日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年1月1日 |
1 |
我流デモクラシー(上) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年1月1日 |
1 |
比角の想い出 |
|
|
石黒敬七 |
昭和28年1月1日 |
1 |
冬の富士 |
|
|
曽宮一念 |
昭和28年1月1日 |
2 |
関憲治 ―市助役― |
柏崎百面相 |
|
|
昭和28年1月1日 |
2 |
一九五三年柏崎市の課題 |
|
|
|
昭和28年1月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年1月1日 |
2 |
感激と感想(百五十一) 「我ゲーテ宗の縁起より」 此一篇ゲーテの高齢を祝して我半井朴先生に献ず。 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年1月1日 |
2 |
遠山豊治 曽田長宗 笠木虎之助 |
個人消息 |
|
|
昭和28年1月1日 |
3 |
人生は八十から |
|
|
忘庵 |
昭和28年1月1日 |
3 |
市消防の出初式 |
|
|
|
昭和28年1月1日 |
3 |
新かなづかい |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年1月1日 |
4 |
「かぶ」 |
|
|
西巻章元 |
昭和28年1月1日 |
4 |
柏崎名士戯作年賀状 |
|
|
洲崎戯郎 岡部共平 小林太助 犀川弥平次 見井太虎一郎 良田吉造 吉田商太郎 斎藤順次 高岡金一郎 岡塚涼一 坂田四朗吉 布瀬宗一 関剣治 石坂心太郎 |
昭和28年1月1日 |
4 |
雪を喜ぶ業者 |
|
|
|
昭和28年1月1日 |
5 |
世界はせまい(上) |
|
|
中沢房吉 |
昭和28年1月1日 |
5 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年1月1日 |
5 |
柏崎二景 |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年1月1日 |
6 |
短抄 |
|
|
正岡容 |
昭和28年1月1日 |
6 |
『おめでとう』 |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年1月1日 |
7 |
一月の暦 |
|
|
|
昭和28年1月1日 |
7 |
汽車は東へ行く(5) ―シベリヤ紀行― |
|
|
島谷正亮 |
昭和28年1月1日 |
7 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年1月1日 |
7 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年1月1日 |
8 |
年賀状 |
|
|
箕輪真澄 |
昭和28年1月1日 |
8 |
タイムス歌壇 |
|
|
吉野秀雄 照田泰寿 宮崎甲子衛 辻仁三郎 石川正信 吉田牧舟 |
昭和28年1月11日 |
1 |
世界はせまい(下) |
|
|
中沢房吉 |
昭和28年1月11日 |
1 |
我流デモクラシー(下) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年1月11日 |
1 |
頌春 |
|
|
河合卯之助 小林存 堀桃坡 二宮伝右衛門 富田孝修 本間正平 |
昭和28年1月11日 |
2 |
西巻達一郎 ―西巻醤油店社長― |
柏崎百面相 |
|
|
昭和28年1月11日 |
2 |
洲崎市長の経済政策 |
|
|
|
昭和28年1月11日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年1月11日 |
2 |
中日貿易と柏崎 |
|
|
|
昭和28年1月11日 |
2 |
感激と感想(百五十二) 「我ゲーテ宗の縁起より」 此一篇ゲーテの高齢を祝して我半井朴先生に献ず。 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年1月11日 |
2 |
柏崎第二中校歌 |
|
|
|
昭和28年1月11日 |
3 |
年賀状 |
日曜随想 |
|
みやじま |
昭和28年1月11日 |
3 |
汽車は東へ行く(6) ―シベリヤ紀行― |
|
|
島谷正亮 |
昭和28年1月11日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年1月11日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年1月11日 |
3 |
小川千甕画伯個展 |
|
|
|
昭和28年1月11日 |
3 |
伊藤敏夫 遠藤広平 布施トク |
個人消息 |
|
|
昭和28年1月11日 |
3 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年1月11日 |
3 |
雪下駄 |
柏崎歳時記 |
|
良 |
昭和28年1月11日 |
4 |
因縁多少 |
|
|
小川千甕 |
昭和28年1月11日 |
4 |
年末闘争 |
|
|
田川信衛 |
昭和28年1月18日 |
1 |
リーチ |
|
|
式場隆三郎 |
昭和28年1月18日 |
1 |
故郷は遠くで見るもの想うもの |
|
|
田村喜代太 |
昭和28年1月18日 |
1 |
ラッセル車 |
柏崎歳時記 |
2 |
良 |
昭和28年1月18日 |
1 |
バーナード・リーチ作品頒布会 |
|
|
浅野長武 石川欣一 大原総一郎 河井寛次郎 式場隆三郎 山本為三郎 藤山愛一郎 本田親男 松方三郎 吉田璋也 |
昭和28年1月18日 |
1 |
あけくれの記(一) ・・・越後の友人に宛て・・・ |
|
|
佐賀野大守 |
昭和28年1月18日 |
1 |
風知草 |
|
|
|
昭和28年1月18日 |
2 |
吉田順二 ―最上屋主人― |
柏崎百面相 |
|
|
昭和28年1月18日 |
2 |
送電強化後の課題 |
展望 |
|
|
昭和28年1月18日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年1月18日 |
2 |
原吉郎 関矢尚三 箕輪嘉一 阿部徳次郎 滝沢弥平次 下条恭兵 西川弥平治 田川信衛 三瓶直行 |
個人消息 |
|
|
昭和28年1月18日 |
2 |
感激と感想(百五十三) 「我ゲーテ宗の縁起より」 此一篇ゲーテの高齢を祝して我半井朴先生に献ず。 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年1月18日 |
2 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年1月18日 |
3 |
正月休み |
日曜随想 |
|
西巻章元 |
昭和28年1月18日 |
3 |
汽車は東へ行く(7) ―シベリヤ紀行― |
|
|
島谷正亮 |
昭和28年1月18日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年1月18日 |
3 |
梨郷戯文 旧新雑誌 |
|
|
田村愛之助 |
昭和28年1月18日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年1月18日 |
4 |
一杯気嫌 |
|
|
布施宗一 |
昭和28年1月18日 |
4 |
オークランドより |
|
|
水野生 |
昭和28年1月18日 |
4 |
タイムス歌壇 |
|
|
吉野秀雄 照田泰寿 田辺寛 石川正信 中村寿美 |
昭和28年1月25日 |
1 |
くさはいかい(上) |
|
|
硲真次郎 |
昭和28年1月25日 |
1 |
陶工漫想 |
|
|
河合多々志 |
昭和28年1月25日 |
1 |
漫才 炬燵にて |
|
|
井田誠一 |
昭和28年1月25日 |
1 |
柏中柏高同窓会 ―新潟支部役員会 |
|
|
|
昭和28年1月25日 |
2 |
月橋タカシ ―市総務課長― |
柏崎百面相 |
|
|
昭和28年1月25日 |
2 |
成年式と市議案内問題 |
展望 |
|
|
昭和28年1月25日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年1月25日 |
2 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年1月25日 |
2 |
感激と感想(百五十四) 「我ゲーテ宗の縁起より」 此一篇ゲーテの高齢を祝して我半井朴先生に献ず。 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年1月25日 |
2 |
丸山五郎太 山田五郎 高橋元雄 村井信次郎 山口賢郎 鈴木平作 須田武盛 小林多助 石坂新太郎 高橋源治 布施宗一 松本豊三 原直樹 北村正司 山崎ミツ子 箕輪正和 長部政吉 広川幸平 安達俊栄 牧雪雄 堀桃坡 霜田一衛 荻原菊平 前川幸子 金子栄一 神田タミ |
個人消息 |
|
|
昭和28年1月25日 |
3 |
一筋につながる心 |
日曜随想 |
|
吉田牧舟 |
昭和28年1月25日 |
3 |
汽車は東へ行く(8) ―シベリヤ紀行― |
|
|
島谷正亮 |
昭和28年1月25日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年1月25日 |
3 |
天神様 |
柏崎歳時記 |
3 |
良 |
昭和28年1月25日 |
3 |
湯沢温泉にて |
|
|
堀桃坡 |
昭和28年1月25日 |
4 |
漢文教育随想 |
|
|
渡辺秀英 |
昭和28年1月25日 |
4 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年1月25日 |
4 |
武生だより |
|
|
巻淵藤吉 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年2月1日 |
1 |
或る感覚のこと |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年2月1日 |
1 |
カレンダーの洋画 |
|
|
長井木百 |
昭和28年2月1日 |
1 |
湯沢だより |
|
|
堀桃坡 |
昭和28年2月1日 |
1 |
くさはいかい(下) |
|
|
硲真次郎 |
昭和28年2月1日 |
1 |
個展を終って |
|
|
小川千甕 |
昭和28年2月1日 |
2 |
下条恭兵 ―参議院議員― |
柏崎百面相 |
|
|
昭和28年2月1日 |
2 |
温泉助成市会の意志生かせ |
展望 |
|
|
昭和28年2月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年2月1日 |
2 |
感激と感想(百五十五) 「我ゲーテ宗の縁起より」 此一篇ゲーテの高齢を祝して我半井朴先生に献ず。 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年2月1日 |
2 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年2月1日 |
2 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年2月1日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年2月1日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年2月1日 |
3 |
コーヒー |
日曜随想 |
|
村山竜雲 |
昭和28年2月1日 |
3 |
戌の子一日 |
柏崎歳時記 |
4 |
良 |
昭和28年2月1日 |
3 |
二月の暦 |
|
|
|
昭和28年2月1日 |
3 |
国府たより |
|
|
村山清益 |
昭和28年2月1日 |
3 |
国府小学校歌 |
|
|
村山清益 |
昭和28年2月1日 |
3 |
岡部友平 草間道之輔 伊藤博夫 前川理三郎 金子豊栄 藤村音吉 村山初枝 |
個人消息 |
|
|
昭和28年2月1日 |
3 |
硲真次郎 |
|
|
|
昭和28年2月1日 |
3 |
准看護婦生徒募集 |
|
|
|
昭和28年2月1日 |
4 |
息の手紙 |
|
|
大橋士郎 |
昭和28年2月1日 |
4 |
雪の朝 |
|
|
小川冷光 |
昭和28年2月1日 |
4 |
タイムス歌壇 |
|
|
吉野秀雄 宮崎甲子衛 照田泰寿 辻仁三郎 吉田牧舟 伊藤悠基子 石川正信 |
昭和28年2月8日 |
1 |
老の春 新傾向時代の越後と須賀川 |
|
|
矢部榾郎 |
昭和28年2月8日 |
1 |
蓄積と消費 |
|
|
羽堂生 |
昭和28年2月8日 |
1 |
柏崎天神考(上) 天満宮御縁起 |
|
|
山田良平 |
昭和28年2月8日 |
1 |
伊藤博夫氏に柏崎博物館構想を聞く |
|
|
|
昭和28年2月8日 |
1 |
奈良より |
|
|
柴野欽司 |
昭和28年2月8日 |
2 |
坂田四郎吉 ―社会体育家― |
柏崎百面相 |
|
|
昭和28年2月8日 |
2 |
柏崎の人口動態 |
展望 |
|
|
昭和28年2月8日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年2月8日 |
2 |
感激と感想(百五十六) 「我ゲーテ宗の縁起より」 此一篇ゲーテの高齢を祝して我半井朴先生に献ず。 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年2月8日 |
2 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年2月8日 |
3 |
受験業 |
日曜随想 |
|
楠見生一 |
昭和28年2月8日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年2月8日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年2月8日 |
3 |
会津八一 吉野秀雄 田辺玲 洲崎市長 関市助役 西川弥平治 板羽久司 村井信治郎 山口賢郎 前川政之助 中町三郎 原藤一郎 曽田英宗 |
個人消息 |
|
|
昭和28年2月8日 |
3 |
初牛 |
柏崎歳時記 |
5 |
良 |
昭和28年2月8日 |
4 |
果して天保銭なりや(八十の会の記) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年2月8日 |
4 |
本郷雑記 ―山岸邸の「八十の会」― |
|
|
品川力 |
昭和28年2月15日 |
1 |
柏崎博物館建設の構想(上) |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年2月15日 |
1 |
私の旅行記@ 大徳寺 遠州の茶室と庭 |
|
|
布施宗一 |
昭和28年2月15日 |
1 |
柏崎印象あれやこれや |
|
|
けんろう |
昭和28年2月15日 |
2 |
坂野高次 ―柏崎短大教授― |
|
|
|
昭和28年2月15日 |
2 |
田町道路取拡げ問題 |
展望 |
|
|
昭和28年2月15日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年2月15日 |
2 |
松井琢磨 小林多助 井上善十郎 洲崎義郎 箕輪嘉一 田口文治 山崎虎五郎 永滝よしの |
個人消息 |
|
|
昭和28年2月15日 |
2 |
感激と感想(百五十七) 「我ゲーテ宗の縁起より」 此一篇ゲーテの高齢を祝して我半井朴先生に献ず。 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年2月15日 |
