| 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 1 | うらの浜と温泉 |  |  | 中沢房吉 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 1 | 宿帳 |  |  | 北川桃雄 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 1 | まだ見ぬ鎌倉の雪 |  |  | 松本豊三 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 2 | 身辺記 |  |  | 石黒敬七 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 2 | 季節の手帳 正月花三題 南天 水仙 葉牡丹 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 2 | 霜田広 大矢晋吾 霜鳥誠一 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 3 | 書の面から良寛を見る(一) |  |  | 忘庵 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 3 | 九州の旅 |  |  | 式場隆三郎 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 4 | 陶器を鑑賞する人へ |  |  | 田中豊太郎 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 4 | おめでとう |  |  | 井田誠一 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 5 | 円朝・花屋敷・団子坂 |  |  | 正岡 容 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 5 | 八大山人の一幅 |  |  | 小川千甕 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 6 | 随筆 俳味と釣魚味 |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 6 | 感激と感想(一) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 6 | 消息 北川桃雄氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 7 | 柏崎市一九四九年 ニュース百題 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 7 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 7 | 激流(七十六) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 8 | 色のことなど |  |  | 上村六郎 | 
  
    
      | 昭和25年1月1日 | 8 | 寅年の夢物語(上) |  |  | 中野剛正 | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 1 | 自省 |  |  | 渡辺秀英 | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 1 | 書の面から良寛を見る(二) |  |  | 忘庵 | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 1 | 感激と感想(二) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 市制施行十周年の新春 話題賑う記念事業 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 柏崎は六市中最低 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 民政委員協議会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 教学・ガス水道両委員会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 書記昇格試験 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 社会事業協会会員募集 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 小荷物運賃改正 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 下条恭兵 上村六郎 浅沢淑子 松村正吉 大矢千子刀自 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 配給 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 2 | 季節の手帳 餅 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 3 | 柏崎ジャングル 新春虎狩大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 3 | 文英堂重役陣 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 3 | 賀正 参議院議員 下条恭兵 衆議院議員 田中角栄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 3 | 睦月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 3 | 1950年の新春に拾う柏崎の横顔 日本髪はポツリ 当たった大売出し 初荷はわずか 娯楽場は大盛況 激増した年賀状 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 4 | 寅年の夢物語(下) |  |  | 中野剛正 | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 4 | 初春のほぎ花(上) |  |  | 富田孝修 | 
  
    
      | 昭和25年1月8日 | 4 | 激流(七十七) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 1 | 頌春 |  |  | 河合卯之助 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 1 | 猫正月 |  |  | 正岡 容 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 1 | 書の面から良寛を見る(三) |  |  | 忘庵 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 1 | 感激と感想(三) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 2 | 頌春 |  |  | 藤田美代 小川金治郎 平野啓司 山内内蔵輔 本間正平 小川冷光 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 2 | 「君が代」問答 ‐社会教育委員会席上における‐ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 2 | 季節の手帳 スキー |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 2 | 明日の希望に輝く成人の日=@柏崎小学校地区 比角小学校地区 大洲小学校地区 枇杷島小学校地区 鯨波小学校地区 記念割引売出し 郡内各村でも |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 2 | 関西回遊団体募集 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 2 | 柏崎から三階節 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 2 | 新年柏崎歌会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 3 | 一般読者の声募集 柏崎温泉に寄せる希望 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 3 | 柏崎温泉に寄せる希望 男女混浴に |  |  | 伊部連一 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 3 | 祇園煙火を海と結べ 観光柏崎刷新の声高まる |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 3 | 会議所役員会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 3 | 正月用映画 舌不足 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 3 | 三井田虎一郎 中島吉次郎 布施和夫 若月文雄 品川豊治 中村毎太 大瀧貞雄 小林存 植木香他 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 3 | 二田村信任投票 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 4 | 病間消息 |  |  | 竹下康久 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 4 | 初春のほぎ花(下) 椿 柳 |  |  | 富田孝修 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 4 | 激流(七十八) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年1月15日 | 4 | 紹介 「朱」 「荒海」 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 1 | 上越俳諧往来(上) |  |  | 吉田春良 | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 1 | 感激と感想(四) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 1 | 書の面から良寛を見る(四) |  |  | 忘庵 | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 2 | 駅三題 鯨波駅 笠島停留場 番神駅 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 2 | 柏崎出雲崎 海岸道路復旧へ 二十六日、改善促進同盟結成 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 2 | 指定府県道柏崎石地出雲崎線 海岸道路復旧改善促進同盟会趣意書 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 2 | 睦月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 2 | 季節の手帳 すき焼き |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 2 | 三井田市長 堀内潔 布施徳衛 新野粂八 樫出重義 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 3 | 温泉旅館二十二軒認可 配管保温に画期的措置 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 3 | 柏崎温泉に寄せる希望 |  |  | 中野剛正 | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 3 | 柏崎人間模様(1) |  |  | 商工会議所会頭 小林多助氏 | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 4 | 寝正月の夢 |  |  | 中村忠行 | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 4 | 年頭近況報告 |  |  | 北川省一 | 
  
    
      | 昭和25年1月22日 | 4 | 激流(七十九) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 1 | 「君が代」と日の丸 |  |  | 東京都教育庁社会教育部長 山岸祐 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 1 | 温泉みやげ その他 |  |  | 西巻達一郎 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 1 | 書の面から良寛を見る(五) |  |  | 忘庵 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 1 | 感激と感想(五) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 2 | 隣村合併の気運動 宿命の北鯖石、西中通、荒浜 北鯖石村の場合 西中通村の場合 荒浜村の場合 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 2 | 市会協議会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 2 | 引揚者郷土入り |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 2 | 柏崎人間模様 |  |  | 前市会副議長 西巻達一郎氏 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 2 | 三井田市長 巻渕市会議長 西巻達一郎 萩野秀雄 吉田又兵衛 下条キミ | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 3 | 越後タイムスの新春号を手にして(上) |  |  | 梅沢曙光 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 3 | 炉辺閑話 市会温泉問答 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 3 | 季節の手帳 ほうれん草 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 4 | 上越俳諧往来(中) |  |  | 吉田春良 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 4 | 激流(八十) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 4 | 第三回冬季レクリエーション大会に参加して |  |  | 渡辺 | 
  
    
      | 昭和25年1月29日 | 4 | 紹介 「越佐農業」 |  |  |  | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 1 | 耐乏と浪費の文化 |  |  | 山崎順一 | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 1 | 感激と感想(六) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 1 | 書の面から良寛を見る(六) |  |  | 忘庵 | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 2 | 市営温泉 浴場具体化へ 二日、建設委員会協議 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 2 | 柏崎人間模様 |  |  | 工芸作家 森三樹氏 | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 2 | 援産所入所者募集 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 2 | 如月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 3 | 炉辺閑話 青年市会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 3 | 越後タイムスの新春号を手にして(下) |  |  | 梅沢曙光 | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 3 | 季節の手帖 親子漬 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 3 | 勝呂弘 中矢俊彦 田川信衛 吉田仁作 三井田寅平 中村弘 霜田和男 藤巻泰男 綱島芳郎 吉田吉造 関矢直 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 4 | 泉山の酒井戸(上) |  |  | 田村愛之助 | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 4 | 激流(八十一) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年2月5日 | 4 | 上越俳諧往来(下) |  |  | 吉田春良 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 1 | 市営温泉浴場について |  |  | 市会議員 小林清男 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 1 | 書の面から良寛を見る(七) |  |  | 忘庵 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 1 | 感激と感想(七) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 2 | 大柏崎建設に続々朗報 まず上米山村合併 北鯖、西中、荒浜対策も促進 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 2 | 十周年行事 話題の数々 市の記念事業案 会議所記念事業案 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 2 | 柏崎人間模様 |  |  | 市産業審議室長 中村吉秋氏 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 2 | 三井田市長 吉浦達弥 小林幹雄 佐藤久治 長井常蔵 式場隆三郎 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 3 | 谷根の伝説 犀と赤牛の格闘 |  |  | 山崎嘉市 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 3 | 市営温泉浴場に対する希望 |  |  | 雉郎 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 3 | 如月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 3 | 昭和二十四年 柏崎市内給与所得者番付 |  |  | 柏崎税務署 永松茂十 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 4 | 泉山の酒井戸(下) |  |  | 田村愛之助 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 4 | 越後平野 |  |  | 前田忠男 | 
  
