日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年1月1日 |
1 |
冬日散歩 |
|
|
吉野秀雄 |
昭和32年1月1日 |
1 |
学芸余談 もののはじまり |
|
|
上村六郎 |
昭和32年1月1日 |
1 |
道後温泉にて |
|
|
式場隆三郎 |
昭和32年1月1日 |
2 |
上水道拡張工事の指名五社きまる |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
雪に制約された柏崎の歳末経済界 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
気のモメた国鉄の貨物受託停止 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
防衛庁ズボン二万着九州へ渡る |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
年賀状は二百万枚 最高は一人で一万枚 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
二百五十名が参会 元旦朝の共同年賀式 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
石黒敬七 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
中村信治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
内山無暦庵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
野島円竜 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
桑山俊英 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
岡野里治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
山口三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
北川朔司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
永田直治郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
消防出初式 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
2 |
岡塚亮一氏 |
人物ウィークリー |
|
|
昭和32年1月1日 |
3 |
源氏物語絵巻展を見て |
|
|
田中豊太郎 |
昭和32年1月1日 |
3 |
新年弾き初め |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
3 |
雪国の人の顔 |
|
|
新野繁信 |
昭和32年1月1日 |
3 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
4 |
ともしび変遷記 |
|
|
忘庵 |
昭和32年1月1日 |
4 |
日々好日 |
|
|
小林多助 |
昭和32年1月1日 |
4 |
田尻の水道滞納解決 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
4 |
厚生省は認可せず 柏崎理容学校問題 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
5 |
星野輝興氏を訪ねて |
|
|
布施宗一 |
昭和32年1月1日 |
5 |
京都より |
|
|
上村六郎 |
昭和32年1月1日 |
5 |
同人くらぶ |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
5 |
神秘と疑問 |
日曜随想 |
|
むながた・だんや |
昭和32年1月1日 |
6 |
紅炉一点の雪 |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
河合卯之助 |
昭和32年1月1日 |
6 |
四畳半の帝王 |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
平野啓司 |
昭和32年1月1日 |
6 |
忘れる |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
中澤房吉 |
昭和32年1月1日 |
7 |
本と新聞と |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
丸山麦村 |
昭和32年1月1日 |
7 |
前世退屈のバチ |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
藤田敬爾 |
昭和32年1月1日 |
7 |
今年は行書を |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
忘庵 |
昭和32年1月1日 |
6 |
歳時記のことなど |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
山田良平 |
昭和32年1月1日 |
6 |
好かれて |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
澄枝 |
昭和32年1月1日 |
6 |
愛孫 |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
江原小彌太 |
昭和32年1月1日 |
7 |
アパート住まい |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
中村葉月 |
昭和32年1月1日 |
7 |
陳情 |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
洲崎義郎 |
昭和32年1月1日 |
7 |
寄木細工 |
カメラ告知板「私の近況」 |
|
曽田訓之 |
昭和32年1月1日 |
8 |
会津の縁起かつぎ |
女人群像 |
|
金川キヨ |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
渡辺廉三 |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
菊池幸吉 |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
平納静夫 |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
吉浦営一 |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
近遠祿朗 |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
小柳正身 |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
腹直久 |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
布施惣一 |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
平田達男 |
昭和32年1月1日 |
8 |
|
戯作・名士年賀状 |
|
聞地進 |
昭和32年1月1日 |
8 |
美しい年賀状 |
|
|
村山竜雲 |
昭和32年1月1日 |
8 |
感激と感想 |
|
三百四十九 |
平野啓司 |
昭和32年1月1日 |
9 |
私の健康法 |
|
|
中澤房吉 |
昭和32年1月1日 |
9 |
高齢者 |
|
|
江原小彌太 |
昭和32年1月1日 |
9 |
六月には業務開始 信金・新廳舎設計ほぼ成る |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
10 |
越後油田復活に挑む 田麦山SK一号 地下千五百米の希望 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
11 |
雨の六義園 |
|
上 |
中村葉月 |
昭和32年1月1日 |
11 |
六カ寺で除夜の鐘 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
11 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
11 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
11 |
柏崎の民俗 |
|
|
山田良平 |
昭和32年1月1日 |
11 |
三校で元朝体操 |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
12 |
鳩山さん |
|
|
松本豊三 |
昭和32年1月1日 |
12 |
成人式行事決まる |
|
|
|
昭和32年1月1日 |
12 |
元朝 |
壷中有聲 |
|
藤田敬爾 |
昭和32年1月6日 |
1 |
新春に拾う 柏崎の横顔 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
モーニング姿復活 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
去年を上回る人出 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
当った大売出し |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
越の誉百石の初荷 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
順おくれ年賀状 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
カメラ市開く 14・15・16日に |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
要求は五億円か 新年度市予算 学校建築予算はまだ |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
僕ら太陽族 |
日曜随想 |
|
松村保雄 |
昭和32年1月6日 |
1 |
少女羽根つき大会 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
三宅、亘代議士来柏 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
1 |
東京 |
|
|
宮島義雄 |
昭和32年1月6日 |
2 |
伊藤日記 |
|
|
北川桃雄 |
昭和32年1月6日 |
2 |
父を喪う |
|
|
北川省一 |
昭和32年1月6日 |
2 |
清野謙次先生記念論文集 随筆・遺稿集刊行 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
2 |
新潟より |
|
|
中野敬止 |
昭和32年1月6日 |
2 |
柏崎三田会 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百四十九 |
平野啓司 |
昭和32年1月6日 |
3 |
雨の六義園 |
|
下 |
中村葉月 |
昭和32年1月6日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
財東発財 |
憶い出のお正月 |
1 |
西巻あい |
昭和32年1月6日 |
3 |
平野静夫 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
重原達郎 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
小林寛 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
小松正幹 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
大橋為三郎 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
山崎道雄 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
与口雄三郎 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
谷川直治 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
神林栄二 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
小熊哲哉 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
入沢公一 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
品田長治 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
田辺吉治郎 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
元旦生まれ三人 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
3 |
同人くらぶ |
|
|
藤田敬爾 |
昭和32年1月6日 |
3 |
手毬唄 |
柏崎の民俗 |
|
良 |
昭和32年1月6日 |
4 |
ある同業 |
壷中有聲 |
2 |
藤田敬爾 |
昭和32年1月6日 |
4 |
オークランドより |
|
|
水野生 |
昭和32年1月6日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年1月6日 |
4 |
日々好日 |
|
|
松田秀明 |
昭和32年1月13日 |
1 |
上水道拡張の第一期工事決まる |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月13日 |
1 |
柏崎信金、出資額も三千万円へ |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月13日 |
1 |
全市的視野に立つ市民の養成を |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月13日 |
1 |
補償費でつかえた鵜川上流の改修 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月13日 |
1 |
海苔とり |
柏崎有題無題 |
1 |
|
昭和32年1月13日 |
1 |
分校は統合する |
|
|
|
昭和32年1月13日 |
1 |
成人式七分館で |
|
|
|
昭和32年1月13日 |
1 |
一万五千羽目標に 猟友会の野兎狩り |
|
|
|
昭和32年1月13日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年1月13日 |
1 |
日曜という日 ある愛妻家のつぶやき |
日曜随想 |
|
坂野高次 |
昭和32年1月13日 |
2 |
啓上 |
|
|
小川千甕 |
昭和32年1月13日 |
2 |
正月独居して |
|
|
庭山草土 |
昭和32年1月13日 |
2 |
好事家のたわごと |
|
一 |
田村喜代太 |
昭和32年1月13日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十 |
平野啓司 |
昭和32年1月13日 |
3 |
日々好日 |
|
|
金子四郎 |
昭和32年1月13日 |
3 |
毎週金曜休電 雪どけまで好転望めず |
|
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
近藤祿郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
松井琢磨 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
相沢啓之進 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
岡島睦矩 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
水島清 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
桜井正義 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
真貝律夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
原芳男 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
西沢文雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
柏崎談笑会十二月例会 |
|
|
山田貢 記 |
昭和32年1月13日 |
3 |
新潟県人第三十四号 |
|
|
|
昭和32年1月13日 |
3 |
雪遊び |
柏崎の民俗 |
|
良 |
昭和32年1月13日 |
4 |
新春に想う 私のプラン |
|
上 |
島谷正亮 |
昭和32年1月13日 |
4 |
野口善平氏逝く |
|
|
|
昭和32年1月13日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年1月13日 |
4 |
氷下魚 |
憶い出のお正月 |
2 |
高岡佐多 |
昭和32年1月13日 |
4 |
郵便物 |
壷中有聲 |
3 |
藤田敬爾 |
昭和32年1月20日 |
1 |
感冒蔓延で柏小、三中は臨時休校 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
日活映画「私は前科者」柏崎ロケ |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
今度は新会長を県連が否認 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
五月の新装置完備後に期待 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
貯炭場や北海道材陸揚げの構想も |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
高浜町合併 |
柏崎有題無題 |
2 |
|
昭和32年1月20日 |
1 |
上条、四月に合併 住民投票は三月初旬に |
|
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
第一、第二防波堤を結べ |
|
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
柏崎・笠島観光協会が合併 |
|
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
柏崎短大生徒募集 |
|
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
刈羽畜産経営伝習場 |
|
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
停電事故また起る |
|
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年1月20日 |
1 |
賞することもまた難しいかな |
日曜随想 |
|
三宮作市 |
昭和32年1月20日 |
2 |
酒の話 |
|
上 |
竹枝謹 |
昭和32年1月20日 |
2 |
鹿児島の正月 |
憶い出のお正月 |
3 |
原澄子 |
昭和32年1月20日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十一 |
平野啓司 |
昭和32年1月20日 |
2 |
好事家のたわごと |
|
二 |
田村喜代太 |
昭和32年1月20日 |
3 |
日々好日 |
|
|
笹川芳三 |
昭和32年1月20日 |
3 |
柏崎碑文散歩 |
|
一 |
内山知也 |
昭和32年1月20日 |
3 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
宮川糧平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
堀内素 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
西巻達一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
野島円竜 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
野崎秀英 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
田中清治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
平野静夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
増田泰作 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
前田忠雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
遠藤寅一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
中村レイ |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
社会科学論集 短大経済科学研究所 |
|
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年1月20日 |
3 |
寒造 |
柏崎の民俗 |
良 |
|
昭和32年1月20日 |
4 |
あばら問答 |
壷中有聲 |
4 |
藤田敬爾 |
昭和32年1月20日 |
4 |
新春に想う 私のプラン |
|
下 |
島谷正亮 |
昭和32年1月20日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
六十カ所の無電話部落に耳を |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
去年より志望者二百名増の狭き門 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
シリが落ちつかぬ?柏崎探鉱事務所 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
千八百万円で八坂橋架替を要望 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
柏崎短大で夜間講座を開設 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
西田支庁長、柏崎に冷凍製塩を進言 |
柏崎より |
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
柏崎港に北海道炭を 土田政平氏の悲願 |
柏崎有題無題 |
3 |
|
昭和32年1月27日 |
1 |
牧野先生を想う |
日曜随想 |
|
大瀧貞雄 |
昭和32年1月27日 |
1 |
新潟へ舗装道路を |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
北村知事来柏 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
上水道拡張三十日に起工 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
2 |
酒の話 |
|
下 |
竹枝謹 |
昭和32年1月27日 |
2 |
好事家のたわごと |
|
三 |
田村喜代太 |
昭和32年1月27日 |
2 |
タイミング |
|
|
布施鉦蔵 |
昭和32年1月27日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十二 |
平野啓司 |
昭和32年1月27日 |
2 |
新ガスタンク完成 好転する比角地区 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
2 |
ガス中毒にご注意 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
2 |
柏崎歌会新春歌会 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
新野信太郎氏逝く |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
柏崎碑文散歩 |
|
二 |
内山知也 |
昭和32年1月27日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
常盤高校に専攻科 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
洲崎市長 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
吉浦栄一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
白井幸一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
内橋潔 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
石坂新太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
和田不惜 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
西田徳長 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
影山豊彦 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
三井田正夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
前田久代 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
新野信太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年1月27日 |
3 |
餅 |
柏崎の民俗 |
|
良 |
昭和32年1月27日 |
4 |
鶴見のお正月 |
|
|
中村葉月 |
昭和32年1月27日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年1月27日 |
4 |
カタ言 |
壷中有聲 |
5 |
藤田敬爾 |
昭和32年1月27日 |
4 |
日々好日 |
|
|
菊池英三郎 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年2月3日 |
1 |
観光客誘致のストーブリーグ戦 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月3日 |
1 |
柏崎でも佐渡竹利用の合板スキー |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月3日 |
1 |
三月一日に上条合併の住民投票 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月3日 |
1 |
当初予算には望みない学校建築費 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月3日 |
1 |
郷土民謡を愛するバッヂを募集 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月3日 |
1 |
新潟分校で再発足 柏崎理美容学校 |
柏崎有題無題 |
4 |
|
昭和32年2月3日 |
1 |
江戸っ子の商法 |
日曜随想 |
|
小林寛 |
昭和32年2月3日 |
1 |
二月定例市会 中通、米山予算を追加 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
1 |
柏崎にも販売所 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
1 |
高校へ六割進学 市内11中学生の動向 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
1 |
柏崎談笑会 一月例会 |
|
|
野島寿平 |
昭和32年2月3日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
2 |
料理と器物 |
|
|
田中豊太郎 |
昭和32年2月3日 |
2 |
本郷雑記 |
|
上 |
品川力 |
昭和32年2月3日 |
2 |
好事家のたわごと |
|
三 |
田村喜代太 |
昭和32年2月3日 |
2 |
八十の会 |
|
|
庭山草土 |
昭和32年2月3日 |
2 |
目標は十万三千円 アジア善隣運動に |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十三 |
平野啓司 |
昭和32年2月3日 |
3 |
県の目に映った柏崎港は・・・ |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
港に生きる叫びを 県議囲む懇談 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
港現況と陳情 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
小さくなった港 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
商港か、漁港か |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
見解対立の工法 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
‘過去の実績へ復活’か |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
港はフンギリつかぬ 北村知事・記者会見で語る |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
西巻達一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
春日紀念 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
渡辺直子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
近藤祿郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
岡塚亮一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
本間重吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
岡久美子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
鶴田知也 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
赤沢綱栄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
江部一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
関豊太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
中矢恵心尼 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月3日 |
