日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年1月1日 |
1 |
年頭言 |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
1 |
朝茶 |
|
|
相馬御風 |
昭和23年1月1日 |
1 |
狭庭 |
|
上 |
硲真次郎 |
昭和23年1月1日 |
2 |
年頭所感 |
|
|
神戸八郎 |
昭和23年1月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
2 |
その後の電力事情 |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
2 |
水仙帳 |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
3 |
「ただいささか」 |
|
|
忘庵 |
昭和23年1月1日 |
3 |
雛エ之助氏より |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
3 |
古陶の鑑賞 |
|
|
田中豊太郎 |
昭和23年1月1日 |
4 |
K・P・C特集 若き柏崎の諸問題について 一九四八年新春 新年の青年運動 -青年運動について- |
|
1 |
乗松忠男 |
昭和23年1月1日 |
4 |
柏崎地方における労働運動の動向 -労働問題について- |
|
|
田川信衛 |
昭和23年1月1日 |
4 |
即興演劇会 |
|
|
あくち・けいのすけ |
昭和23年1月1日 |
4 |
K・P・C編集記 |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
4 |
K・P・C特集筆者紹介 乗松忠男 田川信衛 三井田吉弥 |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
5 |
四本の矢 -柏崎詩歌俳壇の問題として- |
|
|
三井田吉弥 |
昭和23年1月1日 |
5 |
美術会展評に寄せて |
|
|
原直久 |
昭和23年1月1日 |
6 |
宝くじ |
|
|
井田誠一 |
昭和23年1月1日 |
6 |
還暦に入る |
|
上 |
平野啓司 |
昭和23年1月1日 |
7 |
かるた会 |
紙上放送 |
|
|
昭和23年1月1日 |
7 |
売初めの事など |
|
|
西巻達一郎 |
昭和23年1月1日 |
7 |
歳末売出景気 |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
8 |
自分のこと |
|
|
小川千甕 |
昭和23年1月1日 |
8 |
北部雑信 |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
8 |
配給生活手帳 |
|
|
|
昭和23年1月1日 |
8 |
流転 |
|
八十三 |
清野謙次 |
昭和23年1月11日 |
1 |
狭庭 |
|
下 |
硲真次郎 |
昭和23年1月11日 |
1 |
還暦に入る |
|
下 |
平野啓司 |
昭和23年1月11日 |
1 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年1月11日 |
2 |
公安委員の選定 |
週間展望 |
|
|
昭和23年1月11日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年1月11日 |
2 |
民主電力協議会 |
|
|
|
昭和23年1月11日 |
2 |
国民たすけあい共同募金 催しもの御案内 |
|
|
|
昭和23年1月11日 |
2 |
配給生活手帳 |
|
|
|
昭和23年1月11日 |
3 |
市会協議会 |
|
|
|
昭和23年1月11日 |
3 |
流転 |
|
八十四 |
清野謙次 |
昭和23年1月11日 |
3 |
柏崎専門学校理事会 |
|
|
|
昭和23年1月11日 |
3 |
水仙帳 |
|
|
|
昭和23年1月11日 |
4 |
K・P・C特集 若き柏崎の諸問題について 一九四八年新春 一九四八年 初夢のアラベスク -教育について- |
|
2 |
品田文松 |
昭和23年1月11日 |
4 |
あきれた顔役 |
|
|
四ツ谷青年 |
昭和23年1月11日 |
4 |
近藤篤三郎さんの事など |
|
|
三井田忠 |
昭和23年1月18日 |
1 |
労働攻勢か資本攻勢か 新年の課題- |
|
|
田村喜代太 |
昭和23年1月18日 |
1 |
今年は何を為すべきか 碁将棋か蒐集か |
西荻通信 |
|
石黒敬七 |
昭和23年1月18日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
2 |
新中市民寄附割当 |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
2 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
2 |
柏崎の物価攻勢 |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
3 |
久濶 -藤田美代さんえの私信 |
|
|
北川省一 |
昭和23年1月18日 |
3 |
藤田美代氏より |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
3 |
山田貢氏より |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
3 |
水仙帳 |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
3 |
流転 |
|
八十五 |
清野謙次 |
昭和23年1月18日 |
3 |
付篇 木原への転居通知状 |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
4 |
K・P・C特集 若き柏崎の諸問題について 一九四八年新春 柏崎的文化観念と型態 -文化一般について- |
|
|
山田龍雄 |
昭和23年1月18日 |
4 |
天平出版部より |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
4 |
「あきはぎ」の歌 |
|
|
長井常蔵 |
昭和23年1月18日 |
4 |
市立図書館案内 |
|
|
|
昭和23年1月18日 |
4 |
昭和二十二年度 個人営業税六市決定額 |
|
|
|
昭和23年1月25日 |
1 |
愛弟通信 |
|
一 |
加藤襄 |
昭和23年1月25日 |
1 |
狐獨 |
|
|
はぶ・こう |
昭和23年1月25日 |
1 |
松二本 |
|
|
野P市郎 |
昭和23年1月25日 |
2 |
経済懇談会と産業復興協議会 |
|
|
週間展望 |
昭和23年1月25日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年1月25日 |
2 |
生活を愛し学問を好まるる 「常民」の間に告ぐ |
|
|
小林存 |
昭和23年1月25日 |
3 |
柏崎産業復興協議会準備会 |
|
|
|
昭和23年1月25日 |
3 |
共同募金現在成績 |
|
|
|
昭和23年1月25日 |
3 |
観光協会新企画 |
|
|
|
昭和23年1月25日 |
3 |
通貨安定推進委員会 |
|
|
|
昭和23年1月25日 |
3 |
水仙帳 |
|
|
|
昭和23年1月25日 |
3 |
流転 |
|
八十六 |
清野謙次 |
昭和23年1月25日 |
4 |
夢坂の夢 |
|
一 |
中野剛正 |
昭和23年1月25日 |
4 |
U村へいつて |
|
|
前田久代 |
昭和23年1月25日 |
4 |
市立図書館案内 |
|
|
|
昭和23年1月25日 |
4 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年1月25日 |
4 |
配給生活手帳 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年2月1日 |
1 |
愛弟通信 |
|
二 |
加藤襄 |
昭和23年2月1日 |
1 |
激流 |
|
一 |
清野謙次 |
昭和23年2月1日 |
1 |
つり姿雑県 |
|
|
中村忠行 |
昭和23年2月1日 |
1 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年2月1日 |
2 |
柏崎市初市会 |
|
|
|
昭和23年2月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年2月1日 |
2 |
柏崎地区電力自制会結成 |
|
|
|
昭和23年2月1日 |
2 |
第二回新潟県復興宝籤市町村別消化目標 |
|
|
|
昭和23年2月1日 |
3 |
観光道路と宣伝 |
週間展望 |
|
|
昭和23年2月1日 |
3 |
夢坂の夢 |
|
二 |
中野剛正 |
昭和23年2月1日 |
3 |
町の感覚 |
|
|
|
昭和23年2月1日 |
3 |
如月集 |
|
|
|
昭和23年2月1日 |
4 |
東京裁判を見て |
|
|
大島吉之助 |
昭和23年2月1日 |
4 |
名画鑑賞「女性の午後」開催について |
|
|
布施達子 |
昭和23年2月1日 |
4 |
未完成交響曲ロ短調シューベルト |
|
|
さえぐさ |
昭和23年2月1日 |
4 |
シューベルトに就いて |
|
|
さえぐさ |
昭和23年2月8日 |
1 |
愛弟通信 |
|
三 |
加藤襄 |
昭和23年2月8日 |
1 |
何が健康か -健康の度合- |
|
|
佐藤恒信 |
昭和23年2月8日 |
1 |
茶事 |
|
|
新野繁信 |
昭和23年2月8日 |
2 |
官僚独善は続く |
週間展望 |
|
|
昭和23年2月8日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年2月8日 |
2 |
解説 市内労組の現状 |
|
|
|
昭和23年2月8日 |
3 |
生産復興に新たなる劫火!理研柏崎労組産別を脱退 |
|
|
|
昭和23年2月8日 |
3 |
名士お好み かくし芸大会 |
|
|
|
昭和23年2月8日 |
3 |
激流 |
|
二 |
清野謙次 |
昭和23年2月8日 |
3 |
町の感覚 |
|
|
|
昭和23年2月8日 |
4 |
由緒深き珍奇な神事について |
|
|
白川基一郎 |
昭和23年2月8日 |
4 |
映画劇場は如何にあるべきか |
|
|
竹内鉱三 |
昭和23年2月8日 |
4 |
夢坂の夢 |
|
三 |
|
昭和23年2月8日 |
4 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
1 |
愛弟通信 |
|
四 |
加藤襄 |
昭和23年2月15日 |
1 |
六十の手習 |
|
上 |
忘庵 |
昭和23年2月15日 |
1 |
急がば廻れ |
|
|
高橋隆次郎 |
昭和23年2月15日 |
1 |
消息 曽田共助氏より 山田英一氏より |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
2 |
週間展望 総合大学設置運動と柏崎 |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
2 |
青年団対抗球技大会 |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
2 |
巷の出来事 |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
2 |
配給生活手帳 |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
3 |
新制中学募金の隘路打開協議 |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
3 |
柏崎経営者協議会成る |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
3 |
激流 |
|
三 |
清野謙次 |
昭和23年2月15日 |
3 |
町の感覚 |
|
|
|
昭和23年2月15日 |
4 |
科学寸言 |
|
|
佐藤白土 |
昭和23年2月15日 |
4 |
勤労人の読書傾向 |
|
|
中村常行 |
昭和23年2月15日 |
4 |
ソ連映画「石の花」を観て |
|
|
竹内鉱三 |
昭和23年2月15日 |
4 |
悉有仏性ということ |
|
|
じゅずのたま |
昭和23年2月15日 |
4 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年2月22日 |
1 |
ボロ電車の記 |
|
|
井田誠一 |
昭和23年2月22日 |
1 |
竹田義武君を憶う |
|
|
山田貢 |
昭和23年2月22日 |
1 |
六十の手習 |
|
中 |
忘庵 |
昭和23年2月22日 |
1 |
頌縣社物部神社長歌並に短歌 |
|
|
白川基一郎 |
昭和23年2月22日 |
1 |
農村体育村 北鯖石体育祭 |
|
|
|
昭和23年2月22日 |
2 |
週間展望 共同募金と柏崎の社会事業 |
|
|
|
昭和23年2月22日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年2月22日 |
3 |
経済は近く安定する? |
|
|
高橋隆次郎 |
昭和23年2月22日 |
3 |
砂糖、味噌、醤油、缶詰 市内小売業者選定登録 |
|
|
|
昭和23年2月22日 |
3 |
激流 |
|
四 |
清野謙次 |
昭和23年2月22日 |
3 |
町の感覚 |
|
|
|
昭和23年2月22日 |
3 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年2月22日 |
4 |
「柏崎人」について |
|
|
山田龍雄 |
昭和23年2月22日 |
4 |
「愛よ星と共に」をみて 白川はるえに就いての感想 |
|
|
岸本チエ |
昭和23年2月29日 |
1 |
随筆 好日 |
|
|
北川桃雄 |
昭和23年2月29日 |
1 |
六十の手習 |
|
下 |
忘庵 |
昭和23年2月29日 |
1 |
消息 硲真次郎氏より |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
1 |
巷の噂 |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
2 |
週間展望 税金攻勢と反税思想 |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
2 |
六・三制中学を完全に実施するために 全市民に訴える |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
二十三年度市予算編成市会開幕 総額三、〇九二萬円 前年当初の四倍半 市長抱負・新事業の貧困露呈 |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
春開く柏崎郷土祭典 毘沙聞さんよ |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
「観光柏崎」当選確実 |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
加工水産物商登録 |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
柏崎市民生委員 推薦委員会委員 |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
郡市校長、視学候補 |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
定期健康診断のお勧め |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
町の感覚 |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年2月29日 |
3 |
民生委員総改選に際して御願い |
|
|
三井田虎一郎 |
昭和23年2月29日 |
4 |
芦田均氏 |
|
|
藤田敬爾 |
昭和23年2月29日 |
4 |
二田物部神社 弓始の神事 |
|
|
白川基一郎 |
昭和23年2月29日 |
4 |
女性の方々の感想文を拝見して |
|
|
竹内鉱三 |
昭和23年2月29日 |
4 |
白川はるよについての感想 |
|
|
松木エミ子 |
昭和23年2月29日 |
4 |
映画梗概 誰がために金はある |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和13年3月7日 |
1 |
証券資本民主主義への道 |
|
一 |
田村喜代太 |
昭和13年3月7日 |
1 |
微量成るものの尊さ |
|
|
佐藤恒信 |
昭和13年3月7日 |
1 |
滞京二週間 |
|
上 |
中野剛正 |
昭和13年3月7日 |
2 |
柏崎市の予算 |
週間展望 |
|
|
昭和13年3月7日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和13年3月7日 |
2 |
観光柏崎第四位入選 |
|
|
|
昭和13年3月7日 |
3 |
市内小売商登録決定 |
|
|
|
昭和13年3月7日 |
3 |
食用油小売商登録 |
|
|
|
昭和13年3月7日 |
3 |
柏中卒業式 |
|
|
|
昭和13年3月7日 |
3 |
弥生帖 |
|
|
|
昭和13年3月7日 |
3 |
昭和23年度 柏崎市歳入歳出予算 |
|
|
|
昭和13年3月7日 |
4 |
