日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年1月1日 |
1 |
炉辺雑記(上) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年1月1日 |
1 |
長寿者の足と耳 |
|
|
式場隆三郎 |
昭和35年1月1日 |
1 |
僕の教養論(上) |
|
|
三井田吉弥 |
昭和35年1月1日 |
1 |
共同年賀式 今年は公会堂で |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
2 |
新春早々から対決の話題しきり |
柏崎より |
|
|
昭和35年1月1日 |
2 |
父母が共謀して精薄の長男を殺す |
柏崎より |
|
|
昭和35年1月1日 |
2 |
元旦、年賀状の配達は三一万枚 |
柏崎より |
|
|
昭和35年1月1日 |
2 |
八日から吉浦市政独自の予算編成へ |
柏崎より |
|
|
昭和35年1月1日 |
2 |
新年から日石の製油激増へ 国内原油の増産で 市会に 地下資源開発促進委員も出来る |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
2 |
三中屋体完成 総工費一千万円で |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
2 |
松竹映劇改め柏崎スカラ座誕生 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年1月1日 |
2 |
長岡科学博物館からコウモリの文献 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年1月1日 |
2 |
つつしんで |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年1月1日 |
3 |
言葉を眺める |
|
|
吉田正太郎 |
昭和35年1月1日 |
3 |
西山油田老ゆ |
見たり聞いたり噛つたり |
1 |
忘庵 |
昭和35年1月1日 |
3 |
柏崎談笑会 十二月例会 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
3 |
消防出初式 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
3 |
三国トンネル論文 青年会議所で募集 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
4 |
色の迷信と科学 |
|
|
上村六郎 |
昭和35年1月1日 |
4 |
新春川柳 年賀状 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
5 |
『零から出発』 |
|
|
松沢兼人 |
昭和35年1月1日 |
5 |
植木豊太氏 |
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年1月1日 |
5 |
桑山文枝さん 駅前薬局夫人 |
新居夫人 |
|
|
昭和35年1月1日 |
6 |
第一線ベテラン登場 ‐おらが若い時ゃ米山かついた‐ カメラ告知板 修せざるにはあらわれず 田辺松巖 淋しい不漁 磯部トキ いいもの一つ 新野繁信 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
7 |
第一線ベテラン登場 ‐おらが若い時ゃ米山かついた‐ 自利利他 菊池孝吉 激動の六丁目 増田泰作 達者・度胸・特種 真貝新一 新しい畳 朝比奈鶴松 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
8 |
ウトサイダー ‐関心よせる柏崎ブラリ旅‐ 「特別出口」の出来た柏崎駅 長岡行きがふえ新潟行き減る チラシ戦術に見る柏崎の苦心 だが、何となく近くなった・・・ |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
8 |
ゴールデン・シックスティ(黄金の60年)の夢 店舗の大改造を |
|
|
西巻貞一 |
昭和35年1月1日 |
9 |
柏崎商店街ア ‐「長岡」に神経とがる業界‐ ドライな切り込み現象 今年の課題雁木歩道 市民の足をプールする建物 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
9 |
ガン木歩道建設に思う 相互扶助精神で |
|
|
渡辺廉造 |
昭和35年1月1日 |
9 |
黙殺されている日蓮 必要な雁木と駅前広場拡張 旅行者の見た柏崎 特色反映する旅館 やはり海の町柏崎 自然美だけに頼る |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
10 |
柏崎若手業界オールスター戦 柏崎ガッチリーズ 対 柏崎シッカリーズ |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
10 |
観光ガイド嬢 |
初登場 |
|
|
昭和35年1月1日 |
10 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年1月1日 |
10 |
感激と感想(四九七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年1月1日 |
11 |
27日に柏崎で大会 全医労中央委員会 擁護会は中止要請 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
11 |
成人一、三二三名 15日・市内12公民館 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
11 |
笹川芳三 巻淵藤吉 |
個人消息 |
|
|
昭和35年1月1日 |
11 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年1月1日 |
11 |
味噌、醤油(五) |
柏崎の民俗 |
140 |
良 |
昭和35年1月1日 |
11 |
新春のことば |
|
|
衆議院議員 田中角栄 |
昭和35年1月1日 |
12 |
遠くで見る兜町 |
|
|
田村喜代太 |
昭和35年1月1日 |
12 |
柏崎病院が指定医療機関 |
|
|
|
昭和35年1月1日 |
12 |
年輪 |
かんがんろく |
1 |
藤田敬尓 |
昭和35年1月10日 |
1 |
炉辺雑記(下) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年1月10日 |
1 |
柏崎観光会社がいる |
記者ノート |
|
|
昭和35年1月10日 |
1 |
僕の教諭論(下) |
|
|
三井田吉弥 |
昭和35年1月10日 |
1 |
「鑿井の神様」 |
見たり聞いたり噛つたり |
2 |
忘庵 |
昭和35年1月10日 |
2 |
北日本で第二基のオートメ機完成 |
柏崎より |
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
消防出初式、百三十八氏が表彰 |
柏崎より |
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
保育所、今年は三歳未満児を重点 |
柏崎より |
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
消費急増で間に合わぬガスタンク |
柏崎より |
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
港修築に三千万円 新年度の朗報 三ツ石防砂堤着工か |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
港と弱電工場誘致 市長、年頭の挨拶 |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
免職の経緯を発表 療養所当局が市民に |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
七千九百匹を退治 去年末のねずみ駆除 |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
公認の期限切れ 市営グラウンド |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
潟町17号が噴油 |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
|
商店街コーナー |
|
|
昭和35年1月10日 |
2 |
感激と感想(四九八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年1月10日 |
3 |
田中代議士は飛車角連隊長 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年1月10日 |
3 |
帝石、裏浜海岸で試掘か 新年度の井戸 石油資源は安田で |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
3 |
青海川に浮遊機雷 |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
3 |
未曾有の大ガス層成功 頚城潟町16号井が |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年1月10日 |
3 |
本町分室の利用を研究 青年会議所で |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
3 |
吉浦市長 藤堂帝石臨時施設部長 野俣守男 石坂登一郎 松井庄蔵 中村昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和35年1月10日 |
3 |
初詣 |
柏崎の民俗 |
141 |
良 |
昭和35年1月10日 |
3 |
刈羽タクシー、柏崎駅構内で営業 |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
3 |
文化で新春歌謡ショー |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
3 |
静かな対決 |
逆斜面 |
|
宮山哲彦 |
昭和35年1月10日 |
4 |
奥只見通信 |
|
|
星野徳市郎 |
昭和35年1月10日 |
4 |
詩集「送り火」出版を祝う 17日・まちえ氏囲み |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年1月10日 |
4 |
巻淵藤吉氏より |
|
|
|
昭和35年1月10日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年1月10日 |
4 |
|
業界トピック |
|
|
昭和35年1月10日 |
4 |
宇宙戦争 |
かんがんろく |
|
藤田敬尓 |
昭和35年1月17日 |
1 |
鬼面談 |
|
|
石黒敬七 |
昭和35年1月17日 |
1 |
オークランドにて |
|
|
水野生 |
昭和35年1月17日 |
1 |
伊藤一隆先生(一) |
見たり聞いたり噛つたり |
3 |
忘庵 |
昭和35年1月17日 |
1 |
世界の家具へ、小林氏渡欧 |
記者ノート |
|
|
昭和35年1月17日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年1月17日 |
2 |
事業財源は六千万円 新年度予算 結局、五億円前後か |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
2 |
近く準備委員会 市制二十周年行事 |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
2 |
パイプライン構想に積極態勢 頚城‐新潟結ぶ |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
2 |
金さん一家帰国 柏崎から初の北鮮帰還 |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
2 |
吉浦市長 小竹久尓 伊東恵美子 坂田四郎吉 藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和35年1月17日 |
2 |
|
政界風土記 |
|
|
昭和35年1月17日 |
2 |
感激と感想(四九九) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年1月17日 |
3 |
中学校は八学級も増加 小学校は八学級減 柏小だけで四学級へる |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
3 |
千三百名が成人式 市内12公民館で |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
3 |
沿革史、名簿発行 柏高60周年記念で |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
3 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年1月17日 |
3 |
付属高入試は県高と同時に |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年1月17日 |
3 |
|
商店街コーナー |
|
|
昭和35年1月17日 |
3 |
句誌「あかぎれ」発刊 |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
3 |
初詣(二) |
柏崎の民俗 |
142 |
良 |
昭和35年1月17日 |
3 |
母 |
かんがんろく |
3 |
藤田敬尓 |
昭和35年1月17日 |
4 |
成人のころ |
逆斜面 |
|
斉藤順次 |
昭和35年1月17日 |
4 |
今年は剣野山構想へ 体育団 国体新潟大会めざして |
|
|
|
昭和35年1月17日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年1月17日 |
4 |
送り火#ュ刊記念集会によせて |
|
|
むなかた・だんや |
昭和35年1月24日 |
1 |
ヴェレなど被って |
|
|
北川桃雄 |
昭和35年1月24日 |