    
      | 昭和25年2月12日 | 4 | 私の小さな旅行 |  |  | 堀 桃坡 | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 1 | 晩冬春語(上) |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 1 | 書の面から良寛を見る(八) |  |  | 忘庵 | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 1 | 感激と感想(八) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 2 | 市営浴場建設延期 祟った東西町内奪い合い |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 2 | 如月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 2 | 柏崎人間模様 |  |  | 「北の火」会員 岡塚亮一氏 | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 2 | 三井田市長 布施宗一 片桐健三郎 鈴木繁三 河合隆輝 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 3 | 市税の負担はどうなる(上) シャウプ勧告と市税の負担について 減税せずに地方自治体に財源付典 地方自治体の収入年度比較 シャウプ勧告の重点 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 3 | 市営温泉浴場に対する希望 |  |  | 竜生 | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 3 | 配給 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 3 | 季節の手帖 お雛様 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 4 | 柏崎温泉やぶにらみ |  |  | 中村常行 | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 4 | 私の小さな旅行 |  |  | 堀 桃坡 | 
  
    
      | 昭和25年2月19日 | 4 | 紹介 「高志路」(一月号) |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 1 | 晩冬春語(下) |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 1 | この頃の在り方 |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 1 | 感激と感想(九) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 2 | 柏崎のサンヨ近づく 押合い!腕相撲と多彩な行事 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 2 | 隣村合併へ布陣 焦点は荒浜、北鯖両村 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 2 | 柏税署個人所得百万以上申告者 最高 酒造業四四五万 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 2 | 柏崎税研発足 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 2 | 専門計理士に 佐藤弁護士 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 2 | 日石マーク入選者 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 2 | 司法保護委講習会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 2 | 佐藤幸作 三井田栄治郎 平田達雄 神田惣一郎 渡辺忠 山口三郎 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 3 | 市税の負担はどうなる(下) 地方税制改革のねらいはどこにあるか 市税負担はどんな具合になるか 税制改正前後の税収比較 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 3 | 小口更生資金貸付 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 3 | 柏崎人間模様 |  |  | 北越興業社長 菊池孝吉氏 | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 4 | カネに恨みは数々ござる |  |  | 森田一義 | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 4 | 在京二十日間(上) |  |  | 堀井幸子 | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 4 | 激流(八十二) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年2月26日 | 4 | 紹介 「越佐農業(二月号)」 |  |  |  | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 1 | 紙の博物館の創設 |  |  | 上村六郎 | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 1 | 明治の柏崎火災史を再検討する必要について ‐柏崎消防署長に‐ |  |  | 三宅雉郎 | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 1 | 感激と感想(十) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 1 | 余端か余韻か |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 2 | 石黒ダンナも年男で張り切る サンヨ祭空前の盛況 県知事杯は帝石チームに 腕相撲大会 サンヨ押合祭 露天商 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 2 | 事業と催物二本建 記念委員会構想なる |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 2 | 弥生抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 3 | 柏崎人間模様 |  |  | 市会議員 小林治助氏 | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 3 | 石黒敬七 土田秀雄 古城哲夫 間島佑治 山田策三 宮川清平 若月文雄 関豊太郎 松谷勘一郎 青木一郎 藤田勇三太 秋山勝之介 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 4 | 在京二十日間(中) |  |  | 堀井幸子 | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 4 | 公民館事業普及員養成講習会に出席して |  |  | 関矢 直 | 
  
    
      | 昭和25年3月5日 | 4 | 激流(八十三) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 1 | 春雪抄 |  |  | 正岡 容 | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 1 | 登録機関設置説の抬頭とシャープ案(上) |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 1 | 感激と感想(十一) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 2 | 北鯖合併問題に最後の断 二部落分離と決定 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 2 | 柏崎人間模様 |  |  | 黒船館主人 吉田正太郎氏 | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 2 | 市青年弁論大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 2 | 弥生抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 3 | 解説 北鯖石全村合併はなぜ実現しなかったか |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 3 | 柏専校卒業式 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 3 | 季節の手帖 桜餅 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 3 | 三井田市長 中村市審議室長 西巻達一郎 笠木恭平 大矢良雄 月橋タカシ 海津八千代 山本信夫 下条恭兵 中矢俊彦 伊藤誠光 吉田仁作 高橋元雄 田川信衛 柴野トシ 布施達子 小山金兵衛 本間久栄 小和田顕 堀井欣一 竹田俊彦 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 4 | 市青年弁論大会を開いて 弁論の感銘とは |  |  | 山田龍雄 | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 4 | 在京二十日間(下) |  |  | 堀井幸子 | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 4 | 激流(八十四) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年3月12日 | 4 | NHKと放送法案 |  |  | 森田一義 | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 1 | 随筆 山守の言葉(一) |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 1 | 感激と感想(十二) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 1 | 登録機関設置説の抬頭とシャープ案(下) |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 新年度市予算原案決まる 一般会計 一億五百万円 記念行事費百万円 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 柏崎婦人会 支部長決定 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 二十日は水道断水 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 毎月清掃日を設定 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 借入金の確認請求について |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 四十九件申請 小口更生資金貸付 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 図書館新刊案内 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 弥生抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 2 | 季節の手帖 つばき |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 3 | 谷根の伝説 万地と珠数岩の由来 |  |  | 山崎嘉市 | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 3 | 柏崎人間模様 |  |  | 市会議員 平田達雄氏 | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 3 | 最小限、三部落合併 市会委員会 北鯖石に回答 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 3 | 豊高女子高卒業式 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 3 | 柏商高卒業式 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 3 | 青年議会反省会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 3 | 田辺松巖 関憲治 土田秀雄 瀬下平吉 中村紀一 佐藤允 東海林真 田辺嘉彦 上野陽 小林正規 川端孝侑 独川義治 田村一郎 吉田正 長部吉男 海津雄二 桃川竜一 須藤理 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 4 | 青春の自画像 ‐織田作之助の手紙‐ |  |  | 品川 力 | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 4 | 速記文字の一般化 |  |  | 柏商高校二年生 松浦 勉 | 
  
    
      | 昭和25年3月19日 | 4 | 激流(八十五) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 1 | 湯治昔話(上) |  |  | 吉田春良 | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 1 | 感激と感想(十三) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 1 | 随想 山守の言葉(二) |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 2 | 新年度予算案に対する三井田市長の施政方針 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 2 | 新大合格者 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 2 | 電通管理所打合会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 2 | 弥生抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 3 | 柏崎人間模様 |  |  | 市公安委員 高橋源治氏 | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 3 | 予算市会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 3 | 体育団事務局会議 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 3 | 諏訪町で小火 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 3 | 関憲治 加藤刈羽地区署長 岡塚亮一 佐藤正 松村保雄 竹田友之助 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 4 | 挽歌(上) |  |  | 小林正治 | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 4 | ひでよしと運命 |  |  | 若月英喜 | 
  