2 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年2月15日 |
3 |
課題としての博物館 |
日曜随想 |
|
岡塚亮一 |
昭和28年2月15日 |
3 |
体育館建設 急速実現を切願 柏崎体育団社会体育部長 |
|
|
坂田四郎吉 |
昭和28年2月15日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年2月15日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年2月15日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年2月15日 |
3 |
紹介 砂丘 |
|
|
|
昭和28年2月15日 |
3 |
雪海苔 |
柏崎歳時記 |
6 |
良 |
昭和28年2月15日 |
4 |
柏崎天神考(中) |
|
|
山田良平 |
昭和28年2月15日 |
4 |
旧新雑記(中村梨郷遺稿) 頭容ノ論 |
|
|
田村愛之助 |
昭和28年2月15日 |
4 |
旧新雑誌 第七号 |
|
|
|
昭和28年2月15日 |
4 |
タイムス歌壇 |
|
|
吉野秀雄 田辺寛 石川正信 中村寿美 関進 樋口富一 佐藤慶治 |
昭和28年2月15日 |
4 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
1 |
柏崎博物館建設の構想(中) |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年2月22日 |
1 |
柏崎天神考(下) |
|
|
山田良平 |
昭和28年2月22日 |
1 |
私の旅行記A 遠州の茶室と庭(下) 龍谷大学図書館 |
|
|
布施宗一 |
昭和28年2月22日 |
1 |
市婦人会東京見学 |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
2 |
小林治助 ―市会議員― |
柏崎百面相 |
|
|
昭和28年2月22日 |
2 |
二十八年度市予算と健全財政 |
展望 |
|
|
昭和28年2月22日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
2 |
さんよ絵あんどん |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
2 |
びしゃ門天奉讃お好み演芸大会 |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
2 |
感激と感想(百五十八) 「我ゲーテ宗の縁起より」 此一篇ゲーテの高齢を祝して我半井朴先生に献ず。 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年2月22日 |
2 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
3 |
うれしかったこと |
日曜随想 |
|
曽田英宗 |
昭和28年2月22日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
3 |
吉浦栄一 瑞エ質 横田松三郎 村山沼一郎 星野喜久治 吉野正一 川又信応 岡とよ 片桐吉 高岡きさ |
個人消息 |
|
|
昭和28年2月22日 |
3 |
涅槃忌 |
柏崎歳時記 |
7 |
良 |
昭和28年2月22日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話@ 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年2月22日 |
4 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年2月22日 |
4 |
歌集「あら草」批評集@ あら草をよみて 「国の病」の歌など |
|
|
阿部静枝 頴田島一二郎 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年3月1日 |
1 |
人なみに風ひいて |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年3月1日 |
1 |
柏崎博物館建設の構想(下) |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年3月1日 |
1 |
私の旅行記B 飛雲閣 |
|
|
布施宗一 |
昭和28年3月1日 |
1 |
三月の暦 |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
2 |
絵あんどう抄@ |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
2 |
原始の裸形押合祭 二日三日 常福寺びしゃ門天祭 |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
2 |
柏崎高校卒業式 |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
2 |
感激と感想(百五十九) 「我ゲーテ宗の縁起より」 此一篇ゲーテの高齢を祝して我半井朴先生に献ず。 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年3月1日 |
3 |
創立八十周年の大洲小学校 |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
3 |
八十周年記念式典 |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
3 |
原直樹 吉野秀雄 武田益蔵 五十嵐義雄 田辺松巌 宇都野邦哉 片岡賢 石黒保明 関忠三郎 佐藤仙次 神林熊八 沢田キミ 水巻ハル |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年3月1日 |
3 |
さんよ |
柏崎歳時記 |
8 |
良 |
昭和28年3月1日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 照田泰寿 帆刈三郎 田辺寛 吉田牧舟 |
昭和28年3月1日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話A 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年3月1日 |
4 |
湯沢での半カ月(上) |
|
|
堀桃坡 |
昭和28年3月1日 |
4 |
歌集「あら草」批評集A 「あらくさ」読後 |
|
|
小島清 |
昭和28年3月8日 |
1 |
語学修業三十年 |
|
|
島谷正亮 |
昭和28年3月8日 |
1 |
箍の弛み |
|
|
小川冷光 |
昭和28年3月8日 |
1 |
私の旅行記C むし風呂 |
|
|
布施宗一 |
昭和28年3月8日 |
1 |
歌集「氷原」刊行後援会 |
|
|
歌集氷原刊行後援会発起人一同 |
昭和28年3月8日 |
2 |
柏崎市二十八年度一般会計予算 |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
2 |
森三樹 ―市公安委員長― |
柏崎百面相 |
|
|
昭和28年3月8日 |
2 |
洲崎市長施政方針演説 |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
2 |
柏崎工高卒業式 |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
2 |
警察法改制五周年記念式典 |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
2 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
2 |
紹介 吉野秀雄氏の近業 「短歌とは何か」 ―短歌の作り方と味い方― |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
3 |
短大のことなど |
日曜随想 |
|
柴野欽司 |
昭和28年3月8日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
3 |
石黒敬七 内山尚三 内藤久一郎 鍵井友吉 長部政吉 近藤禄郎 串田良方 原定衛 矢部直史 小林信央 石黒正雄 小池清隆 |
|
|
|
昭和28年3月8日 |
3 |
雪蔵 |
柏崎歳時記 |
9 |
良 |
昭和28年3月8日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話B 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年3月8日 |
4 |
歌集「あら草」批評集B 「あら草」の感想 |
|
|
徳野鶴子 |
昭和28年3月8日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 関進 石川正信 山崎ヤス子 辻仁三郎 佐藤慶治 佐藤佐七 並木しづ子 |
昭和28年3月8日 |
4 |
湯沢での半カ月(中) |
|
|
堀桃坡 |
昭和28年3月15日 |
1 |
花を介して |
|
|
阿部良之助 |
昭和28年3月15日 |
1 |
三人の柏崎人 |
|
|
長井常蔵 |
昭和28年3月15日 |
1 |
私の旅行記D 奈良公園 三月堂 |
|
|
布施宗一 |
昭和28年3月15日 |
1 |
ふじ |
日曜随想 |
|
吉田直代 |
昭和28年3月15日 |
2 |
田川信衛 ―柏崎地労議長― |
柏崎百面相 |
|
|
昭和28年3月15日 |
2 |
二十八年度市予算案内容 |
|
|
|
昭和28年3月15日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年3月15日 |
2 |
石山賢吉 藤田美代 伊藤誠光 西川弥平治 会田真一 平野静夫 片桐嘉正 角張信隆 乗松忠男 杵淵賢孝 郡司静子 品田孝 今井澄栄 多木久一 高野幸夫 市川有為子 小林健 藤巻孝夫 今井啓介 平田亮 臼田亨 布川健司 猪股恒雄 星野資 佐藤富蔵 牧口徳幸 松下紀彦 入沢公一 原伝左衛門 |
個人消息 |
|
|
昭和28年3月15日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年3月15日 |
2 |
文化服装学院閉鎖 洋装店に専念 |
|
|
|
昭和28年3月15日 |
3 |
朝爽夕佳亭夜話C 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年3月15日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年3月15日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年3月15日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年3月15日 |
3 |
春愁譜 |
|
|
|
昭和28年3月15日 |
3 |
種物 |
柏崎歳時記 |
10 |
良 |
昭和28年3月15日 |
4 |
ある小説の登場人物 |
|
|
忘庵 |
昭和28年3月15日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 吉田牧舟 田辺寛 |
昭和28年3月15日 |
4 |
湯沢での半カ月(下) |
|
|
堀桃坡 |
昭和28年3月15日 |
4 |
歌集「あら草」批評集C 「あら草」を読みて |
|
|
君島夜詩 |
昭和28年3月22日 |
1 |
九州の曽田さんのこと |
|
|
中沢房吉 |
昭和28年3月22日 |
1 |
宗教行脚(上) |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年3月22日 |
1 |
広島へ健民少年隊 |
|
|
|
昭和28年3月22日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年3月22日 |
2 |
新版長者番附 |
|
|
|
昭和28年3月22日 |
2 |
各大学合格者氏名 |
|
|
|
昭和28年3月22日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年3月22日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年3月22日 |
2 |
感激と感想(百六十) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年3月22日 |
2 |
室戸岬のことなど |
|
|
柴野欽司 |
昭和28年3月22日 |
3 |
身辺雑話 卒業式 |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年3月22日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年3月22日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年3月22日 |
3 |
土田秀雄 藤田敬爾 原直樹 中野洋一 北村弘 土田欣一 松沢松次 田上義夫 原直久 前田忠雄 片山セウ |
|
|
|
昭和28年3月22日 |
3 |
囀 |
柏崎歳時記 |
11 |
良 |
昭和28年3月22日 |
4 |
私の旅行記E 大和平野 |
|
|
布施宗一 |
昭和28年3月22日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 樋口富一 辻仁三郎 照田泰寿 中村寿美 |
昭和28年3月22日 |
4 |
観光宣伝隊について |
|
|
一読者 |
昭和28年3月29日 |
1 |
身辺雑話 またたび 死んだ噂 |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年3月29日 |
1 |
私の旅行記F 薬師寺 |
|
|
布施宗一 |
昭和28年3月29日 |
1 |
各大学合格者氏名 |
|
|
|
昭和28年3月29日 |
1 |
宗教行脚(中) |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年3月29日 |
2 |
選挙戦火蓋切る 衆院第三区 八候補 参院本県区 五候補 衆院本県第三区候補者 三宅正一 田中角栄 小林進 大野市郎 稲村順三 安藤義雄 亘四郎 田下政治 参院本県区立候補者 田村文吉 下条恭兵 西川弥平治 稲村隆一 小柳牧衛 |
|
|
|
昭和28年3月29日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年3月29日 |
2 |
感激と感想(百六十一) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年3月29日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年3月29日 |
2 |
春愁譜 |
|
|
|
昭和28年3月29日 |
2 |
小千谷から |
|
|
岩下庄之助 |
昭和28年3月29日 |
3 |
あちらの風 |
日曜随想 |
|
大橋士郎 |
昭和28年3月29日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年3月29日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年3月29日 |
3 |
