日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年1月1日 |
1 |
階級と芸術 |
|
|
小川水明 |
大正12年1月1日 |
1 |
有楽座を観て |
|
|
佐藤捷平 |
大正12年1月1日 |
2 |
疾病の遺伝について |
|
|
明治生命保険株式会社医長 高田他家雄 |
大正12年1月1日 |
3 |
ゴルキイとソウイエト |
|
|
桑山対池訳 |
大正12年1月1日 |
4 |
無碍の一道 亡き祖母の霊に捧ぐ |
|
|
草笛 |
大正12年1月1日 |
1 |
富本氏の個展 |
|
|
田中豊太郎 |
大正12年1月1日 |
1 |
三島の五人殺 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
1 |
汽車女を礫殺 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
1 |
カリハ日記 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年1月1日 |
2 |
柏小校祝賀式 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
2 |
野依氏の講演 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
2 |
柏崎細民救与 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
1 |
多望なる運動界の新春を迎えて(上) |
|
|
坂田四郎吉 |
大正12年1月1日 |
2 |
木枯らし吹く都より |
|
|
稲垣確夫 |
大正12年1月1日 |
3 |
「はら」の話(一) |
|
|
平野啓司 |
大正12年1月1日 |
4 |
一年志願兵より O氏よりY氏に宛てた私信 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
大正十二年 柏崎町勢易断 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
3 |
村山家の問題 円満に解決する |
|
|
|
大正12年1月1日 |
3 |
柏崎消防出初 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
3 |
越長両鉄割引 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
京和銀行払戻開始 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
本郡農会総会 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
両村の褒賞式 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
築港工場惨事 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
高浜町の町是 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
鵜川校の諸会 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
本郡救恤金御下賜 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
内郷礼拝点灯祝賀 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
泥棒電話手の判決 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
郡内小学教員免許 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
4 |
柏崎座の春興行 |
|
|
|
大正12年1月1日 |
1 |
魂の記録 愛する幸子へ |
|
|
嫩葉 |
大正12年1月1日 |
2 |
曲り嫌い |
|
|
中野剛正 |
大正12年1月1日 |
4 |
宗諭 |
|
|
松田青針 |
大正12年1月7日 |
1 |
町村合併 |
|
|
愚人 |
大正12年1月7日 |
1 |
ホーブスと墨子との国家構成論 |
|
|
松木徳収 |
大正12年1月7日 |
2 |
僕の生活のバアヅアイヴィウ |
|
|
山田貞次 |
大正12年1月7日 |
2 |
青年団役員会 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
住吉町新年会 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
刈羽郡神職会 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
図書館の成績 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
椎谷暴風被害 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
自己を知る者 |
|
|
昆明 |
大正12年1月7日 |
2 |
柏局年賀郵便 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
柏崎署の新年宴会 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
牧口代議士招待会 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
西山高浜間自動車 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
柏崎税務署員移動 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
2 |
巡査の帯剣 |
卓上社会 |
|
舟吉 |
大正12年1月7日 |
2 |
西山局の新設 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
3 |
御返事に代えて |
|
|
桑野 静 |
大正12年1月7日 |
3 |
飛行隊へ入営 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
3 |
珍しい賀状 |
|
|
木島藤兵衛 |
大正12年1月7日 |
3 |
柏崎見番新年初唄 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
4 |
愛の生活と表現 |
|
|
村松苦行林 |
大正12年1月7日 |
4 |
消灯前記 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年1月7日 |
4 |
工兵十三大隊入営 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
4 |
産婆組合の新年会 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
4 |
「はら」の話(二) |
|
|
平野啓司 |
大正12年1月7日 |
5 |
自由についての考察 |
|
|
小村隆二 |
大正12年1月7日 |
5 |
冥土の良寛より ある日の夢 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
5 |
退職慰労贈呈 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
5 |
朝鮮行壮丁発 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
5 |
石塚知治氏の寄贈 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
5 |
田中豊太郎より K氏宛私信 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
6 |
飢え |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年1月7日 |
6 |
体育協会の役員会 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
6 |
刈羽郡役所新年会 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
6 |
長納賢明師の表彰 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
6 |
齋藤寛介氏より(Y氏に宛てた私信) |
|
|
|
大正12年1月7日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年1月7日 |
7 |
関巡査の奇禍 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
7 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
7 |
旭町新年会慰労会 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
7 |
賀状のいろいろ(上) 吉林 外山誠 村山亀一郎 岡塚正雄 松田青針 足立浩郎 坂田四郎吉 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
7 |
カリハ日記 |
|
|
|
大正12年1月7日 |
8 |
松田さんの「親鸞」を読む |
|
|
大島 一 |
大正12年1月7日 |
8 |
多望なる運動界の 新春を迎えて(中) |
|
|
坂田四郎吉 |
大正12年1月7日 |
8 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
1 |
電動機使用者組合について |
|
|
|
大正12年1月14日 |
1 |
大連より |
|
|
西巻透三 |
大正12年1月14日 |
1 |
江原夫人より Y氏宛私信 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
2 |
自由か平等か(上) |
|
|
高田弥雄司 |
大正12年1月14日 |
2 |
柏崎町屠蓄数 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
2 |
後援隊表彰か |
|
|
|
大正12年1月14日 |
2 |
剣野村の役員選挙 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
2 |
珍しい賀状 十二字集(下) |
|
|
木島藤兵衛 |
大正12年1月14日 |
3 |
医者の立場から 新婦人運動者へ |
|
|
柏生 |
大正12年1月14日 |
3 |
税務署員異動 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
3 |
産婆新年宴会 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
3 |
女主人を刺す |
|
|
|
大正12年1月14日 |
3 |
冥土の良寛より ある日の夢 (下) |
|
|
ウエスギ光ジュン |
大正12年1月14日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年1月14日 |
4 |
枇杷島村議戦 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
4 |
柏崎町新年会 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
4 |
尾戸郡長招宴 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
4 |
各校の寒稽古 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
4 |
柏崎町の工賃 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
4 |
大洲村講演会 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
4 |
柏局簡易保険 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
4 |
北条村の農事講話 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
4 |
名古屋より |
|
|
野島寿平 |
大正12年1月14日 |
5 |
東洋趣味について(上) |
|
|
散木楼学人 |
大正12年1月14日 |
5 |
柏崎消防出初式 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
5 |
四十二厄落会 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
5 |
島町の青年会 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
5 |
自動車女を轢く |
|
|
|
大正12年1月14日 |
5 |
吉田小五郎氏より |
|
|
|
大正12年1月14日 |
5 |
カリハ日記 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
5 |
西川小万に与える 見番初唄「暁山雲」について |
卓上社会 |
|
歌路 |
大正12年1月14日 |
6 |
三昔前の私と新潟(上) |
|
|
神田停雲 |
大正12年1月14日 |
6 |
雪艇大会出場 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
6 |
保護鳥の繁殖奨励 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
6 |
文化助成会発会式 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
6 |
賀状のいろいろ(下) 野本恭八郎 神田喜代太郎 台町より 勝川ちひろ 栗林貞治 村松苦行林 高橋竹圃 渡辺吉二 桑田従尊 金山永三郎 牧口信治 小山績 難波政五郎 村田聴泉 星野耕平 青梧 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
7 |
「人間苦の親鸞」を読んで(上) |
|
|
横村玉雲 |
大正12年1月14日 |
7 |
文化助成会幹事会 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
7 |
旭町一丁目青年会 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
7 |
多望なる運動界の新春を迎えて(下) |
|
|
坂田四郎吉 |
大正12年1月14日 |
8 |
田中豊太郎氏より(鉄軒氏宛私信) |
|
|
|
大正12年1月14日 |
8 |
東京荒浜協会 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
8 |
柏崎座連鎖劇 |
|
|
|
大正12年1月14日 |
8 |
「はら」の話(三) |
|
|
平野啓司 |
大正12年1月21日 |
1 |
非文化人の対話 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
1 |
刈羽郡会招集 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
1 |
柏崎町遊興税 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
1 |
柏崎将棋大会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
1 |
Yさんへ |
|
|
桑山太市郎 |
大正12年1月21日 |
1 |
農商銀行総会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
1 |
木炭業者総会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
1 |
郡神職役員会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
1 |
柏崎取引所の総会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
2 |
東洋趣味について(下) |
|
|
散木楼学人 |
大正12年1月21日 |
2 |
西山駅前火事 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
2 |
新春を迎えて |
|
|
在朝鮮 会田一雄 |
大正12年1月21日 |
3 |
街頭冷語 |
|
|
嫩葉 |
大正12年1月21日 |
3 |
戸籍事務の打合会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
3 |
自己を知る者(中) |
|
|
昆明 |
大正12年1月21日 |
4 |
医者の立場から 禁酒運動者へ |
|
|
柏生 |
大正12年1月21日 |
4 |
体育鼓吹活動 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
4 |
諏訪町青年団 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
4 |
青年会新年会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
4 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
4 |
柏中生志望別 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
4 |
文化助成会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
4 |
日曜学校開校 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
4 |
柏崎かるた会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
4 |
柏崎銀行総会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
4 |
軍隊より |
|
|
夢子夫 |
大正12年1月21日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
おとぎ話講演会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
青年会幹部会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
スキー会出場 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
南水会演奏会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
町理髪組合会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
大新田の火事 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
新道村児童会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
北条村講演会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
佐藤製油所紹宴 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
宮川県会議員招宴 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
柏崎町漆器商総会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
郡内産業組合総会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
泥川巡査昇任 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
5 |
尼さん獄死する |
|
|
|
大正12年1月21日 |
6 |
自由か平等か(下) |
|
|
高田弥雄司 |
大正12年1月21日 |
6 |
郡青年団協議 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
6 |
三島郡人総会 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
6 |
「はら」の話(四) |
|
|
平野啓司 |
大正12年1月21日 |
7 |
木人語 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年1月21日 |
7 |
吉田小五郎氏より |
|
|
|
大正12年1月21日 |
7 |
私の周囲から |
|
|
朱雀 |
大正12年1月21日 |
8 |
三昔前の私と新潟(下) |
|
|
神田停雲 |
大正12年1月21日 |
8 |
枇杷島村村議戦 土岐繁治氏当選 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
8 |
高女入学試験 |
|
|
|
大正12年1月21日 |
8 |
「人間苦の親鸞」を読んで(下) |
|
|
横村玉雲 |
大正12年1月28日 |
1 |
刈羽郡会議員に与える |
|
|
|
大正12年1月28日 |
1 |
医者の立場から 1、産児制限問題 |
|
|
柏生 |
大正12年1月28日 |
1 |
柏中武道大会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
1 |
在岡刈羽郡人会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
2 |
新春雑記 |
|
|
赤頭巾 |
大正12年1月28日 |
2 |
柏中生謝恩会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
2 |
医師会新年会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年1月28日 |
3 |
郡内町村長会議 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
3 |
振興会幹事会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
3 |
消息 草笛 菊池与志夫 野瀬市郎 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
4 |
悪魔派(一) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年1月28日 |
4 |
雪晴れ |
|
|
夕村 |
大正12年1月28日 |
4 |
紹介 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
5 |
新春雑筆 |
|
|
栗林貞治 |
大正12年1月28日 |
5 |
柏崎高女異動 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
5 |
柏崎かるた会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
5 |
自己を知る者(下) |
|
|
昆明 |
大正12年1月28日 |
6 |
私の周囲から |
|
|
朱雀 |
大正12年1月28日 |
6 |
本郡最終の郡会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
霜田文作悪事 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
柏商校友東京支部 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
憲政派新年会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
青年会新年会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
一家四名チ病 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
寒稽古終了式 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
勝願寺の茶の湯会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
北越禁酒会新年会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
本郡慈済評議員会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
煙草屋久七老婆の死 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
7 |
「人間苦の親鸞」の感想(松田青針氏へ呈す) |
|
|
草笛 |
大正12年1月28日 |
7 |
柏陽友愛会新年会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
7 |
在郷軍人分会指導 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
7 |
愚人愚語 |
|
|
在朝鮮 会田佐水 |
大正12年1月28日 |
8 |
「はら」の話(五) |
|
|
平野啓司 |
大正12年1月28日 |
8 |
広小路比角新年会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
8 |
三八卒業生新年会 |
|
|
|
大正12年1月28日 |
8 |
祥壷氏より |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年2月4日 |
1 |
医師と公共心 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
1 |
県下の有権者数 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
1 |
北条校舎倒潰 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
1 |
郡下副業調査 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
1 |
鯖石水利組合 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
1 |
宋窯及絵高麗(K氏にあてた私信) |
|
|
東京 田中豊太郎 |
大正12年2月4日 |
2 |
微光 |
|
|
小林積善 |
大正12年2月4日 |
2 |
郡青年応援団 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
2 |
青年団雄弁会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
2 |
北鯖石婦人会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
2 |
殉難兵下賜金 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
2 |
柏局連接抽選 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
2 |
小国動力組合 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
2 |
誤れる自由離婚者 |
|
|
朱雀 |
大正12年2月4日 |
3 |
赤帽子君 |
|
|
小川水明 |
大正12年2月4日 |
3 |
後援会の活動 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
部落農事研究 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
竹細工講習会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
教育代議員会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
駅前の青年会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
中等校入学試験 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
図書閲覧成績 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
重要請願提出 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
仏教団体奮起 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
カルタ会遠征 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
踏切番の罰金 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
賭博事件検挙 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
中野財団の給費生 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
高田農政問題講演 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
南鯖石校の音楽会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
小国郷の活動写真 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
4 |
「はら」の話(六) 東京杉本胃腸病院にて |
|
|
平野啓司 |
大正12年2月4日 |
4 |
農校剣道大会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
4 |
本郡の製糸高 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
4 |
埋雪断想 |
|
|
安達茂雄 |
大正12年2月4日 |
5 |
四ツの芝居 |
|
|
宮原三作 |
大正12年2月4日 |
5 |
井口技師来柏 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
5 |
右京町より |
|
|
阪田美夜 |
大正12年2月4日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
刈羽郡参事会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
刈羽郡慈済会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
雑誌「碧」発行 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
比角青年団幹事会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
比角興農会講演会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
高田村青年講習会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
消防幹部辞職 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
上小国講演会 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
西中通の催し |
|
|
|
大正12年2月4日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
7 |
放縦 |
|
|
あまの哲男 |
大正12年2月4日 |
7 |
内山氏の寄付 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
7 |
青山より |
|
|
宮川清平 |
大正12年2月4日 |
8 |
農村の危機 |
|
|
岩内善作 |
大正12年2月4日 |
8 |
田町の少年団 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
8 |
荒浜村の火事 |
|
|
|
大正12年2月4日 |
8 |
医者の立場から 2.産児制限問題 |
|
|
柏生 |