    
      | 昭和25年3月26日 | 4 | 三中学卒業式 |  |  |  | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 1 | 祝上米山合併 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 1 | 上米山の名勝旧跡 |  |  | 平野団三 | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 1 | 喜びの上米山 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 1 | 霊峰米山 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 2 | 二十五年度市予算修正成立 市会結論 歳入確保に万全期せ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 2 | 新予算点描 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 2 | 市婦人会総会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 2 | 民政委員協議会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 2 | 芋類買上は割当 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 2 | 農村危機突破大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 2 | 温泉旅館七軒 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 2 | 青年団新発足 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 3 | 教員異動 高校長新任 同異動 小学校長新任 同異動 中学教員異動 小学教員異動 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 3 | 柏崎人間模様 |  |  | 柏崎鮮魚組合長 竹田順次郎氏 | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 3 | 鈴木繁三 首藤馨 田口文治 大滝貞雄 赤堀勝成 山田豊一 岡塚亮一 渡辺八右衛門 近藤達吉 西巻茂 滝沢達郎 岸本達二郎 朝比奈宣昭 山田和義 森文男 三井田好 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 4 | 随筆 山守の言葉(三) |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 4 | 簡易保険ついに三千億円突破 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月2日 | 4 | 感激と感想(十四) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 1 | 整理されない気持ち |  |  | 西巻達一郎 | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 1 | 湯治昔話(中) |  |  | 吉田春良 | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 1 | 感激と感想(十五) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 2 | 柏崎短期大学誕生 経済専門 五月六日開学式 柏崎短大スタッフ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 2 | 記念行事 委員会問答 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 2 | 保健所診療日改正 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 2 | 季節の手帖 桜 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 2 | 下条恭兵 田中角栄 萩野秀雄 伊藤豊 伊藤誠光 高橋元雄 土田秀雄 山田セツ 星野亨 大野貞 桑山弥寿雄 荒井浄二 小島新太郎 種岡源一郎 渡辺達男 小島伸明 石塚隆一 坂田清治 三宮浩一 清水富士雄 植木敏 元井正弘 赤川信雄 母袋隆 小坂勇 吉田健三 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 3 | 十周年行事原案決まる 来るかインデラ嬢 七月下旬 山車や仮装行列 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 3 | 商工会議所 賦課金決まる |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 3 | 柏崎人間模様 |  |  | 市会副議長 萩野秀雄氏 | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 3 | 政府収納代金返戻 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 4 | 挽歌(下) |  |  | 小林正治 | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 4 | 激流(八十六) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年4月9日 | 4 | 市村合併問題の渦中から |  |  | 黄野広志 | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 1 | 改装なる鯨波観光駅 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 1 | 感激と感想(十六) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 1 | おりおり草 |  |  | 藤田美代 | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 2 | 観光協会新陣容 事業活発化に 各界中堅網羅 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 2 | 柏崎人間模様 |  |  | 丸万電機社長 関三三生氏 | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 2 | 第一回郵政記念日 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 2 | 北日本食糧工業 創立二十五周年 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 2 | 社長に胸像を 北日本従業員が |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 3 | 天京の兄さんの想い出 |  |  | 岸本省吾 | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 3 | 田中角栄 下条恭兵 三井田市長 巻淵市会議長 萩野同副議長 宮下操 神林貴栄子 遂煬ワ 豊田甚太郎 坂田郁男 柴田真 村田孝巖 村山盆美 市川達吉 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 3 | 県歯科医師会総会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 3 | 紹介 「朱(四月号)」 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 4 | 湯治昔話(下) |  |  | 吉田春良 | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 4 | 激流(八十七) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年4月16日 | 4 | 三階節代表歌詞選定 市制十周年記念 懸賞投票 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 1 | 春の雪山 |  |  | 新野 央 | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 1 | おりおり草 |  |  | 藤田美代 | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 1 | 感激と感想(十七) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 2 | 柏崎港その後の話題 柏崎小木 航路と浚渫船 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 2 | 日石労組大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 2 | 市の緑の週間 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 2 | 温泉会社株主総会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 2 | 柏崎体育団新役員 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 2 | 有資格者百一名 バッジテスト講習会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 2 | 柏高対新高蹴球戦 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 3 | 柏崎人間模様 |  |  | 洲崎義郎氏 | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 3 | 石黒敬七 月橋タカシ 徳原州映 解良武夫 中村忠行 関憲治 島掛藤次郎 村山竜吉 中野欣一 小林勝治 渡辺五郎兵衛 酒井薫風 高橋吉郎 田村孝 小林勇 山田宥基 石積憲一 小林侃 牧口謙一 大橋斉 佐藤清和 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 3 | 消息 崎山健氏より 萩野秀雄氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 4 | 木村荘太の死 |  |  | 式場隆三郎 | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 4 | 激流(八十八) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年4月23日 | 4 | 洋服展示会好評 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 1 | 中小企業金融論 |  |  | 八海山荘主人 | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 1 | おりおり草 |  |  | 藤田美代 | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 1 | 感激と感想(十八) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 1 | 神戸新聞社主催 河合卯之助 紀 父子新作陶芸展 川西英 祐三郎 父子版画協賛出品 |  |  | 川西 英 川西祐三郎 | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 1 | 神戸にて |  |  | 河合卯之助 | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 1 | 静岡の柏崎人会 |  |  | 牧野武治 | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 2 | 季節の手帖 鵜川のはや釣り |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 2 | 市会協議会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 2 | 半紙習字展入選者 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 2 | 柏洋クラブ勝つ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 2 | 温泉会社増資満了 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 2 | 如月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 3 | 柏崎人間模様 |  |  | 市助役 前川謙治氏 | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 3 | 酒井帝石総裁 三島通陽 三井田市長 巻淵藤吉 巻渕敏郎 加藤民治 馬場儀一郎 吉田庚 五十嵐岩松 田中正雄 萩野秀雄 吉田又兵衛 斉藤準次 村山三男三郎 渡辺信平 松下西三 五十嵐喬 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 3 | 義勇隊員慰霊祭 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 4 | 秋田銘醸蔵元巡り |  |  | 小竹久爾 | 
  
    
      | 昭和25年4月30日 | 4 | 激流(八十九) |  |  | 清野謙次 | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 1 | 証券取引委員会は発行会社並に業界に何を示唆し何を従慂したか |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 1 | 明治天皇の足袋 |  |  | 式場隆三郎 | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 1 | 感激と感想(十九) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 2 | 参議院選挙戦始まる 本県地区 噂の六候補出揃う 無所属で柏崎から関女史一番乗り |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 2 | 本県地方区 立候補届出者 関ツ子 窪田才次郎 北村一男 清沢俊英 藤田芳雄 吉田兼治 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 2 | 全国区本県関係者 石山賢吉 小林幸平 大島秀一 小沢国治 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 2 | 越後工芸展 七月 柏崎で開催 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 2 | 防災協会発足 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 2 | 市で度量衡器検査 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 2 | 力石さんに緑綬褒賞 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 3 | 夏近し海の柏崎♀マ光ポスター出来あがる |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 3 | おりおり草 |  |  | 藤田美代 | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 3 | 三井田市長 本間正平 岡村泰次 吉田捷治 戸沢為祐 吉川周一郎 山崎倉吉 大倉清一 力石ツヤ 月橋市厚生課長 品川力 今井フジ 竹下康久 正岡容 岡本文弥 花園歌子 市山七十奴 谷崎達人 高橋実 田辺ノサ | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 3 | 紹介 「朱(五月号)」 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 4 | 給料生活者の奥様方の副業として 特に最適な実用鶉について |  |  | 与口友衛 | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 4 | 野田村連合婦人会総会記(上) |  |  | 堀井幸子 | 
  
