陽だまりホームページ |  柏崎の情報「陽だまり」 | 産業 製油所

製油の発祥地


製油所


昭和15年の柏崎製油所
 我が国で最初に建設された「製油所」は、嘉永五年(1852年)に妙法寺村(現在の 西山町)の庄屋西村輝一が、実兄である柏崎市半田村の庄屋安部新左ェ門の宅地内に創設 した焼酎蒸留法利用の「原油蒸留所」です。
 このことから半田村は、石油発祥の地といわれ、柏崎市の史跡として指定を受けていま す。

蒸留釜
 この「焼酎蒸留法」は、現在の揮発油、重 油に相当するものを分溜し、安全利用が可能 になったことから 珍重 されたといわれてい ます。
 しかし、当時の蒸留装置は至って簡単なも ので、地面を掘って竈を作り、その周囲にゴ ロ石を据え、一方に焚き口を設け、それに三 斗入りの平釜を掛け、更にその上に現在でい うコンデンサーを据えたものでした。

柏崎工場
 製油を事業としてとらえたのは、「日本石 油」の創始者内藤久寛で、明治二十一年(1 888年)に資本金15万円で会社を設立し ました。
 石油採掘は、尼瀬の海岸に現在の人口島方 式で、13本の手堀井戸を設置し、事業を開 始しました。事業は堅実な資本と経営で順調 に発展し、製油工場を柏崎の荒町(現在の大 久保一丁目あたり)に設け、我が国近代石油 産業の第一歩を記しました。その後、本社機 能の東京移転があり、現在では日本石油加工 柏崎工場として、発展を続けています。

陽だまりホームページ |  柏崎の情報「陽だまり」 | 産業 製油所

作成 柏崎市 NET・陽だまり 連絡はメールでどうぞ