3 |
上方詣 |
柏崎の民俗 |
6 |
良 |
昭和32年2月3日 |
4 |
あつもの |
壷中有聲 |
6 |
|
昭和32年2月3日 |
4 |
柏崎碑文散歩 |
|
三 |
内山知也 |
昭和32年2月3日 |
4 |
柏崎地区労働学校 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年2月3日 |
4 |
日々好日 |
|
|
楠見生一 |
昭和32年2月10日 |
1 |
市、郡内の道路、港修築を評定 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
石黒旦那も来柏、サンヨ祭行事決まる |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
今夏小木-柏崎航路復活に希望 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
旭町で一家六人無理心中の惨劇 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
今井氏、日本陸運技術委員に |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
一千万ムダ使い問答 |
柏崎有題無題 |
5 |
|
昭和32年2月10日 |
1 |
広田元校長を偲ぶ法要 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
不便な町名は改正 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
柏崎駅長に佐藤氏 村井駅長は退職 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
柏高北舎完成 今年は新図書館を |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
矢口三治氏 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
1 |
P・T・A |
日曜随想 |
|
むながた・だんや |
昭和32年2月10日 |
2 |
また啓上 |
|
|
小川千甕 |
昭和32年2月10日 |
2 |
本郷雑記 |
|
下 |
品川力 |
昭和32年2月10日 |
2 |
さわりたくないもの |
|
|
新野繁信 |
昭和32年2月10日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十四 |
平野啓司 |
昭和32年2月10日 |
2 |
百万円航海 北海道釧路より |
|
|
中村長止 |
昭和32年2月10日 |
2 |
新潟市刈羽郡人会 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
新電話局建築足ふみ 軟弱地盤で 二階建も不能か |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
進学者が減少 常盤高の大学受験 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
当用漢字 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年2月10日 |
3 |
伊藤英吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
高橋源治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
坂野高次 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
中村悌三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
山岸曉翠 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
金子正雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
岡部友平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
永井雪雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
川合洋一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
佐藤三之助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
柏崎碑文散歩 |
|
四 |
内山知也 |
昭和32年2月10日 |
3 |
理研柏崎機構改革 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
市民カルタ大会 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
3 |
組 |
柏崎の民俗 |
7 |
良 |
昭和32年2月10日 |
4 |
水原の名医 三浦宗春 |
|
上 |
安西安周 |
昭和32年2月10日 |
4 |
優秀競技者表彰 |
|
|
|
昭和32年2月10日 |
4 |
日々好日 |
|
|
深田信子 |
昭和32年2月10日 |
4 |
外相の筆力 |
壷中有聲 |
7 |
藤田敬爾 |
昭和32年2月10日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
日石、四月から一千万円増産態勢 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
柏崎港は新年度五百万円の修築 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
鵜川河口に漁船の停留場も計画 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
ガス会計、決算認定をもちこす |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
業務の拡張に追いつけぬ資金不足 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
二時間の列車待合せ |
柏崎有題無題 |
6 |
|
昭和32年2月17日 |
1 |
柏崎勝長公の映画化 |
日曜随想 |
|
宮川嫩葉 |
昭和32年2月17日 |
1 |
新年度予算 再編成へ |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
所得公示二社 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
刈羽郡たばこ祭 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
来年度は四千万円 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
本町八でも街灯建設 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
二十四日柏高卒業式 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
理美容学校柏崎分校開校 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
2 |
合理性の上に熱意を 柏崎大公園建設 |
週間展望 |
|
白人 |
昭和32年2月17日 |
2 |
だんまり寝業師 |
週間展望 |
|
中人 |
昭和32年2月17日 |
2 |
春雪 |
|
|
山田良平 |
昭和32年2月17日 |
2 |
鎌倉より |
|
|
吉野秀雄 |
昭和32年2月17日 |
2 |
柏農に農村家庭科新設 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
2 |
柏崎碑文散歩 |
|
五 |
内山知也 |
昭和32年2月17日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十五 |
平野啓司 |
昭和32年2月17日 |
3 |
住居に残る庶民の抵抗 |
|
|
磯貝文嶺 |
昭和32年2月17日 |
3 |
柏工全員就職 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
3 |
春待つこころ 葉月さんへの私信 |
|
|
宮島義雄 |
昭和32年2月17日 |
3 |
相手有用 |
|
|
重原達郎 |
昭和32年2月17日 |
3 |
河合卯之助氏より |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
3 |
一中に講堂 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
4 |
夫婦和合相談 |
|
上 |
江原小彌太 |
昭和32年2月17日 |
4 |
恵方詣・豆まき |
|
|
中村葉月 |
昭和32年2月17日 |
4 |
鵜川の大鯉 |
たちばなし |
|
|
昭和32年2月17日 |
4 |
在京雑詠 |
|
|
小崎弥生 |
昭和32年2月17日 |
4 |
二年ぶりの目標達成 去年の赤い羽根共募 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
4 |
野田村人会総会 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
4 |
農村二青年が渡米 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
4 |
佐藤二郎氏 |
人物ウィークリー |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
狭い教員への門 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
土木事業促進 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
老言露骨 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年2月17日 |
5 |
酒の粕 |
柏崎の民俗 |
8 |
|
昭和32年2月17日 |
5 |
朱二月号発行 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
小林秀三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
中野剛正 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
遠藤正重 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
坂野高次 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
吉野登美子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
野島寿平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
天羽英二 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
海津善四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
須田孝吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
岩下庄司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
金川寿蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
松井庄蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
桜井正義 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
影山豊彦 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
高橋カク |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
5 |
小泉順応師 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月17日 |
6 |
「笹の雪」 |
壷中有聲 |
8 |
藤田敬爾 |
昭和32年2月17日 |
6 |
水原の名医 三浦宗春 |
|
中 |
安西安周 |
昭和32年2月17日 |
6 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年2月17日 |
6 |
日々好日 |
|
|
関三三生 |
昭和32年2月24日 |
1 |
南鯖石も市へ合併のはたらきかけ |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月24日 |
1 |
市と業界人の産業振興会議を |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月24日 |
1 |
三百九十万円を投じて佐藤ガ池干拓 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月24日 |
1 |
長野県で好評だった「観光柏崎」 |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月24日 |
1 |
収入面でつかぬ転業へのメド |
柏崎より |
|
|
昭和32年2月24日 |
1 |
本町映画館は見送り 分散市廳舎 |
柏崎有題無題 |
7 |
|
昭和32年2月24日 |
1 |
柏崎歌会、テレクサイこと |
日曜随想 |
|
松田政秀 |
昭和32年2月24日 |
1 |
河合紀氏陶展 |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
1 |
びん乱にあらず 記者会見で 議長、ガス会計説明 |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
1 |
丸田氏西独へ 音楽留学生で |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
2 |
柏崎に来た鈴木牧之 |
|
|
宮川嫩葉 |
昭和32年2月24日 |
2 |
夫婦和合相談 |
|
中 |
江原小彌太 |
昭和32年2月24日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十五 |
平野啓司 |
昭和32年2月24日 |
2 |
柏崎碑文散歩 |
|
終 |
内山知也 |
昭和32年2月24日 |
2 |
採算見通しなく断念 吉田文五郎師柏崎興行 |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
墓地変じて商店に 福厳院で計画 柏崎宗教界に一石 |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
望みない冷凍製塩工業 平田議長の研究報告 |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
落しぶみ |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年2月24日 |
3 |
丸山直友 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
大橋久次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
大島稔 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
高橋源治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
桑山太市 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
小林広吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
津畑要吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
近藤祿郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
武田信義 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
須藤彰 |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
北原イツ |
個人消息 |
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
「要求全部に国費を」 刈羽・柏崎土木陳情に次官言明 |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
3 |
狐火 |
柏崎の民俗 |
9 |
良 |
昭和32年2月24日 |
4 |
犬吠岬 |
壷中有聲 |
9 |
藤田敬爾 |
昭和32年2月24日 |
4 |
水原の名医 三浦宗春 |
|
下 |
安西安周 |
昭和32年2月24日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年2月24日 |
4 |
日々好日 |
|
|
野島円龍 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年3月3日 |
1 |
荒浜砂丘地開発に展示圃を新設 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
陽春を待ちわびる柏崎業界の表情 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
鉄工業は前年比四十二%の生産増 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
成果が期待される玉川への集団就職 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
上条住民投票 一致して柏崎を希望 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
最難関は柏工 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
地下資源に挑む九億円 |
柏崎有題無題 |
8 |
|
昭和32年3月3日 |
1 |
ボとガ |
日曜随想 |
|
長納円信 |
昭和32年3月3日 |
1 |
一般会計 三億七千万円 八日から予算市会 財政健全化に重点 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
五十嵐與助翁逝く |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
石黒敬七氏来柏 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
春闘総けつ起大会 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
2 |
鯨のタン |
|
|
中村忠行 |
昭和32年3月3日 |
2 |
夫婦和合相談 |
|
下 |
江原小彌太 |
昭和32年3月3日 |
2 |
柏高卒業式 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
2 |
浴室、広間を競売 内紛つづく岩戸屋旅館 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
2 |
伊香保温泉にて |
|
|
村山清益 |
昭和32年3月3日 |
2 |
望まれる滞貨の早急処理 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
2 |
信金新庁舎 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
2 |
短大卒業式 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十六 |
平野啓司 |
昭和32年3月3日 |
3 |
さんよ祭 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
業界は早くも冷菓戦 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
現代美術名作展 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
吉田順二 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
金川寿蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
高桑章夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
丸山直友 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
桑山吉郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
渡辺一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
吉田正太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
保坂熊吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
金子四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
品田常光 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
3 |
生田騒動と米 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年3月3日 |
3 |
いさば |
柏崎の民俗 |
10 |
良 |
昭和32年3月3日 |
4 |
柏友会の人々 |
|
|
中村葉月 |
昭和32年3月3日 |
4 |
会津方言 |
女人群像 |
|
金川キヨ |
昭和32年3月3日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年3月3日 |
4 |
日々好日 |
|
|
菊池進 |
昭和32年3月10日 |
1 |
「曲り角にきた」農業経営 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月10日 |
1 |
本省は柏崎-小木航路再開を確認 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月10日 |
1 |
国鉄春闘、越後線七駅で職場大会 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月10日 |
1 |
依然転出増 市人口のうごき |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
1 |
高校卒業式 |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
1 |
市長の施政演説 |
柏崎有題無題 |
9 |
|
昭和32年3月10日 |
1 |
上がる資産、保険税 簡水は値下げ 總花的な学校建築予算 |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
1 |
狩猟犬競技大会 |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
1 |
山の上の家 |
日曜随想 |
|
辻村良衛 |
昭和32年3月10日 |
2 |
日ソ外交とロシヤ人 |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年3月10日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十七 |
平野啓司 |
昭和32年3月10日 |
2 |
じき、トンチにも 石黒旦那 東奔西走の過労で休養 |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
2 |
話題をまいたさんよ祭 |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
2 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
早春の旅 |
|
上 |
吉田直代 |
昭和32年3月10日 |
3 |
「恩讐の彼方へ」 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年3月10日 |
3 |
丸山孔策 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
飯塚謙三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
中村勝治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
石黒正雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
笠木恭平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
安達ケン |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
西巻悠子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
中沢福一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
蟹江敏夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
小山善助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
渡辺五郎兵衛 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
中野イト |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
藍沢靖一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
内山淳 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
宮川哲三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
小竹達二 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
3 |
たたみや |
柏崎の民俗 |
11 |
良 |
昭和32年3月10日 |
4 |
Sのこと |
壷中有聲 |
10 |
藤田敬爾 |
昭和32年3月10日 |
4 |
新国劇と日米合作映画 |
|
|
中村葉月 |
昭和32年3月10日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年3月10日 |
4 |
柏崎談笑会二月例会 |
|
|
野島寿平 山田貢 記 |
昭和32年3月17日 |
1 |
すべり出し低調な市会の論調 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
五割増めざし業務拡張のし尿処理 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
上流へ改修工事のすすむ鵜川 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
悪名高き「魔の踏切」地帯は解消 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
米山と福浦海岸一帯を県立公園に |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
表彰全廃の中学卒業式 |
柏崎有題無題 |
10 |
|
昭和32年3月17日 |
1 |
店員に退職金を |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
三倍の所得増 西川鉄工 神武景気はここにあった |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
村田市議を取り調べ |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
小学校卒業式 |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
1 |
主婦の結核 |
日曜随想 |
|
木村元 |
昭和32年3月17日 |
1 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
2 |
早春日記 |
|
上 |
吉野秀雄 |
昭和32年3月17日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十八 |
平野啓司 |
昭和32年3月17日 |
2 |
早春の旅 |
|
下 |
吉田直代 |
昭和32年3月17日 |
2 |
謡曲の訛 |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年3月17日 |
2 |
常盤高校卒業式 |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
六千万円を業者依存 学校建築 一気に作る最後手か |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
一生稽古 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年3月17日 |
3 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
石黒偉知子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
内山知也 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
遠藤誠造 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
高橋時起 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
馬場博 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
小林治助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
山田良平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
内山亮一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
巻淵藤吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
稲村隆一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
雪の米山 |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
婦人会町内新役員 |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
3 |
婚姻 |
柏崎の民俗 |
12 |
良 |
昭和32年3月17日 |
3 |
福浦のコウモリ 新大で学術調査 |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
