柏崎市史 (下巻) 目次


凡例
目次

■近現代
第三章 戊辰戦争と柏崎県の成立
 第一節 戊辰の北越情勢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
  第一項 鳥羽伏見の戦い
  第二項 新政府軍の進攻
  第三項 旧佐幕勢力の抵抗
 第二節 桑名藩と鯨波戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
  第一項 柏崎における桑名藩の動向
  第二項 鯨波戦争の展開
 第三節 柏崎県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
  第一項 新潟裁判所と会議所
  第二項 越後府と柏崎民政局
  第三項 柏崎県の成立
   第一次柏崎県/第二次柏崎県/第三次柏崎県
 第四節 戸長と大区・小区制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
  第一項 戸籍区の戸長
  第二項 庄屋から新戸長へ
  第三項 大区小区制の区長・戸長

第二章 新政府の改革
 第一節 明治天皇御巡幸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
 第二節 地租改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
  第一項 地租改正
  第二項 柏崎の地租改正作業
  第三項 地租改正の結果と影響
 第三節 明治の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
  第一項 学制の発布と学校の設置
  第二項 高等科柏崎小学校開校
  第三項 私学教育
       柏崎裁縫女学校/三宮裁縫女学校
  第四項 就学奨励
  第五項 中等学校の振興
       柏崎中学校/高等女学校/柏崎商業学校/柏崎農業学校/商業補習学校
 第四節 戸籍と徴兵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58
  第一項 戸簿の編成
  第二項 徴兵施行
 第五節 地方行政組織の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63
  第一項 郡区町村編成法
  第二項 市制及び町村制
  第三項 県知事諭告による大合併
  第四項 図表でみる柏崎の町村合併(明治二二年〜現在)
  第五項 郡制・郡役所の廃止
 第六節 神道国教化政策と宗教界の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102
  第一項 神社界の動向
  第二項 仏教界の動向
  第三項 キリスト教及び諸宗の動向

第三章 社会と生活
 第一節 日活・日露戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128
      日清戦争/日露戦争
 第二節 明治・大正の風俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・133
  第一項 文明開化
       断髪令/旧習と祝祭日
  第二項 遊廓と女紅場
  第三項 競馬
  第四項 柏崎に飛行機飛来
 第三節 明治・大正の文化・スポーツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149
  第一項 新聞・雑誌
       雑誌/新聞(柏崎新聞・中越新聞・柏崎日報)
  第二項 郵便・電話・電信
       郵便/電話・電信
  第三項 出版・著作
  第四項 映画・演劇・舞蹄
  第五項 歌壇・俳壇
       歌壇/俳壇
  第六項 写真術
  第七項 体育
  第八項 青少年団の活躍
       青年団活動/少年団活動
 第四節 災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・183
      災害と対策/地辷り/雪害/暴風雨/水害と対策/関東大震災
 第五節 大火と消防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・196
  第一項 大火の様相
       酢屋火事/いちかじ火事/大久保屋火事/日野屋火事/廣小路の火事/桐油屋火事/
       鉢崎大火/宮川大火
  第二項 防火対策
  第三項 消防組織の変遷と充実
 第六節 生活苦と米騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・221
  第一項 米騒動
       明治二三年/大正七年
  第二項 小作争議
  第三項 出稼ぎと女工
  第四項 民力涵養運動
 第七節 大正・昭和初期の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・236
  第一項 日野屋火事とその対応
  第二項 各種学校の状況
       平井農業補習学校/柏崎女子裁縫専修学校/鯖石裁縫補習学校/商館石農業補習学校