毒殺魔を追って |
|
上 |
渡邊真四郎 |
昭和13年3月7日 |
4 |
社会党左派 |
|
|
藤田敬爾 |
昭和13年3月7日 |
4 |
「白鳥の死」に就いて |
|
|
|
昭和13年3月14日 |
1 |
証券資本民主主義への道 |
|
二 |
田村喜代太 |
昭和13年3月14日 |
1 |
平価切下の話 |
|
|
高橋隆次郎 |
昭和13年3月14日 |
1 |
毒殺魔を追って |
|
下 |
渡邊真四郎 |
昭和13年3月14日 |
2 |
柏崎石油鉱山専門学校の廃校を惜む |
週間展望 |
|
|
昭和13年3月14日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和13年3月14日 |
2 |
観光協会事業計画 |
|
|
|
昭和13年3月14日 |
2 |
食用油小売商登録 |
|
|
|
昭和13年3月14日 |
3 |
辞職の弁 |
|
|
巻淵藤吉 |
昭和13年3月14日 |
3 |
春待つ心 |
|
|
名塚貞男 |
昭和13年3月14日 |
3 |
激流 |
|
五 |
清野謙次 |
昭和13年3月14日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和13年3月14日 |
4 |
滞京二週間 |
|
下 |
中野剛正 |
昭和13年3月14日 |
4 |
立話にかえて |
|
|
北川省一 |
昭和13年3月14日 |
4 |
猫の火花 |
|
|
藤田敬爾 |
昭和13年3月14日 |
4 |
ナホトカの春 |
|
|
石川正信 |
昭和13年3月14日 |
4 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
1 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
一 |
平野啓司 |
昭和13年3月21日 |
1 |
証券資本民主主義への道 |
|
三 |
田村喜代太 |
昭和13年3月21日 |
1 |
待春記 |
|
|
村山騏嶺 |
昭和13年3月21日 |
2 |
納税者市民大会 |
週間展望 |
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
石油鉱専卒業生 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
柏商校卒業生 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
柏崎実践女卒業式 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
市農業協組創立総会 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
教員異動 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
観光協会事業計画 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
巷の噂 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
兵藤助太 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
原哲郎 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
布施宗一 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
洲崎正吉 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
品田為一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月21日 |
2 |
駒形秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月21日 |
3 |
主権在民の大旗の下生活権擁護の叫び 不当課税反対市民大会開かる |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
3 |
市民大会決議 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
3 |
税務対策協議会 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
3 |
市会協議会動く |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
3 |
郡農民大会公聴会 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
3 |
市会協議会陳情書 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
4 |
世相の転落 |
|
|
小川冷光 |
昭和13年3月21日 |
4 |
水仙 |
|
|
藤田敬爾 |
昭和13年3月21日 |
4 |
柏崎市2月の小売物価 |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
4 |
映画「女優」の上映にちなみて |
|
|
|
昭和13年3月21日 |
4 |
弥生帖 |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
1 |
鯖石と黒姫山 |
|
上 |
土屋文明 |
昭和13年3月28日 |
1 |
証券資本民主主義への道 |
|
四 |
田村喜代太 |
昭和13年3月28日 |
1 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
二 |
平野啓司 |
昭和13年3月28日 |
1 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
2 |
自立再建への心構へ |
週間展望 |
|
|
昭和13年3月28日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
2 |
新潟県林道協会 |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
2 |
平野啓司博士より |
消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
2 |
税務署との一問一答録 |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
待春記 |
|
|
村山騏嶺 |
昭和13年3月28日 |
3 |
食糧公団事件公判 |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
激流 |
|
六 |
清野謙次 |
昭和13年3月28日 |
3 |
税務対策委員上京 |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
三井田市長 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
巻淵藤吉 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
小竹一弥 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
遠藤保雄 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
林秀太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
船越忠 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
遠藤昭一 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
深田一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
石川泰了 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
会田恵 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
3 |
布施徳郎 |
個人消息 |
|
|
昭和13年3月28日 |
4 |
正当課税要求 第二回市民大会 |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
4 |
労働者大会を開催して |
|
|
平田達雄 |
昭和13年3月28日 |
4 |
新校舎設立を待つ |
|
|
森川節子 |
昭和13年3月28日 |
4 |
柏崎体育団結成 |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
4 |
柏崎陸上競技会春の行事 |
|
|
|
昭和13年3月28日 |
4 |
柏商卒業生就職先 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年4月4日 |
1 |
染色雑筆 |
|
|
上村六郎 |
昭和23年4月4日 |
1 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
三 |
平野啓司 |
昭和23年4月4日 |
1 |
鯖石と黒姫山 |
|
下 |
土屋文明 |
昭和23年4月4日 |
1 |
証券資本民主主義への道 |
|
五 |
田村喜代太 |
昭和23年4月4日 |
2 |
校舎と寄付金 |
週間展望 |
|
|
昭和23年4月4日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年4月4日 |
2 |
商工会議所総会 常議員全員辞任 |
|
|
|
昭和23年4月4日 |
2 |
柏崎郵便局員異動 |
|
|
|
昭和23年4月4日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
宮澤賢次を偲ぶ |
|
|
高橋隆次郎 |
昭和23年4月4日 |
3 |
第三回市民大会 |
|
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
臨時市会 |
|
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
長岡工専入学者 |
|
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
激流 |
|
七 |
清野謙次 |
昭和23年4月4日 |
3 |
田村愛之助 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
関和子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
大橋千賀子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
田邊東平 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
植木英吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
近藤好博 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
三本定男 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
高橋辰弥 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
佐久昭太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
丸山哲夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
石川順一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
中野洋一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
吉田昭一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
新野央 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
岡田正生 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
佐藤勤也 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
小林洋一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月4日 |
3 |
卯月抄 |
|
|
|
昭和23年4月4日 |
4 |
待春記 |
|
|
村山騏嶺 |
昭和23年4月4日 |
4 |
相馬御風氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年4月4日 |
4 |
寄付金募集に就いて |
|
|
吉野広二 |
昭和23年4月4日 |
4 |
空気投 |
|
|
藤田敬爾 |
昭和23年4月4日 |
4 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
1 |
九州遊記 |
|
|
石黒敬七 |
昭和23年4月11日 |
1 |
証券資本民主主義への道 |
|
六 |
田村喜代太 |
昭和23年4月11日 |
1 |
私の信念 |
|
|
田中角栄 |
昭和23年4月11日 |
1 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
成年式日を設けよ |
週間展望 |
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
市民生委員 |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
馬鈴薯事前割当量 |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
郡内各町村農業協組 |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
新潟通信 |
|
|
永田生 |
昭和23年4月11日 |
2 |
友のために |
|
|
常田ノブ子 |
昭和23年4月11日 |
2 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
泉三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
清水武夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
ピルモー少将 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
ピーター・ジー・クロース |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
山岸儀右衛門 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月11日 |
2 |
内山美代子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月11日 |
3 |
待春記 |
|
|
村山騏嶺 |
昭和23年4月11日 |
3 |
商工会議所常議員団体法人候補者 |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
3 |
激流 |
|
八 |
清野謙次 |
昭和23年4月11日 |
3 |
郡内手当米配分 |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
4 |
食糧公団事件 徹底的に追及せよ 心情を理解してやれ |
|
|
佐藤正路 佐藤彦一 |
昭和23年4月11日 |
4 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
四 |
平野敬司 |
昭和23年4月11日 |
4 |
卯月抄 |
|
|
|
昭和23年4月11日 |
4 |
伝染病の発生状況 |
公衆衛生講座 |
一 |
佐藤恒信 |
昭和23年4月18日 |
1 |
屏風 |
|
上 |
堀桃坡 |
昭和23年4月18日 |
1 |
待春記 |
|
|
村山騏嶺 |
昭和23年4月18日 |
1 |
生命保険こぼれ話 |
|
|
高橋隆次郎 |
昭和23年4月18日 |
1 |
新赤毛布 |
東京新風景 |
|
山田貢 |
昭和23年4月18日 |
2 |
理研労組の場合 |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
2 |
酒登録申請店 |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
2 |
卯月抄 |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
前田さん |
|
|
巻淵藤吉 |
昭和23年4月18日 |
3 |
商工会議所総会 |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
郡内市町村別 供米割当決定 |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
前田義三郎氏逝く |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