1 |
性格は全くの消費都市 |
記者ノート |
|
|
昭和35年1月24日 |
1 |
伊東一隆先生(二) |
見たり聞いたり噛つたり |
4 |
忘庵 |
昭和35年1月24日 |
1 |
Totem Poleの集い |
|
|
カゲオカハルヤ |
昭和35年1月24日 |
1 |
三中ステージびらき 新装の体育館で |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
1 |
松原日出子さんより |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年1月24日 |
2 |
商工会館建設研究委員会 本町五分室跡 会議所も乗り出す |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
2 |
車検場が完成 今年は練習場と試験場の建設へ |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
2 |
北フランスより |
|
|
丸田昭三 |
昭和35年1月24日 |
2 |
広田にスキー場 7日・スキー場びらき |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
2 |
感激と感想(五〇〇) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年1月24日 |
2 |
堀桃坡 石坂登一郎 海老塚四郎兵衛 若月一雄 西巻貞一 馬場博 三井田俊二 |
個人消息 |
|
|
昭和35年1月24日 |
3 |
|
商店街コーナー |
|
|
昭和35年1月24日 |
3 |
空建物の活用を研究 会議所内に委員会が発足 |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
3 |
柏崎民労、31日に発足 |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
3 |
番神堂で豆まき 市長ら年男にして |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
3 |
大映ニューフェイス試験に合格 鯨波の美男子が |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
3 |
盛会だった送り火出版記念会 |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
3 |
五割の値上案でる 水市道料金 |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
3 |
春の修学旅行誘致 |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
3 |
初詣(三) |
柏崎の民俗 |
143 |
良 |
昭和35年1月24日 |
3 |
ポケットの休養 |
|
|
田村喜代太 |
昭和35年1月24日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年1月24日 |
4 |
市民歌や野外ステージ開き 市制20周年 27日に初の行事審議 |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
4 |
まず学級増対策 教委の新年度方針 |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
4 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年1月24日 |
4 |
モデル写生会 洋画愛好者のつどい |
|
|
|
昭和35年1月24日 |
4 |
柏崎民謡保存会員歌ができる |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年1月24日 |
4 |
正月がけ |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年1月31日 |
1 |
燎原の火(その一) ‐善き友火野君を亡いて‐ |
|
|
凡壷庵主人 |
昭和35年1月31日 |
1 |
県立高校は建築競争 |
記者ノート |
|
|
昭和35年1月31日 |
1 |
伊藤一隆先生(三) |
見たり聞いたり噛つたり |
5 |
忘庵 |
昭和35年1月31日 |
1 |
驚くにも当たらない |
|
|
田村喜代太 |
昭和35年1月31日 |
1 |
図書館も増築計画 |
|
|
|
昭和35年1月31日 |
1 |
事務所新築二題 |
業界トピック |
|
|
昭和35年1月31日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年1月31日 |
2 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年1月31日 |
2 |
重点はステージ開き、山車、煙火 二十周年行事 温泉、港まつりは別に |
|
|
|
昭和35年1月31日 |
2 |
予算案巻き返しはじまる |
政界風土記 |
|
|
昭和35年1月31日 |
2 |
巻淵氏重任か |
|
|
|
昭和35年1月31日 |
2 |
感激と感想(五〇一) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年1月31日 |
3 |
四千万円で新体育館 柏高記念事業 柏崎一の規模 |
|
|
|
昭和35年1月31日 |
3 |
柏崎民労が結成 |
|
|
|
昭和35年1月31日 |
3 |
理科系志望の少ない柏高生 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年1月31日 |
3 |
|
商店街コーナー |
|
|
昭和35年1月31日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年1月31日 |
3 |
初詣(四) |
柏崎の民俗 |
144 |
|
昭和35年1月31日 |
3 |
会田恵 田村孝 西久保鶴雄 菅原敏衛 佐々木富治 千原建郎 宇佐美章子 和田弥作 |
個人消息 |
|
|
昭和35年1月31日 |
4 |
猿飛佐助 |
かんがんろく |
4 |
藤田敬尓 |
昭和35年1月31日 |
4 |
光る松浦、中野選手 柏崎体育団 優秀選手を選衛 |
|
|
|
昭和35年1月31日 |
4 |
年男に市長ら 4日・番神堂豆まき |
|
|
|
昭和35年1月31日 |
4 |
二千五百万円で新設か 屠殺場 |
|
|
|
昭和35年1月31日 |
4 |
伝染病舎は過去の遺物=@厚生委らが報告 |
|
|
|
昭和35年1月31日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年1月31日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年2月7日 |
1 |
一等平社員 |
|
|
瀬下 耽 |
昭和35年2月7日 |
1 |
伊藤一隆先生(四) |
見たり聞いたり噛つたり |
6 |
忘庵 |
昭和35年2月7日 |
1 |
板挟み¥シ沢所長の悩み |
記者ノート |
|
|
昭和35年2月7日 |
1 |
盛大に福は内・・・#ヤ神堂豆まき |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
1 |
ローマより |
|
|
小林広吉 |
昭和35年2月7日 |
1 |
7世帯19人が帰国 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
1 |
柏崎経済ク例会 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
1 |
使用量も新記録 ガスはフル輸送 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年2月7日 |
2 |
怪物、大王イカ荒浜へ上る |
有題無題 |
|
|
昭和35年2月7日 |
2 |
柏崎民労 六組合千五百人 結成 議長に井利氏 生産性向上を支持 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
2 |
感激と感想(五○二) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年2月7日 |
2 |
水源池観光の拡大 三万坪買収の見通し |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
2 |
田村穆 神林栄一 田中角栄 小林多助 関矢文栄 松原日出子 三井田虎一郎 中島正男 山田進郎 |
個人消息 |
|
|
昭和35年2月7日 |
3 |
市制20周年行事 初の六大学水上スキー戦も 祭は七月二十二日から四日間 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
3 |
吉田さんへ声の便り 東京の藤田さんから |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
3 |
供養塔寄付運動 養老院老人の希望で |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年2月7日 |
3 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年2月7日 |
3 |
初詣(五) |
柏崎の民俗 |
145 |
良 |
昭和35年2月7日 |
3 |
季節雑話 消えてなくなった彼女等 お使者が鉄砲玉 給料がヤスイ |
|
|
庭山義雄 |
昭和35年2月7日 |
4 |
水野琢成さん |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年2月7日 |
4 |
柏崎の最高は三万円か 本町五の一部 国税庁の土地査定 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
4 |
創立いらいの好調 新潟短大生の求人 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
4 |
笠島でしょうこう熱 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
4 |
市民スキー学校 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
4 |
大洲保育所陣屋へ 新年度に新築移転 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年2月7日 |
4 |
「生田万は永住のために柏崎に来た」 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年2月7日 |
4 |
年男に有名人を サンヨ祭近づく |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
4 |
日展作品原型を寄贈 比角小へ 谷口君の立つ人 |
|
|
|
昭和35年2月7日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年2月14日 |
1 |
燎原の火(その二) ‐善き友火野君を亡いて‐ |
|
|
凡壷庵主人 |
昭和35年2月14日 |
1 |
伊藤一隆先生(五) |
見たり聞いたり噛つたり |
7 |
忘庵 |
昭和35年2月14日 |
1 |
37万円をお客にかえせ |
記者ノート |
|
|
昭和35年2月14日 |
1 |
一等平写真 |
|
|
瀬下 耽 |
昭和35年2月14日 |
1 |
水原の白鳥見物 郷土研究会の初行事 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
1 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
裏浜の試掘地を決定 岸本社長が視察し 千五百メートルの深度 期待の帝石R16号井 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
二月市会に学校統合案を 市教委 細部の検討に入る |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
計画区域全体から徴税 都市計画税の構想 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
巻淵氏が重任 教育委員長 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
日産30万立方メートル 石油資源が三条で |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
柏高、26日卒業式 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
市長杯争奪将棋大会 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
|
商店街コーナー |
|
|
昭和35年2月14日 |
2 |
感激と感想(五○三) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年2月14日 |
3 |
芸妓学校と統合見番を? 空建物委員会 小町の旧一二三屋利用案で |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
3 |
高額所得二社 高橋商店と北日本 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
3 |
故西川会長の胸像原型 原直樹氏が製作 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
3 |
自動車運転や商店実務 中小企業センター 6講座を計画 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
3 |
大久保鋳物を八ミリ映画に |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
3 |
館長に西川氏 市中央公民館 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年2月14日 |
3 |
きず掛け 野沢ヒサさん |
この人一代 |
|
|
昭和35年2月14日 |