大正12年2月11日 |
1 |
県議選挙予想 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
1 |
東京より(Y氏に宛てた私信) |
|
|
吉田小五郎 |
大正12年2月11日 |
1 |
柏崎使節反対 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
2 |
木人語 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年2月11日 |
2 |
柏崎壮丁人員 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
2 |
柏商校卒業生 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
2 |
使節反対決議 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
2 |
?助集 |
|
|
聴泉 |
大正12年2月11日 |
3 |
西原少将の講演 |
|
|
大嶋 一 |
大正12年2月11日 |
3 |
駅前の青年会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
3 |
青年団発会式 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
3 |
埋雪断想 |
|
|
安達茂雄 |
大正12年2月11日 |
4 |
柏崎を去ろうとする 中村正雄氏 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
郡青年応援団 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
教育代議員会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
青年団雄弁会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
町村合併協議 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
動力組合組織 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
商校剣道大会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
県下かるた会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
ある日の柏崎にて(上) |
|
|
柳舟 |
大正12年2月11日 |
4 |
少年少女大会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
比角と新道路 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
柏崎武道修養会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
新道農事講話 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
蓄禽の講話会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
星製薬協議会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
西中通中年会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
4 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年2月11日 |
5 |
北鯖石婦人会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
5 |
女子農事講習 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
5 |
刈羽政友社成る |
|
|
|
大正12年2月11日 |
5 |
諏訪町の賭博検挙 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
5 |
農業講談師の来郡 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
5 |
青年団の団旗樹立 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
6 |
医者の立場から 3.産児制限問題 |
|
|
柏生 |
大正12年2月11日 |
6 |
県外郡移出米 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
6 |
恋を逃れる |
|
|
一路 |
大正12年2月11日 |
7 |
平凡であるが故に |
|
|
小林積善 |
大正12年2月11日 |
7 |
荒浜青年総会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
7 |
小国郷活動写真会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
8 |
悪魔派(二) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年2月11日 |
8 |
金物組合成立 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
8 |
本郡水産総会 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
8 |
三授戒会厳修 |
|
|
|
大正12年2月11日 |
8 |
「あかねや商店」 |
|
|
関馨子 |
大正12年2月18日 |
1 |
柏崎町の新予算 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
1 |
中村先生 |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年2月18日 |
2 |
中村正雄先生の事 |
|
|
吉田小五郎 |
大正12年2月18日 |
2 |
スキー講習会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
2 |
悪魔派(三) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年2月18日 |
5 |
椿荘閑話 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年2月18日 |
5 |
農校入学試験 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
5 |
青年会雄弁会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
5 |
比角村青年団 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
5 |
水産会の事業 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
5 |
郡一年志願兵 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
5 |
医者の立場から 4.産児制限問題 |
|
|
柏生 |
大正12年2月18日 |
5 |
絵画弘進会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
6 |
弱い男(一幕) |
|
|
もみじ生 |
大正12年2月18日 |
6 |
刈羽郡水産会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
6 |
合併調査会議 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
3 |
ある青年(上) |
|
|
沙羅樹 |
大正12年2月18日 |
3 |
野田農事講演 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
3 |
ある日の柏崎にて(下) |
|
|
柳舟 |
大正12年2月18日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
動力組合出岡 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
港町の雄弁会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
少年少女の会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
使節反対決議 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
青年団支部長会議 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
御野立公園協議会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
清酒醸造研究講話 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
浜忠の春季講演会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
高柳村農会授賞式 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
泉婦人会の講演会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
内郷青年団弁論会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
西中通農事講話会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
助成御下賜金 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
剣野農事講演 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
野田野鼠駆除 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
横沢農事宣伝 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
女師入学試験 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
四十男の縊死 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
荒浜校学芸会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
4 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
7 |
闇を行く人々 |
|
|
小林積善 |
大正12年2月18日 |
7 |
左官賃金据置 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
7 |
高柳青年表彰 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
7 |
カルタ競技会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
7 |
消防組の表彰 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
7 |
東京より |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年2月18日 |
8 |
禁酒の実感 演芸会開催にあたり |
|
|
前川龍左衛門 |
大正12年2月18日 |
8 |
上小国農事講話会 |
|
|
|
大正12年2月18日 |
8 |
染井より(村田聴泉氏宛私信) |
|
|
原田銀川 |
大正12年2月25日 |
1 |
町予算請負 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
1 |
偶像再興 |
|
|
嫩葉 |
大正12年2月25日 |
1 |
蚕業経営の講習会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
1 |
二田校児童学芸会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
2 |
弱い男(一幕) |
|
|
もみじ生 |
大正12年2月25日 |
2 |
スキー競技会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
2 |
西中通青年会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
2 |
西染藺吟社より(村田聴泉氏宛私信) |
|
|
赤沢虎城 |
大正12年2月25日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
曾地小作組合 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
高柳スキー会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
柏崎雄弁大会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
西中通青年会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
徴兵日割決定 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
荒浜青年活動 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
高浜消防設備 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
上条村処女会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
ある噂 |
|
|
X生 |
大正12年2月25日 |
3 |
柏崎かるた会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
安田村字総会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
内郷の雄弁会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
二田婦人農事講習 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
4 |
ある日の事 |
|
|
一路 |
大正12年2月25日 |
4 |
学校衛生受講者名 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
4 |
長嶺の農会講話会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
5 |
雨降る夜 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年2月25日 |
5 |
土木木材組合 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
5 |
医者の立場から 5.産児制限問題 |
|
|
柏生 |
大正12年2月25日 |
6 |
柏崎町予算決定 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
柏崎予算町会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
スキー講習会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
園友会発会式 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
泉婦人講演会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
引退披露興行 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
悪魔派(四) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年2月25日 |
6 |
婦人講習会開催 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
慈済会奨励金 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
柏崎土木委員 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
6 |
出納検査委員 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
7 |
ドン底より |
|
|
赤頭巾 |
大正12年2月25日 |
7 |
押絵の展覧会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
7 |
郡新酒利酒会 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
8 |
一芸妓より(上) 自作の和歌について紫雀女史様へ |
|
|
松井すい子 |
大正12年2月25日 |
8 |
大津婦人農事講習 |
|
|
|
大正12年2月25日 |
8 |
運動場の話 |
|
|
野口源三郎氏談方 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年3月4日 |
1 |
村山亀一郎氏に反省を促す |
|
|
|
大正12年3月4日 |
1 |
労働者と芸術(上) |
|
|
赤頭巾 |
大正12年3月4日 |
1 |
槙原校唱歌会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
2 |
結婚の基調 未見のK子さんへ |
|
|
嫩葉 |
大正12年3月4日 |
2 |
漆器業講話会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
2 |
火災死傷者数 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
2 |
柏中校卒業式 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
2 |
賭博事件検挙 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
興行界を引退した清水儀助君 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
合併調査員会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
柏中の卒業生 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
農商銀行合併 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
図画の研究会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
金物業視察者 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
生活改善講演 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
県下かるた会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
刈羽村の火事 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
東京より |
|
|
菊地与志夫 |
大正12年3月4日 |
3 |
野田スキー場 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
町産業振興会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
3 |
失火罪の罰金 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
4 |
近頃雑念 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年3月4日 |
4 |
消防幹部協議 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
4 |
藤橋校学芸会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
4 |
悪魔派(五) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年3月4日 |
5 |
一芸妓より(下) 自作の和歌について紫雀女史様へ |
|
|
松井すい子 |
大正12年3月4日 |
5 |
徴兵検査日割 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
5 |
竹細工講習会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
5 |
野田養鶏組合 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
京和銀行協議 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
運送組合分離 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
小学校長会議 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
少年団雄弁会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
上善根授賞式 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
図書閲覧成績 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
県外蚕業視察 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
喉突床屋懲役 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
図書館新購入書 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
女師入学の合格者 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
柏崎町土木委員会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
刈羽村農事講演会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
高柳村農事講演会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
桐沢村農事講演会 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
7 |
抗弁する |
|
|
宮原三作 |
大正12年3月4日 |
7 |
海軍志願兵の検査 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
7 |
柏高女生医大参観 |
|
|
|
大正12年3月4日 |
7 |
町村合併易断 |
|
|
虚心占 |
大正12年3月4日 |
8 |
ある晩の話 |
|
|
大嶋 一 |
大正12年3月4日 |
8 |
奨学貸費生決定する |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
興行界漫語 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
柏商校卒業式 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
農校成績発表 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
京銀預金者会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
実業銀行披露 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
上小国の紛擾 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
柏崎町是調査 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
柏崎と花祭り |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
婦人の一考察(上) |
|
|
藤田 考 |
大正12年3月11日 |
1 |
日曜学校拡張 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
1 |
柏崎軍人分会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
2 |
近頃雑念 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年3月11日 |
2 |
海軍志願合格 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
2 |
日石重油輸入 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
2 |
馬市期間協調 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
2 |
柏崎の土木業 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
2 |
消防部頭の辞任 元第一部部頭相沢新八氏の事 |
|
|
大嶋 一 |
大正12年3月11日 |
2 |
宮城拝観青年 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
2 |
合併調査会議 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
2 |
柏倶楽部打合 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
2 |
青年団運動会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
3 |
土百性様へ |
|
|
岩内善作 |
大正12年3月11日 |
3 |
鼻緒製作講習 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
3 |
博徒親分懲役 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
3 |
新道村女子講演会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
3 |
青騎手小劇場の事 |
|
|
もみじ生 |
大正12年3月11日 |
4 |
中等学校入学受験者のために 国語科の部 柏崎中学校大正十一年度入学試験国語科成績について 柏中教諭 古川鉄平 算術科の部 柏中教諭 谷口譲 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
5 |
中商入学試験 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年3月11日 |
5 |
青年団雄弁会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
5 |
妙光寺の法要 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
5 |
閻魔市の移転 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
5 |
鵜川の発電所 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
5 |
運動場協議会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
5 |
南鯖石村諸会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
5 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
6 |
歌集「劫火」 |
|
|
草笛 |
大正12年3月11日 |
6 |
柏中校卒業式 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
6 |
柏崎町振興会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
6 |
悪魔派(六) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年3月11日 |
7 |
労働者と芸術(下) |
|
|
赤頭巾 |
大正12年3月11日 |
7 |
刈羽村の諸会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
8 |
悔いる者 −弟におくる手紙− |
|
|
一路 |
大正12年3月11日 |
8 |
鯨波農産計画 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
8 |
西中通農倉庫 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
8 |
内郷真宗講演 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
8 |
柏崎町屠蓄数増減 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
8 |
横沢村三の輪農会 |
|
|
|
大正12年3月11日 |
8 |
松井すい子評 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
1 |
銀行界近事 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
1 |
蚕種統一講演 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
1 |
高浜町講演会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
1 |
池畔雑記 |
|
|
草笛 |
大正12年3月18日 |
2 |
炬燵の中から |
|
|
ある女 |
大正12年3月18日 |
2 |
郡議宮城拝観 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
2 |
七丁目町内会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
2 |
悪魔派(七) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年3月18日 |
2 |
各組合協議会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
3 |
町村合併協議 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
3 |
裁縫学校卒業 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
3 |
土木課長来柏 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
3 |
キリスト教会集会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
3 |
八丁目支部会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
3 |
勝願寺茶会記 |
|
|
三木女 |
大正12年3月18日 |
3 |
石地養蚕組合 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
3 |
養蚕教師認定 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
4 |
やあ宮原君! 「抗弁する」について |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年3月18日 |
