陽だまりホーム | 柏崎の情報「陽だまり」 | 柏崎市の年表INDEXへ (室町1579-1582) <(桃山1583-1671)> (江戸1598-1864)

柏崎市の歴史

資料:柏崎市史(市史編纂委員会

天正11年(1583)〜寛文11年(1671)


記事末尾の( 号)は「柏崎市史資料集 古代中世篇」の文書番号
西暦 年号 月日 記   事
1583 天正11年 2月19日 北条高広、上条宜順に関東の状勢を伝える(523号)
. . 2月20日 上条宜順、直江兼続とともに越中の佐々成政に備え、兵粮・鉄砲・玉薬等を準備する(524号)
. . 2月□□ 景勝、北条内計見甚助分を青木新兵衛に宛行う(525号)
. . 3月1日 上条宜順、信濃を統轄する。また、直江兼続に対し、越中への出陣について意見する(526号)
. . 3月6日 景勝、越中の状勢に変化のないことを上条宜順に伝える(527号)
. . 3月9日 景勝、北条吉広に対し、北条高広への諌言を要請する(528号)
. . 3月18日 上条政繁、大日方佐渡守に信州青柳への助勢を命ずる(529号)
. . 3月28日 北条高広、景勝の越山を要請する(530号)
. □□□□ 4月5日 北条高広、北条氏政の上野進出に対し、佐竹義重に後詰を求める。さらに景勝に越山を要請する(531号)
. (天正11年) 4月11日 上条宜順、信濃において普請を実施する(532号)
1583 天正11年 6月23日 北条安芸守(高広か)、曽我式部に鎌田分等計20貫文を宛行う(533号)
. . 7月19日 景勝、北条父子に越山を約す(534号)
. □□□□   上条宜順、公事沙汰の奉行に直江兼続を加えるよう景勝に要請する(535号)
1583 天正11年 11月□□ 景勝、柏崎町に対し伝馬宿送役・賄役を命ずる(536号)
. (天正11年) 12月26日 上条宜春、来春への備え・軍役・証人・奉行等に関し、直江兼続へ意見を述べる(537号)
1584 天正12年 2月14日 景勝、桐沢具繁の琵琶嶋在城にあたって、北条内の地所、および北条城山を宛行う(538号)
. . 3月28日 景勝、桐沢具繁に弥太村を宛行う(539号)
. . 4月6日 景勝、飯山・長沼の模様を伝えた上条よりの連絡をうけ、斎藤・小倉・千坂に仕置を命ずる(540号)
. . 5月23日 景勝、信濃より府内に戻る(541号)
. . 5月25日 桐沢具繁、景勝の帰陣を祝う(542号)
. . 8月4日 大石芳綱、上方より戻り、羽柴秀吉との盟約が固まったことを景勝に伝える(543号)
. . 8月16日 北条高広、厩橋八幡宮の諸役停止と不入を安堵する(544号)
. . 9月3日 景勝、所々領主中に対し、村山慶綱の宿送20人を調うべき旨の過所を出す(545号)
. . 11月14日 桐沢具繁、専念寺に寺田・山屋敷を寄進する(546号)
. □□□□ 正月15日 桐沢具繁、近日中に陣触のあることを聞き西片頼忠に詳細を問う(547号)
. □□□□ 5月2日 桐沢具繁、端午の祝儀として、樽肴と蛤を景勝に進上する(548号)
. □□□□ 9月19日 桐沢具繁、春日・府内の火の用心を足軽に命ずる(549号)
. □□□□ . 某覚書(赤田城主斎藤朝信と、御内衆7人の姓名を記載)(550号)
1585 天正13年 5月8日 景勝、上条宜順に信州の仕置と境目の注進を命ずる(551号)
(天正13年) 6月7日 北条弥五郎、北条氏照に対し、厩橋城領1,000貫文と公物100余貫文を催促する(552号)
1585 天正13年 6月11日 景勝、上条宜順の子を羽柴秀吉の人質に送ったことに対し、上条の軍役・諸役の停止を認める(553号)
. . 6月18日 景勝、村山慶綱他3氏の兵粮船が、寺泊・出雲崎を通過すべき旨の過所を出す(554号)
. . 閏8月7日 御島石部神社、造立される(555号)
. . 9月2日 景勝、千坂景親・村山安芸守を秀吉のもとへ派遣する(556号)
. . 10月13日 泉沢久秀、木村甚右衛門に北条内吉田与三分を宛行う(557号)
1586 天正14年 7月15日 景勝、真田昌幸が去年味方に属しながら、日を経ずして離反したことを糺す(558号)
. . 7月17日 景勝、村山慶綱の忠信を賞し、上条一跡を宛行う(559号)
. . 8月4日 景勝、新発田を攻める(560号)
. . 8月25日 信吉等3名連署状(561号)
. . 9月22日 これより先、上条宜順出奔する(562号)