第四章 殖産興業
 第一節 農林水産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・241
  第一項 農業
       農業/米穀取引所/畜産(馬市)/砂丘農業(蔬菜・果物類)
  第二項 農業生産高
   1 農産物と生産高の推移
     米の生産高/各種農産物
   2 養蚕
  第三項 酒屋者と造り酒屋
  第四項 漁業
 第二節 交通・港湾・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・289
  第一項 鉄道
       北越鉄道/越後鉄道/刈羽鉄道
  第二項 道路
  第三項 人力車・自転車・乗合馬車・自動車
  第四項 柏崎港
 第三節 商業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・310
  第一項 商店街
  第二項 縮布行商
  第三項 菓子
  第四項 金融
 第四節 石油業の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・346
  第一項 石油業の発生
  第二項 近代石油産業の形成
  第三項 西山油田と柏崎
  第四項 製油所の町柏崎
  第五項 転換期の柏崎石油産業
  第六項 新潟鉄工所の設立

第五章 政党政治とデモクラシー
 第一節 地主・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・362
  第一項 地主の成長
  第二項 地主の政治活動
 第二節 政党の結成と自由民権運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・370
  第一項 政党の発足
  第二項 高田事件
  第三項 政談演説会の開催
  第四項 女性の政談演説
  第五項 自由民権運動の沈滞
  第六項 民権運動の再構築
  第七項 衆議院選挙の取り組み
 第三節 デモクラシー思想の啓蒙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・393
  第一項 新思想の紹介・研究
  第二項 地元ジャーナリズムの先進性
  第三項 擬国会の開催
 第四節 政党の組織拡大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・403
 第五節 普通選挙の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・410
 第六節 昭和デモクラシー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・413
  第一項 無産政党の誕生と値下げ運動
  第二項 学校紛争
  第三項 婦人参政権獲得運動
  第四項 軍靴の響き

第六草 地場産業と諸工業の変遷
 第一節 伝統産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・444
  第一項 大久保鋳物業
  第二項 漆器
  第三項 麻苧網
 第二節 織物業・麻真田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・468
 第三節 鉱工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・475
  第一項 砂鉄
  第二項 窯業
  第三項 ガラス・アンプル工業
 第四節 産業基盤の開発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・487
  第一項 土地造成
  第二項 水力発電
 第五節 商工会議所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・497
  第六節 機械金属工業の展開
   第一項 理化学研究所
   第二項 西川鉄工所
   第三項 理化学興業株式会社

第七章 国民意識の高揚
 第一節 昭和恐慌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・517
  第一項 昭和二年・五年の不況
  第二項 農村不況と対策
 第二節 社会秩序の再編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・525
  第一項 教化総動員運動と国民精神作興
 第三節 満州事変・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・529
 第四節 国民精神総動員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・532
  第一項 国民精神総動員運動
 第五節 満州移民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・538
  第一項 柏崎村開拓団の結成
  第二項 先遣隊
  第三項 入植
  第四項 活動と成果
 第六節 大政翼賛会・常会・隣組・地方事務所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・554
  第一項 新体制運動と政党の解党
  第二項 大政翼賛会支部の結成
  第三項 常会・隣組
  第四項 地方事務所
 第七節 昭和戦中の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・561
  第一項 戦時体制下の教育
  第二項 国民学校令と教育
  第三項 戦時下の中等教育

第八章 市政施行
 第一節 上水道事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・573
  第一項 市政施行までの水道
  第二項 市制施行後の水道
       第一期/第二期/第三期
  第三項 簡易水道
  第四項 柏崎の水道
 第二節 ガス事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・583
  第一項 柏崎瓦斯株式会社と飯塚謙三
       創設/合併勧告/市営ガス事業
  第二項 地方公営企業としてのガス事業
  第三項 供給の実態
 第三節 原市長時代−町制から市制へ−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・592
      昭和一三年/昭和一四年/昭和一五年/昭和一六年/昭和一七年/昭和一八年/昭和一九年/
      昭和二〇年
 第四節 療養所の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・603

