日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年1月1日 |
1 |
大正十年の念頭に立って |
|
|
中村葉月 |
大正10年1月1日 |
1 |
雑筆 |
|
|
岩尾知幾利 |
大正10年1月1日 |
1 |
愚人について 吉田小瓜先生に答える |
|
|
松田青針 |
大正10年1月1日 |
2 |
公休日と在方勘定改正について 花田屋呉服店主人 談 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
南溟の友より |
|
|
青柳杢太郎 |
大正10年1月1日 |
4 |
独語 |
|
|
敏夫 |
大正10年1月1日 |
1 |
鶏を飼う男 |
|
|
嫩葉 |
大正10年1月1日 |
2 |
新約(百三十) 第十編(終編)イエスとユダ |
|
|
|
大正10年1月1日 |
4 |
長岡にて |
|
|
風来軒 |
大正10年1月1日 |
4 |
焼栗の皮(三) |
|
|
鈴子 |
大正10年1月1日 |
4 |
ハルピンにおける露国小学校の教育現状 一、大体の模様 二、登下校の状況 三、学習の態度 四、休暇と宿題 五、生徒の喧嘩 六、マズロニツスサ祭 |
|
|
高浜尋常高等小学校長 渡辺八十一 |
大正10年1月1日 |
2 |
醒めよ霊 |
|
|
笠原生 |
大正10年1月1日 |
2 |
通信生大募集 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
勘弥さんのジャン |
|
|
頓吉 |
大正10年1月1日 |
1 |
寺院に図書館を設けよ |
|
|
新潟県立図書館長 山中 樵 |
大正10年1月1日 |
1 |
柏崎増設電話 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
1 |
本郡薄弱町村 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
1 |
米投売防止会設立 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
2 |
羊神の愁い |
|
|
宮 芳平 |
大正10年1月1日 |
2 |
柏崎見番新曲 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
本郡予算確定 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
共同年賀増加 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
消防の出初式 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
柏崎現在戸数 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
郡内の受賞校 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
柏崎座春興行 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
銀杯と賞状 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
3 |
郡会の一隅より |
|
|
葉月 |
大正10年1月1日 |
4 |
選挙前記 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
4 |
徴兵適齢総数 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
4 |
放火事件無罪 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
4 |
柏崎蕎麦の五銭盛 |
|
|
|
大正10年1月1日 |
4 |
編集を終わって |
|
|
葉月 |
大正10年1月9日 |
1 |
「愚者の信仰」 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年1月9日 |
1 |
振興会新年会 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
2 |
町議戦雑話 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
2 |
各官衛新年会 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
2 |
青年会演説会 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
2 |
平凡人の元旦 |
|
|
竹二 |
大正10年1月9日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
3 |
玉川にて |
|
|
江原小弥太 |
大正10年1月9日 |
3 |
仲買売買成績 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
3 |
柏崎年賀郵便 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
4 |
新約(百三一) 第十編(終編)イエスとユダ |
|
|
|
大正10年1月9日 |
4 |
「粗景進呈」 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年1月9日 |
5 |
農校校外教授 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
5 |
刈羽郡の戸口 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
6 |
青針さんの答弁 |
|
|
船吉 |
大正10年1月9日 |
6 |
柏崎駅油貨大輸出 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
6 |
柏崎町の死亡者数 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
6 |
賀状のいろいろ(上) |
|
|
|
大正10年1月9日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年1月9日 |
7 |
収入役の自殺 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
7 |
検米の研究会 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
7 |
鯨波村の強盗騒ぎ |
|
|
|
大正10年1月9日 |
7 |
朝鮮事情の講演会 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
7 |
清酒見込石数減少 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
7 |
天京旅館主死亡 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
7 |
柏崎町初白洲 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
7 |
嫁がんとする人へ「上」 |
|
|
風来軒 |
大正10年1月9日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
8 |
孤独 |
|
|
敏夫 |
大正10年1月9日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
8 |
消防の出初式 |
|
|
|
大正10年1月9日 |
8 |
賀状のいろいろ(下) |
|
|
|
大正10年1月16日 |
1 |
町会議員の業績 |
|
|
葉月生 |
大正10年1月16日 |
2 |
町議戦雑記 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
2 |
町会議員勤惰表 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
2 |
日本石油配当 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
2 |
各宗連合懇談 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
2 |
振興会の総会 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
2 |
小学校長会議 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
2 |
御寿像御紐解 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
2 |
各町の陣容 町会議員選挙戦 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
3 |
新候補者短評 |
|
|
XYZ |
大正10年1月16日 |
3 |
日石社員慰安 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
3 |
柏商記念祝賀 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
3 |
柏中校父兄会 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
3 |
舟吉さんに |
|
|
松田青針 |
大正10年1月16日 |
4 |
新約(百三二) 第十編(終編)イエスとユダ |
|
|
江原小弥太 |
大正10年1月16日 |
5 |
「虚礼廃止」 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年1月16日 |
8 |
田舎の友に 内山貞三郎様へ |
|
|
平野啓司 |
大正10年1月16日 |
8 |
郡織物業者数 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
8 |
濁酒密造検挙 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
8 |
ラッセル到着 |
|
|
|
大正10年1月16日 |
8 |
中央青年会の総会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
1 |
新町会議員に望む |
|
|
|
大正10年1月23日 |
1 |
農会技術員会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
1 |
婦人の講演会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
1 |
柏崎銀行総会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
1 |
淡雪双紙 |
|
|
岩尾知幾利 |
大正10年1月23日 |
2 |
二級議員選挙結果 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
2 |
町議戦雑記 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
2 |
日石職制改正 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
2 |
柏中出の博士 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
2 |
山十組新年会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
3 |
ある夜の俺 |
|
|
草笛 |
大正10年1月23日 |
3 |
振興会の総会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
3 |
柏小保護者会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
3 |
北鯖石村村長改選 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
4 |
新約(百三三) 第十編(終編)イエスとユダ |
|
|
江原小弥太 |
大正10年1月23日 |
5 |
「米不売同盟」 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年1月23日 |
6 |
死線の前後 |
|
|
嫩葉 |
大正10年1月23日 |
6 |
貯金銀行総会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
6 |
大洲新年宴会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
6 |
日石の配当案 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
7 |
町議雑話 |
|
|
丁吉 |
大正10年1月23日 |
7 |
柏崎倉庫倒潰 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
7 |
本郡農会総会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
7 |
山口氏墓前へ灯籠 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
7 |
焦燥(上) |
|
|
TETSU |
大正10年1月23日 |
7 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
8 |
兜町駄話 |
|
|
染八 |
大正10年1月23日 |
8 |
理髪組合新年会 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
8 |
軍人分会視察 |
|
|
|
大正10年1月23日 |
8 |
嫁がんとする人へ「下」 |
|
|
風来軒 |
大正10年1月30日 |
1 |
選挙の感想 |
|
|
葉月生 |
大正10年1月30日 |
2 |
雑記帳 |
|
|
AB生 |
大正10年1月30日 |
2 |
一級議員選挙結果 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
2 |
農校校外教授 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
2 |
大工賃金協定 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
2 |
記者団新年会 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
2 |
住吉町新年会 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
2 |
大洲村講演会 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年1月30日 |
3 |
卑怯な皮肉 |
|
|
葉月 |
大正10年1月30日 |
3 |
越鉄株主総会 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
3 |
日石株主総会 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
3 |
柏崎出入船舶 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
4 |
新約(百三四) 第十編(終編)イエスとユダ |
|
|
江原小弥太 |
大正10年1月30日 |
5 |
選挙立会人 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年1月30日 |
6 |
風呂を焚きつつ |
|
|
宮 芳平 |
大正10年1月30日 |
6 |
本郡適齢総数 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
6 |
ある夜の俺 |
|
|
草笛 |
大正10年1月30日 |
7 |
選挙後日物語 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
日石社員渡米 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
女学校懇話会 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
町学務委員会 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
商校記念祝賀 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
刈羽寺院上京 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
木工実技講習 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
二田収入役認可 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
別山青年講習会 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
六週間現役兵 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
農商務事務官来柏 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
高橋利三郎氏死去 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
8 |
長岡より |
|
|
風来軒 |
大正10年1月30日 |
8 |
柏中撃剣大会 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
8 |
保護者会成績 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
8 |
県の活動写真 |
|
|
|
大正10年1月30日 |
8 |
焦燥(下) |
|
|
TETSU |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年2月6日 |
1 |
柏崎町長問題 武藤庄蔵氏の留任を望む |
|
|
|
大正10年2月6日 |
1 |
高浜町長決定 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
1 |
本郡新入営者 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
1 |
濁酒密造検挙 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
1 |
ある宗教家達への言葉 |
|
|
歌路 |
大正10年2月6日 |
2 |
知識と信仰 |
|
|
嫩葉 |
大正10年2月6日 |
2 |
大洲小学校長 内山重軍太氏に与える |
|
|
浜の人 |
大正10年2月6日 |
2 |
小樽の柏陽会 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
2 |
女子農事講習 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
2 |
柏税提出事項 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
2 |
笠島海苔不作 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
2 |
柏崎座安来節 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
2 |
柏崎座の国難 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
3 |
如月抄 |
|
|
葉月 |
大正10年2月6日 |
3 |
左官賃金引下 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
3 |
鵜川神社神事 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
4 |
新約(百三五) 追編 イエスの死 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年2月6日 |
5 |
図書館を回る道 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年2月6日 |
6 |
炭火房録 |
|
|
肥後守 |
大正10年2月6日 |
6 |
前月検米成績 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
6 |
米質鑑定開催 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
6 |
恋と結婚と |
|
|
姫子 |
大正10年2月6日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
模範会員表彰 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
港町の孝子会 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
本郡の酒造高 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
柏崎カルタ会 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
柏崎戸籍異動 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
共栄商会設立 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
稲作増収競技授賞 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
去月中屠蓄数減少 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
野田青年会の時報 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
技術員の郡外視察 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
礼拝村の小火 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
水利組合選挙 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年2月6日 |
8 |
刈羽郡と米投売防止 |
|
|
刈羽郡長 相原瀞 |
大正10年2月6日 |
8 |
自己を生かすこと |
|
|
草笛 |
大正10年2月13日 |
1 |
小林校長に与える 女教員圧迫事件について |
|
|
|
大正10年2月13日 |
1 |
柏崎生産米検査数 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
2 |
気障な手帳 |
|
|
真似太郎 |
大正10年2月13日 |
2 |
商校十年記念 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
2 |
丸山校長表彰 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
2 |
消防組表彰式 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
2 |
思想問題と排仏思想(上) |
|
|
芳酔 |
大正10年2月13日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
3 |
ほんとうの人間へ |
|
|
草笛 |
大正10年2月13日 |
3 |
昨年の屠蓄数 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
3 |
柏崎の遊興税 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
3 |
柏崎の牛乳量 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
3 |
広田駅新工事 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
3 |
柏崎局の電話統計 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
3 |
八丁目有志の献灯 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
3 |
高島医院祝宴会 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
4 |
新約(百三六) 追編 イエスの死 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年2月13日 |
5 |
「物産陳列館」に何を陳列するか |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年2月13日 |
6 |
雪ごよみ |
|
|
歌路 |
大正10年2月13日 |
6 |
桑園の講演会 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
6 |
米価調節陳情 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
6 |
図書館図書閲覧成績 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
6 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
6 |
北鯖石褒賞授与式 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
7 |
兜町駄話 |
|
|
染八 |
大正10年2月13日 |
7 |
実業協会総会 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
7 |
柏崎カルタ会 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
7 |
柏崎の火葬場 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
7 |
倉庫事件判決 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
7 |
鮮魚の売上高 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年2月13日 |
7 |
北条女子農事講習 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
7 |
炬燵私語 |
|
|
青二才 |
大正10年2月13日 |
8 |
庭の雪外一篇 |
|
|
葉月 |
大正10年2月13日 |
8 |
商校卒業生調 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
8 |
生産検査成績 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
8 |
産業組合部会 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
8 |
田尻村平井青年会 |
|
|
|
大正10年2月13日 |
8 |
夢の後に |
|
|
A,TETSU |
大正10年2月20日 |
1 |
柏崎の銀行業者に与える |
|
|
|
大正10年2月20日 |
1 |
雑筆 |
|
|
岩尾知幾利 |
大正10年2月20日 |
1 |
柏崎活動観客 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
柏崎町会雑観 新議員の初舞台 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
実業協会総会 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
大迫大将来柏 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
柏商剣道試合 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
日蓮主義宣伝 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
産業刈羽総会 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
細谷駅長表彰 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
比角青年総会 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
日石人夫募集 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
土が恋しい |
|
|
草笛 |
大正10年2月20日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
3 |
破風窓塵 |
|
|
柳川子 |
大正10年2月20日 |
3 |
桑園講習開演 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
3 |
組合支部大会 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
3 |
賭博犯の検挙 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
3 |
花井署長の講話 |
|
|
知足 |
大正10年2月20日 |
4 |
新約(百三七) 追編 イエスの死 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年2月20日 |
5 |
内山校長のために |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年2月20日 |
6 |
雪の窓にて |
|
|
嫩葉 |
大正10年2月20日 |
6 |
産業部会役員 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
6 |
農校校外教授 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
「教員攻撃」について |
|
|
立府生 |
大正10年2月20日 |
7 |
柏崎予算町会 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
下宿納税優良表彰 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
柏中校学年末試験 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
中通村農事講習会 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
刈羽村畑作講習会 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
内郷女子農事講習会 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
鷲尾教諭去る |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
高柳村の火事 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年2月20日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年2月20日 |
8 |
男女教員の結婚 |
|
|
歌路 |
大正10年2月20日 |
8 |
思想問題と排仏思想(下) |
|
|
芳酔 |
大正10年2月27日 |
1 |
「名誉町長」と「有給町長」 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
1 |
郡内銀行利下 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
1 |
徴兵検査日割 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