    
      | 昭和25年5月7日 | 4 | 激流(九十) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 1 | 二日の旅(上) |  |  | 北川桃雄 | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 1 | 鶏の御礼 その他 |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 1 | 感激と感想(二十) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 2 | 御風先生の思い出 |  |  | 中村葉月 | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 2 | 参議院議員候補 全国区 星野武男君 地方区 関つ子君 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 2 | 永松茂十 樋熊恒二 藤縄恵 堀田清 若井己吉 北村正司 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 2 | 交通安全週間 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 3 | 参院選展望 地方区出馬七名 林副総理来柏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 3 | 柏崎花祭り |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 3 | 三階節代表 歌詞選定投票 我等の十首いずれへ? 白熱的接戦裏に 明日応募締め切り |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 3 | メント女史来柏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 3 | 野田村連合婦人会総会記(下) |  |  | 堀井幸子 | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(一) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 4 | マキヤヴェリアンかヒウマニタリアンか ‐この一文を敬愛する徹北里兄にささぐ‐ |  |  | 魚籃軒主人 | 
  
    
      | 昭和25年5月14日 | 4 | 激流(九十一) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 1 | 御風大人を悼む |  |  | 吉野秀雄 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 1 | 二日の旅(下) |  |  | 北川桃雄 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 1 | 京都より |  |  | 河合卯之助 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 1 | ご挨拶 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 2 | 地方区 七候補一堂に舌戦 参院選立会演説会  二十三日夜八時柏小校で |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 2 | 参議院議員候補 全国区 杉山昌作君 地方区 清沢俊英君 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 2 | 三階節代表歌詞決まる 長く後世に伝う明調十首 当選歌詞十首 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 3 | むら雲を描く |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 3 | 感激と感想(二十一) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 4 | 新しい色 |  |  | 上村六郎 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 4 | 柏崎人間模様 |  |  | 元オリンピック選手 今井哲夫氏 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 4 | 趣味の眺め |  |  | 山田龍雄 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 5 | 米山の飛鉢(上) |  |  | 春良 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 5 | 新津道中酔語録(上) |  |  | 正岡容 大西信行 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 5 | 緑窓閑談 |  |  | 小川千甕 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 6 | 無縁敬慕 |  |  | 久保田 強 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 6 | 女狂人 その他 |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 6 | 五月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 7 | 本社主催・市内Aクラス 選抜野球リーグ戦 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 7 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 7 | 季節の手帖 つつじ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 7 | 島掛藤次郎 巻淵市会議長 萩野市会副議長 勝田加一 石倉宗一 山岸昌治 宮本市警察署長 高橋源治 田辺正年 内山三郎 田原嗣郎 田原道郎 竹田智次郎 猪島新一郎 上条清男 樋熊柏崎税務署長 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 7 | 民生委合同協議会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 8 | 近松作の世話物浄瑠璃(二) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年5月21日 | 8 | 激流(九十二) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 1 | 冷水三斗 |  |  | 松本豊三 | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 1 | 新津道中酔語録(下) |  |  | 正岡容 大西信行 | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 1 | 感激と感想(二十二) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 1 | 京都だより |  |  | 河合卯之助 | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 2 | 柏崎温泉近況 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 2 | 1日150名を越える繁昌ぶり 保健所の街頭診療所 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 2 | 読売旗争奪野球戦 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 2 | 酒井一徳 小磯馨子 赤堀勝成 岡村柏崎職安所長 箕輪嘉一 伊藤あい 国領径郎 串田良方 間島三次 土田欣一 宮川重平 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 3 | 参議院議員候補 全国区 小沢国治君 地方区 北村一男君 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 3 | 市紋章と新作歌詞 締切三十日限り 観光写真は六月二十日 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 3 | 三階節歌詞選定賞金抽選 一等 市内本二 山田作造さんへ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 3 | 立会演説会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 3 | 観光写真選者 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 3 | 本社主催・市内Aクラス 選抜野球リーグ戦 選抜チーム選定懸賞投票募集 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 4 | 米山の飛鉢(中) |  |  | 春良 | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(三) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 4 | 激流(九十三) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年5月28日 | 4 | 米山登山競走 |  |  |  | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 1 | ゲーテ訳 オッシャン歌集 |  |  | 丸山麦村 | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 1 | この地方のことばの運動の統一について 教師グループへ訴える |  |  | むながた・だんや | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 1 | 感激と感想(その三)「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 1 | 市営陸上競技場 第二種検定 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 2 | 今日参院選挙投票 北村、久保田か 県地方区 清沢危うし 関どこまで食い込む |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 2 | 名作集まる 市紋章二一〇 新作歌詞三七〇  十周年記念懸賞応募 愛郷の熱誠殺到 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 2 | えんま市振興会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 2 | 柏崎歌会 歌人吉野氏来柏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 2 | 職業補導所作品展 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 2 | 吉野秀雄 乗松忠男 藤田敬尓 雛ウ之助 丸山丹治 保刈勇 平田弘 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 3 | 第一回市内商業人野球大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 3 | 六月CIE映画 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 3 | 当選 三階節代表歌詞十首 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 3 | 季節の手帖 イチゴ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 4 | 米山の飛鉢(下) |  |  | 春良 | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 4 | 激流(九十四) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年6月4日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(四) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 1 | 懸賞募集 三階節歌詞入選作 懸賞募集 米山甚句歌詞入選作 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 1 | 選後小感 |  |  | 吉野秀雄 | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 1 | 三階節・米山甚句 新作入選者決定 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 1 | 感激と感想(二十四) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 1 | 柏崎よ 裏日本のスポーツセンターたれ ‐競技場完成の喜びに溢れて‐ |  |  | 紫楼生 | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 2 | 参議院選挙終わる 北村、清沢両氏当選 地方区 ここでも自由、社会の勝利 石山、大島等枕並べて落選 全国区 本県関係 当選小林唯一人 柏崎市、刈羽郡 全国区得票 投票率好調 柏崎七割五分 刈羽八割 参議院議員選挙本県地方区 柏崎市・刈羽郡 町村別開票結果 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 2 | 県高校陸上 選手権大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 2 | 市紋章選定慎重 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 2 | 文月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 2 | 内山尚三 吉野秀雄 萩野秀雄 土肥県教委指導課主事 巻淵市会議長 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 3 | 名物エンマ市迫る なつかしのジンタはひびく |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 3 | 本社主催選抜野球リーグ戦 出場五チーム決まる |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 4 | 然も然るか 南原繁「日本とアメリカ」について |  |  | 高橋源治 | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 4 | 激流(九十五) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(五) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年6月11日 | 4 | 柏崎市制施行十周年記念懸賞募集 柏崎観光風景写真 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 1 | 画事近来(上) |  |  | 硲 真次郎 | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 1 | 回り道 |  |  | 若月英喜 | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 1 | 感激と感想(二十五) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 2 | 新作三階節・米山甚句入選者 新作を語る座談会記(上) |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 2 | 市制記念行事決まる 連日未曾有の豪華祭典 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 2 | 新潟県美術連合展を迎えるに当たって |  |  | 安宅虎雄 | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 2 | 高松宮殿下 御来柏日程案 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 2 | 三井田市長 原直樹 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 3 | 夏空にジンタは流れ人の波 明朗にエンマ市終る 晴天にめぐまれ大盛況 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 3 | 市制十周年記念行事一覧表 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 3 | 柏崎会御案内 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 