柏崎商工会議所常議員選挙結果 |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
下条恭兵 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
吉田又兵衛 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
赤堀勝成 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
小林成信 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
佐藤平一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
若月映三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
八重樫欣一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
岡陽一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
久野ナカ |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月18日 |
3 |
反駁声明書 |
|
|
新潟県理髪組合連合会 |
昭和23年4月18日 |
4 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
五 |
平野啓司 |
昭和23年4月18日 |
4 |
伝染病予防の実際 |
公衆衛生講座 |
二 |
佐藤恒信 |
昭和23年4月18日 |
4 |
映画感想「女優論」 |
|
|
栗林亮 |
昭和23年4月18日 |
4 |
昭和23年郡内市町村別米(含雑穀)生産並供出割当表 |
|
|
|
昭和23年4月18日 |
4 |
甘藷供出割当 |
|
|
|
昭和23年4月25日 |
1 |
吉野秀雄筆蹟展 |
|
|
硲真次郎 |
昭和23年4月25日 |
1 |
待春記 |
|
|
村山騏嶺 |
昭和23年4月25日 |
1 |
屏風 |
|
下 |
堀桃坡 |
昭和23年4月25日 |
1 |
勝田加一氏の書と篆刻作品展 |
|
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
柏崎高等学校の開校式に当りて |
週間展望 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
三井田市長 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
西巻達一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
山田彌一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
篠宮文作 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
赤堀勝成 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
植木磐 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
安澤栄三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
月橋套 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
村山雅栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
箕輪真澄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
中澤信夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
阿部藤策 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
新井文央 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
市川明雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
岡田正生 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
石川順一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
吉田好広 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
大橋祐二 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
坂田正彦 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
松井照忠 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
廣田克治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
山崎淳一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
大野悦郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
猪股宣明 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
中村栄一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
山崎和雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
栗林志明 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
近藤喜一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
水巻辰郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
布施昭宏 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
2 |
田村六男 |
個人消息 |
|
|
昭和23年4月25日 |
3 |
納税対策委員会 係官来柏情状報告 |
|
|
|
昭和23年4月25日 |
3 |
商工会議所常議員会 |
|
|
|
昭和23年4月25日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年4月25日 |
3 |
新赤毛布 |
東京新風景 |
二 |
山田貢 |
昭和23年4月25日 |
3 |
擬古文早春隨草 柏崎なる海辺 |
|
|
堀重雄 |
昭和23年4月25日 |
4 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
六 |
平野啓司 |
昭和23年4月25日 |
4 |
激流 |
|
九 |
清野謙次 |
昭和23年4月25日 |
4 |
小国郷合併問題 |
|
|
|
昭和23年4月25日 |
4 |
作曲家と伝染病 |
科学寸言 |
|
佐藤恒信 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年5月2日 |
1 |
その日 |
|
|
田村喜代太 |
昭和23年5月2日 |
1 |
待春記 |
|
|
村山騏嶺 |
昭和23年5月2日 |
1 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
七 |
平野啓司 |
昭和23年5月2日 |
1 |
労働基準法施行記念「働く者の演芸コンクール」開催 |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
新警察法と労基法 |
週間展望 |
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
メーデー柏崎版 街頭示威二千七百 |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
秋晴にめぐまれたメーデー・ダイジェスト |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
新警察制度に就いて |
|
上 |
|
昭和23年5月2日 |
2 |
柏崎婦人会総会 |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
教育復興会議 |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
下条恭兵 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
式場隆三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
野島磯夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
長谷川一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月2日 |
2 |
二宮ツ子子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月2日 |
3 |
上京雑感 |
|
上 |
小竹久爾 |
昭和23年5月2日 |
3 |
新潟療養所 患者救済演芸会 |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
3 |
K・P・C新委員 |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
3 |
社会教育研究会 |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
3 |
皐月抄 |
|
|
|
昭和23年5月2日 |
4 |
河童の尻コ玉 |
|
|
中村忠行 |
昭和23年5月2日 |
4 |
激流 |
|
十 |
清野謙次 |
昭和23年5月2日 |
4 |
模範保健所の構想 |
公衆衛生講座 |
三 |
佐藤恒信 |
昭和23年5月9日 |
1 |
煎茶と柏崎 |
|
|
白川基一郎 |
昭和23年5月9日 |
1 |
母は遂に悲し |
|
上 |
田村喜代太 |
昭和23年5月9日 |
1 |
待春記 |
|
|
村山騏嶺 |
昭和23年5月9日 |
1 |
重森三玲氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
刈羽郡病院の落成を祝す |
週間展望 |
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
民主警察懇談会 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
市町村税務協議会 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
常任委員改組 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
皐月抄 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
下条恭兵 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
下条亟平 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
神戸八郎 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
赤間栄吉 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
高橋元雄 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
山中定 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
栗田英夫 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
時村栄 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
2 |
間P褒三郎 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
3 |
上京雑感 |
|
中 |
小竹久爾 |
昭和23年5月9日 |
3 |
越後線の区間延長 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
3 |
児童福祉法と母子衛生 |
公衆衛生講座 |
四 |
佐藤恒信 |
昭和23年5月9日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
4 |
回想から |
PEN PEN草 |
|
田川信衛 |
昭和23年5月9日 |
4 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
八 |
平野啓司 |
昭和23年5月9日 |
4 |
新警察制度に就いて |
|
下 |
|
昭和23年5月9日 |
5 |
第一回議会報告特集 選挙区の皆様へ |
|
|
田中角栄 |
昭和23年5月9日 |
5 |
議会報告 一、四党連立を提唱し何故三党連立に反対したか 一、石炭国家管理法案に何故反対したか 一、民主党を何故離党したか 一、現芦田内閣の成立に就いて |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
5 |
推薦状 |
|
|
吉田茂 幣原喜重郎 齋藤隆夫 田中角栄 |
昭和23年5月9日 |
8 |
県支部市郡町村倶楽部結成に就いて |
|
|
田中 |
昭和23年5月9日 |
8 |
基本政策 政治・行政 教育・文化 産業・経済 財政・金融 労働・社会 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
8 |
新党(民主自由党)県支部市郡町村倶楽部結成趣意書 宣言 綱領 |
|
|
|
昭和23年5月9日 |
8 |
議員としての職務 田中代議士略歴 |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
1 |
茶道精神の源流について |
|
|
富田孝修 |
昭和23年5月16日 |
1 |
白川基一郎氏より |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
1 |
待春記 |
|
九 |
村山騏嶺 |
昭和23年5月16日 |
1 |
母は遂に悲し |
|
下 |
田村喜代太 |
昭和23年5月16日 |
2 |
改選後一年、昭和二十二年度 市会議員出席率 解説 |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
2 |
酒類小売業登録店 |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
2 |
無許可刀剣銃砲火薬類所持届出 |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
2 |
社会教育研究会 |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
3 |
衆院税務調査団 一行五名来柏調査 衆院調査団懇談会 |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
3 |
激流 |
|
十一 |
清野謙次 |
昭和23年5月16日 |
3 |
皐月抄 |
|
|
|
昭和23年5月16日 |
3 |
若月文雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月16日 |
3 |
小林多吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月16日 |
3 |
中村昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月16日 |
3 |
西巻ヨネ子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月16日 |
3 |
野口精一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月16日 |
3 |
武藤京三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月16日 |
4 |
流行 |
PEN PEN草 |
|
乗松忠男 |
昭和23年5月16日 |
4 |
上京雑感 |
|
下 |
小竹久爾 |
昭和23年5月16日 |
4 |
廻状の文字は明確に |
鳥影(投書欄) |
|
K生 |
昭和23年5月16日 |
4 |
N.J.C.S |
|
|
|
昭和23年5月23日 |
1 |
光と水と風の三十年 |
|
上 |
田村喜代太 |
昭和23年5月23日 |
1 |
蝉・郭公 |
|
|
中村忠行 |
昭和23年5月23日 |
1 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
九 |
平野啓司 |
昭和23年5月23日 |
2 |
法律・正義・社会 -食糧公団事件随想- |
|
上 |
佐藤彦一 |