1 |
野田の学芸会 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
2 |
東京だより |
|
|
井蛙生 |
大正10年2月27日 |
2 |
柏崎衛生講習 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
2 |
二田村武術会 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
2 |
「恋と結婚」について |
|
|
芳子 |
大正10年2月27日 |
3 |
手帳より |
|
|
一郎 |
大正10年2月27日 |
3 |
郡人政友入党 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
大迫将軍講演 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
本郡酒造税額 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
中通女子農事講習 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
豊田村農事講話会 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
二田村農事講習会 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
小倉石油井の湛油 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
刈羽畑作講習会 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
北鯖石の火事 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
出雲崎より |
|
|
渡辺越村 |
大正10年2月27日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
3 |
ポンプ買うべし |
|
|
|
大正10年2月27日 |
4 |
新約(百三八) 追編 イエスの死 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年2月27日 |
5 |
図書新購入図書 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
5 |
「月勘定」問題 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年2月27日 |
6 |
編集室より |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
振興会の表彰 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
麻真田業有望 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
小作者表彰式 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
柏盛座神の娘 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
柏崎町会雑観 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
中鯖石勸農会総会 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
横沢村農事講習会 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
6 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
7 |
「男らしさ」と「女らしさ」 |
|
|
舟吉 |
大正10年2月27日 |
7 |
御下賜金の拝受式 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
7 |
悪田の刷新会組織 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
7 |
高浜町長の歓迎会 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
7 |
高竿亭蜚語 |
|
|
游光外史 |
大正10年2月27日 |
8 |
ミルクを買う心 |
|
|
小草京之助 |
大正10年2月27日 |
8 |
商校撃剣大会 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
8 |
桑園調査順序 |
|
|
|
大正10年2月27日 |
8 |
春雨の朝 |
|
|
北迷生 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年3月6日 |
1 |
二宮氏の入党 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
1 |
比角村の村会 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
1 |
振興会の表彰 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
1 |
通信生大募集 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
1 |
柏中考査試験 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
1 |
日吉剣道大会 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
2 |
雪深き山窓にて |
|
|
草笛 |
大正10年3月6日 |
2 |
本郡徴兵検査日割 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
3 |
玉川より |
|
|
江原小弥太 |
大正10年3月6日 |
3 |
柏崎町予算確定 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
3 |
久遠の浄界 |
|
|
村松苦行林 |
大正10年3月6日 |
4 |
新約(百三九) 追編 イエスの死 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年3月6日 |
5 |
畏れ多いこと |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年3月6日 |
6 |
柏崎町会雑記 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
6 |
冷たき墓よ |
|
|
嫩葉 |
大正10年3月6日 |
6 |
柏崎町付加税改正 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
6 |
編集室より |
|
|
|
大正10年3月6日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
6 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
6 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
6 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
7 |
入沢町長問題 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年3月6日 |
7 |
新道大字総会 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
7 |
堆肥製造講習 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
8 |
雑記帳より |
|
|
四郎 |
大正10年3月6日 |
8 |
柏中校卒業生 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
8 |
上級学校志望 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
8 |
哀れな王者 |
|
|
越後の雁 |
大正10年3月6日 |
8 |
宝田勤続職工招待 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
8 |
枇杷島校卒業志望 |
|
|
|
大正10年3月6日 |
8 |
内郷女子農事講習 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
1 |
ロシアの革命思想 |
|
|
大庭柯公氏談 |
大正10年3月13日 |
1 |
産業視察員の来柏 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
1 |
鯖石郷運送賃値下 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
町予算雑感 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
日石鑿手募手 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
刈羽織物産額 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
柏中試験期日 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
柏警変死者数 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
柏中校卒業式 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
新鉄工場移転 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
柏商入学申込 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
柏商学年試験 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
西中通在郷軍人会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
宮平団地協作設計 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
平田純一郎氏逝去 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
農芸会総会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
2 |
教育界の腐敗 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年3月13日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年3月13日 |
3 |
柏女校卒業式 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
3 |
三宮校卒業式 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
3 |
禁酒会の精算 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
3 |
郡産婆組合と研究会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
3 |
五丁目総代の改選 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
3 |
北越信託の祝賀会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
3 |
兵事主任の協議会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
4 |
苦行林へ |
|
|
柳川子 |
大正10年3月13日 |
4 |
鏡信館へ補助 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
4 |
下宿村民入党 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
4 |
浄土寺大法会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
4 |
強盗犯人捕縛 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
4 |
雑記帳 |
|
|
舟吉 |
大正10年3月13日 |
5 |
無能力者 |
|
|
真保敏夫 |
大正10年3月13日 |
5 |
在郷軍人会理事会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
6 |
新約 前書 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年3月13日 |
6 |
移出検米通計 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
6 |
郡魚類漁獲高 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
6 |
木沢三石会授賞式 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
6 |
郡防疫事務研究会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
6 |
三県会議員招待会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
6 |
図書館閲覧成績 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
6 |
大洲村の選挙戦 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
6 |
比角村の選挙戦 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
講演会の帰り |
|
|
歌路 |
大正10年3月13日 |
7 |
柏中は第四位 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
鯖石一村一校 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
桐沢の敬老会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
工芸品講習会 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
副業状況視察 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
商校送別講演 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
柏中卒業志望 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
金子氏東京へ転住 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
下宿村の小火 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
市井雑記 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
8 |
文芸教育感想 |
|
|
草笛 |
大正10年3月13日 |
8 |
水産養殖状況 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
8 |
郡産米仕向先 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
8 |
広田駅起工式 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
8 |
高師入学の本郡人 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
8 |
女師入学の本郡人 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
8 |
長中校本郡卒業生 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
8 |
柏崎町遊興客状況 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
8 |
野田村増収授賞式 |
|
|
|
大正10年3月13日 |
8 |
幻覚 |
|
|
姫子 |
大正10年3月20日 |
1 |
柏崎助役問題 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
1 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年3月20日 |
2 |
編集室より |
|
|
|
大正10年3月20日 |
2 |
梅本判事転任 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
2 |
政友会懇親会 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
2 |
郡蚕糸組合会 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
2 |
柏小校授与式 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
2 |
柏崎の大電力 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
2 |
新潟商業の卒業生 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
2 |
枇杷島村と高等科 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
2 |
庭球選手の送別会 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
2 |
自画像 |
|
|
歌路 |
大正10年3月20日 |
3 |
西洋音楽会(蓄音器) |
|
|
|
大正10年3月20日 |
3 |
窓を開いて光を投げよ 僧侶参政権要求問題と婦人開放の諸問題 |
|
|
村松苦行林 |
大正10年3月20日 |
4 |
助役問題私見 |
|
|
K |
大正10年3月20日 |
4 |
柏小校皆勤者 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
4 |
産婆看護試験 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
4 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
4 |
女子師範の合格者 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
4 |
製油所を視察 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
4 |
坑夫墜落即死 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
4 |
老女厭世縊死 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
4 |
その日その日 |
|
|
鈴子 |
大正10年3月20日 |
5 |
東西南北集 |
|
|
凡鳥子 |
大正10年3月20日 |
5 |
農学校卒業式 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
5 |
海軍兵合格者 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
6 |
取り止めも無く |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年3月20日 |
6 |
新潟より帰って |
|
|
野島寿平 |
大正10年3月20日 |
6 |
柏崎管内火災 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
6 |
郡内検米総数 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
6 |
賭博事件罰金 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
6 |
北越証券祝賀 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
7 |
お伽話 竜と梟の喧嘩 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年3月20日 |
7 |
振興会表彰者 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
7 |
柏崎かるた会 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
7 |
柏崎座の旧劇 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
7 |
鵜川神社の児童会 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
7 |
農会技手県外視察 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
7 |
こたつ雑記 |
|
|
金之助 |
大正10年3月20日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
7 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
8 |
実在の驚異 「死線を越えて」を読んで |
|
|
草笛 |
大正10年3月20日 |
8 |
屋上制限状況 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
8 |
中川校の児童貯金 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
8 |
郡内地租納税人員 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
8 |
上小国村農事計画 |
|
|
|
大正10年3月20日 |
8 |
三月の雪 |
|
|
梧桐 |
大正10年3月27日 |
1 |
柏小校改善策 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
1 |
誤れる開放主義 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
1 |
赤十字看護婦採用 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
1 |
柏崎町の共同便所 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
1 |
比角校へ寄付 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年3月27日 |
2 |
タイムス音楽会 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
2 |
三宮校卒業式 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
2 |
商校工事入札 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
2 |
大洲村村議戦 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
3 |
社会照鏡 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
3 |
柏小校精勤者 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
3 |
幼稚園皆勤者 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
3 |
営税申告調査 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
3 |
柏小校新入生 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
3 |
柏崎の婦人その他 |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年3月27日 |
4 |
東西南北集 |
|
|
凡鳥子 |
大正10年3月27日 |
4 |
税務署員更迭 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
4 |
新判事面識会 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
4 |
刈羽郡神職会 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
4 |
常棣(第七集) 前田正平氏 桑山対池楼氏 中村龍吉氏 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
4 |
高田師範二部入学 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
4 |
比角小学校卒業式 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
4 |
古見野球の卒業式 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
5 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年3月27日 |
5 |
商業校卒業生 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
6 |
陽春白雪 |
|
|
歌路 |
大正10年3月27日 |
6 |
柏崎砂防工事 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
6 |
学校衛生講習 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
6 |
柏小校受賞者 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
6 |
がにくそ雑記 |
|
|
無教育者 |
大正10年3月27日 |
7 |
比角村村議戦 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
7 |
柏崎高女卒業式 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
7 |
農学校卒業式 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
7 |
住吉町青年会 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
7 |
高女教諭転任 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
7 |
俵装材料検査 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
7 |
田地深耕奨励 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
7 |
柏崎座浪花節 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
7 |
郡立図書館購入図書 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
7 |
盲唖学校に寄付 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
8 |
脚本 佐渡(一) |
|
|
田中智学作 |
大正10年3月27日 |
8 |
振興会の表彰者 |
|
|
|
大正10年3月27日 |
8 |
道徳途説 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年4月3日 |
1 |
火の用心の事 |
|
|
凡鳥子 |
大正10年4月3日 |
1 |
振興会の表彰式 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
1 |
郡内小学校長異動 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
1 |
山横沢村村議 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
1 |
大洲村村議戦 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
2 |
二つの死の感想 電気工夫の死 模範青年の死 |
|
|
歌路 |
大正10年4月3日 |
2 |
日蓮宗大宣伝 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
2 |
紀念火鉢鋳造 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
2 |
寝言 |
|
|
若年者 |
大正10年4月3日 |
3 |
雑感 |
|
|
柳川子 |
大正10年4月3日 |
3 |
補習学校認可 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
3 |
柏小校入学式 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
3 |
柏崎局長更迭 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
3 |
湯屋改善 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年4月3日 |
4 |
児童の自由画 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年4月3日 |
5 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年4月3日 |
5 |
本郡の徴兵官 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
6 |
脚本 佐渡(二) |
|
|
田中智学作 |
大正10年4月3日 |
6 |
産業組合大会 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
6 |
翁谷画会組織 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
6 |
牧口家の売立 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
6 |
水上瀧太郎氏より |
|
|
|
大正10年4月3日 |
7 |
春雨集 |
|
|
葉月 |
大正10年4月3日 |
7 |
鯨波村議選挙 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
7 |
比角村議選挙 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
7 |
荒浜村議選挙 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
7 |
七日町村団地設計 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
7 |
兵事事務の協議会 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
7 |
聖徳太子の奉讃会 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
7 |
常棣(第七集) 丸田訊齋氏 村山亀齢氏 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