4 | 新作三階節・米山甚句に対する感想(新歌詞について・普及保存について等) |  |  | 石黒敬七 麦村生 西巻達一郎 | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(六) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 4 | 激流(九十六) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 4 | 浜茶屋席料決まる |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月18日 | 4 | 四人姉妹無料招待 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 1 | 画事件近来(下) |  |  | 硲 真次郎 | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 1 | 新作三階節・米山甚句に対する感想(新歌詞について・普及保存について等) |  |  | 堀桃坡 田村喜代太 三宮勉 | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 1 | 感激と感想(二十六) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 1 | CIE新着図書 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 2 | 当選柏崎市紋章 一等 平田光楽 当選「柏崎市章」内定 平田光楽氏苦心作 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 2 | 市制十周年記念 旗行列歌詞決まる |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 2 | 新作三階節・米山甚句入選者 新作を語る座談会記(下) |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 3 | 市制記念祭り ポスター配付 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 3 | 夜空覆う豪華絵巻 総予算五十万円 煙火募集始まる |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 3 | 巨人対大洋 柏崎初の公式プロ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 3 | 消息 |  |  | 藤田美代 中村みち 雛エ之助 | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 3 | 国領径郎 寸土栄都 溝口博 山田龍雄 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 3 | 新米山甚句1 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 4 | 今年度柏崎球界の覇権いずこ? 選抜リーグ戦開幕 今日九時入場式 四試合挙行 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 4 | 激流(九十七) 来栖光一君 |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(七) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年6月25日 | 4 | 選抜リーグ5チームナイン |  |  |  | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 1 | 第三回信越競技大会特集号 若き者に希望と興味を! |  |  | 審判長 島掛藤次郎 | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 1 | 大会役員 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 1 | 競技順序 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 1 | 信越大会を迎えて |  |  | 体育団長 近藤禄郎 | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 1 | 幕開くインターハイ信越大会 母校の名誉競う若人五三二名 信越大会熱闘譜 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 1 | 参加学校一覧 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 1 | 全日本高校排球信越予選 三条・柏崎が決戦? 女子は新津と風越が優勝争い |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 1 | 市職組大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 1 | 一万円の大応援旗 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 2 | 一日鵜川改修着工 本年度 鉄橋付近と導流堤 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 2 | 中小企業等組合法 施行一周年記念 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 2 | 小唄会の夜 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 2 | 開所記念 職組で球技大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 2 | 北鯖石街頭六十 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 2 | 観光写真 傑作集まる 審査十日頃 展覧会も計画 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 2 | 箕輪トノ 海津愛 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 2 | 木枯詩集小評 |  |  | 山田竜雄 | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 3 | 日本一の大仕掛 記念煙火「ナイヤガラ瀑布」 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 3 | 新作三階節・米山甚句に対する感想(新歌詞について・普及保存について等) |  |  | 冨士武二 | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 3 | 日本水上選手 権大会県予選 九日八坂プールで |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 3 | 感激と感想(二十七)「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 4 | 本社主催野球史を飾る 市内選抜リーグ戦開幕 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(八) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年7月2日 | 4 | 激流(九十八) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 1 | 青山瀬兵衛 |  |  | 西巻達一郎 | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 1 | 柏崎会へ出る |  |  | 吉野秀雄 | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 1 | 感激と感想(二十八)「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 2 | 夏姿海の柏崎特集 海の施設 歓楽郷番神、鯨波 海浜施設へ市費数百万 浜茶屋 キャンプ 遊覧船 天然水族館 アベック道路 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 2 | 海の催物 多彩な諸行事 未曾有の人手予想 海の撮影大会 番神灯籠流し 日蓮野外劇 カーニバル |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 2 | 越後工芸展 高松宮殿下御台覧 十周年飾る純芸術の華 工芸展要綱 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 3 | 第三回柏崎会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 3 | 柏崎佐渡航路実現 二十日頃第一船 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 3 | みゆき丸 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 3 | 加藤(柏高)10障害に新記録 インターハイ信越大会終る |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 3 | 吉田捷治 保刈勇 森田一義 武田信義 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 4 | 東京柏崎会 |  |  | 村山清盆 | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(九) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 4 | 激流(九十九) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年7月9日 | 4 | 第五試合結果 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 1 | 柏崎商工会議所増改築竣工と創立十周年にあたって |  |  | 柏崎商工会議所会頭 小林多助 | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 1 | 柏崎商工会議所十年の歴史 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 1 | 増改築工事概要 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 1 | 随筆 漢詩の灯 |  |  | 大西信行 | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 1 | 感激と感想(二十九) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 1 | 市制十周年記念行事 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 2 | 港、鵜川起工式 本日鵜川河口で |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 2 | 店頭装飾競技大会 参加店決まる |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 2 | 長岡博に柏崎特設館 柏崎特設館 県物産展 工業館 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 2 | 来たぞ祝賀会 一般市民協力事項 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 3 | 地下鉄の空気 その他 |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 3 | 高校野球組み合わせ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 3 | 巨人対大洋 公式プロ野球迫る |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 4 | 観光写真入選決定 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 4 | 出品者座談会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(十) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年7月16日 | 4 | 激流(百) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 1 | 市制十周年を迎えて |  |  | 柏崎市長 三井田虎一郎 | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 1 | 記念式の盛典を祝す |  |  | 市議会議長 巻淵藤吉 | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 1 | 十周年記念民間表彰者 越後タイムス社主幹 中村毎太氏 市消防団長 布施宗一氏 市民生委員連合会長 田辺松厳氏 社会体育家 坂田四郎吉氏 元柏崎ガス会社創設者 飯塚謙三氏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 2 | 高松宮台臨 今日晴れの記念式 市制ここに十周年 市勢功労十五氏表彰 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 2 | 感謝状贈呈 五十嵐与助氏 飯塚知信氏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 2 | 表彰状贈呈 市議会議長 巻渕藤吉氏 市会議員 桑山桂一郎氏 小林多助氏 市会議員 石塚善治氏 市会議員 佐藤幸作氏 中村松平氏 市収入役 佐藤三之助氏 本間正平氏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 2 | 工芸展開幕 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 2 | とんち教室#錐閧ヨ 古豪レギュラーそろって |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 3 | 吉田捷治 木村元 藤田吉一 乗松忠男 乗松俊男 西巻達一郎 星名春夫 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 3 | 感激と感想(三十) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 4 | 激流(百一) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年7月23日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(十一) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 1 | 煙火大会に因んで |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 1 | 感激と感想(三十一) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 1 | 消息 藤田敬尓氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 2 | 青年団体育大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 2 | 祝賀盆踊大会 柏崎駅前広場で |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 2 | 工芸展閉幕 越後工芸展 輸出工芸展 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 2 | 六百万円に 北日本で増資 吉田社長の寿像除幕式 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 2 | 早大卓球部来柏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 2 | 表彰を受けて |  |  | 中村葉月 | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 2 | 会津八一 岡塚亮一 西巻達一郎 関和子 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 3 | 祝賀の山車二十台 二十五、六両日 祝賀色最高潮 山車珍趣向 審査結果 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 3 | 高松宮御視察 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 4 | 観光写真選後寸評 |  |  | 浜谷浩 | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 4 | 近松作の世話物浄瑠璃(十二) |  |  | 佐々木痩豚 | 
  