3 |
岡田勇作 松村清子 西川ユキ |
個人消息 |
|
|
昭和35年2月14日 |
4 |
飯食めば |
かんがんろく |
|
藤田敬尓 |
昭和35年2月14日 |
4 |
貞心尼全集編纂について(一) |
|
|
堀 桃坡 |
昭和35年2月14日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年2月14日 |
4 |
四漁協合同へ 大型漁業の期待 |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
4 |
巡回演劇始まる 麦踏み・霧夜タヌキ |
|
|
|
昭和35年2月14日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年2月21日 |
1 |
燎原の火(その三) ‐善き友火野君を亡いて‐ |
|
|
凡壷案主人 |
昭和35年2月21日 |
1 |
伊藤一隆先生(六) |
見たり聞いたり噛つたり |
8 |
忘庵 |
昭和35年2月21日 |
1 |
理研、八億一千万円へ飛躍 |
記者ノート |
|
|
昭和35年2月21日 |
1 |
締切日に殺到か 18日から高校願書受付 |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
1 |
柏崎で79万円募金 護国神社の奉賛会で |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年2月21日 |
2 |
自動車リング総合工場建設 理研柏崎工場 鉄筋社宅四棟も計画 |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
2 |
五社が条例適用の申請 市の工場誘致奨励条例に |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
2 |
二百五十万円計上 水源池の山の買収で |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
2 |
与口勝海 桑山太市朗 中沢豊一 石川和郎 |
個人消息 |
|
|
昭和35年2月21日 |
2 |
国県との連繋好転を見よ |
政界風土記 |
|
|
昭和35年2月21日 |
2 |
感激と感想(五〇四) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年2月21日 |
3 |
年男に五味康祐氏 さんよ祭 剣豪作家のりこむ |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
3 |
越後線45分の短縮 列車ダイヤ改正 |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
3 |
市内三駅長ら異動 |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
3 |
地区別組合に再編 納税組合 すでに3地区で |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年2月21日 |
3 |
斉藤への20万円は否認 水道汚職公判 |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
3 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年2月21日 |
3 |
民芸記念講演に会員を募集 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年2月21日 |
3 |
むずかしいか、新制作座の柏崎公演 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年2月21日 |
3 |
一彦の歌 |
かんがんろく |
6 |
藤田敬尓 |
昭和35年2月21日 |
4 |
まず七丁目の概算出す ガンギ建設 六尺、九尺の二案調査 |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
4 |
重厚な風貌再現 故西川氏胸像原型 原氏鏤骨の製作 |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
4 |
ねこかわいがり |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年2月21日 |
4 |
東宝女優水野久美さん来柏 |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
4 |
|
業界トピック |
|
|
昭和35年2月21日 |
4 |
三階節新歌謡曲生まれる 鴨下氏が作詩作曲 |
|
|
|
昭和35年2月21日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年2月28日 |
1 |
尻の始末 |
|
|
西巻貞一 |
昭和35年2月28日 |
1 |
伊藤一隆先生(七) |
見たり聞いたり噛つたり |
9 |
忘庵 |
昭和35年2月28日 |
1 |
流通機構の中の人間開発 |
記者ノート |
|
|
昭和35年2月28日 |
1 |
貞心尼全集編纂について(二) |
|
|
堀 桃坡 |
昭和35年2月28日 |
1 |
県費二百万円 柏商記念事業その後 |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年2月28日 |
2 |
山とカメラの会 |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
2 |
会田重次郎氏 |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
2 |
低姿勢の集合庁舎 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年2月28日 |
2 |
市民税三百万円、資産税二百万円を減税 都市計画税 九八〇万円の新設 |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
2 |
ヘルスセンター誘致など 観光協会総会 |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
2 |
感激と感想(五〇五) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年2月28日 |
3 |
県人会が郷土訪問 柏崎一泊 五百名の旅行団 |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
3 |
各高定員を上回る 入学願書締め切る |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
3 |
柏高卒業式 市内各高のトップ |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
3 |
藤堂部長ら帰る 人工島の研究おえて |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年2月28日 |
3 |
長岡‐柏崎直通バス 今夏 三社合併で実現へ |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
3 |
スポーツ |
かんがんろく |
7 |
藤田敬尓 |
昭和35年2月28日 |
3 |
寺社建築 |
柏財の民俗 |
146 |
良 |
昭和35年2月28日 |
4 |
中学生は全く売り切れ 職安にはまだ求人手持ちが六百 |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
4 |
短大、常盤は一日 |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
4 |
白鳥九羽落ちつく |
|
|
|
昭和35年2月28日 |
4 |
郷愁族 |
|
|
池田勇一郎 |
昭和35年2月28日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年2月28日 |
4 |
NHKで福浦コウモリ特集発刊 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年2月28日 |
4 |
乗松忠男 飯田昌二 西巻アイ 山田豊一 萩野秀雄 大勝徳之亟 松村正吉 |
個人消息 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年3月6日 |
1 |
尻の始末(下) |
|
|
西巻貞一 |
昭和35年3月6日 |
1 |
番人堂に感嘆の五味氏 |
記者ノート |
|
|
昭和35年3月6日 |
1 |
伊藤一隆先生(八) |
見たり聞いたり噛つたり |
10 |
忘庵 |
昭和35年3月6日 |
1 |
貞心尼全集編纂について(三) |
|
|
堀 桃坡 |
昭和35年3月6日 |
1 |
柏崎談笑会 二月例会 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
1 |
柏高記念事業委会 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
1 |
米峰スキー連盟が復活 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年3月6日 |
2 |
土木重点の積極予算案≠セが値上げで市民負担ます カギは依存財源の獲得 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
2 |
公共事業の負担が主力 ガスタンク・と蓄場など新設 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
2 |
感激と感想(五〇六) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年3月6日 |
2 |
市川速 田中代議士 飯尾聡 中沢福一郎 霜田和芳 西巻会議所会頭 野島寿平 |
個人消息 |
|
|
昭和35年3月6日 |
3 |
長岡への移転通知 市長ら懇請 最考約したが 石油資源開発柏崎鉱業所 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
3 |
来年から一刀斉賞 五味氏、サンヨ賞品に |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
3 |
今夏「毒薬と老嬢」を 柏崎劇研 15周年記念ではりきる |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
3 |
柏工高、科学教育優秀校に |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年3月6日 |
3 |
新大、明治大の順 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
3 |
寺社建築 |
柏崎の民俗 |
117 |
良 |
昭和35年3月6日 |
3 |
『ぼうず』 |
かんがんろく |
8 |
藤田敬尓 |
昭和35年3月6日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年3月6日 |
4 |
新卒、転入希望に狭き門 教員異動 市内交流が活発へ |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
4 |
常盤高校卒業式 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
4 |
人工島建設費3億円 8メートルの波にたえるプラットホームを 藤堂部長談 技術指導うける |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
4 |
三階節歌謡曲の視聴会 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
4 |
大学合格ぼつぼつ |
学苑短信 |
|
|
昭和35年3月6日 |
4 |
赤いビブラート |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年3月6日 |
4 |
盛会だった「明日のおべんとう展」 |
|
|
|
昭和35年3月6日 |
4 |
ねずみ |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年3月13日 |
1 |
この道三十年 |
|
|
藤林道三 |
昭和35年3月13日 |
1 |
伊藤一隆先生(九) |
見たり聞いたり噛つたり |
11 |
忘庵 |
昭和35年3月13日 |
1 |
総裁候補予備員めざす |
記者ノート |
|
|
昭和35年3月13日 |
1 |
|
業界トピック |
|
|
昭和35年3月13日 |
1 |
貞心尼全集編纂について(四) |
|
|
堀 桃坡 |
昭和35年3月13日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年3月13日 |
2 |
独善的な汲取り値上げ |
市政風土記 |
|
|
昭和35年3月13日 |
2 |
産業発展を軸に市勢振興=@市長施政演説 国県費の最大限導入 |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
2 |
法人市民税50%のノビ 鉄工景気に左右される市税面 |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
2 |
投資経費が増大 新予算案の性格 |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
2 |
感激と感想(五〇七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年3月13日 |
2 |
15日、中学卒業式 |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
2 |
坂井喜一郎 岡勲 平田達雄 小林広吉 木村英一 大矢久司 佐藤忠 渡辺政一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和35年3月13日 |
3 |
柏崎も計算機時代 水道局、中村石油に 新輸入器 |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