編集室より |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
郡視学送迎会 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
下宿村議改選 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
検駆黴制改正 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
聖徳太子御忌 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
柏崎葬儀商会 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
日石勤務延長 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
日石鑿手転勤 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
修養会五周年 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
長嶺農事講話開催 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
田尻戦病死者追悼 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
聞光寺住職往生 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
雲雀の声 |
|
|
金之助 |
大正10年4月3日 |
8 |
紹介 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年4月3日 |
8 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
1 |
振興会の将来 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
1 |
鯖石川の工事 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
1 |
郡内団地競作 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
1 |
刈羽郡の桑葉 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
1 |
刈羽農倉増設 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
1 |
殉職消防の追弔会 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
1 |
高浜町の警察講話 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
編集室より |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
振興会の収支計算 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
商業校教員難 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
柏崎駅の油貨 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
太子遠忌法要 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
柏崎座演芸会 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
兵事主任会議 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
常棣(第七集) 永井松舟氏 大矢長治氏 庭山義雄氏 酒井薫風氏 三輪無我氏 後藤美江子女史 関五味子氏 神田千代女史 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
3 |
品田友雄君の絵 |
|
|
吉田小五郎 |
大正10年4月10日 |
3 |
大洲村議選挙 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
3 |
郡視学送迎会 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
3 |
三月登記事件 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
3 |
小唄と君と |
|
|
勝川喜之介 |
大正10年4月10日 |
4 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年4月10日 |
4 |
商業校寄宿舎 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
4 |
防疫事務受講 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
4 |
農会技手出張 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
4 |
諦めの絵の具 |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年4月10日 |
5 |
戯魚堂閑話(一) |
|
|
対池 |
大正10年4月10日 |
5 |
柏崎民事件数 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
5 |
三月中屠蓄数 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
5 |
寺院蔵書公開 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
5 |
母校の噂 |
|
|
野島寿平 |
大正10年4月10日 |
6 |
未練−諦め |
|
|
真保敏夫 |
大正10年4月10日 |
6 |
移出検米減少 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
6 |
商校の入学式 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
6 |
商校の入学生 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
6 |
在郷軍人行軍 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
6 |
産米仕向先別 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
6 |
学校の操行点 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年4月10日 |
7 |
山窓雑記 |
|
|
草笛 |
大正10年4月10日 |
7 |
四期勘定励行 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
石油の査定高 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
牛馬耕講習会 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
罹災救助基金 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
柏崎町遊興高 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
郡内の甘藷団 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
新酒の品評会 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
山籠強盗求刑 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
振興会表彰式 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
中川処女会の総会 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
新旧柏崎駅の助役 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
山口警部補の転任 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
田尻聖徳太子法要 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
阿部訓導転任 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
7 |
牧口家の売立 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
8 |
松下独語 |
|
|
金之助 |
大正10年4月10日 |
8 |
上部の青年会 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
8 |
横沢村議選挙 |
|
|
|
大正10年4月10日 |
8 |
脚本 佐渡(三) |
|
|
田中智学作 |
大正10年4月10日 |
8 |
人の噂 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
1 |
営業税法と所得税法 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
編集室より |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
憲政派演説会 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
産業大会打合 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
柏崎町遊興税 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
模範青年表彰 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
刈羽郡参事会 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
産婆看護婦試験 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
高柳村の地辷 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
織物の査定高 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
山籠強盗判決 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
愛国婦人会幹事会 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
梅本前判事へ紀念 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
刈羽郡の兵事検閲 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
産業振興会総会 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
3 |
春日遅々 |
|
|
歌路 |
大正10年4月17日 |
3 |
柏中校記念式 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
3 |
俵装検査成績 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
3 |
春日村の馬市 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
3 |
最近の読書界 |
|
|
尚文館主人 |
大正10年4月17日 |
4 |
停車場 |
|
|
真保敏夫 |
大正10年4月17日 |
4 |
「軍備縮小論」 |
|
|
朱雀 |
大正10年4月17日 |
5 |
警火について(再び) 警視庁 |
|
|
凡鳥子 |
大正10年4月17日 |
5 |
大洲青年活動 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
5 |
連合桑園品評 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
5 |
新酒の品評会 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
5 |
戯魚堂閑話(二) |
|
|
対池 |
大正10年4月17日 |
6 |
小さな針の先 |
|
|
山の笛人 |
大正10年4月17日 |
6 |
三月検米数量 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
6 |
政友会幹部会 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
6 |
越中式の條播 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
6 |
麦作状況視察 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
6 |
町村制の改正 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
6 |
老人の縊死 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
6 |
失明女縊死 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
7 |
賤奴語為 |
|
|
游光生 |
大正10年4月17日 |
7 |
親鸞聖人降誕会 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
7 |
越鉄遊覧列車 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
7 |
操行点 |
|
|
珠瓶 |
大正10年4月17日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
7 |
私の好きなうた |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年4月17日 |
8 |
芸妓を妻にした男 |
|
|
舟吉 |
大正10年4月17日 |
8 |
九年検米累計 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
8 |
郡分会長会議 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
8 |
港町の小火 |
|
|
|
大正10年4月17日 |
8 |
喞筒の注文先 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年4月24日 |
1 |
武藤町長の態度 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
1 |
振興会の総会 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
1 |
武道教師更迭 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
1 |
柏崎駅の収入 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
1 |
巷説二三 |
|
|
凡鳥子 |
大正10年4月24日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
日石宝田配当 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
看護婦試験合格 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
柏崎の鯛縛網 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
南鯖石の火事 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
呑龍上人の遷座式 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
飯塚謙三氏帰省する |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
郵便電信の創始沿革(上) |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
3 |
日石宝田合同について(上) |
|
|
経済子 |
大正10年4月24日 |
3 |
産婆の合格者 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
3 |
婦人の労銀 |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年4月24日 |
4 |
帝劇の廊下にて |
|
|
青柳杢太郎 |
大正10年4月24日 |
4 |
宮城の参拝団 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
4 |
舟吉君へ |
|
|
大松生 |
大正10年4月24日 |
5 |
春の夜に |
|
|
草笛 |
大正10年4月24日 |
5 |
本郡衡器検査 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
5 |
商校修学旅行 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
5 |
御用記者の悲哀 |
一週一人 |
|
夜の梟 |
大正10年4月24日 |
6 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年4月24日 |
6 |
憲政派政談演説会 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
6 |
連合青年運動会 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
6 |
陽だまり ×君に送る |
|
|
TS |
大正10年4月24日 |
7 |
長岡の文士劇 |
|
|
葉月 |
大正10年4月24日 |
7 |
越鉄回遊割引 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
7 |
翁谷画伯来柏 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
7 |
鵜川町青年運動会 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
7 |
丸田家の追善法要 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
8 |
文化の高塔へ |
|
|
村松苦行林 |
大正10年4月24日 |
8 |
産業大会盛況 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
8 |
農学校の籾播 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
8 |
桑園品評協議 |
|
|
|
大正10年4月24日 |
8 |
美食倶楽部大意 |
|
|
美食倶楽部同人述 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年5月1日 |
1 |
若葉陰 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年5月1日 |
1 |
県下町長打合 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
1 |
戦死者招魂祭 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
1 |
学校教員異動 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
1 |
蝸牛の殻 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年5月1日 |
2 |
郡農政研究会 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
2 |
宮城拝観決定 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
2 |
御賢慮如何に候や |
|
|
三井田敬一郎 |
大正10年5月1日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
2 |
刈羽の桃林 |
一週一人 |
|
花の子 |
大正10年5月1日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
3 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年5月1日 |
3 |
郡所得税増額 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
3 |
日石宝田総会 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
3 |
乗馬会発会式 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
3 |
「路上の霊魂」(上) |
|
|
鈴子 |
大正10年5月1日 |
4 |
日石宝田合同について(下) |
|
|
経済子 |
大正10年5月1日 |
4 |
振興会幹事改造 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
4 |
高柳村講演会 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
4 |
下宿表彰伝達 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
4 |
世はさまざま |
|
|
凸坊 |
大正10年5月1日 |
5 |
盲千人目明千人(一) |
株屋哲学 |
|
兜町 羽織五郎 |
大正10年5月1日 |
5 |
商校宿舎工事 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
5 |
南鯖石村の講演会 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
5 |
赤十字功労者表彰 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
5 |
洗張屋の物を盗む |
|
|
|
大正10年5月1日 |
5 |
高稿書記官長来柏 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
5 |
薬剤師の自殺 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
5 |
郵便電信の創始沿革(下) |
|
|
|
大正10年5月1日 |
6 |
玉川にて |
|
|
江原小弥太 |
大正10年5月1日 |
6 |
警察署員の観桃会 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
6 |
大洲青年会評議会 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
6 |
上小国村の講演会 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
6 |
老婆鵜川に身投げ |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
市井雑記 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
刈羽郡道認可 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
柏崎町適齢者 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
農校修学旅行 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
馬耕講習終了 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
高浜校記念式 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
高師の研究会 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
宮崎農会技手転任 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
上条村青年発会式 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
武道教師の京都行 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
交換手の旅行 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
靄深き朝 |
|
|
草笛 |
大正10年5月1日 |
7 |
横浜柏友会より |
|
|
|
大正10年5月1日 |
7 |
紹介(二) |
|
|
|
大正10年5月1日 |
8 |
越後の文化 |
|
|
大庭柯公 |
大正10年5月1日 |
8 |
日蓮宗の管長親教 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
8 |
郡外農事視察 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
8 |
高柳消防演習 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
8 |
田尻村の小火 |
|
|
|
大正10年5月1日 |
8 |
片々録 |
|
|
游光子 |
大正10年5月8日 |
1 |
眼前口頭 農政会の組織 補習学校の生徒 町長問題の解決 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
1 |
図書館閲覧成績 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年5月8日 |
2 |
本郡の拝観団 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
2 |
内藤社長歓迎 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
2 |
釈尊の降誕会 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
2 |
盲千人目明千人(二) |
|
|
兜町 羽織五郎 |
大正10年5月8日 |
2 |
大松生君へ |
|
|
舟吉 |
大正10年5月8日 |
3 |
はじめて詠みし歌 思い出の一節 |
|
|
水上瀧太郎 |
大正10年5月8日 |
3 |
神職会招魂祭 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
3 |
倉庫及金庫税 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
3 |
越鉄の観桜会 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
3 |
材木組合慰安 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
3 |
静かな祈り |
|
|
草笛 |
大正10年5月8日 |
4 |
晩春の頃 |
|
|
嫩葉 |
大正10年5月8日 |
4 |
商校修学旅行 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
4 |
比角耕整完了 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
4 |
石油輸送状況 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
4 |
競馬会の計画 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
4 |
花時雨 |
|
|
風来軒 |
大正10年5月8日 |
5 |
拾遺集 |
|
|
小川水明 |
大正10年5月8日 |
5 |
県大豆採種団 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
5 |
石黒村の二軒火事 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
5 |
柏崎の度量衡検査 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
5 |
或る追想 |
|
|
とし |
大正10年5月8日 |
6 |
戯魚堂閑話 |
|
|
対池 |
大正10年5月8日 |
6 |
高浜町の合併祝賀 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
6 |
柏中生と奨学資金 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
6 |
思想善導講演開催 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
6 |
蚕業講演会と総会 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
6 |
法悦の田園 |
|
|
村松苦行林 |
大正10年5月8日 |
6 |
一読者より 中村葉月様 |
|
|
東京にて 夢之介拝 |
大正10年5月8日 |
7 |
鯖溪行(上) |
|
|
大松生 |
大正10年5月8日 |
7 |
郡内の戦死者 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
7 |
氏子総代表彰 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
7 |
柏崎の清潔法 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
7 |
石油の査定高 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
7 |
産業部会総会 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
7 |
小国青年総会 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
7 |
腹を抉るもの |
|
|
柳川生 |
大正10年5月8日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
8 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年5月8日 |
8 |
本郡郡道認可 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
8 |
高柳忠魂堂祭典 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
8 |
除隊兵の帰柏 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
8 |
ウド取りの惨死 |
|
|
|
大正10年5月8日 |
8 |
「路上の霊魂」(下) |
|
|
鈴子 |
大正10年5月15日 |
1 |
不同調 町村合併問題 青年運動会の目的 見番組合の紛擾 記念式の案内状 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
連合大運動会 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
雲泉遺墨展覧 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
竹田氏招待会 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
