日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年1月1日 |
1-2 |
本邦生命保険史第一頁 |
|
|
水上瀧太郎 |
大正11年1月1日 |
2-1 |
三階節を覚えた |
|
|
神田喜代太郎 |
大正11年1月1日 |
2-3 |
広告に就いて |
|
|
吉田正太郎 |
大正11年1月1日 |
2-3 |
鴻巣山人近信(某氏に宛てた私信) |
|
|
|
大正11年1月1日 |
2-4 |
年の瀬に立ちて |
|
|
桑野静 |
大正11年1月1日 |
3-1 |
逝けるアンドレーエフの事 |
|
|
対池 |
大正11年1月1日 |
3-3 |
相場をする人読むべからず(落語) |
|
|
中野剛正戯作 |
大正11年1月1日 |
3-4 |
冬雨窓漫録 |
|
|
透三主人 |
大正11年1月1日 |
4-1 |
わしが国さで |
|
|
平田禿木 |
大正11年1月1日 |
4-2 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年1月1日 |
4-4 |
断想録 |
|
|
歌路 |
大正11年1月1日 |
5-1 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-1 |
刈羽鉄道免状下付 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-1 |
柏崎町共同年賀 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-1 |
柏崎見番の新曲 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-1 |
郡立校長会議 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-1 |
築港実現祝賀 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-1 |
広田新駅開始 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-1 |
紹介 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-2 |
加茂川より |
|
|
江原小彌太 |
大正11年1月1日 |
5-3 |
郡内の高齢者 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-4 |
自由青年部会 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-4 |
郡農会協議会 |
|
|
|
大正11年1月1日 |
5-4 |
柏崎のクリスマス |
|
|
|
大正11年1月8日 |
1 |
本郡の県営事業 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
1 |
タイムスを繞る諸思想 |
|
|
高田ひさを |
大正11年1月8日 |
2 |
加茂川より |
|
|
江原小彌太 |
大正11年1月8日 |
2 |
題破羅夷僧之扉 |
|
|
吉田小五郎 |
大正11年1月8日 |
3 |
柏崎売初景況 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
3 |
創造と破壊の芸術 |
|
|
尾瀬敬止 |
大正11年1月8日 |
3 |
築港起工時期 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
3 |
白米売上成績 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
3 |
柏崎の死亡率 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
3 |
古代焼物発掘 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
3 |
賭博して補縛 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
3 |
柏崎正米相場(七日) |
|
|
|
大正11年1月8日 |
3 |
柏崎現物相場 午後三時気配 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年1月8日 |
5 |
個性開放と芸術的直観 |
|
上 |
橋本虎之助 |
大正11年1月8日 |
5 |
柏崎消防出初 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
5 |
記者団の来越 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
5 |
冬雨窓漫録 |
|
|
透三主人 |
大正11年1月8日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年1月8日 |
6 |
野依秀一来越 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
6 |
門出の初火事 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
6 |
濁酒密造検挙 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
6 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
6 |
荒浜新田青年会旗 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
6 |
郡内本年適齢者数 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
6 |
卓上雑草 |
|
|
葉月 |
大正11年1月8日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
7 |
犬の思い出 |
|
|
梧桐 |
大正11年1月8日 |
7 |
刈羽郡勧農会 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
7 |
郡長署長の招宴会 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
7 |
朝鮮より |
|
|
会田佐水 |
大正11年1月8日 |
8 |
聴香閑話 |
|
|
住吉町人 |
大正11年1月8日 |
8 |
感謝報恩の生活 |
|
上 |
草間道之輔 |
大正11年1月8日 |
8 |
小学校長会議 |
|
|
|
大正11年1月8日 |
8 |
産婆組合総会 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
1 |
大平助役の辞職 |
事実及批判 |
|
|
大正11年1月15日 |
1 |
見番の祝儀制度 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
1 |
横暴家主の態度 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
1 |
大橋修繕の議 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
1 |
柏崎町会召集 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
1 |
映画観賞会消息 |
|
|
横村生 |
大正11年1月15日 |
2 |
小五郎文庫 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
2 |
柏崎町長招宴 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
2 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
2 |
個性開放と芸術的直観 |
|
下 |
橋本虎之助 |
大正11年1月15日 |
3 |
福寿草 |
|
|
金之助 |
大正11年1月15日 |
3 |
高柳農事諸会 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
3 |
野依秀一来柏 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年1月15日 |
3 |
柏崎駅入換汽関車 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
3 |
下宿前村長の逝去 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
3 |
伊比村長に記念品 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
3 |
七日町の村長当選 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
3 |
中鯖石村村長再選 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
3 |
一読者より |
|
|
岩内生 |
大正11年1月15日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年1月15日 |
5 |
雑事 |
|
|
岩尾知幾利 |
大正11年1月15日 |
5 |
生くる日に |
|
上 |
草笛 |
大正11年1月15日 |
5 |
柏崎局年賀状 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
5 |
本年最低温度 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
5 |
童謡と童話 |
|
|
星野耕平 |
大正11年1月15日 |
6 |
感謝報恩の生活 |
|
下 |
草間道之輔 |
大正11年1月15日 |
6 |
改選期の町村 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
6 |
年増女の入水 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
6 |
柏崎座次興行 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
6 |
賀状のいろいろ 酒井良弼 坂田美代 高田弥雄 坂田四郎吉 小松正倫 村山亀一郎 山田わか |
|
下 |
|
大正11年1月15日 |
6 |
柏崎正米相場(十四日) |
|
|
|
大正11年1月15日 |
6 |
柏崎現物相場 午後三時気配 |
|
|
|
大正11年1月15日 |
7 |
加茂川より |
|
|
江原小彌太 |
大正11年1月15日 |
8 |
植木盤二郎氏の事 |
|
|
中村葉月 |
大正11年1月15日 |
8 |
二田農事講習 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
1 |
野依氏の講演 |
|
|
中村葉月 |
大正11年1月22日 |
1 |
金物業者組合 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
1 |
枇杷島農事講演会 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
2 |
革命直前の農村(此一文を是非地主に読んで戴きたい) |
|
|
風来軒 |
大正11年1月22日 |
2 |
柏崎銀行総会 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
2 |
農商銀行総会 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
2 |
賃銀値段協定 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
2 |
タイムスを繞る諸思想 |
|
|
高田ひさを |
大正11年1月22日 |
3 |
加茂川より |
|
|
江原小彌太 |
大正11年1月22日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年1月22日 |
4 |
町村議員選挙結果 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
5 |
絵に対する不審 |
|
|
吉田正太郎 |
大正11年1月22日 |
5 |
刈羽通常郡会 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
5 |
柏崎町会開会 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
6 |
小作人より見たる小作法案 |
|
|
岩内生 |
大正11年1月22日 |
6 |
仏教青年慰問 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
6 |
東京荒浜協会 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
6 |
理髪組合復活 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
6 |
履物組合総会 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
6 |
経理部将校団演習 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
6 |
久米稲作褒賞授与 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
6 |
色情狂脳病院入院 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
7 |
虚無へ |
|
|
村松苦行林 |
大正11年1月22日 |
7 |
柏崎町男女数 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
7 |
冬雨窓漫録 |
|
|
透三主人 |
大正11年1月22日 |
8 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年1月22日 |
8 |
山十組新年会 |
|
|
|
大正11年1月22日 |
8 |
窃盗罪の公判判決 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
1 |
町村議選と普選 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
1 |
各校の武道会 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
1 |
千甕氏の近信(Y氏に宛てた私信) |
|
|
|
大正11年1月29日 |
2 |
「新約」の著者江原小彌太氏 |
|
上 |
宮島新三郎 |
大正11年1月29日 |
2 |
水産会の設立 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
2 |
平井小学全焼 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
2 |
創造と破壊の芸術 |
|
二 |
尾瀬敬止 |
大正11年1月29日 |
3 |
小五郎文庫 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
3 |
平博出品承認 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
3 |
越鉄電化可決 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
3 |
履物組合総会 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
3 |
理髪組合再現 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
3 |
生くる日に |
|
下 |
草笛 |
大正11年1月29日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年1月29日 |
4 |
木炭組合総会 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
4 |
朝鮮より |
|
|
会田佐水 |
大正11年1月29日 |
5 |
革命直前の農村 |
|
|
風来軒 |
大正11年1月29日 |
5 |
町村議員選挙結果 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
5 |
マンドリン演奏会 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
5 |
越鉄温器備付 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
5 |
後援隊新年会 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
5 |
青年宮城拝観 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
5 |
県税戸数割標準 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
5 |
撃剣柔道進級試合 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
6 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年1月29日 |
7 |
聞かない振り |
|
|
九紫火星 |
大正11年1月29日 |
7 |
築港怒涛調査 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
7 |
柏崎の遊興税 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
7 |
昨年の柏崎搾乳高 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
7 |
稲作品評会授与式 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
7 |
タイムス論壇を顧て |
|
上 |
無月庵 |
大正11年1月29日 |
7 |
野依秀一氏のこと |
|
|
野島寿平 |
大正11年1月29日 |
8 |
「感謝報恩の生活」を読みて |
|
|
庭山信郎 |
大正11年1月29日 |
8 |
産業振興総会 |
|
|
|
大正11年1月29日 |
8 |
巴里より(K氏への私信) |
|
|
青山生 |
大正11年1月29日 |
8 |
紹介 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年2月5日 |
1 |
雪の柏崎より |
|
|
|
大正11年2月5日 |
1 |
汽車東京開通 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
2 |
長岡より |
|
|
陽太郎 |
大正11年2月5日 |
2 |
本郡農業会議 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
2 |
見番芸妓表彰 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
2 |
朝鮮より |
|
|
会田佐水 |
大正11年2月5日 |
7 |
「新約」の著者江原小彌太氏 |
|
下 |
宮島新三郎 |
大正11年2月5日 |
7 |
比角道路計画 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
7 |
職人賃金値上 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
7 |
タイムスを繞る諸思想 |
|
|
高田ひさを |
大正11年2月5日 |
8 |
創造と破壊の芸術 |
|
三 |
尾瀬敬止 |
大正11年2月5日 |
8 |
港町の敬老会 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
8 |
柏崎歌留多会 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
8 |
枇杷島青年会 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
8 |
商校剣道大会 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
8 |
列車の悲惨事 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
8 |
汽車の立往生 |
|
|
|
大正11年2月5日 |
8 |
愛論見論 |
|
|
葛城産人 |
大正11年2月12日 |
1 |
刈羽郡会予算案を評す |
|
|
中村葉月 |
大正11年2月12日 |
1 |
ピンポン大会出席 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
1 |
江原夫人近信(私信を公開したことを許して下さい。Y生) |
|
|
|
大正11年2月12日 |
2 |
或浅薄主義者より -高田氏へ- |
|
|
山村巽 |
大正11年2月12日 |
2 |
婦人農事講習 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
2 |
コバリスキイを聴いて |
|
|
山田貞次 |
大正11年2月12日 |
3 |
別府より |
|
|
江原小彌太 |
大正11年2月12日 |
3 |
農校派出教授 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
3 |
鯨波補欠選挙 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
3 |
輜重輸卒入営 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
3 |
惨事哀タ発電 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
3 |
創造と破壊の芸術 |
|
四 |
尾瀬敬止 |
大正11年2月12日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年2月12日 |
4 |
刈羽郡通常郡会 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
4 |
県校生徒増員 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
4 |
刈羽瓜種七円 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
4 |
本郡勧業会議 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
4 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
4 |
新潟師範願書締切 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
4 |
主計分団野外作業 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
刈羽郡予算案 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
紀元節祝宴会 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
名誉表彰団体 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
雪艇家東氏来 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
深雪の峠を越えて(桑田夕村氏へ) |
|
|
草笛 |
大正11年2月12日 |
5 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
上小国村失火事件 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
本郡の海軍志願兵 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
産婆学校生徒募集 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
郡会雑観 初日-三日目 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
6 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年2月12日 |
6 |
忘れえぬ悩み |
|
上 |
登起也 |
大正11年2月12日 |
7 |
絵の考察 |
|
|
江原小彌太 |
大正11年2月12日 |
7 |
懇親会披露会 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
7 |
常設館の増設 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
7 |
愛論見論 |
|
|
葛城散人 |
大正11年2月12日 |
8 |
火葬場問題 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
8 |
商校剣道大会 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
8 |
上小国の惨事 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年2月12日 |
8 |
独奏と印象 |
|
|
嫩葉 |
大正11年2月19日 |
1 |
柏崎幼稚園増築問題 |
|
|
中村葉月 |
大正11年2月19日 |
1 |
老人厭世自宅縊死 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
2 |
別府より |
|
|
江原小彌太 |
大正11年2月19日 |
3 |
郡会雑観 四日日-六日目 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
3 |
紀元節祝宴会 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
3 |
柏崎町義捐金 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
3 |
北条農事講演 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
3 |
長岡より |
|
|
陽太郎 |
大正11年2月19日 |
3 |
県下かるた会 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
3 |
真宗記念伝道 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
3 |
鯨波村講習会 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
3 |
消息 平塚明 橋本虎之助 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
4 |
鋳型的教育を呪う |
|
上 |
岩田枯水 |
大正11年2月19日 |
4 |
実業協会幹事会 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
4 |
西中通青年団 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
4 |
タイムスを繞る諸思想 |
|
|
高田ひさを |
大正11年2月19日 |
5 |
都塵雑記 |
|
一 |
橋本虎之助 |
大正11年2月19日 |
5 |
柏中卒業式 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
5 |
武道大会成績 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
5 |
小国郷協議会 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
5 |
大洲村信友会 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
5 |
朝鮮だより |
|
|
今井ふじ |
大正11年2月19日 |
5 |
忘れえぬ悩み |
|
下 |
登起也 |
大正11年2月19日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年2月19日 |
6 |
刈羽郡通常郡会 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
6 |
小五郎文庫 |
|
|
吉田小五郎 |
大正11年2月19日 |
6 |
遭難者追悼会 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
6 |
駒田好洋開演 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
6 |
柏盛座特別興行 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
6 |
七日町小学校休校 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
7 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年2月19日 |
7 |
私の平博出品に就いて |
|
|
村田聴泉 |
大正11年2月19日 |
8 |
或夜の感想 |
|
|
嫩葉 |
大正11年2月19日 |
8 |
農校の奉載所 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
8 |
比角村青年会 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
8 |
柏崎町遊興税 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
8 |
内郷農事奨励 |
|
|
|
大正11年2月19日 |
8 |
教育と消防の二問題 |
大洲村だより |
|
|
大正11年2月26日 |
1 |
柏崎町予算概観 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
1 |
高女卒業志望 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
1 |
各地労銀比較 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
1 |
二田女子農講 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
2 |
タイムスを繞る諸思想 |
|
|
高田ひさを |
大正11年2月26日 |
2 |
郡徴兵署開設 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
2 |
野田村の火事 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
2 |
朝鮮より |
|
|
会田佐水 |
大正11年2月26日 |
3 |
淡雪に立て(草笛さんへ) |
|
|
夕村 |
大正11年2月26日 |
3 |
壷中より |
|
一 |
対池 |
大正11年2月26日 |
3 |
産婆看護婦試験 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
3 |
漆器組合視察 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
3 |
築港調査着手 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
3 |
郡内耕整計画 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
3 |
無盡講と届出 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
3 |
工女募集員の科料 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
3 |
郡会短評 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
4 |
吉右衛門と江原小彌太 |
|
|
恵須有生 |
大正11年2月26日 |
4 |
比角村新事業 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
4 |
両青年会総会 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
4 |
愛論見論 |
|
|
葛城散人 |
大正11年2月26日 |
5 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年2月26日 |
5 |
遊郭の慰安会 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
柏崎町の予算案 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