3 |
番神堂庫裏に新構想 4000万円の鉄筋3階建案 |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
3 |
国会報告演説会 社会党三代議士で |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年3月13日 |
3 |
大学進学 |
学苑短信 |
|
|
昭和35年3月13日 |
3 |
寺社建築 |
柏崎の民俗 |
148 |
良 |
昭和35年3月13日 |
3 |
強者 |
かんがんろく |
9 |
藤田敬尓 |
昭和35年3月13日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年3月13日 |
4 |
第一次に荒浜、中通、田尻 半田・豊田分校も含む 学校統合案出る |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
4 |
熊川千弥氏歓迎会 |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
4 |
南極の紳士ご入来 水族館へペンギン |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
4 |
本町七をまず実測 ガンギ建設のため |
|
|
|
昭和35年3月13日 |
4 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年3月13日 |
4 |
水上スキーに見通し ステージ開きに勝太郎、石黒ダンナ 20周年行事 ミス水上スキーも? |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
1 |
春来りぬ |
|
|
藤田美代 |
昭和35年3月20日 |
1 |
博多だより 北九州百万都市のことなど |
|
|
小川霜葉 |
昭和35年3月20日 |
1 |
ねずみ古事考 ‐昔はものを思わざりけり‐ |
|
|
月橋タカシ |
昭和35年3月20日 |
1 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年3月20日 |
1 |
緊急質問、中越百万都市 |
記者ノート |
|
|
昭和35年3月20日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年3月20日 |
2 |
焦点は文教厚生委に |
市政風土記 |
|
|
昭和35年3月20日 |
2 |
市内中心校が著しい学級増 36・37年度 学校建築市教委案出る |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
2 |
採決で理美容学校を買収 総務委 資源開発の独身寮に |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
2 |
三十日には移転 市中央公民館本町三へ |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
2 |
商工会館建設など 21・会議所常議員会 |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
2 |
紛失自転車ズラリ 効果あげた展示会 |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
2 |
入沢桂太郎 吉田信行 岡勲 |
個人消息 |
|
|
昭和35年3月20日 |
2 |
感激と感想(五〇八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年3月20日 |
3 |
工員引き抜き防止策を 経済懇談会 検討要す地域性 |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
3 |
ウ社、七二時間スト 春闘 理研は二十二日に団交 |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
3 |
全学連 |
かんがんろく |
10 |
藤田敬尓 |
昭和35年3月20日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年3月20日 |
3 |
新就職者の激励会 |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
3 |
寺社建築 |
柏崎の民俗 |
149 |
寮 |
昭和35年3月20日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年3月20日 |
4 |
抜け道簡素式を合理化 鯨波で 花嫁衣裳の振袖論争 |
有題無題 |
|
|
昭和35年3月20日 |
4 |
安田で一坑試掘 石油資源 柏崎沖を重力探鉱 |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
4 |
新石碑を除幕 柏高玄関正面に |
|
|
|
昭和35年3月20日 |
4 |
漁場探し海底調査 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年3月20日 |
4 |
大学合格 |
学苑短信 |
|
|
昭和35年3月20日 |
4 |
商売往来 百三十年 |
商店街コーナー |
|
|
昭和35年3月27日 |
1 |
柏崎糞尿譚 同穴なれどユーモアなし |
|
|
月橋タカシ |
昭和35年3月27日 |
1 |
議会と会議所にらみ合う |
記者ノート |
|
|
昭和35年3月27日 |
1 |
|
業界トピック |
|
|
昭和35年3月27日 |
1 |
付属高、産振校に |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
1 |
八十の会 |
|
|
品川 力 |
昭和35年3月27日 |
1 |
伊藤一隆先生(十) |
見たり聞いたり噛つたり |
12 |
忘庵 |
昭和35年3月27日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年3月27日 |
2 |
泣き所はフリーパス |
市政風土記 |
|
|
昭和35年3月27日 |
2 |
積極への転換に敬意=@中村議員賛成演説 予算成立 宮崎議員 砂上楼閣予算の危惧 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
2 |
後任土木課長に宮山氏 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
2 |
退職校長二氏 教員異動 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
2 |
会社二千円回答 理研まだ妥結せず |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
2 |
桑山氏慰労会 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
2 |
感激と感想(五○五) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年3月27日 |
2 |
得能泰重 尾崎一彦 平野静夫 難波常作 山田良平 金子孝男 金子 真貝義昭 |
個人消息 |
|
|
昭和35年3月27日 |
3 |
地下とも四階の会館 工費四千五百万円 壇徒総会で建設決定 番神堂庫裏 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
3 |
こどものための柏崎物語 笹川氏著発刊 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
3 |
悲願の千字文 忘庵氏、図書館に寄付 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
3 |
冬の歌、日展が買い上げ 原正樹氏の入選作 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
3 |
電話架設費、十一万円に? まだ百件積帯 新年度は七〇架設 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年3月27日 |
3 |
大学合格 |
学苑短信 |
|
|
昭和35年3月27日 |
3 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年3月27日 |
3 |
寺社建築 |
柏崎の民俗 |
150 |
良 |
昭和35年3月27日 |
3 |
おいてけ堀 |
かんがんろく |
11 |
藤田敬尓 |
昭和35年3月27日 |
4 |
平和麻雀会 |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年3月27日 |
4 |
製菓業界視察で渡欧 吉田専務 柏崎出身の留学二氏は今夏帰国 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
4 |
水島画伯が個展 5月にはパリへ |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
4 |
埠頭地の研究へ 港管理委員会発足 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
4 |
海岸公園の整地始まる |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
4 |
28日、財務事務所移転 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
4 |
3選手、強化合宿へ 東京オリンピックのジュニア候補選手に 陸上柏崎の赤沢、山崎、松浦選手 |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
4 |
在京柏中12回生の集い |
|
|
|
昭和35年3月27日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年3月27日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年3月27日 |
4 |
三方から出品依頼 日米修交百年祭で |
学芸雑信 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年4月3日 |
1 |
柏崎糞尿譚 早飯・早糞・早仕度 |
|
|
月橋タカシ |
昭和35年4月3日 |
1 |
丸万氏が瓦一枚運動 |
記者ノート |
|
|
昭和35年4月3日 |
1 |
柏崎談笑会 三月例会 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
1 |
伊藤一隆先生(十一) |
見たり聞いたり噛つたり |
13 |
忘庵 |
昭和35年4月3日 |
1 |
渡欧画会に際して |
|
|
林 武 |
昭和35年4月3日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年4月3日 |
2 |
結局は議場建設が必要 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年4月3日 |
2 |
埠頭地、荷役施設など研究 港管理運営研究部会が発足 修築と平行して利用準備 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
2 |
下旬に竣工式 一億五千万円の上水道水源工事完成 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
2 |
感激と感想(五一〇) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年4月3日 |
2 |
陸上・野球行事 |
スポーツ |
|
|
昭和35年4月3日 |
2 |
藤田美代 水品政雄 内山知也 広田直治 石黒敬七 |
個人消息 |
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
黒船館から七、八十点 日米修好条約百年を記念する展覧会 五月三越で 特異な収集に脚光 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
裏浜に帝石アパート 今年度一棟 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
資源開発の独身寮 理美容学校活用 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
春の火災予防週間 大火四回の歴史 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
水島清氏渡欧小品展 タカラホール 米山、海岸風景など十点 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
ガン木建設委員会 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
宮山土木課長発令 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
国際級の大油井 資源開発が見付で |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
3 |
寺社建築 |
柏崎の民俗 |
151 |
良 |
昭和35年4月3日 |
3 |
グロテスク |
かんがんろく |
12 |
藤田敬尓 |
昭和35年4月3日 |
4 |
スキー揺籃時代 |
スキー夜話 |
1 |
星野徳一郎 |
昭和35年4月3日 |
4 |
春日柏工校長、新潟工校長へ 教員異動 後任に馬場教頭抜擢 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
4 |
10日・中央婦人会総会 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
4 |
|
業界トピック |
|
|
昭和35年4月3日 |
4 |
十日から花見番組 水源池で万才や踊り |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
4 |
と場建設に諮問委 微妙な建設位置 |
|
|
|
昭和35年4月3日 |