日石の慰宴会 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
釈尊の降誕会 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
柏崎座浪花節 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
郡自作農漸増 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
合併促進協議 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
刈羽郡医師会 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
3 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年5月15日 |
3 |
柏崎町招魂祭 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
3 |
柏崎町游興税 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
3 |
中越水電悶着 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
3 |
鯖溪行(下) |
|
|
大松生 |
大正10年5月15日 |
4 |
戯魚堂閑話 |
|
|
対池 |
大正10年5月15日 |
4 |
幼稚園紀念式 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
4 |
柏崎県参歓迎 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
4 |
樺太行の人夫 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
4 |
内藤社長来柏 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
4 |
長岡より |
|
|
陽太郎 |
大正10年5月15日 |
5 |
黄葉園 御殿棲主人と記者との対話 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
5 |
柏崎駅鰮輸送 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
5 |
町学校長会議 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
5 |
四月中の検米数量 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
5 |
南鯖石村の火葬場 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
5 |
桜散る頃 |
|
|
H子 |
大正10年5月15日 |
6 |
爛熟の巷へ |
|
|
嫩葉 |
大正10年5月15日 |
6 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
6 |
四月中の手小荷物 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
6 |
楽石社のこと |
|
|
小島一二 |
大正10年5月15日 |
7 |
弥彦から新潟まで |
|
|
葉月 |
大正10年5月15日 |
7 |
柏崎の鯛初漁 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
日石主事会議 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
見番芸妓浚会 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
高浜町記念式 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
研究会趣意書 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
精神講話開催 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
水谷八重子さん(日本のメリーマクラレン) |
|
|
鈴子 |
大正10年5月15日 |
7 |
教員の六週間現役 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
去月までの検米数量 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
戸籍事務打合せ会 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
本郡農会技師招聘 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
病苦のため縊死 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
便壷で死ぬ |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
柏中校記念式 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
浚 |
大正10年5月15日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
8 |
信仰と文化について |
|
|
毛利善宗 |
大正10年5月15日 |
8 |
日石秋田拡張 |
|
|
|
大正10年5月15日 |
8 |
日石社増配か |
|
|
|
大正10年5月22日 |
1 |
十一周年の記念号発刊に際して |
|
|
中村葉月 |
大正10年5月22日 |
1 |
「軍備制限協定論」 |
|
|
尾崎行雄氏講演 |
大正10年5月22日 |
2 |
江原さんの「新約」が出ました |
|
|
一郎 |
大正10年5月22日 |
2 |
柏中校記念式 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
2 |
幼稚園紀念式 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
2 |
商品量目講話 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
2 |
妙法寺の大火 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
2 |
編集室より |
|
|
|
大正10年5月22日 |
3 |
童話について |
|
|
吉田小五郎 |
大正10年5月22日 |
3 |
自治の歌 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
4 |
噫此の罪を |
|
|
鬼頭生 |
大正10年5月22日 |
4 |
歌日記より |
|
|
夢之介 |
大正10年5月22日 |
5 |
弱々しい心 |
|
|
草笛 |
大正10年5月22日 |
5 |
逓信講習生募集 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
6 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年5月22日 |
6 |
連合大運動会 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
6 |
野田村長人選 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
6 |
俳句の募集について |
|
|
梧桐 |
大正10年5月22日 |
7 |
新日本の経営 内藤社長講話要旨 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
8 |
上海の一夜(上) |
|
|
青柳杢太郎 |
大正10年5月22日 |
9 |
田園と都市との文化体系 |
|
|
村松苦行林 |
大正10年5月22日 |
10 |
私の夢 |
|
|
陽太郎 |
大正10年5月22日 |
11 |
江原氏の処女出版 「新約」について |
|
|
中村葉月 |
大正10年5月22日 |
11 |
尾崎行雄氏講演会 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
11 |
本年海軍志願 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
11 |
理髪組合総会 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
11 |
紹介 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
11 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
11 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
11 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
12 |
表現主義の映画について(上) |
|
|
夢之介 |
大正10年5月22日 |
12 |
柏崎町会開会 |
|
|
|
大正10年5月22日 |
12 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年5月29日 |
1 |
「軍備制限協定論」 尾崎行雄氏講演 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
1 |
簡閲点呼日割 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
柏中運動会成績 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
度量衡器検査 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
生田万の例祭 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
閻魔市と柏商 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
柏崎座軍事劇 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
本郡と買上米 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
西中通歓迎会 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
房州牛の輸入 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
岡田村の火事 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
謝恩記念品の贈呈 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
図書館購入図書 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
西村広儀氏逝去 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
2 |
柏中の運動会 |
|
|
峡生 |
大正10年5月29日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
3 |
雑筆 |
|
|
契生 |
大正10年5月29日 |
3 |
合併問題協議 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
3 |
柏商庭球優勝 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
3 |
柏崎増設電話 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
3 |
中学校の祝典 |
|
|
峯太郎 |
大正10年5月29日 |
3 |
柏中二十周年記念歌 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
3 |
団地苗代の審査 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
3 |
高柳技術員会議 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
4 |
表現主義の映画について(下) |
|
|
夢之介 |
大正10年5月29日 |
4 |
友愛会歓迎会 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
4 |
県下町長会議 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
4 |
海辺をおもう |
|
|
文三 |
大正10年5月29日 |
5 |
長岡にて |
|
|
風来軒 |
大正10年5月29日 |
5 |
商校修学旅行 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
5 |
郡女子教育会 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
5 |
文がら |
|
|
S子 |
大正10年5月29日 |
6 |
五月のある夜の心 |
|
|
草笛 |
大正10年5月29日 |
6 |
郡内有権者数 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
6 |
郡教育代議員会 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
6 |
土地が高くなった |
|
|
|
大正10年5月29日 |
7 |
内藤氏の講演を聴いて |
|
|
歌路 |
大正10年5月29日 |
7 |
閻魔市興行物 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
7 |
荒浜教員表彰 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
7 |
中浜海岸倶楽部 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
7 |
盲千人目明千人(三) |
株屋哲学 |
|
兜町 羽織五郎 |
大正10年5月29日 |
7 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年5月29日 |
8 |
北海道視察団より |
|
|
星野耕平 |
大正10年5月29日 |
8 |
砂防工事補助 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年6月5日 |
1 |
政談演説を聴いて |
|
|
中村葉月 |
大正10年6月5日 |
1 |
一草亭の挿花を見て |
|
|
小川千甕 |
大正10年6月5日 |
2 |
江原小弥太氏作 「新約」について(上) |
|
|
内山省三 |
大正10年6月5日 |
2 |
生田万慰霊祭 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
2 |
護国団の托鉢 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
2 |
手工科と英語 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
2 |
美佐ちゃんへ |
|
|
陽太郎 |
大正10年6月5日 |
3 |
玉川にて |
|
|
江原小弥太 |
大正10年6月5日 |
3 |
宝田家族慰安 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
3 |
鈴子に与える |
|
|
頓吉 |
大正10年6月5日 |
4 |
山窓雑記 |
|
|
草笛 |
大正10年6月5日 |
4 |
調査委員選挙 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
4 |
農校稲作状況 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
4 |
南条の画火事 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
4 |
盲千人目明千人(四) |
株屋哲学 |
|
兜町 羽織五郎 |
大正10年6月5日 |
5 |
鴻の巣の会後 |
|
|
肥後守 |
大正10年6月5日 |
5 |
農会技術員会 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
5 |
電話新設申込 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
6 |
巷の塵 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
6 |
柏崎の伝染病 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
6 |
消防連合演習 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
6 |
山十工事着手 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
6 |
衰 |
|
|
真保敏夫 |
大正10年6月5日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
運動会収入計算 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
入党員歓迎会 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
宿奇舎竣成期 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
倉庫金庫数調 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
統計主任会議 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
競作苗代審査 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
柏崎土木工事 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
産業大会準備 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
魚油より石油 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
郡立図書館成績 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
枇杷島の刀傷事件 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
高伝銘酒白鶴入荷 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
出雲崎まで |
|
|
としよ生 |
大正10年6月5日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年6月5日 |
8 |
上海の一夜(下) |
|
|
青柳杢太郎 |
大正10年6月5日 |
8 |
柏商軍優勝する |
|
|
|
大正10年6月5日 |
8 |
野田村長新任 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
1 |
所得税調査委員選挙 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
1 |
枇杷島村村会議員の態度 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
1 |
雨の日に 江原氏の「新約」を読む |
|
|
松本泰 |
大正10年6月12日 |
1 |
柏中柔道大勝 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
1 |
礼拝駅へ貸傘寄付 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
1 |
若葉 |
|
|
夕村氏 選 |
大正10年6月12日 |
2 |
連合消防演習を観る |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
産業大会順序 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
消防手の表彰 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
合併問題委員 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
鯨波の入水女 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
英語教諭来任 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
大工行衛不明 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
新潟の半日 |
|
|
歌路 |
大正10年6月12日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
3 |
路傍より |
|
|
TK |
大正10年6月12日 |
3 |
神職他県視察 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
3 |
統計主任会議 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
3 |
出雲崎まで |
|
|
としよ |
大正10年6月12日 |
4 |
童話について(下) |
|
|
吉田小五郎 |
大正10年6月12日 |
4 |
柏崎消防幹部 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
4 |
織物の査定額 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
4 |
自己偽瞞 |
|
|
真保敏夫 |
大正10年6月12日 |
5 |
江原小弥太氏作 「新約」について(下) |
|
|
内山省三 |
大正10年6月12日 |
5 |
侍従武官来柏 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
5 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
5 |
柏崎町遊興税 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
5 |
暁の山窓より |
|
|
草笛 |
大正10年6月12日 |
6 |
歌壇の楽屋 |
|
|
九紫火星 |
大正10年6月12日 |
6 |
本郡農芸総会 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
6 |
内郷の一軒焼 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年6月12日 |
7 |
閻魔市の興業 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
7 |
庭球の争覇戦 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
7 |
柏中弁論大会 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
7 |
前郡長記念品 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
7 |
金六一座来る |
|
|
|
大正10年6月12日 |
7 |
倉庫組織変更 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
7 |
盲千人目明千人(五) |
株屋哲学 |
|
兜町 羽織五郎 |
大正10年6月12日 |
8 |
ある日の鎌子 |
|
|
嫩葉 |
大正10年6月12日 |
8 |
柏崎物産陳列 |
|
|
|
大正10年6月12日 |
8 |
苛立つ心より |
|
|
風来軒 |
大正10年6月19日 |
1 |
婦人手工品展覧会を開きたい |
|
|
一郎 |
大正10年6月19日 |
1 |
路傍より |
|
|
TK |
大正10年6月19日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年6月19日 |
2 |
喞筒小屋入札 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
2 |
大会準備懇親 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
2 |
県下撞球大会 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
2 |
洗心会の講演 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
2 |
鵜川に溺死する |
|
|
|
大正10年6月19日 |
2 |
祈りの心 |
|
|
草笛 |
大正10年6月19日 |
3 |
尾崎氏の「軍備制限論」を読んで ある理想主義者と自称する男の妄言 |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年6月19日 |
3 |
清酒小売値上 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
3 |
宮城拝観町村長 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
3 |
友人Kの死 |
|
|
俊 |
大正10年6月19日 |
4 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年6月19日 |
4 |
信用組合長会議 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
4 |
競馬会協議会 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
4 |
麦作の奨励金 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
4 |
「新約」の噂 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
5 |
玉川より |
|
|
江原小弥太 |
大正10年6月19日 |
5 |
教育会講演会 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
5 |
藤田局長祖母逝去 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
6 |
宇佐美敬止君の事(上) |
|
|
不喚 |
大正10年6月19日 |
7 |
当世株屋実景 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
7 |
チブス予防通達 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
7 |
柏中日鉄野球戦 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
7 |
町村合併協議会 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
7 |
閻魔市雑観 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年6月19日 |
8 |
旅中雑記 |
|
|
敏 |
大正10年6月19日 |
8 |
夏季園芸品評会 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
1 |
時事小感 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
1 |
産業大会打合 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
1 |
三条局交換手来柏 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
1 |
Sへ キリシタンについての返事 |
|
|
小五郎 |
大正10年6月26日 |
1 |
江原氏の噂 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
2 |
戯曲 坊主の失敗 |
|
|
伊井喜憲 |
大正10年6月26日 |
2 |
煙草小売人会 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
2 |
春日馬市開設 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
2 |
柏崎買上米穀 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
2 |
安田倉庫事件 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
2 |
西山庭球軍の遠征 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
3 |
渋谷より |
|
|
吉田小五郎 |
大正10年6月26日 |
3 |
所調委員選挙結果 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
3 |
撞球大会成績 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
4 |
宇佐美敬止君の事(下) |
|
|
不喚 |
大正10年6月26日 |
4 |
中越乗馬遠乗 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
4 |
飯塚氏の敬神 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
5 |
「新約」についての 名士の書翰抜粋(上) 福田徳三氏 宮島新三郎氏 阿部次郎氏 福士幸次郎氏 加藤武雄氏 賀川豊彦氏 安倍能成氏 生田春月氏 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
5 |
太田知事来郡 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
5 |
年増産婆縊死 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
5 |
勤務演習召集 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
5 |
魂の童貞 |
|
|
草笛 |
大正10年6月26日 |
6 |
当世株屋実景 |
|
|
葉折五郎 |
大正10年6月26日 |
7 |
余技展覧会開催 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
7 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年6月26日 |
7 |
憲派青年総会 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
7 |
柏中水泳練習 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年6月26日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
8 |
語弊と文化 |
|
|
嫩葉 |
大正10年6月26日 |
8 |
柏商庭球争覇 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
8 |
高師野球軍遠征する |
|
|
|
大正10年6月26日 |
8 |
後援隊員に感謝状 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
8 |
比角村の調査委員 |
|
|
|
大正10年6月26日 |
8 |