    
      | 昭和25年7月30日 | 4 | 激流(百二) |  |  | 清野謙次 | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 1 | 立地蔵の夜鳴き |  |  | 西巻達一郎 | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 1 | ‐実践社会科批判‐ 柏崎の祭礼について ‐市民に訴えることば‐ |  |  | 久保田 強 | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 1 | 感激と感想(三十二) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 2 | 小林煙火工場爆発惨事 一瞬十名の命奪う 涙さそう母子相抱く姿 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 2 | 市営競技場使用料 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 2 | 不発弾拾得者は届出を |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 2 | マユ共進会に入賞 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 2 | 日蓮劇小評 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 2 | 野島寿平 北川省一 萩野秀雄 新島良三 布施宗一 近藤禄郎 笠木恭平 藤井慎一 内藤義次 石黒敬七 保坂熊吉 森田一義 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 3 | 熱演の日蓮野外劇 二日夜 番神埋む観衆二万 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 3 | 夏季防犯旬間 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 3 | 選抜リーグ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 3 | スポーツ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 3 | 新作三階節・米山甚句発表 市制十周年記念祝賀 市民演芸大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 4 | 暑気当り雑言(上) |  |  | 中村忠行 | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 4 | 金倉さんまいり |  |  | 堀 桃坡 | 
  
    
      | 昭和25年8月6日 | 4 | 激流(百三) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 1 | 声 |  |  | 北川桃雄 | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 1 | 「とんち教室」の柏崎訪問 白靴の行衛 |  |  | 石黒敬七 | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 1 | 「土のよろこび」 |  |  | 河合多々志 | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 1 | 感激と感想(三十三) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 1 | 河合多々志さんについて |  |  | 忘庵 | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 2 | 市民演芸大会 七日 兼新作発表会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 2 | 市民負担一億 地方税八月から徴税 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 2 | 市内道路上塗り |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 2 | 田中角栄 石黒敬七 若山尚 曽田訓之 濁川加妙太郎 西須清 佐藤益平 寺沢一衛 今井覇太郎 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 3 | 完全給食実施の悩み 市、学校、家庭に波紋 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 3 | 柏崎市内Aクラス選抜 野球リーグ戦規定変更 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 3 | 臨時市会 二十一日 追加予算等 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 3 | 市民運動会細目 期日は九月十日 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 3 | 煙火地蔵を建設 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 3 | 選抜リーグ第二節 19日より挙行 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 3 | 信用保証料引き下げ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 3 | 消息 藤田美代氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 4 | 暑気当り雑言(下) |  |  | 中村忠行 | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 4 | 激流(百四) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年8月13日 | 4 | 土地台帳及び家屋台帳の法務府への移管について |  |  | 樋熊柏崎税務署長談 | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 1 | 全訳「草の葉」について |  |  | 式場隆三郎 | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 1 | 世界的動乱寸前の明日 |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 1 | 感激と感想(三十四) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 1 | 学芸余談 人生を思う |  |  | 上村六郎 | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 2 | 臨時市会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 2 | 観光柏崎写真展 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 2 | 選抜リーグ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 2 | はつき抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 2 | 平野啓司 石黒敬七 海津八千代 馬場儀一郎 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 3 | とんち教室柏崎版 十五日 爆笑に市民アゴはずす |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 3 | 農協夏期大学 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 3 | 追善煙火大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 3 | 死の長岡博見物 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 3 | 消息 北川桃雄氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 4 | 茶の湯と陶器 |  |  | 河合多々志 | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 4 | 婦人団体指導者講習会(刈羽郡) |  |  | 堀井幸子 | 
  
    
      | 昭和25年8月20日 | 4 | 激流(百五) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 1 | 越後風景 |  |  | 曽宮一念 | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 1 | 感激と感想(三十五) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 1 | 消息 平野啓司氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 2 | 選外佳作 新三階節1 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 2 | 吉田又兵衛 清水啓之助 萩野秀雄 内山栄一 木村善次 笠原修一 土田仁作 石黒敬七 大矢良雄 村山龍雲 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 2 | はつき抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 2 | お知らせ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 3 | 市税賦課条例成立 臨時市会 記念行事費追加で論議 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 3 | 観光柏崎福浦八景 百選運動に乗り出す |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 3 | スポーツ 農大野球部来柏 知事杯争奪野球 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 4 | 奥多摩好日 |  |  | 河合多々志 | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 4 | 「とんち教室」への恋 |  |  | 牧野武治 | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 4 | 激流(百六) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年8月27日 | 4 | 選抜リーグ |  |  |  | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 1 | 「草の葉」を完訳して |  |  | 長沼重隆 | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 1 | 感激と感想(三十六) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 1 | 相川旅情(上) |  |  | 冨士武二 | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 2 | 波紋描く市税条例 特別委で市民税軽減も検討 標準率の場合 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 2 | 24年度体育表彰者 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 2 | 選外佳作 新三階節2 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 2 | 布施宗一 横山武 戸田延男 萩野秀雄 木村善次 巻淵市会議長 北川桃雄 田中心一 小泉正六 内藤哲夫 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 3 | 鯨波に聖書学院実現か 五千坪の敷地買収具体化 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 3 | 理研で新社名採用 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 3 | フイルド柏崎優勝 郡市青年体育大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 3 | キュピドンの酒場 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 3 | 社名変更御通知 理研ピストンンリング工業株式会社 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 4 | 姉の死を悼んで(上) |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 4 | 「チャタレー夫人の恋人」 |  |  | 中村常行 | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 4 | 激流(百七) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 4 | 柏崎市役所発令 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月3日 | 4 | 記者クラブ総会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 1 | 相川旅情(下) |  |  | 冨士武二 | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 1 | 感激と感想(三十七) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 1 | 千二百年の秘薬 |  |  | 河合卯之助 | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 2 | 柏崎商工会議所 機構改正案 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 2 | 柏崎商工会議所 現在組合員数 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 2 | 柏崎トップ 観光百選投票 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 2 | 選外佳作 新三階節3 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 3 | 市民税率原案通り 六日 市会の論議に結末 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 3 | 商店街ニュース |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 3 | 健康優良児審査 11日柏小校で |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 3 | 市民弓道大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 3 | 労基署移転 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 3 | 郵便協議会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 3 | 春川一義 串田良方 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 4 | 姉の死を悼んで(下) |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 4 | 激流(百八) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年9月10日 | 4 | 生活を楽しむ |  |  | 河合多々志 | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 1 | 五浦をたずねて |  |  | 中沢房吉 | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 1 | 感激と感想(三十八) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 1 | 平野博士のゲーテ精舎訪問の記 |  |  | 大島吉之介 | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 1 | 消息 平野啓司氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 2 | 柏高創立五十周年 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 2 | 会田真一 中村忠行 原直樹 乗松忠男 和田民治 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 3 | 柏崎=佐渡=新潟 国鉄、本県観光ルート重点 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 3 | 健康優良児都市代表 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 3 | 諏訪町道路舗装期成同盟結成 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 3 | 勤労美術展 十月柏崎で |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 3 | 会員を募集 スクエアダンス協会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 4 | 「旅情」あとがき |  |  | 冨士武二 | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 4 | 激流(百九) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 4 | 写真文化協会県支部総会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 4 | 郡のお年玉葉書 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 4 | 女子青ハイキング |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月17日 | 4 | 店の動き |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 1 | 石に刻まれた歌 |  |  | 土田秀雄 | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 1 | 橘屋の周囲(上) |  |  | 春良 | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 1 | 感激と感想(三十九) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 2 | 在岡刈羽郡人会の郷土訪問を歓迎する |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 2 | 九月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 2 | 巻淵藤吉 法師浜毎日新聞新潟支局長 菊池照雄 |  |  | 個人消息 | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 3 | 記念行事費追加問題 注目の清算書出る 委員会では大局的に諒解 同清算書決算概要 記念煙火決算 山車にわか決算 とんち教室決算 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 3 | 国勢調査への協力をお願いします |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 3 | 柏崎市防火研究会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 4 | 谷崎潤一郎 |  |  | 山崎順一 | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 4 | 激流(百十) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年9月24日 | 4 | 柏崎駅列車時刻表 |  |  |  | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 1 | 創立五十年を迎えて |  |  | 岡島正平 | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 1 | 知識の役割について ‐柏崎高校の生徒諸君に‐ |  |  | 杉 捷夫 | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 1 | 記念講演の依嘱に応じて |  |  | 曽田長宗 | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 1 | 合成繊維の必要性 |  |  | 星野孝平 | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 1 | 三講師略歴 曽田長宗氏 杉捷夫氏 星野孝平氏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 2 | 柏高創立五十周年を迎える 四日間の記念祭典 一日記念式 多彩な行事数々 記念式 記念講演会 記念祭行事 記念展覧会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 3 | 新聞は民主社会の安全保障 新聞週間代表標語 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 3 | 市会 九月二十六日 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 3 | 選抜リーグ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 4 | 柏崎美術工芸界の史的考察 |  |  | 原 直久 | 
  