4 |
人気 |
壷中有聲 |
10 |
藤田敬爾 |
昭和32年3月17日 |
4 |
日ソ外交とロシヤ人 |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年3月17日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年3月17日 |
4 |
日々好日 |
|
|
渡辺廉造 |
昭和32年3月24日 |
1 |
観光キャラバン、水族館から春便り |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
郷土の後輩を集団採用したいと朗報 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
実績のカベに悩む小木航路の再開 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
日本最大の油層に技術の金字塔を |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
「商工観光課はあるのかないのか」 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
財政再建に筋通す |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
三十一年度追加更正予算 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
三十二年度予算 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
柏崎史誌下巻 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
村田市議、監査委員を辞任 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
議員席 ガス会計 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
1 |
局制度をとり刷新を |
|
|
品田義幸 |
昭和32年3月24日 |
1 |
公認会計士を入れよ |
|
|
吉田勝治 |
昭和32年3月24日 |
1 |
金川キヨさん |
日曜随想 |
|
中野みしま |
昭和32年3月24日 |
2 |
銘菓「薄氷」 |
|
|
田中豊太郎 |
昭和32年3月24日 |
2 |
近頃観た映画から |
|
|
中村葉月 |
昭和32年3月24日 |
2 |
朱三月号 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百五十九 |
平野啓司 |
昭和32年3月24日 |
2 |
在りし日の五十嵐與助翁を懐う |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年3月24日 |
2 |
寝小便で奉公がえ |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
東京での悪あばれ |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
ケンカ與助の仇名 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
日魚重役に乗込む |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
日魚からトビ出す |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
日米水産を創立 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
芝浦本社を大拡張 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
一億円の増資完了 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
遺言なしの大往生 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
故郷に寄こす真情 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
伊勢より |
|
|
島谷正亮 |
昭和32年3月24日 |
2 |
競売中止の仮処分 岩戸屋の高裁抗告却下 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
大学進学 |
学苑 |
|
|
昭和32年3月24日 |
2 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
3 |
早春日記 |
|
下 |
吉野秀雄 |
昭和32年3月24日 |
3 |
柏崎婦人会長に吉浦さん 大洲は泉さん |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
3 |
良いものを沢山に |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年3月24日 |
3 |
立ばなし |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
3 |
探鉱事務所に無線塔 |
業界トピック |
|
|
昭和32年3月24日 |
3 |
有限会社霜田製作所 |
業界トピック |
|
|
昭和32年3月24日 |
3 |
理研で奨学資金制度 |
業界トピック |
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
柿崎との境界調整 新年度ひかえ 学童通学に影響 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
南鯖石合併を研究 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
市川金吾 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
田辺竹治郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
金子正雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
葉賀スイ |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
小林修治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
柴野欣司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
渡部坦治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
春日の浜辺 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
5 |
婚姻 |
柏崎の民俗 |
12 |
良 |
昭和32年3月24日 |
5 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
6 |
国際理解教育の緊要性 |
|
|
島谷正亮 |
昭和32年3月24日 |
6 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年3月24日 |
6 |
スト |
壷中有聲 |
12 |
藤田敬爾 |
昭和32年3月24日 |
6 |
器量と地位 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年3月31日 |
1 |
柏崎探鉱事務所の昇格 |
柏崎有題無題 |
11 |
|
昭和32年3月31日 |
1 |
市と中鯖・南鯖同時合併に知事勧告 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月31日 |
1 |
三者逮捕、柏崎土地改良の不正拡大 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月31日 |
1 |
農協資金数百万円の不正貸付表面化 |
柏崎より |
|
|
昭和32年3月31日 |
1 |
佐渡の観光と越後の名産展 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
1 |
ガス課長に江口氏 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
1 |
高濱、上条を合併 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
1 |
石油開発柏崎鉱業所異動 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
1 |
貞心尼に関する一考察 |
日曜随想 |
|
堀桃坡 |
昭和32年3月31日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
2 |
同人誌「随筆」 |
|
|
渡辺弘 |
昭和32年3月31日 |
2 |
肴屋の鼻 |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年3月31日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百六十 |
平野啓司 |
昭和32年3月31日 |
3 |
一知半解 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年3月31日 |
3 |
金属製品は2.5倍 31年の柏崎工業統計調査 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
丸山武夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
吉野登美子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
吉浦栄一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
樋口咸南雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
入沢甲寅 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
永井晃道 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
太刀川英一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
村山武四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
小竹千恵子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
石坂和子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
池田貞子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
高橋? |
個人消息 |
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
第十一回柏中クラス会打合せ会 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
小川千甕画個展 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
四月末まで静養 中澤博士、石黒氏を診察 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
3 |
婚姻 |
柏崎の民俗 |
13 |
良 |
昭和32年3月31日 |
4 |
「秘帳」 |
壷中有聲 |
13 |
藤田敬爾 |
昭和32年3月31日 |
4 |
日ソ外交とロシア人 |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年3月31日 |
4 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
4 |
新潟県人(一月号) |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
4 |
東京新潟県人会総会 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年3月31日 |
4 |
上島鉄工、埼玉に進出 |
業界トピック |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年4月7日 |
1 |
本年度一きに八坂橋永久橋化へ |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
農協貸付、関助役からも事情聴取 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
村田土地改良理事長の収賄金額増大 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
福浦洞穴のコウモリに学術のメス |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
佐渡の観光と越後の名産展大振い |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
転出にくらべ三分の一の転入 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
凶作対策に中、早生稲を奨む |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
柏崎合併を熱望 南鯖石村代表 村内情勢を報告 |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
婦人会副会長決まる |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
全国銘酒品評会 |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
文五郎師ら柏崎で一泊 |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
柏電協創立さる |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
ぜひ柏崎にも 県人会旅行の日程に |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
県政報告演説会 |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
1 |
四十四年ぶり |
日曜随想 |
|
小崎弥生 |
昭和32年4月7日 |
1 |
婦人会と事業 |
柏崎有題無題 |
12 |
|
昭和32年4月7日 |
2 |
史誌年譜篇を終え |
|
|
宮川嫩葉 |
昭和32年4月7日 |
2 |
函館便り |
|
|
土田秀雄 |
昭和32年4月7日 |
2 |
人格試験 |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年4月7日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百六十一 |
平野啓司 |
昭和32年4月7日 |
2 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
岡島正平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
箕輪真澄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
関孝輔 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
解良武夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
新沢佳太 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
関剛 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
猪股尚生 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
赤堀哲雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
洲崎恒一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
飯塚正 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
2 |
牧口義矩 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月7日 |
3 |
牧口義矩さん |
|
|
石黒大次郎 |
昭和32年4月7日 |
3 |
両豪相戦う壮観 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年4月7日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
3 |
壬子同窓会 |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
3 |
師友集録第二集 柏中十一回卒同級会誌 |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
3 |
史誌下巻配本さる |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
3 |
出産 |
柏崎の民俗 |
14 |
良 |
昭和32年4月7日 |
4 |
日ソ外交とロシア人 |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年4月7日 |
4 |
手相 |
壷中有聲 |
14 |
藤田敬爾 |
昭和32年4月7日 |
4 |
教員定期異動 市内交流わずか |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年4月7日 |
4 |
日々好日 |
|
|
近藤祿郎 |
昭和32年4月14日 |
1 |
県下で初の従業員退職金制度 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月14日 |
1 |
婦人会の支柱、和田、月橋さん引退 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月14日 |
1 |
水源池の桜、二十一日が見ごろ |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月14日 |
1 |
活気あふる高校スポーツ界 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月14日 |
1 |
遂に不法登校 柿崎の生徒31名が |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
1 |
千百万円がコゲつき 農協不正貸付 渡辺組合長を書類送検 |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
1 |
間瀬氏、北条中校長に栄転 教員大異動終わる |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
1 |
日曜日の太陽 |
日曜随想 |
|
曽田柳子 |
昭和32年4月14日 |
1 |
従業員退職金制度 |
柏崎有題無題 |
13 |
|
昭和32年4月14日 |
1 |
文春の文化講演会 6月27日柏崎で 当代一流の文壇人が |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
2 |
花冷え |
|
上 |
三井田吉弥 |
昭和32年4月14日 |
2 |
母の結婚相談 |
|
上 |
江原小彌太 |
昭和32年4月14日 |
2 |
楽しい佐渡めぐり 東京新潟県人会が |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
2 |
オークランドにて |
|
|
水野生 |
昭和32年4月14日 |
2 |
短大に人形劇団 |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
2 |
新花町に家畜市場 |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百六十二 |
平野啓司 |
昭和32年4月14日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
三町村合併式 十七日・市公会堂で |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
近藤祿郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
小石川春寿 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
中村葉月 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
吉野登美子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
石塚喜治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
小林多助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
西巻茂 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
月橋ミサ |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
和田イセ |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
北村浩一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
小竹一弥 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
新井守平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
一位は依然山口氏 二位宮田氏 柏崎刈羽所得ベストテン |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
3 |
試験旅行 |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年4月14日 |
3 |
祭当番 |
柏崎の民俗 |
15 |
良 |
昭和32年4月14日 |
4 |
万引 |
壷中有聲 |
15 |
藤田敬爾 |
昭和32年4月14日 |
4 |
日ソ外交とロシア人 |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年4月14日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年4月14日 |
4 |
雑文の生命 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年4月21日 |
1 |
桐油屋火事以来だった宮川の大火 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
農協不正貸付で役員は総辞職 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
祝賀気分横溢した米山町改名式典 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
税金も好転する杜氏の外貨獲得 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
賑わうか、柏崎港の船団水揚げ |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
ユビナガなら学術上貴重 福浦のコーモリ調査 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
刈羽村人会結成 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
遅れるか宮川復興 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
義捐金百四十万円 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
出火原因はまだ |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
合併式典延期 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
四月臨時市会 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
二十五日開館 柏崎水族館 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
退職助教諭が自殺 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
1 |
別府の旅 |
日曜随想 |
上 |
柴野欽司 |
昭和32年4月21日 |
1 |
いさざとり |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
2 |
柏崎歌会「朱」百号記念特集 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
2 |
柏崎歌会の初め |
|
|
江原小彌太 |
昭和32年4月21日 |
2 |
「朱」発刊の頃 |
|
|
松田政秀 |
昭和32年4月21日 |
2 |
朱語 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
2 |
野田-鵜川間まだ不通 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
2 |
文英堂五十周年展示会 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百六十三 |
平野啓司 |
昭和32年4月21日 |
3 |
伊豆小紀行 |
|
一 |
吉野秀雄 |
昭和32年4月21日 |
3 |
「荒海」かすみ・・・ |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
3 |
雪椿 |
|
|
河合卯之助 |
昭和32年4月21日 |
3 |
おやじを材料で原稿 |
|
|
忘庵 |
昭和32年4月21日 |
3 |
小川千甕氏より |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
3 |
理容学校問題解決 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
3 |
柏崎経済ク例会 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
4 |
花冷え |
|
下 |
三井田吉弥 |
昭和32年4月21日 |
4 |
百十五戸を焼失 宮川大火 損害九千二百万円 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
4 |
理事長に吉浦さん 市婦人会連絡協議会 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
4 |
オークランドにて |
|
|
水野生 |
昭和32年4月21日 |
5 |
柏崎歳時記 |
|
|
山田良平著 |
昭和32年4月21日 |
5 |
丸山五郎太 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
若月一雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
三井田吉次 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
岡本繁 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
丸山稔夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
有居政治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
野島寿平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
田辺竹次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
馬場博 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
中村健一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
須田リク |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
佐渡航路廃止 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
米山地区 暗い新学期続く 不法登校 解消への話合いなし |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
花たより |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
5 |
試験旅行 |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年4月21日 |
5 |
消防 |
柏崎の民俗 |
16 |
良 |
昭和32年4月21日 |
5 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
6 |
母の結婚相談 |
|
中 |
江原小彌太 |
昭和32年4月21日 |
6 |
姥捨 |
壷中有聲 |
16 |
藤田敬爾 |
昭和32年4月21日 |
6 |
日々好日 |
|
|
五十嵐信 |
昭和32年4月21日 |
6 |
喫煙防止週間 |
|
|
|
昭和32年4月21日 |
6 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
まず桟橋の延長を -大久保社長談 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
プラカード展もまじるメーデー |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
南鯖石村合併に市会は賛否両論 |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
砂丘地農耕に新鋭機スピンクラー |
柏崎より |
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
契約は更改 市農協融資公判 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
北村知事の県政報告 |
柏崎有題無題 |
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
水源地で夜桜を 観光協会総会 会長ら現役員再選 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
柏高球場を大修理 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
1 |
別府の旅 |
日曜随想 |
下 |
柴野欽司 |
昭和32年4月28日 |
2 |