. . 9月25日 石田三成・増田長盛、直江兼続に対し、新発田攻めの件・上条出奔の件・真田赦免の件等を伝える(563号)
. □□□□ 正月22日 上条宜順、普請・軍役等について、直江兼続に意見する(564号)
. □□□□ 2月18日 桐沢具繁、西片頼忠に対し、家臣へ軍役を賦課するよう命ずる(565号)
1587 天正15年 7月18日 北条高広、厩橋八幡宮の寺領を安堵する(566号)
1588 天正16年 4月2日 直江兼続、専称寺の住職ならびに寺家成敗を安堵する(567号)
. . 9月晦日 斎藤景信、小国下分石橋名を佐藤某に預け置き、屋敷5間を宛行う(568号)
. □□□□ 3月8日 富田氏実、直江兼続に芦名・上杉氏のつながりを求める(569号)
1589 天正17年 2月2日 斎藤景信、菊尾別当の寺社五百苅を次郎左衛門尉に安堵する(570号)
. . 2月12日 井上正好、菊尾別当寺社を別当に寄進する(571号)
. . 2月□□ 某、菊尾別当寺社をふんきやうに安堵する(572号)
. . 8月29日 米山寺良雅、寺領代官を書出す(573・574号)
. □□□□ 9月6日 北条氏直、北条弥五郎の在陣苦労を賞す(575号)
1590 天正18年 11月28日 景勝家中の笠原久家・丸田盛房、苅羽郡鵜河庄の8社神領の坪付・年貢高を決定する(576号)
. . 11月28日 弾正少弼某、鵜川八幡宮に禁制を出す(577号)
. □□□□ 10月晦日 秀吉、津軽より献上の鷹のための宿・餌の用意を、柏崎・八崎等に命ずる(578号)
1591 天正19年 6月8日 本願寺顕如、正法寺阿弥陀如来絵像に裏書する(579号)
. □□□□ . 本願寺顕如、正法寺阿弥陀如来絵像に裏書する(580号)
1592 天正20年 10月27日 本願寺顕如、柏崎等に印判状を発給する(581号)
. □□□□ 1月28日 柏崎・鉢崎等の町村、本願寺顕如へ鳥目50疋を進上する(582号)
. □□□□ 2月晦日 府内・春日・柿崎・柏崎、本願寺顕如へ鳥目60疋を進上する(583号)
. □□□□ 4月4日 柏崎等の町村、本願寺顕如へ鳥目60疋を進上する(584・585・586号)
. □□□□ 5月26日 府内・春日・柿崎・柏崎、本願寺顕如に鳥目50疋を進上する(587・588・589号)
. □□□□ 6月26日 府内・春日・柿崎・柏崎・上之郷・野田村・杉袋村、月次の志代として本願寺顕如に鳥目50疋を進上する(590・591号)
. □□□□ 6月27日 (前号に同じ)
. □□□□ 6月27日 府内・春日・柿崎・柏崎・上之郷、本願寺顕如へ青銅7疋を進上する(592号)
. □□□□ 12月9日 府内・柿崎・柏崎、本願寺教如に鳥目60疋を進上する(593号)
. . . 本土寺過去帳(594号)
1593 文禄2年 3月14日 祝儀太刀次第(595号)
. . 7月22日 秀吉奉行家中3氏、苅羽郡北条の寺社中に対し、大積5・6反の地を年貢赦免とする(596号)
1594 文禄3年 2月朔日 景勝、鉢崎より春日山へ送る炭100俵に関し、過所を出す(597号)
. . 2月21日 泉沢久秀、宮川女介分を発智新左衛門尉に宛行う(598号)
. . 2月21日 泉沢久秀、宮川女介分を豊野左近に宛行う(599号)
1595 文禄4年 2月9日 直江兼続、藤井に堰掟を出す(600号)
. □□□□ . 某条目に、北条丹後守老母の欠落の記載あり(601号)
1597 慶長2年 9月29日 本願寺教如、顕如上人真影に裏書する(602号)
1598 慶長3年 4月15日 石田三成、藤井堰に関する条書を出す(603号)
. □□□□ 7月20日 某、三嶋大夫に対し、社領より兵粮を出し、番匠を遣わすように命ずる(604号)
. □□□□ 10月3日 若林十郎兵衛、赤田斎藤下野守領分の額分寺寺領の判形を、大久保長安(か)のもとへ送る(605号)
. □□□□ . 景勝、信州へ上条を派遣し、仕置を命ずる(606号)
. □□□□ . 石川忠総、北条高広代々物語を記す(607号)
. □□□□ . 清水正花武功覚書(608号)
. □□□□ . 越後諸士(609号)
1671 寛文11年 11月13日 上杉家古家改帳(610号)

陽だまりホーム | 柏崎の情報「陽だまり」 | 柏崎市の年表INDEXへ (室町1579-1582) <(桃山1583-1671)> (江戸1598-1864)


作成 柏崎市 NET・陽だまり 連絡はメールでどうぞ