4 |
柏崎海軍講話 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
4 |
鵜川校学芸会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
5 |
米国より |
|
|
晩器生 |
大正12年3月18日 |
5 |
各地深耕講習 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
5 |
鯖石運送総会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
5 |
婦人の一考察(下) |
|
|
藤田 考 |
大正12年3月18日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
産米検査打合 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
蚕業県外視察 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
南鯖石講習会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
政友社演説会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
二田軍人総会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
高田村記念日 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
安田校学芸会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
中越盲唖学校閉鎖 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
柏崎米取引所調査 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
中鯖石村肥料講習 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
長岡女師校合格者 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
上小国消防幹部会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
優良産米者表彰式 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
長岡女子師範卒業 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
県農技術員修了者 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
高田師範校入学者 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
悪田村青年弁論会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
京都全国青年大会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
6 |
カリハ日記 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
7 |
「劫火」という表題について |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年3月18日 |
7 |
雨窓独語 |
|
|
ichi |
大正12年3月18日 |
8 |
再び赤頭巾君に |
|
|
小川水明 |
大正12年3月18日 |
8 |
柏崎少年野球 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
8 |
柏崎町花祭り |
|
|
|
大正12年3月18日 |
8 |
柏崎米鑑定会 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
8 |
中藤翁建碑式 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
8 |
比角村連絡線 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
8 |
役場問題落着 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
8 |
高柳製糸事業 |
|
|
|
大正12年3月18日 |
8 |
軍隊より |
|
|
夢子夫 |
大正12年3月18日 |
8 |
紹介 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
滞税常習者について 通信機関の退化 |
柏陽時事 |
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
青年団講演会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
島町青年例会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
女師入学許可 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
図書館開館式 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
刈羽郡神職会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
再論補遺その他 |
|
|
小川水明 |
大正12年3月25日 |
1 |
高師校卒業生 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
枇杷島村大会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
比角合併協議 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
大洲村講演会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
刈羽婦人農会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
1 |
誰にもできる最も有効な五分間体操 |
|
|
坂田四郎吉 |
大正12年3月25日 |
2 |
夢を語る −夢で聞いた村立自由劇場の話− |
|
|
佐藤捷平 |
大正12年3月25日 |
2 |
畜産組合総会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
2 |
わびごと一つ |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年3月25日 |
3 |
柏崎より生まれつつある国際選手 高橋次郎君 |
|
|
SO生 |
大正12年3月25日 |
3 |
宮城拝観団員 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
3 |
内山氏園芸場 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
3 |
看護婦合格者 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
3 |
柏商校卒業式 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
3 |
無駄ばなし(一) |
|
|
春閑 |
大正12年3月25日 |
3 |
町村合併協議 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
3 |
分会功労表彰 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
3 |
裁縫講習協議 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
4 |
疑惑の人 |
|
|
松田青針 |
大正12年3月25日 |
5 |
農村の教育者へ |
|
|
岩内善作 |
大正12年3月25日 |
5 |
京銀支店払戻 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
5 |
優良産米表彰 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
5 |
兜町だより |
|
|
中野剛正 |
大正12年3月25日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年3月25日 |
6 |
西中通弁論会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
6 |
高柳青年会館全焼 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
6 |
勝願寺の中陰法要 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
7 |
「劫火」 |
|
|
五十嵐 寂 |
大正12年3月25日 |
7 |
柏農校の諸会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
7 |
高女校音楽会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
7 |
近日開催諸会 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
7 |
悪魔派(八) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年3月25日 |
8 |
近頃閑談 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年3月25日 |
8 |
大洲消防後援 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
8 |
放火懲役二年 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
8 |
農会議員選挙 |
|
|
|
大正12年3月25日 |
8 |
柏崎町土木委員会 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年4月1日 |
1 |
町村合併問題 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
1 |
時間尊重 |
無駄話(二) |
|
春閑 |
大正12年4月1日 |
1 |
柏高女卒業生 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
1 |
三宮校卒業生 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
1 |
優良産米表彰 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
1 |
産婆看護婦試験 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
1 |
鏡古翁書画会 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
1 |
枇杷島二工事 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
1 |
ドイツからイタリアへ |
|
|
植木猶次 |
大正12年4月1日 |
2 |
親道論 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年4月1日 |
2 |
子供服の講習 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
2 |
兄へ(私信) |
|
|
吉田小五郎 |
大正12年4月1日 |
3 |
小学校の賞品 |
|
|
立府 |
大正12年4月1日 |
3 |
故中村翁法要 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
古見野卒業式 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
勤王家慰霊祭 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
柏農校洋服制 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
鵜川村農議員 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
第三回雄弁会 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
東柏普通電話 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
石曾根の火事 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
鵜川村弁論会 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
柏中学力考査成績 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
養鶏組合発起人会 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
藤井村農事講演会 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
3 |
夜嘲草紙 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年4月1日 |
3 |
えい児殺し公判 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
4 |
疑惑の人 |
|
|
松田青針 |
大正12年4月1日 |
5 |
西中通農議員 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
5 |
横沢村農事講習会 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
5 |
贈り物について |
|
|
ある女 |
大正12年4月1日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
柏陽記者団決議 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
柏中入学合格 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
柏中上級入学 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
小学校長異動 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
柏商入学合格 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
日石の新重役 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
盲唖校閉校式 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
神職会の総会 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
往来 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
7 |
極楽寺の鐘供養 |
|
|
大嶋 一 |
大正12年4月1日 |
7 |
郡兵事主任会 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
7 |
東蒙水田事業について |
|
|
南満洲奉天 泉 境太郎 |
大正12年4月1日 |
8 |
堀出時代 |
兜町だより |
|
中野剛正 |
大正12年4月1日 |
8 |
運動会の役員 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
8 |
実補校卒業式 |
|
|
|
大正12年4月1日 |
8 |
泥酔 |
|
|
中山庄太郎 |
大正12年4月1日 |
8 |
柏小校優等生 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
1 |
町村合併 |
無駄話(三) |
|
春閑 |
大正12年4月8日 |
1 |
北溟館の発展 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
1 |
本多博士講演 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
1 |
柏崎町朝起会 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
1 |
本郡将校詮衡 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
1 |
農技術員交迭 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
1 |
抗議状 |
|
|
篠村生 |
大正12年4月8日 |
2 |
芝居の思い出 |
|
|
三木山青三 |
大正12年4月8日 |
2 |
高田農会総代 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
2 |
高田村表彰式 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
2 |
中鯖石農議員 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
2 |
坂木弁護士 |
|
|
松田青針 |
大正12年4月8日 |
3 |
影 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年4月8日 |
3 |
本郡連合分会 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
青年団弁論会 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
鏡古東洋雅会 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
営業税調査会 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
幼稚園入園式 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
仏教婦人総会 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
兵事主務者会 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
副業組合組織 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
吉村氏慰霊祭 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
安田村の小火 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
3 |
環翠軒桜茶会記 |
|
|
萬卉 |
大正12年4月8日 |
4 |
金翅鳥 「疑惑の人を改題して」 |
|
|
松田青針 |
大正12年4月8日 |
5 |
近頃閑談 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年4月8日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年4月8日 |
6 |
小清水の地辷 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
6 |
鵜川青年弁論 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
6 |
西中通村組合 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
6 |
朝鮮牛の購入 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
6 |
小木城址登山 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
6 |
大洲農会惣代 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
6 |
公民会の創設 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
6 |
柏盛座替写真 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
7 |
大分より |
九州紀行(その一) |
|
吉田小五郎 |
大正12年4月8日 |
7 |
八丁目青年団 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
7 |
鉄工組合合同 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
7 |
死に対する考察の片々 |
|
|
柳舟 |
大正12年4月8日 |
8 |
音楽を学ぼうとする友へ |
|
|
ある女 |
大正12年4月8日 |
8 |
柏農校入学式 |
|
|
|
大正12年4月8日 |
8 |
岩内さんの農村の教育者へを読んで |
|
|
小山生 |
大正12年4月15日 |
1 |
江原、内山両氏の青年団講演会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
1 |
長崎より(私信) |
|
|
吉田小五郎 |
大正12年4月15日 |
2 |
朝鮮より(第一信) |
|
|
凡鳥子 |
大正12年4月15日 |
2 |
柏小修学旅行 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
2 |
少尉任官郡人 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
2 |
柏崎消防演習 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
2 |
柏崎町屠蓄数 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
2 |
野田農代議員 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
2 |
四月雑記 |
|
|
一路 |
大正12年4月15日 |
3 |
咲も揃わず散りも初めず |
兜町だより |
|
中野剛正 |
大正12年4月15日 |
3 |
日石重役後任 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
3 |
比角青年競技 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
3 |
柏崎築港工事 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
3 |
佐藤氏送別会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
3 |
鵜川農会総代 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
3 |
長谷川貞次氏より |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年4月15日 |
3 |
戸籍事務視察 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
3 |
星一氏講演会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
3 |
鵜川製炭総会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
3 |
金馬簾樹立式 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
3 |
郡産婆組合会研究会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
4 |
金翅鳥 「疑惑の人を改題して」 |
|
|
松田青針 |
大正12年4月15日 |
5 |
柏中卒入学者 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
5 |
郡青年役員会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
5 |
県道編入認可 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
5 |
石曾根の火事 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
5 |
「劫火」を読む |
|
|
宮川清平 |
大正12年4月15日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年4月15日 |
6 |
京銀預金者会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
6 |
産婆試験合格 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
6 |
日石定時総会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
6 |
油田校高等科 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
6 |
土木課長来柏 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
6 |
中通村の点灯 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
7 |
風吹く窓 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年4月15日 |
7 |
日石大タンク |
|
|
|
大正12年4月15日 |
7 |
軍人連合分会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
7 |
生活改善活動 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
7 |
折居の少年団 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
8 |
いと若き婦人に |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年4月15日 |
8 |
柏崎青年大会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
8 |
柏商庭球選手 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
8 |
南部教員講演 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
8 |
柏農校洋服制 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
8 |
四村農事講習 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
8 |
肥料の講習会 |
|
|
|
大正12年4月15日 |
8 |
京城から(Y氏に宛てた私信) |
|
|
西巻進四郎 |
大正12年4月22日 |
1 |
柏崎米穀取引所合併問題 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
1 |
自転車遠乗会 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
1 |
大連より(私信) |
ドイツまで |
|
与口文次郎 |
大正12年4月22日 |
2 |
新劇叢話 |
|
|
宮川生 |
大正12年4月22日 |
2 |
柏中修学旅行 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
2 |
少年庭球大会 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
2 |
大洲村と日石 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
2 |
島町青年総会 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
青白い情熱の墓 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年4月22日 |
3 |
柏崎青年競技 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
青年団役員会 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
柏中剣道試合 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
郡内囲碁大会 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
巡査剣道進級 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
柏高女新教諭 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
高女上級入学 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
新農業技術員 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
勧業主任会議 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
肥料組合総会 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
佐藤氏送別会 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
土田氏表彰式 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
体育協会幹事会 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年4月22日 |
5 |
柏崎消防演習 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
5 |
柏局申込電話 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
5 |
言葉 |
無駄話(四) |
|
春閑 |
大正12年4月22日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年4月22日 |
6 |
柏商修学旅行 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
6 |
柏農修学旅行 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
6 |
連合分会競技 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
6 |
中浜海岸青年会 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
6 |
看護婦の試験 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
6 |
高喜式籾摺機 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
6 |
高女卒業小学教員 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
6 |
広済寺住職の遷化 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
6 |
活動写真界 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
7 |
妻に与える |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年4月22日 |
7 |