伊豆小紀行 |
|
二 |
吉野秀雄 |
昭和32年4月28日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百六十四 |
平野啓司 |
昭和32年4月28日 |
2 |
迎い水 |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年4月28日 |
2 |
伊勢志摩便り |
|
第一信 |
島谷正亮 |
昭和32年4月28日 |
3 |
奇物館に写真集 石黒コレクションの二話題 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
卒業四十年を回顧して 柏中十-十四回同窓会 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
式場隆三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
川上潜 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
石黒敬七 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
桑山太市 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
芳田春男 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
桜井正義 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
品田ヤ一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
森山久雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
笹木保 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
石橋正子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
巻淵幸平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
田辺松巌 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
浜谷浩 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
高木正 |
個人消息 |
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
梅澤彦太郎氏より |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
平野啓司氏より |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
3 |
てっぽう汁 |
柏崎の民俗 |
17 |
良 |
昭和32年4月28日 |
3 |
柏崎歳時記 山田良平著 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
4 |
自治 |
壷中有聲 |
17 |
藤田敬爾 |
昭和32年4月28日 |
4 |
母の結婚相談 |
|
下 |
江原小彌太 |
昭和32年4月28日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
4 |
裏浜で月光撮影会 |
|
|
|
昭和32年4月28日 |
4 |
フライパンと鉄瓶 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年5月5日 |
1 |
一中田村教諭"死への逃避行"? |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
千余年前の大神楽久しぶりに復活 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
水揚げ最盛期に港桟橋工事 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
満喫したゴールデンウィーク行事 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
卒業四十年を回顧して柏中同窓会 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
公民館アンケートから |
柏崎有題無題 |
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
子どもの日のころ |
日曜随想 |
|
大橋士郎 |
昭和32年5月5日 |
1 |
学校起債に八千万円 |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
共栄会発足へ |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
キャラバン隊出発 |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
三中学建設委員会 |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
2 |
子供と人形と夢 |
|
|
木原均 |
昭和32年5月5日 |
2 |
二十村郷の色鯉 |
|
|
渡辺弘 |
昭和32年5月5日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百六十五 |
平野啓司 |
昭和32年5月5日 |
2 |
桑の木礼讃 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年5月5日 |
2 |
優等に七点 清酒品評会 |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
日本海岸で初発見 福浦のユビナガコウモリ 国立博物館で折紙 |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
小崎恭太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
宮崎順一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
吉田勝治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
田中惣五郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
渡辺正亥 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
山崎順一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
中野みしま |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
洲崎義郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
内山無暦庵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
真貝新一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
吉野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
森文男 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
小山善助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
小師卯三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
三井田益郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
三宅正一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
霜田継蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
所得百万円以上は三八氏 |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
3 |
五月節供 |
柏崎の民俗 |
18 |
良 |
昭和32年5月5日 |
3 |
「石倉の八百屋」 |
街の感覚 |
|
|
昭和32年5月5日 |
4 |
風潮 |
壷中有聲 |
18 |
藤田敬爾 |
昭和32年5月5日 |
4 |
オークランドにて |
|
|
水野生 |
昭和32年5月5日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年5月5日 |
4 |
日々好日 |
|
|
本山富平 |
昭和32年5月12日 |
1 |
好評な石黒敬七氏著の幕末写真集 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
売りに出される柏崎駅前交番 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
日石平野、理研小柳氏ともに栄転 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
柏崎に初のお見見え二題 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
鯖石郷合併論争 |
柏崎有題無題 |
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
熱帯魚への誘い |
日曜随想 |
|
倉島貞雄 |
昭和32年5月12日 |
1 |
南鯖・中鯖を合併 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
二十日ころ臨時市会 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
大清水観音大祭賑わう |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
組合長に三井田氏 市農協新役員決まる |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
「砂丘植物の観察」 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
渡辺タマさん |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
1 |
大塚美容院新築 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
2 |
新作ばなし |
|
|
正岡容 |
昭和32年5月12日 |
2 |
キタノトミヨ |
|
|
中村忠明 |
昭和32年5月12日 |
2 |
伊勢志摩便り |
|
第二信 |
島谷正亮 |
昭和32年5月12日 |
2 |
母の日大会 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百六十六 |
平野啓司 |
昭和32年5月12日 |
3 |
箱根飯坂 |
|
|
柴野欽司 |
昭和32年5月12日 |
3 |
山下清作品頒布展 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
顔のある塀 |
街の感覚 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
吉野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
泉三義 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
植木直一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
小林存 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
神林栄二 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
村山三男 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
安達弘 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
星野徳一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
前川理三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
佐藤啓作 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
桑野喜太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
田村幸策 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
田村泰蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
木村福松 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
3 |
米山講 |
柏崎の民俗 |
19 |
|
昭和32年5月12日 |
3 |
動・植物の北限二題 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
4 |
旧柏中卒業 四十周年同窓会 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年5月12日 |
4 |
白袴 |
壷中有聲 |
19 |
藤田敬爾 |
昭和32年5月12日 |
4 |
筆の横死 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年5月19日 |
1 |
豪雪で荒れた米山登山道路 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月19日 |
1 |
今年は"みよしサーカス"が中心 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月19日 |
1 |
田植え、市内は十八日から始まる |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月19日 |
1 |
海中油田調査、まず漁業者と懇談 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月19日 |
1 |
感情にまきこまれた教育の悲劇 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月19日 |
1 |
植木博士の座談会 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月19日 |
1 |
頭の孤島 |
柏崎有題無題 |
|
|
昭和32年5月19日 |
1 |
孤家 |
日曜随想 |
|
宮島義雄 |
昭和32年5月19日 |
1 |
水揚げ去年の10倍 八そう網 柏崎港の4月実績 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
1 |
理研、再び五割増資 新技術導入と施設合理化へ |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
2 |
花見酒ポスター始末記 |
|
|
小竹久爾 |
昭和32年5月19日 |
2 |
老木の植替え |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年5月19日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百六十七 |
平野啓司 |
昭和32年5月19日 |
2 |
柏中・柏高同窓会新潟支部総会 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
2 |
両津にて |
消息 |
|
藤田美代 |
昭和32年5月19日 |
2 |
横浜にて |
消息 |
|
平山謙一 |
昭和32年5月19日 |
3 |
汀女先生 |
|
|
小崎弥生 |
昭和32年5月19日 |
3 |
「端気集門」 |
街の感覚 |
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
曽田教授、ソ連へ |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
田川博一氏渡仏 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
小柳正巳 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
田村敬之助 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
平野静夫 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
西巻達一郎 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
入沢桂継 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
坂野高次 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
植木直一郎 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
丸山哲男 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
原直樹 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
近藤建二 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
江口巳与吉 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
木村元 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
3 |
ゆい |
柏崎の民俗 |
20 |
良 |
昭和32年5月19日 |
4 |
似合わぬということ |
壷中有聲 |
20 |
藤田敬爾 |
昭和32年5月19日 |
4 |
見放された患者 |
|
上 |
海老塚四郎兵衛 |
昭和32年5月19日 |
4 |
柏商、柏高を破る |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
4 |
地域に根ざす発展 柏崎短大十周年 二日、喜びの記念式 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年5月19日 |
4 |
良寛遺墨遺跡集 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年5月26日 |
1 |
柏崎短大創立十周年記念特集 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
1 |
地方大学の意義 |
|
|
松沢兼人 |
昭和32年5月26日 |
1 |
日記抄 |
|
上 |
土田秀雄 |
昭和32年5月26日 |
1 |
人間開発の道標に |
|
|
山田龍雄 |
昭和32年5月26日 |
1 |
坂野氏ら表彰 十年勤続で |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
1 |
松澤学長、二日に来柏 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
議長選挙と同志会 |
柏崎有題無題 |
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
えんま市、今年はもり沢山な催し物 |
柏崎より |
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
七月一日に中・南鯖石合併へ |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
流行に反抗するカメラクラブ |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
緊急動議で市農業共済首脳部変わる |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
新悲願にもえる体操指導者坂田氏 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
吉野秀雄氏囲み歌会 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
二日米山登山 御嶽少年登山会で |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
議長に佐藤氏当選 混乱した市会人事 副議長は吉野氏 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
三中創立十周年 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
2 |
柏崎歳時記 山田良平著 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
3 |
文化大講演会 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
3 |
柏崎短大のスタイル |
|
|
岡塚亮一 |
昭和32年5月26日 |
3 |
越後の雪椿 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
3 |
津川にて |
|
|
渡辺武 |
昭和32年5月26日 |
3 |
同窓会余禄 |
|
その一 |
庭山草土 |
昭和32年5月26日 |
3 |
メーター制へ タクシー七月から |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
4 |
惜春 |
日曜随想 |
|
上村明峰 |
昭和32年5月26日 |
4 |
ハマナスの丘 |
|
|
岡田勇作 |
昭和32年5月26日 |
4 |
矢野目源一氏講演 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
4 |
新人材を起用 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
4 |
農薬で義兄の毒殺計る |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
4 |
感激と感想 |
|
三百六十八 |
平野啓司 |
昭和32年5月26日 |
5 |
記念講演や演劇祭 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
短大同窓会の東京支部発足 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
つる女房公演 石井綾子舞踊研究所十周年記念 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
赤煉瓦の坂 |
街の感覚 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
柏茗会の新緑会 故丸山氏の追福かねて |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
勝田忘庵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
河合紀 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
桑野克郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
小竹達二 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
笠原重雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
佐藤英夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
田村子之吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
佐藤平一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
千原三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
力石恒明 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
小山政治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
新潟丸、港を浚渫 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
5 |
野休み |
柏崎の民俗 |
21 |
良 |
昭和32年5月26日 |
6 |
あれや・これや |
|
|
坂野高次 |
昭和32年5月26日 |
6 |
見放された患者 |
|
中 |
海老塚四郎兵衛 |
昭和32年5月26日 |
6 |
戯れに恋するなかれ |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年5月26日 |
6 |
新議長 佐藤平一郎氏 |
人物ウィークリー |
|
|
昭和32年5月26日 |
6 |
郡司良平氏縊死 |
|
|
|
昭和32年5月26日 |
6 |
季節風 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年6月2日 |
1 |
輸送難でまだ十二万俵がアクビ |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
準備おこたりない「海の柏崎」 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
出生を上回った妊娠中絶 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
表日本の三倍も振る原水爆チリ |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
西山油田以来の田麦山試掘成功 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
えんま市に小木の本場おけさも |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
列車ダイヤ改正陳情 調査役、善処を約束 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
長いさん |
タイムス抄 |
|
小竹久爾 |
昭和32年6月2日 |
1 |
郡は三町四カ村へ 合併大詰め 千谷澤村は分村 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
二日、短大記念式 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
更改契約めぐり対立 渡辺・霜田氏貸借事件 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
八坂橋の架替計画 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
2 |
日記抄 |
|
下 |
土田秀雄 |
昭和32年6月2日 |
2 |
H君宛書簡 |
|
|
竹下康久 |
昭和32年6月2日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百六十九 |
平野啓司 |
昭和32年6月2日 |
2 |
仮面をぬげ |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
次代になう相撲 |
|
|
小川霜葉 |
昭和32年6月2日 |
3 |
「生活の近代化展」えんま市に柏商の試み |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
中村葉月 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
中沢房吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
楠見生一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
長納円信 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
稲葉修 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
霜田毅 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
下条恭兵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
根立知夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
上野国明 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
遠山常吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
丸山稔夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
中村卓雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
鉄骨の貴婦人 |
街の感覚 |
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
東京柏商同窓会総会 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
3 |
農具 |
柏崎の民俗 |
22 |
良 |
昭和32年6月2日 |
4 |
誤りのこと |
壷中有聲 |
21 |
藤田敬爾 |
昭和32年6月2日 |
4 |
戯れに恋するなかれ |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年6月2日 |
4 |
家庭教師繁昌 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年6月2日 |
4 |
北陸バスケット選手権 |
スポーツ |
|
|
昭和32年6月2日 |
4 |
柏高、松商学院と対戦 |
スポーツ |
|
|
昭和32年6月2日 |
4 |
県下高校陸上大会 |
スポーツ |
|
|
昭和32年6月2日 |
4 |
見放された患者 |
|
下 |
海老塚四郎兵衛 |
昭和32年6月9日 |
1 |
越後遊記 |
吉野秀雄 |
一 |
|
昭和32年6月9日 |
1 |
神保さんのこと |
|
|
中川紀元 |
昭和32年6月9日 |
1 |
教育委員半歳記 |
タイムス抄 |
|
高橋源治 |
昭和32年6月9日 |
2 |
笹におう六月の祭 えんま市 |
|
|
|
昭和32年6月9日 |
2 |
出雲崎からもダイヤ改正協力申入れ |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月9日 |
2 |
「仲間づくり」運動に素人演芸会 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月9日 |
2 |
裁判官訴追事件の事情聴取 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月9日 |
2 |