    
      | 昭和25年10月1日 | 4 | 激流(百十一) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 1 | 「百選」について |  |  | 石黒敬七 | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 1 | 橘屋の周囲(中) |  |  | 春良 | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 1 | 感激と感想(四十) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 2 | 港、鵜川その後の展望 鉄橋拡張九日着工 番神号来春から浚渫開始 鵜川改修工事 柏崎港建設 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 2 | 西巻達一郎 三井田虎一郎 前川謙治 根立政信 今成虎吉 真貝新一 村田万一郎 本間久栄 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 3 | 柏商四十周年 十五日に祝典挙行 柏商沿革史 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 3 | スポーツ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 3 | 市徴税難航 四日市民税50% |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 3 | 百日咳予防接種 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 3 | 市民体育実態調査 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 3 | 十月のCIE映画 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 3 | 十月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 4 | 日本の安全保障について |  |  | 黄野広志 | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 4 | 青海川 |  |  | 堀 桃坡 | 
  
    
      | 昭和25年10月8日 | 4 | 激流(百十二) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 1 | 再建の礎石なる |  |  | 中川信一 | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 1 | 平和への商業教育 |  |  | 土田秀雄 | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 1 | ひそかな願い |  |  | 高橋源治 | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 1 | せめてちちははに ‐若人の四十周年‐ |  |  | 三井田吉弥 | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 1 | 被表彰者氏名 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 1 | 整備される設備 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 2 | 観光百選 晴れの全国代表に 新柏崎八景選定委員会結成 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 2 | 柏商高校沿革史 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 2 | 悪田体育協会役員会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 2 | 婦人会の敬老会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 2 | 上米山に体育協会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 2 | 柏崎鉄工組合協同作業所開所式 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 2 | 十月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 3 | 勤労美術展幕開く 十五・六日職場から傑作六十点 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 3 | 柏商記念行事 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 3 | 記念展覧会案内 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 3 | 選抜リーグ |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 3 | 店の動き |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 3 | 山口賢郎 布施アイ子 海津八千代 江口久男 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 4 | 与津にて |  |  | 式場隆三郎 | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 4 | 新柏崎八景選定に訴える |  |  | 山田龍雄 | 
  
    
      | 昭和25年10月15日 | 4 | 感激と感想(四十一) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 1 | 勤労美術展を省みて |  |  | 山田龍雄 | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 1 | 「時計の回想」紹介 |  |  | 硲 真次郎 | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 1 | 感激と感想(四十二) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 2 | 港、鵜川問題 |  |  | 三井田市長帰廰談 | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 2 | 店の動き |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 2 | 栄養週間 |  |  | 柏崎保健所 | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 3 | 十一月公会堂復活 帝石本社引揚進む |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 3 | 八景選定会発足 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 3 | 八景選定委員会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 3 | 体操クラブ20周年式典 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 3 | 小林存 関塚久司 三井田虎一郎 巻淵藤吉 前川謙治 宮本四郎 石川マツ 中村徳治 桑山三郎 本間久栄 木村ナヲ 太刀川正 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 3 | スポーツ 国鉄陸競信越予選 砲丸戦後県新記録 国体選手合宿練習 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 3 | 全柏崎少年野球 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 4 | 橘屋の周囲(下) |  |  | 春良 | 
  
