陽だまりホーム | 柏崎の情報「陽だまり」 | 柏崎市の年表INDEXへ (鎌倉) < (室町1467-1541) > (室町1545-1568)
資料:柏崎市史(市史編纂委員会)
西暦 | 年号 | 月 日 | 記 事 |
---|---|---|---|
1467 | 応仁元年 | 7月27日 | 善照寺の増珎房、寺領段銭の置文を作成する(90号) |
. | . | 12月 | 斎藤定信、苅羽郡竹町・天神堂の田地を善照寺へ売却する(91号) |
. | . | 12月23日 | 斎藤定信、苅羽郡竹町等の田地を善照寺増珎房へ売却する(92号) |
1468 | 応仁2年 | 8月24日 | 斎藤定信、相伝私領の内から某所を善照寺増珎へ売却する(93号) |
. | . | 8月24日 | 斎藤定信、苅羽郡原田等の田・屋敷を、善照寺増珎へ売却する(94号) |
. | . | 10月14日 | 斎藤定信、苅羽郡原田竹町に関する文書を善照寺増珎へ打渡す(95号) |
. | □□□□ | 7月28日 | 斎藤定信、苅羽郡竹町の名田について証状を作成する(96号) |
. | □□□□ | 正月19日 | 上杉房定、安田道元に、領内の山木を盗み切る者を成敗することを命ずる(97号) |
1469 | 文明元年 | 2月23日 | 専称寺界阿、鹿島神主戸内大夫に対し、鎮守田茶木下田地等を寄進する(98号) |
1471 | 文明3年 | 2月22日 | 弥彦神社国中散在御祈祷田に、曽智・吉井保が見える(99号) |
. | . | 12月27日 | 毛利房朝、毛利重広に討たれる。上杉房定は重広に、忠償として知行地を宛行う(100号) |
1472 | 文明4年 | 3月3日 | 上杉房定・毛利重広に、毛利憲朝跡の検断権を認める(101号) |
1473 | 文明5年 | 8月 | 善照寺の僧増珎、善照寺領に関する覚書を作成する(102号) |
. | . | 10月15日 | 上杉房定、和泉天皇寺座中礼物の警固を安田氏に命ずる(103号) |
1477 | 文明9年 | 12月27日 | 上杉房定、毛利重広に魚沼郡小国保尾山分を宛行う(104号) |
. | . | 12月29日 | 上杉房定、毛利重広に魚沼郡小国保諏方分を宛行う(105号) |
1478 | 文明10年 | 6月17日 | 柏崎不退寺領をめぐる山論がおこる(106号) |
. | . | 12月18日 | 善照寺の僧増珎、善照寺領における段銭等の注文を作成する(107号) |
. | . | 12月晦日 | 毛利重広と柏崎不退寺との山論について、上杉房定は、不退寺の競望を停止し、毛利重広の知行を命ずる(108号) |
. | □□□□ | . | 善照寺の僧増珎、善照寺領における段銭等の注文を作成する(109号) |
1479 | 文明11年 | 3月21日 | 日住上人、本尊曼茶羅に入筆する(110号) |
1486 | 文明18年 | 7月15日 | 聖護院道興、越後府中に着く。以後、柏崎・青海川・笠島・鯨波・安田を経る(111号) |
. | . | 6月13日 | 常光院尭恵、越後府中に着き、柏崎を経て上野へ向かう(113号) |
. | . | 8月21日 | 屋五郎吉信、上枚原を善光寺へ寄進する(112号) |
1488 | 長享2年 | 10月9日 | 万里集九、柏崎に入る。柏崎の市場3,000余家と記す(114号) |
1491 | 延徳3年 | 11月28日 | 那智・五郎四郎以下5名、牧原野普光寺寺屋敷を、普光寺へ寄進する(115号) |
1492 | 延徳4年 | . | 十刹寺院に越後米山寺(117号) |
1492 | 明応元年 | . | 長尾能景、香積寺の山・屋敷を寄進する(117号) |
1493 | 明応2年 | 3月23日 | 南花房珎猷、柏崎・鵜川等の旦那株を売却する(118号) |
. | . | 4月10日 | 長尾能景、牧の百姓が普光寺へ寄進した屋敷所々を安堵する(119号) |