日石野球便り |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年7月3日 |
1 |
チブス病にまつわる不平 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
1 |
宮城拝観出発 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
1 |
喧騒の巷より |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年7月3日 |
2 |
朝鮮の人々 |
|
|
草間道之輔 |
大正10年7月3日 |
2 |
本郡夏季講習 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
2 |
木工の講習会 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
2 |
上条郷運動会 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
2 |
柏中野球試合 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
2 |
濁酒密造検挙 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
2 |
男子共有 |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年7月3日 |
3 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年7月3日 |
3 |
弓道大会開催 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
3 |
在郷軍人表彰 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
3 |
図書館図書閲覧成績 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
3 |
憲派政談演説 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
3 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
3 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
4 |
相州の海岸より |
|
|
宮川生 |
大正10年7月3日 |
4 |
有信館長来柏 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
4 |
椎谷観音馬市 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
4 |
適齢前の虎眼検査 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
4 |
神明宮の記念建碑 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
4 |
梅雨晴れの日 |
|
|
三五郎 |
大正10年7月3日 |
5 |
救われる身 |
|
|
草笛 |
大正10年7月3日 |
5 |
泉婦人会の講話会 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
5 |
柏崎駅消防組復活 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
5 |
洛陽より |
|
|
暢気坊 |
大正10年7月3日 |
6 |
泥絵の具 |
|
|
歌路 |
大正10年7月3日 |
6 |
所調員選挙結果 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
6 |
憲派政談演説会 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
6 |
煙草小売総会 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
6 |
図書館購入図書 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
6 |
薩長軍遺児の自殺 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
6 |
窃盗罪の公判 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
6 |
賭博の罰金 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年7月3日 |
7 |
アイデアリストの日記より |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年7月3日 |
7 |
鯛縛網記念碑 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
7 |
十八娘の入水 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
7 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
7 |
新潟より |
|
|
中村和作 |
大正10年7月3日 |
8 |
余技展覧会開催 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
8 |
「新約」についての 名士の書翰抜粋(中) 生田長江氏 岡田三郎氏 三島章道氏 有島武郎氏 吉野作造氏 木下鱗三氏 加藤一矢氏 内田魯庵氏 小島政二郎氏 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
8 |
勤務演習召集 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
8 |
牛乳業者総会 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
8 |
森田医師開業 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
8 |
大橋医師開業 |
|
|
|
大正10年7月3日 |
8 |
常棣(第八集) 若草その他 前田正平氏 小宮隆大人 中村龍吉氏 素人氏 後藤美江子女史 葉桜子女史 神田千代子女史 |
|
|
唯我独吟社 編 |
大正10年7月10日 |
1 |
県下産業組合大会に際して |
|
|
|
大正10年7月10日 |
1 |
柏崎経済事情 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
県産業組合大会優良組合表彰式 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
物産特別陳列会 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
煙草協会の煙草 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
中越競馬大会 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
その他の余興的施設 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
柏中剛健旅行 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
日本石油配当 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
理髪講習開催 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
柏中水泳練習 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
造林補助交付 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
柏崎座演説会 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
農校生の米山登山 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
取引所の配当五分 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
2 |
松村氏母堂逝去 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
3 |
刈羽郡の産業組合概観 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
3 |
郡内の倉庫調 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
3 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
3 |
郡内の産業組合について |
|
|
刈羽郡長 相原 瀞 |
大正10年7月10日 |
3 |
刈羽郡産業組合概況 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
4 |
山窓雑記 |
|
|
草笛 |
大正10年7月10日 |
4 |
壮丁予行検定 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
4 |
移出米仕向先 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
4 |
柏崎民事事件 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
4 |
勤務演習召集 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
4 |
パリより(第二信) |
|
|
青山生 |
大正10年7月10日 |
4 |
柏崎カメラ会 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
5 |
余技展覧会開催 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
5 |
アメリカカナダより(上) |
|
|
晩器生 |
大正10年7月10日 |
5 |
新道の敬老会 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
5 |
自動車隊来越 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
5 |
算術講習開催 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
5 |
「鈴木と松村」 岡部次郎氏 談 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
6 |
伝染病に対する商校の態度その他について |
|
|
零余子 |
大正10年7月10日 |
6 |
徴兵署開設日割 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
6 |
学校医会設立 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
6 |
成績優良なる中里信用組合 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
7 |
産業組合の効果 |
|
|
草間修治 |
大正10年7月10日 |
7 |
出雲崎記念講演会 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年7月10日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
7 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年7月10日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
1 |
高橋栄五郎氏へ |
|
|
中村葉月 |
大正10年7月17日 |
1 |
貯金銀行総会 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
1 |
遠泳大競技会 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
1 |
造花について 東京の一愛読者 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年7月17日 |
2 |
産業組合大会 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
2 |
中越競馬大会 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
2 |
柏郵庭球試合 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
2 |
大会慰労宴会 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
3 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年7月17日 |
3 |
柏中遠征大勝 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
3 |
按摩組合総会 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
3 |
アメリカカナダより(下) |
|
|
晩器生 |
大正10年7月17日 |
4 |
「新約」及びその著者に対する書面と批評 |
|
|
宮島新三郎氏 |
大正10年7月17日 |
4 |
徴兵署の開始 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
4 |
珠算の競技会 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
4 |
自己否定 |
|
|
甘野哲男 |
大正10年7月17日 |
5 |
写真無駄話 |
|
|
野瀬柳芳 |
大正10年7月17日 |
5 |
学校医会創立 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
5 |
六月中遊興税 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
5 |
郵便に対する私の不平 |
|
|
湊生 |
大正10年7月17日 |
6 |
聖なる群 |
|
|
嫩葉 |
大正10年7月17日 |
6 |
六月中屠蓄数 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
6 |
婦人農事講習 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
6 |
柏陽記者団の寄贈 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
6 |
婦人の農事講習会 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
6 |
内務部長築港視察 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
7 |
祇園祭の頃 |
|
|
歌路 |
大正10年7月17日 |
7 |
柏商校上棟式 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
7 |
横沢村長改選 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
7 |
真宗青年講習 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
7 |
愛についての一つの考察 |
|
|
草笛 |
大正10年7月17日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
8 |
広瀬病翁訪問所感 |
|
|
内藤久寛 |
大正10年7月17日 |
8 |
本郡夏季講習 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
8 |
春日村青年会 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
8 |
地方馬匹検査 |
|
|
|
大正10年7月17日 |
8 |
編集室より |
|
|
|
大正10年7月24日 |
1 |
女学校の制帽 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
1 |
柏崎銀行総会 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
1 |
物産陳列会精算 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
1 |
柏崎徴兵検査成績 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
1 |
大磯の海より |
|
|
夢之介 |
大正10年7月24日 |
2 |
焼きつく渇き |
|
|
歌路 |
大正10年7月24日 |
2 |
青年学生角力 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
2 |
中越村雲婦人会 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
2 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
2 |
本郡醸造講習 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
2 |
旅中雑記 |
|
|
T生 |
大正10年7月24日 |
3 |
蒼海ホテルより 遠方の友へ |
|
|
江原小弥太 |
大正10年7月24日 |
3 |
木工の講習会 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
3 |
常棣(第九集) 前田正平氏 永井松舟氏 静園女史 紅子女史 関五味氏 竹下三経大人 竹下泉氏 |
|
|
唯我独吟社 編 |
大正10年7月24日 |
4 |
写真無駄話 |
|
|
野瀬柳芳 |
大正10年7月24日 |
4 |
柏中剛健旅行 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
4 |
東京荒浜協会 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
5 |
登美子よ |
|
|
対池 |
大正10年7月24日 |
5 |
吉井伯爵来柏 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
5 |
県下酒造講習 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
5 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
5 |
鯨波村長逝去 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
5 |
鈴木薫氏逝去 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
5 |
真貝源四郎氏逝去 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
5 |
青葉冷たし |
|
|
冷光 |
大正10年7月24日 |
6 |
梅雨明け |
|
|
高田ひさを |
大正10年7月24日 |
6 |
柏中水泳選手 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
6 |
柏信会の清遊 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
6 |
工業図按 |
|
|
中村俊夫 |
大正10年7月24日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年7月24日 |
7 |
郡園芸品評会 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
7 |
徴兵抽籖総代 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
7 |
大洲素人角力 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
7 |
「いい村の生活」 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
7 |
恋愛の堕落 |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年7月24日 |
7 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
7 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
7 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
8 |
巡礼の祈り |
|
|
草笛 |
大正10年7月24日 |
8 |
日石社配当案 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
8 |
銀盃を賜る |
|
|
|
大正10年7月24日 |
8 |
氏子総代表彰 |
|
|
|
大正10年7月24日 |
8 |
キス釣り |
|
|
|
大正10年7月31日 |
1 |
余技と本技 余技展覧会出品者のために |
|
|
|
大正10年7月31日 |
1 |
蚊帳の中より |
|
|
梧桐 |
大正10年7月31日 |
1 |
編集室より |
|
|
|
大正10年7月31日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年7月31日 |
2 |
郡内庭球大会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
2 |
納涼文庫開設 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
2 |
桐雲寺新梵鐘 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
2 |
刈羽団長会議 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
2 |
お伽講演大会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
2 |
避暑客中毒死 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
2 |
中鯖石現地講話会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
2 |
蚊の声 |
|
|
海の子 |
大正10年7月31日 |
3 |
「新約」を読むまで |
|
|
××生 |
大正10年7月31日 |
3 |
野外堆肥講習 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
3 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
3 |
大阪の友へ |
|
|
とし代 |
大正10年7月31日 |
4 |
叫びの前の沈黙 |
|
|
草笛 |
大正10年7月31日 |
4 |
自由青年総会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
4 |
比角青年部会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
4 |
徴兵抽籖結果 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
4 |
常棣(第九集) 小宮隆大人 庭山真澄氏 神田千代子女史 後藤美江子女史 静園女史 菊子刀自 遠藤能武氏 |
|
|
唯我独吟社 編 |
大正10年7月31日 |
5 |
都塵の中より |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年7月31日 |
5 |
鵜川河口改修 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
5 |
神職会出席者 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
5 |
自動車の検査 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
6 |
葉山より |
|
|
吉田小五郎 |
大正10年7月31日 |
6 |
横沢村講習会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
6 |
竹下氏送別会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
6 |
理髪講習終了 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
6 |
草に潜む虫 |
|
|
しんぼ、としを |
大正10年7月31日 |
7 |
長岡より |
|
|
風来軒 |
大正10年7月31日 |
7 |
柏中遠泳大会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
7 |
水泳競技大会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
7 |
郡内家禽状況 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
7 |
尚武会の通常総会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
7 |
長商生の水泳練習 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
7 |
女学校の制帽について |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年7月31日 |
8 |
福浦の舟遊 |
|
|
歌路 |
大正10年7月31日 |
8 |
自由画展覧会 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
8 |
徴兵検査成績 |
|
|
|
大正10年7月31日 |
8 |
太平洋上の楽園 |
|
|
山田賢象 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年8月7日 |
1 |
蒼海ホテルより |
|
|
江原小弥太 |
大正10年8月7日 |
1 |
銀行手数料改定 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
1 |
編集室より |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
成績品展覧会 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
椎尾博士講習 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
一青年の自殺 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
短期酒造講習 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
算術体操講習 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
柏崎駅務表彰 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
桑園基本調査 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
緑陰 |
|
|
渡辺 正 |
大正10年8月7日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
3 |
哲学者ラッセル氏の印象(上) |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年8月7日 |
3 |
自由青年総会 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
3 |
鎮火祈祷般若 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
3 |
軍備制限問題投票結果 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
4 |
桑港雑観 |
|
|
山田賢象 |
大正10年8月7日 |
4 |
大洲有志美学 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
4 |
漁業講習受講 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
4 |
大谷大学同窓会 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
4 |
柏商校同窓会 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
5 |
生死の巖頭より |
|
|
高田ひさを |
大正10年8月7日 |
5 |
比角青年団の旅行 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
5 |
高柳村通俗講演会 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
5 |
無題 |
|
|
愁二郎 |
大正10年8月7日 |
6 |
入水した若僧 |
|
|
風来軒 |
大正10年8月7日 |
6 |
柏崎区神職会 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
6 |
遠泳成績良好 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
6 |
南鯖石青年会総会 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
6 |
二田村竹林講習会 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
7 |
江原氏の「新約」(上) |
|
|
前田河広一郎 |
大正10年8月7日 |
7 |
産業組合講習 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
7 |
稲作現地講話 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
7 |
将校団演習会 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
7 |
T夫人へ |
|
|
赤羊生 |
大正10年8月7日 |
7 |
断髪の松本夫人 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
8 |
二元の葛藤 |
|
|
草笛 |
大正10年8月7日 |
8 |
中越馬市成績 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
8 |
図書館閲覧成績 |
|
|
|
大正10年8月7日 |
8 |
仏教講演を聴いて |
|
|
歌路 |
大正10年8月14日 |
1 |
助役問題について |
|
|
|
大正10年8月14日 |
1 |
柏崎町簡閲点呼 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
1 |
七月織物査定高 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
1 |
蔬菜栽培講習 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
1 |
刈羽青年発会 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
1 |
上条酒造講習 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
1 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