重原達郎 船橋達太郎 藤田美代 関守雄 野俣秀雄 霜田大次郎 山本信夫 柴宮博 森三樹 佐藤正栄 本間廉一 神林永七 |
個人消息 |
|
|
昭和28年3月29日 |
3 |
文化服装学院継続 |
|
|
|
昭和28年3月29日 |
3 |
いりごこ |
柏崎歳時記 |
12 |
良 |
昭和28年3月29日 |
4 |
生かせ”柏崎温泉”(上) |
|
|
羽堂生 |
昭和28年3月29日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話E 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年3月29日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年3月29日 |
4 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年4月5日 |
1 |
宗教行脚(下) |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年4月5日 |
1 |
浅春漫筆 |
|
|
長井常蔵 |
昭和28年4月5日 |
1 |
桑畑の中のマル |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年4月5日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年4月5日 |
2 |
吉田順二 吉田高章 原直樹 高岡謹一郎 遠藤広平 本間正平 尾崎喜郎 山本信夫 川上久一 堀田清 会田尚一郎 品田松四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和28年4月5日 |
2 |
市役所人事異動 |
|
|
|
昭和28年4月5日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年4月5日 |
2 |
感激と感想(百六十二) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年4月5日 |
2 |
春愁譜 |
|
|
|
昭和28年4月5日 |
3 |
朝爽夕佳亭夜話F 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年4月5日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年4月5日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年4月5日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年4月5日 |
3 |
三角だるま |
柏崎歳時記 |
13 |
良 |
昭和28年4月5日 |
4 |
私の旅行記G 東院堂 月光(梵天)に |
|
|
布施宗一 |
昭和28年4月5日 |
4 |
生かせ”柏崎温泉”(下) |
|
|
羽堂生 |
昭和28年4月5日 |
4 |
タイムス歌壇 |
|
|
吉野秀雄 辻仁三郎 山崎ヤス子 佐藤慶治 関進 桑山葭子 石川正信 伊藤悠基子 田辺寛 |
昭和28年4月12日 |
1 |
杣としてある日 |
|
|
安斎桜?子 |
昭和28年4月12日 |
1 |
京洛に遊ぶ(其一) |
|
|
木村寒香庵 |
昭和28年4月12日 |
1 |
国際関係研究の必要性 |
|
|
島谷正亮 |
昭和28年4月12日 |
2 |
県議選立候補者 佐藤彦一 大矢良雄 窪田泉之助 吉浦栄一 |
|
|
|
昭和28年4月12日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年4月12日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年4月12日 |
2 |
感激と感想(百六十三) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年4月12日 |
2 |
藤縄恵 逢坂頼一 北村英朗 阿部操 中野欣一 小林勝治 金井為吉 和田いせ 川又信応 西巻貞一 海津八千代 太田与三治 田中真茂 布施宗一 岡塚亮一 島田和雄 吉田捷治 青山正雄 本間貞 伊藤兵衛 藤村政穎 田村孝 |
個人消息 |
|
|
昭和28年4月12日 |
3 |
朝爽夕佳亭夜話G 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年4月12日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年4月12日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年4月12日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年4月12日 |
3 |
春愁譜 |
|
|
|
昭和28年4月12日 |
3 |
さくら |
柏崎歳時記 |
14 |
良 |
昭和28年4月12日 |
4 |
馬鹿野郎 |
|
|
小川冷光 |
昭和28年4月12日 |
4 |
私の旅行記H 唐招提寺 |
|
|
布施宗一 |
昭和28年4月12日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 宮崎甲子衛 高橋秀男 山路千枝子 関進 |
昭和28年4月19日 |
1 |
八十の会・鎌倉の花見(上) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年4月19日 |
1 |
生きていることの切なさ(上) |
|
|
平野光雄 |
昭和28年4月19日 |
1 |
京洛に遊ぶ(其二) |
|
|
木村寒香庵 |
昭和28年4月19日 |
1 |
県議選合同演説会 |
|
|
|
昭和28年4月19日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年4月19日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年4月19日 |
2 |
感激と感想(百六十四) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年4月19日 |
2 |
春愁譜 |
|
|
|
昭和28年4月19日 |
3 |
高額所得番付 |
|
|
|
昭和28年4月19日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年4月19日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年4月19日 |
3 |
土田秀雄 内山尚三 佐藤四一郎 洲崎義郎 伊藤晋三 江口道子 藤村政穎 鈴木こと 島田和雄 木村善次 鍵井友吉 |
個人消息 |
|
|
昭和28年4月19日 |
3 |
金子清吉氏逝く |
|
|
|
昭和28年4月19日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年4月19日 |
3 |
杜氏帰郷 |
柏崎歳時記 |
15 |
良 |
昭和28年4月19日 |
4 |
チャップリン(上) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年4月19日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 佐藤慶治 樋口富一 辻仁三郎 田辺寛 長井常蔵 |
昭和28年4月19日 |
4 |
私の旅行記I 唐招提寺(承前) |
|
|
布施宗一 |
昭和28年4月26日 |
1 |
八十の会・鎌倉の花見(下) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年4月26日 |
1 |
花の名所が欲しい |
|
|
中野剛正 |
昭和28年4月26日 |
1 |
生きていることの切なさ(下) |
|
|
平野光雄 |
昭和28年4月26日 |
1 |
私の旅行記J |
|
|
布施宗一 |
昭和28年4月26日 |
1 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
2 |
国会選挙開票結果 田中、西川両地元候補に凱歌 衆議院本県第三区 当選 六一九四九票 田中角栄 当選 五六五八六票 小林進 当選 五一五七四票 稲村順三 当選 四六六九〇票 亘四郎 当選 四二七八一票 三宅正一 衆議院本県地方区 当選二八一二九三票 田村文吉 当選一七七七一九票 西川弥平治 |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
2 |
トップは丸山直友 参院全国区、郡市とも |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
2 |
投票成績 衆議院選挙 参議院選挙 |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
2 |
春愁譜 |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
2 |
感激と感想(百六十五) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年4月26日 |
2 |
柏中柏高同窓会 新潟支部晩餐会 |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
3 |
土田秀雄氏近著 歌集「氷原」 |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
3 |
曽田長宗 岡塚正雄 田村喜代太 田村豊 村山沼一郎 佐藤稔 柳生安夫 寺井慶乗 佐藤新次郎 古沢敏雄 小川治四郎 持田信 高橋右左武郎 木下義一 小出寛治 中村義郎 杉臣正 安達武雄 野沢治三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和28年4月26日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年4月26日 |
3 |
修学旅行 |
柏崎歳時記 |
16 |
良 |
昭和28年4月26日 |
4 |
若き女性に送る |
|
|
島谷正亮 |
昭和28年4月26日 |
4 |
チャップリン(中) |
|
|
野瀬市郎 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年5月3日 |
1 |
越後土産(上) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年5月3日 |
1 |
時代の寵児チタン・ビニール・テレビ物語 |
|
|
羽堂生 |
昭和28年5月3日 |
1 |
私の旅行記K |
|
|
布施宗一 |
昭和28年5月3日 |
2 |
県議補欠選挙開票結果 吉浦栄一氏圧勝 市民”党より人”を支持 |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
2 |
感激と感想(百六十六) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年5月3日 |
2 |
西川弥平治 吉浦栄一 洲崎市長 高木伝一郎 平野静夫 原直樹 岡塚亮一 谷村幸彦 西沢兵次 市川儀助 山崎初栄 八木正栄 村山清益 橋本千代子 市川豊太 |
個人消息 |
|
|
昭和28年5月3日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
2 |
薫風譜 |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
3 |
五月の暦 |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
3 |
社会教育委員決る |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
3 |
一中PTA会長と副会長決定 |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年5月3日 |
3 |
春鰯 |
柏崎歳時記 |
17 |
良 |
昭和28年5月3日 |
4 |
さびしい一冊の歌(歌集・氷原) |
|
|
むながた・だんや |
昭和28年5月3日 |
4 |
チャップリン |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年5月10日 |
1 |
越後土産(下) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年5月10日 |
1 |
預金と信托 |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年5月10日 |
1 |
浅尾と刈藻 |
|
|
小林存 |
昭和28年5月10日 |
1 |
ゴッホ生誕百年記念展 |
|
|
式場隆三郎 |
昭和28年5月10日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
2 |
感激と感想(百六十七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年5月10日 |
2 |
薫風譜 |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
2 |
博物館準備委員 |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
2 |
市内教育会役員 |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
2 |
柏崎ロータリークラブ役員交替 |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
2 |
京都より |
|
|
堀桃坡 |
昭和28年5月10日 |
2 |
紹介 砂丘 柏崎海岸の貝 |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
3 |
勝田忘庵 岡部市会議長 小林多助 村山茂治 堀桃坡 野沢篤治郎 吉田義治 石黒武夫 安藤琳 松井花子 久住カズ子 石黒武久 小林幸春 洲崎市長 宮本四郎 会田甚作 会田篤雄 |
個人消息 |
|
|
昭和28年5月10日 |
3 |
柏高PTA役員 |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
3 |
すみれ |
柏崎歳時記 |
18 |
良 |
昭和28年5月10日 |
4 |
東京柏中会懇親会の記 |
|
|
山田貢 |
昭和28年5月10日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話H 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年5月10日 |
4 |
中村梨郷遺稿 旧新雑誌第八号 田村愛之助抜粋 |
|
|
|
昭和28年5月10日 |
4 |
土田秀雄氏著 歌集「氷原」合評 |
|
|
堀桃坡 松田政秀 山田龍雄 |
昭和28年5月17日 |
1 |
原直樹作 大谷光瑞師胸像について |
|
|
布施宗一 |
昭和28年5月17日 |
1 |
ソ連の新平和攻勢と朝鮮動乱の将来 |
|
|
島谷正亮 |
昭和28年5月17日 |
1 |
株主相互金融について |
|
|
柴野欽司 |
昭和28年5月17日 |
1 |
ペルリ百年記念その他 |
|
|
水野生 |
昭和28年5月17日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