朝鮮牛の引渡 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
7 |
越鉄時間改正 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
7 |
江原さんの講演より |
|
|
大嶋 一 |
大正12年4月22日 |
8 |
疑念 |
|
|
一路 |
大正12年4月22日 |
8 |
産婆試験合格 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
8 |
比角青年競技 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
8 |
中通農会役員 |
|
|
|
大正12年4月22日 |
8 |
京銀預金者会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
1 |
日石と大洲村 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
1 |
郡青年役員会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
1 |
柏中撃剣試合 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
1 |
囲碁競技結果 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
1 |
春宵雑記 |
|
|
嫩葉 |
大正12年4月29日 |
1 |
勧業主任会議 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
1 |
農校長会出席 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
1 |
町村合併演説 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
1 |
内郷村の花祭 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
2 |
青葉の頃に(上) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年4月29日 |
2 |
実業協会総会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
2 |
柏商校新教諭 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
2 |
実補校授業始 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
2 |
柏小校の旅行 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年4月29日 |
3 |
知事一行来柏 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
3 |
活動常設認可 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
3 |
日石販売店移転 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年4月29日 |
5 |
連合講習開催 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
5 |
一寸と一服 |
兜町だより |
|
中野剛正 |
大正12年4月29日 |
6 |
大倉男と柏崎 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
奉蔵庫落成式 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
日石株主総会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
側線工事着手 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
信越運送総会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
運動場の入札 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
神職会招魂祭 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
大工工賃値上 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
高柳村の火事 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
あかねや消息 Y氏宛私信 |
|
|
関 達二 |
大正12年4月29日 |
6 |
三つ子を分娩 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
高田村の火事 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
下高町天然痘 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
農事諸講演会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
肥料組合決議 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
繭買の講習会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
妙光寺の法要延期 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
若山未亡人の寄付 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
活動写真界 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
7 |
犯さぬ罪 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年4月29日 |
8 |
新劇叢話(二) |
|
|
宮川生 |
大正12年4月29日 |
8 |
郡青年弁論会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
8 |
公民会幹部会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
8 |
大倉男歓迎会 |
|
|
|
大正12年4月29日 |
8 |
シンガポールより |
ドイツまで |
|
与口文次郎 |
大正12年4月29日 |
8 |
運勢判断 |
|
|
虚心 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年5月6日 |
1 |
銀行合併問題 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
1 |
兵事事務検閲 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
1 |
貸付牛到着する |
|
|
|
大正12年5月6日 |
1 |
メーデーの記 |
|
|
高田弥雄司 |
大正12年5月6日 |
2 |
犯さぬ罪 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年5月6日 |
2 |
清潔法の日割 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
2 |
狩猟免状交付 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
2 |
折居森林組合 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
柏崎中学校の御真影奉安所 落成式と奉還式 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
鵜川へ鰻放魚 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
上条青年総会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
柏崎戸籍異動 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
上部の朝起会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
町村合併演説 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
鮮牛の講習会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
西中通競技会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
新潟から |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年5月6日 |
3 |
苗代播種終了 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
営税調査委員 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
宮川衛生支会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
3 |
杵屋金次郎君の三弦混成楽 第七回木の葉会の催し |
|
|
|
大正12年5月6日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年5月6日 |
5 |
北海道視察団 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
5 |
高柳消防表彰 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
5 |
一日の野球戦 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
5 |
朝鮮牛到着する |
|
|
|
大正12年5月6日 |
5 |
青葉の頃に(下) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年5月6日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年5月6日 |
6 |
柏崎の花祭り |
|
|
|
大正12年5月6日 |
6 |
柏崎の鯛網卸 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
6 |
中鯖石競技会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
6 |
零余子歓迎会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
6 |
柏商寄宿生の旅行 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
6 |
高橋光威氏来柏する |
|
|
|
大正12年5月6日 |
6 |
新任の産米検査員 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
6 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
6 |
美濃より |
|
|
松田青針 |
大正12年5月6日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
7 |
近頃閑談 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年5月6日 |
7 |
柏商庭球遠征 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
7 |
高原少年支会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
7 |
運動場開場式 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
7 |
女布教士来柏 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
7 |
西巻氏出発する |
|
|
|
大正12年5月6日 |
7 |
ジヨホールより |
ドイツまで |
|
与口文次郎 |
大正12年5月6日 |
8 |
人の幸福量 |
無駄話(五) |
|
春閑 |
大正12年5月6日 |
8 |
柏崎検米研究 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
8 |
蚕糸組合協議 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
8 |
農校修学旅行 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
8 |
旭町の常設館 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
8 |
八丁目支部会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
8 |
日蓮宗講演会 |
|
|
|
大正12年5月6日 |
8 |
新劇業話(三) |
|
|
宮川生 |
大正12年5月6日 |
8 |
変死五件 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
1 |
青年団弁論会 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
1 |
自動車の検査 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
1 |
越鉄投石科料 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
1 |
消息 |
|
|
高田弥雄司 |
大正12年5月13日 |
2 |
山の出来事(この一幕の小品戯曲を母に捧げる) |
|
|
佐藤捷平 |
大正12年5月13日 |
3 |
寺格紛擾問題 光円寺対妙光寺の確執 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
日石創立慰安 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
柏中修学旅行 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
刈羽政友総会 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
片桐氏の講演 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
左官組合協定 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
放火女は懲役 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
植木鏡村氏追悼会 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
油揚の火より小火 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
変死二件 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年5月13日 |
5 |
郡海軍採用者 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
5 |
正教員合格者 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
5 |
転重輸卒入営 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
5 |
死人と老眼鏡(上) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年5月13日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年5月13日 |
6 |
尚武会招魂祭 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
6 |
尚武会の役員 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
6 |
柏警察諸検査 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
6 |
柏崎町弁論会 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
6 |
少年野球大会 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
6 |
弁論会駄評 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
7 |
犯さぬ罪 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年5月13日 |
7 |
畜産役員視察 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
7 |
郡六週間現役 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
7 |
養蚕組合長会 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
7 |
清涼飲料調査 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
7 |
刈羽政友の会 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
7 |
自動製耕機試験 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
7 |
野田村敬老会 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
7 |
運勢判断 |
|
|
虚心 |
大正12年5月13日 |
7 |
西巻透三氏より花田屋へ |
|
|
|
大正12年5月13日 |
8 |
吉田小五郎氏より |
|
|
|
大正12年5月13日 |
8 |
大洲梵鐘鋳造 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
8 |
養蚕條桑講演 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
8 |
神職会追弔会 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
8 |
刈羽村の養豚 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
8 |
西中通速成栽培 |
|
|
|
大正12年5月13日 |
8 |
武藤先生の事 −恩師の霊に捧げる |
|
|
大図碧水 |
大正12年5月27日 |
1 |
競技の新意義 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
1 |
遠征庭球軍大勝 関東弥彦両試合 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
1 |
少年野球競技 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
1 |
本郡海軍点呼 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
1 |
塩組合の総会 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
1 |
北条村応援団 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
1 |
南画号予告 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
2 |
手を日にかざして |
|
|
平野啓司 |
大正12年5月27日 |
2 |
柏商庭球出場 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
2 |
高女校新教諭 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
2 |
優勝旗竣成する |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
郡内簡閲点呼 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
柏崎営調選挙 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
両校長表彰式 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
魚沼夏季大学 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
柏崎軍人講演 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
日石の送別会 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
火災通報打合 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
校長県外視察 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
上条教員協議 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年5月27日 |
5 |
新劇業話(四) |
|
|
宮川生 |
大正12年5月27日 |
6 |
醉語漫言 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年5月27日 |
6 |
柏崎青年登山 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
6 |
日石制度改正 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
6 |
新潟通信 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
7 |
犯さぬ罪 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年5月27日 |
7 |
柏商選手決定 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
7 |
仏教少年遠足 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
7 |
中鯖産業計画 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
7 |
別山川水害組合会 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
7 |
高浜校ピアノ指導 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
7 |
箕輪氏母堂逝去 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
8 |
兜町だより |
|
|
中野剛正 |
大正12年5月27日 |
8 |
本郡耕整補助 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
8 |
三筋会新計画 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
8 |
刈羽郡の木材 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
8 |
新井石禅来柏 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
8 |
山横沢青年会 |
|
|
|
大正12年5月27日 |
8 |
タイムスに走るまで |
|
|
大図碧水 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年6月3日 |
1 |
南画号発刊について |
南画号 |
|
縹亭 |
大正12年6月3日 |
1 |
書は良寛、画は米峰 |
|
|
香外居 |
大正12年6月3日 |
1 |
米峰年譜 |
|
|
|
大正12年6月3日 |
2 |
日本第一米峰山水 |
|
|
勝田加一 |
大正12年6月3日 |
3 |
米峰の画の印象 |
|
|
散木楼 |
大正12年6月3日 |
3 |
米峰雑記 |
|
|
縹亭 |
大正12年6月3日 |
4 |
南画号発刊について |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年6月3日 |
5 |
内外融合の生活(南画の世界) |
|
|
江原小弥太 |
大正12年6月3日 |
5 |
河合卯之助氏より(対池氏宛私信) |
|
|
|
大正12年6月3日 |
6 |
米峰先生の印象 |
|
|
座忘庵 |
大正12年6月3日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年6月3日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年6月3日 |
7 |
南画に縁のある事ども |
|
|
小川千甕 |
大正12年6月3日 |
7 |
高野米峰翁略伝(元漢文) |
|
|
武田孫一郎 |
大正12年6月3日 |
8 |
南画一夕話 |
|
|
内山省三 |
大正12年6月3日 |
8 |
米峰の画(吉田氏宛私信の一節) |
|
|
伊藤助右衛門 |
大正12年6月10日 |
1 |
営業税調査委員選挙 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
1 |
郡吏員の異動 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
1 |
柏小競技番組 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
1 |
柏高女校入札 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
1 |
枇杷島校敷地 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
1 |
コロンボより |
ドイツまで |
|
与口文次郎 |
大正12年6月10日 |
1 |
各校選手出発 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
1 |
越鉄全線割引 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
1 |
郡収入役会議 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
2 |
老婆と山百合(上) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年6月10日 |
2 |
養鶏持寄品評 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年6月10日 |
3 |
上条村のチ病 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
3 |
日石野球優勝 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
3 |
苗代品評審査 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
3 |
藤井放火懲役五年 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
3 |
「南画号」を見て 富本憲吉 百瀬達太郎 硲真次郎 庭山信郎 品田泰一 吉田小五郎 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年6月10日 |
5 |
子供こころ |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年6月10日 |
6 |
新潟通信 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
佐藤健三氏より |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
柏崎消防研究 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
郡内養鶏購入 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
柏崎町遠矢会 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
庭球選手遠征 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
繭糸組合総会 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
折居青年大会 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
図書研究打合 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
新道青年大会 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
高師公開教授 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
柏崎軍人分会協議 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
郡尚武会評議員会 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
高柳村に蚕繭市場 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
荒浜新田分校増築 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
密造失火罰金処分 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
鵜川青年団競技会 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
往来 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
7 |
新劇業話(五) |
|
|
宮川生 |
大正12年6月10日 |
7 |
郡少年庭球会 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
7 |
名古屋より |
|
|
野島寿平 |
大正12年6月10日 |
8 |
旅にして ふるさとの友へ |
|
|
一路 |
大正12年6月10日 |
8 |
上条線の拡張 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
8 |
映画界 |
|
|
|
大正12年6月10日 |
8 |
病床雑感 |
|
|
大図八郎 |
大正12年6月15日 |
1 |
自由画号発刊に際して |
自由画号 |
|
洲崎義郎 |
大正12年6月15日 |
2 |
殻を破って生まれた自由画 |
|
|
酒井薫風 |
大正12年6月15日 |
2 |
子供の絵の発達の順序 |
|
|
中西理英 |
大正12年6月15日 |
3 |
有島生馬氏の事 |
|
|
葉月 |
大正12年6月15日 |
3 |
少年オリンピック競技会成績 |
|
|
|
大正12年6月15日 |
3 |
迷いつつ |
|
|
砂丘にて 真午 |
大正12年6月15日 |
4 |
自由画について |
|
|
庭山信郎 |
大正12年6月15日 |
4 |
柏崎時の宣伝 |
|
|
|
大正12年6月15日 |
4 |
柏崎急施町会 |
|
|
|
大正12年6月15日 |
5 |
板倉先生を迎える |
|
|
草間道之輔 |
大正12年6月15日 |
5 |
自由画教育 |
|
|
藤村政穎 |
大正12年6月15日 |
6 |
早苗録 |
|
|
谷川直治 |
大正12年6月15日 |
6 |
品川郡蔵氏を悼む |
|
|
|
大正12年6月15日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年6月15日 |