1 |
編集室より |
|
|
|
大正10年8月14日 |
2 |
雑記帳より |
|
|
一郎 |
大正10年8月14日 |
2 |
比角青年運動 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
2 |
柏崎チフス病 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
2 |
腸チフス発生 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
2 |
醤油の七月査定高 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
2 |
賭博罪の罰金 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
2 |
還暦祝い寄付 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年8月14日 |
3 |
蒼海ホテルより |
|
|
江原小弥太 |
大正10年8月14日 |
3 |
柏崎木材講習 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
3 |
庭球大会開催 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
3 |
竹山翁の講演 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
4 |
海に浸って |
|
|
葉月 |
大正10年8月14日 |
4 |
前月検米数量 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
4 |
感想録より |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年8月14日 |
5 |
哲学者ラッセル氏の印象(中) |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年8月14日 |
5 |
所調委員休会 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
5 |
醸造講習終了 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
6 |
自分というもの |
|
|
草笛 |
大正10年8月14日 |
6 |
上等兵の村葬 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
6 |
七月中遊興税 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
6 |
債券三千円に当選 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
6 |
柏崎検米量の通計 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
6 |
江原氏の「新約」(下) |
|
|
前田河広一郎 |
大正10年8月14日 |
7 |
越後タイムス告訴される |
|
|
|
大正10年8月14日 |
7 |
告訴事件関係記事 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
7 |
点呼予習実施 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
7 |
柏崎座盆興行 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
7 |
高橋氏の釈明 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
8 |
南洋の風物(上) |
|
|
森田信雄氏 談 |
大正10年8月14日 |
8 |
地目変換調査 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
8 |
北条現地講話 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
8 |
鯖石青年総会 |
|
|
|
大正10年8月14日 |
8 |
「椿姫」を観て |
|
|
朱雀 |
大正10年8月21日 |
1 |
越後タイムス社の展覧会その他 |
|
|
吉田正太郎 |
大正10年8月21日 |
1 |
展覧会出品目録 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
最近の柏崎 |
|
|
雫余子 |
大正10年8月21日 |
2 |
青年会告訴取下 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
日宝合併総会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
郡議補欠選挙 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
自転車競走会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
長野振替貯金 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
宮川チ病八名 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
砂浜発展協議 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
軍備縮小問題 ハーディング氏の提議について |
|
|
らいちょう |
大正10年8月21日 |
2 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
3 |
長唄演奏会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
3 |
長唄会について |
|
|
洲崎義郎 |
大正10年8月21日 |
3 |
出演者略歴 杵屋金次郎 富士田吉太郎 杵屋六二郎 杵屋重次郎 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
3 |
上条校同窓会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
3 |
鏡里青年会講演会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
3 |
編集室より |
|
|
|
大正10年8月21日 |
4 |
哲学者ラッセル氏の印象(下) |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年8月21日 |
4 |
犯罪予防組合 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
4 |
枇杷島局移転 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
4 |
高浜小学校同窓会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
4 |
中里青年会軍人会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
5 |
踊りの後 |
|
|
嫩葉 |
大正10年8月21日 |
5 |
商校の同窓会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
5 |
戦死者追弔会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
5 |
商校校旗校歌 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
5 |
在郷軍人奉迎 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
5 |
本郡農業補助 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
5 |
柏中十一回同級会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
5 |
水防組合員の選挙 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
5 |
江原氏の記事について |
|
|
市島縫子 |
大正10年8月21日 |
6 |
「花屋日記」に現れた芭蕉 |
|
|
草笛 |
大正10年8月21日 |
6 |
連合組合と本郡 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
6 |
柏崎簡閲点呼 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
6 |
住吉町青年会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
6 |
比角村青年会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
6 |
閑散者階級無用論 |
|
|
高田ひさを |
大正10年8月21日 |
7 |
鴻巣の絵 |
|
|
吉田正太郎 |
大正10年8月21日 |
7 |
刈羽技術員会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
7 |
奉迎青年代表 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
7 |
浄土宗講習会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
7 |
中川小学校同窓会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年8月21日 |
8 |
長岡より |
|
|
陽太郎 |
大正10年8月21日 |
8 |
東京相撲来柏 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
8 |
柏中徒歩練習 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
8 |
杜氏講習終了 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
8 |
枇杷島連合運動会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
8 |
古見野校の同窓会 |
|
|
|
大正10年8月21日 |
8 |
南洋の風物(下) |
|
|
森田信雄氏 談 |
大正10年8月28日 |
1 |
余技展印象記 |
|
|
葉月 |
大正10年8月28日 |
2 |
手紙風呂(一) |
|
|
対池 |
大正10年8月28日 |
2 |
旧跡巡拝期日延期 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
2 |
応援団乗車賃割引 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
2 |
採取団混穂抜取り |
|
|
|
大正10年8月28日 |
2 |
松浦土木課長来柏 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
2 |
死に面して −恋− |
|
|
真保敏夫 |
大正10年8月28日 |
3 |
長唄会の一夜 |
|
|
葉月 |
大正10年8月28日 |
3 |
郡町村長会議 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
3 |
自由青年修禅 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
3 |
美髪主幹講演 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
3 |
武道教官来柏 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年8月28日 |
3 |
所調委員終了 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
3 |
余技展雑観 |
|
|
三太郎 |
大正10年8月28日 |
3 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
3 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
4 |
シヤトル行 |
|
|
山田賢象 |
大正10年8月28日 |
4 |
木工講習終了 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
4 |
婦人農事講習 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
4 |
常棣(第十集) 片桐甲一氏 中村龍吉氏 神田千代子女史 小宮陞大人 庭山丑太郎氏 後藤美江子女史 菊子刀自 |
|
|
唯我独吟社 編 |
大正10年8月28日 |
5 |
長岡より |
|
|
風来軒 |
大正10年8月28日 |
5 |
補欠郡議当選 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
5 |
屋外堆肥講習 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
5 |
東京相撲野球 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
5 |
本郡醤油増石 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
5 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
5 |
閑散者階級無用論 |
|
|
高田ひさを |
大正10年8月28日 |
6 |
展覧会を見た後 |
|
|
一郎 |
大正10年8月28日 |
6 |
柏崎運動会選手 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
6 |
柏崎町勢調査 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
6 |
大詐欺犯判決 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
6 |
柏盛座音楽会 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
6 |
撞球名人来柏 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
6 |
秋の夜の波 |
|
|
歌路 |
大正10年8月28日 |
6 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
6 |
編集室より |
|
|
|
大正10年8月28日 |
7 |
幻像 |
|
|
草笛 |
大正10年8月28日 |
7 |
柏中校同窓会 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
7 |
柏崎駅急用傘 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
7 |
でたらめ |
|
|
宇多介 |
大正10年8月28日 |
8 |
一恋愛の考察 |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年8月28日 |
8 |
展覧会出品目録 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
8 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
8 |
振興会の宴会 |
|
|
|
大正10年8月28日 |
8 |
県外農業視察 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年9月4日 |
1 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年9月4日 |
1 |
記念に御簾を奉納 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
1 |
刷新会の児童講習 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
1 |
高柳村の一軒火事 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
1 |
千甕氏の近信 某氏にあてた私信の一節 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
2 |
鴻巣山人の絵 |
|
|
吉田小五郎 |
大正10年9月4日 |
2 |
記念碑除幕式 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
2 |
中里軍人大会 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
2 |
閑散者階級無用論(三) |
|
|
高田ひさを |
大正10年9月4日 |
3 |
柏崎町の祝賀 催しのいろいろ |
|
|
|
大正10年9月4日 |
3 |
郡青年団競技会 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
3 |
雑記帳 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
3 |
天外のオペラ |
|
|
|
大正10年9月4日 |
3 |
信用組合視察 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
3 |
国調記念品贈呈式 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
3 |
水防組合議員選挙 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
3 |
分会員の軍隊見学 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
3 |
「世界の心」を観る |
|
|
め組 |
大正10年9月4日 |
4 |
手紙風呂(二) |
|
|
対池 |
大正10年9月4日 |
4 |
農技術員会議 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
4 |
ロースアンゼルス行 |
|
|
山田賢象 |
大正10年9月4日 |
4 |
グランドキャニオン |
|
|
山田賢象 |
大正10年9月4日 |
5 |
岩越の旅(上) |
|
|
青梧 |
大正10年9月4日 |
5 |
中通戦死追弔 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
5 |
大洲青年会議 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
5 |
常棣(第十集) 静園女史 関五味氏 大矢長治氏 永井松舟氏 名無草氏 鈴木富雄氏 登山の歌 唯我独吟社 |
|
|
唯我独吟社 編 |
大正10年9月4日 |
6 |
感想録 |
|
|
舟吉 |
大正10年9月4日 |
6 |
柏小女同窓会 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
6 |
女子農講終了 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
6 |
温泉に浸りつつ |
|
|
TOSHI |
大正10年9月4日 |
7 |
カナダより(上) |
|
|
晩器生 |
大正10年9月4日 |
7 |
上小国青年会 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
7 |
安田倉庫解散 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
7 |
船の灯を見ながら |
|
|
浜路 |
大正10年9月4日 |
8 |
山窓に帰りて |
|
|
草笛 |
大正10年9月4日 |
8 |
肥料取締講話 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
8 |
商校庭球第二選手 |
|
|
|
大正10年9月4日 |
8 |
柏崎名物 三階節用箋 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
仁和賀の改善 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
柏崎助役問題 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
柏崎町屠蓄数 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
真綿製造講習 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
軍人武術大会 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
刈羽肥料組合 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
日石西山深層 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
牧口代議士の寄贈 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
柏崎署管内自殺者 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
刈羽郡肥料講話会 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
1 |
高田村の消防演習 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
2 |
勘弥を観て |
|
|
新潟にて 未知子 |
大正10年9月11日 |
2 |
柏崎署所得税 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
2 |
この頃の柏崎 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年9月11日 |
3 |
好きな流行と嫌いな流行 |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年9月11日 |
3 |
別山水防議員 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
3 |
浄土宗講演会 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
4 |
カナダより(下) |
|
|
晩器生 |
大正10年9月11日 |
4 |
学務課長来郡 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
4 |
運動会へ寄贈 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
4 |
浜に居て |
|
|
高橋竹圃 |
大正10年9月11日 |
4 |
紹介 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
5 |
手紙風呂(三) |
|
|
対池 |
大正10年9月11日 |
5 |
木炭業協議会 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
5 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
5 |
自由青年会追悼会 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
5 |
高柳村の軍人村葬 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
5 |
閑散者階級無用論(四) |
|
|
高田ひさを |
大正10年9月11日 |
6 |
愛なき自殺 |
|
|
嫩葉 |
大正10年9月11日 |
6 |
一年志願出願 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
6 |
郡内銀行利下 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
6 |
町村合併調査 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
6 |
簡閲点呼成績 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
6 |
柏小の諸会合 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
6 |
郡酒造組合会 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
6 |
田尻村仏教婦人会 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
6 |
雁がね |
|
|
歌路 |
大正10年9月11日 |
6 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
6 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
6 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
7 |
女というもの 朱雀さんへ |
|
|
笛吹く男 |
大正10年9月11日 |
7 |
柏崎戸籍異動 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
7 |
柏崎出場選手 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
7 |
柏崎丙種勤務演習 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
7 |
小使の井戸入未遂 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
7 |
福浦の海 |
|
|
野瀬柳房 |
大正10年9月11日 |
7 |
お伽話 嫁探し |
|
|
助役難三 |
大正10年9月11日 |
8 |
山家へ逃れて(上) |
|
|
風来軒 |
大正10年9月11日 |
8 |
柏小女同窓会 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
8 |
岩越の旅(下) |
|
|
青梧 |
大正10年9月11日 |
8 |
八月中移出米検査 |
|
|
|
大正10年9月11日 |
8 |
八月中石油査定高 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
1 |
林中学校長を送る |
|
|
葉月生 |
大正10年9月18日 |
1 |
連隊区司令部の失態か? |
|
|
|
大正10年9月18日 |
2 |
都会生活から |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年9月18日 |
2 |
麦試作打合会 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
2 |
婦人農事研究 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
2 |
柏局電話新設 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
2 |
エレンケイの信条 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
新助役月旦 大平広弥君 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
弥彦大会決勝 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
憲政派演説会 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
伊藤氏の辞職 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
木工講習精算 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
広瀬顧問辞職 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
高松宮司講演 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
鵜川町青年会 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
柏崎駅の雨傘 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
刈羽郡参事会 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
松尾会発会式 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
荒浜角網漁労 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
盲唖学校寄付 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
岩下庄十郎氏逝去 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
4 |
雑感一束 |
|
|
橘 朝臣 |
大正10年9月18日 |
4 |
上条郷競技会 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
4 |
大運動場建設について |
|
|
坂田四郎吉 |
大正10年9月18日 |
5 |
雀右エ門のお光 京の延三さんへ |
|
|
契吉 |
大正10年9月18日 |
5 |
鞠業定期総会 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
5 |
分会剛健旅行 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
5 |
伝染病院決算 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
5 |
旅立つ日に |
|
|
真保としを |
大正10年9月18日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年9月18日 |
6 |
柏中選手決定 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
6 |
迷想 |
|
|
渡辺 正 |
大正10年9月18日 |
7 |
秋窓雑記 |
|
|
草笛 |
大正10年9月18日 |
7 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正10年9月18日 |
7 |
シカゴより |
|
|
山田賢象 |
大正10年9月18日 |
8 |
笛吹く男へ |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年9月18日 |
8 |
山田わかさんへ |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年9月18日 |
8 |
山家へ逃れて(中) |
|
|
風来軒 |
大正10年9月25日 |
1 |
白昼の殺人 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
1 |
別山校記念式 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
1 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
1 |
柏商柏郵庭球試合 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
1 |
大洲信友会の講話 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
1 |
刈和研友会の例会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
1 |