昭和23年5月23日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年5月23日 |
2 |
衛生管理者協会 |
|
|
|
昭和23年5月23日 |
2 |
中小企業振興対策相談所開設 |
|
|
|
昭和23年5月23日 |
2 |
皐月抄 |
|
|
|
昭和23年5月23日 |
2 |
中澤房吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月23日 |
2 |
相馬御風 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月23日 |
2 |
巻淵藤吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月23日 |
2 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月23日 |
2 |
鴨志田一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月23日 |
2 |
中村松平 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月23日 |
3 |
野口先生の想出 |
|
上 |
三宮勉 |
昭和23年5月23日 |
3 |
汽車は乗るものに非ず |
経済閑談 |
|
|
昭和23年5月23日 |
3 |
食糧公団事件公判 |
|
|
|
昭和23年5月23日 |
3 |
激流 |
|
十二 |
清野謙次 |
昭和23年5月23日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年5月23日 |
3 |
源信僧都母公の誡 |
|
|
石川正信 |
昭和23年5月23日 |
4 |
ある男 |
PEN PEN草 |
|
箕輪真澄 |
昭和23年5月23日 |
4 |
待春記 |
|
十 |
村山騏嶺 |
昭和23年5月23日 |
4 |
鑑賞の栞「美女と野獣」 |
|
|
|
昭和23年5月23日 |
4 |
市役所戸籍係に一言 |
鳥影(投書欄) |
|
郷雲 |
昭和23年5月30日 |
1 |
光と水と風の三十年 |
|
下 |
田村喜代太 |
昭和23年5月30日 |
1 |
野口先生の想出 |
|
下 |
三宮勉 |
昭和23年5月30日 |
1 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
十 |
平野啓司 |
昭和23年5月30日 |
2 |
交通公社歓迎 |
週間展望 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
食糧公団事件判決 |
|
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
柏崎共同茶会 |
|
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
林任 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
箕輪嘉一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
川上朋衛 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
品田多一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
大橋士郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
阿部房子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
大矢長左衛門 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
池田治作 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
加藤県衛生部長 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
関和子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
大橋千賀子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
石倉宗一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
遠山清次 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
2 |
田邊成三 |
個人消息 |
|
|
昭和23年5月30日 |
3 |
法律・正義・社会 -食糧公団事件随想- |
|
中 |
佐藤彦一 |
昭和23年5月30日 |
3 |
ボーイスカウト指導者講習会 |
|
|
|
昭和23年5月30日 |
3 |
男をあげたのは誰か? |
経済閑談 |
|
|
昭和23年5月30日 |
3 |
激流 |
|
十三 |
清野謙次 |
昭和23年5月30日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年5月30日 |
4 |
忘れ得ぬコトバ |
PEN PEN草 |
|
品田文松 |
昭和23年5月30日 |
4 |
待春記 |
|
十一 |
村山騏嶺 |
昭和23年5月30日 |
4 |
白川基一郎氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年5月30日 |
4 |
海の柏崎諸行事 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年6月6日 |
1 |
疾風の如く |
|
|
中澤房吉 |
昭和23年6月6日 |
1 |
科学人殊に医人としてのゲーテ |
|
十一 |
平野啓司 |
昭和23年6月6日 |
1 |
冤罪を蒙った炭酸瓦斯 |
|
|
佐藤恒信 |
昭和23年6月6日 |
2 |
中小企業振興対策相談所の開設 |
週間展望 |
|
|
昭和23年6月6日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年6月6日 |
2 |
新制中学資金状況 |
|
|
|
昭和23年6月6日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年6月6日 |
2 |
近藤清吾 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月6日 |
2 |
箕輪哲之助 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月6日 |
2 |
田村子之吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月6日 |
2 |
田邊松巌 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月6日 |
3 |
法律・正義・社会 -食糧公団事件随想- |
|
下 |
佐藤彦一 |
昭和23年6月6日 |
3 |
インマ市前奏曲 |
|
|
|
昭和23年6月6日 |
3 |
街頭署名運動の行方 |
経済閑談 |
|
|
昭和23年6月6日 |
3 |
卯月抄 |
|
|
|
昭和23年6月6日 |
3 |
激流 |
|
十四 |
清野謙次 |
昭和23年6月6日 |
4 |
闘病 |
PEN PEN草 |
|
桑野敏郎 |
昭和23年6月6日 |
4 |
待春記 |
|
十二 |
村山騏嶺 |
昭和23年6月6日 |
4 |
田村喜代太、平野啓司両氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年6月6日 |
4 |
「面影」 |
映画漫評 |
|
ジャック・アマノ |
昭和23年6月13日 |
1 |
東京往来記 |
|
上 |
中村忠行 |
昭和23年6月13日 |
1 |
上野桜亭 |
|
一 |
藤田敬爾 |
昭和23年6月13日 |
1 |
「厄年」私見 |
|
|
高橋隆次郎 |
昭和23年6月13日 |
2 |
今年のえんま市 |
|
|
|
昭和23年6月13日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年6月13日 |
2 |
柏崎ちまき俳句会 |
|
|
|
昭和23年6月13日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年6月13日 |
2 |
今週のスポーツ |
|
|
|
昭和23年6月13日 |
2 |
下条恭兵 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月13日 |
2 |
宮永繁雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月13日 |
2 |
吉田又兵衛 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月13日 |
2 |
吉田セン子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月13日 |
2 |
長納円信 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月13日 |
3 |
六市市長会議 |
|
|
|
昭和23年6月13日 |
3 |
ボーイスカウト指導者講習会 |
|
|
|
昭和23年6月13日 |
3 |
新制中学募金成績 |
|
|
|
昭和23年6月13日 |
3 |
夢でもよいから |
経済閑談 |
|
夢野見太郎 |
昭和23年6月13日 |
3 |
卯月抄 |
|
|
|
昭和23年6月13日 |
3 |
飲食店に対する衛生上の取締に就いて |
公衆衛生講座 |
五 |
佐藤恒信 |
昭和23年6月13日 |
3 |
激流 |
|
十五 |
清野謙次 |
昭和23年6月13日 |
4 |
待春記 |
|
十三 |
村山騏嶺 |
昭和23年6月13日 |
4 |
夢の夢 |
PEN PEN草 |
|
巻淵敏郎 |
昭和23年6月13日 |
4 |
「酔いどれ天使」 |
映画漫評 |
|
ジャック・アマノ |
昭和23年6月20日 |
1 |
東京往来記 |
|
下 |
中村忠行 |
昭和23年6月20日 |
1 |
待春記 |
|
十四 |
村山騏嶺 |
昭和23年6月20日 |
1 |
稲番の話 |
|
|
飛田光男 |
昭和23年6月20日 |
1 |
田中一松氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
えんま市考現学 |
週間展望 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
電力制限強化 |
|
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
新制中学募金状況 |
|
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
シンガー裁縫ミシン一斉届出 |
|
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
中野イト |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
前田ミチ |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
遠山伝助 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
広P貞二 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
田村子之吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
石高精作 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
佐藤久治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
前川謙治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
巻口栄一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月20日 |
2 |
卯月抄 |
|
|
|
昭和23年6月20日 |
3 |
えんま市挿話 |
|
|
|
昭和23年6月20日 |
3 |
上野桜亭 |
|
二 |
藤田敬爾 |
昭和23年6月20日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年6月20日 |
3 |
激流 |
|
十六 |
清野謙次 |
昭和23年6月20日 |
4 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
一 |
大橋士郎 |
昭和23年6月20日 |
4 |
貞観園案内 |
|
|
|
昭和23年6月20日 |
4 |
閑日雑感 |
PEN PEN草 |
|
堀重雄 |
昭和23年6月27日 |
3 |
雑話 |
|
|
小川千甕 |
昭和23年6月27日 |
3 |
上野桜亭 |
|
三 |
藤田敬爾 |
昭和23年6月27日 |
3 |
染色雑筆 |
|
|
上村六郎 |
昭和23年6月27日 |
4 |
K・P・C ダンス流行 |
|
|
山田龍雄 |
昭和23年6月27日 |
4 |
美術メモ |
|
|
品田文松 |
昭和23年6月27日 |
4 |
巻淵敏郎氏 -彼の送別に際して- |
|
|
乗松忠男 |
昭和23年6月27日 |
5 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
二 |
角山勝義 |
昭和23年6月27日 |
5 |
ブギウギのうた |
PEN PEN草 |
|
山崎順一 |
昭和23年6月27日 |
5 |
柏崎名産「魚卵塩辛」 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
6 |
近藤清吾博士を悼む |
|
上 |
平野啓司 |
昭和23年6月27日 |
6 |
非花撩乱 -在りし日の近藤清吾博士を懐ふて |
|
|
田村喜代太 |
昭和23年6月27日 |
1 |
記念号の挨拶 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
1 |
市井亦暦日なし |
|
上 |
硲真次郎 |
昭和23年6月27日 |
1 |
わがデリンジャー現象 |
|
|
井田誠一 |
昭和23年6月27日 |
1 |
大阪より |
|
|
片桐秀一 |
昭和23年6月27日 |
2 |
米山登山競走 |
週間展望 |
|
|
昭和23年6月27日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
2 |
産業復興審議室 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
2 |
郡家畜総合共進会 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
2 |
市会協議会議案 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
2 |
新制中学募金状況 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
2 |
山田貢 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月27日 |
2 |
巻淵敏郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年6月27日 |
7 |
今となっては荒療治を |
|
|
中野剛正 |
昭和23年6月27日 |
7 |
激流 |
|
十七 |
清野謙次 |
昭和23年6月27日 |
7 |
百万円の定額貯金 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
7 |
米山登山競走記録 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
7 |
卯月抄 |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
8 |
公職雑感 |
|
|
中村義次 |
昭和23年6月27日 |
8 |
待春記 |
|
十五 |
村山騏嶺 |
昭和23年6月27日 |
8 |
新井石龍師より筆者へ |
|
|
|
昭和23年6月27日 |
8 |
柏崎市6月の小売物価 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年7月4日 |
1 |
市井亦暦日なし |
|
下 |
硲真次郎 |
昭和23年7月4日 |
1 |
近藤清吾博士を悼む |
|
下 |
平野啓司 |
昭和23年7月4日 |
1 |
上野桜亭 |
|
四 |
藤田敬爾 |
昭和23年7月4日 |
2 |
全帝石のスト 決定に到る迄 |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
インフレ撲滅委員会 |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
新制中学募金状況 |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
都市対抗野球戦 |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