柏崎町通常町会 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
刈羽郡予算確定 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
鯨波豊作祈年祭 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
山十工女出発 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
内郷農事講習 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
鯖石村苗代授与式 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
牛乳搾取業組合会 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
宮川ロ式掘削着手 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
中野鉄平氏の視察 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
七日町通俗講演会 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
6 |
木澤犯罪予防講演 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
7 |
二十日正月の夜 |
|
|
草笛 |
大正11年2月26日 |
7 |
青年団改善協議 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
7 |
鋳型的教育を呪う |
|
下 |
岩内枯水 |
大正11年2月26日 |
8 |
毘沙門サンヨ |
|
|
|
大正11年2月26日 |
8 |
長岡より |
|
|
陽太郎 |
大正11年2月26日 |
8 |
精農者表彰式 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年2月26日 |
8 |
一人一芸 |
|
一 |
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年3月5日 |
1 |
町会の一問題 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
1 |
築港の起工式 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
1 |
南鯖石表彰式 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
2 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年3月5日 |
2 |
江原氏近信 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
3 |
別府より |
|
|
江原小彌太 |
大正11年3月5日 |
3 |
柏商試験期日 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
3 |
大洲青年祝賀 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
3 |
冬雨窓漫録 |
|
|
透三主人 |
大正11年3月5日 |
4 |
山形公の死と大隈候の死 |
|
|
宮川幸洋 |
大正11年3月5日 |
4 |
郡農事講演会 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
4 |
鯨波村公民会 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
4 |
かるた競技会 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
4 |
悪田村刷新会 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
4 |
刈羽村青年会 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
4 |
水産会代議員 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
4 |
竹細工講習会 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
4 |
柏崎町会雑記 初日-四日目 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
石塚塚田両氏 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
製油所の廃合 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
日石事業状態 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
石井巡査部長着任 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
柏崎平博出品点数 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
江戸の思い出 |
|
上 |
伊藤一隆氏談話 |
大正11年3月5日 |
5 |
西中通村講話 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
鯨波信用組合 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
5 |
高浜町より |
|
|
猪股尚生 |
大正11年3月5日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
6 |
文壇の反逆者 -創作「新約」を読みて- |
|
|
禾鳥生 |
大正11年3月5日 |
6 |
柏中校卒業生 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
6 |
朝鮮より |
|
|
|
大正11年3月5日 |
7 |
当世株屋実景 |
|
|
葉折五郎 |
大正11年3月5日 |
7 |
理髪料の値上 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
7 |
戯曲「親鸞」を読む |
|
|
吉田小五郎 |
大正11年3月5日 |
8 |
生命と其絶対性 |
|
|
岩内枯水 |
大正11年3月5日 |
8 |
振興会の調査 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
8 |
高等栽桑講習 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
8 |
水産代議員会 |
|
|
|
大正11年3月5日 |
8 |
都塵雑記 |
|
二 |
橋本虎之助 |
大正11年3月5日 |
8 |
江原夫人近信(某氏にあてた私信です) |
|
|
|
大正11年3月5日 |
8 |
一人一芸 |
|
二 |
|
大正11年3月12日 |
1 |
町村合併問題 其経過と進路 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
1 |
水産代議員会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
1 |
高柳村畑作講話会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
2 |
雑筆 |
|
|
岩尾知幾利 |
大正11年3月12日 |
2 |
商業校の送別会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
2 |
二田農会総会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
2 |
タイムスを繞る諸思想 |
|
|
高田ひさを |
大正11年3月12日 |
3 |
京都より |
|
|
江原小彌太 |
大正11年3月12日 |
3 |
一人一芸 |
|
三 |
|
大正11年3月12日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年3月12日 |
5 |
蟄居して |
|
|
山村巽 |
大正11年3月12日 |
5 |
壷中より |
|
二 |
対池 |
大正11年3月12日 |
5 |
農校出張教授 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
5 |
牛馬組合総会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
5 |
刈羽郡海軍検査官 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
5 |
女子師範の合格者 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
5 |
「新約」の思想講演 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
柏崎町予算決定 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
枇杷島合併委員 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
柏崎町土木委員 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
実業協会幹事会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
柏中校卒業式 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
柏商校卒業式 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
高等栽桑講演 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
郡内桑園調査 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
内郷村講演会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
花井警察署長巡視 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
酒造組合の役員会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
横澤村農事講演会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
鎌田村農事講演会 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
野田村競技授賞式 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
高田師範入学者 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
柏崎町会雑記 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
7 |
江原君の「親鸞」と自分を鞭うつ言葉 |
|
|
草笛 |
大正11年3月12日 |
7 |
江戸の思い出 |
|
中 |
伊藤一隆氏談話 |
大正11年3月12日 |
7 |
各地警察医院廃止 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
7 |
薑種子の共同購入 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
7 |
朝鮮より |
|
|
会田佐水 |
大正11年3月12日 |
8 |
長岡より |
|
|
陽太郎 |
大正11年3月12日 |
8 |
戯曲「親鸞」に就いて(江原小彌太氏宛) |
|
|
内山省三 |
大正11年3月12日 |
8 |
丸山樹山師逝去 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
8 |
五十嵐庄平氏死去 |
|
|
|
大正11年3月12日 |
8 |
冬雨窓漫録 |
|
|
透三主人 |
大正11年3月19日 |
1 |
階級に対する現代人の謬見 |
|
|
江原小彌太 |
大正11年3月19日 |
2 |
一朝四ヶ村の戸数割 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
2 |
苦しい祈り |
|
|
草笛 |
大正11年3月19日 |
2 |
戯曲「親鸞」(新小説) |
|
|
渡辺清 |
大正11年3月19日 |
2 |
郡神職会総会 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
2 |
柏小校卒業式 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
2 |
農学校卒業式 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
2 |
海軍志願検査 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
2 |
中鯖石授賞式 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
2 |
柏崎囲碁大会 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
2 |
下宿漁民溺死 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
3 |
十三、七つ「未だ時は早い」 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
3 |
仏教講演開催 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
3 |
洗心会の講話 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
3 |
越鉄懸賞募集 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
3 |
本郡の出稼者 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
3 |
柏崎座の旧劇 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
3 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
4 |
伝説と鵜川 |
|
|
孤村 |
大正11年3月19日 |
4 |
柏中新野球団 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
4 |
柏商校卒業式 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
4 |
三宮校卒業式 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
4 |
武石農事講演 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
4 |
青年宮城拝観 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
5 |
配所の親鸞 |
|
二十 |
松田青針 |
大正11年3月19日 |
5 |
一人一芸 |
|
四 |
|
大正11年3月19日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
柏中修学旅行 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
本郡畜産総会 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
柏女校卒業式 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
郡農校奉安所 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
柏商校旗竣成 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
大洲村信友会 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
後越油田整理 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
金物工業講話 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
薑増産好成績 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
横澤農事総会 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
竹細工終了式 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
西中通祝賀式 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
東長鳥の失火 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
技術員養成部卒業 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
比角青年団の運動 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
品評会開催の打合 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
基督教の葬儀 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
内郷信用組合記念式 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
椎谷の鋤台市覗記 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
6 |
壷中より |
|
三 |
対池 |
大正11年3月19日 |
7 |
町と村の相談 合併協議会の光景 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
8 |
「赤い塔より」 |
|
|
ノブゴロスキー |
大正11年3月19日 |
8 |
二月中遊興税 |
|
|
|
大正11年3月19日 |
8 |
江戸の思い出 |
|
下 |
伊藤一隆氏講話 |
大正11年3月26日 |
1 |
入学難の脅威 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
1 |
合併難の将来 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
1 |
振興会表彰者 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
1 |
苗床設置指導 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
1 |
勤続者表彰式 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
1 |
八九子作品頒譲会 |
|
|
山口八九子 |
大正11年3月26日 |
2 |
前橋より |
|
|
中村義次 |
大正11年3月26日 |
2 |
柏小校皆勤者 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
2 |
増築工事入札 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
2 |
古見野卒業式 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
2 |
忘れえぬ悩み |
|
|
登起也 |
大正11年3月26日 |
3 |
生存肯定 |
|
|
高田ひさを |
大正11年3月26日 |
3 |
各学校卒業式 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
税務署員異動 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
将校図上演習 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
岡田農事講習 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
死体一漂着個 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
別山川の改修 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
川村師団長の視察 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
松井警察医の栄転 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
女史師範の卒業生 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
高柳女子農事講習 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
高田師範の卒業生 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
内務部長の面識会 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
築港事務所の設置 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
下宿鯨波警察講話 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
町村兵事主任会議 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
藤井堰の組合総会 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
安田加工組合総会 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
宮の窪の家屋破壊 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
南鯖石村農事講演 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
3 |
一人一芸 |
|
五 |
|
大正11年3月26日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
二十一 |
松田青針 |
大正11年3月26日 |
5 |
「赤い塔より」 |
|
二 |
ノブゴロスキー |
大正11年3月26日 |
5 |
安田一家視察 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
5 |
江原氏の著書に就きて |
|
|
尚文館主人談 |
大正11年3月26日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年3月26日 |
6 |
農学校卒業生 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
6 |
女学校卒業生 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
6 |
郡参事会召集 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
6 |
高師二部入学 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
6 |
三宮校卒業式 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
6 |
親鸞とヘーゲルの哲学 |
|
一 |
手利善宗 |
大正11年3月26日 |
7 |
加奈陀紀行 |
|
一 |
山田賢象 |
大正11年3月26日 |
7 |
刈羽褒賞授与 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
7 |
教員宮城拝観 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
7 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
7 |
子供達の手紙 |
|
|
MIYO |
大正11年3月26日 |
8 |
其の街の一隅 |
|
一 |
野瀬市郎 |
大正11年3月26日 |
8 |
柏商校卒業生 |
|
|
|
大正11年3月26日 |
8 |
朝鮮より |
|
|
会田佐水 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年4月2日 |
1 |
時代思想の反影乎 村山家の責任 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
1 |
内郷村の火事 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
1 |
鯖石川水利組合会 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
1 |
二田村収入役退職 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
1 |
安田村総代慰労会 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
1 |
畜牛結核検査 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
1 |
村山禎二氏逝去 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
2 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
一 |
橋本虎之介 |
大正11年4月2日 |
2 |
教育者表彰式 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
2 |
高師出身赴任 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
2 |
両校工事入札 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
2 |
迷路に立てる者(草笛様へ捧ぐ) |
|
|
幸洋生 |
大正11年4月2日 |
3 |
暗雲低迷せる村山家の心配 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
3 |
柏中校新入学生 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
3 |
郡神職会総会 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
3 |
柏崎将棋大会 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
3 |
入学試験の成績 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年4月2日 |
4 |
一人一芸 |
|
六 |
|
大正11年4月2日 |
5 |
加奈陀紀行 |
|
二 |
山田賢象 |
大正11年4月2日 |
5 |
警察獣医移動 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
5 |
石油事業視察 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
5 |
金六襲名興行 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
5 |
去勢猶予馬匹検査 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
5 |
光村氏の漁業視察 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
5 |
親鸞とヘーゲルの哲学 |
|
二 |
毛利善宗 |
大正11年4月2日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年4月2日 |
6 |
柏商校新入学生 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
6 |
郡内校長異動 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
6 |
柏中出身入学許可 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
6 |
清水助右衛門氏逝去 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
6 |
山窓を去らんとして |
|
|
草笛 |
大正11年4月2日 |
7 |
「復活」のユダ |
|
上 |
樋渡尚理 |
大正11年4月2日 |
7 |
柏局昇給辞令 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
7 |
修築事務開始 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
7 |
朝鮮より |
|
|
会田佐水 |
大正11年4月2日 |
8 |
在京柏崎人会に臨みて |
|
|
西巻進 |
大正11年4月2日 |
8 |
柏小校入学式 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
8 |
戸籍事務の研究会 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
8 |
将校団の図上演習 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
8 |
野田製炭組合創立 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
8 |
荒浜村の農事講演 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
8 |
鯨波信用組合創立 |
|
|
|
大正11年4月2日 |
8 |
其の街の一隅 |
|
二 |
野瀬市郎 |
大正11年4月9日 |
1 |
絶対他力非仏説 |
|
|
江原小彌太 |
大正11年4月9日 |
1 |
小林玉鬼氏の画会 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
1 |
小規 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
2 |
簡潔に少し許り 一万円寄附問題の真相 |
|
|
村山生 |
大正11年4月9日 |
3 |
配所の親鸞 |
|
|
松田青針 |
大正11年4月9日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
火 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
築港起工式 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
振興会の表彰式 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
図書閲覧状況 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
音楽会開催 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
徴兵医官任命 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
実業協会総会 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
分会長会議 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
柏崎戸籍異動 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
竹林の試作地 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
青年団長会議議題 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
石黒子爵来越 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
4 |
刈羽戸籍事務研究 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
製油所の煙 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
二 |
橋本虎之助 |
大正11年4月9日 |
5 |