4 |
大学合格 |
学苑短信 |
|
|
昭和35年4月3日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年4月10日 |
1 |
柏崎の遊所起原 |
|
|
宮川嫩葉 |
昭和35年4月10日 |
1 |
見ごろは15日頃? 水源池 臨時バスは10日から |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
1 |
|
業界トピック |
|
|
昭和35年4月10日 |
1 |
重厚な画風に好評 水島清渡欧小品展 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
1 |
大当たり三波春夫ショー |
記者ノート |
|
|
昭和35年4月10日 |
1 |
伊藤一隆先生(十二) |
見たり聞いたり噛つたり |
14 |
忘庵 |
昭和35年4月10日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年4月10日 |
2 |
敷地のない設計図 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年4月10日 |
2 |
貸付五万円、一年年賦で返済 市の小口融資 一般市民も融資対象に |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
2 |
新庁舎に移転 11日から執務 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
2 |
市役所人事異動 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
2 |
家賃一万円で契約 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
2 |
青年学級を開設 公民館と会議所で |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
2 |
感激と感想(五一一) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年4月10日 |
2 |
得能泰重 石坂登一郎 川上昌司 小竹一弥 渡辺富平 小熊智恵 |
個人消息 |
|
|
昭和35年4月10日 |
3 |
大崎BS隊員が渡米 7月中旬米国コロラド州のジャンボリーへ 海外へ 柏崎BSでは四回目 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
3 |
組合長に三井田氏を再選 市農業共同組合 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
3 |
都計税で公聴会 田尻地区で |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
3 |
柏崎駅内に食堂 小荷物取り扱い所を改造 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
3 |
宮山土木課長着任 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年4月10日 |
3 |
大沼やでも改築工事 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
3 |
寺社建築 |
柏崎の民俗 |
152 |
良 |
昭和35年4月10日 |
3 |
フランス語 |
かんがんろく |
13 |
藤田敬尓 |
昭和35年4月10日 |
4 |
古短ざく |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年4月10日 |
4 |
教壇去るベテラン五女教員 教員異動 百名の大巾交流 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
4 |
柏崎で一泊 理研を視察 県人会旅行 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
4 |
ラボナール注射で急死 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
4 |
法務局、新庁舎へ 12・13日に移転完了 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年4月10日 |
4 |
鉄筋三階の新店舗に 石崎食品 商店街に新風 |
|
|
|
昭和35年4月10日 |
4 |
利用申込み好調 新中央公民館 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
1 |
法律先生 |
|
|
田村喜代太 |
昭和35年4月17日 |
1 |
伊藤一隆先生(十三) |
見たり聞いたり噛つたり |
15 |
忘庵 |
昭和35年4月17日 |
1 |
桜島・指宿 |
|
|
柴野欽司 |
昭和35年4月17日 |
1 |
春の献茶会 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
1 |
ニジマス希望者に |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
1 |
|
黒船館千一夜 |
1 |
吉田正太郎 |
昭和35年4月17日 |
1 |
柏ヵ岡市はいかが? |
記者ノート |
|
|
昭和35年4月17日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年4月17日 |
2 |
オープンでない新庁舎 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年4月17日 |
2 |
曽地垰頂上まで新路線 五千百万円で 国道八号線 三十八年には柏崎駅南側へ |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
2 |
29日に竣工式 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
2 |
番神会館の建設 資金勧募行脚を展開 17日夜 貎倉住職先頭に役員が |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
2 |
議場建設を議題に 18日・市会議運委員会 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
2 |
感激と感想(五一二) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年4月17日 |
2 |
剣野団地はお流れ 買収不成立 県営アパート荒浜に |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
丸田氏の滞欧作曲初演奏 20日・ヤマハホールで 「ピアノのためのソナタ」 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
柏崎から五選手 優秀陸上選手の合宿 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
組合は二千五百円案をのむ 理研労組 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
時効直前に長谷川さん起訴 宮川大火 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
一升酒の女傑も |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
季節保育所の保母募集 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
残雪の米山登山 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
開国文明彩る一八六点 日米修好展へ 黒船館の出品目録決まる |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
3 |
一彦登園 |
かんがんろく |
14 |
藤田敬尓 |
昭和35年4月17日 |
4 |
アジア風邪侵入する 柏崎はこれからが垰か |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
4 |
市部・農村の話し合いの場を 役員再選 初の連合婦人会総会 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
4 |
十八日に出発 吉田専務渡欧 |
|
|
|
昭和35年4月17日 |
4 |
米屋の新商売、バスケット販売 |
業界トピック |
|
|
昭和35年4月17日 |
4 |
色の道教えます ねまり地蔵 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年4月17日 |
4 |
市営球場の整備 |
スポーツ |
|
|
昭和35年4月17日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年4月17日 |
4 |
内山正熊 桑山清 高桑義武 内山けん 内山尚三 関矢文栄 本間吉郎 春日時郎 藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和35年4月24日 |
1 |
一別六十年 オークランドの水野師へ |
|
|
吉田正太郎 |
昭和35年4月24日 |
1 |
袴 |
|
|
森田敏夫 |
昭和35年4月24日 |
1 |
|
黒船館千一夜 |
2 |
吉田正太郎 |
昭和35年4月24日 |
1 |
全県から物色の大物 |
記者ノート |
|
|
昭和35年4月24日 |
1 |
伊藤一隆先生(十四) |
見たり聞いたり噛つたり |
16 |
忘庵 |
昭和35年4月24日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年4月24日 |
2 |
君子は人に遅れて楽しむ |
政界風土記 |
|
|
昭和35年4月24日 |
2 |
市内卸業者の懇話会誕生 5月発足 親睦・情報連絡など目的に |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
2 |
二年で七十名減 市吏員定数問題 |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
2 |
富山、石川の港視察 |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
2 |
柏商高校の校歌作詞作曲家の消息 |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
2 |
感激と感想(五一三) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年4月24日 |
3 |
工場適地に六ヵ所 柏崎市工業立地案内完成 |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
3 |
献茶会と許状授与 17日富田師門下 |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年4月24日 |
3 |
植木氏に記念の額 忘庵翁筆 旧中鯖石村人会で |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
3 |
正副会頭と県議懇談 |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
3 |
斗争ばやり |
|
|
田村喜代太 |
昭和35年4月24日 |
3 |
中村紀一 渡辺政一郎 清水春三 石黒道雄 山岸善平 種岡義博 小山いと子 |
個人消息 |
|
|
昭和35年4月24日 |
4 |
天保の歌人 |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年4月24日 |
4 |
桜島・指宿 |
|
|
柴野欣司 |
昭和35年4月24日 |
4 |
海岸市有地売り尽くし 宅地・レクリエーション中心へ 変貌に拍車の今年 |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
4 |
清酒品評会と表彰 |
|
|
|
昭和35年4月24日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年5月1日 |
1 |
二つの記念日 ‐カメラと時計の収集漫談‐1 私のうなり収集法 二つの記念日の起源 |
|
|
石黒敬七 |
昭和35年5月1日 |
1 |
本町四でモテル∴ト |
記者ノート |
|
|
昭和35年5月1日 |
1 |
伊藤一隆先生(十五) |
見たり聞いたり噛つたり |
17 |
忘庵 |
昭和35年5月1日 |
1 |
名取二人が初舞台 5日・松朋会で公演 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年5月1日 |
1 |
|
黒船館千一夜 |
3 |
吉田正太郎 |
昭和35年5月1日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年5月1日 |
2 |
新工法採用の市営グランド |
政界風土記 |
|
|
昭和35年5月1日 |
2 |
前年比の八割増の貨物 柏崎駅の出荷 輸送難 貨車割当の三倍近い請求で |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
2 |
県下消防大会開く 今夏柏崎で 自衛隊音楽隊も来柏 |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
2 |
県下一の地藏トンネル 6日開通式 |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
2 |
今年度は二十戸 |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
2 |
新緑ハイキング |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
2 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年5月1日 |
2 |