2 |
洲崎市長 池島信平 植木盤 内山清一郎 田村宗雄 渡辺一夫 高橋孫一 高田伝之助 笠木恭平 石坂新太郎 高橋源治 佐藤平一郎 小林治助 布施宗一 神林栄一 深田信四郎 佐藤市郎 吉川新一 後藤秀雄 吉浦達弥 西川善吉 佐野周一 相馬万作 月橋みさ |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
2 |
薫風譜 |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
2 |
感激と感想(百六十八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年5月17日 |
2 |
柏小PTA総会 |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
2 |
県議選挙費用 |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
3 |
納税組合還付金 |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
3 |
米山鯉形 |
柏崎歳時記 |
19 |
良 |
昭和28年5月17日 |
3 |
常盤高PTA総会 |
|
|
|
昭和28年5月17日 |
4 |
慶応義塾大学 柏高三田会たより |
|
|
広士 |
昭和28年5月17日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話I 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年5月17日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 長井常蔵 佐藤慶治 樋口富一 山崎ヤス子 |
昭和28年5月24日 |
1 |
マリモ分捕の記 |
|
|
阿部良之助 |
昭和28年5月24日 |
1 |
ちぢみ行商の功罪@ ―その現代柏崎の経済、文化に及ぼした影響についての考察― |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年5月24日 |
1 |
柏崎美術会春季展出品 |
|
|
|
昭和28年5月24日 |
2 |
作家尊重の精神 ―美術会展に際して― |
|
|
山田 |
昭和28年5月24日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年5月24日 |
2 |
西川弥平治 西川勉 石塚善治 関憲治 布施宗一 佐藤四作 大滝貞雄 本山富平 桑山三郎 高野芳平 田辺松巌 平田弘 本間正平 黒丸友次 |
個人消息 |
|
|
昭和28年5月24日 |
2 |
感激と感想(百六十九) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年5月24日 |
3 |
栄吉の鏡獅子 市山七十広温習会で好評を博した出し物 |
|
|
|
昭和28年5月24日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年5月24日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年5月24日 |
3 |
東京より |
|
|
式場隆三郎 藤田美代 |
昭和28年5月24日 |
3 |
柏崎航路 |
柏崎歳時記 |
20 |
良 |
昭和28年5月24日 |
4 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年5月24日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話J 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年5月24日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 高橋秀男 田辺寛 伊藤悠基子 吉田牧舟 石川正信 照田泰寿 |
昭和28年5月31日 |
1 |
江原小弥太さまにお応えする(一) |
|
|
田村喜代太 |
昭和28年5月31日 |
1 |
時計塔に見る明治文化のパノラマ(一) |
|
|
平野光雄 |
昭和28年5月31日 |
1 |
ちぢみ行商の功罪A ―その現代柏崎の経済、文化に及ぼした影響についての考察― |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年5月31日 |
2 |
六月の暦 |
|
|
|
昭和28年5月31日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年5月31日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年5月31日 |
2 |
薫風譜 |
|
|
|
昭和28年5月31日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年5月31日 |
3 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年5月31日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年5月31日 |
3 |
原直樹 霜田大次郎 品川正三 若月一雄 西川弥平治 宮川清平 吉川週一郎 大塚典次 奥沢秀雄 西巻達一郎 市川明雄 芹田栄八 五十嵐篤三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和28年5月31日 |
3 |
米山登山 |
柏崎歳時記 |
21 |
良 |
昭和28年5月31日 |
4 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年5月31日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 宮崎甲子衛 佐藤慶治 辻仁三郎 関進 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年6月7日 |
1 |
扉と牡丹 |
|
|
北川桃雄 |
昭和28年6月7日 |
1 |
時計塔に見る明治文化のパノラマ(二) |
|
|
平野光雄 |
昭和28年6月7日 |
1 |
江原小弥太さまにお応えする(二) |
|
|
田村喜代太 |
昭和28年6月7日 |
2 |
今年のエンマ市 ジンタも人気も戦前復帰か |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
2 |
感激と感想(百七十) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年6月7日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
2 |
薫風譜 |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
3 |
柏専学院理事長は松澤氏に決定 |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
3 |
理研ピストンリングKK新役員 |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
3 |
帝石の幹部異動 |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
3 |
田中角栄 下条恭兵 松沢兼人 洲崎市長 小林多助 勝田加一 原直樹 藤田正 佐々木正縁 吉浦達弥 岩下祥児 与口タセ |
個人消息 |
|
|
昭和28年6月7日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年6月7日 |
3 |
鯛 |
柏崎歳時記 |
22 |
良 |
昭和28年6月7日 |
4 |
ちぢみ行商の功罪B ―その現代柏崎の経済、文化に及ぼした影響についての考察― |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年6月7日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話L 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年6月7日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 伊藤悠基子 石川正信 海津賢策 田辺寛 布施輝夫 郷比左二 |
昭和28年6月14日 |
1 |
あごなし地蔵 |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年6月14日 |
1 |
江原小弥太さまにお応えする(三) |
|
|
田村喜代太 |
昭和28年6月14日 |
1 |
東京柏崎会 |
|
|
|
昭和28年6月14日 |
1 |
三社祭 |
|
|
正岡容 |
昭和28年6月14日 |
1 |
時計塔に見る明治文化のパノラマ(三) |
|
|
平野光雄 |
昭和28年6月14日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年6月14日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年6月14日 |
2 |
大場遍路翁句碑 |
|
|
|
昭和28年6月14日 |
2 |
感激と感想(百七十一) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年6月14日 |
2 |
西川弥平治 洲崎市長 神戸八郎 吉田吉造 西巻達一郎 藤田美代 千原三郎 布施宗一 高橋源治 原直樹 堀桃坡 曽田柳子 田川信衛 宮地勉 宮崎清隆 大橋士郎 |
個人消息 |
|
|
昭和28年6月14日 |
2 |
京都より |
|
|
河合卯之助 |
昭和28年6月14日 |
3 |
柏小校の記念事業 東京での募金運動 |
|
|
|
昭和28年6月14日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年6月14日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年6月14日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年6月14日 |
3 |
閻魔市 |
柏崎歳時記 |
23 |
良 |
昭和28年6月14日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 辻仁三郎 山崎ヤス子 樋口富一 宮崎甲子衛 佐藤慶治 |
昭和28年6月14日 |
4 |
ちぢみ行商の功罪C ―その現代柏崎の経済、文化に及ぼした影響についての考察― |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年6月14日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話M 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年6月21日 |
1 |
或る句碑の句 |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年6月21日 |
1 |
江原小弥太さまにお応えする(四) |
|
|
田村喜代太 |
昭和28年6月21日 |
1 |
時計塔に見る明治文化のパノラマ(四) |
|
|
平野光雄 |
昭和28年6月21日 |
1 |
色彩の流行 |
|
|
上村六郎 |
昭和28年6月21日 |
2 |
えんま市の跡 |
|
|
|
昭和28年6月21日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年6月21日 |
2 |
洲崎市長 中村幹一 西須幸五郎 会田甚作 清野董吾 原哲郎 原直樹 月橋タカシ 大塚典次 前田武雄 吉浦みよ子 太田房子 栗林スミ子 石川マツ 小吉野ひろ子 吉田吉行 |
個人消息 |
|
|
昭和28年6月21日 |
2 |
薫風譜 |
|
|
|
昭和28年6月21日 |
2 |
感激と感想(百七十二) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年6月21日 |
3 |
石黒旦那は語る |
|
|
|
昭和28年6月21日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年6月21日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年6月21日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年6月21日 |
3 |
鮎釣 |
柏崎歳時記 |
24 |
良 |
昭和28年6月21日 |
4 |
ちぢみ行商の功罪D ―その現代柏崎の経済、文化に及ぼした影響についての考察― |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年6月21日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話N 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年6月21日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年6月21日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 高橋秀男 藤田みち子 海津賢策 石川正信 照田泰樹 田辺寛 |
昭和28年6月28日 |
1 |
樵路句集を読む(上) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年6月28日 |
1 |
汽車に乗って・・・・・・ |
|
|
小川千甕 |
昭和28年6月28日 |
1 |
江原小弥太さまにお応えする(五) |
|
|
田村喜代太 |
昭和28年6月28日 |
2 |
三千人の三階節も 盛大な柏崎体育祭 |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
2 |
商業動態統計調査 |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
2 |
感激と感想(百七十三) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年6月28日 |
2 |
薫風譜 |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
3 |
柏崎常盤高校同窓会館建設決定 |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
3 |
東京「柏崎会」 |
|
|
石黒敬七 |
昭和28年6月28日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
3 |
洲崎義郎 中村幹一 品川正三 歌代又吉 中島鳳窓 岡村倉次 小柳正己 田辺実光 関憲治 月橋タカシ 大塚典次 重原達郎 中野欣一 高橋吉郎 中野敬止 三宅常太郎 久保田愛子 宮川クラ子 |
個人消息 |
|
|
昭和28年6月28日 |
3 |
金魚 |
柏崎歳時記 |
25 |
良 |
昭和28年6月28日 |
4 |
ちぢみ行商の功罪E ―その現代柏崎の経済、文化に及ぼした影響についての考察― |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年6月28日 |