柏崎の禁酒宣伝 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
金利引き上げ |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
金馬簾樹立式 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
日石の総会 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
枇杷島の火事 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
桃林駅の焼失 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
三十男の卒倒 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
鯨波信購組合総会 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
蒐集書画展覧会 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
山十組の事業着手 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
刈羽営税調査終了 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
5 |
人事 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
其の街の一隅 |
|
三 |
野瀬市郎 |
大正11年4月9日 |
6 |
授賞祝賀挙式 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
上条稲作協議 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
胡瓜採種拡張 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
今熊農事講演 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
山中農事講演 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
採種圃播種期 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
農事の講演会 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
西中野鼠駆除 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
肥料配合研究 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
6 |
芋入指導出張 |
農事 |
|
|
大正11年4月9日 |
7 |
「国を取る相談」の問題 |
|
|
原田忠一 |
大正11年4月9日 |
7 |
青年団宮城拝観 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
7 |
刈羽補習校補助 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
7 |
「復活」のユダ |
|
下 |
樋渡尚理 |
大正11年4月9日 |
8 |
製油所の廃合 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
8 |
刈羽納税組合 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
8 |
局長有罪決定 |
|
|
|
大正11年4月9日 |
8 |
郡立両校改称 |
学事 |
|
|
大正11年4月9日 |
8 |
各学校の始業 |
学事 |
|
|
大正11年4月9日 |
8 |
農校入学許可 |
学事 |
|
|
大正11年4月9日 |
8 |
「父の心配」を観る |
宮川生 |
|
|
大正11年4月16日 |
1 |
刈羽鉄道悲観 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
1 |
柏崎青年団に望む |
|
|
|
大正11年4月16日 |
1 |
去月検米成績 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
1 |
電話加入募集 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
1 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
1 |
柏崎町と塩元売捌 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
2 |
「心霊学」を出版するに就いて |
|
|
江原小彌太 |
大正11年4月16日 |
2 |
徴税関係者会 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
2 |
高女修学旅行 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
2 |
養鯉場の計画 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
2 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
2 |
孤立か団結か(小作人組合に就いて) |
|
一 |
高田ひさを |
大正11年4月16日 |
3 |
東京の十日間 |
|
|
葉月 |
大正11年4月16日 |
3 |
小林玉鬼氏画会 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
二十四 |
松田青針 |
大正11年4月16日 |
5 |
柏商修学旅行 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
5 |
実業協会総会 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
5 |
農校博士講演 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
5 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
三 |
橋本虎之助 |
大正11年4月16日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年4月16日 |
6 |
柏崎定期種痘 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
6 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
6 |
越鉄の試乗会 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
6 |
御来朝の写真 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
6 |
柏崎軍人分会 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
6 |
幼稚園の盛況 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
6 |
山窓を思う心 |
|
|
草笛 |
大正11年4月16日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
7 |
加奈陀紀行 |
|
三 |
山田賢象 |
大正11年4月16日 |
7 |
商業学校校歌 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
7 |
柏崎町遊興税 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
7 |
一人一芸 |
|
七 |
|
大正11年4月16日 |
8 |
小作人に与ふ |
|
|
岩内善作 |
大正11年4月16日 |
8 |
女教員の宮城拝観 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
8 |
柏崎署の刑事転任 |
|
|
|
大正11年4月16日 |
8 |
江原氏の「親鸞」を中心として -この小さな感想を旗野雅美様へ- |
|
上 |
樋渡尚理 |
大正11年4月23日 |
1 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年4月23日 |
1 |
農校修学旅行 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
1 |
勤務演習召集 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
1 |
尊由上人来柏 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
1 |
日石今期配当 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
1 |
折居青年大会 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
1 |
鯨波杉松植栽 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
1 |
「花見手拭」の評判 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
2 |
配所の親鸞 |
|
二十五 |
松田青針 |
大正11年4月23日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
3 |
長岡より |
|
|
陽太郎 |
大正11年4月23日 |
3 |
営業税額決定 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
3 |
女子最初の治警違反者 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
4 |
其の街の一隅 |
|
四 |
野瀬市郎 |
大正11年4月23日 |
4 |
刈羽農技会議 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
4 |
鵜川青年総会 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
4 |
本郡前年漁獲 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
4 |
南鯖石の火事 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
4 |
魔術と歌劇団 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
4 |
人名救助者に賞与 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
4 |
日対柏軍野球試合 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
5 |
鵜川心中に就いて |
|
|
|
大正11年4月23日 |
5 |
山室大佐講演 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
5 |
刈羽青年上京 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
5 |
比角消防演習 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
5 |
検米員協議会 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
5 |
私は出帆する |
|
|
草笛 |
大正11年4月23日 |
5 |
條桑育の実地指導 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
5 |
西田天香氏の来越 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
6 |
加奈陀より |
|
|
晩器生 |
大正11年4月23日 |
6 |
産婆試験合格者 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
6 |
江原氏の「親鸞」を中心として -この小さな感想を旗野雅美様へ- |
|
下 |
樋渡尚理 |
大正11年4月23日 |
7 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
四 |
橋本虎之助 |
大正11年4月23日 |
7 |
柏崎消防演習 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
7 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
8 |
孤立か団結か(小作人組合に就いて) |
|
二 |
高田ひさを |
大正11年4月23日 |
8 |
日石利益処分 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
8 |
加茂農林選抜試験 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
8 |
柏崎弓友会競射会 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
8 |
新道青年労役奉仕 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
8 |
鯨波村功労者表彰 |
|
|
|
大正11年4月23日 |
8 |
粗雑な頭にて |
|
|
二九三 |
大正11年4月30日 |
1 |
祝築港起工式 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
1 |
「妻と母との差別」 -読後の感 |
|
|
樋渡尚理 |
大正11年4月30日 |
1 |
柏崎築港祝賀会 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
1 |
狩猟免許状下付数 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
2 |
隷属文明の末路 |
|
|
嫩葉 |
大正11年4月30日 |
2 |
柏崎実業補習校 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
2 |
孤立か団結か(小作人組合に就いて) |
|
三 |
高田ひさを |
大正11年4月30日 |
3 |
火災頻々 呪われた二十八、九日 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
3 |
新屋敷の火事 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
3 |
高柳村の火事 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
3 |
化学研究所移転 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
3 |
小学連合運動会 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
4 |
小五郎文庫 |
|
|
吉田小五郎 |
大正11年4月30日 |
4 |
柏崎春季清潔法 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
4 |
看護婦試験合格 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
4 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
五 |
橋本虎之助 |
大正11年4月30日 |
5 |
配所の親鸞 |
|
二十六 |
松田青針 |
大正11年4月30日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年4月30日 |
6 |
女教員拝観日程 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
6 |
共同研究会の開催 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
6 |
春宵雑記 |
|
|
草笛 |
大正11年4月30日 |
7 |
指の節(石を齧るの弁) |
|
上 |
村松苦行林 |
大正11年4月30日 |
7 |
輜重輸卒入営 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
7 |
慰労金御下賜 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
7 |
英語教授研究 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
7 |
上小国農講会 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
7 |
遠州路から |
|
|
頓助 |
大正11年4月30日 |
8 |
大西洋横断記 |
|
上 |
山田賢象 |
大正11年4月30日 |
8 |
柏中新野球団 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
8 |
柏崎増設電話 |
|
|
|
大正11年4月30日 |
8 |
卯月なかばに |
|
|
MIYO |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年5月7日 |
1 |
政談演説を聴く |
|
|
|
大正11年5月7日 |
1 |
女学校平博見物 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
2 |
心頭雑記 |
|
|
草笛 |
大正11年5月7日 |
2 |
教員宮城拝観 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
2 |
戦病死者招魂祭 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
2 |
白倉村の哀話 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
2 |
童話 八ツ手と豆 |
|
|
対池 |
大正11年5月7日 |
3 |
配所の親鸞 |
|
二十七 |
松田青針 |
大正11年5月7日 |
3 |
桑港より |
|
|
水野生 |
大正11年5月7日 |
4 |
築港祝賀会の記 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
全国物産共進会 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
柏日石野球戦 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
柏倶楽部発会式 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
石黒氏の洋行 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
槇原校謝恩式 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
椎谷馬市認可 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
上条村の小火 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
柏小校野球団 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
4 |
東京だより |
|
|
岩内善作 |
大正11年5月7日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
刈羽臨時郡会 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
富士川氏来越 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
政友会郡役員 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
製油所閉鎖期 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
女教員出発す |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
刈羽郡書記の辞令 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
芸妓の善光寺参詣 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
電話交換手の清遊 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
元鯨波局長の懲役 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
佐藤栄氏転勤 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
5 |
春の窓より |
|
|
嫩葉 |
大正11年5月7日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
6 |
神と認識 |
|
|
宮川幸洋 |
大正11年5月7日 |
6 |
上小国青年会 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
6 |
指の節(石を齧るの弁) |
|
下 |
村松苦行林 |
大正11年5月7日 |
7 |
幸福という言葉 |
|
上 |
樋渡尚理 |
大正11年5月7日 |
7 |
補習学校始業 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
7 |
柏局四月簡保 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
7 |
京城通信 |
|
|
会田佐水 |
大正11年5月7日 |
8 |
極楽境 |
|
一 |
たむのき |
大正11年5月7日 |
8 |
五十年祝賀式 |
|
|
|
大正11年5月7日 |
8 |
大西洋横断記 |
|
下 |
山田賢象 |
大正11年5月14日 |
1 |
市井雑感 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
1 |
郡海軍志願兵 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
1 |
尊由師の来柏 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
1 |
岡野町線取拡 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
2 |
晩春感懐 |
|
|
郁子 |
大正11年5月14日 |
2 |
武藤氏への同情 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
2 |
日石創業記念 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
2 |
知事より表彰 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
2 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
六 |
橋本虎之助 |
大正11年5月14日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年5月14日 |
3 |
柏崎町会開会 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
3 |
柏崎製油所存置 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
3 |
郡内庭球大会 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
3 |
両山油脈調査 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
3 |
郡点呼執行官 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
3 |
青年団の登山 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
4 |
極楽境 |
|
二 |
たむのき |
大正11年5月14日 |
4 |
戦病死者招魂祭 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
4 |
軍人分会追悼会 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
4 |
童話 鯉幟と雨蛙 |
|
|
対池 |
大正11年5月14日 |
5 |
皐月空 |
|
|
白躑躅生 |
大正11年5月14日 |
5 |
刈羽郡医師会 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
5 |
柏商校の改築 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
5 |
心頭雑記を読みて |
|
|
宮川幸洋 |
大正11年5月14日 |
6 |
聴香閑話(本山豊実氏の事) |
|
|
住吉町人 |
大正11年5月14日 |
6 |
柏崎長岡野球戦 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
6 |
柏中修学旅行 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
6 |
柏中卒業成績 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
6 |
柏商マラソン |
|
|
|
大正11年5月14日 |
6 |
誣告事件公判 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
6 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
6 |
高等科生徒の旅行 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
6 |
木津無庵氏の講演 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
6 |
土から湧く声 |
|
|
草笛 |
大正11年5月14日 |
7 |
配所の親鸞 |
|
二十八 |
松田青針 |
大正11年5月14日 |
8 |
鏡古翁八十寿賀会 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
8 |
釈尊降誕会 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
8 |
自転車競走会 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
8 |
又も児童弄火 |
|
|
|
大正11年5月14日 |
8 |
幸福という言葉 |
|
下 |
樋渡尚理 |
大正11年5月21日 |
1 |
柏崎町長問題 武藤氏に辞職を勧告す |
|
|
|
大正11年5月21日 |
1 |
小川総裁来柏 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
1 |
茅崎日曜講演 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
1 |
理髪組合総会 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
1 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
1 |
鯖石川用水路竣成 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
2 |
貧人の譫語 |
|
|
高田ひさを |
大正11年5月21日 |
2 |
柏中生修学旅行 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
2 |
苗代審査日程 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
2 |
郡護国団托鉢 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
2 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
七 |
橋本虎之助 |
大正11年5月21日 |
3 |
卓上社会 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
3 |
秋田原油輸送 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
3 |
釈尊の降誕会 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
3 |
野田選挙解決 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
3 |
村山校長の謝恩会 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
3 |
柏崎の運動界 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
3 |
童話 壷の自慢 |
|
|
対池 |
大正11年5月21日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
二十九 |
松田青針 |
大正11年5月21日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年5月21日 |
6 |
刈羽郡医師会総会 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
7 |
農村自治生活の改善に就いて |
|
|
樋渡尚理 |
大正11年5月21日 |
7 |
尚武会招魂祭 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
7 |
野田村青年会 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
7 |
柏小校修学旅行 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
7 |
朝鮮より |
|
|
|
大正11年5月21日 |
8 |
近頃の投機界 |
|
|
中野剛正 |
大正11年5月21日 |
8 |
刈羽火元罰金 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
8 |
二田校の増築竣工 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
8 |
墜落して重傷 |
|
|
|
大正11年5月21日 |
8 |
伐木に殺さる |
|
|
|
大正11年5月21日 |
8 |
貧乏人の観た平和博覧会 |
|
|
岩内善作 |
大正11年5月28日 |
1 |
創業第十二周年の挨拶 |
|
|
中村葉月 |
大正11年5月28日 |
1 |
二宮氏の責任 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
1 |
産業振興会総会 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
1 |
運動場建設協議 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
2 |
山へ帰る藤房卿 |
|
|
笙平 |
大正11年5月28日 |
3 |
桑港にて |
|
|
水野晩器生 |
大正11年5月28日 |
4 |
童話 銅像と蜻蛉 |
|
|
対池 |
大正11年5月28日 |
4 |
小学連合競技成績 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
柏崎築港準備 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
商校売店計画 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
安田氏の来越 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
農学校田植期 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
大谷光演師来柏 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
智光懲役二年 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
園芸品評会の開催 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