感激と感想(五一四) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年5月1日 |
3 |
北長岡に新事務所? 石油資源 工費三千万円で |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
分室建物を公売 |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
転出月の三月 一ヵ月で六百名減る |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
二十万尾水揚げ イワシとれる |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
大洲小、鯨波小など こども郵便局の表彰 |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
水原弘ショー |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
三日、花祭り |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
柏崎は動きのない方 地価 本町五が四万三千円? |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
|
商店街雑信 |
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
酔っぱらい運転で即死 |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
横村タカさん |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年5月1日 |
3 |
寺社建築 |
柏崎の民俗 |
153 |
良 |
昭和35年5月1日 |
3 |
遍歴時代 ドイツにはコーヒー族がいない 遍歴修行時代 エチケット 手紙 |
|
|
庭山義雄 |
昭和35年5月1日 |
4 |
フンボルトペンギンご入来 ‐悠容せまらぬ愛敬に人気‐ |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
4 |
優等に越の誉など五点 清酒品評会 柏崎杜氏が総合優勝 |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
4 |
卒業四十五周年 旧柏中十一回生らが |
|
|
|
昭和35年5月1日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年5月1日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年5月1日 |
4 |
高岡久美子 児島幸信 三井田三郎 間瀬竹之輔 田村荘三 今井敏一 西岡秀雄 本間茂雄 牧寛禅 篠田統 山田博 |
個人消息 |
|
|
昭和35年5月8日 |
1 |
二つの記念日 ‐カメラと時計の収集漫談‐2 殺人露出、八時間半 忍耐はロバの徳なり |
|
|
石黒敬七 |
昭和35年5月8日 |
1 |
伊藤一隆先生(十六) |
見たり聞いたり噛つたり |
18 |
忘庵 |
昭和35年5月8日 |
1 |
水野TAKUJO氏へ |
|
|
吉田正太郎 |
昭和35年5月8日 |
1 |
オチの分からぬ市議会 |
記者ノート |
|
|
昭和35年5月8日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年5月8日 |
2 |
新屠場、茨目に決定 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年5月8日 |
2 |
機械工養成所、六月県会へ 運動展開 教室、寄宿舎など千八百万円 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
2 |
まず測定図の作成 柏崎〜直江津海底油鉱調査 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
2 |
大谷句仏俳画展 8日・勝願寺で開く |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
2 |
ノンプロ四チーム 15日・社会人野球 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
2 |
理容組合定期総会 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
2 |
感激と感想(五一五) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年5月8日 |
2 |
高橋林吉 安沢純正 山崎道雄 平田達雄 川又信応 コルスモ博士 |
個人消息 |
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
重点は水上スキー大会 市制20周年行事 山車は25台を期待 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
グランド一センチ不足 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
砂丘地に巨大性ポプラ 北越製紙がパルプ材に |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
キス釣りシーズン 22日・先がけの大会 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
観光土地批評会 柏崎の土産品あつめ |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
大清水観音の大祭 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
初テストはまずまず 観光ガイド嬢 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
「よねやま号」 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
3 |
祭 |
柏崎の民俗 |
154 |
|
昭和35年5月8日 |
3 |
バイタラ伝聞 |
|
|
長井常蔵 |
昭和35年5月8日 |
4 |
竹内鬼外 |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年5月8日 |
4 |
石坂氏が四七三万円 高額所得 二〇〇万円以上一六氏 柏崎税務管内二百万円以上高額所得者 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
4 |
柏商、久々の出場 全国ソロバン大会へ |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
4 |
信越対抗陸上へ 柏崎から九人出場 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
4 |
理研、県大会で優勝 東日本準硬式野球 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
4 |
柏崎談笑会 四月例会 |
|
|
|
昭和35年5月8日 |
4 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年5月8日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年5月8日 |
4 |
|
消息 |
|
吉野秀雄 |
昭和35年5月15日 |
1 |
二つの記念日 ‐カメラと時計の収集漫談‐3 内緒でうなった時計 ノミの市、時計奇談 |
|
|
石黒敬七 |
昭和35年5月15日 |
1 |
時の氏神、近藤県議 |
記者ノート |
|
|
昭和35年5月15日 |
1 |
伊藤一隆先生 |
見たり聞いたり噛つたり |
19 |
忘庵 |
昭和35年5月15日 |
1 |
しだ礼讃 |
|
|
河合卯之助 |
昭和35年5月15日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年5月15日 |
2 |
まだハラのさぐり合い |
政界風土記 |
|
|
昭和35年5月15日 |
2 |
佐藤議長ら二十日に辞表提出 臨時市会 各派の動きこれから 注目の議長一年交替 |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
2 |
河合氏個展 三越で近作50点 |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
2 |
会津までを二級国道に |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
2 |
旧市役所を公売 25日に三棟入札 |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
2 |
九三%の新記録? 34年度の市税納入 |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
2 |
パリにて |
|
|
吉田高章 |
昭和35年5月15日 |
2 |
感激と感想(五一六) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年5月15日 |
3 |
四丁目で会館建設 ‐階下に自動車車庫も‐ |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
3 |
新ポスターをグラビア 千原画伯が担当 |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
3 |
柏崎から九人のヴァイオリンニスト 才能教育演奏会へ |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
3 |
吟詠剣舞大会 15日・信金ホールで |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
3 |
港を視察し講演も 市出身伊藤定治氏 |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
3 |
山の死 |
かんがんろく |
15 |
藤田敬尓 |
昭和35年5月15日 |
3 |
柏崎の土産品を一堂に 三百点出品 市民の批評を求む |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年5月15日 |
3 |
祭 |
柏崎の民俗 |
155 |
良 |
昭和35年5月15日 |
3 |
罍徳知 皆川七郎 松村保雄 田村克雄 小林広吉 |
個人消息 |
|
|
昭和35年5月15日 |
4 |
激増する電気ガス消費量 ガスは倍 電力対策に乗り出す |
|
|
|
昭和35年5月15日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年5月15日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年5月15日 |
4 |
半世紀同窓会 |
|
|
田中心一 |
昭和35年5月22日 |
1 |
二つの記念日 ‐カメラと時計の収集漫談‐4 味のある木製時計 うなり収集さまざま |
|
|
石黒敬七 |
昭和35年5月22日 |
1 |
日石創立裏話 |
見たり聞いたり噛つたり |
20 |
忘庵 |
昭和35年5月22日 |
1 |
暖簾・越後屋の顔 |
記者ノート |
|
|
昭和35年5月22日 |
1 |
さても優美、悠長 ‐アメリカにある水野氏へ‐ |
|
|
吉田正太郎 |
昭和35年5月22日 |
1 |
養老院供養塔建設運動始まる 30万円を募金 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
1 |
日石は八万円要求 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年5月22日 |
2 |
イロ気のトップは本間議員 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年5月22日 |
2 |
三十日臨時市会で後任選出 佐藤議長・吉田副議長辞表提出 四常任委員長も交替へ |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
2 |
西尾委員長ら民社首脳来柏 6月12日 25日には 全労組織部長も柏崎へ |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
2 |
名店街構想は白紙へ 商工会館微妙 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
2 |
二十三日に初審査会 市の小口金融 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
2 |
新総代百三十名 柏崎信金の総会 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
2 |
グラマー撮影大会 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
2 |
感激と感想(五一七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年5月22日 |
2 |
山田豊一 吉田高章 市川明雄 村山雅栄 村山沼一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和35年5月22日 |
3 |
さながら黒船館展 百七十点を出品 石黒氏も記念講演 三越で日米修好百年記念展 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
3 |
えんま市近づく |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
3 |
水源池、本格造園へ 192万円で 造園専門家も視察 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年5月22日 |
3 |
踊り |
かんがんろく |
16 |
藤田敬尓 |
昭和35年5月22日 |
3 |
県下初の女性体育連盟 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