郡内町村長会議 |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
水無月抄 |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
佐藤恒信 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
江口久寛 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
山田源治郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月4日 |
2 |
宮崎整 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月4日 |
3 |
賑わう祗園祭 |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
3 |
待春記 |
|
十六 |
村山騏嶺 |
昭和23年7月4日 |
3 |
重森三玲氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
3 |
激流 |
|
十八 |
清野謙次 |
昭和23年7月4日 |
4 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
三 |
多津一郎 |
昭和23年7月4日 |
4 |
K・P・C 話し方・聞き方 |
|
|
三井田吉弥 |
昭和23年7月4日 |
4 |
郵便の事故に関する新調査制度について |
|
|
|
昭和23年7月4日 |
4 |
柏崎駅列車時間表 |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
1 |
愛弟通信 |
|
上 |
加藤襄 |
昭和23年7月11日 |
1 |
上野桜亭 |
|
五 |
藤田敬爾 |
昭和23年7月11日 |
1 |
愛する柏崎 |
|
上 |
富田孝修 |
昭和23年7月11日 |
1 |
柏崎高等学校定時制再募集 |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
2 |
帝石争議の経過 会社側整理案を発表 中労委調停に乗出す |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
2 |
募金不振打開へ 市会協議会対策論 |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
2 |
柏崎への遺骨帰還 |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
2 |
猪俣正雄老を慰める会 |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
2 |
水無月抄 |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
2 |
藤田美代氏より |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月11日 |
3 |
祗園の煙火 |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
3 |
待春記 |
|
十七 |
村山騏嶺 |
昭和23年7月11日 |
3 |
満足と所感 |
|
1 |
堀桃坡 |
昭和23年7月11日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年7月11日 |
4 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
四 |
高橋源治 |
昭和23年7月11日 |
4 |
K・P・C 自由人への夢 |
PEN PEN草 |
|
三枝登久子 |
昭和23年7月18日 |
1 |
愛弟通信 |
|
中 |
加藤襄 |
昭和23年7月18日 |
1 |
愛する柏崎 |
|
下 |
富田孝修 |
昭和23年7月18日 |
1 |
待春記 |
|
十八 |
村山騏嶺 |
昭和23年7月18日 |
1 |
日向芳華氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
スト準備を解く 中労委が強制調停 |
帝石問題 |
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
売出し景気 |
|
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
若月文雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
押見文次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
玉井正信 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
田邊強次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
佐多忠隆 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
大山郁夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
小林英策 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月18日 |
2 |
文月抄 |
|
|
|
昭和23年7月18日 |
3 |
牛乳の取扱方と見分け方に就いて |
|
|
柏崎保健所保健係 |
昭和23年7月18日 |
3 |
上野桜亭 |
|
六 |
藤田敬爾 |
昭和23年7月18日 |
3 |
新中募金対策 |
|
|
|
昭和23年7月18日 |
3 |
新制中学募金状況 |
|
|
|
昭和23年7月18日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年7月18日 |
3 |
映画「面影」の美術 |
|
|
河東安英 |
昭和23年7月18日 |
3 |
遠足と所感 |
|
2 |
堀桃坡 |
昭和23年7月18日 |
4 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
五 |
乗松忠男 |
昭和23年7月18日 |
4 |
K・P・C 屁 |
PEN PEN草 |
|
原直久 |
昭和23年7月18日 |
4 |
紅蘭社展観 |
|
|
山田記 |
昭和23年7月25日 |
1 |
慈光院の庭 |
|
|
北川桃雄 |
昭和23年7月25日 |
1 |
愛弟通信 |
|
下 |
加藤襄 |
昭和23年7月25日 |
1 |
時勢 |
|
|
大島吉之介 |
昭和23年7月25日 |
1 |
私の好きな道 |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
1 |
市生業資金の貸出 |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
会社経営の内容 スト突入は不可避か |
帝石問題 |
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
柏崎地方労組会議 定期大会 |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
所得税予定申告書の提出 並第一期分の納税に就いて |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
奥山事務官 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
会田真一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
三井田三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月25日 |
2 |
鴨下與助 |
個人消息 |
|
|
昭和23年7月25日 |
3 |
「救国の希望今や民自党へ」 来柏の田中角栄代議士政局を語る |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
3 |
上野桜亭 |
|
七 |
藤田敬爾 |
昭和23年7月25日 |
3 |
賑わう海の柏崎 |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
3 |
鯨波海の祭典 |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
3 |
番神燈籠流し |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
3 |
海のポートレート撮影会 |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
3 |
教員再教育講習会 |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
3 |
遠足と所感 |
|
3 |
堀桃坡 |
昭和23年7月25日 |
3 |
文月抄 |
|
|
|
昭和23年7月25日 |
4 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
六 |
山田龍雄 |
昭和23年7月25日 |
4 |
K・P・C 文学的雑談 |
PEN PEN草 |
|
蓮池慎司 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年8月1日 |
1 |
安生楽土の検索 |
|
上 |
田村喜代太 |
昭和23年8月1日 |
1 |
待春記 |
|
十九 |
村山騏嶺 |
昭和23年8月1日 |
1 |
慈父の様な近藤先生!! |
|
|
山田貢 |
昭和23年8月1日 |
1 |
私の好きな道 |
|
|
吉田直子 高橋源治 |
昭和23年8月1日 |
1 |
山宮半四郎氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
二つの労働争議 日本油機の製産闘争 帝石愈々ストに入る |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
新制中学募金成績 |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
郷別町村議員総会 |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
文月抄 |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
公布された予防接種法 |
|
|
柏崎保健所係員 |
昭和23年8月1日 |
2 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
巻淵藤吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
西巻達一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
後藤義勝 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
寺井幾太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
江部庄蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
安立岩次 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
乗松忠男 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
小林万次郎、瀧澤龍二 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
2 |
村山緑郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月1日 |
3 |
小杉放庵画伯来る |
|
上 |
白川基一郎 |
昭和23年8月1日 |
3 |
郡市連青競技大会 |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
3 |
県連青体育大会 |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
3 |
水上競技大会 |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
3 |
柏崎労組会議役員 |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年8月1日 |
3 |
宅地建物等の解放について |
|
|
高橋芳次 |
昭和23年8月1日 |
3 |
激流 |
|
十九 |
清野謙次 |
昭和23年8月1日 |
4 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
七 |
津山栄治 |
昭和23年8月1日 |
4 |
K・P・C 若き世代へ |
PEN PEN草 |
|
三宮勉 |
昭和23年8月8日 |
1 |
安生楽土の検索 |
|
中 |
田村喜代太 |
昭和23年8月8日 |
1 |
待春記 |
|
二十 |
村山騏嶺 |
昭和23年8月8日 |
1 |
村上慈海師より |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
1 |
小杉放庵画伯来る |
|
下 |
白川基一郎 |
昭和23年8月8日 |
1 |
私の好きな道 |
|
|
大場遍路 和田真 乗松忠男 |
昭和23年8月8日 |
2 |
帝石ストの影響 ガス停止が痛手 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
ガス対策検討 市会協議会 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
郡市青年体育大会 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
栗本剛 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
長ヶ部章治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
春谷英次 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
下条恭兵 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
加納新八 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
自治労県連大会 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
2 |
葉づき抄 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
3 |
貯金漫談 |
|
|
高橋隆次郎 |
昭和23年8月8日 |
3 |
市民水泳大会 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
3 |
柏崎編集者懇談会 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
3 |
電話事務員合格者 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
3 |
激流 |
|
二十 |
清野謙次 |
昭和23年8月8日 |
3 |
覚書該当者の届出 |
|
|
|
昭和23年8月8日 |
4 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
八 |
品田文松 |
昭和23年8月8日 |
4 |
K・P・C 夜来の雨 |
PEN PEN草 |
|
大橋士郎 |
昭和23年8月15日 |
1 |
文化国家の追求 |
|
|
真砂流三 |
昭和23年8月15日 |
1 |
待春記 |
|
二十一 |
村山騏嶺 |
昭和23年8月15日 |
1 |
安生楽土の検索 |
|
下 |
田村喜代太 |
昭和23年8月15日 |
1 |
私の好きな道 |
|
|
布施達子 会田真一 |
昭和23年8月15日 |
2 |
産業復興審議室 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
美術会寄附作品展 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
県下観光地連盟 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
葉づき抄 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
帝石争議調停案 二十日迄回答要求 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
下条恭兵 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
石黒敬七 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
清水啓之助 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
齋藤正男 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