佐藤議長、議会運営円滑化に乗出す |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月9日 |
2 |
身障の友人におくる激励の記念品 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月9日 |
2 |
三十一年度 三千万円を償還 市財政再建軌道にのる |
|
|
|
昭和32年6月9日 |
2 |
柏崎談笑会 五月例会 |
|
|
|
昭和32年6月9日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年6月9日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百七十 |
平野啓司 |
昭和32年6月9日 |
3 |
百%が雑音ラジオ 中央街で調査 聴取率は民放不振? |
|
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
愛犬ロニー |
|
|
丸山稔夫 |
昭和32年6月9日 |
3 |
新潟支部総会 柏中・柏高同窓会 |
|
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
月給 |
壷中有聲 |
22 |
藤田敬爾 |
昭和32年6月9日 |
3 |
三村起一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
西巻達一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
高橋重雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
松田政秀 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
相沢哲夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
平田達雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
西川亀三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
布施宗一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
村山正祐 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
磯野俊三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
酒井精治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
小林治助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
矢口敏 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月9日 |
3 |
駄賃とり |
柏崎の民俗 |
23 |
|
昭和32年6月9日 |
4 |
この子らに |
|
|
笹川芳三 |
昭和32年6月9日 |
4 |
日石は五万二千円 |
|
|
|
昭和32年6月9日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年6月9日 |
4 |
市農協汚職 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年6月16日 |
1 |
越後遊記 |
|
二 |
吉野秀雄 |
昭和32年6月16日 |
1 |
生活のエンジョイ |
タイムス抄 |
|
山田龍雄 |
昭和32年6月16日 |
2 |
写真と野良三階節 |
|
|
石黒敬七 |
昭和32年6月16日 |
2 |
石黒ダンナ、二十二日からトンチに |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月16日 |
2 |
柏崎で自動車ショウ |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
2 |
赤痢、流感季節に警告出る |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
2 |
三階節、佐渡へくりこむ |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
2 |
盛夏彩る柏崎ぎおんまつり構想 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
2 |
七月五日、南・中鯖石を合併 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
2 |
岐路に立つ学校建築 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
2 |
大慈庵に善光寺仏 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
2 |
二十日に六月市会 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
3 |
創刊のころ |
|
|
江原小彌太 |
昭和32年6月16日 |
3 |
新機械で掘さく |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
3 |
国の文化財に?中通の多田神社 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
3 |
夏の鯨波風物 |
|
|
根立知夫 |
昭和32年6月16日 |
3 |
消息 |
|
|
曽宮一念 |
昭和32年6月16日 |
3 |
文化大講演会 講師紹介 亀井勝一郎氏 火野葦平氏 檀一雄氏 岡部冬彦氏 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
藤田美代 |
昭和32年6月16日 |
3 |
軟式野球県大会 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
4 |
人間のなまくら |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年6月16日 |
4 |
文学と新聞小説 |
|
|
臼井吉見 |
昭和32年6月16日 |
4 |
柏高球場整備終わる |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
4 |
立ちばなし |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
4 |
感激と感想 |
|
三百七十一 |
平野啓司 |
昭和32年6月16日 |
5 |
冷房機東南アジアへ 新潟ウ社 二千立方米(一時間に)の涼風 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
釧路より |
|
|
中村忠行 |
昭和32年6月16日 |
5 |
布施宗一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
山田貢 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
勝田忘庵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
塚越迷亭 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
水島清 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
平野喜美子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
臼井吉見 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
自家出店と香具師 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年6月16日 |
5 |
海女 |
柏崎の民俗 |
24 |
|
昭和32年6月16日 |
6 |
燕温泉 |
壷中有聲 |
23 |
藤田敬爾 |
昭和32年6月16日 |
6 |
伊勢志摩便り |
|
第三信 |
島谷正亮 |
昭和32年6月16日 |
6 |
壬子同窓会 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
6 |
高橋議長を再選 |
|
|
|
昭和32年6月16日 |
6 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
1 |
越後遊記 |
|
三 |
吉野秀雄 |
昭和32年6月23日 |
1 |
昔はやった狂俳 |
タイムス抄 |
|
忘庵 |
昭和32年6月23日 |
1 |
自民党支部大会 二十三日・福巌院で |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
1 |
東京柏商同窓会 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
2 |
文化講演会 講師近況 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
2 |
田中氏、郷土から初の入閣か |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月23日 |
2 |
グライダー常設の鯨波海水浴場 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月23日 |
2 |
悩みもあるタクシーのメーター制 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月23日 |
2 |
農協と市長、助役の疑惑一掃せよ |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月23日 |
2 |
二中だけ補助確定 中学校建築 三中はスレスレ 一中は対象外に |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
2 |
えんま市大当たり |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
3 |
南島の果ての「でいご」の花 |
|
|
上村六郎 |
昭和32年6月23日 |
3 |
民謡と佐渡の人 |
|
|
赤川真一 |
昭和32年6月23日 |
3 |
「空手道余談」 |
|
|
大矢良太郎 |
昭和32年6月23日 |
3 |
東京常盤同窓会 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
3 |
短大生教育実習 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
3 |
短大にオルガン教室 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
3 |
採譜された野良三階節 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
4 |
逆説の弁 |
|
|
松本豊三 |
昭和32年6月23日 |
4 |
伊勢志摩だより |
|
第四信 |
島谷正亮 |
昭和32年6月23日 |
4 |
多田神社調査 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
4 |
青年会議所総会 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
4 |
東京柏中同窓会余禄 |
|
|
庭山生 |
昭和32年6月23日 |
4 |
およ解禁 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
4 |
感激と感想 |
|
三百七十二 |
平野啓司 |
昭和32年6月23日 |
5 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
高橋源治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
千代正雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
布施宗一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
加藤勝太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
手塚正尚 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
田中心一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
竹田毅朗 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
田中英雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月23日 |
5 |
榎本赦免 |
壷中有聲 |
24 |
藤田敬爾 |
昭和32年6月23日 |
5 |
海女(下) |
柏崎の民俗 |
24 |
|
昭和32年6月23日 |
6 |
火野君のこと 昔のこと |
|
|
凡壷庵道人 |
昭和32年6月23日 |
6 |
新潟県勤労美術総合展 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
6 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年6月23日 |
6 |
柏高庭球部の七年連勝 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年6月30日 |
1 |
戦後遊記 |
|
四 |
吉野秀雄 |
昭和32年6月30日 |
1 |
小島政二郎氏より |
|
|
|
昭和32年6月30日 |
1 |
北九州の窯を訪ねて |
|
一 |
河合紀 |
昭和32年6月30日 |
2 |
五分の理屈 |
タイムス抄 |
|
西巻達一郎 |
昭和32年6月30日 |
2 |
満堂に深い感銘 文化講演会 盛況裡に終わる |
|
|
|
昭和32年6月30日 |
2 |
火野氏、内山氏に欧米硬貨の贈物 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月30日 |
2 |
次期市長候補を自民党から |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月30日 |
2 |
ビスケットの川-北日本の新機械 |
柏崎より |
|
|
昭和32年6月30日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年6月30日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百七十三 |
平野啓司 |
昭和32年6月30日 |
3 |
南・中鯖石村を合併 人口七万七千人へ 合併に一まず終止符 |
|
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
理事長に中村氏 |
|
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
野島寿平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
中村健一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
品川正三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
石坂新太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
洲崎義郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
藤田敬爾 |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
ポール・ヴノグラドフ |
個人消息 |
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
監査委に品田、箕輪氏 |
|
|
|
昭和32年6月30日 |
3 |
しいら祭 |
柏崎の民俗 |
25 |
良 |
昭和32年6月30日 |
3 |
壷中の天地 |
壷中有聲 |
25 |
藤田敬爾 |
昭和32年6月30日 |
6 |
姑の不平相談 |
|
上 |
江原小彌太 |
昭和32年6月30日 |
6 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年6月30日 |
6 |
常勝柏高敗る |
|
|
|
昭和32年6月30日 |
6 |
三分間の空のスリル |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年6月30日 |
6 |
女写真師関矢静子 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年7月7日 |
1 |
北九州の窯を訪ねて |
|
二 |
河合紀 |
昭和32年7月7日 |
1 |
柏崎談笑会六月例会 |
|
|
野島 |
昭和32年7月7日 |
1 |
文春の講演会 |
タイムス抄 |
|
小竹久爾 |
昭和32年7月7日 |
2 |
キャンプ申込も好調 7日・海水浴場びらき「海の柏崎」開幕 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
花火と民踊 柏崎祭の構想 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
起債額にかかる二三中校舎建築 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
学説覆す?猩猩洞コウモリの同居 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
現在は"理想的な豊作型稲作" |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
二十日、市民演芸番付の王座決定戦 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
円形の体育館 柏崎実女で建築 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
渡辺前組合長逮捕 三百余万円の横領容疑 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
市民サービス予算増せ |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
比角式映視台 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百七十四 |
平野啓司 |
昭和32年7月7日 |
3 |
人口で県三位 南・中鯖石村合併 両村長は支所長に |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
柏税署異動 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
海上探鉱本決り |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
長井常蔵 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
洲崎義郎 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
小崎恭太郎 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
吉浦栄一 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
大勝徳之丞 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
御召講 |
柏崎の民俗 |
26 |
|
昭和32年7月7日 |
3 |
抵抗のブルース |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
3 |
砂円柱上の電話局舎 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年7月7日 |
4 |
多少の米 |
壷中有聲 |
26 |
藤田敬爾 |
昭和32年7月7日 |
4 |
姑の不平相談 |
|
中 |
江原小彌太 |
昭和32年7月7日 |
4 |
社会党支部大会 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年7月7日 |
4 |
第二民芸品 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年7月14日 |
1 |
北九州の窯を訪ねて |
|
三 |
河合紀 |
昭和32年7月14日 |
1 |
田中氏、郵政相に 柏崎刈羽初の入閣 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
1 |
東京常盤会便り |
|
|
越智フジ 記 |
昭和32年7月14日 |
1 |
つる女房公演 全国舞踊公演会に石井研究所初参加 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
1 |
ビールの満 |
タイムス抄 |
|
野島寿平 |
昭和32年7月14日 |
2 |
三十九歳の芽 |
|
|
久保田正治 |
昭和32年7月14日 |
2 |
列車ダイヤ未曾有の混乱におちいる |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
ころげこむ二億四千万円の予約金 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
二千人の輪で踊る市民三階節大会 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
北日本株主総会 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
常盤家庭クラブ全国大会へ |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
高校野球上越大会 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
喜び湧く二田の生家 "青年大臣角さん"誕生に |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
土木事業に期待 田中氏の経歴 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
小林工務店開業 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百七十五 |
平野啓司 |
昭和32年7月14日 |
3 |
消費経費を大削減 市民サービスへ振りむけ 再建計画を修正 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
中大水泳部 柏崎で合宿 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
洲崎市長 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
平田光楽 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
志賀九八郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
本間重吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
近藤祿郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
曽宮一念 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
石黒敬七 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
田村穆 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
清水家助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
丸山忠夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月14日 |
3 |
二十八日講 |
柏崎の民俗 |
27 |
良 |
昭和32年7月14日 |
3 |
人形町 |
壷中有聲 |
27 |
藤田敬爾 |
昭和32年7月14日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年7月14日 |
4 |
姑の不平相談 |
|
下 |
江原小彌太 |
昭和32年7月14日 |
4 |
海上地震の波紋 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年7月14日 |
4 |
柏商東京同窓会 |
|
|
萩野秀雄 |
昭和32年7月14日 |
4 |
「春風秋雨録」 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年7月21日 |
1 |
北九州の窯を訪ねて |
|
四 |
河合紀 |
昭和32年7月21日 |
1 |
海の風景 三階節盆踊りのことも |
|
上 |
曽宮一念 |
昭和32年7月21日 |
1 |
国鉄斗争賛否 |
タイムス抄 |
|
山田龍雄 |
昭和32年7月21日 |
1 |
あるとき 絵と文 |
街にて |
1 |
酒井稔 |
昭和32年7月21日 |
1 |
水道起債に四千万円 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
ぎおん柏崎祭 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
滞貨四十輌、国鉄斗争の被害 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
高温多湿型にイモチ病も発生 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
北鯖石農協で農事用有線放送 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
下條氏復党申入れの社会党大会 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
民謡保存会、全国競演会へ |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
ガールスカウト全国大会へ |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
長井常蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
松沢達雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
山際清 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月21日 |
2 |
川上昌司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月21日 |
3 |
巧まざる演出 |
|
|
中村紀一 |
昭和32年7月21日 |
3 |
ふき上がる三十米の水柱 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
3 |
活哉活哉 |
|
|
長井常蔵 |
昭和32年7月21日 |
3 |
水中スターマイン |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
3 |
長岡と連絡を |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
4 |
酪農、麦秋 |
|
|
柴野欽司 |
昭和32年7月21日 |
4 |
壬子同窓会 柏中卒業四十五年 |
|
一 |
山田貢 |
昭和32年7月21日 |
4 |
立ちばなし |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
4 |
東京柏商同窓会 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
4 |
感激と感想 |
|
三百七十六 |
平野啓司 |
昭和32年7月21日 |
5 |
財政再建 県の確認を申請 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
5 |
海のカーニバル |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
5 |
鯨波で平和祭 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
5 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
5 |
比角小プール完成 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
5 |
短大でサマースクール |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
5 |
御嶽登山講 |
柏崎の民俗 |
28 |
|
昭和32年7月21日 |
5 |
番神堂騒動 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年7月21日 |
6 |
美少女 |
壷中有聲 |
28 |
藤田敬爾 |
昭和32年7月21日 |
6 |
舶来の大神宮 |
|
|
辻村良衛 |
昭和32年7月21日 |
6 |
山岳部は剣、立山へ |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
6 |
日共35周年集会 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
6 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年7月21日 |
6 |
日々好日 |
|
|
赤川真一 |
昭和32年7月28日 |
1 |
さいかち坂 |
|
|
北川桃雄 |
昭和32年7月28日 |
1 |
海の風景 |
|
下 |
曽宮一念 |
昭和32年7月28日 |
1 |
路次 |
街にて |
2 |
蓮池慎司 酒井稔 |
昭和32年7月28日 |
1 |
行書に就いての寸感 |
タイムス抄 |
|
忘庵 |
昭和32年7月28日 |
1 |
へごなりの記 |
|
上 |
会田真一 |
昭和32年7月28日 |
2 |
夏休みに学生合宿都市柏崎出現 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月28日 |
2 |
食品デパート?、街頭変遷あれこれ |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月28日 |
2 |
難航する海上地震探鉱保償金 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月28日 |
2 |
新花町で家畜市場取引開始 |
柏崎より |
|
|
昭和32年7月28日 |
2 |
踊り絵巻に大人気 |
|
|
|
昭和32年7月28日 |
2 |
市民演芸大会 |
|
|
|
昭和32年7月28日 |
2 |
一日から水泳学校 |
|
|
|
昭和32年7月28日 |
2 |
「だが、子供らよ」 |
|
|
|
昭和32年7月28日 |
2 |
宝栄講 |
柏崎の民俗 |
29 |
良 |
昭和32年7月28日 |
3 |
田中大臣郷土入り |
|
|
|
昭和32年7月28日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年7月28日 |