6 |
有田洋行来る |
|
|
|
大正12年6月15日 |
6 |
柏商庭球優勝 |
|
|
|
大正12年6月15日 |
6 |
タイムス記者に望む |
|
|
一読者 |
大正12年6月15日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年6月15日 |
7 |
自由画考 |
|
|
嫩葉 |
大正12年6月15日 |
7 |
自由画について |
|
|
有島生馬 |
大正12年6月15日 |
8 |
自由画展覧会を見ながら |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年6月15日 |
8 |
自由画展概評 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
1 |
有嶋生馬氏の講演を聴く |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年6月24日 |
1 |
中等校競技会 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
1 |
連合分会競技 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
1 |
図書展の延長 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
1 |
有島生馬氏より |
|
|
|
大正12年6月24日 |
1 |
伊藤助右衛門氏より |
|
|
|
大正12年6月24日 |
2 |
初夏雑筆 |
|
|
小川水明 |
大正12年6月24日 |
2 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
2 |
郡教育評議会 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
2 |
厭世毒薬自殺 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
2 |
村雲婦人総会 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
2 |
エデン港より |
ドイツまで |
|
与口文次郎 |
大正12年6月24日 |
2 |
石禅師の講話 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
2 |
栃木山の来柏 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
3 |
品川郡蔵氏追悼号 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
3 |
弟の最後 |
|
|
小田金平 |
大正12年6月24日 |
3 |
兄の生前 |
|
|
小田順平 |
大正12年6月24日 |
3 |
発病当時の事 |
|
|
武藤京三郎 |
大正12年6月24日 |
3 |
僕を慕った人 |
|
|
松田青針 |
大正12年6月24日 |
3 |
柏谷中野球戦 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
3 |
阿蘇琴浦一行 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
3 |
柏農校春蚕況 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
3 |
消息 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
4 |
常に悩める人 |
|
|
内山省三 |
大正12年6月24日 |
4 |
「天行」空しい |
|
|
江原小弥太 |
大正12年6月24日 |
4 |
戦友として |
|
|
吉川保二郎 |
大正12年6月24日 |
5 |
梧桐早凋 |
|
|
勝田加一 |
大正12年6月24日 |
5 |
調法だった人 |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年6月24日 |
5 |
愛すべき人 |
|
|
西巻進四郎 |
大正12年6月24日 |
6 |
思い出す事共 |
|
|
桑山太市 |
大正12年6月24日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
図画の研究会 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
本郡学校医会 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
読書倶楽部 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
新潟通信 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
営調員選挙結果 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
高浜校音楽会 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
光明主義宣伝 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
町役場書記の更迭 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
今井時太郎氏逝去 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
7 |
有島先生に 「自由画を嗤う」を駁す(上) |
|
|
庭山信郎 |
大正12年6月24日 |
7 |
連合分会競技 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
7 |
勇士遺跡保存 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
7 |
高田青年競技 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
7 |
東京の片隅から |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年6月24日 |
8 |
どん底生活より |
|
|
ひさお生 |
大正12年6月24日 |
8 |
少年庭球大会 |
|
|
|
大正12年6月24日 |
8 |
河井寛二郎氏個展 |
|
|
富本憲吉 |
大正12年6月24日 |
8 |
少年オリンピック大会感想 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年7月1日 |
1 |
県当局の頭 |
|
|
葉月 |
大正12年7月1日 |
1 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
1 |
有島先生に 「自由画を嗤う」を駁す(下) |
|
|
庭山信郎 |
大正12年7月1日 |
1 |
早苗録 |
|
|
谷川直治 |
大正12年7月1日 |
1 |
知事に記念品贈呈 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
1 |
枇杷島校衛生週間 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
2 |
吉田小五郎氏より(正太郎氏宛私信) |
|
|
|
大正12年7月1日 |
2 |
早大校友大会 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
2 |
高師柏商試合 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
2 |
老婆と山百合(下) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年7月1日 |
3 |
南画号の感想 勝田加一氏宛 |
|
|
田村松魚 |
大正12年7月1日 |
3 |
春日馬市開設 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
3 |
柏商庭球敗れる |
|
|
|
大正12年7月1日 |
3 |
「南画号」を見て 柳宗悦 伊藤助右衛門 岩越二郎 田中豊太郎 桑山対池 小川千甕 内山省三 松川第四郎 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
営調員当選者に代わって |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
青年競技大会 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
谷柏中野球戦 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
内藤社長来越 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
海岸青年例会 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
教育夏季講習 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
椎谷馬市盛況 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
東京相撲興行 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
赤坂山の歌会 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
柏長柔道試合 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
新潟通信 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
石黒村の地辷 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
朝起会 |
|
|
前田生 |
大正12年7月1日 |
4 |
刈羽労働調査 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
堀内医師外遊 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
農学講談師の来郡 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
今井氏に勅使差遣 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
鵜川神社の養老会 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
石油発動機伝習会 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
4 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
5 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年7月1日 |
5 |
紺綬褒章下賜 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
5 |
中越競馬大会 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
5 |
軍人分会競技 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
5 |
柳宗悦氏より(前号記事に対する訂正) |
|
|
|
大正12年7月1日 |
5 |
伊藤助右衛門氏より |
|
|
|
大正12年7月1日 |
5 |
紹介 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
5 |
郡内春繭状況 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
5 |
映画界 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
6 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年7月1日 |
7 |
品川郡蔵氏のことそのほか |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年7月1日 |
7 |
営調委員決定 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
7 |
内郷酬恩法要 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
7 |
高柳村の惨事 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
7 |
思い出す事共 |
|
|
桑山太市 |
大正12年7月1日 |
8 |
エジプトより マルセーユより スイスより |
ドイツまで |
|
与口文次郎 |
大正12年7月1日 |
8 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正12年7月1日 |
8 |
犯さぬ罪 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年7月8日 |
1 |
女学生の洋装 |
|
|
葉月 |
大正12年7月8日 |
1 |
憲政派総会演説会 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
1 |
内藤社長帰京 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
1 |
柏崎にて見たセトモノの印象 |
|
|
散木楼 |
大正12年7月8日 |
1 |
小川千甕氏より |
|
|
|
大正12年7月8日 |
2 |
米峰山水論 |
|
|
田村松魚 |
大正12年7月8日 |
2 |
在郷軍人競技 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
2 |
松村基三郎氏より |
|
|
|
大正12年7月8日 |
3 |
「山の出来事」の舞台面 |
|
|
佐藤捷平 |
大正12年7月8日 |
3 |
有島生馬氏より 中村毎太宛 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
3 |
各校学期試験 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
3 |
柏中剛健旅行 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
3 |
長柏柔道試合 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
3 |
転重兵入営者 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
3 |
高田村競技会 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
3 |
犯さぬ罪 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年7月8日 |
3 |
椎谷馬市雑踏 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年7月8日 |
5 |
雑草をむしりつつ |
|
|
草笛 |
大正12年7月8日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
刈羽政友会合 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
労働統計調査 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
金毘羅天開帳 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
変死二件 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
新潟通信 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
高女校母姉会 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
上小国処女会 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
高浜婦人視察 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
中通村青年会 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
柏農校奉安所竣工 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
中村忠七郎氏逝く |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
映画界 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
7 |
反動家に応戦する |
|
|
高田弥雄司 |
大正12年7月8日 |
7 |
農政講習受講 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
7 |
中里青年運動 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
7 |
三島町より |
|
|
富士タイムス主筆 海津青梧 |
大正12年7月8日 |
8 |
口語歌その他 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年7月8日 |
8 |
各校水泳練習 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
8 |
早稲田講演会 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
8 |
農会業務調査 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
8 |
畑作採種指導 |
|
|
|
大正12年7月8日 |
8 |
ベルンより |
ドイツまで |
|
与口文次郎 |
大正12年7月8日 |
8 |
教育会講演会 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
最後の運命 柏崎取引所問題 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
石禅師の来往 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
富士登山団体 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
将校団演習会 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
柏中写生旅行 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
柏中校野球軍 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
郡杜氏講習会 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
七月初旬 |
|
|
小川水明 |
大正12年7月15日 |
1 |
青年大会準備 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
柏崎実業協会 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
米穀商人協議 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
1 |
県写真組合会 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
2 |
反動家に応戦する |
|
|
高田弥雄司 |
大正12年7月15日 |
2 |
徴兵署の開設 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
中越競馬大会 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
武徳大会出場 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
人形芝居開演 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
院外団員釈放 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
小学校児童野球戦 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
南鯖石山室の火事 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
年増女の縊死 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
ナカヨシ |
|
|
|
大正12年7月15日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年7月15日 |
5 |
有島氏の事ども |
|
|
野島寿平 |
大正12年7月15日 |
6 |
農場(上) |
|
|
大塚仏亮 |
大正12年7月15日 |
6 |
産米改良講演 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
6 |
犯さぬ罪 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年7月15日 |
7 |
犬の話 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年7月15日 |
7 |
小原知事来柏 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
7 |
牛乳組合総会 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
7 |
旅中雑記 |
|
|
一路 |
大正12年7月15日 |
7 |
水稲現地講演 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
8 |
ある日のこと |
|
|
小林積善 |
大正12年7月15日 |
8 |
早大学術講演 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
8 |
伊藤教諭出席 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
8 |
煙草小売総会 |
|
|
|
大正12年7月15日 |
8 |
有島さんの死 |
|
|
柳舟 |
大正12年7月22日 |
1 |
蚊遣線香 |
|
|
葉月 |
大正12年7月22日 |
1 |
断片 |
|
|
ひさお |
大正12年7月22日 |
2 |
凡人冗語 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年7月22日 |
2 |
教育夏季講習 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
2 |
学校衛生講習 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
2 |
島町青年総会 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
2 |
柏中剛健旅行 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
2 |
梅雨心 |
|
|
吐潮 |
大正12年7月22日 |
3 |
感想 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年7月22日 |
3 |
青年団慈善箱 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
3 |
鵜川流末工事 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
3 |
柔道練習指導 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
3 |
長期真綿講習 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
3 |
東京荒浜協会 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
3 |
高崎庭球来戦 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
3 |
旅中雑記 |
|
|
一路 |
大正12年7月22日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年7月22日 |
5 |
郡産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
5 |
階級文学その他 |
|
|
無月庵 |
大正12年7月22日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年7月22日 |
6 |
徴兵検査成績 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
6 |
取引所は存続 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
6 |
早大校友大会 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
6 |
文化小博覧会 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
6 |
政友派演説会 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
6 |
塚山柏小校野球戦 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
7 |
章吉と女(上) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年7月22日 |
7 |
柏崎銀行総会 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
7 |
柔道模範試合 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
7 |
魚沼自由大学 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
7 |
加洲より |
|
|
水野生 |
大正12年7月22日 |
8 |
農場(下) |
|
|
大塚仏亮 |
大正12年7月22日 |
8 |
競馬会の成績 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
8 |
読書倶楽部会 |
|
|
|
大正12年7月22日 |
8 |
郡下検米協議 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
尾戸郡長の事 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
農業技術員会 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
女子農事講習 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
高女校同窓会 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
所得税調査会 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
武道大会出場 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
江間式講習会 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
洋服の講習会 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
石油発動機の講習 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
北陸縦断マラソン |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
教員修養会員試合 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
御慶事奉献繭募集 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
杜氏講習会の日割 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
エスペラント講習 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
折居村の火事 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
刑事部長来任 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
1 |
映画界 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
2 |
章吉と女(下) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年7月29日 |
2 |
支部旗樹立式 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
2 |
郡内自転車数 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
2 |
加洲より |
|
|
水野生 |
大正12年7月29日 |
3 |
長唄演奏会 越後タイムス社主催 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年7月29日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年7月29日 |
5 |
九号室 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年7月29日 |
6 |
形式か実利か 柏崎取引所問題 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
6 |
浅ましき戦 |
|
|
柳舟 |
大正12年7月29日 |
6 |
溺死二件 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
6 |
小学庭球試合 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
6 |
柏局電話抽選 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
6 |
学校衛生講習 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
6 |
柏崎局員悪事 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
7 |
黙阿弥小論 |
|
|
三木山青三 |
大正12年7月29日 |
7 |
小学教員講習 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
7 |
柏商庭球試合 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
7 |
富士登山出発 |
|
|
|
大正12年7月29日 |
7 |
感想 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年7月29日 |
8 |
欲流 |
|
|
佐藤捷平 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年8月5日 |
1 |
越後タイムス社主催 長唄演奏会 八月八日夜開催 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
1 |
ご挨拶 長唄演奏会に際して |
|
|
杵屋金次郎 |
大正12年8月5日 |
2 |
黙阿弥小論 |
|
|
大塚義威 |
大正12年8月5日 |
2 |