宮越信治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
丸田軍 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
星野勝太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
中野鉄平 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
林茂夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
2 |
津畑熊太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月15日 |
3 |
俳句と川柳 |
|
|
春川青草 |
昭和23年8月15日 |
3 |
東京大相撲迫る |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
3 |
団体水上県予選 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
3 |
市民水泳大会記録 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
3 |
激流 |
|
二十一 |
清野謙次 |
昭和23年8月15日 |
3 |
涼み台 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
4 |
K・P・C 柏崎編集者懇談会感想 |
|
|
田川信衛 |
昭和23年8月15日 |
4 |
貯金奨励標語募集 |
|
|
|
昭和23年8月15日 |
4 |
帝銀犯人の足占 |
|
|
北川朔司 |
昭和23年8月15日 |
4 |
世は逆さま |
PEN PEN草 |
|
松田政秀 |
昭和23年8月22日 |
1 |
温泉物語 |
|
上 |
中野剛正 |
昭和23年8月22日 |
1 |
待春記 |
|
二十二 |
村山騏嶺 |
昭和23年8月22日 |
1 |
中村葉月氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年8月22日 |
1 |
K・P・C 柿の葉 |
PEN PEN草 |
|
坂野高次 |
昭和23年8月22日 |
1 |
私の好きな道 |
|
|
佐藤彦一 |
昭和23年8月22日 |
2 |
二つの時局放談 下條恭兵氏 浅沼稲次郎氏 |
|
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
柏崎郵便局便り |
|
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
猪股尚生 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
河内寄衛 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
木曾興仁 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
巻淵隆一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
佐藤恒信 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
村山茂治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
角張信隆 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
折原旭 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
曽田信之 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
小竹タセ子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
2 |
赤堀友八 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月22日 |
3 |
日農刈羽年次大会 |
|
|
|
昭和23年8月22日 |
3 |
社会党刈羽地区協議大会結成大会 |
|
|
|
昭和23年8月22日 |
3 |
蓮如「奉讃展」目録 |
|
|
|
昭和23年8月22日 |
3 |
涼み台 |
|
|
|
昭和23年8月22日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年8月22日 |
3 |
激流 |
|
二十二 |
清野謙次 |
昭和23年8月22日 |
4 |
他力信仰に於ける 蓮如の功績 |
|
|
釈青針 |
昭和23年8月22日 |
4 |
蓮如「奉讃展」 |
|
|
大谷派仏教青年会 |
昭和23年8月22日 |
4 |
カンタータ「蓮如」 |
|
|
松田政秀 |
昭和23年8月22日 |
4 |
蓮如上人 |
|
|
禿丕仏 |
昭和23年8月29日 |
1 |
体育大会を祝す |
青年団体育大会特集 |
|
|
昭和23年8月29日 |
1 |
覇権は何処へ 興味深々たる若人の祭典 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
1 |
体育大会を迎えて |
|
|
赤堀勝成 |
昭和23年8月29日 |
1 |
歓迎の言葉 |
|
|
三井田虎一郎 |
昭和23年8月29日 |
1 |
地元代表選手 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
帝石スト停止 二十五日平常に復帰 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
寄附完納促進運動 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
「教育創造」特集号 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
辻二郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
下条恭兵 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
乗松忠男 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
山田栄一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
酒井虎雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
星野昌也 |
個人消息 |
|
|
昭和23年8月29日 |
2 |
葉づき抄 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
3 |
第二回県連青体育大会序曲 郷土の栄誉に青春の陽は輝く |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
3 |
優勝旗・優勝盃 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
3 |
陸上競技主要役員 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
3 |
工場事業場調査 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
3 |
六・三貯金とは |
|
|
高橋隆次郎 |
昭和23年8月29日 |
3 |
競技順序並に時間表 |
|
|
|
昭和23年8月29日 |
4 |
青年団体育大会特集 成年体育を愛するの道 |
スポーツ |
|
月橋套 |
昭和23年8月29日 |
4 |
誓 |
|
|
阿部芳郎 |
昭和23年8月29日 |
4 |
柏崎連覇成るか |
|
|
三井田正 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年9月5日 |
1 |
旅行のことなど |
染色雑記 |
二 |
上村六郎 |
昭和23年9月5日 |
1 |
待春記 |
|
二十三 |
村山騏嶺 |
昭和23年9月5日 |
1 |
佐藤吉太郎氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
1 |
温泉物語 |
|
下 |
中野剛正 |
昭和23年9月5日 |
2 |
労働基準法実施一周年 |
週間展望 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
山田弘 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
桑山達郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
曽田徳 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
巻淵市会議長 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
西巻副議長 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
布施和夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
北川朔司 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
目黒清次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
角張信隆 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
草間道之輔 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
2 |
安沢栄三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
柏崎陸上競技軍の戦跡を見る |
スポーツ |
|
三井田正 |
昭和23年9月5日 |
3 |
青年団体育大会 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
体育大会新記録 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
小売店登録更新 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
みそ登録申請者 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
しょうゆ登録申請者 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
砂糖登録申請者 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
食用油脂登録申請者 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
加工水産物登録申請者 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
長月抄 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
3 |
取引高税についてお知らせ |
|
一 |
柏崎税務署 |
昭和23年9月5日 |
3 |
体育大会陸上競技得点表 |
|
|
|
昭和23年9月5日 |
4 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
九 |
多門久 |
昭和23年9月5日 |
4 |
K・P・C 若年晩年 |
PEN PEN草 |
|
山田龍雄 |
昭和23年9月5日 |
4 |
困った母親 |
生活管見 |
一 |
藤田敬爾 |
昭和23年9月12日 |
1 |
李朝陶器の秋 |
|
|
豁真次郎 |
昭和23年9月12日 |
1 |
父のことども |
|
|
山田貢 |
昭和23年9月12日 |
1 |
私の好きな道 |
|
|
山崎順一 桑山源治 平田光楽 |
昭和23年9月12日 |
1 |
待春記 |
|
二十四 |
村山騏嶺 |
昭和23年9月12日 |
1 |
再び佐藤耐雪氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
2 |
県教育委員選挙 |
週間展望 |
|
|
昭和23年9月12日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
2 |
悪田部落との合併条件回答 |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
2 |
民生事業公開懇談会 |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
2 |
農業高校体育大会 |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
2 |
追憶 |
|
|
駒野竹四郎 |
昭和23年9月12日 |
3 |
県教育委員候補者 角張信隆氏 経歴概要 |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
柏崎地区税務協議会結成 |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
労基法座談会 |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
郵便貯金は黒字 |
|
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
下条逓信政務次官 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
西川弥平治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
猪股尚生 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
高橋真直 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
月橋套 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
渡邊十一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
岩下宝 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
太刀川佐平 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月12日 |
3 |
取引高税についてお知らせ |
|
二 |
柏崎税務署 |
昭和23年9月12日 |
4 |
K・P・C会員連作小説 新しい暦 |
|
終章 |
蓮池慎司 |
昭和23年9月12日 |
4 |
亭主の好きなもの |
生活管見 |
2 |
藤田敬爾 |
昭和23年9月12日 |
4 |
K・P・C 生活と知識 |
PEN PEN草 |
|
森夏子 |
昭和23年9月12日 |
4 |
「新しい暦」終わる |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
1 |
憶天才児 真田浩男 |
|
一 |
平野啓司 |
昭和23年9月19日 |
1 |
待春記 |
|
二十五 |
村山騏嶺 |
昭和23年9月19日 |
1 |
村山浩一氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
1 |
運動競技以外の体育 |
スポーツ |
|
金子魁一 |
昭和23年9月19日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
2 |
県教育委員候補者 草間道之輔氏 |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
2 |
市民運動会成績 |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
民生事業公開懇談会 |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
糸魚川町から |
|
|
清水啓之助 |
昭和23年9月19日 |
3 |
加工水産物小売商登録合格店 |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
選挙人名簿の登録申請期限 |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
北条村の火事 |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
柏崎郵便局便り |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
長月抄 |
|
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
激流 |
|
二十三 |
清野謙次 |
昭和23年9月19日 |
3 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
猪俣尚生 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