僧侶団の宮城拝観 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
柏崎寺院の懇話会 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
4 |
紹介 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
5 |
町長問題感想 |
|
|
立府生 |
大正11年5月28日 |
6 |
配所の親鸞 |
|
三十一 |
松田青針 |
大正11年5月28日 |
8 |
第十二周年記年号に就いて |
|
|
岩内善作 |
大正11年5月28日 |
9 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年5月28日 |
10 |
夕日の光り |
|
|
草笛 |
大正11年5月28日 |
11 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
八 |
橋本虎之助 |
大正11年5月28日 |
11 |
本郡教育会開催 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
11 |
柏商珠算遠征 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
11 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
12 |
雑記帳より |
|
|
青柳杢太郎 |
大正11年5月28日 |
12 |
徴発事務検閲 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
12 |
庭球と野球戦 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
12 |
小川総裁視察 |
|
|
|
大正11年5月28日 |
12 |
極楽境 |
|
三 |
たむのき |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年6月4日 |
1 |
時事批判 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
1 |
本郡町村長会 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
1 |
撞球大会成績 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
1 |
郡准教員免許 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
1 |
日石成功油井 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
1 |
比角は六十九点 枇杷島は唯の六点 |
|
|
立府生 |
大正11年6月4日 |
1 |
カリフォルニアより |
|
|
水野晩器 |
大正11年6月4日 |
2 |
晩春の頃 |
|
|
嫩葉 |
大正11年6月4日 |
2 |
郡教育柏崎支会 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
2 |
雑記帳より |
|
|
青柳杢太郎 |
大正11年6月4日 |
3 |
原常造氏の事 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
3 |
原さんがやめた |
|
|
相原生 |
大正11年6月4日 |
3 |
原君の退官に付いての感想 |
|
|
大島猛之亟 |
大正11年6月4日 |
3 |
二十六年の原郡書記 -野心のない恬淡至廉の人- |
|
|
内山忠治 |
大正11年6月4日 |
3 |
青年団米山登山 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
3 |
柏中生富士登山 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
三十三 |
松田青針 |
大正11年6月4日 |
5 |
刈羽郡簡閲点呼 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
5 |
手扣から |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
郡教育代議員会 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
藤井堰起工式 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
柏中マラソン |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
九 |
|
大正11年6月4日 |
6 |
東京相撲巡業 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
柏商マラソン |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
柏崎の運動界 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
悪田の昼火事 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
製綿工女惨事 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
採種圃の田植 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
小田工場慰安 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
日銀理事の歓迎会 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
高柳の苗代品評会 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
7 |
山へ帰る藤房卿 |
|
二 |
笙平 |
大正11年6月4日 |
7 |
藤井堰の改造 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
7 |
内相検定港湾 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
7 |
柏崎高女増築 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
7 |
亢奮 |
|
|
松村苦行林 |
大正11年6月4日 |
8 |
繰言 |
|
|
五道人 |
大正11年6月4日 |
8 |
越後通信 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
8 |
両村共営水電 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
8 |
御野立公園保存会 |
|
|
|
大正11年6月4日 |
8 |
郡内雑記 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
1 |
青葉若葉 |
|
|
葉月 |
大正11年6月11日 |
1 |
野球試合成績 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
1 |
種馬種付無料 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
2 |
東京より |
|
|
星野耕平 |
大正11年6月11日 |
2 |
農業学校田植 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
2 |
庭球大会延期 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
2 |
海軍点呼執行 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
2 |
兵事々務検閲 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
2 |
山へ帰る藤房卿 |
|
|
笙平 |
大正11年6月11日 |
3 |
柏崎の女学生 |
|
|
山上三郎 |
大正11年6月11日 |
3 |
栄養調査監督 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
3 |
柏崎の大相撲 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
3 |
青年米山登山 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
3 |
江原小彌太氏を駁す =階級芸術観を読みて |
|
十 |
橋本虎之助 |
大正11年6月11日 |
4 |
加洲にて |
|
|
晩器生 |
大正11年6月11日 |
4 |
英語教授研究 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
4 |
薪炭価格漸騰 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
4 |
宗祖の御遠忌 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
4 |
石地油田自噴 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
4 |
庭球大会出場 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
4 |
堕胎罪の判決 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
4 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
4 |
郡内雑記 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
4 |
紹介 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年6月11日 |
5 |
幼稚園工事入札 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
5 |
刈羽郡徴兵検査 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
5 |
放たれた矢 |
|
|
冷光生 |
大正11年6月11日 |
6 |
配所の親鸞 |
|
三十五 |
松田青針 |
大正11年6月11日 |
6 |
上越柏中会より |
|
|
小山宗一 |
大正11年6月11日 |
7 |
偉大な頭脳 |
|
|
高田弥雄 |
大正11年6月11日 |
7 |
中越技術員会議 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
7 |
柏崎青年団競技 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
7 |
朝鮮より |
|
|
会田佐水 |
大正11年6月11日 |
8 |
藤井堰改築起工式 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
8 |
柏崎徴兵検査成績 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
8 |
老母厭世自殺 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
8 |
麦作優良品審査会 |
|
|
|
大正11年6月11日 |
8 |
薫風雑記 |
|
|
草笛 |
大正11年6月18日 |
1 |
閻魔市気分 |
|
|
葉月 |
大正11年6月18日 |
1 |
内藤社長来越 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
1 |
大谷法主来柏 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
1 |
鮮魚窃盗事件 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
1 |
失火罪の罰金 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
1 |
郡内腸チブス |
|
|
|
大正11年6月18日 |
1 |
神様、その他 |
|
|
白つつじ生 |
大正11年6月18日 |
2 |
世界主義の為に(芸術と、社会と、インターナショナル) |
|
|
橋本虎之助 |
大正11年6月18日 |
2 |
越鉄線遊覧券 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
2 |
水稲品種試験 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
2 |
すがかき |
|
|
余猿山房主人 |
大正11年6月18日 |
3 |
町長更迭 |
|
|
立府生 |
大正11年6月18日 |
3 |
商校売店成績 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
3 |
壮丁体格等位別表 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
3 |
刈羽郡学校医会 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
3 |
御風氏講演会 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
3 |
避暑畳料協定 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
3 |
橋本氏功労金給与 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
3 |
安田繭市場の開始 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
4 |
配所の親鸞 |
|
三十六 |
松田青針 |
大正11年6月18日 |
5 |
父と子 |
|
上 |
樋渡尚理 |
大正11年6月18日 |
5 |
英語教授研究 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
5 |
柏中校展覧会 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
5 |
出場選手予選 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
5 |
高女受験割合 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
5 |
加洲にて |
|
|
晩器生 |
大正11年6月18日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年6月18日 |
6 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
6 |
柏崎町五月遊興税 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
6 |
長岡乗馬隊の来柏 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
6 |
笹木栄蔵氏辞職す |
|
|
|
大正11年6月18日 |
6 |
高田村の縊死 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
6 |
運動界雑信 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
7 |
朝鮮から -満鮮視察記第二信- |
|
|
星野耕平 |
大正11年6月18日 |
7 |
本郡納税組合 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
7 |
禁酒宣伝講演 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
7 |
柏銀の重役会 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
7 |
変な王様(一場) |
|
|
野島正之助 |
大正11年6月18日 |
8 |
無力な教育 |
|
|
康治生 |
大正11年6月18日 |
8 |
東京相撲興行 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
8 |
柏崎座の旧劇 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年6月18日 |
8 |
極楽境 |
|
四 |
たむのき |
大正11年6月25日 |
1 |
町長問題批判 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
1 |
柏駅拡張失望 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
1 |
労力寄附申出 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
1 |
製炭改良講習 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
1 |
運動競技講習 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
1 |
県下水泳大会 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
1 |
椎谷馬市開催 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
1 |
浄土宗の記念伝道 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
2 |
ボロセトモノ |
|
|
縹亭 |
大正11年6月25日 |
2 |
海軍点呼執行 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
2 |
東京相撲興行 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
2 |
消防劇を開演 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
2 |
極楽境 |
|
五 |
たむのき |
大正11年6月25日 |
3 |
牡丹と雑詠 |
|
|
夕村 |
大正11年6月25日 |
3 |
本郡庭球大会 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
3 |
広小路と門燈 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
3 |
柏中運動試合 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
3 |
世界主義の為に(芸術と、社会と、インターナショナル) |
|
|
橋本虎之助 |
大正11年6月25日 |
4 |
町長問題私見 |
|
|
青壷 |
大正11年6月25日 |
4 |
柏崎町々会開催 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
4 |
憲派青年会総会 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
4 |
柏中マラソン |
|
|
|
大正11年6月25日 |
4 |
郡漁業組合長会議 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
4 |
北條村の小火 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
4 |
文壇漫語 |
|
|
無月庵 |
大正11年6月25日 |
4 |
紹介 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年6月25日 |
5 |
町長問題彙報 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
6 |
苦悩の舞台の上の手品師 高田ひさをさんに答ふ) |
|
上 |
村松苦行林 |
大正11年6月25日 |
6 |
演習令状交付 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
6 |
柏銀合併内定 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
6 |
欲張王(一場) |
|
|
野島正之助 |
大正11年6月25日 |
7 |
山上の暁 |
|
|
草笛 |
大正11年6月25日 |
7 |
青年団予選競技 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
7 |
すがかき |
|
|
余猿山房主人 |
大正11年6月25日 |
8 |
朝鮮から -満鮮視察記- |
|
|
星野耕平 |
大正11年6月25日 |
8 |
魚釣中溺死す |
|
|
|
大正11年6月25日 |
8 |
珍しき溺死 |
|
|
|
大正11年6月25日 |
8 |
父と子 |
|
下 |
樋渡尚理 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年7月2日 |
1 |
飛耳張目 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
1 |
日石社大淘汰 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
1 |
女子農事講習 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
1 |
江原夫人の近信(某氏に宛てた私信) |
|
|
|
大正11年7月2日 |
2 |
争闘性の純化 |
|
|
嫩葉 |
大正11年7月2日 |
2 |
図書館の増築 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
2 |
共同購入斡旋 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
2 |
極楽境 |
|
六 |
たむのき |
大正11年7月2日 |
3 |
石を拾う愚(心の友へ呈す) |
|
|
草笛 |
大正11年7月2日 |
3 |
柏崎町会召集 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
3 |
臨時郡会開催 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
3 |
郡教育展覧会 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
3 |
春日馬市盛況 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
3 |
柏商選手出場 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
3 |
柏中野球劣敗 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
3 |
商校剛健旅行 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
3 |
野球試合挙行 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
3 |
新聞記事 |
|
|
五九楼生 |
大正11年7月2日 |
3 |
京都から |
|
|
横村庄次郎 |
大正11年7月2日 |
4 |
二元的生活 |
|
|
高田ひさを |
大正11年7月2日 |
4 |
国語教授研究 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
4 |
教育会補助金 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
4 |
唱歌短期講習 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
4 |
奉天より -満鮮視察記- |
|
|
星野耕平 |
大正11年7月2日 |
5 |
セト物の模様 |
|
|
縹亭 |
大正11年7月2日 |
5 |
春日馬市記念相撲 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
5 |
四箇村自治研究会 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
5 |
魔城より平和城へ(一場) |
|
|
野島正之助 |
大正11年7月2日 |
5 |
夕村師の御問に答えて |
|
|
楽水 |
大正11年7月2日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年7月2日 |
6 |
憲政派政談演説会 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
6 |
諸講習会開催 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
6 |
組合経営研究 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
6 |
柔剣道の試合 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
6 |
妄想 |
|
上 |
野瀬市郎 |
大正11年7月2日 |
6 |
問題の人の占断面 二宮伝右衛門君 武藤庄蔵君 人澤市郎君 |
|
|
虚心 |
大正11年7月2日 |
6 |
遠方から眺めた町長問題 東京より |
|
|
葭竹生 |
大正11年7月2日 |
6 |
長岡より |
|
|
駒野呑海 |
大正11年7月2日 |
7 |
井上のこと |
|
|
潤吉 |
大正11年7月2日 |
7 |
中越技術員会 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
7 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
7 |
苦悩の舞台の上の手品師 (高田ひさをさんに答ふ) |
|
下 |
村松苦行林 |
大正11年7月2日 |
8 |
東京雑感 |
|
|
岩内善作 |
大正11年7月2日 |
8 |
絵うちはの会 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
8 |
郡内水争問題 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
8 |
柏崎官塩小売人会 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
8 |
柏崎煙草小売人会 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
8 |
中鯖石村の講演会 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
8 |
鵜川神社の養老会 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
8 |
柏中展覧会漫評 付、趣味会感想記 |
|
|
|
大正11年7月2日 |
8 |
紹介 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
1 |
相原郡長を送る |
|
|
|
大正11年7月9日 |
1 |
早稲田音楽会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
1 |
航空隊の来柏 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
1 |
娘の投身自殺 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
1 |
町民大会の占 |
|
|
素人易占師 |
大正11年7月9日 |
1 |
助役村山政司君の占 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
2 |
「親鸞」を看る |
|
|
小村隆二 |
大正11年7月9日 |
2 |
県下水泳大会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
2 |
早大音楽部の事 |
|
|
飯塚律 |
大正11年7月9日 |
3 |
手扣から |
|
|
対池 |
大正11年7月9日 |
3 |
柏崎町会決定 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
3 |
春日馬市盛況 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
3 |
柏中剛健旅行 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
3 |
加洲通信 |
|
|
水野晩器生 |
大正11年7月9日 |
4 |
祇園祭の御輿 |
|
|
葉月 |
大正11年7月9日 |
4 |
助役推薦は違法か |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
割烹の講習会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
柏崎取引所配当 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
日石退職優遇 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
国語教育研究会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
両校水泳練習 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
岩戸屋新食堂 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
煙草小売人の総会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
塩小売人組合総会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
上中越技術員会議 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
4 |
産業組合の研究会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
5 |
相原郡長の事 温健着実な人 サパサパした人 天真爛漫の人 第二代勧業郡長 |
|
|
近藤友一郎 花井清治 内山忠治 大島猛之亟 |
大正11年7月9日 |
5 |
騎兵中隊来郡 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年7月9日 |
6 |
越の高濱より |
|
|
渡辺八十一 |
大正11年7月9日 |
6 |
刈羽青年大会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
6 |
園芸品品評会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
6 |
妄想 |
|
下 |
野瀬市郎 |
大正11年7月9日 |
7 |
奉天より上海迄 -満鮮視察記- |
|
|
星野耕平 |
大正11年7月9日 |
7 |
船舶検査日割 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
7 |
学校衛生講習 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
7 |
後に来る者 |
|
|
草笛 |
大正11年7月9日 |
8 |
蓮月のセト物 |
|
|
縹亭 |
大正11年7月9日 |
8 |
藤井堰起工期 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
8 |
上条村教育会 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
8 |
石地海水浴場 |
|
|
|
大正11年7月9日 |
8 |
新道の敬老会に臨みて |
|
|
大島含翠生 |
大正11年7月16日 |
1 |
町民大会有志に寄す |
|
|
|
大正11年7月16日 |
1 |
郡視学の更迭 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
2 |
井上の地獄船 附、六歳の名優小藤田の事 |
|
上 |
潤吉 |
大正11年7月16日 |
2 |
選手決定競技 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
2 |
自然的発達と歴史的発達 |
|
|
幸洋生 |
大正11年7月16日 |
3 |
町長問題私見 |
|
|
白布生 |
大正11年7月16日 |
3 |
両群長送迎会 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
3 |
武徳会へ出演 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
4 |
柏小校の自由画 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