3 |
諸職‐大工(一) |
柏崎の民俗 |
156 |
良 |
昭和35年5月22日 |
4 |
句碑巡礼(上) |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年5月22日 |
4 |
新連載の資料を収集 五味康祐氏 中村梨郷日念に興味 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
4 |
5学級の市民講座 婦人学級には200人の申し込み |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
4 |
県民税は一%の税 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
4 |
三連覇めざす庭球 |
スポーツ |
|
|
昭和35年5月22日 |
4 |
PTA新役員決まる 柏小・一中など改選 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
4 |
柏高60年記念式典 10月5日からの日程 |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
4 |
鯨波に青年の村 今夏の青年大会で |
|
|
|
昭和35年5月22日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年5月29日 |
1 |
原酒造のオートメ |
記者ノート |
|
|
昭和35年5月29日 |
1 |
柏崎談笑会 五月例会 |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
1 |
タカラの断想 |
|
|
みやじま |
昭和35年5月29日 |
1 |
修好百年記念展を見て おけいの墓とスネル |
|
|
吉田正太郎 |
昭和35年5月29日 |
1 |
内藤石油王 |
見たり聞いたり噛つたり |
21 |
忘庵 |
昭和35年5月29日 |
1 |
浜千鳥≠フ番神浜 |
初夏漫歩 |
|
|
昭和35年5月29日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年5月29日 |
2 |
氷山の一角、内田製作所問題 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年5月29日 |
2 |
佐渡航路の再開を懇談 28日夜・会議所で 市長、業界に呼び掛けて |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
2 |
直ちに建設は困難 中央商店街のガン木 |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
2 |
柏崎の大正は東北三県 大津波義援 |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
2 |
タカラ開店・石崎は突貫工事中 |
街頭変遷 |
|
|
昭和35年5月29日 |
2 |
市中定期観光バス 観光協会で話題に |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
2 |
感激と感想(五一八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年5月29日 |
3 |
両翼百メートルの球場計画 市民広場利用 バックネット五日に完成 |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
3 |
原松三氏に奨励賞 県美術展 |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
3 |
岩松氏帝石顧問に |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
3 |
柏崎バラ会春季展 5日信金前で |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
3 |
五件二五万円貸付 |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年5月29日 |
3 |
諸職‐大工(二) |
柏崎の民俗 |
157 |
良 |
昭和35年5月29日 |
3 |
浅沼という人 |
かんがんろく |
17 |
藤田敬尓 |
昭和35年5月29日 |
3 |
伊藤定治 真貝新一 吉野秀雄 上島正士 吉田高章 西山八十六 伊藤豊 高橋重雄 |
個人消息 |
|
|
昭和35年5月29日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年5月29日 |
4 |
二つの記念日 ‐カメラと時計の収集漫談‐5 康熙乾隆の北京時計 |
|
|
石黒敬七 |
昭和35年5月29日 |
4 |
柏高、総合優勝か 高校陸上県大会 4・5日柏崎で 各種目に柏崎勢断然強し |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
4 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年5月29日 |
4 |
二クラブの新役員 |
|
|
|
昭和35年5月29日 |
4 |
シンガポール50年 ‐越後屋昨今の表情‐ 一、唯一の日本人小売店 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年6月5日 |
1 |
招提寺の石灯籠 |
|
|
桑山太市 |
昭和35年6月5日 |
1 |
理研が工業団地構想 |
記者ノート |
|
|
昭和35年6月5日 |
1 |
中野鉄平翁 |
見たり聞いたり噛つたり |
22 |
忘庵 |
昭和35年6月5日 |
1 |
くぢら浪海水族館 |
初夏漫歩 |
|
|
昭和35年6月5日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年6月5日 |
2 |
親交会後退する |
政界風土記 |
|
|
昭和35年6月5日 |
2 |
近海航路汽船会社の設立協議 市・民間共同出資 構想では資本金五百万円 |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
2 |
議長西川氏 議会新人事決まる |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年6月5日 |
2 |
感激と感想(五一九) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年6月5日 |
2 |
水源池造園を懇談 |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
時限スト職場大会 安保反対 二千人のデモ展開 |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
新安保反対声明 短大教授会で |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
柏崎駅は前頭の二枚目 新鉄局番付 |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
長野で民謡とスライド |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
笠島のタイやや不漁 |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
文化財調査委員 |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
角川文庫から吉野秀雄歌集 |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
諸職‐大工(三) |
柏崎の民俗 |
158 |
良 |
昭和35年6月5日 |
3 |
東京柏会春の総会 |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
市議チームが逆転勝ち |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年6月5日 |
3 |
実力 |
かんがんろく |
18 |
藤田敬尓 |
昭和35年6月5日 |
3 |
吉野秀雄 水島清 浜田大資 岸本帝石社長 関矢文栄 高橋重雄 |
個人消息 |
|
|
昭和35年6月5日 |
4 |
シンガポール50年 ‐越後屋昨今の表情‐2 二、越後屋五十年の歴史 |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
4 |
二つの記念日 ‐カメラと時計の収集漫談‐ |
|
6 |
石黒敬七 |
昭和35年6月5日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年6月5日 |
4 |
文春講演会、柏崎で 九月開催 文芸作家講師に |
|
|
|
昭和35年6月5日 |
4 |
まず期成同盟会 会津まで二級国道に |
|
|
|
昭和35年6月12日 |
1 |
観光に片棒≠ニ岸本社長 |
記者ノート |
|
|
昭和35年6月12日 |
1 |
初夏の散歩 |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年6月12日 |
1 |
鳴海渚大人 |
見たり聞いたり噛つたり |
23 |
忘庵 |
昭和35年6月12日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年6月12日 |
2 |
どこへ行く?柏政会 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年6月12日 |
2 |
高い大火危険度≠ニ警告 藤田博士が診断 立体防火帯を提唱 |
|
|
|
昭和35年6月12日 |
2 |
西尾委員長ら十名来柏 12日・民社講演会 |
|
|
|
昭和35年6月12日 |
2 |
日本記録目指す種目も 北陸選手権 |
|
|
|
昭和35年6月12日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年6月12日 |
2 |
感激と感想(五二〇) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年6月12日 |
3 |
生徒より父兄の認識を 新卒懇談 どう考える郷土愛 |
|
|
|
昭和35年6月12日 |
3 |
五味氏が柏崎を舞台の連載小説 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年6月12日 |
3 |
斉藤三郎新作陶展 |
|
|
|
昭和35年6月12日 |
3 |
諸職‐鋸職 |
柏崎の民俗 |
159 |
良 |
昭和35年6月12日 |
3 |
怖い |
かんがんろく |
19 |
藤田敬尓 |
昭和35年6月12日 |
3 |
見附12号井が成功 |
|
|
|
昭和35年6月12日 |
3 |
今井敏一 松沢兼人 倉部周治 |
個人消息 |
|
|
昭和35年6月12日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年6月12日 |
4 |
二つの記念日 ‐カメラと時計の収集漫談‐7 |
|
|
石黒敬七 |
昭和35年6月12日 |
4 |
西山は帝石採油KKへ 岸本社長談 柏崎試掘は十月開始 |
|
|
|
昭和35年6月12日 |
4 |
軽自動車の陳列会 駅通り振興会主催 |
|
|
|
昭和35年6月12日 |
4 |
柏崎歌謡を募集 市制20周年を記念して |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
1 |
柏崎から法師まで(一) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年6月19日 |
1 |
西尾ムードと柏崎市部 |
記者ノート |
|
|
昭和35年6月19日 |
1 |
山田賢象大人 |
見たり聞いたり噛つたり |
24 |
忘庵 |
昭和35年6月19日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年6月19日 |
2 |
市のスタッフと指導力 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年6月19日 |
2 |
特別会計で工業団地を℃s当局が 理研も検討始まる 立地条件改善の団地計画 |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
2 |
新潟に次ぐ職員給 市役所 平均年齢は最高令 |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
2 |
魚網を縮布資料 文化財委で調査 |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
2 |
吉野氏著良寛集 日本古典文学全集で |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
2 |
|
学芸雑信 |
|
|
昭和35年6月19日 |
2 |
感激と感想(五二一) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年6月19日 |
3 |
テレビ料理の示すもの(上) |
|
|
西巻達一郎 |
昭和35年6月19日 |
3 |
明大は法律相談所 |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
3 |
市会で銀山丸を調査 払下交渉 汽船会社設立の構想 |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
3 |
渡辺に三年懲役の求刑 農協汚職 |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
3 |
足の早い≠ヲんま市 人出は六万人 |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年6月19日 |
3 |
諸職‐鋸職 |
柏崎の民俗 |
160 |
良 |
昭和35年6月19日 |
3 |
伊藤豊 酒井稔 岡崎福治 吉田高章 土田喜一郎 上村六郎 松井広吉 佐藤平一郎 阿部英夫 保坂熊吉 |
個人消息 |
|
|
昭和35年6月19日 |
4 |