本郡夏季講習 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
2 |
内務部長来柏 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
2 |
洋服裁縫講習 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
2 |
青年団員視察 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
長唄会雑感 |
|
|
洲崎義郎 |
大正12年8月5日 |
3 |
宮殿下御来柏 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
柏崎急施町会 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
自転車競走会 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
行在所修繕工 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
高田野球大勝 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
避暑文庫開設 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
郡青年団競技会 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
出場選手詮衡 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
郵便局長叙勲 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
騎兵連隊宿営 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
管内巡査更迭 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年8月5日 |
5 |
お寺と学校と |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年8月5日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
召集事務研究 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
高齢者慰安会 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
連合米質研究 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
内郷村短歌会 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
北陸縦断マラソン |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
立毛共進会打合会 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
武石村青年の視察 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
麦作奨励の補助金 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
変死三件 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
7 |
凡人冗語 「ドクトル・マブゼ」について |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年8月5日 |
7 |
朝顔 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年8月5日 |
8 |
ダダの散文 |
|
|
宮川生 |
大正12年8月5日 |
8 |
上大洲青年会 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
8 |
岡田班の総会 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
8 |
産業組合研究 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
8 |
福泉寺開堂式 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
8 |
郡下町村長会 |
|
|
|
大正12年8月5日 |
8 |
消息 桑山対池 岡塚正雄 菊池与志夫 桜んぼ 庭山信郎 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
1 |
柏崎米穀取引所を公会堂に望む |
|
|
|
大正12年8月12日 |
1 |
節成胡瓜視察 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
1 |
カリガリ博士と梨 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年8月12日 |
2 |
微風の夜 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年8月12日 |
2 |
高橋少佐講演 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
2 |
出県選手決定 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
2 |
上小国青年会 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
2 |
消息 ある海辺にて |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年8月12日 |
2 |
消息 馬糞と軍歌の街 |
|
|
嫩葉 |
大正12年8月12日 |
3 |
長唄会印象記 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
3 |
石地の敬老会 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
3 |
杜氏の講習会 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
3 |
養鶏養豚合併 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
3 |
忠魂碑の鋳造 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
3 |
刃物製造受講 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
3 |
洋服講習終了 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
3 |
中通農業講演 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
3 |
前田忠兵衛氏の事 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年8月12日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年8月12日 |
6 |
新郡長着任期 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
6 |
補習生農視察 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
6 |
優良小作視察 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
6 |
電話架設当選 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
6 |
青年幹部講習 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
6 |
演芸の品評会 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
6 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
7 |
お寺と学校と |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年8月12日 |
7 |
教員視察旅行 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
7 |
ダダの散文 |
|
|
宮川生 |
大正12年8月12日 |
8 |
黙阿弥小論 |
|
|
大塚義威 |
大正12年8月12日 |
8 |
柏崎急施町会 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
8 |
栃木一行来柏 |
|
|
|
大正12年8月12日 |
8 |
読書会の例会 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
1 |
柏崎に夏季大学の開設を望む |
|
|
|
大正12年8月19日 |
1 |
柏商校同窓会 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
1 |
洗心会の講話 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
1 |
刈羽郡水産会 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
1 |
佐渡農事視察 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
1 |
上小国青年会 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
1 |
凡人冗語 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年8月19日 |
2 |
黙阿弥小論 |
|
|
大塚義威 |
大正12年8月19日 |
3 |
汀に描く |
|
|
小林積善 |
大正12年8月19日 |
3 |
女子農事集会 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
3 |
青年八石登山 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
3 |
高柳杜氏講習 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
3 |
高田村講演会 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
3 |
県外視察計画 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
3 |
小学教員免状 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
3 |
小国夏季講習 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年8月19日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年8月19日 |
6 |
適齢者目検査 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
6 |
人命救助賞与 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
6 |
赤痢病発生する |
|
|
|
大正12年8月19日 |
6 |
琵琶演奏大会 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
6 |
泥酔漢の轢殺 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
6 |
佐藤和治氏逝去 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
6 |
幼児水溜溺死 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
6 |
オーロラ詩社短歌会 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
7 |
緑窓雑感 |
|
|
佐藤破鐘 |
大正12年8月19日 |
7 |
産米改良講習 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
7 |
青年弁論大会 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
7 |
ある避暑地の印象 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年8月19日 |
8 |
夢を見失う話 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年8月19日 |
8 |
土地事務講習 |
|
|
|
大正12年8月19日 |
8 |
剣村土蔵破り |
|
|
|
大正12年8月26日 |
1 |
加藤首相の死 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
1 |
水産課長来柏 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
1 |
郡農事視察団 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
1 |
郡青年団総会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
1 |
女子農事視察 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
1 |
銷夏片言 |
|
|
佐藤破鐘 |
大正12年8月26日 |
1 |
郡水産総代会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
1 |
上小国農視察 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
1 |
上小国農講話 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
2 |
湖畔の天幕生活 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年8月26日 |
2 |
軍人名誉の家 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
2 |
陶磁器の情味 |
|
|
田中豊太郎 |
大正12年8月26日 |
3 |
内藤鷲郎氏の事 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
3 |
知事夫人来柏 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
3 |
柏商校庭球戦 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
3 |
発動機船密漁 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
3 |
長工校同窓会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
3 |
土地事務講習 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
3 |
上条村助農団 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年8月26日 |
5 |
汀に描く |
|
|
小林積善 |
大正12年8月26日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
良子女王御成 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
柏崎の大相撲 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
競技会参加校 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
柏崎高女長途旅行 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
共同経営の共進会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
県参事会員の来柏 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
上条村堆肥講習会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
堆肥の実地伝習会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
上小国村農業倉庫 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
7 |
内藤さんの思い出 |
|
|
内山忠治 |
大正12年8月26日 |
7 |
越後出身の虫売り元祖(上) |
|
|
|
大正12年8月26日 |
8 |
秋立つ |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年8月26日 |
8 |
郡予選競技会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
8 |
高女校同窓会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
8 |
検米員総集会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
8 |
県少年競技会 |
|
|
|
大正12年8月26日 |
8 |
「髑髏の舞」を観て(上) |
|
|
新澤雪巖 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年9月2日 |
1 |
本郡選出県議候補者に西巻進四郎君を推薦する |
|
|
中村毎太 |
大正12年9月2日 |
1 |
材木商組合会 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
1 |
高柳杜氏講習 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
1 |
高田雄弁大会 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
1 |
最終予選競技 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
1 |
戦没者慰霊祭 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
1 |
女子農事集会 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
2 |
ドイツから 伯林ばあさん方にて |
|
|
与口文次郎 |
大正12年9月2日 |
2 |
製炭改良講演 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
2 |
越後出身の虫売り元祖(中) |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
久迩宮家御来柏 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
宮家へ献上品 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
宮家奉迎準備 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
拝謁の光栄者 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
本郡選挙有権者 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
柏崎の大角力 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
鯨波農婦講習 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
中鯖石農婦会 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
石黒村豊年舞 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
本郡就学児童 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
無料活動写真 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
野田村通俗講演会 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
溺死 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年9月2日 |
6 |
本郡の県議候補者 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
6 |
柏崎庭球試合 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
6 |
郡下青年角力 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
6 |
折居青年運動 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
6 |
柏崎物産台覧 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
6 |
参加校四十校 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
6 |
青年団長会議 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
6 |
柏崎行(一) |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年9月2日 |
7 |
湖畔の天幕生活 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年9月2日 |
7 |
新進布教講話 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
7 |
銀行時間変更 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
7 |
鯨波駅長更迭 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
7 |
密漁機船捕獲 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
7 |
「髑髏の舞」を観て(下) |
|
|
新澤雪巌 |
大正12年9月2日 |
8 |
八戸より |
|
|
吉田小五郎 |
大正12年9月2日 |
8 |
野田村戸主会 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
8 |
小国経済連盟 |
|
|
|
大正12年9月2日 |
8 |
誓いの友に |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年9月11日 |
1 |
震害について |
|
|
|
大正12年9月11日 |
1 |
地震哀話 柏崎駅頭所見 |
|
|
|
大正12年9月11日 |
1 |
謹告 |
|
|
|
大正12年9月11日 |
1 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年9月11日 |
1 |
震災地を見舞って |
|
|
内山忠治 |
大正12年9月11日 |
2 |
地震記 |
|
|
中野剛正 |
大正12年9月11日 |
2 |
消息 |
|
|
|
大正12年9月11日 |
3 |
震災を見ながら私は考える |
|
|
立府生 |
大正12年9月11日 |
3 |
本郡救護団の活動 |
|
|
|
大正12年9月11日 |
4 |
地震の玉川より |
|
|
江原八重子 |
大正12年9月11日 |
4 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年9月16日 |
1 |
西巻進四郎氏を勝たしたい |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年9月16日 |
1 |
本郡の入営者 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
1 |
本郡白米輸送 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
1 |
全滅の東京より |
|
|
江原小弥太 |
大正12年9月16日 |
1 |
教育会役員会 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
2 |
大震動猛火に包まれて逃げるの記 |
|
|
青梧生 |
大正12年9月16日 |
3 |
震災後の東京 |
|
|
中野剛正 |
大正12年9月16日 |
3 |
救恤品の内容 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
3 |
在郷軍人救護 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
3 |
入京の資格者 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
3 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
3 |
柏崎小学校義援金 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
3 |
改良製炭の講習会 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
3 |
田代夫人母堂逝去 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
4 |
金翅鳥 |
|
|
松田青針 |
大正12年9月16日 |
5 |
無題放言 |
|
|
ひさお |
大正12年9月16日 |
5 |
柏崎庭球大会 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
5 |
越後出身の虫売り元祖(下) |
|
|
|
大正12年9月16日 |
6 |
本郡の県議戦 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
6 |
本郡選手決定 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
6 |
農業組合総会 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年9月16日 |
6 |
中等校義援金 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
6 |
柏崎駅の救護 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
6 |
大洲漁民暴行問題について |
|
|
海洋生 |
大正12年9月16日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
7 |
震災地雑信 牛込 菊池与志夫 青山 宮川清平 上戸塚 野瀬市郎 高田弥雄司 片桐博二 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
7 |
郡長宮家奉伺 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
7 |
郡救護品輸送 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
7 |
柏崎行(二) |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年9月16日 |
8 |
江原小弥太氏より |
|
|
|
大正12年9月16日 |
8 |
震災雑感 |
|
|
立府生 |
大正12年9月16日 |
8 |
郡青年団協議 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
8 |
県議選挙監督 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
8 |
救護米受託者 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
8 |
郡図書館曝書 |
|
|
|
大正12年9月16日 |
8 |
宗教活動収支 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
1 |
政戦に臨んで |
|
|
西巻進四郎 |
大正12年9月23日 |
1 |
日蓮宗追弔会 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
1 |
選挙の立会人 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
1 |
北鯖石農事講演会 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
1 |
個人消息 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
2 |
兜町の灰 |
|
|
中野剛正 |
大正12年9月23日 |
3 |
西巻進四郎氏の現況を見ながら |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年9月23日 |
3 |
無料震災写真 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
3 |
曹洞宗追弔会 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
3 |
鵜川に鮎放魚 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
3 |
各郡市県議候補者 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年9月23日 |
4 |
輓歌の秋 |
|
|
嫩葉 |
大正12年9月23日 |
4 |
園芸の品評会 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
4 |
商校出場選手 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
4 |
郡下町村長会 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
4 |
素裸に −天野兄に− |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年9月23日 |
5 |
湖畔の天幕生活 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年9月23日 |
6 |
有権者諸君へ |
|
|
葉月 |
大正12年9月23日 |
6 |
震災活動写真 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
6 |
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
6 |
左右田氏圧死 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
6 |
政戦の巷より 西巻氏は苦戦 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
6 |
紹介 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
7 |
ドイツから(二) 伯林ばあさん方にて |
|
|
与口文次郎 |
大正12年9月23日 |
7 |
土地事務講習 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
7 |
園芸地視察団 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