. | □□□□ | 3月9日 | 羽黒定成、小山知行分之事を述べ、佐橋御陣にふれる(120号) |
1495 | 明応4年 | 10月15日 | 刈羽郡大久保の鋳工、弥彦神社の椎鐘を作成する(121号) |
1496 | 明応5年 | 8月19日 | 上杉房能、毛利修理亮の知行を安堵する(122号) |
1500 | 明応9年 | 3月15日 | 常源、極楽寺阿弥陀如来像に銘を記す(123号) |
. | . | 10月20日 | 斎藤頼信・平子朝政、明応年間における本庄氏の反乱において、土佐守某の忠節を長尾能景へ註進する(124号) |
1501 | 文亀元年 | 8月7日 | 室町幕府、北野宮寺領鵜川庄半田村の年貢を、守護より徴収するよう北野宮へ命ずる(125号) |
. | □□□□ | 6月19日 | 長尾能景、不退寺領の山に対する毛利重広の権利を保障する(126号) |
1506 | 永正3年 | 11月23日 | 上杉房能、毛利清広から弥九郎(広春)への相続を安堵する(127号) |
1508 | 永正5年 | 3月7日 | 左近大夫、西越郡山俣の大須賀分善福寺道場を専称寺へ安堵する(128号) |
. | . | 8月17日 | 長尾為景、苅羽郷琵琶嶋八幡宮を鵜川神社へ寄進する(129号) |
. | . | 8月17日 | 正藤、苅羽郷琵琶嶋八幡宮を鵜川神社へ寄進する(130号) |
1509 | 永正6年 | 8月11日 | 関東管領上杉顕定・憲房父子の越後出陣に際し、斎藤三郎左衛門尉・毛利新左衛門・宇佐美房忠等、上杉定実方に属し、本庄・色部らの軍勢と戦う(131号) |
1510 | 永正7年 | 2月9日 | 上杉定実、斎藤昌信・宇佐美房忠からの註進により、築地資茂の戦功を賞す(132号) |
. | . | 2月9日 | 上杉定実、斎藤昌信・宇佐美房忠からの註進により、築地資茂の戦功を賞す(133号) |
. | . | 4月19日 | 上杉憲房、苅羽郡荒浜の合戦における発智六郎右衛門尉の戦功を賞す(134号) |
. | □□□□ | 4月22日 | 上杉顕定、上杉定実・長尾為景勢との一戦に備え、久下信濃守に出兵を要請する(135号) |
. | . | 10月14日 | 斎藤定信、苅羽郡原田竹町に関する文書を善照寺増珎へ打渡す(95号) |
. | □□□□ | 7月28日 | 斎藤定信、苅羽郡竹町の名田について証状を作成する(96号) |
. | □□□□ | 1月19日 | 上杉房定、安田道元に、領内の山木を盗み切る者を成敗することを命ずる(97号) |
1510 | 永正7年 | 6月12日 | 上杉顕定、越後における合戦の状況を、長尾景長へ連絡する(136号) |
. | . | 6月12日 | 上杉顕定、椎屋城合戦で討死する(137号) |
. | . | 6月19日 | 上杉定実、柏崎方面へ発進する(138号) |
. | . | 8月3日 | 上杉顕定、椎屋城合戦で討死する(139号) |
. | . | 8月 | 足利政氏、椎谷の合戦の感状を発給する(140号) |
. | □□□□ | 10月30日 | 長尾為景、上杉定実柏崎御座のことを平子右馬允に伝える(141号) |
1513 | 永正10年 | 2月27日 | 上杉定実、弥彦神社領を買得している者に対し、もとのごとく弥彦社へ返還することを命ずる(142号) |
. | . | 6月28日 | 箭田与二郎、福泉寺へ日蓮聖人木像を奉納する(143号) |
. | . | 9月29日 | 宇佐美房忠、上杉定実と長尾為景との対立にあたり黒川・中条氏へ着陣を要請する(144号) |
. | . | 10月23日 | 長尾房景、為景方に属して守護方の軍勢を破る。為景は守護方の宇佐美房忠が拠る琵琶嶋城へ陣を進める(145号) |
. | . | 10月23日 | 福王寺掃部助、為景方に属して守護方の軍勢を破る。為景は守護方の宇佐美房忠が拠る琵琶嶋城へ陣を進める(146号) |