4 |
農村二、三男実態調査施行 |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話O 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年6月28日 |
4 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年6月28日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 田辺寛 海津賢策 照田泰寿 郷比左二 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年7月5日 |
1 |
樵路句集を読む(中) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年7月5日 |
1 |
オークランドより |
|
|
水野生 |
昭和28年7月5日 |
1 |
―随筆― 川の眺め |
|
|
中田宗男 |
昭和28年7月5日 |
1 |
刈羽郡人会交歓会 |
|
|
|
昭和28年7月5日 |
2 |
七月の暦 |
|
|
|
昭和28年7月5日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年7月5日 |
2 |
感激と感想(百七十四) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年7月5日 |
2 |
田辺松厳 吉浦ツマ 月橋タカシ 吉田春夫 阿部美代 上村明峰 坂田四郎吉 藤田正 金子幸一 今井辰意 会田恵 高橋辰弥 佐久総太郎 小吉野ひろ子 |
個人消息 |
|
|
昭和28年7月5日 |
3 |
東京柏商同窓会 |
|
|
|
昭和28年7月5日 |
3 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年7月5日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年7月5日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年7月5日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年7月5日 |
3 |
大谷光瑞師の胸像作者へ ―原直樹氏宛私信 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年7月5日 |
3 |
キス釣 |
柏崎歳時記 |
26 |
良 |
昭和28年7月5日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 高橋秀男 辻仁三郎 石川正信 樋口富一 関進 佐藤慶治 |
昭和28年7月5日 |
4 |
ちぢみ行商の功罪F ―その現代柏崎の経済、文化に及ぼした影響についての考察― |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年7月5日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話P 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年7月5日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
1 |
小間物屋の死(上) |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年7月12日 |
1 |
カジカとパチンコ |
夏姿新柏崎 |
|
吉川新一 |
昭和28年7月12日 |
1 |
米山の鯉形(上) |
|
|
凡壼庵道人 |
昭和28年7月12日 |
1 |
樵路句集を読む(下) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年7月12日 |
1 |
市政懇話会解散 |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
1 |
石黒敬七氏より |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
2 |
柏崎建設計画協議会 中越の港柏崎建設 五日 中央当局へ烈々の要望 |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
2 |
田中角栄 吉田市郎平 岡部友平 中村吉秋 内山清一郎 田川信衛 武田益蔵 荻野秀雄 丸山武夫 大橋信近 坂野高次 和田いせ 岡島みねい 池田稔枝 栗原善作 会田真一 杵淵金之助 布施実 |
個人消息 |
|
|
昭和28年7月12日 |
2 |
感激と感想(百七十五) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年7月12日 |
2 |
涼風譜 |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
3 |
開国百年ペルリ祭 講演会と講師 四講師略歴 木村毅氏 江原小弥太氏 石黒敬七氏 吉田小五郎氏 |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
3 |
祗園花火 |
柏崎歳時記 |
27 |
良 |
昭和28年7月12日 |
4 |
ちぢみ行商の功罪G ―その現代柏崎の経済、文化に及ぼした影響についての考察― |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年7月12日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話Q 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年7月12日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年7月12日 |
4 |
タイムス歌壇 |
|
|
吉野秀雄 海津千浪 田辺寛 辻仁三郎 照田泰寿 佐藤慶治 郷比左二 |
昭和28年7月19日 |
1 |
下地 |
|
|
硲真次郎 |
昭和28年7月19日 |
1 |
函館より |
|
|
土田秀雄 |
昭和28年7月19日 |
1 |
涼味満点? |
夏姿新柏崎 |
2 |
吉浦美代 |
昭和28年7月19日 |
1 |
小間物屋の死(下) |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年7月19日 |
2 |
空に花火、街に山車 二十四日から ぎおん柏崎祭 |
|
|
|
昭和28年7月19日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年7月19日 |
2 |
丸山五郎太 下条恭兵 西須清 松谷時太郎 千原三郎 堀桃坡 曽田柳子 入沢桂太郎 久保田正治 安達富美子 小林勘司 |
個人消息 |
|
|
昭和28年7月19日 |
2 |
感激と感想(百七十六) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年7月19日 |
2 |
千原氏絵画展 |
|
|
|
昭和28年7月19日 |
3 |
歓迎 県人会郷土訪問団 訪問団宿舎割 |
|
|
|
昭和28年7月19日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年7月19日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年7月19日 |
3 |
海水浴 |
柏崎歳時記 |
28 |
良 |
昭和28年7月19日 |
4 |
心麗し記念の銀屏風 葉月氏へ 旧ペンクラブ会員から |
|
|
|
昭和28年7月19日 |
4 |
柏崎港の盗難 |
|
|
渡辺締三 |
昭和28年7月19日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話R 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年7月19日 |
4 |
米山の鯉形(下) |
|
|
凡壼庵道人 |
昭和28年7月19日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年7月26日 |
1 |
幽嘯と須賀川(上) |
|
|
矢部榾郎 |
昭和28年7月26日 |
1 |
古き街新しき人 |
夏姿新柏崎 |
3 |
村井信司 |
昭和28年7月26日 |
1 |
立ち酒 |
|
|
長井常蔵 |
昭和28年7月26日 |
1 |
四国の只見川 |
|
|
柴野欽司 |
昭和28年7月26日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年7月26日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年7月26日 |
2 |
江原小弥太 石塚善治 近藤禄郎 丸山茂泰 斎藤明 松田青針 松田政秀 森田正雄 丸山直友 佐藤務 |
個人消息 |
|
|
昭和28年7月26日 |
2 |
感激と感想(百七十七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年7月26日 |
2 |
涼風譜 |
|
|
|
昭和28年7月26日 |
3 |
柏崎を訪問した 県人会帰郷団の一行 |
|
|
|
昭和28年7月26日 |
3 |
在京柏崎会より |
|
|
馬場儀一郎 |
昭和28年7月26日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年7月26日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年7月26日 |
3 |
柏崎祭 |
柏崎歳時記 |
29 |
良 |
昭和28年7月26日 |
4 |
長雨 |
|
|
小路秀夫 |
昭和28年7月26日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話S 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年7月26日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年7月26日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 宮崎甲子衛 藤田みち子 海津賢策 大橋武治 関進 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年8月2日 |
1 |
幽嘯と須賀川(下) |
|
|
矢部榾郎 |
昭和28年8月2日 |
1 |
海津豊作(上) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年8月2日 |
1 |
失われゆく特殊性 |
夏姿新柏崎 |
4 |
武田益蔵 |
昭和28年8月2日 |
1 |
今日、この頃 |
|
|
中村忠行 |
昭和28年8月2日 |
1 |
平野博士より(山田竜雄氏宛私信) |
|
|
|
昭和28年8月2日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年8月2日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年8月2日 |
2 |
小熊虎之助 田村喜代太 中野剛正 伊藤誠光 箕輪英雄 伊藤豊 平田弘 会田真一 田口文治 立石敏雄 高橋寛 巻淵晃 小林宗平 |
個人消息 |
|
|
昭和28年8月2日 |
2 |
感激と感想(百七十八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年8月2日 |
2 |
涼風譜 |
|
|
|
昭和28年8月2日 |
3 |
八月の暦 |
|
|
|
昭和28年8月2日 |
3 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年8月2日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年8月2日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年8月2日 |
3 |
牡蠣 |
柏崎歳時記 |
30 |
良 |
昭和28年8月2日 |
4 |
本郷雑記(上)―雲巌寺詣での記― |
|
|
品川力 |
昭和28年8月2日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話21 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年8月2日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 佐藤慶治 辻仁三郎 伊藤悠基子 照田泰寿 田辺寛 |
昭和28年8月2日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
1 |
函館便りA |
|
|
土田秀雄 |
昭和28年8月9日 |
1 |
四十二年前の頃 |
|
|
小川冷光 |
昭和28年8月9日 |
1 |
白い建物の見える場所 |
夏姿新柏崎 |
5 |
菊池英三郎 |
昭和28年8月9日 |
1 |
海津豊作(下) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年8月9日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
2 |
式場隆三郎博士著 「ゴッホ巡礼」 |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
2 |
感激と感想(百七十九) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年8月9日 |
2 |
涼風譜 |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
3 |
五十嵐与助 西川弥平治 洲崎市長 石黒敬七 近藤禄郎 笠木恭平 坂田四郎吉 会田甚作 竹部源一 桑山茂 橋本政吉 栗林守 深田信四郎 清水典明 村山台助 |
個人消息 |
|
|
昭和28年8月9日 |
3 |
同窓会総会二つ |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
3 |
帝石二重役来柏 |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
3 |
安全に関する考案 |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
3 |
花市 |
柏崎歳時記 |
31 |
良 |
昭和28年8月9日 |
4 |
本郷雑記(下)―雲巌寺詣での記― |
|
|
品川力 |
昭和28年8月9日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年8月9日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話22 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年8月9日 |
4 |
オークランドより |
|
|
水野生 |
昭和28年8月16日 |
1 |
宿命(上) |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年8月16日 |