4 |
村山助役の略歴 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
4 |
柏崎町民大会 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
4 |
学生巡回講演 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
4 |
柏倶楽部試合 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
4 |
村雲婦人法要 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
4 |
石地の海水浴場 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
中越技術員会 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
柏崎製油引払 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
製産物品評会 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
仏教大講演会 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
夏期音楽講習 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
三十七回の登山 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
マラソン後援 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
水泳大会順序 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
5 |
音楽会其他 |
|
|
大塚義威 |
大正11年7月16日 |
6 |
青白き夏の夕風 |
|
|
小川水明 |
大正11年7月16日 |
6 |
柏中水泳選手 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
6 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
6 |
極楽境 |
|
七 |
たむのき |
大正11年7月16日 |
7 |
村松氏に答ふ |
|
|
高田ひさを |
大正11年7月16日 |
7 |
国語研究総会 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
7 |
本郡製炭講習 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
7 |
涼味 夏座敷 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
8 |
田代孝君の事 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
8 |
相原郡長へ記念品 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
8 |
頸城郡人会懇親会 |
|
|
|
大正11年7月16日 |
8 |
西蒲原郡長 相原瀞君 |
|
|
虚心 |
大正11年7月16日 |
8 |
刈羽郡長 尾戸治作君 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
町紛私議 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
柏崎銀行総会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
旭町の青年会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
鮮魚組合視察 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
製産物品評会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
マラソラ通過 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
水泳会審判官 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
佐藤義長氏帰朝す |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
将校団の図上演習 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
刈羽郡杜氏講習会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
2 |
海のたより |
|
|
|
大正11年7月23日 |
2 |
柏崎選手決定 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
2 |
農商学校引継 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
2 |
番神の満願祭 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
2 |
日蓮主義講演 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
2 |
北条木炭講習 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
2 |
一束の感想 |
|
|
草笛 |
大正11年7月23日 |
3 |
花井署長を送る |
|
|
|
大正11年7月23日 |
3 |
田町青年会旗 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
3 |
中田村囲碁会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
3 |
長谷川氏遺跡保存 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
3 |
越後通信 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
4 |
自由画展感想録 -七月十三日十四日柏崎小学校に開催の展覧会に対する- |
|
|
|
大正11年7月23日 |
4 |
柏商庭球遠征 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
4 |
東和青年総会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
4 |
中大マラソン |
|
|
|
大正11年7月23日 |
4 |
極楽境 |
|
八 |
たむのき |
大正11年7月23日 |
5 |
井上の地獄船 附、六歳の名優小藤田の事 |
|
下 |
潤吉 |
大正11年7月23日 |
5 |
東京荒浜協会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
5 |
鵜川神社神事 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
5 |
夏季割烹講習 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
5 |
肥料の講習会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
5 |
新潟より |
|
|
中村生 |
大正11年7月23日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年7月23日 |
6 |
柏崎振興会総会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
6 |
岡村郡会議員死去 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
6 |
千谷澤村助役認可 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
6 |
呉越同舟 町長問題余聞 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
7 |
小人時事 |
|
|
燕雀 |
大正11年7月23日 |
7 |
魚沼の夏期大学 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
7 |
田尻青年予選 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
7 |
学校衛生講習 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
7 |
土田杏村氏の事 -魚沼の夏季大学講師- |
|
|
渡辺亮 |
大正11年7月23日 |
8 |
音楽会の感想 |
|
|
義威 |
大正11年7月23日 |
8 |
署長歓送迎会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
8 |
郡視学送迎会 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
8 |
本郡春蚕総額 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
8 |
本郡労働賃金 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
8 |
紹介 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
8 |
田村伊作君 |
|
|
虚心 |
大正11年7月23日 |
8 |
西巻半二君 |
|
|
|
大正11年7月23日 |
8 |
知事と町民大会 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
1 |
町紛明暗 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
1 |
鉄拳氏の篆刻を観るの記 |
|
|
葉月 |
大正11年7月30日 |
1 |
製産物品評会役員 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
1 |
上小国組合監査会 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
1 |
老婆の悲観縊死 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
2 |
飢えたる露西亜へ |
|
|
岩内善作 |
大正11年7月30日 |
2 |
柏中剛健旅行 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
2 |
青年マラソン |
|
|
|
大正11年7月30日 |
3 |
町長問題雑記 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
3 |
久邇宮殿下御来越 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
3 |
柏崎漁業成績 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
3 |
品評会委員会 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
3 |
県下水泳大会 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
4 |
あめりか生活 |
|
上 |
晩器生 |
大正11年7月30日 |
4 |
本県木工講習会 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
4 |
柏崎の将棋さし |
|
|
|
大正11年7月30日 |
5 |
階級闘争と社会進化 |
|
|
高田ひさを |
大正11年7月30日 |
5 |
柏中選手決定 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
5 |
署長歓送迎会 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
5 |
郡推薦受講生 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
5 |
左り馬 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
柏中耐熱マラソン |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
水泳会優勝者 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
柏商庭球敗北 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
運動場の拡張 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
教員検定合格 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
輜重輸卒入営 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
北条村青年会 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
県官歓迎慰労会 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
図書館新購入図館 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
小児墜落溺死 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
6 |
感激の生活 |
|
上 |
村松苦行林 |
大正11年7月30日 |
7 |
争闘の進路 |
|
|
草笛 |
大正11年7月30日 |
7 |
高崎柏野球戦 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
7 |
肥料組合講習 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
7 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
7 |
区裁判所員の清遊 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
7 |
女教員団石油視察 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
8 |
夏の夜語り |
|
|
嫩葉 |
大正11年7月30日 |
8 |
新柏崎警察署長 風間雄君 |
|
|
|
大正11年7月30日 |
8 |
旧柏崎警察署長 花井清治君 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年8月6日 |
1 |
越後タイムス社主催 長唄演奏会 八月十日夜開催 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
1 |
町会議員に与ふ |
|
|
|
大正11年8月6日 |
1 |
柏商工事請負 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
1 |
石地町敬老会 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
1 |
杜氏講習開講 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
1 |
図書閲覧成績 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
2 |
邦久王殿下御来柏 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
2 |
柏崎町趣味会 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
2 |
階級闘争と社会進化 |
|
|
高田ひさを |
大正11年8月6日 |
3 |
長唄演奏会に就いて |
|
|
洲崎義郎 |
大正11年8月6日 |
3 |
出演者畧歴 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
3 |
柏中水泳成績 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
3 |
耐熱マラソン |
|
|
|
大正11年8月6日 |
3 |
マラソン通過 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
3 |
仏教少年教会 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
3 |
教育美譚写真 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
3 |
仏教学校生徒講話 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
3 |
協議会所感 |
|
|
立府生 |
大正11年8月6日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
4 |
写生先より |
|
|
田中萬吉 |
大正11年8月6日 |
4 |
秋蚕掃立枚数 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
4 |
避暑文庫開設 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
4 |
果物の品評会 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
4 |
音楽の講習会 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
4 |
感激の生活 |
|
下 |
村松苦行林 |
大正11年8月6日 |
5 |
柏崎地方写真史話 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
5 |
演武会出場者 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
5 |
現業委員選挙 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
5 |
あめりか生活 |
|
中 |
晩器生 |
大正11年8月6日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年8月6日 |
6 |
死傷五件 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
6 |
佳良証明交付 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
6 |
春日火防用池 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
6 |
町長問題雑記 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
7 |
郡青年競技会 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
7 |
柏中剛健旅行 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
7 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
7 |
生活基準の相対性 |
|
|
宮川幸洋 |
大正11年8月6日 |
7 |
柏小十年祭遙拝式 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
7 |
新道青年会旗樹立 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
8 |
秋らしき夜に |
|
|
草笛 |
大正11年8月6日 |
8 |
勤続教諭の謝恩会 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
8 |
高田村民の遙拝式 |
|
|
|
大正11年8月6日 |
8 |
消息 葉山より 中津川より 大島より 米子町より |
|
|
吉田小五郎 松田青針 中村進語 林栄太郎 |
大正11年8月6日 |
8 |
左り馬に就いて |
|
|
紅紫楼 |
大正11年8月13日 |
1 |
町政問題私見 |
|
|
吉田正太郎 |
大正11年8月13日 |
1 |
教育お伽講演 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
2 |
熱砂に寝そべりて |
|
|
歌路 |
大正11年8月13日 |
2 |
剛健旅行帰る |
|
|
|
大正11年8月13日 |
2 |
土地検査日割 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
2 |
七月中屠畜数 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
2 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
2 |
個及全の要求と其相関(柏崎町長問題に就いての考察) |
|
|
宮川幸洋 |
大正11年8月13日 |
3 |
邦久王殿下御来柏 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
3 |
庭球団曽地倶楽部 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
3 |
野田熊谷の除幕式 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
3 |
銀杯一組を寄贈す |
|
|
|
大正11年8月13日 |
3 |
日曜学校臨海教育 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
3 |
専徳寺御遠忌 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年8月13日 |
4 |
あめりか生活 |
|
下 |
晩器生 |
大正11年8月13日 |
4 |
運動競技講習 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
4 |
地理学講習会 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
4 |
鯖石水源涵養 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
4 |
勤務演習兵の昇進 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
4 |
親鸞流行 |
|
|
小村隆二 |
大正11年8月13日 |
5 |
光栄の閻魔堂 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
5 |
柏商校同窓会 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
5 |
戦病死者墓調 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
6 |
長唄演奏会の夜 |
|
|
葉月 |
大正11年8月13日 |
6 |
二十五哩マラソン |
|
|
|
大正11年8月13日 |
6 |
夏季園芸品評会 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
6 |
お伽講習開催 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
6 |
五校出品慫慂 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
6 |
節成胡瓜産額 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
6 |
杜氏講習終了 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
6 |
伝染病患者数 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
6 |
嬰児殺懲役 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
7 |
町長問題雑記 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
7 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
7 |
上小国村助役 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
7 |
小竹久蔵氏逝去 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
8 |
階級闘争と社会進化 |
|
|
高田ひさを |
大正11年8月13日 |
8 |
柏崎電話抽籤 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
8 |
唱歌講習終了 |
|
|
|
大正11年8月13日 |
8 |
柏商庭球試合 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
1 |
矛盾の連鎖 町長問題の考察 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
1 |
刈羽肥料講習 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
1 |
柏商校同窓会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
1 |
樹徳会講演会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
2 |
書の話 附、「書画一致論」 |
|
上 |
春秋居 |
大正11年8月20日 |
2 |
青年マラソン |
|
|
|
大正11年8月20日 |
2 |
本郡桑畑状況 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
2 |
青年団協議会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
2 |
本郡の所得税 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
2 |
愛と憎み |
|
|
清平 |
大正11年8月20日 |
3 |
刈羽郡より出品の平和博総勘定 |
|
|
村田聴泉 |
大正11年8月20日 |
3 |
来月開催諸会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
3 |
郡春蚕収繭量 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
3 |
補充兵編入者 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
3 |
邊見氏等の歓迎会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
3 |
農会員会議出席者 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
3 |
医師 堀内潔君 医師 今井多三君 |
|
|
虚心 |
大正11年8月20日 |
4 |
越後通信 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
工産展覧出品 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
西山深層成功 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
婦人農事講習 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
チ病予防注射 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
専福寺洗心会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
郡内の避暑客 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
帰休兵と柏崎 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
工場衛生訓示 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
内郷の追弔会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
4 |
町議の態度に就いて |
|
|
黒白生 |
大正11年8月20日 |
4 |
カリハ日 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
柏倶楽部試合 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
両相臨席禀請 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
海水浴場怪賊 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
木工講習盛会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
山林原野面積 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
郡人二名重傷 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
日吉柏郵庭球試合 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
柏崎基督教講演会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
石地駅製油所新設 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
鯖石川の工事竣成 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
松村峡水女琵琶会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
蟹の缶詰中毒 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
警察講話開催 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
5 |
海から帰りて |
|
|
歌路 |
大正11年8月20日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
6 |
虫鳴く夜 |
|
|
草笛 |
大正11年8月20日 |
6 |
出品牛馬予選 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
6 |
女子農事視察 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
6 |
北鯖信用組合 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
6 |
郷に帰りて |
|
|
幸洋生 |
大正11年8月20日 |
7 |
盆踊りを見て |
|
|
歌路 |
大正11年8月20日 |
7 |
農会技術員会 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
7 |
桃葡萄仕立数 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
7 |
腸チブス猖獗 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
7 |
種圃現地講演 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
7 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
7 |
米国加洲より |
|
|
晩器生 |
大正11年8月20日 |
8 |
東京より |
|
|
対池 |
大正11年8月20日 |
8 |
上条養鶏発達 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
8 |
別山水利解決 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
8 |
宣伝活動写真 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
8 |
田尻の血塗れ |
|
|
|
大正11年8月20日 |
8 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正11年8月20日 |