1514 | 永正11年 | 6月13日 | この年の1月に宇佐美房忠、為景方との合戦により、柿崎の小野要害で戦死する(147号) |
. | . | 6月22日 | 5月に岩手要害が落ち、宇佐美一族はことごとく討死する(148号) |
. | □□□□ | 9月15日 | 宇佐美房忠、荒井浜を黒川氏に返還する(149号) |
. | . | . | 宇佐美房忠書状封紙(150号) |
1515 | 永正12年 | 閏2月7日 | 長尾為景、上杉定実の意を奉じ、安田景元の山東郡栗田・河根川花前孫四郎分、魚沼郡吉谷内土川名山田分を宛行う(151号) |
1517 | 永正14年 | 8月3日 | 長授院妙寿、普光寺領中の人足・飛脚役免除を安堵する(152号) |
. | . | 12月18日 | 賀陽院大光明寺長典、寺領の鵜河庄紺崎村に対し、公事を免除する(153号) |
1518 | 永正15年 | 8月 | 越後国柏崎住人奉納経筒銘(154号) |
1519 | 永正16年 | 10月13日 | 米山の法興寺に鰐口が奉納される(155号) |
. | . | □□月□□ | 曽地の多多神社が造宮される(156号) |
1520 | 永正17年 | 2月23日 | 毛利広春、長尾房景と五十嵐豊六との五十嵐川漁場争いに対し、雪が消え次第守護による検見が実施されることを、房景に伝える(157号) |
. | . | 3月6日 | 五十嵐川漁場をめぐる相論は為景によって境界分けがなされる。毛利広春は長尾房景に対し、吉益分江代を代官に納入するよう伝える(158号) |
. | . | 10月9日 | 毛利広春、越中新庄の陣中にて、家来に対し所領相続に関する置文を作成する(159号) |
. | . | 10月9日 | 毛利広春、越中新庄の陣中にて、おうゑに対し所領相続に関する置文を作成する(160号) |
. | . | 10月9日 | 毛利広春の家来等5名、広春の置文に従うことを誓約する(161号) |
1521 | 永正18年 | . | 為景、越後に無碍光衆(一向宗)を禁ずる(162号) |
. | □□□□ | 12月14日 | 長授院妙寿、普光寺に寺役二千苅の沙汰を命ずる(163号) |
1523 | 大永3年 | 3月1日 | 北条輔広、国里名の内三百苅を専称寺に寄進する(164・165号) |
. | □□□□ | . | 本願寺実如自署のある御文1冊(166号) |
. | . | . | 大般若波羅密多経奥書に越後上条殿の記載あり(167号) |
1528 | 大永8年 | 6月3日 | 日護上人、新橋福泉寺の本尊曼荼羅に筆を入れる(168号) |
. | □□□□ | 6月3日 | 山内重俊、上条兵部・長尾為景より、上田毎子村他2ヶ所を宛行われる(169号) |
. | □□□□ | 12月16日 | これより先、毛利丹後守(輔広か)死去する(170号) |
1529 | 享録2年 | 4月11日 | 大江広春、専称寺の諸役のうち、飛脚夫馬、師走の祝物の2役を寺へ新寄進として免除する(171号) |
1530 | 享録3年 | 2月2日 | 毛利広春室おうゑ、大熊政秀より20貫文の借銭をする(172号) |
. | . | 3月2日 | 毛利広春室おうゑ、大熊政秀より15貫文の借銭をする(173号) |
. | . | 3月2日 | 毛利広春室おうゑ、大熊政秀より10貫文の借銭をする(174・175・176号) |
. | (享録3年) | 11月6日 | 長尾為景・大熊朝秀らと争い、上条へ出馬し柏崎に陣を張る。寺内・大熊・大関らを討つ(177号) |
. | (享録3年) | 11月9日 | 上条定憲、為景との抗争の戦況を計見四郎右衛門尉に知らせる(178号) |
. | . | 12月7日 | 本庄房長、為景方に属することを色部憲長に誓約する (179号) |
. | . | 正月 | 越後国人衆の連判軍陣壁書に、為景が裏書する(180号) |
1533 | 天文2年 | 3月 | 日純上人、新橋福泉寺の本尊曼荼羅に筆を入れる(181号) |