1 |
みちは遥か ―文化都市柏崎の実体― |
|
|
東郊隠士 |
昭和28年8月16日 |
1 |
女学生の履物 |
夏姿新柏崎 |
6 |
|
昭和28年8月16日 |
1 |
野尻湖より赤倉へ |
|
|
村山清益 |
昭和28年8月16日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
2 |
感激と感想(百八十) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年8月16日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
2 |
市民の生活 |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
2 |
柏崎の労組増減 |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
2 |
勤労美術展要項 |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
2 |
浮世縁台 |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
3 |
西川弥平治 下条恭兵 関憲治 小熊虎之助 石黒敬七 佐藤基 清水春三 三井田誠一郎 乗松忠男 小熊順助 禿勇専 巻淵晃 渡辺利夫 |
個人消息 |
|
|
昭和28年8月16日 |
3 |
柏崎港の背後地 |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
3 |
涼風譜 |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
3 |
御虫干 |
柏崎歳時記 |
32 |
良 |
昭和28年8月16日 |
4 |
四十二年前の頃 |
|
|
小川冷光 |
昭和28年8月16日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年8月16日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話23 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年8月16日 |
4 |
タイムス歌壇 |
|
|
吉野秀雄 海津賢策 田辺寛 吉田牧舟 石川正信 北川フヂコ 郷比左二 今井元信 多那部隆 |
昭和28年8月23日 |
1 |
漢字の誤記について |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年8月23日 |
1 |
緑蔭漫筆 |
|
|
石塚三郎 |
昭和28年8月23日 |
1 |
浴衣談義 |
夏姿新柏崎 |
7 |
丸山中 |
昭和28年8月23日 |
1 |
宿命(中) |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年8月23日 |
1 |
紹介 砂丘(八月号) |
|
|
|
昭和28年8月23日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年8月23日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年8月23日 |
2 |
河合卯之助氏より |
|
|
|
昭和28年8月23日 |
2 |
感激と感想(百八十一) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年8月23日 |
2 |
涼風譜 |
|
|
|
昭和28年8月23日 |
3 |
新機軸な肉感美 原直樹氏今年の日展作 鋳銅花器「顔」 |
|
|
山田竜雄 |
昭和28年8月23日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年8月23日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年8月23日 |
3 |
田中角栄 西川弥平治 村田万一郎 馬場儀一郎 林秀雄 中村友英 永滝柾 小熊虎之助 近藤禄郎 村山隆一郎 品川正三 間瀬竹之輔 横田敬二 村山春灯 外山一義 米谷春吉 杉山助市 松谷幸太郎 宮島義雄 丸田昭三 坂田保 |
個人消息 |
|
|
昭和28年8月23日 |
3 |
桃 |
柏崎歳時記 |
33 |
良 |
昭和28年8月23日 |
4 |
忘れ得ぬ人々 |
|
|
中野みしま |
昭和28年8月23日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年8月23日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話24 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年8月30日 |
1 |
函館便り(3) |
|
|
土田秀雄 |
昭和28年8月30日 |
1 |
マリモ死す |
|
|
阿部良之助 |
昭和28年8月30日 |
1 |
アベック道路 |
夏姿新柏崎 |
8 |
田中心一 |
昭和28年8月30日 |
1 |
宿命(下) |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年8月30日 |
2 |
県青年大会 |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
2 |
田中角栄 西川弥平治 松沢兼人 波多野鼎 佐藤清 坂野高次 島田和雄 小松正倫 江口草玄 栗林詩郎 海津八千代 今井功 遠山豊治 佐藤久治 久保田強 |
個人消息 |
|
|
昭和28年8月30日 |
2 |
感激と感想(百八十二) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年8月30日 |
2 |
涼風譜 |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
2 |
東京より |
|
|
広士 |
昭和28年8月30日 |
3 |
郷党二先輩の胸像 原氏の労作 高忠翁の面影 |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
3 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
3 |
懸煙草 |
柏崎歳時記 |
34 |
良 |
昭和28年8月30日 |
4 |
柏崎三田会 |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話25 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年8月30日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年8月30日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 照田泰寿 田辺寛 高橋秀男 佐藤慶治 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年9月6日 |
1 |
映画「水鳥の生態」 |
|
|
吉野秀雄 |
昭和28年9月6日 |
1 |
函館便り(続) |
|
|
土田秀雄 |
昭和28年9月6日 |
1 |
本郷雑記 千原家の「八十の会」 |
|
|
品川力 |
昭和28年9月6日 |
1 |
ベットの上から |
|
|
宮島義雄 |
昭和28年9月6日 |
2 |
九月の暦 |
|
|
|
昭和28年9月6日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年9月6日 |
2 |
郵便貯金増強運動 |
|
|
|
昭和28年9月6日 |
2 |
軽井沢より |
|
|
内山省三 |
昭和28年9月6日 |
2 |
田中角栄 洲崎義郎 関憲治 月橋タカシ 遠藤広平 北川桃雄 北川省一 葉賀清治 桑山達郎 岡村倉次 岡村信明 田川信衛 村山三男三郎 椎谷正男 谷川潤 |
個人消息 |
|
|
昭和28年9月6日 |
2 |
感激と感想(百八十三) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年9月6日 |
2 |
新光抄 |
|
|
|
昭和28年9月6日 |
3 |
新潟より |
|
|
藤田敬爾 |
昭和28年9月6日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年9月6日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年9月6日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年9月6日 |
3 |
勤労美術展開催 |
|
|
|
昭和28年9月6日 |
3 |
市民運動会 |
柏崎歳時記 |
35 |
良 |
昭和28年9月6日 |
4 |
マリモの弁 |
|
|
中村忠行 |
昭和28年9月6日 |
4 |
目白の餌さ代 |
|
|
山田良平 |
昭和28年9月6日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話26 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年9月6日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 海津賢策 郷比左二 石川正信 今井元信 |
昭和28年9月6日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年9月13日 |
1 |
道元の哲学(一) (一)心・霊魂 |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年9月13日 |
1 |
私の好きな秋の歌 |
女人群像 |
|
松田茂子 |
昭和28年9月13日 |
1 |
三島神社の移転説を否定す(上) |
|
|
田村愛之助 |
昭和28年9月13日 |
1 |
汽車の中での笑い話 |
|
|
中沢房吉 |
昭和28年9月13日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年9月13日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年9月13日 |
2 |
新潟より |
|
|
藤田敬爾 |
昭和28年9月13日 |
2 |
新光抄 |
|
|
|
昭和28年9月13日 |
2 |
感激と感想(百八十四) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年9月13日 |
3 |
勤労美術展要項 |
|
|
|
昭和28年9月13日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年9月13日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年9月13日 |
3 |
田中角栄 近藤禄郎 松沢兼人 長納円信 武田益蔵 大滝貞雄 河合武美 原正樹 吉田正太郎 川野キイ 杵淵賢孝 若山芳子 田宮猛雄 深田信子 有坂宗子 徳間政一 |
個人消息 |
|
|
昭和28年9月13日 |
3 |
新潟県民俗学会より |
|
|
|
昭和28年9月13日 |
3 |
柏崎温泉祭 |
柏崎歳時記 |
36 |
良 |
昭和28年9月13日 |
4 |
人間・小川水明(一) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年9月13日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 宮崎甲子衛 海津賢策 |
昭和28年9月13日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話27 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年9月13日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年9月20日 |
1 |
北海道の旅より@ |
|
|
大滝貞雄 |
昭和28年9月20日 |
1 |
瓜の芽 |
女人群像 |
|
吉田直代 |
昭和28年9月20日 |
1 |
人間・小川水明(二) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年9月20日 |
1 |
道元の哲学(二) (二)仏性・時間 |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年9月20日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年9月20日 |
2 |
県下医師会総会 |
|
|
|
昭和28年9月20日 |
2 |
田中角栄 洲崎市長 関助役 布施宗一 斎藤準次 岡村倉次 田辺松巌 桜井正義 行田久 中村久助 伊藤清之十 小熊順助 田村国雄 橋爪勇一郎 大塚孝道 |
個人消息 |
|
|
昭和28年9月20日 |
2 |
感激と感想(百八十五) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年9月20日 |
2 |
福岡より |
|
|
小川金治郎 |
昭和28年9月20日 |
2 |
和光譜 |
|
|
|
昭和28年9月20日 |
3 |
月曜随想 ―タイムス愛読の語― |
|
|
柴野欽司 |
昭和28年9月20日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年9月20日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年9月20日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年9月20日 |
3 |
刈羽郡各町村本年度平衡交付金 |
|
|
|
昭和28年9月20日 |
3 |
稲刈 |
柏崎歳時記 |
37 |
良 |
昭和28年9月20日 |
4 |
三島神社の移転説を否定す(下) |
|
|
田村愛之助 |
昭和28年9月20日 |
4 |
世田谷だより |
|
|
小川千甕 |
昭和28年9月20日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話28 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年9月20日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 田辺寛 佐藤慶治 樋口富一 今井元信 |
昭和28年9月20日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
1 |
無痛分娩と人工授精 |
|
|
中沢房吉 |
昭和28年9月27日 |
1 |
エンジ色 |
女人群像 |
|
中野タイ子 |
昭和28年9月27日 |
1 |
北海道の旅よりA |
|
|
大滝貞雄 |
昭和28年9月27日 |
1 |
道元の哲学(三) (三)生死 |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年9月27日 |
2 |
柏崎刈羽勤労美術展 出品総数八五点 |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
2 |
常盤高校五十周年記念式 |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