7 |
連合消防演習 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
7 |
取引所株主会 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
7 |
チ病発生二件 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
7 |
西中通商工会 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
7 |
浦浜探勝の記(上) |
|
|
牧口鉄士 |
大正12年9月23日 |
8 |
飯塚弥一郎氏 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
8 |
日石株主総会 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
8 |
駅前救護廃止 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
8 |
少年競技大会 |
|
|
|
大正12年9月23日 |
8 |
江原夫人より |
|
|
|
大正12年9月23日 |
8 |
県議候補者占断 田中良吉君 田村孝太郎君 西巻進四郎君 田辺文吉君 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
1 |
征戦の跡 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
1 |
県会議員当選者 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
1 |
当取引所解散 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
1 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
1 |
震災死者追弔 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
1 |
柳宗悦氏より |
|
|
|
大正12年9月30日 |
1 |
小川千甕氏より |
|
|
|
大正12年9月30日 |
2 |
湖畔の天幕生活 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年9月30日 |
2 |
中越庭球大会 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
2 |
鵜川製炭組合 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
2 |
日曜学校努力 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
2 |
K君を迎えて |
|
|
佐藤破鐘 |
大正12年9月30日 |
3 |
山田鏡古翁 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
3 |
中等校競技会 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
3 |
柏中出場選手 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
3 |
女教員協議会 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
3 |
小国農用動力 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
3 |
賭博犯の処刑 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
3 |
中通村農事研究会 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
3 |
高田の創作発表会 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
3 |
内郷村養鶏品評会 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
3 |
歴史劇について |
|
|
大塚義威 |
大正12年9月30日 |
4 |
卵買いの経験 |
|
|
一ツ目小僧 |
大正12年9月30日 |
4 |
柏中撃剣試合 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
5 |
映画のタイトル |
|
|
大阪にて N生 |
大正12年9月30日 |
5 |
青年団役員会 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
5 |
映画界 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
5 |
浦浜探勝の記(下) |
|
|
牧口鉄士 |
大正12年9月30日 |
6 |
ある男の感じた選挙気分 |
|
|
染八 |
大正12年9月30日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年9月30日 |
6 |
刈羽団地刈取 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
6 |
自転車泥棒の処刑 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
6 |
県会議員開票成績 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
7 |
柏崎行(三) |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年9月30日 |
7 |
横浜救護帰る |
|
|
|
大正12年9月30日 |
7 |
中等校競技会 |
|
|
|
大正12年9月30日 |
7 |
大倉集古館を惜しむ |
|
|
田中豊太郎 |
大正12年9月30日 |
8 |
開票結果を見て |
|
|
|
大正12年9月30日 |
8 |
ドイツから(三) 伯林ばあさん方にて |
|
|
与口文次郎 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年10月7日 |
1 |
県下少年オリンピック大会について |
|
|
洲崎義郎 |
大正12年10月7日 |
1 |
本郡米作予想 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
1 |
勤務演習召集 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
1 |
税務主任会議 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
1 |
公設運動場と少年競技大会 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
1 |
災後一ヵ月 |
|
|
東京 内山省三 |
大正12年10月7日 |
2 |
断片 −最近の感想一束− |
|
|
橋本虎之介 |
大正12年10月7日 |
2 |
八丁目修養会 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
2 |
上京割引廃止 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
2 |
軍人団義援金 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
2 |
明治生命保険の近況御報申し上げ候 |
|
|
吉田正太郎 阿部章蔵 |
大正12年10月7日 |
3 |
大運動場の一隅に立って ああ郡民赤誠の結晶 |
|
|
坂田四郎吉 |
大正12年10月7日 |
3 |
柏崎町会開催 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
柏崎消防演習 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
中等校競技会 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
高女校出場者 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
柏小校音楽会 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
灰燼の都より |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年10月7日 |
3 |
産米検査員打合会 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
内郷村家?品評会 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
郡内救護状況視察 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
伝染病予防組合会 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
3 |
鏡古翁逸事 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
4 |
追想の秋 |
|
|
嫩葉 |
大正12年10月7日 |
4 |
小原知事来柏 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
4 |
仏教出張売出し |
|
|
松田青針 |
大正12年10月7日 |
4 |
関達二氏の近況 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
5 |
地震余話 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年10月7日 |
5 |
郡下御下賜品 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
5 |
ト書について |
|
|
大塚義威 |
大正12年10月7日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年10月7日 |
6 |
仮想の強盗 実在の窃盗 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
6 |
中村進語氏より |
|
|
|
大正12年10月7日 |
6 |
小学校家事講習会 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
7 |
雑記帳 |
|
|
立府生 |
大正12年10月7日 |
7 |
柏崎と罹災者 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
7 |
柏崎町清潔法 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
7 |
湖畔の天幕生活 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年10月7日 |
8 |
選挙後日物語 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
8 |
新穀移出状況 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
8 |
屑繭整理講習 |
|
|
|
大正12年10月7日 |
8 |
柏崎の海岸に岩が欲しい |
|
|
|
大正12年10月14日 |
1 |
信越線の改善を望む |
|
|
|
大正12年10月14日 |
1 |
信越貨車脱線 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
1 |
鏡古翁のこと |
|
|
|
大正12年10月14日 |
2 |
文明の崩壊 |
|
|
稲田耕一 |
大正12年10月14日 |
2 |
管内工場職工 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
2 |
野田地元救護 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
2 |
ドイツから(四) 伯林ばあさん方にて |
|
|
与口文次郎 |
大正12年10月14日 |
3 |
日本の記録を破った少年競技大会成績 驚くべき進歩を見よ |
|
|
|
大正12年10月14日 |
3 |
管内の避難者 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
3 |
連結手の過死 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
3 |
名誉の罹災者 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
3 |
郡産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
3 |
運転手の学科試験 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
3 |
大久保の縊死 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年10月14日 |
4 |
卵買いの経験 |
|
|
一ツ目小僧 |
大正12年10月14日 |
5 |
震後月余を経て |
|
|
小川水明 |
大正12年10月14日 |
5 |
柏崎消防演習 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
5 |
大洲消防演習 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
5 |
慈済会協議会 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
5 |
農用機器補助 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
5 |
秋夜雑筆 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年10月14日 |
6 |
活躍せんとする友より |
|
|
中野剛正 |
大正12年10月14日 |
6 |
米穀商組合会 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
6 |
新米検査成績 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
6 |
野田放火事件 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
6 |
県下少年競技大会 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
7 |
ダダの散文 |
|
|
宮川生 |
大正12年10月14日 |
7 |
日本石油損害 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
7 |
三宮校講習会 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
7 |
柏中の庭球戦 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
7 |
映画界 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
7 |
尊い経験 |
|
|
東京 内山省三 |
大正12年10月14日 |
8 |
県道 |
|
|
草笛 |
大正12年10月14日 |
8 |
柏小校運動会 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
8 |
戸籍事務研究 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
8 |
鉄道局長視察 |
|
|
|
大正12年10月14日 |
8 |
審判長の弁明について |
|
|
AB生 |
大正12年10月14日 |
8 |
義太夫温習会評 |
|
|
歌路 |
大正12年10月21日 |
1 |
一握の灰 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
1 |
柏陽野球試合 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
1 |
郡避難者救護 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
1 |
狩猟免許総数 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
1 |
米国より |
|
|
水野琢成 |
大正12年10月21日 |
2 |
阪神だより |
|
|
N生 |
大正12年10月21日 |
2 |
柏小校展覧会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
2 |
女教員協議会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
2 |
撞球会優勝者 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
2 |
秋の武蔵野より |
|
|
美夜子 |
大正12年10月21日 |
3 |
三原山の麓にて(上) |
|
|
野島寿平 |
大正12年10月21日 |
3 |
選挙名簿縦覧 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
香魚の卵放魚 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
小学校指導会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
小国郷神職会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
武道大会出場 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
朝鮮牛の共同購入 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
比角村養鶏研究会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
高田ひさお君へ 無題放言を読んで |
|
|
無月庵 |
大正12年10月21日 |
3 |
南部の教員協議会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
小国郷教員協議会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
築港書記転任 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
4 |
タワリシチへ |
|
|
稲田耕一 |
大正12年10月21日 |
4 |
柏崎町読書会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
4 |
卵買いの経験 |
|
|
一ツ目小僧 |
大正12年10月21日 |
5 |
焼跡より(一) |
|
|
対池 |
大正12年10月21日 |
5 |
柏小校運動会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
5 |
知事より賞与 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
5 |
映画界 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
5 |
ドイツから(五) |
|
|
与口文次郎 |
大正12年10月21日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
振興会陳列会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
洗心会記念会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
稲作競作競技 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
罹災者と申告 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
救護衣類寄贈 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
松田青針氏より 厳島にて 下の関にて |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
日石のインド油調査 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
柏崎検米所研究会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
笹川郡書記来任する |
|
|
|
大正12年10月21日 |
6 |
石田鉄道局長来柏 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
7 |
峡 |
|
|
草笛 |
大正12年10月21日 |
7 |
比角校運動会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
7 |
本郡の交付金 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
7 |
刈羽郡医師会 |
|
|
|
大正12年10月21日 |
7 |
東京より |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年10月21日 |
8 |
大杉栄氏を憶う(上) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年10月21日 |
8 |
江原小弥太氏より |
|
|
|
大正12年10月28日 |
1 |
柏小校の自由彫塑を見て |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年10月28日 |
1 |
秋季野外教練 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
2 |
感こもごも |
|
|
耕生 |
大正12年10月28日 |
2 |
編修官来柏する |
|
|
|
大正12年10月28日 |
2 |
柏中発火演習 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
2 |
柏軍野球全敗 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
2 |
取引所の総会 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
2 |
焼跡より(二) |
|
|
対池 |
大正12年10月28日 |
3 |
吉右衛門を看る |
|
|
葉月 |
大正12年10月28日 |
3 |
振興会の視察 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
3 |
税務主任会議 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
3 |
新活動写真館 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
3 |
野田庭球優勝 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
3 |
養蚕町の賭博 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
3 |
署長さんの親切 |
|
|
一町民 |
大正12年10月28日 |
4 |
三原山の麓にて(下) |
|
|
野島寿平 |
大正12年10月28日 |
5 |
大杉栄氏を憶う(下) |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年10月28日 |
5 |
刈羽郡畜産会 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
5 |
英語教授指導 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
5 |
東京より |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年10月28日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
柏中発火演習 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
取引所株主会 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
日石重役会議 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
中通村共進会 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
内郷村品評会 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
上小国共進会 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
郡体育協会幹事会 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
高橋氏欧州視察談 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
宗教琵琶の弾奏会 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
本日の野球試合会 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
6 |
無月庵主人へ |
|
|
ひさお |
大正12年10月28日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年10月28日 |
7 |
混乱の後に |
|
|
佐藤破鐘 |
大正12年10月28日 |
7 |
ドイツから(六) |
|
|
与口文次郎 |
大正12年10月28日 |
8 |
アプリオリと法律学の方法論(一) |
|
|
越山荘主人 |
大正12年10月28日 |
8 |
峡 |
|
|
草笛 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年11月4日 |
1 |
展覧会の後に |
|
|
|
大正12年11月4日 |
1 |
大洲村青年団 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
1 |
同学年研究会 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
1 |
越鉄観楓列車 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
1 |
越鉄時間変更 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
2 |
十月下旬 |
|
|
小川水明 |
大正12年11月4日 |
2 |
柏商庭球大捷 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
2 |
出征軍人勲記 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
2 |
東京より |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年11月4日 |
3 |
峡 |
|
|
草笛 |
大正12年11月4日 |
3 |
鯖石地主争議 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
3 |
鯨波稲架火事 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
3 |
実業野球団の試合 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
3 |
養蚕町の賭博検挙 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
3 |
野田村遥拝碑竣工 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
3 |
中鯖石村チ病 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
3 |
自由画と粘土細工 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
3 |
一町民君へ |
|
|
青梧 |
大正12年11月4日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
4 |
焼跡より(三) |
|
|
対池 |
大正12年11月4日 |
4 |
選挙名簿縦覧 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
4 |
米質の鑑定会 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
4 |
アプリオリと法律学の方法論(二) |
|
|
越山荘主人 |
大正12年11月4日 |
5 |
一挿話 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年11月4日 |
5 |
この頃雑感 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年11月4日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年11月4日 |
6 |
議員選挙名簿 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
6 |
衛生の展覧会 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
6 |
郡下罹災児童 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
6 |
畜産議員選挙 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
6 |
救護品の配給 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
6 |
鵜川青年弁論 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
6 |
ヴェナスの像(上) |
|
|
佐藤十三男作 |
大正12年11月4日 |
7 |
柏崎行(四) |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年11月4日 |
7 |
田町少年団記念式 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
7 |
堆肥農産物品評会 |
|
|
|
大正12年11月4日 |
7 |
新野亮太郎氏より |
|
|
|
大正12年11月4日 |
8 |
大震火災の記(上) |
|
|
内藤久寛 |
大正12年11月4日 |
8 |
北鯖石校落成 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
1 |
軍隊来る 歓送迎の言葉 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
1 |
青年団役員会 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
1 |
清酒造込着手 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
1 |
飯塚氏の特志 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
1 |
罹災調査協議 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
1 |
落語 意匠展覧会 |
|
|
柳家降参 |
大正12年11月11日 |
1 |
極東競技予選 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
1 |
原氏清酒入選 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
2 |
啄木の歌について |
|
|
石田吉貞 |
大正12年11月11日 |