阿部房子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
田邊信一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
浦澤一英 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
島田晃州 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
松田青針 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月19日 |
3 |
吉田直太 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月19日 |
4 |
K・P・C よりよき未来への希求 |
PEN PEN草 |
|
西澤文雄 |
昭和23年9月19日 |
4 |
「新しい暦」に就いて -あれやこれや- |
|
|
坂野高次 |
昭和23年9月19日 |
4 |
小樽から與野へ |
|
|
中村忠行 |
昭和23年9月19日 |
4 |
旦那様の道楽 |
生活管見 |
3 |
藤田敬爾 |
昭和23年9月26日 |
1 |
農業協同組合の新発足を祝して |
記念特集 |
|
|
昭和23年9月26日 |
1 |
新しき運営へ |
|
|
猪股尚生 |
昭和23年9月26日 |
1 |
農村再建の鍵 |
|
|
内山清一朗 |
昭和23年9月26日 |
1 |
農協の確立へ |
|
|
大久保重俊 |
昭和23年9月26日 |
1 |
健全なる発展を望む |
|
|
神戸八郎 |
昭和23年9月26日 |
2 |
県教育委員候補 角張信隆 |
|
|
柏崎より |
昭和23年9月26日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年9月26日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年9月26日 |
2 |
市長の名案 貯水池の釣堀 |
|
|
|
昭和23年9月26日 |
2 |
吉野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月26日 |
2 |
小林久衛 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月26日 |
2 |
富吉逓信大臣 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月26日 |
2 |
武田廉治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年9月26日 |
2 |
柏崎高校昇格記念祭 |
|
|
|
昭和23年9月26日 |
3 |
本年度所得税更正決定に慎重 |
|
|
|
昭和23年9月26日 |
3 |
待春記 |
|
二十六 |
村山騏嶺 |
昭和23年9月26日 |
3 |
石川保氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年9月26日 |
3 |
長月抄 |
|
|
|
昭和23年9月26日 |
3 |
激流 |
|
二十四 |
清野謙次 |
昭和23年9月26日 |
4 |
「新しい暦」後記 -作者達の立場から- |
|
|
山田龍雄 |
昭和23年9月26日 |
4 |
K・P・C 題不用 |
PEN PEN草 |
|
北川省一 |
昭和23年9月26日 |
4 |
男女同権 |
生活管見 |
4 |
藤田敬爾 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年10月3日 |
1 |
札幌紀行 |
|
上 |
西巻達一郎 |
昭和23年10月3日 |
1 |
私の好きな道 |
|
|
坂野高次 酒井薫風 中村常行 |
昭和23年10月3日 |
1 |
釈青針師の老らくの歌を読む |
|
|
丸山麦村 |
昭和23年10月3日 |
2 |
県教育委員候補 小林力三氏 |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
2 |
県教育委員候補 須田淨彦氏 |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
2 |
局の窓口から覗いた景気 |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
2 |
昭和二十三年産米供出にあたり |
|
|
神戸八郎氏 談 |
昭和23年10月3日 |
2 |
学校通信 |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
2 |
今井哲夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月3日 |
2 |
高橋文雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月3日 |
2 |
品田哲也 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月3日 |
2 |
高橋雄次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月3日 |
3 |
県教育委員立候補者一覧 |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
3 |
待春記 |
|
二十七 |
村山騏嶺 |
昭和23年10月3日 |
3 |
瀧澤政平氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
3 |
全国青年選手合宿 |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
3 |
平野啓司 |
消息 |
|
|
昭和23年10月3日 |
3 |
女房といふもの |
生活管見 |
5 |
藤田敬爾 |
昭和23年10月3日 |
3 |
柏崎市工場工員数動態 |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
4 |
憶天才児 真田浩男君 |
|
二 |
平野啓司 |
昭和23年10月3日 |
4 |
霜月抄 |
|
|
|
昭和23年10月3日 |
4 |
K・P・C ひとつのいけん |
PEN PEN草 |
|
むながただんや |
昭和23年10月10日 |
1 |
ダラ幹 |
|
|
大島吉之介 |
昭和23年10月10日 |
1 |
札幌紀行 |
|
中 |
西巻達一郎 |
昭和23年10月10日 |
1 |
私の好きな道 |
|
|
富田孝修 三井田吉弥 吉田絢子 |
昭和23年10月10日 |
2 |
初の教育委員決定 |
|
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
最高投票の栄誉 刈羽郡と柏崎市 |
|
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
民主教育の為に |
|
|
角張信隆氏 談 |
昭和23年10月10日 |
2 |
河合卯之助 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
小川千甕 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
吉野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
清水啓之助 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
星野直治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
曽田範宗 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
天尾政治郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
星淳 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
箭内福吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
高橋道雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
共同募金切手発売 |
|
|
|
昭和23年10月10日 |
2 |
トランク泥御用 |
|
|
|
昭和23年10月10日 |
3 |
待春記 |
|
二十八 |
村山騏嶺 |
昭和23年10月10日 |
3 |
激流 |
|
二十五 |
清野謙次 |
昭和23年10月10日 |
3 |
千原三郎氏個展 |
|
|
山田 |
昭和23年10月10日 |
3 |
田村文吉氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年10月10日 |
3 |
学校通信 |
|
|
|
昭和23年10月10日 |
3 |
神無月抄 |
|
|
|
昭和23年10月10日 |
4 |
憶天才児 真田浩男君 |
|
三 |
平野啓司 |
昭和23年10月10日 |
4 |
小便 |
|
|
大橋士郎 |
昭和23年10月10日 |
4 |
K・P・C 再出発の弁 |
PEN PEN草 |
|
曽田汎之 |
昭和23年10月17日 |
1 |
新内茶呑話 |
|
|
中野剛正 |
昭和23年10月17日 |
1 |
札幌紀行 |
|
下 |
西巻達一郎 |
昭和23年10月17日 |
1 |
田村喜代太氏 |
消息 |
|
|
昭和23年10月17日 |
2 |
柏小校長の後任 |
週間展望 |
|
|
昭和23年10月17日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年10月17日 |
2 |
印刷会社成立 |
|
|
|
昭和23年10月17日 |
2 |
共同募金運動 町内対抗喉自慢コンクール 市町村対抗歌謡コンクール 寸劇コンクール かくし芸大会 |
|
|
|
昭和23年10月17日 |
2 |
神無月抄 |
|
|
|
昭和23年10月17日 |
2 |
河合卯之助 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月17日 |
2 |
吉野五郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月17日 |
2 |
霜田大次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月17日 |
2 |
西川弥平次 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月17日 |
3 |
闇撲滅の講演会「闇報告は市民の義務」 |
|
|
|
昭和23年10月17日 |
3 |
待春記 |
|
二十九 |
村山騏嶺 |
昭和23年10月17日 |
3 |
笹川只一氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年10月17日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年10月17日 |
3 |
激流 |
|
二十六 |
清野謙次 |
昭和23年10月17日 |
4 |
憶天才児 真田浩男君 |
|
四 |
平野啓司 |
昭和23年10月17日 |
4 |
すりだんぎ |
|
|
中村忠行 |
昭和23年10月17日 |
4 |
K・P・C ペンペン草の中の雑草 |
PEN PEN草 |
|
堀重雄 |
昭和23年10月17日 |
4 |
臍繰り |
生活管見 |
6 |
藤田敬爾 |
昭和23年10月24日 |
1 |
向日窯だより |
|
|
河合卯之助 |
昭和23年10月24日 |
1 |
ゆふびんばこ |
|
|
中村忠行 |
昭和23年10月24日 |
1 |
吉野先生を囲む歌会に臨んで |
|
|
吉田絢子 |
昭和23年10月24日 |
1 |
私の好きな道 |
|
|
安達重雄 |
昭和23年10月24日 |
2 |
柏崎市発展策私見 |
|
|
高橋隆次郎 |
昭和23年10月24日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年10月24日 |
2 |
労政事務所移転 |
|
|
|
昭和23年10月24日 |
2 |
優良児童郡市代表 |
|
|
|
昭和23年10月24日 |
2 |
学校だより |
|
|
|
昭和23年10月24日 |
2 |
市民税協力委員 |
|
|
|
昭和23年10月24日 |
3 |
待春記 |
|
三十 |
村山騏嶺 |
昭和23年10月24日 |
3 |
近藤敬四郎氏より筆者へ |
|
|
|
昭和23年10月24日 |
3 |
激流 |
|
二十七 |
清野謙次 |
昭和23年10月24日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年10月24日 |
3 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月24日 |
3 |
西巻達一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月24日 |
3 |
稲葉千代平 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月24日 |
3 |
藤田六男 尾崎正巳 栗林達雄 村山亘 鴨下政平 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月24日 |
3 |
猪股尚生 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月24日 |
3 |
五十嵐三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月24日 |
3 |
藤田敏栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月24日 |
4 |
憶天才児 真田浩男君 |
|
五 |
平野啓司 |
昭和23年10月24日 |
4 |
K・P・C 愚劣な宴会 |
PEN PEN草 |
|
真砂流三 |
昭和23年10月24日 |
4 |
奥様怒る |
生活管見 |
7 |
藤田敬爾 |
昭和23年10月31日 |
1 |
柏崎市・悪田合併記念特集 十一月一日悪田合併成る 三日 菊香る喜びの記念式 |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
1 |
喜びの日を迎えて |
|
|
三井田虎一郎 |
昭和23年10月31日 |
1 |
喜びの日を迎えて |
|
|
栗林義一 |
昭和23年10月31日 |
1 |
悪田部落概観 |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
1 |
合併に寄せて |
|
|
江口権三郎 |
昭和23年10月31日 |
1 |
悪田風物 |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
1 |
河合卯之助氏より |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
2 |
悪田の地名 |
|
|
改称は不賛成 |
昭和23年10月31日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
2 |
永瀧柾氏 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月31日 |
2 |
萩野秀雄氏 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月31日 |
2 |
加納新八 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月31日 |
2 |
萩野松次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年10月31日 |
2 |
配給 |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
3 |
法務政務次官に 田中代議士就任 |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
3 |
河合卯之助先生の個展 |
|
|
中村忠行 |
昭和23年10月31日 |
3 |
逓信省百万円籤付定額貯金発行 |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
3 |
女人罪深し |
生活管見 |
8 |
藤田敬爾 |
昭和23年10月31日 |
4 |
読書に関する座談会 二十七日夜タカラホールで |
|
|
|
昭和23年10月31日 |
4 |
藤田親代氏より |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年11月7日 |
1 |
インフレの行末 |
|
|
中野剛正 |
昭和23年11月7日 |
1 |
図書館の自己批判 |
|
|
戸川憲美 |
昭和23年11月7日 |
1 |
駿台荘より |
|
|
河合卯之助 |
昭和23年11月7日 |
2 |
三階節名勝 あくだの渡し |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
2 |
戦没者遺骨到着 |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
2 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月7日 |