2 |
田中角栄 西川弥平治 近藤禄郎 勝田忘庵 西巻達一郎 岩下庄司 串田良方 伊藤豊 若井寅雄 山崎順蔵 宮島義雄 大塚典次 |
個人消息 |
|
|
昭和28年9月27日 |
2 |
感激と感想(百八十六) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年9月27日 |
2 |
和光譜 |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
3 |
柏崎小学校創立八十周年 記念事業完成近し |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
3 |
茸採り |
柏崎歳時記 |
38 |
良 |
昭和28年9月27日 |
4 |
人間・小川水明(三) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年9月27日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話29 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年9月27日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 海津賢策 田辺寛 多田康治朗 |
昭和28年9月27日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年9月27日 |
4 |
松本にて |
|
|
中野幸一郎 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年10月4日 |
1 |
終止符を打つか 羽黒山 |
|
|
小川霜葉 |
昭和28年10月4日 |
1 |
匂い |
女人群像 |
|
長納静子 |
昭和28年10月4日 |
1 |
九品仏だより |
|
|
一艸庵主 |
昭和28年10月4日 |
1 |
道元の哲学(終) (四)因果 |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年10月4日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年10月4日 |
2 |
石山賢吉 石黒武久 石塚善治 牧口義矩 洲崎義郎 本間昂一 西沢文雄 桑山三郎 山田広 乗松俊男 田川義則 村山孝太郎 布施宗一 広川悌次郎 楠美津子 駒谷敏雄 |
個人消息 |
|
|
昭和28年10月4日 |
2 |
感激と感想(百八十七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年10月4日 |
2 |
和光譜 |
|
|
|
昭和28年10月4日 |
2 |
十月の暦 |
|
|
|
昭和28年10月4日 |
3 |
堀派小唄 第二回さらい会 |
|
|
|
昭和28年10月4日 |
3 |
柏小校記念式典 被表彰者 |
|
|
|
昭和28年10月4日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年10月4日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年10月4日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年10月4日 |
3 |
無花果 |
柏崎歳時記 |
39 |
良 |
昭和28年10月4日 |
4 |
北海道の旅よりB |
|
|
大滝貞雄 |
昭和28年10月4日 |
4 |
人間・小川水明(四) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年10月4日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話30 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年10月4日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年10月4日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 佐藤慶治 樋口富一 辻仁三郎 郷比左二 |
昭和28年10月11日 |
1 |
まつたけの秋 |
|
|
小川千甕 |
昭和28年10月11日 |
1 |
秋ともなれば |
女人群像 |
|
西巻悠子 |
昭和28年10月11日 |
1 |
秋の美術会展 |
|
|
|
昭和28年10月11日 |
1 |
郵便(前島)精神(上) |
|
|
石塚三郎 |
昭和28年10月11日 |
1 |
九品仏だより |
|
|
一艸庵主 |
昭和28年10月11日 |
2 |
文芸大講演会 耳で聞く文芸春秋 今夕、柏崎空前の顔ぶれ 文芸大講演会演題 挨拶 小野詮造氏 文化について 吉田健一氏 精神衰弱について 亀井勝一郎氏 日本よい国 今日出海氏 小説の味い方 丹羽文雄氏 雑談(即席漫画揮毫) 近藤日出造氏 |
|
|
|
昭和28年10月11日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年10月11日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年10月11日 |
2 |
田中角栄 洲崎市長 村山沼一郎 丸山不忘 伊藤豊 桑山平尉 桑原正治 会田真一 小崎恭太郎 富川房五郎 原直樹 富田孝修 渡辺寅雄 |
個人消息 |
|
|
昭和28年10月11日 |
2 |
感激と感想(百八十八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年10月11日 |
2 |
リーチ氏と柳・M田両先生を迎えて |
|
|
田中豊太郎 |
昭和28年10月11日 |
3 |
常盤会館見事に完成 |
|
|
|
昭和28年10月11日 |
3 |
創立五十周年 常盤高記念式 多彩の行事数々 |
|
|
|
昭和28年10月11日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年10月11日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年10月11日 |
3 |
グミ(茱萸) |
柏崎歳時記 |
40 |
良 |
昭和28年10月11日 |
4 |
人間・小川水明(五) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年10月11日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年10月11日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話31 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年10月18日 |
1 |
其後の九州水害地 |
|
|
小川金治郎 |
昭和28年10月18日 |
1 |
紅いダリヤ |
女人群像 |
|
曽田柳子 |
昭和28年10月18日 |
1 |
郵便(前島)精神(下) |
|
|
石塚三郎 |
昭和28年10月18日 |
1 |
九品仏だより |
|
|
一艸庵主 |
昭和28年10月18日 |
2 |
文芸講演会盛況に終る |
|
|
|
昭和28年10月18日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年10月18日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年10月18日 |
2 |
感激と感想(百八十九) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年10月18日 |
2 |
和光譜 |
|
|
|
昭和28年10月18日 |
3 |
美しい心 |
|
|
吉浦美那子 |
昭和28年10月18日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年10月18日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年10月18日 |
3 |
洲崎義郎 葉賀清治 小竹久爾 大塚典次 岡村倉次 勝海栄治郎 佐藤稔 小池昭二 小崎恭人 池島郁子 駒谷行妙 岸本省吾 品田昌松 植木盤 村山三男三郎 内山キノ |
個人消息 |
|
|
昭和28年10月18日 |
3 |
フクラゲ |
柏崎歳時記 |
41 |
良 |
昭和28年10月18日 |
4 |
尊号事件をあしらった写本について |
|
|
堀桃坡 |
昭和28年10月18日 |
4 |
人間・小川水明(六) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年10月18日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年10月18日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 宮崎甲子衛 辻仁三郎 今井元信 蒼松子 |
昭和28年10月25日 |
1 |
「フアウスト」の初演 |
|
|
品川力 |
昭和28年10月25日 |
1 |
日曜日の訪問 |
|
|
平野啓司 |
昭和28年10月25日 |
1 |
秋のメモ |
|
|
竹下康久 |
昭和28年10月25日 |
1 |
冬仕度 |
女人群像 |
|
入沢チユノ |
昭和28年10月25日 |
1 |
紹介 砂丘 |
|
|
|
昭和28年10月25日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年10月25日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年10月25日 |
2 |
和光譜 |
|
|
|
昭和28年10月25日 |
2 |
感激と感想(百九十) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年10月25日 |
2 |
火災予防運動週間 |
|
|
|
昭和28年10月25日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年10月25日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年10月25日 |
3 |
洲崎義郎 箕輪哲之助 小竹久爾 高橋源治 小山市郎 坂野高次 田辺松巌 吉田捷治 品田常光 神林武 山田幸司 小山健蔵 前田忠雄 内田精一 大野啓太 上杉一雄 堀井健美 五十嵐嘉次郎 岡塚正雄 原斡束 桑山茂作 久我藤三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和28年10月25日 |
3 |
秋の釣り |
柏崎歳時記 |
42 |
良 |
昭和28年10月25日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 海津賢策 田辺寛 多那部隆 多田康治朗 中村一郎 三田五郎 |
昭和28年10月25日 |
4 |
尊号事件をあしらった写本について(承前) |
|
|
堀桃坡 |
昭和28年10月25日 |
4 |
人間・小川水明(七) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年10月25日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年11月1日 |
1 |
道元の禅(一) (一)本来本法性 |
|
|
|
昭和28年11月1日 |
1 |
秋の空 |
女人群像 |
|
高梨みち |
昭和28年11月1日 |
1 |
葛飾手帖 |
|
|
正岡容 |
昭和28年11月1日 |
1 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年11月1日 |
2 |
比角小学校創立八十周年記念式 |
|
|
|
昭和28年11月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年11月1日 |
2 |
原直樹 串田良方 小山健蔵 布施和夫 雛ウ之助 谷川彰 荒井東一郎 竹田操 野島寿平 今井藤 関三三生 大桃久治 小林多助 桜井正義 大塚典次 郡司公平 |
個人消息 |
|
|
昭和28年11月1日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年11月1日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年11月1日 |
2 |
感激と感想(百九十一) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年11月1日 |
3 |
故西巻町長胸像除幕式 水道給水十五年記念式 |
|
|
|
昭和28年11月1日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年11月1日 |
3 |
西巻氏の思出 細密にして果断の人 水道のため縮めた命 |
|
|
吉浦栄一 三井田虎一郎 |
昭和28年11月1日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年11月1日 |
3 |
文化の日 |
柏崎歳時記 |
43 |
良 |
昭和28年11月1日 |
4 |
人間・小川水明(終) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年11月1日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話32 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年11月1日 |
4 |
タイムス歌壇 |
|
|
吉野秀雄 長井常蔵 田辺寛 蒼松子 海津賢策 多田康治朗 |
昭和28年11月1日 |
4 |
十一月の暦 |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
1 |
奇遇 一 小川家の国宝本 |
|
|
清野謙次 |
昭和28年11月8日 |
1 |
式場隆三郎氏編著 ヴァン・ゴッホ画集と評伝 |
|
|
土岐善麿 |
昭和28年11月8日 |
1 |
柏崎民謡保存会 |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
1 |
父の味 |
女人群像 |
|
前田久代 |
昭和28年11月8日 |
1 |
道元の禅(二) (二)生仏一如 |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年11月8日 |
2 |
柏崎信用金庫 創立三十周年 |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
2 |
安達惣一 馬場儀一郎 洲崎市長 中村吉秋 長井忠二 倉又清輝 近藤健二 中川信一 渡辺一郎 清水啓之助 阿部定憲 飯田源治 村山尚 小熊弥一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和28年11月8日 |
2 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
2 |
感激と感想(百九十二) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年11月8日 |
3 |
枇杷島小学校創立八十周年記念式典 |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