北鯖石村の昼火事 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
1 |
記念碑除幕式 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
1 |
朱雀さんへ |
|
|
さちのなだ |
大正10年9月25日 |
2 |
ゴリラ事件 |
|
|
AB生 |
大正10年9月25日 |
2 |
柏崎囲碁大会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
2 |
高柳政友大会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
2 |
憲派青年会起こる |
|
|
|
大正10年9月25日 |
2 |
名古屋より |
|
|
松田青針 |
大正10年9月25日 |
3 |
門灯と街灯 |
時言二束 |
|
|
大正10年9月25日 |
3 |
発企者の僭越 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
3 |
日石職制改正 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
3 |
鉄工場の拡張 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
3 |
見舞金五万円 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
3 |
柏崎座連鎖劇 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
3 |
林栄太郎氏の事 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
4 |
手紙風呂(四) |
|
|
対池 |
大正10年9月25日 |
4 |
柏崎助役認可 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
4 |
陞高等官待遇 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
4 |
戦没者慰霊祭 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
4 |
利酒会と総会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
4 |
大平助役の履歴 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
5 |
或る立場より |
|
|
高田ひさお |
大正10年9月25日 |
5 |
学校衛生協議 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
5 |
郡新穀初検査 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
5 |
ナイアガラ瀑布 |
|
|
山田賢象 |
大正10年9月25日 |
6 |
憲派政談演説会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
林校長送別会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
郡衛生講習会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
生産検査員会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
チブス新患者 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
女子農事講習 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
刈羽郡の乾田 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
上条郷樹徳会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
水防組合協議 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
石黒消防演習 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
西中通運動会 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
6 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
7 |
歌及び朱雀 |
|
|
橘 朝臣 |
大正10年9月25日 |
7 |
転重隊強行軍 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
7 |
真綿講習終了 |
|
|
|
大正10年9月25日 |
7 |
新助役さんへ |
公開状 |
|
中村葉月 |
大正10年9月25日 |
8 |
輝かしい生命 |
|
|
草笛 |
大正10年9月25日 |
8 |
弥彦競技雑記 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年10月2日 |
1 |
柏崎築港問題 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
1 |
柏商庭球遠征 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
1 |
米穀商組合会 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
2 |
当世株屋実景 |
|
|
葉折五郎 |
大正10年10月2日 |
2 |
柏小校運動会 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
2 |
商校の講演会 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
2 |
雑誌「ロシア芸術」 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
ゴリラと猩々とについての所見 |
|
|
柏崎高等女学校長 田代開市 |
大正10年10月2日 |
3 |
日本石油新幹部 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
柏中選手競技優勝 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
柏崎歓送迎会 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
柏崎軍隊宿舎 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
日本石油配当 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
柏商校運動会 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
比角校運動会 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
柏崎座の左近 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
女子の農事講習会 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
3 |
「中年の恋」 |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年10月2日 |
4 |
AとBの対話 |
|
|
AB生 |
大正10年10月2日 |
4 |
小学教員俸給 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
4 |
別山校記念式 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
4 |
種々のこと |
|
|
越後の雁 |
大正10年10月2日 |
5 |
悪夢 |
|
|
嫩葉 |
大正10年10月2日 |
5 |
寄宿舎竣工式 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
5 |
柏崎増設電話 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
5 |
折に触れて |
|
|
幸洋生 |
大正10年10月2日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年10月2日 |
6 |
区裁判所員運動会 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
6 |
中等学校武道大会 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
6 |
別山水防組合改選 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
6 |
老人剃刀自殺 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
6 |
商校寄宿舎落成 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
6 |
柏崎定期相場 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
6 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
6 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
7 |
蜻蛉と尾花の秋 |
|
|
草笛 |
大正10年10月2日 |
7 |
切手売捌総代 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
7 |
麦作実地指導 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
7 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
7 |
水明法師に |
|
|
村松苦行林 |
大正10年10月2日 |
8 |
寄せあつめ |
|
|
橘朝臣 |
大正10年10月2日 |
8 |
学校衛生講習 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
8 |
春日皇道講演 |
|
|
|
大正10年10月2日 |
8 |
朱雀さんへ |
|
|
笛吹く男 |
大正10年10月9日 |
1 |
日宝両社合併と柏崎 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
1 |
いろいろの事 |
|
|
S生 |
大正10年10月9日 |
2 |
青い塔より 朱雀さんへ |
|
|
瓔子 |
大正10年10月9日 |
2 |
柏小校運動会 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
2 |
軍隊来柏中止 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
2 |
別府にて |
|
|
松田青針 |
大正10年10月9日 |
3 |
油界生活の思い出(上) |
|
|
伊藤一隆氏 談 |
大正10年10月9日 |
3 |
日石西山油田 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
3 |
日石社歓迎会 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
3 |
郡下の石油熱 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
3 |
鑿井事業打合 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
4 |
伊藤一隆君の退職について |
|
|
内藤久寛氏 談 |
大正10年10月9日 |
4 |
柏中選手成績 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
4 |
高女校運動会 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
4 |
その頃の伊藤氏 |
|
|
吉田正太郎 |
大正10年10月9日 |
4 |
九月中の移出米数 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
4 |
移出検査米の成績 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
5 |
米人クラーク氏の精神 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年10月9日 |
5 |
盲唖校記念式 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
5 |
柏崎囲碁大会 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
5 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
5 |
隠れたる人格 |
|
|
前川龍左衛門 |
大正10年10月9日 |
6 |
伊藤さんと私 |
|
|
青柳杢太郎 |
大正10年10月9日 |
6 |
憲派青年活動 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
柏中マラソン |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
小学連合運動 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
野砲兵の来柏 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
宮川油田出油 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
秋季消防演習 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
大平氏の招宴 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
加藤氏の開店 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
当山春三氏の来柏 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
日石より |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
柏崎正米相場 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
6 |
柏崎現物相場 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
7 |
二科展を観て |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年10月9日 |
7 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
7 |
「煉獄」を読む |
|
|
砂踏む男 |
大正10年10月9日 |
8 |
新日石柏崎製油所長 佐藤健三氏のこと (上) |
|
|
無冬公 |
大正10年10月9日 |
8 |
飯塚監査役辞職 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年10月9日 |
8 |
「新約」について |
|
|
比屋根 雪 |
大正10年10月9日 |
8 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年10月16日 |
1 |
電話抽選問題 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
1 |
郡新人営団兵 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
1 |
追善詩会開催 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
1 |
密造予防宣伝 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
1 |
椎茸栽培指導 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
1 |
柏崎町遊興税 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
1 |
保険事務講習出席 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
1 |
六号雑記 |
|
|
AB生 |
大正10年10月16日 |
2 |
長雨に |
|
|
すいめい生 |
大正10年10月16日 |
2 |
音楽の演奏会 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
2 |
水稲種子配付 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
2 |
江原小弥太氏の名数占 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
3 |
江原氏の短編集 |
|
|
吉田正太郎 |
大正10年10月16日 |
3 |
銀行慰安旅行 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
3 |
日石総会議題 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
3 |
商業校運動会 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
3 |
火葬場問題 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
4 |
「新約」について |
|
|
比屋根 雪 |
大正10年10月16日 |
4 |
柏崎消防演習 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
4 |
郡内庭球大会 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
4 |
柏中マラソン |
|
|
|
大正10年10月16日 |
4 |
山家へ逃れて(下) |
|
|
風来軒 |
大正10年10月16日 |
5 |
新日石柏崎製油所長 佐藤健三氏の事(下) |
|
|
無冬公 |
大正10年10月16日 |
5 |
体操実地指導 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
5 |
武道大会出場 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
5 |
肥料組合設立 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
5 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
5 |
白樺の皮 |
|
|
草笛 |
大正10年10月16日 |
5 |
ホイットマンの写真絵葉書 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
6 |
油界生活の思い出(下) |
|
|
伊藤一隆氏談 |
大正10年10月16日 |
6 |
日石宝田配当 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
6 |
代議員の選挙 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
6 |
合併基本調査 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
6 |
賭博犯人控訴 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年10月16日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
7 |
ラッセルについて |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年10月16日 |
7 |
郡立図書館成績 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
7 |
記念品の寄贈を受けて |
|
|
平野藤太郎 |
大正10年10月16日 |
8 |
時事雑感 |
|
|
冷光生 |
大正10年10月16日 |
8 |
教員身体検査表 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
8 |
伊藤証信氏来柏する |
|
|
|
大正10年10月16日 |
8 |
尚武会の軍隊慰問 |
|
|
|
大正10年10月16日 |
8 |
のろま兄弟に告ぐ |
|
|
無名子 |
大正10年10月23日 |
1 |
主治医と商議医 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
1 |
郡教育会総会 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
1 |
剣道昇段上申 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
1 |
軍隊慰問の代表者 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
1 |
洗心会の講話 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
1 |
演奏会の後 |
|
|
嫩葉 |
大正10年10月23日 |
2 |
玉川にて |
|
|
江原小弥太 |
大正10年10月23日 |
2 |
農校十年記念 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
2 |
小学教員講話 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
2 |
御真影の奉戴出県 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
2 |
大洲村信友会講話 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
2 |
弁栄上人の納骨式 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
2 |
費府(フィラデルフィア)より |
|
|
山田賢象 |
大正10年10月23日 |
3 |
九州遊散の記(上) |
|
|
小川千甕 |
大正10年10月23日 |
3 |
郡医師会総会 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
3 |
女学校の衛生講話 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
3 |
椎茸栽培成績良好 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年10月23日 |
4 |
下越部隊来柏 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
4 |
郡制廃止対策 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
4 |
平和博出品者 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
4 |
日石社定礎式 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
4 |
日石技術評議 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
4 |
義太夫浚ひ会 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
4 |
盲女の縊死 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
4 |
紹介 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
5 |
歌集「死をみつめて」を読む |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年10月23日 |
5 |
柏崎郵便局運動会 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
5 |
理髪組合の紛擾 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
6 |
諏訪雑信 |
|
|
野瀬市郎 |
大正10年10月23日 |
6 |
柏中修学旅行 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
6 |
美しい葡萄の園守へ |
|
|
草笛 |
大正10年10月23日 |
7 |
現実の恐怖 |
|
|
高田ひさお |
大正10年10月23日 |
7 |
防疫研究総会 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
7 |
郡内庭球大会 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
7 |
理髪業者総会 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
7 |
伝染病看護婦 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
7 |
不用品収集日 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
7 |
柔道修行旅行 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
7 |
時事雑感 |
|
|
冷光生 |
大正10年10月23日 |
8 |
秋窓駄話 |
|
|
一草生 |
大正10年10月23日 |
8 |
農技会の議題 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年10月23日 |
8 |
梹榔子を弔う歌 |
|
|
村松苦行林 |
大正10年10月30日 |
1 |
新「日本石油」 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年10月30日 |
1 |
柏崎天長祝賀 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
1 |
柏小校唱歌会 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
1 |
武道大会出場 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
1 |
柔道選手来柏 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
1 |
桑園台帳調査 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
1 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
2 |
ペン動きて |
|
|
山村巽 |
大正10年10月30日 |
2 |
勤続者表彰式 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
2 |
柏商の庭球戦 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
2 |
金の十字架 |
|
|
とこ緑 |
大正10年10月30日 |
3 |
自由画の事実 |
|
|
吉田正太郎 |
大正10年10月30日 |
3 |
柏中マラソン競争 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
3 |
本郡戦役行賞 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
3 |
当山春三氏講演 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年10月30日 |
4 |
ロシア歌劇の感触 |
|
|
ある労働者 |
大正10年10月30日 |
4 |
中村文庫公開 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
4 |
武道大会計画 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
4 |
木の実の秋 |
|
|
草笛 |
大正10年10月30日 |
5 |
生存権の問題 冷光氏に与える |
|
|
村松苦行林 |
大正10年10月30日 |
5 |
証信氏講演会 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
5 |
独思独語 |
|
|
無月庵 |
大正10年10月30日 |
6 |
理髪組合の態度 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
6 |
日石株主総会 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
6 |
郡立農業学校校歌 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
6 |
貧民救助表彰 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
6 |
大梵鐘の鋳造成る |
|
|
|
大正10年10月30日 |
6 |
自由画展覧会の審査成績 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
7 |
九州遊散の記(中) |
|
|
小川千甕 |
大正10年10月30日 |
7 |
通俗農事講話 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
7 |
郡兵事研究会 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
7 |
国民道徳の幻灯会 |
|
|
|
大正10年10月30日 |
7 |
ピッツバーグより |
|
|
山田賢象 |
大正10年10月30日 |
8 |
諏訪雑信 あの頃の友へ |
|
|
野瀬市郎 |
大正10年10月30日 |
8 |
伊藤証信氏の夫婦観 |
女のページ |
|
朱雀 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年11月6日 |
1 |
郡有財産処分問題について |
|
|
|
大正10年11月6日 |
1 |
枇杷島表彰式 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
1 |
酒造組合総会 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
1 |
農産物品評会 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
1 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
2 |
若きチーフは泣く 自作「ざれ絵集」より |
|
|
S,SHO |
大正10年11月6日 |
3 |
自由廃業 |
|
|
高田ひさお |
大正10年11月6日 |
3 |
郡農会視察団 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
3 |
衛生支部総会 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
3 |
比角校音楽会 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
3 |
肥料組合組織 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
3 |
上小国品評会 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
3 |