3 |
証誠寺 |
壷中有聲 |
29 |
藤田敬爾 |
昭和32年7月28日 |
3 |
小熊虎之助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月28日 |
3 |
柴野徳悦 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月28日 |
3 |
内藤久一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月28日 |
3 |
清水啓之助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月28日 |
3 |
高島敏野 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月28日 |
3 |
塩浦キヌ |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月28日 |
3 |
西沢修 |
個人消息 |
|
|
昭和32年7月28日 |
4 |
湧きかえった民踊熱 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年7月28日 |
4 |
戦闘の跡 |
|
一 |
江原小彌太 |
昭和32年7月28日 |
4 |
柏高、柏商県大会へ |
|
|
|
昭和32年7月28日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年7月28日 |
4 |
感激と感想 |
|
三百七十七 |
平野啓司 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年8月4日 |
1 |
へごなりの記 |
|
下 |
会田真一 |
昭和32年8月4日 |
1 |
弱気、強気 |
タイムス抄 |
|
山田良平 |
昭和32年8月4日 |
1 |
ある晴れた日に |
街にて |
3 |
蓮池慎司 酒井稔 |
昭和32年8月4日 |
1 |
「良寛和尚の人と歌」を読む |
|
|
長井常蔵 |
昭和32年8月4日 |
2 |
稲作は平場豊作型山間部が不作 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月4日 |
2 |
海の事故、バス車掌の輪禍起る |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月4日 |
2 |
日石柏崎ジリジリと縮小へ |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月4日 |
2 |
信玄折伏祈願の名刀あらわる |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月4日 |
2 |
海、今夏最高のにぎわいか |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月4日 |
2 |
市中の市外電話解消へ 田中大臣記者会見 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百七十八 |
平野啓司 |
昭和32年8月4日 |
2 |
海の柏崎撮影大会 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
2 |
柏崎の実態と将来 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
お盆棚詣も遠慮 番神堂騒動 遂に妥協の余地なし |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
夏座敷「鯨波」 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
土田秀雄 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
中村昭三 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
渡辺一郎 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
乗松忠男 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
前沢慶治 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
雛ウ之助 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年8月4日 |
3 |
椀講 |
柏崎の民俗 |
30 |
良 |
昭和32年8月4日 |
4 |
戦闘の跡 |
|
二 |
江原小彌太 |
昭和32年8月4日 |
4 |
木更津 |
壷中有聲 |
30 |
藤田敬爾 |
昭和32年8月4日 |
4 |
壬子同窓会 柏中卒業四十五年 |
|
二 |
山田貢 |
昭和32年8月4日 |
4 |
新潟で良寛遺墨展 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
1 |
一目の先手 |
|
|
西岡秀雄 |
昭和32年8月11日 |
1 |
望みなきにあらず |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
1 |
若い年齢層の減少 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
1 |
致命傷、刈羽鉄道 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
1 |
佐渡の表玄関柏崎 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
1 |
裏浜をマイアミに |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
1 |
柏崎の観光資源 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
1 |
浅見師迎え素謡会 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
1 |
或る記録 |
タイムス抄 |
|
小竹久爾 |
昭和32年8月11日 |
2 |
ぎおん柏崎祭反省会 安易に流れる傾向 行事に市民の創意工夫を 成功だった市民三階節大会 踊りが見れない民踊競演 八坂さんが不景気くった志納袋 募集費に喰われた?花火 大売出し是非 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
2 |
学校建築はまだ"ヤミ夜にカラス" |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月11日 |
2 |
お客さま三千人の県下婦人大会 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月11日 |
2 |
混迷にあえぐ市連合青年団 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月11日 |
2 |
職場結婚-共稼ぎ問答-市役所で |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月11日 |
2 |
花市-盂蘭盆-盆踊り季節 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月11日 |
2 |
八万都市へ踏切る |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
2 |
渡辺・霜田両氏和解の気運へ |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
2 |
柏崎稲門会 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
2 |
スッポン会洋画展 |
|
|
吉 |
昭和32年8月11日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
4 |
新潟出張 |
|
|
中村紀一 |
昭和32年8月11日 |
4 |
百%納入組合も |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
4 |
里見博士かこむ座談会 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
4 |
日大同窓会支部 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
4 |
感激と感想 |
|
三百七十九 |
平野啓司 |
昭和32年8月11日 |
3 |
海の絵と画家 |
|
上 |
曽宮一念 |
昭和32年8月11日 |
3 |
南極本観測の蔭の力 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
3 |
柏崎温泉 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年8月11日 |
3 |
ガールスカウト全国大会 |
夏休み通信 |
|
長納玲子 |
昭和32年8月11日 |
5 |
15日から 出雲崎沖で実施 海上地震探鉱 一ヶ月にわたり |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
柏崎温泉祭 煙火に盆踊大会 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
玉井幸助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
明石景明 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
木村重義 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
丸田昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
大橋士郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
柴野徳悦 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
桜井矩男 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
宮川哲朗 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
5 |
金山講 |
柏崎の民俗 |
31 |
良 |
昭和32年8月11日 |
5 |
巨木 |
壷中有聲 |
31 |
藤田敬爾 |
昭和32年8月11日 |
6 |
戦闘の跡 |
|
三 |
江原小彌太 |
昭和32年8月11日 |
6 |
輪禍予想・肺癌 |
|
|
水野生 |
昭和32年8月11日 |
6 |
他人の邪魔をする使命 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年8月11日 |
6 |
同窓会、十六日に集中 |
|
|
|
昭和32年8月11日 |
6 |
品川正三 |
消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
1 |
海の絵と画家 |
|
下 |
曽宮一念 |
昭和32年8月18日 |
1 |
信仰、趣味 |
|
上 |
柴野欽司 |
昭和32年8月18日 |
1 |
鶴と幸福村 |
|
|
土田秀雄 |
昭和32年8月18日 |
1 |
柏崎談笑会 七月例会 |
|
|
野島寿平 |
昭和32年8月18日 |
2 |
早生は去年より良 立秋の日の稲作作柄 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
九月に長岡当局招き柏崎港を視察 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
荒浜砂丘地開拓に産業開発青年隊 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
柏高に六百万円で新図書館 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
悩み深い動脈道路 国道八号線 東の輪道路は拡張 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
近来にない盛況 柏商同窓会総会 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
砂丘開拓計画 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
「ヴァン・ゴッホの耳切事件」式場隆三郎氏新著 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
新市域で市政報告 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
三中補助決まる 百六十一万八千円 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百八十 |
平野啓司 |
昭和32年8月18日 |
3 |
有望の田麦山油田 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
八月臨時市会 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
土田秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
松谷時太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
五十嵐嘉次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
渡辺真四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
安達弘 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
永田久男 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
清水春三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
山田豊一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
米山定雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
「ぼくらの愛」 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
3 |
庚申講 |
柏崎の民俗 |
32 |
|
昭和32年8月18日 |
3 |
花市と国道 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年8月18日 |
4 |
スケベエ |
壷中有聲 |
32 |
藤田敬爾 |
昭和32年8月18日 |
4 |
戦闘の跡 |
|
四 |
江原小彌太 |
昭和32年8月18日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年8月18日 |
4 |
気の強さの勝利 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年8月25日 |
1 |
柏崎を想う |
|
|
西岡秀雄 |
昭和32年8月25日 |
1 |
雲表六千尺から |
|
|
松村保雄 |
昭和32年8月25日 |
1 |
八月十四日 |
タイムス抄 |
|
野島寿平 |
昭和32年8月25日 |
1 |
ただなつかし 雄心会クラス会 |
|
|
高橋源治 記 |
昭和32年8月25日 |
1 |
県青年大会へ |
|
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
福浦コウモリと牛ヶ首断層 |
|
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
改善されるか、急行佐渡の接続 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
近年にない一週間連続の炎暑 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
水はあっても水道は赤信号 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
熱心な婦人、少なくなった青年の盆踊 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
お年玉はがきで柏崎に救護施設 |
柏崎より |
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
柏商、全国で六位 |
|
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
福対協、店とず |
|
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
県婦人連盟総会へ補助 |
|
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年8月25日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百八十一 |
平野啓司 |
昭和32年8月25日 |
2 |
中学建築問題その後 見当がつかぬ起債 |
|
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
シャワーと夕顔 |
壷中有聲 |
33 |
藤田敬爾 |
昭和32年8月25日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
田中郵政大臣 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
月橋套 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
川上三雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
品川力 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
関矢章二 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
西巻達一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
山田豊一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
力石恒明 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
内山知也 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
吉田順二 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
野口孝重 |
個人消息 |
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年8月25日 |
3 |
えご |
柏崎の民俗 |
33 |
|
昭和32年8月25日 |
4 |
戦闘の跡 |
|
五 |
江原小彌太 |
昭和32年8月25日 |
4 |
壬子同窓会 柏中卒業四十五年 |
|
三 |
山田貢 |
昭和32年8月25日 |
4 |
性格と気力と書 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年8月25日 |
4 |
信仰、趣味 |
|
中 |
柴野欽司 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年9月1日 |
1 |
幽霊談論 |
|
一 |
北落師門 |
昭和32年9月1日 |
1 |
八日十五日前後 |
|
上 |
むながた・だんや |
昭和32年9月1日 |
1 |
博物館の小杉焼 |
タイムス抄 |
|
長井常蔵 |
昭和32年9月1日 |
1 |
河合卯之助・紀氏作陶展 |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
1 |
宇治にて |
|
|
巻淵藤吉 |
昭和32年9月1日 |
2 |
上水道拡張工事の波紋 市当局内も不一致 |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
海上地震探鉱、まだ調査不足 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
八石一号井、九月五日に開坑 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
刈羽柏崎から三つの全国新記録 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
乳牛の遺伝研究地に-刈羽が |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
参加やや減少の市民運動会 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
販売網を拡充 理研、仙台・広島に出張所を新設 |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
四種類が混棲 コウモリ調査終わる |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
武田益蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
月橋套 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
佐々木秀世 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
千代正男 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
市川有為子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
植村清二 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
洲崎市長 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
小林サト |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
講演会二つ |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百八十二 |
平野啓司 |
昭和32年9月1日 |
3 |
見通しまだ混沌 中学建築 一千万円が確実だけ |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
3 |
信仰、趣味 |
|
下 |
柴野欽司 |
昭和32年9月1日 |
3 |
信用金庫今昔 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年9月1日 |
3 |
柏崎青年会議所日青に加盟 |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
3 |
水彩画会県展に入選 |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
3 |
六三 |
柏崎の民俗 |
34 |
良 |
昭和32年9月1日 |
4 |
戦闘の跡 |
|
六 |
江原小彌太 |
昭和32年9月1日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年9月1日 |
4 |
決議 |
壷中有聲 |
34 |
藤田敬爾 |
昭和32年9月1日 |
4 |
甲を揚げる為に乙を貶す |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年9月8日 |
1 |
幽霊談論 |
|
二 |
北落師門 |
昭和32年9月8日 |
1 |
おかしな神社 |
タイムス抄 |
|
西巻達一郎 |
昭和32年9月8日 |
1 |
八月十五日前後 |
|
下 |
むながた・だんや |
昭和32年9月8日 |
1 |
勤労者美展は十月中旬 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
入札延期に持込む 市政 市長専断に水道大荒れ |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
二十日夜、市当局交え市政討論会 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
宮川大火の原因に断 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
柏崎にも国鉄第二組合生まる |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
日本鋳造が誕生 業界トピック 理研リング増産態勢 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
神武景気上回る求人殺到の柏工 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
県婦人連盟総会 外岡博士の講演も |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
市農民組合結成 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
小国英雄氏招き映画の夕 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
部長に風呂井さん 婦人愛煙家のつどい |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
同一町字名が三組も |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
|
スポーツ |
|
|
昭和32年9月8日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百八十三 |
平野啓司 |
昭和32年9月8日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
ゴッホとロートレック展 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
多田神社と東福院 九月の柏崎郷土研究会 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
春日道路も拡張 国道八号線工事相次ぐ |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
剣野墓苑 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
中村葉月 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
巻淵藤吉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
畔上久雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
千代正男 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
丸田昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
渊岡芳平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
大塚リヨ |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
青年会議所認証式 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
3 |
疳の虫取り |
柏崎の民俗 |
35 |
良 |
昭和32年9月8日 |
4 |
「挽歌」 |
壷中有聲 |
35 |
藤田敬爾 |
昭和32年9月8日 |
4 |
柏崎の想い出 |
|
一 |
石井公代 |
昭和32年9月8日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年9月8日 |
4 |
工芸美術家団体の必要 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年9月15日 |
1 |
墓 |
タイムス抄 |
|
忘庵 |
昭和32年9月15日 |
1 |
幽霊談論 |
|
三 |
北落師門 |
昭和32年9月15日 |
1 |
宇治の秋 |
|
上 |
会田正 |
昭和32年9月15日 |
1 |
板谷宮吉氏のこと |
人物ウィークリー |
|
加藤勝太郎 |
昭和32年9月15日 |
2 |
三年連続豊作に早くも新米でる |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
救護院建設に柏崎も名のり |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
北条村が町制施行を申請 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
金原博士、横山・北条で調査 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
和田、月橋さんに記念品贈る |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
秋祭り、七若の子供みこしで賑わう |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
稲刈りやめて防除 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
懸案山積の九月市会 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
市政討論会 洲崎市長ら五講師 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
平和除難祈願塔が完成 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年9月15日 |
2 |
古見野の円形体育館完成 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和32年9月15日 |
3 |
柏崎の想い出 |
|
二 |
石井公代 |
昭和32年9月15日 |
3 |
柏崎談笑会八月例会 |
|
|
山田貢 記 野島寿平 |
昭和32年9月15日 |
3 |
八石一号開坑 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
3 |
初恋のころの映画 |
|
|
双葉二三男 |
昭和32年9月15日 |
3 |
柏商が総合優勝 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
4 |
青年会議所の課題 |
|
|
中村昭三 |
昭和32年9月15日 |
4 |
信金新廳舎が完成 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
4 |
信用金庫営業概況 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
4 |
信金ところどころ |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
4 |
取り残される危機 柏崎-湯沢道路 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
4 |