3 |
柏中柏高同窓会 |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年11月8日 |
3 |
公営結婚 |
柏崎歳時記 |
44 |
良 |
昭和28年11月8日 |
4 |
タイムス歌壇(承前) |
|
|
吉野秀雄 蒼松子 中村一朗 辻仁三郎 郷比左二 石川正信 |
昭和28年11月8日 |
4 |
人間・小川水明(終) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年11月8日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話33 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年11月15日 |
1 |
奈良の宿にて |
|
|
北川桃雄 |
昭和28年11月15日 |
1 |
奇遇A 二 国宝本 「孔雀経単字音義」 |
|
|
清野謙次 |
昭和28年11月15日 |
1 |
新潟市刈羽郡人会 |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
1 |
道元の禅(三) (三)座禅 |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年11月15日 |
2 |
柏崎美術会展開く 美術会展陳列氏名 |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
2 |
新潟ウオシントン会社発足 |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
2 |
式場隆三郎氏より |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
2 |
感激と感想(百九十三) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年11月15日 |
2 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
3 |
上米山小中学校創立80・5周年記念式典 |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年11月15日 |
3 |
美術展 |
柏崎歳時記 |
45 |
良 |
昭和28年11月15日 |
3 |
洲崎義郎 岡部友平 月橋タカシ 山岡正治 高橋吉郎 村山文衆 山崎甚之助 穂刈久次郎 箕輪鉄次 前沢時房 猪爪健次郎 箕輪嘉一 高橋芳次 坂田四郎吉 |
個人消息 |
|
|
昭和28年11月15日 |
4 |
全国青年大会に参加して |
|
|
近藤禄郎 |
昭和28年11月15日 |
4 |
人間・小川水明(補遺) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年11月15日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 田辺寛 郷比左二 |
昭和28年11月22日 |
1 |
奇遇B |
|
|
清野謙次 |
昭和28年11月22日 |
1 |
柏崎美術会展抄(上) |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年11月22日 |
1 |
富山の薬売り |
女人群像 |
|
中野みしま |
昭和28年11月22日 |
1 |
道元の禅(終) 証上に万法あり万法に証せらる出路に一如を行ずる |
|
|
江原小弥太 |
昭和28年11月22日 |
2 |
産業祭幕開く |
|
|
|
昭和28年11月22日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年11月22日 |
2 |
村山氏作詞を贈る 柏崎の子供 |
|
|
村山清益 |
昭和28年11月22日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年11月22日 |
2 |
柏中・柏高同窓会 |
|
|
|
昭和28年11月22日 |
2 |
感激と感想(百九十四) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年11月22日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年11月22日 |
2 |
田中角栄 岡部友平 関川県経済部長 小松正倫 田中キン 三井田虎一郎 中村葉月 遠山豊治 山崎順一 高橋清和 |
個人消息 |
|
|
昭和28年11月22日 |
3 |
鯨波小学校創立80周年記念式典 |
|
|
|
昭和28年11月22日 |
3 |
上米山小中学校創立記念式典 上米山小中学校歌 中村葉月作詞 吉野秀雄校閲 大給正夫作曲 |
|
|
|
昭和28年11月22日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年11月22日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年11月22日 |
3 |
産業祭 |
柏崎歳時記 |
46 |
良 |
昭和28年11月22日 |
4 |
オークランドにて |
|
|
水野生 |
昭和28年11月22日 |
4 |
人間・小川水明(補遺) |
|
|
野瀬市郎 |
昭和28年11月22日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 今井元信 海津千浪 多田康治朗 中村一朗 |
昭和28年11月22日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話34 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年11月29日 |
1 |
奇遇C 三 延暦の国宝古文書 |
|
|
清野謙次 |
昭和28年11月29日 |
1 |
お嫁にゆくとき |
女人群像 |
|
かつら・まり |
昭和28年11月29日 |
1 |
喜左エ門を観る(其一) |
|
|
木村寒香庵 |
昭和28年11月29日 |
1 |
江原先生の道元 |
|
|
水野琢成 |
昭和28年11月29日 |
1 |
新装比角駅完成 |
|
|
|
昭和28年11月29日 |
1 |
小川金治郎氏より |
|
|
|
昭和28年11月29日 |
2 |
柏崎西中通合併す 二十八日市村合同協議会 総合都市建設へ 合併交渉の経過 市村合併手続き |
|
|
|
昭和28年11月29日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年11月29日 |
2 |
歳末援護運動 |
|
|
|
昭和28年11月29日 |
2 |
農産品評会入賞者 |
|
|
|
昭和28年11月29日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年11月29日 |
2 |
感激と感想(百九十五) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年11月29日 |
3 |
柏崎美術会展抄(中) |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年11月29日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年11月29日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年11月29日 |
3 |
丸山五郎太 飯塚知信 石塚善治 目黒清次郎 斎藤秀平 阿部芳郎 木村重義 小林政之助 石黒武久 桑山太市 原直久 原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和28年11月29日 |
3 |
冬期出稼ぎ |
柏崎歳時記 |
47 |
良 |
昭和28年11月29日 |
4 |
無胃の話 |
|
|
みやじま |
昭和28年11月29日 |
4 |
東京より |
|
|
禿勇専 |
昭和28年11月29日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話35 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年11月29日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 長井常蔵 今井元信 海津賢策 |
昭和28年11月29日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和28年12月6日 |
1 |
法隆寺玉虫厨子と油絵 |
|
|
上村六郎 |
昭和28年12月6日 |
1 |
喜左エ門を観る(其二) |
|
|
木村寒香庵 |
昭和28年12月6日 |
1 |
釣蝶蕗 |
|
|
中村忠行 |
昭和28年12月6日 |
1 |
海鳴り |
女人群像 |
|
吉田節子 |
昭和28年12月6日 |
1 |
九品仏だより |
|
|
藤田美代 |
昭和28年12月6日 |
2 |
十二月の暦 |
|
|
|
昭和28年12月6日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年12月6日 |
2 |
田代帝石社長 猪島柏崎税務署長 田中秀三郎 武田地裁支部判事 佐藤弁護士 小崎弁護士 佐藤平一郎 小山一郎 遠藤正重 安達政栄 小竹一弥 和田いせ 原直樹 中野剛正 堀桃坡 田村愛之助 |
個人消息 |
|
|
昭和28年12月6日 |
2 |
感激と感想(百九十六) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年12月6日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年12月6日 |
2 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年12月6日 |
3 |
柏崎美術会展抄(下) |
|
|
山田龍雄 |
昭和28年12月6日 |
3 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和28年12月6日 |
3 |
東京より |
|
|
禿勇専 |
昭和28年12月6日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年12月6日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年12月6日 |
3 |
タラ |
柏崎歳時記 |
48 |
良 |
昭和28年12月6日 |
4 |
観光の温泉の上山田 千曲川の歌碑 |
|
|
堀桃坡 |
昭和28年12月6日 |
4 |
算式の変更 |
|
|
柴野欽司 |
昭和28年12月6日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話36 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年12月6日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 海津千浪 田辺寛 郷比左二 |
昭和28年12月13日 |
1 |
嘘も方便(上) |
|
|
中沢房吉 |
昭和28年12月13日 |
1 |
明治期東京における一面及二面文字板時計塔について(上) |
|
|
平野光雄 |
昭和28年12月13日 |
1 |
嫉妬 |
女人群像 |
|
久保田千代 |
昭和28年12月13日 |
1 |
二十九人のゴッホ 四十五人のゲーテ(上) |
|
|
品川力 |
昭和28年12月13日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年12月13日 |
2 |
”火防道路計画を” |
|
|
|
昭和28年12月13日 |
2 |
公益質舗の成績 |
|
|
|
昭和28年12月13日 |
2 |
野田村議選挙終る |
|
|
|
昭和28年12月13日 |
2 |
岡田正平 神戸八郎 西垣二郎 洲崎義郎 関憲治 村山沼一郎 小熊貫吾 村田実義 玉井潤次 佐藤彦一 中野幸一郎 原直樹 岸本省吾 猪俣正栄 桑山弥三郎 松原圀夫 難波米治 植木芳枝 佐藤清 |
個人消息 |
|
|
昭和28年12月13日 |
2 |
感激と感想(百九十七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 小牧健夫訳 |
昭和28年12月13日 |
3 |
東京より |
|
|
禿勇専 |
昭和28年12月13日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年12月13日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年12月13日 |
3 |
四行ニュース |
|
|
|
昭和28年12月13日 |
3 |
木枯抄 |
|
|
|
昭和28年12月13日 |
3 |
防寒具 |
柏崎歳時記 |
49 |
良 |
昭和28年12月13日 |
4 |
秋深し |
|
|
小川冷光 |
昭和28年12月13日 |
4 |
九品仏だより |
|
|
藤田美代 |
昭和28年12月13日 |
4 |
タイムス歌壇(上) |
|
|
吉野秀雄 田辺寛 海津賢策 |
昭和28年12月13日 |
4 |
朝爽夕佳亭夜話37 難病の治療と妙薬公開 |
|
|
海老塚四郎兵衛 |
昭和28年12月13日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年12月20日 |
1 |
嘘も方便(下) |
|
|
中沢房吉 |
昭和28年12月20日 |
1 |
二十九人のゴッホ 四十五人のゲーテ(下) |
|
|
品川力 |
昭和28年12月20日 |
1 |
伊豆のたび(八十の会) |
|
|
藤田美代 |
昭和28年12月20日 |
1 |
柏崎談笑会 |
|
|
山田貢 |
昭和28年12月20日 |
2 |
田中代議士は語る 地方道・用排水改良事業など |
|
|
|
昭和28年12月20日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和28年12月20日 |
2 |
田中角栄 西川弥平治 関憲治 岡部友平 アール・スポンデング 小林俊治 海老塚四郎兵衛 中野三郎 森兵吉 会田真一 月橋タカシ |
個人消息 |
|
|
昭和28年12月20日 |
2 |
安斎桜?子氏逝く |
|
|
|
昭和28年12月20日 |
2 |
感激と感想(百九十八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和28年12月20日 |
3 |
伊豆だより |
|
|
中野剛正 |
昭和28年12月20日 |
3 |
七曜集 |
|
|
|
昭和28年12月20日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和28年12月20日 |
3 |
クリスマス |
柏崎歳時記 |
50 |
良 |
昭和28年12月20日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和28年12月20日 |
4 |
明治期東京における一面及二面文字板時計塔について(下) |
|
|
平野光雄 |
昭和28年12月20日 |
4 |
東京より |
|
|
禿勇専 |
昭和28年12月20日 |
4 |
タイムス歌壇(下) |
|
|
吉野秀雄 今井元信 樋口富一 永井常蔵 |