    
      | 昭和25年10月22日 | 4 | 激流(百十三) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 1 | 心の仮面 |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 1 | 本郷雑記(上)‐わが交友記録‐ |  |  | 品川 力 | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 1 | 感激と感想(四十三) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 2 | 多彩に開く文化祭 三日を中心に十日間 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 2 | 一日からの週間行事 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 2 | 河合卯之助氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 3 | 日展に輝く六氏 柏崎地区 美術界に再び凱歌 六氏略歴 原直樹氏 森三樹氏 伊藤豊氏 小山健蔵 中島鳳窓氏 江口久男死 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 3 | 初入選を語る 書道の江口氏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 3 | 文化祭入選者 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 3 | 歩き回る記 |  |  | 村山清盆 | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 3 | 青色申告講習会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 4 | 句仏上人を偲ぶ |  |  | 禿 丕仏 | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 4 | 療友たがいに手を結ぶ運動≠フ提唱 結核の正しい知識をひろめるために |  |  | 丸田棟治 | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 4 | 安政橋を補修 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年10月29日 | 4 | 激流(百十四) |  |  | 清野謙次 | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 1 | ただ、真実の体育を求めて |  |  | 柏崎体操倶楽部 坂田四郎吉 | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 1 | 坂田先生 ‐グラウンド‐ 体操クラブ |  |  | 柏崎体育団長 近藤禄郎 | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 1 | 体操の社会的進出に期待 |  |  | 体育主事 島掛藤次郎 | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 1 | 純なるが故に強し |  |  | 厚生課長 月橋タカシ | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 1 | 社会と体操 |  |  | 石黒武夫 | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 1 | 柏崎体操倶楽部 功労章 感謝章 受章者 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 2 | 農民祭近づく 品評会や大売出し |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 2 | 新居だより |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 2 | 選抜リーグ 日石優勝する |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 3 | 激流(百十五) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 3 | 下条恭兵 田中角栄 和田イセ 大山公一医博 黄秀根 近藤禄郎 佐藤稔 本間正平 茂木弘次 森三樹 原直樹 萩野秀雄 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 4 | 記念祝典ならびに体操発表会 プログラム |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 4 | 柏崎体操倶楽部の性格 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 4 | 二十年の夢 二十周年記念事業 (1)憧れの体育館建設 直ちに実現運動へ (2)柏崎体操倶楽部 二十年史編纂 (3)少年部(中学生および尋五六)の新設 (4)昔懐かしい朝起会の復活 (5)その他 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 4 | 感激と感想(四十四) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年11月5日 | 4 | 秋季清掃週間 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 1 | 納豆売りと公衆時計 |  |  | 平野光雄 | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 1 | 猪紅亭日記抄 |  |  | 正岡 容 | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 1 | 感激と感想(四十五) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 1 | 疎開の洋服 |  |  | 牧野武治 | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 1 | スポーツ懇談会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 2 | 新潟県教育委員選挙 柏崎市・刈羽郡町村別開票結果 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 2 | 県教委選挙、柏崎刈羽即日開票 トップ市では武田 郡部では瀧澤 低調な投票率・柏崎五十% 瀧澤、武田、高月の三氏当選 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 2 | 敢闘半歳選抜リーグ閉幕 日石、輝く初の制覇 二位柏崎倶、三位ユニオン リーグ戦蹟 優秀選手 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 2 | 聖書学院工事順調 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 3 | 柏崎商工会議所新陣容 会頭に小林氏再選 副会頭 石坂、小林、藤村三氏 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 3 | 愛の運動強調旬間 15日より‐24日まで |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 3 | 交通安全協会に運転者部会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 3 | 殺鼠週間 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 3 | スポーツ 上越高校陸競新入選手権大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 4 | 観光柏崎余禄 |  |  | さくら荘主 | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 4 | 激流(百十六) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年11月12日 | 4 | 本郷雑記(下) ‐わが交友記‐ |  |  | 品川 力 | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 1 | 美術の秋漫歩対談 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 1 | 日本の再軍備についての阿倍能成先生の意見 |  |  | 久保田強 | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 1 | 感激と感想(四十六) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 2 | 選抜リーグ座談会 来年は六チームに 日石について 柏クの参加を賛美 選抜リーグと学生 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 2 | 自由大学開校 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 2 | 商店街ニュース |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 2 | 田中角栄 三井田市長 巻渕市会議長 本間市教育課長 永滝柾 遠山常吉 大場樺三 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 2 | 霜月抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 3 | 豪華多彩な農民祭 温泉まつりも賑やかに 農民祭 連合福引大売出し 温泉祭 学校の行事 農業高校は20、21日 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 3 | 寄生虫予防週間について |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 3 | スポーツ 上越硬式卓球大会 県下高校排球大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 3 | ガス夜間停止 漏洩、厭力調査のため |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 3 | 心中救助の民間人表彰 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 4 | 九州のたび(上) |  |  | 巻淵藤吉 | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 4 | 洛陽の秋 |  |  | 小川冷光 | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 4 | 激流(百十七) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年11月19日 | 4 | 消息 平野啓司博士より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 1 | 九州のたび(下) |  |  | 巻淵藤吉 | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 1 | 妻は逝く(上) |  |  | 布施宗一 | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 1 | 錦秋を飾る八十の会 |  |  | 大島吉之介 | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 1 | 24年超過供出の税金半額を返還 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 柏崎福浦八景決まる 二十三日 小委員会選定を可決 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 賑った農民祭 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 農産物品評会一等入選者名 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 農民芸能大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 家?品評会入賞者氏名 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 越後線ダイヤ変更 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 共同募金委員会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 十六歳未満の遊技場出入禁止 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 消息 岡田紅陽氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 2 | 三井田市長 大藤静閑 岩下庄之助 牧岡梅之助 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 3 | 二つの展覧会 石塚充児君個展 「先天展」書道展 |  |  | 山田龍雄 | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 3 | スポーツ 上越硬式卓球大会 県下硬式卓球大会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 3 | 柏崎演劇連盟規約 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 4 | 雁魚往来(一) 柴野欽司さんへあてた私の手紙 小熊虎之助さんの手紙 山崎義雄さんの社長ぶり 品川力さんまた健在なり |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 4 | 晩秋の釧路 |  |  | 中村忠行 | 
  
    
      | 昭和25年11月26日 | 4 | 激流(百十八) |  |  | 清野謙次 | 
  
  
    
      | 日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 1 | 妻は逝く(中) |  |  | 布施宗一 | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 1 | オサラッペ者 |  |  | 中村忠行 | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 1 | 感激と感想(四十七) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 2 | 余生を営業専一に 巻淵議長 不出馬の心境 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 2 | 九、十両日柏崎美術会展示 多彩な日展柏崎版 書道と写真も初参加 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 2 | ジフテリヤ予防接種 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 2 | 会津八一 森下政一 水野雪 宮崎良二 三井田市長 原直樹 田中心一 今井兼四郎 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 2 | 師走抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 3 | 公会堂条例成立する 公民館との関係今後の審議 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 3 | 図書館新着案内 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 3 | 地方自治振興委員 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 4 | 雁魚往来(二) イタリヤ文学 文芸家原田謙次氏 雛エ之助さんの創元会 ゲーテ精舎平野 玄川博士 上野行蔵氏と遠く別れて 大掛南斉君から |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 4 | 激流(百十九) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年12月3日 | 4 | 秋雨吟行(上) |  |  | 堀井幸子 | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 1 | 方言に生きつつ(上) |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 1 | 妻は逝く(下) |  |  | 布施宗一 | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 1 | 感激と感想(四十八) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 2 | 市内学生展 |  |  | 山田 | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 2 | 一万円は誰に 幸運の一四一五番 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 2 | 師走抄 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 2 | 消息 河合卯之助氏より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | 第五回柏崎美術会展覧会出品目録 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | 県生産連共進会入賞者 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | スポーツ 冬季練習開始 上米山体育会結成 26年度陸競招致案 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | 望岳楼に登るの記 |  |  | 副題静岡柏崎人会 牧野武治 | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | 日石柏崎製油所に表彰状 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | 柏崎の成年式一月十五日に |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | 厚生委視察 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | 片桐努 茂田井長治 佐藤幸作 増田キミ子 | 個人消息 |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 3 | 紹介 「荒海 第二巻十二月号」 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 4 | 雁魚往来(三) 柏崎比角の丸山中氏から 女流内山けん子女史 藤田美代子女史 |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 4 | 秋雨吟行(下) |  |  | 堀井幸子 | 
  
    
      | 昭和25年12月10日 | 4 | 激流(百二十) |  |  | 清野謙次 | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 1 | 三階節など(一) |  |  | 伊藤紅二 | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 1 | 卒業の前後 |  |  | 若月文雄 | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 1 | 感激と感想(四十九) 「我ゲーテ宗の縁起より」 |  |  | 平野啓司 | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 2 | 市議選挙気運動く 新旧噂の顔ぶれ総展望 現議員 旧議員 新顔 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 2 | 柏崎より |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 2 | 土木治水委員会 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 2 | 歳末犯罪予防月刊 |  |  | 柏崎市防犯協会 柏崎市警察署 | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 3 | 柏崎美術会展雑感 |  |  | 山田龍雄 | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 3 | 自由党党議 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 3 | 街の感覚 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 3 | 悪性流感の予防 |  |  |  | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 3 | 谷根炭の起源と由来 |  |  | 山崎重善 | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 4 | 方言に生きつつ(下) |  |  | 安斉桜?子 | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 4 | 雁御往来(四) 田村浩君 |  |  | 田村喜代太 | 
  
    
      | 昭和25年12月17日 | 4 | 激流(百二十一) |  |  | 清野謙次 |