2 |
柏商剣道四等 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
2 |
農校蔬菜即売 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
2 |
婦人の読書会 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
3 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年11月11日 |
3 |
警部補送迎会 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
3 |
広小路青年会 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
3 |
出征軍人への勲記 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
3 |
中部連合立毛品評 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
3 |
一村一校経営視察 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
3 |
痛める慈母へ(上) |
|
|
佐藤破鐘 |
大正12年11月11日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
4 |
大震火災の記(中) |
|
|
内藤久寛 |
大正12年11月11日 |
4 |
アプリオリと法律学の方法論(三) |
|
|
越山荘主人 |
大正12年11月11日 |
5 |
焼跡より(四) |
|
|
対池 |
大正12年11月11日 |
5 |
滞貨掃蕩運動 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
5 |
柏崎署員更迭 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
5 |
八丁目青年団 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
5 |
畜産議員選挙 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
5 |
柏崎行(五) |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年11月11日 |
6 |
峡 |
|
|
草笛 |
大正12年11月11日 |
6 |
振興会視察員 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
6 |
賭博犯の罰金 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
7 |
秋 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年11月11日 |
7 |
柏崎連接電話 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
7 |
慈済会の総会 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
7 |
上条郷神職会 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
7 |
谷中庭球挑戦 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
8 |
新装を凝らした 活動常設「旭館」 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
8 |
高浜養鶏組合 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
8 |
中田村の失火 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
8 |
濁酒密造件数 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
8 |
囲碁倶楽部の開催 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
8 |
去月中の民事件数 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
8 |
漢文教授実地指導 |
|
|
|
大正12年11月11日 |
8 |
ヴエナスの像(下) |
|
|
佐藤十三男作 |
大正12年11月18日 |
1 |
比角校の諸会を見て |
|
|
葉月 |
大正12年11月18日 |
1 |
小学校長会議 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
1 |
広小路青年会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
1 |
婦人の読書会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
1 |
秋寂し(上) |
|
|
微心 |
大正12年11月18日 |
2 |
大震火災の記(下) |
|
|
内藤久寛 |
大正12年11月18日 |
2 |
大洲弁論大会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
2 |
罹災者見舞金 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
2 |
痛める慈母へ(下) |
|
|
佐藤破鐘 |
大正12年11月18日 |
3 |
有嶋氏の自由画論について(上) |
|
|
嫩葉 |
大正12年11月18日 |
3 |
農学校品評会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
3 |
小国農業倉庫 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
3 |
囲碁競技大会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
3 |
身辺雑記 |
|
|
葉月 |
大正12年11月18日 |
4 |
映画雑感 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年11月18日 |
4 |
峡 |
|
|
草笛 |
大正12年11月18日 |
5 |
阪神芝居だより |
|
|
曽根生 |
大正12年11月18日 |
5 |
アプリオリと法律学の方法論(四) |
|
|
越山荘主人 |
大正12年11月18日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
国語研究部会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
木炭伏焼講習 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
高田村品評会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
郡一年志願兵 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
警部補送迎会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
農校農事諸会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
西部教員協議 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
横沢村の諸会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
読書倶楽部の例会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
実業協会の幹事会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
枇杷島校の展覧会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
稲作共進会講演会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
生産検米員の会議 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
柏崎駅の助役栄転 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
高田村の農産品評会 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
映画界 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
6 |
小川千甕氏より |
|
|
|
大正12年11月18日 |
7 |
柏崎行(六) |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年11月18日 |
7 |
霞ヶ浦より(上) |
|
|
桜んぼ |
大正12年11月18日 |
8 |
頤(上) |
|
|
佐藤捷平 |
大正12年11月18日 |
8 |
郡海軍現役兵 |
|
|
|
大正12年11月18日 |
8 |
取引所の競売 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
1 |
電車人生 |
|
|
江原小弥太 |
大正12年11月25日 |
1 |
小学校長会議 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
1 |
酒造実地指導 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
1 |
戸塚より |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年11月25日 |
2 |
頤(下) |
|
|
佐藤捷平 |
大正12年11月25日 |
2 |
久留鉄道局長 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
2 |
霞ヶ浦より(下) |
|
|
桜んぼ |
大正12年11月25日 |
3 |
暁烏敏氏の事 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
3 |
内郷農会諸会 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
3 |
取引所跡入札 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
3 |
銅版を見てください |
|
|
立府生 |
大正12年11月25日 |
3 |
軍人分会指導査閲 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
3 |
牛馬組合議員選挙 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
3 |
中通村褒賞授与式 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
4 |
アプリオリと法律学の方法論(五) |
|
|
越山荘主人 |
大正12年11月25日 |
4 |
懸賞論文募集 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
4 |
鵞ペンの饒舌 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年11月25日 |
5 |
有嶋氏の自由画論について(下) |
|
|
嫩葉 |
大正12年11月25日 |
5 |
分教場落成式 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
5 |
柏崎町壮行会 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
5 |
警察部長来柏 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
5 |
運動部委員会 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
5 |
秋寂し(下) |
|
|
微心 |
大正12年11月25日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年11月25日 |
6 |
農学校品評会 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
6 |
連接電話抽選 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
6 |
身辺雑記 |
|
|
葉月 |
大正12年11月25日 |
6 |
演芸界 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
6 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
6 |
旭館の「ああ無情」 |
キネマ界 |
|
|
大正12年11月25日 |
7 |
エニグマ |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年11月25日 |
7 |
新栄青年総会 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
7 |
検米事務の研究会 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
7 |
水明君へ |
|
|
酒井生 |
大正12年11月25日 |
8 |
峡(上) |
|
|
草笛 |
大正12年11月25日 |
8 |
郡少年団現況 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
8 |
郡関係県予算 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
8 |
国語研究支会 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
8 |
広小路青年会 |
|
|
|
大正12年11月25日 |
8 |
紹介 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
大正12年12月2日 |
1 |
規則と人間 |
|
|
江原小弥太 |
大正12年12月2日 |
1 |
柏中剣道試合 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
1 |
軍人会射的場 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
1 |
柏崎町除隊兵 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
1 |
英語教授批評 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
1 |
柳橋道路拡張 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
1 |
物部神社昇格 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
1 |
国語研究部会 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
1 |
上条郷共進会 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
2 |
甘粕の刑 |
|
|
樋渡尚理 |
大正12年12月2日 |
2 |
郡農産授賞式 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
2 |
柏崎町土木委員会 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
2 |
柏崎理髪組合講習 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
2 |
岩戸屋バラツクより |
|
|
東京 中野平左工門 |
大正12年12月2日 |
2 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
3 |
ルグランについて |
|
|
曽根生 |
大正12年12月2日 |
3 |
振興会表彰式 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
3 |
入営者歓送会 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
3 |
中通村の諸会 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
3 |
カラスや犬と話す猫八 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
4 |
呪うべき復興(上) |
|
|
宮川生 |
大正12年12月2日 |
4 |
鵜川校落成式 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
4 |
高田村教育会 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
5 |
大杉と甘粕 |
|
|
青梧 |
大正12年12月2日 |
5 |
藤井堰竣工式 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
5 |
田尻村品評会 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
5 |
峡(下) |
|
|
草笛 |
大正12年12月2日 |
6 |
D.Wグリフィスの夢の街 |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年12月2日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年12月2日 |
7 |
補習教材研究 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
7 |
講義録の補習教育 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
7 |
中通村の医学博士 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
7 |
西中通消防組組織 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
7 |
郡西部教育協議会 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
7 |
鵜川流末工事着手 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
7 |
中通深耕講習終了 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
7 |
映画界 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
7 |
身辺雑記 |
|
|
葉月 |
大正12年12月2日 |
7 |
関達二氏より |
|
|
|
大正12年12月2日 |
8 |
エニグマ |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年12月2日 |
8 |
鏡里校記念式 |
|
|
|
大正12年12月2日 |
8 |
晩秋雑記 |
|
|
一路 |
大正12年12月2日 |
8 |
畜産組合議員 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
1 |
夜警 |
|
|
江原小弥太 |
大正12年12月9日 |
1 |
小国農用動力 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
1 |
柏崎町壮行会 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
1 |
補習教材研究 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
1 |
三会褒賞授与 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
1 |
二田増収競技 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
2 |
曽根様へ |
|
|
対池 |
大正12年12月9日 |
2 |
仏教青年托鉢 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
2 |
図書閲覧成績 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
2 |
郡農会評議会 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
2 |
峡 |
|
|
草笛 |
大正12年12月9日 |
2 |
柏崎の履物共和会 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
2 |
上条村農事講話会 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
2 |
郡内雑記 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
私の見た大杉 |
|
|
嫩葉 |
大正12年12月9日 |
3 |
柏崎の表彰式 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
郡罹災者統計 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
旭館創立総会 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
身辺雑記 |
|
|
葉月 |
大正12年12月9日 |
3 |
商工会発会式 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
七ヶ村稲作競進会 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
七日町村の授賞式 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
北条品評会授賞式 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
高柳村の火事 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
映画界 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
米国より |
|
|
水野琢成 |
大正12年12月9日 |
3 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
3 |
紹介 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
4 |
アラ、ナジモアのサロメ |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年12月9日 |
4 |
柏崎の菊作り |
|
|
鋳工 聴泉 |
大正12年12月9日 |
5 |
呪うべき復興(下) |
|
|
宮川生 |
大正12年12月9日 |
5 |
本郡校長会議 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
5 |
吉田小五郎氏より |
|
|
|
大正12年12月9日 |
6 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年12月9日 |
6 |
柏崎町除隊兵 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
6 |
震災百ヶ日追弔会 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
7 |
町村合併を促進せしめよ |
|
|
AB生 |
大正12年12月9日 |
7 |
小学校長会議 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
7 |
失火罪の罰金 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
7 |
在郷軍人講演 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
7 |
十二階 |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年12月9日 |
8 |
震災の感想 |
|
|
小川千甕 |
大正12年12月9日 |
8 |
越鉄列車衝突 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
8 |
西部教員研究 |
|
|
|
大正12年12月9日 |
8 |
劇場における表現派 マクゴワンの一章 |
|
|
宮原三作 |
大正12年12月16日 |
1 |
一元二面 |
|
|
江原小弥太 |
大正12年12月16日 |
1 |
尚武会壮行会 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
1 |
震災百日追弔 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
1 |
刈羽農事諸会 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
1 |
八丁目青年団 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
1 |
禁酒会忘年会 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
1 |
産業組合部会 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
2 |
町村合併問題 |
|
|
吉田正太郎 |
大正12年12月16日 |
2 |
柏崎署の剣道納会 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
2 |
演芸界 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
2 |
灯火余影(上) |
|
|
佐藤破鐘 |
大正12年12月16日 |
2 |
紹介 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
2 |
現代の教員観 |
|
|
牧口義矩 |
大正12年12月16日 |
3 |
農村問題について |
|
|
岩内善作 |
大正12年12月16日 |
3 |
仏教青年托鉢 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
3 |
酒造実地指導 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
3 |
身辺雑記 |
|
|
葉月 |
大正12年12月16日 |
4 |
東京へ |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年12月16日 |
5 |
炬燵雑記 |
|
|
嫩葉 |
大正12年12月16日 |
5 |
柏崎町表彰式 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
5 |
振興会表彰式 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
5 |
柏崎見番の新曲 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
5 |
劇場における表現派 |
|
|
宮原三作 |
大正12年12月16日 |
6 |
ムービー・ファン |
|
|
菊池与志夫 |
大正12年12月16日 |
6 |
産婆組合会と研究会 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
6 |
御野立公園組合会 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
7 |
柏崎より |
|
|
|
大正12年12月16日 |
7 |
柏崎町読書会 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
7 |
柏崎貧民救助 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
7 |
副業組合会議 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
7 |
郡下兵事会議 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
7 |
西山の伝書鳩 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
7 |
比角の合併熱 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
7 |
野犬狩 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
7 |
カリハ日誌 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
8 |
峡 |
|
|
草笛 |
大正12年12月16日 |
8 |
実業協会例会 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
8 |
勤務演習召集 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
8 |
精農団授賞式 |
|
|
|
大正12年12月16日 |
8 |
菊池君に |
|
|
野瀬市郎 |
大正12年12月23日 |
1 |
信仰 |
|
|
江原小弥太 |
大正12年12月23日 |
1 |
郡農会役員会 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
1 |
産業組合部会 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
1 |
畜産組合総会 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
1 |
柏崎町読書会 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
1 |
柏警剣道納会 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
1 |
副業組合会議 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
1 |
高浜教育研究 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
1 |
柏崎署懇談会 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
1 |
比角厭世自殺 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
2 |
柏崎信用組合 いよいよ実現 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
2 |
四十男の縊死 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
2 |
郡内の蓄犬数 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
2 |
映画界 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
2 |
黒崎御老母の仮死について |
|
|
主治医 藍沢文蔵 |
大正12年12月23日 |
2 |
比角村増収授賞式 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
2 |
オーロラ詩社歌会 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
|
図書館新購入図書 |
|
|
|
大正12年12月23日 |
|
身辺雑記 |
|
|
葉月 |
大正12年12月23日 |
|
火事のたまご |
|
|
|
大正12年12月23日 |
|
カリハ日誌 |
|
|
|