小唄おさらい会 二十二日、堀小竹芳会が |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
4 |
綾子舞に出演勧誘 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
4 |
最高は九十九才 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
4 |
展覧会運動会盛ん |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
4 |
感激と感想 |
|
三百八十四 |
平野啓司 |
昭和32年9月15日 |
5 |
今週に初の市展 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
分裂克服に下部組織を強化 国鉄労組柏崎支部 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
槇原小の増築完成 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
田中郵政大臣 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
式場隆三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
洲崎市長 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
大橋重孝 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
越の山 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
大滝貞雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
山本杉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
会田正義 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
真貝新一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
浦沢久江 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
流れ灌頂 |
柏崎の民俗 |
36 |
良 |
昭和32年9月15日 |
5 |
児童救済規程はお流れ |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
|
スポーツ |
|
|
昭和32年9月15日 |
5 |
悪魔 |
壷中有聲 |
36 |
藤田敬爾 |
昭和32年9月15日 |
6 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
6 |
阿寒行 |
|
上 |
柴野欽司 |
昭和32年9月15日 |
6 |
伊勢志摩だより |
|
|
島谷正亮 |
昭和32年9月15日 |
6 |
会員増加を青色申告会 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
6 |
柏崎、刈羽産業祭 |
|
|
|
昭和32年9月15日 |
6 |
日々好日 |
|
|
佐藤二郎 |
昭和32年9月22日 |
1 |
パリ通信 |
|
上 |
小山和子 |
昭和32年9月22日 |
1 |
石と水と |
タイムス抄 |
|
山田龍雄 |
昭和32年9月22日 |
1 |
宇治の秋 |
|
下 |
会田正 |
昭和32年9月22日 |
2 |
田麦山原油を柏崎で精製 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
赤ちゃんもビール一本のんだ新記録 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
職員昇給、だが市費の半分は人件費 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
秋の行楽、日光-鬼怒川に人気 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
汽動車増発、急行佐渡の接続改正 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
秋の夜長にさえる小唄おさらい会 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
学校、給与、予算等 |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
市政討論会 |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
北条村の町制決まる |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
今年は寒い冬?木炭、異常な高値よぶ |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百八十五 |
平野啓司 |
昭和32年9月22日 |
2 |
上水道拡張工事 |
有題無題 |
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
市展の要項決まる 参事 運営委員会を設置 |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
盛大だった式典 信用金庫新庁舎へ |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
丸山レン |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
月橋套 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
原直久 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
今井覇太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
神戸八郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
尾崎信 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
内藤久一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
曽宮一念 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
二中補助金決まる |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
3 |
なんかや |
柏崎の民俗 |
37 |
良 |
昭和32年9月22日 |
3 |
映画 |
壷中有聲 |
37 |
藤田敬爾 |
昭和32年9月22日 |
4 |
極楽寺の道 |
|
|
内山知也 |
昭和32年9月22日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
4 |
阿寒行 |
|
中 |
柴野欽司 |
昭和32年9月22日 |
4 |
新機械続々と設置 理研の合理化すすむ |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
4 |
松村宗悦の茶室、北方文化博物館へ |
|
|
|
昭和32年9月22日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和32年9月22日 |
4 |
相撲の内容変わる |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年9月29日 |
1 |
パリ通信 |
|
下 |
小山和子 |
昭和32年9月29日 |
1 |
PとB |
|
|
長井常蔵 |
昭和32年9月29日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
1 |
松茸 |
タイムス抄 |
|
中野みしま |
昭和32年9月29日 |
1 |
「柏崎歳時記」刊行 |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
2 |
ハミ出した一中 |
有題無題 |
|
|
昭和32年9月29日 |
2 |
被害五百町歩、晩生凶作のところも |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月29日 |
2 |
三階節、上越民謡大会で優勝 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月29日 |
2 |
少ない事業主と従業員の話し合いの場 |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月29日 |
2 |
工業地帯は比角変電所を中心に |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月29日 |
2 |
五漁業組合、合併の態勢へ |
柏崎より |
|
|
昭和32年9月29日 |
2 |
市長、議員も昇給 一中校区議員 三中学同時着工策す |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
2 |
新農村青年建設隊 二十日から合宿訓練 |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百八十六 |
平野啓司 |
昭和32年9月29日 |
3 |
柏崎の想い出 |
|
三 |
石井公代 |
昭和32年9月29日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
高橋吉郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
中村昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
庭山義雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
桜井正義 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
岡庭正 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
元田竜佐 |
個人消息 |
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
柏崎が一位を独占 県下海の撮影大会 |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
商店サービス運動 |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
市民音楽会 |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
|
スポーツ |
|
|
昭和32年9月29日 |
3 |
連中宿 |
柏崎の民俗 |
38 |
|
昭和32年9月29日 |
4 |
闇と光 |
壷中有聲 |
38 |
藤田敬爾 |
昭和32年9月29日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
4 |
阿寒行 |
|
中 |
柴野欽司 |
昭和32年9月29日 |
4 |
中政連に加入 柏崎商工会議所が |
|
|
|
昭和32年9月29日 |
4 |
天保生まれ明治生まれ |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年10月13日 |
1 |
今秋東京の美術界 |
|
下 |
北川桃雄 |
昭和32年10月13日 |
1 |
対談「柏崎歳時記」 |
|
|
布施宗一 山田良平 |
昭和32年10月13日 |
1 |
追想の柏崎 |
|
1 |
石井公代 |
昭和32年10月13日 |
2 |
活気あふる"越後油田再興" 平原油田のホープ 日産八十キロ噴油 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
墓苑・ブドウ園へ変貌する剣野山 |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
学区統合、純教育的立場で検討 |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
澄江、栄吉姐さんに表彰状 |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
供米快調、早くも満腹倉庫が・・ |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
現ナマ十二億円争奪戦-銀行対農協 |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
カムバックした日本油機工作KK |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
齋藤氏近作陶展 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
県平均を二-三割 下回る低賃金 柏崎の製造工場 男子平均一万七百円 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
東京柏会総会 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
学校短信 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百八十八 |
平野啓司 |
昭和32年10月13日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
3 |
紅葉の水源地へ市民ハイク |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
3 |
勤労美展開く |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
3 |
教員異動 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
3 |
平出氏一位に入賞 県発明工夫展で |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
3 |
理容師界また分裂 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
3 |
比角に婦人ポスト |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
3 |
西中通に農機具修理工場 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
3 |
|
スポーツ |
|
|
昭和32年10月13日 |
3 |
はばきぬぎ |
柏崎の民俗 |
40 |
良 |
昭和32年10月13日 |
3 |
機械化 |
壷中有聲 |
40 |
藤田敬爾 |
昭和32年10月13日 |
4 |
秋・九月 |
|
下 |
野瀬市郎 |
昭和32年10月13日 |
4 |
優秀科学作品二点 |
|
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
吉野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
渡辺一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
槙野辰蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
唐沢富太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
品田孝一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
布施宗一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
曽田範宗 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
坂田保 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
小林熊蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
阿部竜平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
飯塚一二 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月13日 |
4 |
豹を抱いた童女 |
タイムス抄 |
|
長井常蔵 |
昭和32年10月13日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
1 |
文学への戒め |
|
|
蓮池慎司 |
昭和32年10月20日 |
1 |
人工衛星のにおい |
|
|
曽田英宗 |
昭和32年10月20日 |
1 |
あれやこれや |
|
|
中村忠行 |
昭和32年10月20日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
1 |
白玉の・・・・・・・・。 |
タイムス抄 |
|
三井田吉弥 |
昭和32年10月20日 |
2 |
単価七円アップを 医療危機突破大会 七割の医者が赤字 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
西山油田再興かけて刈羽百十号開坑 |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
二十三日から出雲崎で良寛二百年祭 |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
柏崎上空でも人工衛星の光茫とらう |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
去年より一ヶ月も早い米山の初雪 |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
三百年の樹齢ほこるヨロンゴ倒る |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
"夜の女性故郷に帰る"傾向? |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
四・五万石でる 供米快調つづく |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
全国おけさ競演会 良寛生誕記念祭で |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
22日から交通安全運動 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
送水管は植木組 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
2 |
目黒清次郎 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
4 |
池島・扇谷氏らホネ問答も |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
4 |
追想の柏崎 |
|
2 |
石井公代 |
昭和32年10月20日 |
4 |
白木庵談義 |
|
一 |
江原小彌太 |
昭和32年10月20日 |
4 |
感激と感想 |
|
三百八十九 |
平野啓司 |
昭和32年10月20日 |
3 |
秋の柏崎へ 吉川夫妻、淨興寺で故鈴木氏の墓参り |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
3 |
二十七日、ノド自慢全国放送 宮田アナも来柏 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
3 |
日展工芸へ 四氏出品 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
3 |
変り玉の如く |
歳時記一読 |
|
土田秀雄 |
昭和32年10月20日 |
3 |
他郷でしのぶ |
歳時記一読 |
|
中村葉月 |
昭和32年10月20日 |
3 |
蘇える少年の日 |
歳時記一読 |
|
野島寿平 |
昭和32年10月20日 |
3 |
偲ぶよすがに |
歳時記一読 |
|
石井公代 |
昭和32年10月20日 |
3 |
画家の書に思う |
歳時記一読 |
|
忘庵 |
昭和32年10月20日 |
5 |
市民は剣野共同墓苑に賛意 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
日石柏崎異動 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
宮崎順一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
春日時郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
布施鉦蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
寺田輝雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
島田和雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
塚原祐助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
服部勇 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
関勝 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
丸田昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
原キクエ |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
小田久子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
百万円の外貨 チューリップ廿万球 |
|
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
|
スポーツ |
|
|
昭和32年10月20日 |
5 |
いりご |
柏崎の民俗 |
41 |
良 |
昭和32年10月20日 |
5 |
しつけ |
壷中有聲 |
41 |
藤田敬爾 |
昭和32年10月20日 |
6 |
山徳公園を訪ねて 起工三年の檜建築 高崎名物白衣観音 十万坪の山に洞窟 深山の自然美-石 |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年10月20日 |
6 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年10月27日 |
1 |
出雲崎に良観展を観る |
|
|
宮川嫩葉 |
昭和32年10月27日 |
1 |
談笑会紳士録 翠謾撃ノ注文する だんまり虫の馬場氏 加藤・矢島氏一括上程 好一対、野島・山田両先生 |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年10月27日 |
1 |
美食短命 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年10月27日 |
2 |
四氏、日展に入選 |
|
|
|
昭和32年10月27日 |
2 |
柏崎にも火星地主あらわる |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月27日 |
2 |
広間や浴室に防腐剤まきちらす騒動 |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月27日 |
2 |
高い?柏崎の物価に関心集まる |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月27日 |
2 |
港修築、長岡内山市長が協力を快諾 |
柏崎より |
|
|
昭和32年10月27日 |
2 |
共栄会発足 |
|
|
|
昭和32年10月27日 |
2 |
柏商関西支部復活 |
|
|
|
昭和32年10月27日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年10月27日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百九十 |
平野啓司 |
昭和32年10月27日 |
3 |
八石でも油層発見 長岡油田 十三号井が油脈に |
|
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
聖職 |
壷中有聲 |
42 |
藤田敬爾 |
昭和32年10月27日 |
3 |
岩松一男 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
布施鉦蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
武田好司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
桑山俊英 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
石黒武久 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
中俣天游 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
星野輝興 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
小川薫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年10月27日 |
3 |
とうど |
柏崎の民俗 |
42 |
良平 |
昭和32年10月27日 |
4 |
真面目にふざけた話 |
|
|
坂野高次 |
昭和32年10月27日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年10月27日 |
4 |
白木庵談義 |
|
二 |
江原小彌太 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年11月3日 |
1 |
「会津八一の書」 |
|
|
忘庵 |
昭和32年11月3日 |
1 |
秋の演劇祭 5.6日公会堂で |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
1 |
三中、石橋組が落札 |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
1 |
松村秀治氏 天京荘支配人 |
柏崎人物譜 |
|
|
昭和32年11月3日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
1 |
ガイドうわ言 |
タイムス抄 |
|
近藤正栄 |
昭和32年11月3日 |
2 |
どんぐりクラブ写真展 |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
救護院建設、鯨波を予定地に |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
柏崎市新農村建設青年隊が誕生 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
下宿用の市職員会館できる |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
姉さん女房がやや漸増の傾向? |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
市内各学校へ流感罷り通る |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
市内商店街荒しのドロ棒横行 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
新しい柏崎街づくり十ヵ年計画 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
荒浜沖に海底石油構造 田麦山原油十二月から柏崎へ輸送 海底油田 田麦山油田 八石油田 |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
|
スポーツ |
|
|
昭和32年11月3日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百九十一 |
平野啓司 |
昭和32年11月3日 |
3 |
北条町制を記念 |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
審査は十四日に 第一回柏崎市展 |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
原子力と航空に重点 曽田教授かこみ座談会 |
|
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
ながもの |
柏崎の民俗 |
43 |
良 |
昭和32年11月3日 |
3 |
内山信夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
千原三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
山岸暁翠 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
品川力 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
植木金次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
野島寿平 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
風間正寅 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
藤井駿 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
佐藤正司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
島谷正亮 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
3 |
坂田俊郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月3日 |
4 |
婿 |
壷中有聲 |
43 |
藤田敬爾 |
昭和32年11月3日 |
4 |
白木庵談義 |
|
三 |
江原小彌太 |
昭和32年11月3日 |
4 |
談笑会紳士録 初見世、吉田・長井雅客 永久に儲かる藤原専務殿 小名・庭山氏ら山村組み |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年11月3日 |
4 |
柏崎談笑会 十月例会 |
|
|
山田貢 記 野島寿平 |
昭和32年11月10日 |
1 |
土 |
|
|
川崎亀太郎 |
昭和32年11月10日 |
1 |
総持寺にて八十の会 |
|
|
野瀬生 |
昭和32年11月10日 |
1 |
藍沢弥八氏のこと |
|
|
田村喜代太 |
昭和32年11月10日 |
1 |
御紹介申上候 |
タイムス抄 |
|
西巻達一郎 |
昭和32年11月10日 |
1 |
桜、ヒバ、椿植樹 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
平行する四幹線道路 狭すぎる永久橋八坂橋 |