第九章 日中戦争・太平洋戦争
 第一節 戦争の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・610
  第一項 日中戦争
  第二項 太平洋戦争
 第二節 戦時下の産業対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613
  第一項 増産運動
       農業部門/商工業部門
  第二項 勤労奉仕・勤労動員
       徴用
  第三項 配給・統制
       塩/砂糖/食用油/醤油・味噌/洒/煙草/衣類/木炭/木材/金属回収/石油/新聞
  第四項 企業整理・協同組合方式
       金融機関
 第三節 戦時下の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・646
  第一項 応召
  第二項 慰問
  第三項 生活
  第四項 疎開
  第五項 建物施設の疎開
  第六項 義勇隊・防衛隊の結成
  第七項 防空・空襲
  第八項 公葬

第一〇章 終戦と民主化への動き
 第一節 終戦と進駐軍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・674
 第二節 市民の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・678
      供出/生活物資
 第三節 三井田市長の時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・688
      昭和二一年/昭和二二年/昭和二三年/昭和二四年/昭和二五年/昭和二六年
 第四節 民主化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・704
  第一項 農地開放
  第二項 シャープ勧告
 第五節 政治活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・706
  第一項 昭和天皇の行幸
  第二項 政党の復活と新憲法の公布
  第三項 民主選挙
  第四項 婦人の参政
 第六節 新教育と宗教界の再編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・732
  第一項 戦後の教育
       新潟短期大学
  第二項 宗教界の再編

第一一章 基盤整備
 第一節 洲崎市長の時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・761
  第一項 福祉・教育
  第二項 赤字財政
  第三項 国民健康保険事業の再開
  第四項 町村合併
  第五項 第二次水道拡張
  第六項 清掃行政
  第七項 都市計画策定
  第八項 体育・健民少年団
 第二節 農山村の振興政策−新農山漁村建設総合対策事業など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・775
 第三節 吉浦市政(34〜38)−革新市政からの脱却と新しい方向の展開−・・・・・・・・・・・・・・779
 第四節 小林市政の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・784
  第一項 第一期−基盤整備−
  第二項 第二期−高度成長と都市経営−
  第三項 第三期−人口増と激動の原発−
  第四項 第四期−低成長期の積極施策−
 第五節 社会・文化活動の復活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・798
  第一項 栢崎の体育
       戦前の体育/戦後の体育
  第二項 緑化美化
 第六節 連続災害−大火・地震・水害・風害−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・817
      宮川大火/花火工場爆発/豪雪(三六豪雪・三八豪雪・当時の柏崎市の除雪対策・
      五五年一二月の大雪)/台風(第二室戸台風・二四号台風)/新潟地震/
      水害(一九年〜二〇年代水害・三〇年代以降の水害・水害対策)

第一二章 高度成長への対応
 第一節 原子力発電所の誘致−誘致から1号機着工まで−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・825
 第二節 高度成長下の不況−オイル・ショックと市民生活−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・830
 第三節 車社会の暮らしの変化−陸の孤島感からの解放−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・836
 第四節 大型店の進出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・841
  第一項 商業近代化
  第二項 大型店進出計画と商調協
  第三項 大型店開店と地元商業者の対応
 第五節 国民休養地と観光・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・855
  第一項 海水浴・浜茶屋・旅館
  第二項 御野立グラウンド
  第三項 国定公園と国民休養地・自然休養村

第一三章 情報化・国際化社会と市政
 第一節 原子力発電所の稼働−1号機着工から営業運転まで−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・864
 第二節 今井市政(54〜62)−小林市政を引き継いでの重責−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・869
      第一期/第二期
 第三節 新興住宅地の形成と意識の変化−宅造ブームと建築ラッシュのもたらしたもの−・・・・・・・875
 第四節 六・二六水害と鵜川激特事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・878
 第五節 飯塚市政(62〜)−二一世紀に向けての街づくりへ−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・884
      今後の展望

年表
資料提供者及び参考文献等一覧
執筆者一覧
近現代の編さん
市史編さんの概要
編集後記