. | (天文2年) | 9月20日 | 安田景元、北条輔広とともに為景方に属し、再挙兵した上条方と北条要害で争う(182号) |
. | (天文2年) | 9月29日 | 安田景元家中の須賀大炊助ら5氏、安田景元在所における戦功により、為景より感状を給与される(183号) |
. | (天文2年) | 9月29日 | 長尾為景、安田景元に感状を発給する(184号) |
. | . | 10月26日 | 長尾為景、上条方退治の願文を鵜川八幡社に納める(185号) |
. | (天文2年) | 11月5日 | 長尾為景、安田景元に感状を発給する(186号) |
. | (天文3年) | 正月10日 | 長尾為景、安田景元に北条輔広・高梨駿河守と協力して上条方にあたるよう命ずる(187号) |
. | (天文3年) | 2月9日 | 長尾為景、鵜川庄への出陣に際し安田景元に協力を要請する(188号) |
. | (天文3年) | 2月9日 | 安田景元、越中守を称する(189号) |
. | (天文3年) | 2月15日 | 長尾為景、安田条に関し、玄統息女への改替地の件を守護に取り次ぐことを安田景元に約す(190号) |
. | (天文3年) | 3月10日 | 長尾為景、上条氏の要害を焼き払うよう安田景元に要請する(191号) |
1534 | 天文3年 | 5月24日 | 長尾為景、納下における上条衆と北条衆との一戦での、安田景元の戦功に対し感状を発給する(192号) |
. | □□□□ | . | 安田越中守宛長尾為景封紙(193号) |
1534 | 天文3年 | 8月3日 | 北条高広、八幡宮社における八千苅の知行を寄進する(194号) |
1535 | 天文4年 | 正月16日 | 上条定憲、桐沢における穴沢長勝の戦功を賞す(195号) |
. | □□□□ | 5月29日 | 宇佐美定満、上田衆・妻有衆・藪神衆・大熊ら上条方とともに、為景方と争う(196号) |
1535 | 天文4年 | 6月25日 | 宇佐美四郎右衛門尉、為景方と争う。上条定兼、信州衆らとともに攻勢に転じる(197号) |
. | . | 7月27日 | 某、あり長名より百苅を鹿島社へ寄進する(198号) |
. | . | 8月2日 | 上条定憲、琵琶嶋西口における楡井弥七郎の戦功を賞し、感状を発給する(199号) |
. | □□□□ | 8月2日 | 長尾為景、福王寺孝重に、河東(魚沼郡上田)への放火を要請する(200号) |
. | (天文5年) | 4月13日 | 長尾為景、頸城郡夷守郷三分一原おける宇佐美・柿崎との戦いで芹沢弥四郎の戦功を賞し、感状を発給する(201号) |
. | (天文5年) | 4月13日 | 長尾為景、三分一原での山村藤蔵の戦功を賞し、感状を発給する(202・203・204号) |
. | (天文5年) | 4月13日 | 長尾為景、三分一原での平子右馬充の戦功を賞し、感状を発給する(205号) |
1536 | 天文5年 | 11月17日 | 北条高広、鹿嶋社の社領三千苅・山屋敷を安堵する(206号) |
1539 | 天文8年 | 9月1日 | 齋藤定信・朝信、額分寺の寺領千苅と山屋敷を寄進する(207号) |
. | . | 12月13日 | 某、八幡戸内の新堂条八幡田を安堵する(208号) |
1540 | 天文9年 | 4月3日 | 岸本惣次郎、刈羽郡・柏崎等の旦那16貫文を実方院へ売却する(209号) |
. | . | 6月18日 | 長尾為景、松山四籠における板谷藤九郎の戦力を賞し、柏崎町居屋敷等を宛行う(210号) |
1541 | 天文10年 | 10月13日 | 本願寺証如、越中国浄居寺村の釈永舜の望みにより、西永寺阿弥陀如来絵像に裏書きする(211号) |
陽だまりホーム | 柏崎の情報「陽だまり」 | 柏崎市の年表INDEXへ (鎌倉) < (室町1467-1541) > (室町1545-1568)
作成 柏崎市 NET・「陽だまり」 連絡はメールでどうぞ