上小国倶楽部建設 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
4 |
魚沼にて(上) |
|
|
陽太郎 |
大正10年11月6日 |
4 |
選挙人名簿閲覧 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
4 |
鵜川電気不許可 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
4 |
秋窓駄話 |
|
|
一草生 |
大正10年11月6日 |
5 |
九州遊散の記(下) |
|
|
小川千甕 |
大正10年11月6日 |
5 |
去月中屠蓄数 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
5 |
移出検米成績 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
5 |
真田株式会社 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
5 |
東山温泉より |
|
|
吉田小五郎 |
大正10年11月6日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
桑田氏賛衆当選 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
柏崎町有権者 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
東洋紡績慰安会 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
柏崎発火演習 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
柏崎武道大会 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
刈羽郡兵事会 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
郡内村議選挙 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
弁栄上人納骨式 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
女優市川牡丹来る |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
老人汽車に轢かれる |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
徳谷村松校長転任 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
6 |
諏訪雑信 |
|
|
野瀬市郎 |
大正10年11月6日 |
7 |
菊日和に |
|
|
山村巽 |
大正10年11月6日 |
7 |
広田駅と電灯 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
7 |
篠原判事帰省 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
7 |
教育代議員会 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
7 |
石井という男 |
|
|
兜町 中野剛正 |
大正10年11月6日 |
8 |
自由画展覧会感想録 |
|
|
図書教員 |
大正10年11月6日 |
8 |
農校マラソン |
|
|
|
大正10年11月6日 |
8 |
高女校長出張 |
|
|
|
大正10年11月6日 |
8 |
旅中雑記 |
|
|
T生 |
大正10年11月13日 |
1 |
原首相の死 |
|
|
中村葉月 |
大正10年11月13日 |
1 |
農産物品評会 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
1 |
補習校針供養 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
1 |
鴻巣主人より |
|
|
|
大正10年11月13日 |
1 |
江原小弥太氏より |
|
|
|
大正10年11月13日 |
2 |
迷える魂 |
|
|
嫩葉 |
大正10年11月13日 |
2 |
柏崎日曜講演 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
2 |
日石社長来越 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
2 |
馬耕深耕講習 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
2 |
副業組合の補助金 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
2 |
去月中織物査定高 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
3 |
赤とんぼと夕の祈祷 |
|
|
草笛 |
大正10年11月13日 |
3 |
郡立校県移管 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
3 |
「明星」の創刊号 |
女のページ |
|
朱雀 |
大正10年11月13日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正10年11月13日 |
5 |
近頃呆れた集 |
|
|
中野剛正 |
大正10年11月13日 |
5 |
運動場倒壊する |
|
|
|
大正10年11月13日 |
5 |
自由青年追悼 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
5 |
税務署員行賞 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
5 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
5 |
講師派遣申請 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
5 |
パリより K氏への私信 |
|
|
青山生 |
大正10年11月13日 |
6 |
安田原の死 |
|
|
立府生 |
大正10年11月13日 |
6 |
肥料組合成立 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
6 |
伊太利演芸団来る |
|
|
|
大正10年11月13日 |
6 |
柏崎座の旧劇 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年11月13日 |
7 |
白蓮女史 |
|
|
江原小弥太 |
大正10年11月13日 |
7 |
柏崎町遊興税 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
7 |
農業学校諸会 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
7 |
柏崎検米成績 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
7 |
砂防施設良好 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
7 |
両村の褒賞授与式 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
7 |
自由画展覧会感想録 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
8 |
哲人と女性(上) |
|
|
村松苦行林 |
大正10年11月13日 |
8 |
商校マラソン |
|
|
|
大正10年11月13日 |
8 |
北越製菓活動 |
|
|
|
大正10年11月13日 |
8 |
柏陽映画大会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
1 |
見番、芸妓組合の改善 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
2 |
まず食うに困るな(村松苦行林氏に) |
|
|
冷光 |
大正10年11月20日 |
2 |
尚武会記念品 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
2 |
石黒村大地崩 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
2 |
墓地に佇んで 弱きものの記の一節 |
|
|
草笛 |
大正10年11月20日 |
3 |
宮芳平君個人展覧会開催について(上) |
|
|
洲崎義郎 |
大正10年11月20日 |
3 |
柏崎武道大会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
3 |
保護者懇話会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
3 |
日石労働時間 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
3 |
桃果の収穫高 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
3 |
中里村の小火 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
3 |
姦通女房虐待 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
3 |
劉生を見た(K氏に宛てた私信) |
|
|
夢江生 |
大正10年11月20日 |
3 |
パリより |
|
|
硲生 |
大正10年11月20日 |
4 |
渋沢蕭靄君を忘れている柏崎 |
|
|
無冬公 |
大正10年11月20日 |
4 |
郡小学校経費 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
4 |
功七級の軍人 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
4 |
野田行自動車 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
4 |
魚沼にて(下) |
|
|
陽太郎 |
大正10年11月20日 |
5 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正10年11月20日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
洋画の展覧会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
剣道初段免許 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
高女校音楽会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
郡農会授与式 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
壮丁予習教育 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
日石日産油量 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
郡農校運動会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
比角村褒賞授与式 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
神社担任者協議会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
佐藤農学博士滞在 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
水産会の設立協議 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
内郷村役場落成する |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
安田村農産品評会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
授与式及び講演会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
7 |
米国雑観 |
|
|
山田賢象 |
大正10年11月20日 |
7 |
日曜講習終了 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
7 |
木炭取引協定 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
7 |
哲人と女性(下) |
|
|
村松苦行林 |
大正10年11月20日 |
8 |
来ない夜明(上) この一編を妻に捧ぐ |
|
|
宮 芳平 |
大正10年11月20日 |
8 |
県下税務主任会 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
8 |
柏崎高女チ病発生 |
|
|
|
大正10年11月20日 |
8 |
ロンドンより |
|
|
山田賢象 |
大正10年11月27日 |
1 |
従量電灯最低料金の増額 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
1 |
武道大会成績 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
1 |
桑園品評成績 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
1 |
明年就学児童 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
1 |
新潟師範教生来柏 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
1 |
女学校の音楽会 |
|
|
葉月 |
大正10年11月27日 |
2 |
自由画観 |
|
|
嫩葉 |
大正10年11月27日 |
2 |
通常郡会招集期 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
2 |
柏商校壮行会 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
2 |
米国雑観 |
|
|
山田賢象 |
大正10年11月27日 |
3 |
幻滅の聖舎 京のある人へ 弱き心のものより |
|
|
草笛 |
大正10年11月27日 |
3 |
柏中発火演習 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
丸田家追悼会 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
青年団幹部会 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
鵜川町青年会 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
本郡拝受者数 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
千谷沢授賞式 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
危険な煙筒 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
高田村入営祭 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
柏崎座の天左 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
いろはや製餡 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
田尻村内の諸会合 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
3 |
新酒批評会の開催 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
4 |
来ない夜明(下) この一編を妻に捧ぐ |
|
|
宮 芳平 |
大正10年11月27日 |
4 |
越鉄時間改正 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
4 |
内藤社長帰京 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
5 |
宮芳平君個人展覧会開催について(下) |
|
|
洲崎義郎 |
大正10年11月27日 |
5 |
信友会の講話 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
5 |
寺泊娼妓情死 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年11月27日 |
6 |
児童成績品展覧会 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
6 |
内郷村役場落成式 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
6 |
琵琶試験の合格者 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
6 |
直江津駅にて死亡 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
7 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正10年11月27日 |
8 |
神の口より出る言葉 再び冷光氏に |
|
|
村松苦行林 |
大正10年11月27日 |
8 |
木炭改良組合 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年11月27日 |
8 |
雑筆 |
|
|
契生 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正10年12月4日 |
1 |
工女組合の不振 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
1 |
町産業振興会 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
1 |
奴隷解放を象徴する江原小弥太氏の芸術 |
|
|
村松苦行林 |
大正10年12月4日 |
2 |
近頃笊撒け集 |
|
|
■欖生 |
大正10年12月4日 |
2 |
木炭改良組合 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
2 |
製糸講習終了 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
2 |
雪人形 |
|
|
草笛 |
大正10年12月4日 |
3 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正10年12月4日 |
4 |
長岡にて |
|
|
風来軒 |
大正10年12月4日 |
4 |
通常郡会延期 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
4 |
住吉町送別会 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
4 |
尚武会送迎会 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
4 |
年末の乾物類 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
4 |
国語研究例会 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
4 |
電力灌漑事業 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
4 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
記念品贈呈式 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
湯屋業組合会 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
補習校終了式 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
六丁目歓迎会 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
民力涵養写真 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
増設電話当選 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
宝新会の追善 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
桑苗有償配布 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
荒浜村長辞職 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
天京番頭捕縛 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
賽銭泥棒悪少年 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
柏小校卒業生志望 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
石地小学新築認可 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
消防手表彰される |
|
|
|
大正10年12月4日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
6 |
近視眼的社会思潮を排す |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年12月4日 |
6 |
品評会授与式 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
7 |
加茂川より |
|
|
江原小弥太 |
大正10年12月4日 |
8 |
さよなら |
|
|
宮 芳平 |
大正10年12月4日 |
8 |
柏商校討論会 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
8 |
鯨波村長決定 |
|
|
|
大正10年12月4日 |
8 |
諏訪雑信 |
|
|
野瀬市郎 |
大正10年12月11日 |
1 |
近頃の感想 |
|
|
葉月 |
大正10年12月11日 |
1 |
褒賞授与式順 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
1 |
下宿村壮行会 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
1 |
ある私見 |
|
|
九紫火星 |
大正10年12月11日 |
1 |
移出米の検査成績 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
1 |
神社へ図画を献納 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
1 |
天京番頭消費金高 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
2 |
私信にかえて |
|
|
洲崎義郎 |
大正10年12月11日 |
2 |
柏崎家畜状況 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
2 |
柏崎町高齢者 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
2 |
京都より |
|
|
富久 |
大正10年12月11日 |
3 |
幸運なる協同伝染病院 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
3 |
平和博出品者 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
3 |
商校珠算競技 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
3 |
鉄道省見舞金 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
3 |
近視眼的社会思潮を排す |
|
|
橋本虎之介 |
大正10年12月11日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年12月11日 |
4 |
産業組合会議 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
4 |
柏中校の試験 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
4 |
柏崎武道納会 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
4 |
郡内各品評会 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
4 |
日石新貯蔵場 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
4 |
煉瓦焼釜破壊 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
4 |
断想録 |
|
|
葉月 |
大正10年12月11日 |
4 |
郡立図書館新購入図書 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
4 |
子供過去窒息死 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
5 |
凡鳥人語 |
|
|
西巻進四郎 |
大正10年12月11日 |
5 |
品評会受賞者 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
5 |
原敬氏追悼会 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
5 |
佝?病の調査 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
5 |
別山記念講演 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
5 |
記者団忘年会 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
5 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
5 |
佐藤博士の送別会 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
5 |
長岡にて |
|
|
風来軒 |
大正10年12月11日 |
6 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正10年12月11日 |
7 |
追従者の言 |
|
|
高田ひさお |
大正10年12月11日 |
7 |
郡移出米累計 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
7 |
団旗の樹立式 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
7 |
み灯のかげ 京の広井さんへ |
|
|
草笛 |
大正10年12月11日 |
8 |
戯曲 吹雪の夜(上) |
|
|
S,SHO |
大正10年12月11日 |
8 |
貸付軍馬到着 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
8 |
少年劇薬自殺 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
8 |
稲作坪刈褒賞授与 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
8 |
柏崎親栄会歓迎会 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
8 |
スキー競技会出場 |
|
|
|
大正10年12月11日 |
8 |
おわび |
|
|
梧桐 |
大正10年12月18日 |
1 |
地主と小作 |
|
|
葉月 |
大正10年12月18日 |
2 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正10年12月18日 |
2 |
秋晴れの屋根に出て |
|
|
北海凡鳥子 |
大正10年12月18日 |
3 |
托鉢僧 |
|
|
凡鳥子 |
大正10年12月18日 |
3 |
警察剣道納会 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
3 |
二田の授与式 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
3 |
北条の授与式 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
3 |
新年興行決定 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
3 |
献穀品評会受賞者 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
3 |
検事徳蔵を控訴する |
|
|
|
大正10年12月18日 |
3 |
町村の勧業主任会 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
3 |
産業統計の委員会 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
4 |
戯曲 吹雪の夜(下) |
|
|
Shohey |
大正10年12月18日 |
4 |
柏商校と試験 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
4 |
内郷村長決定 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
4 |
活字から得た教訓 |
|
|
活司 |
大正10年12月18日 |
5 |
時局漫評 |
|
|
高田ひさお |
大正10年12月18日 |
5 |
平和博出品者 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
5 |
俺の口より出る言葉 村松苦行林氏に再び答えて |
|
|
冷光 |
大正10年12月18日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正10年12月18日 |
6 |
教授細目審査 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
6 |
清酒醸造指導 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
6 |
産婆会の農会 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
6 |
遊廓芸妓線香 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
7 |
近視眼的社会思潮を排す |
|
|
橋本虎之助 |
大正10年12月18日 |
7 |
地方病の診査 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
7 |
帰郷者と補充 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
7 |
鉛色の空の日に |
|
|
MIYO |
大正10年12月18日 |
8 |
歳は暮れ行く |
|
|
草笛 |
大正10年12月18日 |
8 |
産米検査成績 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
8 |
柏崎町遊興税 |
|
|
|
大正10年12月18日 |
8 |
おお神よ、百合の花よ |
|
|
幸洋生 |