都市計画 |
1 |
|
昭和32年11月10日 |
2 |
柏崎先賢遺墨遺品展 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
二中校舎新築入札 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
豊作の裏書した出荷十二万石 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
豊作気分で荒い使いっぷり? |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
十二月市会の噴火口か、ガス決算 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
日本唯一のユンカ抵抗炉、理研へ |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
西本願寺門主大谷師、西永寺で巡教 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
写真集・個展 河合卯之助氏の近況 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
市民音楽会 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百九十二 |
平野啓司 |
昭和32年11月10日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
柏崎歳時記出版記念会 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
ひげ女房 |
壷中有聲 |
44 |
藤田敬爾 |
昭和32年11月10日 |
3 |
やまいも |
柏崎の民俗 |
44 |
良 |
昭和32年11月10日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
岡本文称 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
洲崎市長 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
大橋生三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
藤田敬爾 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
石黒武久 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
亀竜武司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
渡辺米蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
森重蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
谷村幸彦 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
関憲治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
高橋日連宗東京宗務院総務部長 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
田村喜代太 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
3 |
篠田要次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月10日 |
4 |
吉田高章氏 北日本食品KK常務 |
|
|
|
昭和32年11月10日 |
4 |
「雪のふる里」 どんぐりくらぶ写真展より |
|
|
小林芳郎 |
昭和32年11月10日 |
4 |
あれやこれや |
|
|
中村忠行 |
昭和32年11月10日 |
4 |
耄庵 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年11月17日 |
1 |
蒸留百六年祭 製油業の開祖 石油精製まつり ヒケとらぬ祭神 |
|
|
青柳杢太郎 |
昭和32年11月17日 |
1 |
轆轤 |
|
|
河合卯之助 |
昭和32年11月17日 |
1 |
「いい学校」・・・・。 |
タイムス抄 |
|
岡塚亮一 |
昭和32年11月17日 |
2 |
新花町に北園小新築 学校統合整理答申案まとまる 基本方針と基準 小学校は七校減へ 中学は二校を減少 十二月市会に成案 |
|
|
|
昭和32年11月17日 |
2 |
急転解決した岩戸屋旅館騒動 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月17日 |
2 |
地主までゆき渡らぬ買収費 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月17日 |
2 |
七五三、お母さんカメラマンふえる |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月17日 |
2 |
創立十周年、一中は百五十万の事業 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月17日 |
2 |
柏崎・刈羽の産業パノラマ 二十二-二十四日 今秋掉尾飾って |
|
|
|
昭和32年11月17日 |
2 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年11月17日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年11月17日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百九十三 |
平野啓司 |
昭和32年11月17日 |
3 |
新人の進出目だつ 六部に出品百点 第一回市美展開く |
|
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
中曽根代議士来柏 |
|
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
器量 |
壷中有聲 |
45 |
藤田敬爾 |
昭和32年11月17日 |
3 |
千原三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
山口三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
三宮作市 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
村山尚 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
清水和歌 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
丸田尚 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
前田久代 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
武田益蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
元田梅子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
阿部政五郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
阿部賢策 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月17日 |
3 |
にお |
柏崎の民俗 |
45 |
良 |
昭和32年11月17日 |
4 |
岩松一雄氏 帝石柏崎鉱業所長 |
柏崎人物譜 |
|
|
昭和32年11月17日 |
4 |
聾庵 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年11月17日 |
4 |
新潟支部秋季総会 柏中・柏高同窓会で |
|
|
|
昭和32年11月17日 |
4 |
「書聖梧竹と其の芸術」 |
|
|
|
昭和32年11月17日 |
4 |
故元田龍佐先生を偲ぶ |
|
|
宮川重平 |
昭和32年11月24日 |
1 |
山路をゆく 暮坂峠の牧水の詩碑 |
|
|
藤田美代 |
昭和32年11月24日 |
1 |
交換演劇を終わって |
|
|
佐藤和夫 |
昭和32年11月24日 |
1 |
「斜線紋花器」 日展入選作 原直久氏 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
1 |
中年の座 |
タイムス抄 |
|
山田竜雄 |
昭和32年11月24日 |
1 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
ガス決算認定は困難 乱脈な経理 "市の権威なし"と追及 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
長岡と結ぶ定期バス争奪戦 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
今年は出生・死亡がスレスレ |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
農協も創立十周年記念 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
九千万円が灰に-秋の防火週間 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
五智網めぐり漁民の対立深刻 |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
大根のカーテンに越冬準備はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
遺墨展賑わう 郷党先輩をしのび |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
中政連支部結成 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
低調だった柏崎港期成同盟会総会 |
|
|
吉 |
昭和32年11月24日 |
3 |
貞心尼の事跡を尋ねて |
|
上 |
高橋雄仙 |
昭和32年11月24日 |
3 |
「倉庫」洋画・市展より 布施尊弘 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
吉野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
中野幸一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
松沢兼人 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
渡辺弘 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
原千香子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
富田輝子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
前田久代 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
久留島武彦 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
真貝義昭 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
高頭信次 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
毛利松司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
栗林小百合 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
吉浦吉助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
高橋栄三 |
個人消息 |
|
|
昭和32年11月24日 |
3 |
感激と感想 |
|
三百九十四 |
平野啓司 |
昭和32年11月24日 |
4 |
壁面装飾(五月の詩) 日展入選作 原正樹氏 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
4 |
子供歳時記 |
|
上 |
江原小彌太 |
昭和32年11月24日 |
4 |
私の宗教 |
|
|
河合卯之助 |
昭和32年11月24日 |
4 |
柏崎歳時記に寄す |
|
|
香川楓子 |
昭和32年11月24日 |
4 |
京都の秋を訪ねて |
|
一 |
島谷正亮 |
昭和32年11月24日 |
5 |
出足上乗の開幕 産業祭 中心企画に欠ける憾み 産業祭大売出し 児童発明工夫展 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
5 |
長岡、協力を約す 柏崎港期成同盟会 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
5 |
実女新体育館 編板構造は初めて |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
5 |
給料日 |
壷中有聲 |
46 |
藤田敬爾 |
昭和32年11月24日 |
5 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年11月24日 |
5 |
磯まわり |
柏崎の民俗 |
46 |
良 |
昭和32年11月24日 |
6 |
大瀧貞雄氏 柏崎小学校長 |
柏崎人物譜 |
|
|
昭和32年11月24日 |
6 |
古いもの新しいもの |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年11月24日 |
6 |
柏崎先賢遺墨遺品展目録 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和32年12月1日 |
1 |
子供歳時記 |
|
中 |
江原小彌太 |
昭和32年12月1日 |
1 |
貞心尼の事跡を尋ねて |
|
下 |
高橋雄仙 |
昭和32年12月1日 |
1 |
京都の秋を訪ねて |
|
|
島谷正亮 |
昭和32年12月1日 |
1 |
一中も近く着工 三中学新築スタート |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
1 |
春の妙高高原(市展より) |
|
|
堀桃坡 |
昭和32年12月1日 |
1 |
札束道路・そして・・・・ 奥只見の電源開発道路を見て |
タイムス抄 |
|
佐藤平一郎 |
昭和32年12月1日 |
2 |
「石油精製まつり」 柏崎のデモンストレーション |
有題無題 |
|
|
昭和32年12月1日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
2 |
柏崎地区労働学校 |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
2 |
七十人収容の救護院 来年・裏浜養老院脇に 二千万円で建築 |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
2 |
新電報電話局建築 植木組が落札 |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
2 |
中政連支部を結成 支部長に小林会頭 |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
2 |
単能に徹せ 西川参議、柏崎鉄工業界を語る |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
2 |
柏崎稲門会 |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百九十五 |
平野啓司 |
昭和32年12月1日 |
3 |
アクビする三千万円 市金庫に 悠々と越年の構え |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
んま |
壷中有聲 |
47 |
藤田敬爾 |
昭和32年12月1日 |
3 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
漬けもの |
柏崎の民俗 |
47 |
|
昭和32年12月1日 |
3 |
西川弥平治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
吉田高章 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
伊藤豊 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
山田徳蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
泉三義 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
目黒之夫 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
武田益蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
飯塚祥人 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
滝沢清彦 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
小林勉 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
布施恵子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
3 |
新井与利子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月1日 |
4 |
西巻貞一氏 タカラパン専務 |
柏崎人物譜 |
|
|
昭和32年12月1日 |
4 |
東京柏会総会記 |
松浦孝義 |
|
|
昭和32年12月1日 |
4 |
詰将棋に教えらる |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年12月1日 |
4 |
飛びぬけて好調な柏工 三高校の就職 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
1 |
子供歳時記 |
|
下 |
江原小彌太 |
昭和32年12月8日 |
1 |
国土果つる北国 知床・ノサップ岬より |
|
上 |
中村忠行 |
昭和32年12月8日 |
1 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
1 |
「家庭脱出」 |
タイムス抄 |
|
前田久代 |
昭和32年12月8日 |
2 |
石油祭に実行委員会 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
2 |
陳情だけでなく受入態勢が必要 |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月8日 |
2 |
柏崎郵便局、駅通りに移転新築か |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月8日 |
2 |
恋びのチャンスもないと農村青年 |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月8日 |
2 |
遊びの方も緊粛歳末の眺め |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月8日 |
2 |
県・市の提携に努力 近藤県議が県政報告会 重点道路整備を強調 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
2 |
裏浜に車検場を |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百九十六 |
平野啓司 |
昭和32年12月8日 |
3 |
校舎の移転新築 柏商創立五十周年 準備委員会も発足 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
新潟市刈羽郡人会 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
坂田先生のクリスマス 古希の祝いに贈物 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
流感と赤ん坊 |
壷中有聲 |
48 |
藤田敬爾 |
昭和32年12月8日 |
3 |
磯鳴り |
柏崎の民俗 |
48 |
良 |
昭和32年12月8日 |
3 |
長誠次 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
関幸輔 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
続木義治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
ピエール・ブリオ |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
疋田照治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
亘四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
吉田捷治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
石積右内 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月8日 |
3 |
小坂ミサオ |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月8日 |
4 |
小松正幹氏 北越銀行柏崎支店長代理 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
4 |
柏中・柏高同窓会新潟支部 |
|
|
|
昭和32年12月8日 |
4 |
長岡から「購売調査」 「衣料は豊富で安い」と回答 |
有題無題 |
|
|
昭和32年12月8日 |
4 |
風よけ的職業 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年12月15日 |
1 |
非情・有情 |
|
|
箕輪真澄 |
昭和32年12月15日 |
1 |
奥の細道と雪国 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
1 |
良寛と未明 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
1 |
日石捕手論と二十五億円預金 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
1 |
越後の「貞心」と「貞信」 |
|
|
松田政秀 |
昭和32年12月15日 |
1 |
さとるの化物 |
|
|
村山正祐 |
昭和32年12月15日 |
2 |
ガス決算 |
有題無題 |
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
十三日の暴風、市街の被害サンタン |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
坂田氏の古希祝う携帯用電蓄 |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
二十一万匹の市内ネズミ大退治 |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
婦人層へも売春禁止法の協力求む |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
早くも申し込み、来年は修学旅行大当たり |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
認定困難と判断 ガス決算 どう出る機構刷新策 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
22日から大売出し 関西・東京へご招待 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
コロンビア歌謡祭 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百九十七 |
|
昭和32年12月15日 |
3 |
弱少規模の市内農家 畜産センサス 豊作貧乏の形とる |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
百人の器楽演奏 来年の成年式めざし、柏小校で練習 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
柏崎談笑会 十一月例会 |
|
|
山田貢 野島 |
昭和32年12月15日 |
3 |
三八研究に助成費 小中学児童科学研究 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
印はんてん |
柏崎の民俗 |
49 |
良平 |
昭和32年12月15日 |
3 |
奥只見隊道 |
|
|
中村昭三 |
昭和32年12月15日 |
3 |
田中豊太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
勝田忘庵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
遂g之助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
川上十郎 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
小林弘 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
中村美知 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
山田泰司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
桑山太市 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
渡辺五郎兵衛 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
武田益蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
疋田照治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
3 |
浜貞助 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月15日 |
4 |
樋口咸南雄氏 建築士・柏崎神社神宮 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
4 |
特賞品田武志さん |
|
|
|
昭和32年12月15日 |
4 |
国土果つる北国 知床・ノサップ岬より |
|
下 |
中村忠行 |
昭和32年12月15日 |
4 |
鶏の鳴声 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年12月22日 |
1 |
石油精製業の発祥地-柏崎 |
|
|
青柳杢太郎 |
昭和32年12月22日 |
1 |
柏崎文化の象徴 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
1 |
半田製油所起源 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
1 |
ランビキ法成功 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
1 |
三斗釜で精製 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
1 |
讃えられる事蹟 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
1 |
街灯 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
1 |
和服族 |
半ぷん停車 |
|
忘庵 |
昭和32年12月22日 |
1 |
笑うマネキン人形 |
タイムス抄 |
|
堀井幸子 |
昭和32年12月22日 |
2 |
ガス決算は認定 管理は市長が代行 柏警、決算書類を押収 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
2 |
柏崎港の修築請願県会で採択 |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月22日 |
2 |
田麦山原油精製に昭石も名のり |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月22日 |
2 |
市長直属の企画室作り施策 |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月22日 |
2 |
狭き門、柏工機械科は二倍の希望 |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月22日 |
2 |
多彩だった一九五七年グットバイ |
柏崎より |
|
|
昭和32年12月22日 |
2 |
六十二名を整理へ 市職員定数条例発案 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
2 |
Xマス・ダンスパーテー |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
2 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
2 |
感激と感想 |
|
三百九十八 |
平野啓司 |
昭和32年12月22日 |
3 |
新潟短大と改称 柏崎短大 来春、長岡教室を新設 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
体育委員に七氏 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
時計密輸犯を逮捕 |
|
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
歳の瀬 |
壷中有聲 |
50 |
藤田敬爾 |
昭和32年12月22日 |
3 |
前川謙治 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
松沢兼人 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
関輝司 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
中野欣一 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
丸田倫子 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
石黒武久 |
個人消息 |
|
|
昭和32年12月22日 |
3 |
しめかざり |
柏崎の民俗 |
50 |
|
昭和32年12月22日 |
4 |
田村宗雄氏 労働金庫柏崎支店長柏崎市教育委員会委員長 |
柏崎人物譜 |
|
|
昭和32年12月22日 |
4 |
オークランドにて |
|
|
水野生 |
昭和32年12月22日 |
4 |
旅の湯の宿 |
|
|
小川冷光 |