8 |
キス釣りの快 |
|
|
大島四友生 |
大正11年8月27日 |
1 |
町長問題解決 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
1 |
大洲青年総会 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
1 |
両村女農講習 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
1 |
高崎軍優勝す |
|
|
|
大正11年8月27日 |
1 |
農事視察日程 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
2 |
蒼い海より |
|
|
嫩葉 |
大正11年8月27日 |
2 |
柏高女同窓会 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
2 |
婦人農事講習 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
2 |
書の話 附、「書画一致論」 |
|
下 |
春秋居 |
大正11年8月27日 |
3 |
殉情主義を嗤ふ、其他 |
|
一 |
橋本虎之介 |
大正11年8月27日 |
3 |
肥料組合講習 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
3 |
田尻村の賭博 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
3 |
片隅の独言(歌のこと其のほか) |
|
|
野瀬市郎 |
大正11年8月27日 |
4 |
泳ぎ疲れて |
|
|
葉月 |
大正11年8月27日 |
4 |
木工講習終了 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
4 |
現業委員選挙 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
4 |
郡内の志願兵 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
4 |
初発の赤痢病 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
4 |
越後通信 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
柏崎心教講演 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
高田村の耕整 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
本郡新穀走り |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
角力星取競技 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
下水点灯祝賀 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
上条校創立祝 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
いろはやの晒し? |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
柏崎の鉄道写真会 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
5 |
越路楼老女将死去 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
6 |
階級闘争と社会進化 |
|
|
高田ひさを |
大正11年8月27日 |
6 |
女子農事講習 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
6 |
東京へ帰る |
|
|
宮川幸洋 |
大正11年8月27日 |
7 |
鯨波舟遊 |
|
|
舟吉 |
大正11年8月27日 |
7 |
富山県老農来郡す |
|
|
|
大正11年8月27日 |
7 |
渋谷より |
|
|
虎之助 |
大正11年8月27日 |
8 |
農民劇研究会第一回試演の前に |
|
|
|
大正11年8月27日 |
8 |
柏崎町町会開催 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
8 |
飛行機講演会 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
8 |
高柳教育総会 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
8 |
技術員協議会 |
|
|
|
大正11年8月27日 |
8 |
杉本東陽君 丸山英一君 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年9月3日 |
1 |
協賛会の事業 |
時事批判 |
|
|
大正11年9月3日 |
1 |
医師の徳義心 |
時事批判 |
|
|
大正11年9月3日 |
1 |
役場吏員馘首 |
時事批判 |
|
|
大正11年9月3日 |
1 |
田町の少年団 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
1 |
新道剛健旅行 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
1 |
二田の慰霊祭 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
2 |
蘇格蘭紀行 |
|
上 |
山田賢象 |
大正11年9月3日 |
2 |
幼稚園の工事 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
2 |
枇杷島村村長再選 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
2 |
平井校の新築協議 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
3 |
不倫の資本主義を呪う |
|
|
舟吉 |
大正11年9月3日 |
3 |
記念品の贈呈 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
3 |
日曜校記念式 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
3 |
椎谷観音起工 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
3 |
嫉妬の放火犯 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
3 |
琵琶演奏大会 |
|
|
永田錦心師出演 |
大正11年9月3日 |
3 |
杵屋金次郎氏より |
|
|
|
大正11年9月3日 |
4 |
殉情主義を嗤ふ、其他 |
|
二 |
橋本虎之介 |
大正11年9月3日 |
4 |
心教教主講演 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
4 |
弥彦宮司講演 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
4 |
孤獨 |
|
|
宮川幸洋 |
大正11年9月3日 |
5 |
剣橋より |
|
|
唯雄 |
大正11年9月3日 |
5 |
マラソン通過 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
5 |
県外農事視察 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
5 |
河崎顯了師の講演 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
5 |
片隅の独言(歌のこと其のほか) |
|
|
野瀬市郎 |
大正11年9月3日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
柏小訓導更迭 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
柏崎のチブス |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
本郡農事講話 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
産婆学校生徒募集 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
北条分会活動 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
共修会発会式 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
青年幹部講習 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
折居青年大会 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
高柳濁酒密造 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
八丁目支部の改善 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
柏崎県道侵害問題 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
扶助料の下賜 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
7 |
大火御見舞 |
|
|
隣村の人 |
大正11年9月3日 |
7 |
八石会の総会 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
7 |
岡野町青年会祝賀 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
7 |
木原徳平氏の美挙 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
7 |
戸数割の実地調査 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
7 |
渚にえがく |
|
|
歌路 |
大正11年9月3日 |
8 |
越後通信 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
8 |
宮川文平君 相澤貞之進君 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
8 |
武藤氏送別会 |
|
|
|
大正11年9月3日 |
8 |
北条洋服講習 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
1 |
時代諸相批判 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
1 |
お伽話講演会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
1 |
柏崎チ病患者 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
1 |
田尻村の村会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
2 |
手品師の狼狽 |
|
上 |
高田ひさを |
大正11年9月10日 |
2 |
比角団旗樹立 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
2 |
柏崎町のチ病 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
2 |
秋の海より 旅立つ友N君へ |
|
|
旅浪人 |
大正11年9月10日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
青年幹部講習会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
柏崎町振興会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
履物の審査員 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
柏崎の名人会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
郡教展審査員 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
柏崎町清潔法 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
諸大会の委員 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
菓子商協議会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
柏崎分会点呼 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
柏中校運動会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
珠算の講習会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
3 |
農教育研究会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
4 |
蘇格蘭紀行 |
|
二 |
山田賢象 |
大正11年9月10日 |
4 |
騎兵隊の行軍 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
4 |
乗馬術の練習 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
4 |
副島宮司講演 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
4 |
死んだ人々 |
|
|
宮川生 |
大正11年9月10日 |
5 |
殉情主義を嗤ふ、其他 |
|
三 |
橋本虎之介 |
大正11年9月10日 |
5 |
医師 宮川久平君 医師 相澤啓之進君 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
5 |
左側通行宣伝 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
5 |
新高艦殉難者 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
越後通信 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
庭球の争覇戦 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
良寛堂竣工式 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
預金証書偽造 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
柏署表彰巡査 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
図書閲覧成績 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
本郡町村長会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
産米検査協議 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
協賛会委員会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
応援団協議会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
鵜川村講演会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
高田消防演習 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
鵜川製炭総会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
上小国弁論会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
小国分会競技 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
築港の火薬庫新設 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
農動力普及講演会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
移出米検査指示会 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
荒浜麦作団地設立 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
6 |
坪田常次郎氏逝去 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
7 |
飛行機の経験 |
|
|
晩器生 |
大正11年9月10日 |
7 |
本郡新米走り |
|
|
|
大正11年9月10日 |
7 |
上小国の講習 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
7 |
チ病予防注意 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
7 |
ローランとバルビュス |
|
|
高田生 |
大正11年9月10日 |
8 |
金持出世物語 山口-牧口-飯塚-内藤 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
8 |
少年教会記念式 |
|
|
|
大正11年9月10日 |
8 |
小川千甕氏消息(Y氏に宛てた私信) |
|
|
|
大正11年9月17日 |
1 |
良寛の書 |
|
|
勝田加一 |
大正11年9月17日 |
1 |
小国自治研究 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
2 |
蘇格蘭紀行 |
|
三 |
山田賢象 |
大正11年9月17日 |
2 |
柏崎地方厄日 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
2 |
僧侶宮城拝観 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
2 |
検査員交誼会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
2 |
中越競馬大会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
2 |
桑調慰労記念 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
2 |
柏崎座の楽遊 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
2 |
悲哀の秋 |
|
|
小林積善 |
大正11年9月17日 |
4 |
良寛 |
|
|
縹亭 |
大正11年9月17日 |
4 |
少年野球大会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
4 |
産米改良講話 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
4 |
酒造組合総会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
4 |
農学校運動会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
4 |
良寛雑爼 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
良寛さんの人格 |
|
|
松木徳聚 |
大正11年9月17日 |
3 |
弥彦競技会成績 刈羽郡選手好成績 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
庭球試合結果 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
柏商校運動会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
連合消防演習 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
県青年競技会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
大洲動員召集 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
記念講演講師 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
3 |
他力良寛 |
|
上 |
渡邊吉二 |
大正11年9月17日 |
5 |
良寛と貞心 |
|
|
葉月 |
大正11年9月17日 |
5 |
猫いらず自殺 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
5 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
5 |
共進会へ出陣牛馬 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
5 |
将棋に負けた良寛 |
|
|
山上三郎 |
大正11年9月17日 |
6 |
歌から観た良寛 |
|
|
松田青針 |
大正11年9月17日 |
6 |
各種大会順序 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
6 |
刈取審査開始 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
6 |
郡慈済会評議員会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
6 |
小児溜池溺死 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年9月17日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
7 |
手品師の狼狽 |
|
下 |
高田ひさを |
大正11年9月17日 |
7 |
運動場の請願 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
7 |
本郡の所得税 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
7 |
大洲村のチ病 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
7 |
願浄寺酬恩会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
私の見た良寛 |
|
上 |
西巻友二郎 |
大正11年9月17日 |
8 |
素人演芸大会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
本郡学制記念 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
品評会審査員 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
柏崎町のチ病 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
教員協議大会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
酒類品評審査 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
品評会審査員 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
枇杷島村チ病 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
柏崎点呼予習 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
郡戸籍事務協議会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
本郡麹組合の総会 |
|
|
|
大正11年9月17日 |
8 |
製材組合員の視察 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
刈羽郡教育品展覧会 刈羽郡製産物品評会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
付属各種大会一覧 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
教育品展覧会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
製産物品評会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
中学校運動会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
活動写真大会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
音楽演奏大会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
少年野球大会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
郡青年競技会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
小学校長会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
郡内町村長会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
褒賞授与式 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
協賛会招待会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
1 |
中越競馬大会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
2 |
俺の事 |
|
|
縹亭 |
大正11年9月24日 |
2 |
自由青年総会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
2 |
農会懸賞競技 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
2 |
放火犯の判決 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
2 |
上条の堕胎罪 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
2 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
2 |
ひとり草 |
|
|
山上三郎 |
大正11年9月24日 |
2 |
刈羽郡書記 大島猛之丞君 刈羽郡書記 庭山斧八君 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
3 |
良寛様と童心 |
|
|
草笛 |
大正11年9月24日 |
3 |
大洲村信友会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
3 |
二田動員点呼 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
3 |
慈済会評議会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
3 |
鵜川村青年会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
3 |
水産組合総代会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
3 |
税務主任会議 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
3 |
伊藤助右衛門氏より(Y氏に宛てた私信) |
|
|
|
大正11年9月24日 |
4 |
小学校教員会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
4 |
郡内女教員会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
4 |
在郷軍人会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
4 |
郡内青年大会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
4 |
記念講演大会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
4 |
弥彦競技大会成績 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
4 |
私の見た良寛 |
|
下 |
西巻友二郎 |
大正11年9月24日 |
4 |
良寛遺墨展覧会 |
|
|
葉月 |
大正11年9月24日 |
4 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
5 |
展覧会雑観 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
5 |
少年野球競技結果 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
5 |
二宮町長認可 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
5 |
見番組合招宴 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年9月24日 |
5 |
諸大会開催に就いての感想 |
|
|
二宮伝右衛門 |
大正11年9月24日 |
6 |
是非参りたい良寛堂 |
|
|
神田喜代太郎 |
大正11年9月24日 |
6 |
優勝旗納入式 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
6 |
産業組合長会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
6 |
小国消防演習 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
6 |
木炭の品評会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
6 |
日紡会社招待 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
6 |
褒状下付郡人 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
6 |
若き妻の縊死 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
6 |
一人娘の家出 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
6 |
他力良寛 |
|
下 |
渡邊吉二 |
大正11年9月24日 |
7 |
短歌雑感 |
|
|
栗林貞治 |
大正11年9月24日 |
7 |
農教研究議題 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
7 |
柏崎町のチ病 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
7 |
石黒校運動会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
7 |
安田村のボヤ |
|
|
|
大正11年9月24日 |
7 |
消息一束 |
|
|
義威生 中村和作 宮川清平 草笛 桑山対池 硲信次郎 |
大正11年9月24日 |
8 |
良寛は嘘字を書いたか |
|
縹亭 |
|
大正11年9月24日 |
8 |
本郡鍼灸組合 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
8 |
郡内庭球大会 |
|
|
|
大正11年9月24日 |
8 |
受賞者と研究品 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年10月1日 |
1 |
両会の後に |
|
|
|
大正11年10月1日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
2 |
品評会授賞者 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
2 |