2 |
五十嵐與助 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月7日 |
2 |
大矢良雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月7日 |
2 |
飯塚友蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月7日 |
2 |
北村正治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月7日 |
3 |
眼を国外状勢に向けよ |
|
|
田中法務次官 談 |
昭和23年11月7日 |
3 |
「静岡の柏崎人」 |
|
|
牧野武治 |
昭和23年11月7日 |
3 |
塵も積もれば山 |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
3 |
解説 市民税 |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
3 |
市薪炭小売商決定 |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
3 |
木工補導生募集 |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
3 |
刈羽郡供米状況 |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
3 |
「王将」 |
生活管見 |
9 |
藤田敬爾 |
昭和23年11月7日 |
4 |
初の「文化の日」 記念文芸懇話会 三日夜サカエヤ階上で |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
4 |
読書に関する座談会 五日柏崎専門学校にて |
|
|
|
昭和23年11月7日 |
4 |
新劇「寒鴨」を囲んで |
|
|
中村常行 |
昭和23年11月7日 |
4 |
好弓会競射大会 |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
1 |
読書指導機関設置提唱 -読書座談会を見て |
|
|
杏下坊 |
昭和23年11月14日 |
1 |
ねこといぬ |
|
|
中村忠行 |
昭和23年11月14日 |
1 |
平和の鐘 鳴り渡る 市内両寺で再鋳完成 鳴り渡る洞雲寺の鐘 勝願寺の鐘撞初式 番神堂も再鋳準備 |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
2 |
師走と防犯 |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
2 |
供米感謝連合売出 |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
2 |
募金のど自慢大会 |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
2 |
中小企業相談所十一月より常設 |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
2 |
間島辰亥氏 |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
親潮おどる「與助湾」建設秘話 青の洞門と五十嵐與助 |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
秋鰯 |
季節の手帖 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
激流 |
|
二十八 |
清野謙次 |
昭和23年11月14日 |
3 |
吉浦達弥 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
吉浦誠夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
本山藤夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
箕輪暢子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
桑野幸一 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
高岡美奈子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
三井田市長 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
前川謙治 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
目黒清次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
近藤繁一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
村田実美 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
3 |
飯塚一二 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月14日 |
4 |
蜂の巣の子供たちと作曲家伊藤宣二 |
|
|
曽田汎之 |
昭和23年11月14日 |
4 |
新劇「寒鴨」の再上演を観て |
|
|
常行 |
昭和23年11月14日 |
4 |
K・P・C 絶対、人に好かれる秘訣 |
PEN PEN草 |
|
蓑虫 |
昭和23年11月21日 |
1 |
農民祭に思う |
|
|
土田秀雄 |
昭和23年11月21日 |
1 |
京都だより |
|
|
上村六郎 |
昭和23年11月21日 |
1 |
蜂の巣の子供たち |
|
|
伊藤本一 |
昭和23年11月21日 |
1 |
ちかごろ |
|
|
谷川浩 |
昭和23年11月21日 |
2 |
税二題 営業所得税第二次更正取引高税三ヶ月の実相 |
|
|
|
昭和23年11月21日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年11月21日 |
2 |
課税の適正な方法に就いて |
|
上 |
歌代鉄之助 |
昭和23年11月21日 |
3 |
あだ名 |
|
一 |
SM生 |
昭和23年11月21日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年11月21日 |
3 |
激流 |
|
二十九 |
清野謙次 |
昭和23年11月21日 |
3 |
漬大根 |
季節の手帖 |
|
|
昭和23年11月21日 |
3 |
式場隆三郎博士より |
消息 |
|
|
昭和23年11月21日 |
3 |
市川達吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月21日 |
3 |
月橋套 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月21日 |
3 |
五十嵐磐 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月21日 |
4 |
K・P・C 汚職から |
PEN PEN草 |
|
田川信衛 |
昭和23年11月21日 |
4 |
蜂の巣の子供たち |
映画随想 |
|
曽田汎之 |
昭和23年11月21日 |
4 |
霜月抄 |
|
|
|
昭和23年11月21日 |
4 |
「生ける画像」 |
生活管見 |
10 |
藤田敬爾 |
昭和23年11月28日 |
1 |
原子病患者としての永井博士の手記 |
|
|
式場隆三郎 |
昭和23年11月28日 |
1 |
農村と人口問題 |
|
|
月橋芳郎 |
昭和23年11月28日 |
2 |
御神燈にも時代の風 八坂さん講社で更生 |
|
|
|
昭和23年11月28日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年11月28日 |
2 |
激流 |
|
三十 |
清野謙次 |
昭和23年11月28日 |
2 |
柿 |
季節の手帳 |
|
|
昭和23年11月28日 |
2 |
連合売出景気 |
|
|
|
昭和23年11月28日 |
3 |
田中次官の進退 前後の事情を釈明 |
|
|
|
昭和23年11月28日 |
3 |
あだ名 |
|
二 |
SM生 |
昭和23年11月28日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年11月28日 |
3 |
課税の適正な方法に就いて |
|
下 |
歌代鉄之助 |
昭和23年11月28日 |
3 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月28日 |
3 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月28日 |
3 |
下条恭兵 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月28日 |
3 |
五十嵐三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年11月28日 |
4 |
柏崎美術会賛助の記 |
|
|
山田龍雄 |
昭和23年11月28日 |
4 |
K・P・C 県会漫筆 |
PEN PEN草 |
|
乗松忠男 |
昭和23年11月28日 |
4 |
税務説明会 |
|
|
|
昭和23年11月28日 |
4 |
農民祭表彰式 |
|
|
|
昭和23年11月28日 |
4 |
北条放火犯人自白 |
|
|
|
昭和23年11月28日 |
4 |
霜月抄 |
|
|
|
昭和23年11月28日 |
4 |
水とお茶と |
生活管見 |
11 |
藤田敬爾 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和23年12月5日 |
1 |
中村梧竹と其書論 |
|
上 |
忘庵 |
昭和23年12月5日 |
1 |
いちぢく |
|
|
中村忠行 |
昭和23年12月5日 |
1 |
総合美術展 総点数二十八点 |
|
|
|
昭和23年12月5日 |
1 |
死刑について |
|
|
井田誠一 |
昭和23年12月5日 |
2 |
行在所利用策 |
週間展望 |
|
|
昭和23年12月5日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年12月5日 |
2 |
田中次官辞任 後任は当分空席 |
|
|
|
昭和23年12月5日 |
2 |
渡り鳥 |
季節の手帖 |
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
公務員法の反響 |
|
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
近頃、大騒ぎ三題 不適な発動帆船泥棒事件と屍詰め機関車、死の温泉行 |
|
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
激流 |
|
三十 |
清野謙次 |
昭和23年12月5日 |
3 |
農調委員当選者 |
|
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
野島壽平 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
上村六郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
中野剛正 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
小杉猪吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
関井孝 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
重原ヤ子 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月5日 |
3 |
高橋文吉 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月5日 |
4 |
文化を次の年代へ 柏崎美術会展に際して |
山田龍雄 |
|
|
昭和23年12月5日 |
4 |
映画「我が愛は山の彼方に」を観て |
|
|
牧ケイ |
昭和23年12月5日 |
4 |
K・P・C 心の貧しき者 |
PEN PEN草 |
|
吉田駒子 |
昭和23年12月5日 |
4 |
女か男か |
生活管見 |
12 |
藤田敬爾 |
昭和23年12月5日 |
4 |
師走抄 |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
1 |
鶏鳴と共に在れば |
|
|
田村喜代太 |
昭和23年12月12日 |
1 |
中村梧竹と其書論 |
|
下 |
忘庵 |
昭和23年12月12日 |
2 |
覚書該当者の進退 |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
2 |
帝石争議悲劇の終幕 首筋寒し師走の街へ解雇二〇一六名 |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
2 |
共同募金達成 |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
2 |
交通安全週間 |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
2 |
大阪三越にて |
|
|
河合卯之助 |
昭和23年12月12日 |
2 |
師走抄 |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
3 |
あだ名 |
|
三 |
SM生 |
昭和23年12月12日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
3 |
れん根 |
季節の手帖 |
|
|
昭和23年12月12日 |
3 |
スポーツ |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
3 |
駒野久徳 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月12日 |
3 |
木村恕一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月12日 |
3 |
齋藤貞祥 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月12日 |
3 |
大瀧貞雄 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月12日 |
3 |
池田豊彦 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月12日 |
4 |
K・P・C たこ部屋の記 |
PEN PEN草 |
|
中村常行 |
昭和23年12月12日 |
4 |
家持の歌碑 |
|
|
長井常蔵 |
昭和23年12月12日 |
4 |
吉日 |
|
|
堀桃坡 |
昭和23年12月12日 |
4 |
歳末慰問托鉢 |
|
|
|
昭和23年12月12日 |
4 |
立小便的同権論 |
生活管見 |
13 |
藤田敬爾 |
昭和23年12月12日 |
4 |
歌友に告ぐ |
|
|
堀井幸子 |
昭和23年12月19日 |
1 |
柏崎旅情 |
|
|
石田吉貞 |
昭和23年12月19日 |
1 |
行暗・帰明の人々 |
|
|
中野剛正 |
昭和23年12月19日 |
1 |
給与所得に対する年末調整について |
|
|
柏崎税務署 |
昭和23年12月19日 |
2 |
市内新制高校の整理統合 |
週間展望 |
|
|
昭和23年12月19日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和23年12月19日 |
2 |
柏崎業界便り |
|
|
|
昭和23年12月19日 |
2 |
法廷だより |
|
|
|
昭和23年12月19日 |
2 |
クリスマス・ツリー |
季節の手帖 |
|
|
昭和23年12月19日 |
3 |
高校討論会に感じたこと |
|
|
常行生 |
昭和23年12月19日 |
3 |
市会 市民税条例改正要求書で一もめ |
|
|
|
昭和23年12月19日 |
3 |
街の感覚 |
|
|
|
昭和23年12月19日 |
3 |
師走抄 |
|
|
|
昭和23年12月19日 |
3 |
陰陽師 |
生活管見 |
14 |
藤田敬爾 |
昭和23年12月19日 |
3 |
猪俣敏夫 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月19日 |
3 |
武田佐武郎 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月19日 |
3 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月19日 |
3 |
堀桃坡夫人 |
個人消息 |
|
|
昭和23年12月19日 |
3 |
小川千甕氏より |
消息 |
|
|
昭和23年12月19日 |
4 |
スポーツ王国柏崎建設へ 総合グランド計画 市民に贈る市長の初夢 |
|
|
|
昭和23年12月19日 |
4 |
「憶も遠し」(柏中十四回同窓会記」) |
|
|
森田敏夫 |
昭和23年12月19日 |
4 |
K・P・C 自己認識としての文化運動 |
PEN PEN草 |
|
戸田延男 |