装飾意匠受賞者 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
2 |
仁和賀審査成績 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
2 |
人間と人間 |
|
|
村松苦行林 |
大正11年10月1日 |
2 |
野球庭球試合 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
良寛の嘘字問題 |
|
|
小瓜生 |
大正11年10月1日 |
3 |
柏高女運動会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
米穀組合総会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
小学校運動会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
農学校運動会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
農教育研究会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
自由青年総会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
所得税委員会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
九月中屠畜数 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
産業郡支部会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
3 |
兜町より |
|
|
中野剛正 |
大正11年10月1日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
4 |
良寛雑記 |
|
|
花東生 |
大正11年10月1日 |
4 |
刈羽郡参事会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
4 |
町村長の会議 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
4 |
調査員協議会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
4 |
産業組合長会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
4 |
生命の進呈 |
|
|
小林積善 |
大正11年10月1日 |
5 |
教展雑評 |
|
|
嫩葉 |
大正11年10月1日 |
5 |
税務主任会議 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
5 |
ひとり草 |
|
|
山上三郎 |
大正11年10月1日 |
6 |
諸大会彙報 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年10月1日 |
6 |
宮川左近来演 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
7 |
秋雑感 |
|
|
たちばな |
大正11年10月1日 |
7 |
水産組合長会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
7 |
品評会慰労会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
7 |
連合消防演習 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
7 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
7 |
歌壇種々相 |
|
|
栗林貞治 |
大正11年10月1日 |
8 |
宗教と青年 |
|
|
宮川幸洋 |
大正11年10月1日 |
8 |
本郡庭球大会 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
1 |
柏崎に運動場建設の趣旨 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
1 |
県下教員協議 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
1 |
お伽講演開催 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
1 |
中学庭球試合 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
1 |
選手権争奪戦 |
|
|
|
大正11年10月1日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
2 |
豚か真珠か |
|
|
高田弥雄司 |
大正11年10月8日 |
2 |
刈羽郡参事会 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
2 |
大洲記念講演 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
2 |
大村技師講演 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
2 |
雨の旅より |
|
|
甘野哲男 |
大正11年10月8日 |
3 |
運動場の位置 |
|
|
近藤友一郎 |
大正11年10月8日 |
3 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
3 |
柏商校応援団 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
3 |
西部教員協議 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
3 |
部会競技成績 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
3 |
新町長歓迎会 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
3 |
刈羽郡医師会 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
3 |
柏小校運動会 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
3 |
野砲隊の通過 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
3 |
本郡町村長会 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
3 |
上司小剣氏の貴族主義を嗤ふ |
|
|
菊池與志夫 |
大正11年10月8日 |
4 |
人間と人間 |
|
上 |
村松苦行林 |
大正11年10月8日 |
4 |
野球リーグ戦 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
4 |
日石柏小試合 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
4 |
蘇格蘭紀行 |
|
四 |
山田賢象 |
大正11年10月8日 |
5 |
大阪の秋 |
|
|
山上三郎 |
大正11年10月8日 |
5 |
連合消防演習 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
5 |
栄庭競技成績 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
5 |
祈求の日 |
|
|
小林積善 |
大正11年10月8日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年10月8日 |
6 |
野球リーグ戦 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
6 |
大洲校運動会 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
6 |
鵜川に鮎放殖 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
6 |
殉死者の葬儀 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
6 |
郡図書館曝書休館 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
6 |
刈羽郡仏教仙遊会 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
6 |
日石野球試合勝敗 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
6 |
高柳のチブス |
|
|
|
大正11年10月8日 |
7 |
野外劇「織田信長」を観る |
|
|
與古荘 |
大正11年10月8日 |
7 |
慈済会の総会 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
7 |
図書閲覧成績 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
7 |
郡内深耕講習 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
7 |
代用教員自殺 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
7 |
桑調査主任会 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
7 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
7 |
秋風独語 |
|
|
幸洋 |
大正11年10月8日 |
8 |
秋の断想 |
|
|
嫩葉 |
大正11年10月8日 |
8 |
柏中庭球選手出場 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
8 |
庭球優勝旗納入式 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
8 |
鉄道慰安会表彰者 |
|
|
|
大正11年10月8日 |
8 |
秋の渋谷より |
|
|
橋本虎之介 |
大正11年10月15日 |
1 |
アンナ・パヴロワを観る |
|
上 |
洲崎義郎 |
大正11年10月15日 |
1 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
2 |
東京より |
|
|
岩内善作 |
大正11年10月15日 |
2 |
御真影奉遷式 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
2 |
新町長歓迎宴 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
2 |
町村軍隊宿営 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
2 |
蘇格蘭紀行 |
|
五 |
山田賢象 |
大正11年10月15日 |
3 |
戸数割と信用組合の貯金 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
町村長の会議 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
臨時郡会召集 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
連合青年総会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
免囚保護講演 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
洗心会講演会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
通信事務研究 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
柏小校運動会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
酒醤油品評会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
戸籍事務研究 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
青年弁論大会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
揮発油の製造 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
役場書記復職 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
石地蚕業講演 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
中山範士来柏 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
悠々会の例会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
県下庭球大会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
卓上社会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
4 |
戯曲 峠の殺人(一幕) |
|
上 |
佐藤捷平 |
大正11年10月15日 |
4 |
コレラの騒ぎ |
|
|
|
大正11年10月15日 |
4 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
4 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
4 |
柏署員の移動受講 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
4 |
比角稲作増収成績 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
4 |
本郡蚕糸組合補助 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
4 |
東京より |
|
|
大塚義威 |
大正11年10月15日 |
5 |
洋燈の下から |
|
|
高田弥雄司 |
大正11年10月15日 |
5 |
納税組合設立 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
5 |
消防手の表彰 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
5 |
人間と人間 |
|
中 |
村松苦行林 |
大正11年10月15日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
物産振興会の決議 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
青年自殺未遂 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
刈羽郡の犯罪 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
協議会日変更 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
野球リーグ戦 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
高女製作品展覧会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
少年競技会に出場 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
根津勇治郎氏逝去 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
中村忠八郎氏逝去 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
薩摩琵琶の温習会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
田町の空巣ねらひ |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
詐欺事件公判判決 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
6 |
僕の恋愛観 |
|
|
菊池與志夫 |
大正11年10月15日 |
7 |
秋の渋谷より |
|
|
橋本虎之介 |
大正11年10月15日 |
7 |
衛生活動日割 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
7 |
酒造造込見込 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
7 |
桑園調査協議 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
7 |
農学校品評会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
7 |
地上の兄弟 |
|
上 |
小林積善 |
大正11年10月15日 |
8 |
「自分」に |
|
|
草笛 |
大正11年10月15日 |
8 |
柏中マラソン |
|
|
|
大正11年10月15日 |
8 |
撃剣試合大会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
8 |
比角校運動会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
8 |
比角校の諸会 |
|
|
|
大正11年10月15日 |
8 |
見番芸妓の温習会 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
1 |
土田氏の講演 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
1 |
所謂「割腹美談」 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
1 |
衛生活動写真 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
1 |
図書館と団旗 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
1 |
柏中生油田地見学 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
1 |
師団将校団演習会 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
1 |
住吉町のチ病 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
2 |
アンナ・パヴロワを観る |
|
下 |
洲崎義郎 |
大正11年10月22日 |
3 |
青年の三つの正道 |
|
上 |
菊池與志夫 |
大正11年10月22日 |
3 |
選挙名簿閲覧 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
農校記念事業 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
柏崎町会召集 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
日石配当内定 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
柏商庭球選手 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
実業協会協議 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
商校庭球優勝 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
比角校の選手出発 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
柏小野球部の遠征 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
鉄道局殉職慰霊祭 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
3 |
鮭網を看る記 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
4 |
近松雑記 |
|
|
青柳杢太郎 |
大正11年10月22日 |
4 |
柏中マラソン |
|
|
|
大正11年10月22日 |
4 |
蘇格蘭紀行 |
|
六 |
山田賢象 |
大正11年10月22日 |
5 |
近松のこと |
|
|
恵須有 |
大正11年10月22日 |
5 |
臨時郡会議題 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
5 |
記念剣道大会 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
5 |
柏商校運動会 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
5 |
生活改善講演 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
5 |
禁酒宣伝講演 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
5 |
現役補充兵数 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
5 |
小国郷品評会 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
5 |
近松の作から |
|
|
葉月 |
大正11年10月22日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年10月22日 |
6 |
青年弁論大会 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
6 |
椎茸栽培講習 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
6 |
槇原校の教授研究 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
6 |
素人演芸会の決算 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
6 |
農用動力の試運転 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
6 |
青年入水老婆縊死 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
6 |
京都にて |
|
|
松田青針 |
大正11年10月22日 |
6 |
柏警署員表彰 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
6 |
養蚕町のボヤ |
|
|
|
大正11年10月22日 |
6 |
パラチブス患者 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
7 |
戯曲 峠の殺人(一幕) |
|
下 |
佐藤捷平 |
大正11年10月22日 |
7 |
刈羽郡医師会 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
7 |
生田萬慰霊祭 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
7 |
人間と人間 |
|
下 |
村松苦行林 |
大正11年10月22日 |
8 |
兜町より |
|
|
中野剛正 |
大正11年10月22日 |
8 |
本郡狩猟免許 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
8 |
新甞祭の献穀 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
8 |
青年団幹部会 |
|
|
|
大正11年10月22日 |
8 |
地上の兄弟 |
|
下 |
小林積善 |
大正11年10月29日 |
1 |
運動の近代的精神 |
|
|
洲崎義郎 |
大正11年10月29日 |
1 |
運動号発刊に際して |
|
|
|
大正11年10月29日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
2 |
比角は私を刺激する |
|
|
立府生 |
大正11年10月29日 |
2 |
柏崎町青年団 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
2 |
生産品品評会 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
2 |
体育の中心移動 |
|
|
嫩葉 |
大正11年10月29日 |
2 |
少年オリンピック競技を見て |
|
|
藤畝清爾 |
大正11年10月29日 |
3 |
日本的庭球選手 太田芳郎君 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
3 |
鈴懸の木陰より |
|
|
太田芳郎 |
大正11年10月29日 |
3 |
長岡より |
|
|
高橋孤村 |
大正11年10月29日 |
4 |
郡庭球界の思い出 |
|
|
村山元之助 |
大正11年10月29日 |
4 |
柏陽の庭球界 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
4 |
洲崎義郎君 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
大運動場問題の経過 -体育協会の組織迄- |
|
|
坂田四郎吉 |
大正11年10月29日 |
5 |
運動場計画大要 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
振興会問題解決 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
少年団創立式 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
郡慈済会総会 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
両事件の判決 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
カラマゾフ兄弟 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
パラチブス発生す |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
柏崎にて旅団編成 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
新穀県外移出状況 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
本郡体育協会成立 昨日創立総会開催 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
5 |
刈羽郡と運動場 |
|
|
尾戸次作 |
大正11年10月29日 |
5 |
刈羽郡体育協会規則 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
6 |
戦捷の跡を顧て |
|
|
洲崎義郎 |
大正11年10月29日 |
7 |
応援団感想 |
|
|
山田庄一郎 |
大正11年10月29日 |
7 |
応援席から |
|
|
吉田直方 |
大正11年10月29日 |
7 |
「応援の力」 |
|
|
XYZ |
大正11年10月29日 |
8 |
西巻千代平君 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
スポーツマンとして |
|
|
西巻千代平 |
大正11年10月29日 |
8 |
天長節祝賀会 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
柏中発火演習 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
御野立公園費 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
小作料の低減 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
大洲村青年会 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
他県優良町村視察 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
通信事務の研究会 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
栃ヶ原組合の表彰 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
標準米鑑定打合会 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
山田氏未亡人死亡 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
山中にて変死 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
二つの新聞記事 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
8 |
浚ひの「勧進帳」 |
|
|
歌路 |
大正11年10月29日 |
9 |
野球リーグ戦概評 |
|
|
しげる |
大正11年10月29日 |
9 |
柏小校の野球技 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
9 |
野球試合二組 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
9 |
柏中新コート |
|
|
|
大正11年10月29日 |
9 |
野球リーグ戦印象 |
|
|
山田貞次 |
大正11年10月29日 |
10 |
講道館四段 石黒敬七君 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
10 |
文化に伴ふ世界的柔道 |
|
|
石黒敬七 |
大正11年10月29日 |
10 |
柏中出柔道有段者 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
10 |
本郡内剣道有段者 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
10 |
柏中マラソン競走 |
|
|
神村次三郎 |
大正11年10月29日 |
11 |
誤解されんとする武道 |
|
|
浜田芳男 |
大正11年10月29日 |
11 |
農校記念植樹 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
11 |
鏡信館道場 |
|
|
禿勇専 |
大正11年10月29日 |
11 |
武道修養会其他 |
|
|
二宮直次郎 |
大正11年10月29日 |
12 |
優勝の涙 |
|
|
星野耕平 |
大正11年10月29日 |
12 |
小年オリンピック競技成績 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
12 |
運動展覧会開催 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
12 |
島町青年発会 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
12 |
祭式講習開設 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
12 |
御野立公園組合会 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
12 |
比角小学校の名誉 |
|
|
|
大正11年10月29日 |
12 |
越後タイムス陶磁器号予告 十一月十二日発行 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年11月5日 |
1 |
町村合併の機運熟す |
|
|
|
大正11年11月5日 |
1 |
青年弁論大会 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
1 |
小学野球試合 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
2 |
県民性と競技 |
|
|
坂田四郎吉 |
大正11年11月5日 |
2 |
野球試合結果 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
2 |
南鯖郡議補選 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
2 |
高柳動員演習 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
2 |
江原小彌太氏より(Y氏に宛てた私信の一部) |
|
|
|
大正11年11月5日 |
3 |
葛飾より |
|
|
みづあき |
大正11年11月5日 |
3 |
柏中マラソン |
|
|
|
大正11年11月5日 |
3 |
両銀行の合併実現 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
3 |
故原総裁の一年祭 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
3 |
青年の三つの生道 |
|
下 |
菊池與志夫 |
大正11年11月5日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
柏小校創立記念式 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
柏崎武道大会 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
柏崎軍隊宿営 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
日石副社長来柏 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
柏商マラソン |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
青年団幹部会 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
島町青年発会 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
比角校の諸会 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
柏崎座の秋季興行 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
郡教育会代議員会 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
柏崎の経済界 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
4 |
紹介 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
5 |
町村合併問題意見 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
5 |
各村の希望を知りたい |
|
|
二宮伝右衛門 |
大正11年11月5日 |
5 |
村長連の考え如何 |
|
|
入澤市郎 |
大正11年11月5日 |
5 |
漸進主義も可 |
|
|
西巻進四郎 |
大正11年11月5日 |
5 |
大洲青年は皆賛成 |
|
|
大藤実行 |
大正11年11月5日 |
5 |
審重に研究した上で |
|
|
洲崎義郎 |
大正11年11月5日 |
5 |
部落根性を去れ |
|
|
近藤友一郎 |
大正11年11月5日 |
6 |
種は蒔かれた |
|
|
高田弥雄司 |
大正11年11月5日 |
6 |
農校マラソン |
|
|
|
大正11年11月5日 |
7 |
ベンチから |
|
|
山田貞次 |
大正11年11月5日 |
7 |
高柳教員協議 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
7 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正11年11月5日 |
7 |
長岡を去る前に |
|
|
高橋孤村 |
大正11年11月5日 |
8 |
戯曲 海鳴り(一幕) |
|
|
佐藤捷平 |
大正11年11月12日 |
1 |
セトモノ号発刊に就いて |
|
|
縹亭 |
大正11年11月12日 |
3 |
陶磁器の美 |
|
|
富本憲吉 |
大正11年11月12日 |
3 |
リーチと憲吉 |
|
|
縹亭 |
大正11年11月12日 |
3 |
消息 |
|
|
小川千甕 対池 |
大正11年11月12日 |
4 |
陶器画をかいていた頃の事など |
|
|
小川千甕 |
大正11年11月12日 |
4 |
壷を抱くまで |
|
|
日ぐらし里人 |
大正11年11月12日 |
5 |
染付の堕落 |
|
|
勝田加一 |
大正11年11月12日 |
5 |
手扣から |
|
|
対池 |
大正11年11月12日 |
6 |
和蘭陀焼を眺め乍ら |
|
|
吉田正太郎 |
大正11年11月12日 |
6 |
染付雑感 |
|
|
小瓜生 |
大正11年11月12日 |
7 |
コバルト礼賛 |
|
|
宮川曼魚 |
大正11年11月12日 |
7 |
米峰と腕沈 =柏崎に於ける支那セトモノの由来= |
|
|
山田鏡古 |
大正11年11月12日 |
7 |
Jug |
|
|
対池 |
大正11年11月12日 |
8 |
出右衛門の事 |
|
|
坐忘庵 |
大正11年11月12日 |
8 |
セトモノと写真 |
|
|
吉田小五郎 |
大正11年11月12日 |
8 |
出右衛門 |
|
|
|
大正11年11月12日 |
9 |
壷の発掘 |
|
|
岡田忠一 |
大正11年11月12日 |
9 |
粟田焼の追憶 |
|
|
|
大正11年11月12日 |
10 |
二宮夫人の楽焼 |
|
|
|
大正11年11月12日 |
10 |
柏小校創立記念式 |
|
|
|
大正11年11月12日 |
10 |
柏崎武道大会 |
|
|
|
大正11年11月12日 |
10 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年11月12日 |
10 |
高島米峰来越 |
|
|
|
大正11年11月12日 |
10 |
日石副社長の来柏 |
|
|
|
大正11年11月12日 |
10 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年11月12日 |
11 |
セトモノの破片 |
|
|
入江新八 |
大正11年11月12日 |
11 |
朝鮮の陶器 |
|
|
会田佐水 |
大正11年11月12日 |
11 |
象眼高麗瓶に就いて |
|
|
|
大正11年11月12日 |
11 |
雑信 |
|
|
豊太郎 |
大正11年11月12日 |
12 |
陶磁器漫語 |
|
|
田中豊太郎 |
大正11年11月12日 |
12 |
山田氏遺愛の茶碗 |
|
|
|
大正11年11月12日 |
12 |
柏崎地方の名器 |
|
|
西巻友二郎 |
大正11年11月12日 |
12 |
暁の孔雀の値段 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
教育界感想 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
野球試合成績 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
無電燈の家数 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
輜重輸卒入営 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
三桶農事改良 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
田尻村牛馬耕講習 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
刈羽産業組合総会 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
岡野町校増築落成 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
伊藤助右衛門氏より |
|
|
|
大正11年11月19日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
2 |
葛飾にて |
|
|
みづあき |
大正11年11月19日 |
2 |
商校マラソン |
|
|
|
大正11年11月19日 |
2 |
酒造実地指導 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
2 |
江原さんのこと |
|
|
染八 |
大正11年11月19日 |
3 |
大雅の書 |
|
上 |
勝田加一 |
大正11年11月19日 |
3 |
軍隊柏崎宿営 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
3 |
荒浜村の縊死 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年11月19日 |
4 |
郡農会長会議 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
4 |
農商銀行合併 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
4 |
本郡節約実行 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
4 |
団地四石会成績 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
4 |
中鯖石好成績 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
4 |
雑信 |
|
|
猪股尚生 |
大正11年11月19日 |
5 |
対話 三人 |
|
上 |
菊池與志夫 |
大正11年11月19日 |
5 |
別山川の改修 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
5 |
太郎丸青年農会 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
5 |
鵜川神社の児童会 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
5 |
改正農会法打合会 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
5 |
漆工会授賞者 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
6 |
或日の帰路 |
|
|
嫩葉 |
大正11年11月19日 |
6 |
群産婆組合会 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
6 |
横澤校改築落成式 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
6 |
高田村貝淵の火事 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
6 |
蘇格蘭紀行 |
|
七 |
山田賢象 |
大正11年11月19日 |
7 |
老子の魂の深い哀調(大泉黒石氏の老子を読みて) |
|
|
沖田重雄 |
大正11年11月19日 |
7 |
産業組合協議 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
7 |
農会褒賞授与 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
7 |
消息 |
|
|
斉藤弘介 |
大正11年11月19日 |
8 |
消燈前記 |
|
|
野瀬市郎 |
大正11年11月19日 |
8 |
上条教員協議 |
|
|
|
大正11年11月19日 |
8 |
紹介 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
1 |
剰余郡費処分問題に就いて |
|
|
|
大正11年11月26日 |
1 |
産業振興拡張 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
1 |
消費節約実行 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
1 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
2 |
民衆言論の為に |
|
|
高田弥雄司 |
大正11年11月26日 |
2 |
二田校記念日 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
2 |
時事問題講演 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
2 |
増築を要する女学校 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
3 |
宗教講演を通じて見た賀川豊彦氏 |
|
上 |
宮川幸洋 |
大正11年11月26日 |
3 |
刈羽郡参事会 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
3 |
柏崎町医師会 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
3 |
農商銀行合併 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
3 |
対話 三人 |
|
中 |
菊池與志夫 |
大正11年11月26日 |
4 |
鵜川村長排斥問題 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
4 |
郡農会褒賞授与 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
4 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
4 |
石黒雪中派出教授 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
4 |
将軍油田視察 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
卓上雑艸 |
|
|
葉月 |
大正11年11月26日 |
5 |
弓道部発会式 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
柏駅現金紛失 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
郡農会長会議 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
高田村教育会 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
安田校記念式 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
柏崎座の活動 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
小国郷品評会 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
入営者送別会 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
仏教護国団の活動 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
盗人嫌疑にて自殺 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
北鯖石褒賞授与式 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
社司社掌合格 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
小学校へ寄附 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
死人一束 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
浄覚寺後室 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
6 |
大雅の書 |
|
下 |
勝田加一 |
大正11年11月26日 |
6 |
蚕業視察出発 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
6 |
愚人愚語 |
|
|
会田佐水 |
大正11年11月26日 |
7 |
消燈前記 |
|
|
野瀬市郎 |
大正11年11月26日 |
7 |
本郡製茶数量 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
7 |
鵜川村長排斥 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
8 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年11月26日 |
8 |
柏崎実業校針供養 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
8 |
鉄道学生来柏視察 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
8 |
小国郷家禽品評会 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
8 |
高柳小学校落成式 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
8 |
戸口氏代表出京す |
|
|
|
大正11年11月26日 |
8 |
中田囲碁納会 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
8 |
酒造講師来着 |
|
|
|
大正11年11月26日 |
8 |
自画像 |
|
上 |
菊池與志夫 |
大正11年11月26日 |
8 |
新聞記事 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正11年12月3日 |
1 |
学校と道路 一村一校制と道路網の関係 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
1 |
鵜川村長問題 紛擾目出度解決 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
2 |
雪の夜語 |
|
上 |
野瀬市郎 |
大正11年12月3日 |
2 |
柏崎町入退営者 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
2 |
郡油業界不振 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
3 |
流行親鸞 |
|
|
佐々木哲郎 |
大正11年12月3日 |
3 |
中央青年送迎 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
3 |
高田村教育会 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
3 |
下条照俊氏逝去 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
3 |
東京より |
|
|
弥雄司生 |
大正11年12月3日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年12月3日 |
4 |
町村自治講習 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
4 |
国語研究支会 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
4 |
農民耕地返還 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
4 |
実業校卒業式 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
4 |
安田記念文庫 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
4 |
産業振興会組織変更に際して |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
巴里より(桑山対池氏宛) |
|
|
青山義雄 |
大正11年12月3日 |
5 |
弥彦登山記 |
|
|
大島四友生 |
大正11年12月3日 |
5 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
上条郷品評会 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
難波政五郎氏表彰 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
日吉村藁工競技会 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
田沢畜産奨励組合 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
北部教員の協議会 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
高師生と枇杷島校 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
曽地の献穀祭 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
6 |
対話 三人 |
|
下 |
菊池與志夫 |
大正11年12月3日 |
6 |
比角村青年団 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
6 |
高田村両社新甞祭 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
6 |
根津耕史氏の寄附 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
6 |
愚人愚語 |
|
|
会田佐水 |
大正11年12月3日 |
5 |
宗教講演を通じて見た賀川豊彦氏 |
|
下 |
宮川幸洋 |
大正11年12月3日 |
5 |
柏小生志望別 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
比角農会褒賞授与 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
5 |
北条稲作褒賞授与 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
8 |
卓上雑艸 |
|
|
葉月 |
大正11年12月3日 |
8 |
比角村壮行会 |
|
|
|
大正11年12月3日 |
8 |
柏駅犯人逮捕 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
1 |
愛なき媒酌結婚を呪ふ -静子夫人へ- |
|
|
葉月 |
大正11年12月10日 |
1 |
武石村堆肥品評会 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
1 |
北鯖石稲作授賞式 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
1 |
南鯖石校の落成式 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
1 |
田中豊太郎氏より |
|
|
|
大正11年12月10日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
京和銀行安全乎 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
仏教青年托鉢 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
路線編入協議 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
時事問題講演 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
定期巡回文庫 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
新年売初協議 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
文化助成会の設立 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
西中通製縄競技会 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
七日町稲作授賞式 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
比角稲作増収授賞 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
2 |
菊池兄に答ふ |
|
上 |
宮川幸洋 |
大正11年12月10日 |
3 |
無政府主義の幼虫 |
|
上 |
菊池與志夫 |
大正11年12月10日 |
3 |
麹酒母研究会 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
3 |
愚人愚語 |
|
|
会田佐水 |
大正11年12月10日 |
4 |
聖笑ひ給ふ(一幕) -弟に- |
|
|
佐藤捷平 |
大正11年12月10日 |
5 |
「人間苦の親鸞」を読む |
|
|
葉月 |
大正11年12月10日 |
5 |
中川補習学校 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
5 |
本郡輸出産米 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
5 |
各校学期試験 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
5 |
柏崎町壮行会 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
6 |
雪の夜語 |
|
下 |
野瀬市郎 |
大正11年12月10日 |
6 |
農商銀行合併 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年12月10日 |
7 |
図書閲覧人員 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
7 |
帳簿整理講習 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
7 |
内郷村二会授賞式 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
7 |
紹介 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
8 |
弥彦登山記 |
|
|
大島四友生 |
大正11年12月10日 |
8 |
鵜川町祝賀会 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
8 |
柏崎署の納会 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
8 |
柏崎駅の油貨 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
8 |
勤続総代表彰 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年12月10日 |
8 |
雑信 |
|
|
幸洋生 としを |
大正11年12月17日 |
1 |
火災雑感 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
本郡臨時郡会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
酒母麹研究会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
果樹剪定指導 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
高濱町講演会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
製縄競技品評 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
郡国語研究会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
柏崎町遊興税 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
戸籍事務の研究会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
2 |
松田氏の近業「人間苦の親鸞」を読む |
|
|
吉田正太郎 |
大正11年12月17日 |
2 |
禁酒会忘年会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
5 |
松田さんの「親鸞」 |
|
|
江原小彌太 |
大正11年12月17日 |
5 |
青年団応援団 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
5 |
枇杷島の小火 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
5 |
賀状趣味の種々 |
|
|
知足生 |
大正11年12月17日 |
6 |
元山の露国避難民 |
|
|
会田佐水 |
大正11年12月17日 |
6 |
菊池兄に答ふ |
|
下 |
宮川幸洋 |
大正11年12月17日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正11年12月17日 |
4 |
産業振興会総会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
4 |
柏崎町の火事 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
4 |
野田村助役収入役 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
4 |
大金を拾得す |
|
|
|
大正11年12月17日 |
4 |
野田村の小火 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
4 |
紹介 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
3 |
青島より |
|
|
石田尭治 |
大正11年12月17日 |
3 |
中等校の試験 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
3 |
教授細目入賞 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
3 |
南鯖石校落成 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
3 |
無政府主義の幼虫 |
|
下 |
菊池與志夫 |
大正11年12月17日 |
8 |
京銀支店払戻延期 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
8 |
分会指導講話 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
8 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
8 |
北鯖石村野鼠駆除 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
8 |
私宅の農事講演会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
8 |
高濱校国語研究会 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
8 |
越後通信 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
7 |
アインシュタイン博士の相対性原理に就いて |
|
上 |
竹内時男 |
大正11年12月17日 |
7 |
仏教青年托鉢 |
|
|
|
大正11年12月17日 |
7 |
消息 |
|
|
草笛 幸洋生 |
大正11年12月24日 |
1 |
北越水力電気会社に与ふ |
|
|
|
大正11年12月24日 |
1 |
柏崎青年団協議 |
|
|
|
大正11年12月24日 |
1 |
文化助成会成立 |
|
|
|
大正11年12月24日 |
1 |
柏崎駅前の火事 |
|
|
|
大正11年12月24日 |
1 |
郡農会の総会 |
|
|
|
大正11年12月24日 |
1 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正11年12月24日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正11年12月24日 |
2 |
アインシュタイン博士の相対性原理に就いて |
|
下 |
竹内時男 |
大正11年12月24日 |
2 |
絵画弘進会画会 |
|
|
|