二つの記念日 ‐カメラと時計の収集漫談‐8 |
|
|
石黒敬七 |
昭和35年6月19日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年6月19日 |
4 |
柏商は慶応、柏高は早稲田コーチ 市内高校野球部 |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
4 |
柏商校昨今 |
|
|
|
昭和35年6月19日 |
4 |
水上の大回転 水上スキー要綱決まる |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
1 |
柏崎から法師まで(二) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年6月26日 |
1 |
万国共通語は数字 |
記者ノート |
|
|
昭和35年6月26日 |
1 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年6月26日 |
1 |
小川霜葉大人 |
見たり聞いたり噛つたり |
25 |
忘庵 |
昭和35年6月26日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年6月26日 |
2 |
五百万円の世界的秘芸 |
有題無題 |
|
|
昭和35年6月26日 |
2 |
人件費に食われる市税ノビ 六月市会 一般質問で佐藤議員が |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
2 |
汽船会社運営は民間で=@諮問委員会で結論 銀山丸購入には賛意 |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
2 |
一中校舎を鉄筋コンクリートに |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
2 |
高橋氏幹事長候補 自民党県連役員 |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
2 |
|
学芸雑信 |
|
|
昭和35年6月26日 |
2 |
体育施設に使用料 |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
2 |
感激と感想(五二二) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年6月26日 |
3 |
25日朝、ついに消火 長岡の石油井火事 キンレイ氏の活躍で |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
3 |
七月二十日除幕 養老院の供養塔 |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
3 |
三人が二百万円横領 内郷森林組合で |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
3 |
裏浜に理研住宅 |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
3 |
国会解散を要望 柏崎高教組が声明文 |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
3 |
諸職‐鋸職 |
柏崎の民俗 |
161 |
良 |
昭和35年6月26日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年6月26日 |
3 |
身勝手 |
かんがんろく |
20 |
藤田敬尓 |
昭和35年6月26日 |
3 |
古沢竜雄 新保武司 若月一雄 千原三郎 渡辺政一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和35年6月26日 |
4 |
テレビ料理の示すもの(下) |
|
|
西巻達一郎 |
昭和35年6月26日 |
4 |
日本代表出品に本間氏 ブラッセルでのファッションショーへ |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
4 |
三階、二千五百万円案 会議所建設 独自の新建築構想 |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
4 |
東京柏会 春の総会 |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
4 |
早大夏季講座開く 7・26日三教授来柏し |
|
|
|
昭和35年6月26日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年6月26日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年7月3日 |
1 |
市当局の黒星・継続審議 |
記者ノート |
|
|
昭和35年7月3日 |
1 |
柏崎談笑会 六月例会 |
|
|
|
昭和35年7月3日 |
1 |
|
商店街雑信 |
|
|
昭和35年7月3日 |
1 |
八石城跡にキャンプ場 |
|
|
|
昭和35年7月3日 |
1 |
味の素文化 |
|
|
佐藤慶勇 |
昭和35年7月3日 |
1 |
渡辺政一郎先生の思い出 |
|
|
野島寿平 |
昭和35年7月3日 |
1 |
田中豊太郎大人 |
見たり聞いたり噛つたり |
26 |
忘庵 |
昭和35年7月3日 |
2 |
監査委選任暁の市会≠ナ揉む 六月市会 土地造成会計、定数条例は継続審議 給与・一中問題に批判 一中 議決軽視に市会怒る |
|
|
|
昭和35年7月3日 |
2 |
国会解散決議案を可決 |
|
|
|
昭和35年7月3日 |
2 |
必然的な理由のない時の市会 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年7月3日 |
2 |
西川弥平治氏伝記 創立50周年記念で |
|
|
|
昭和35年7月3日 |
2 |
佳作四編を補作 柏崎歌謡の審査 |
|
|
|
昭和35年7月3日 |
2 |
感激と感想(五二三) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年7月3日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年7月3日 |
3 |
工芸柏崎の栄誉 伊藤豊氏の日展審査員就任を祝う 1日・信金ホールで雅会 |
|
|
|
昭和35年7月3日 |
3 |
東京柏商同窓会総会 副会長交替 |
|
|
|
昭和35年7月3日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年7月3日 |
3 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年7月3日 |
3 |
諸職‐瓦職 |
柏崎の民俗 |
162 |
良 |
昭和35年7月3日 |
3 |
新安保 |
かんがんろく |
21 |
藤田敬尓 |
昭和35年7月3日 |
3 |
近藤禄郎 由比万二郎 中島正男 高桑とね |
個人消息 |
|
|
昭和35年7月3日 |
4 |
句碑巡礼(中) |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年7月3日 |
4 |
柏高生二名が七月渡米 B.Sの大崎君と留学の綱島君 |
|
|
|
昭和35年7月3日 |
4 |
|
学苑短信 |
|
|
昭和35年7月3日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年7月3日 |
4 |
鯨波も脱皮時期 鎌倉海水浴場など先進地を視察 |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
1 |
軍艦マーチでお見合い |
記者ノート |
|
|
昭和35年7月10日 |
1 |
商人心いざ知らず |
|
|
西巻貞一 |
昭和35年7月10日 |
1 |
平野博士に示す |
|
|
里見三男 |
昭和35年7月10日 |
1 |
洋楽連盟でおさらい会 |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
1 |
アカシヤの道 |
夏姿画信 |
1 |
絵 酒井稔 文 木村正男 |
昭和35年7月10日 |
1 |
長誠次大人 |
見たり聞いたり噛つたり |
27 |
忘庵 |
昭和35年7月10日 |
2 |
千八百名参加して県下消防大会 |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
情婦の女給とドロン特定局員が |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
三十九万俵の予約で概算金三億円 |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
ボクシングに琴や弁論部の合宿 |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
感激と感想(五二四) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年7月10日 |
2 |
風流談義=E・・も 26日・早大講演会 |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
防波堤三十メートル延長に全力 新工法を採用して |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
と場起債一千万円 |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
厚生デパート≠ヘいかが |
政界風土記 |
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
勤続議員、職員20氏表彰 20日、会議所20周年の式典 |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
2 |
銀山丸で利用しつつ港修築=@18日ころ市会協議会で検討 市長、汽船会社の構想語る |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
3 |
五年間に三倍増 本町交通 七億円の新国道線 国の計画にくり入れ |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
3 |
港に吊橋出現 |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
3 |
桃川竜一 |
個人消息 |
|
|
昭和35年7月10日 |
3 |
十日、地区労大会 |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
3 |
比角の田辺さんが入選 柏崎歌謡 作曲は鴨下氏が |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
3 |
味わい深い四季・・・ 入選の田辺さん語る |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
3 |
三校とも県大会ねらう 高校野球 |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
3 |
白馬岳へ市民登山 |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
3 |
諸職‐野鍛治 |
柏崎の民俗 |
163 |
良 |
昭和35年7月10日 |
3 |
中立 |
かんがんろく |
22 |
藤田敬尓 |
昭和35年7月10日 |
4 |
父の内ッ面 |
|
|
西川 勉 |
昭和35年7月10日 |
4 |
群を抜く躍進ぶり ‐新工場・高圧受電も着々‐ |
理研昨今 |
|
|
昭和35年7月10日 |
4 |
特賞の自動車が・・・ たしかに市内に当たっている |
|
|
|
昭和35年7月10日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年7月10日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年7月10日 |
4 |
激減一途の赤痢 隔離棟も病院へ? |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
1 |
入閣か、党七役か |
記者ノート |
|
|
昭和35年7月17日 |
1 |
市制当時の人々 論議百出の町議会 交際費千九百円也 流行の満、支旅行 |
|
|
田辺啓次郎 |
昭和35年7月17日 |
1 |
内山省三大人 |
見たり聞いたり噛つたり |
28 |
忘庵 |
昭和35年7月17日 |
1 |
浜辺のスリル |
夏姿画信 |
2 |
絵 酒井稔 文 坂野高次 |
昭和35年7月17日 |
1 |
食い意地のはった話 |
|
|
中村昭三 |
昭和35年7月17日 |
2 |
柏崎祭、自衛隊の演奏でフタあけ |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
原型復旧という官僚・政治水害? |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
兄の犯行を苦に池島の弟が自殺 |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
感激と感想(五二五)「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年7月17日 |
2 |
深尾須磨子さん講演 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
23日に式典 市制20周年 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
市展にジュニア部 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
まず当局も意見統一の要 銀山丸購入で 市会協議会 水害対策も緊急討議 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
西川鉄工創業50年 16日 故会長の胸像も除幕 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
議長に新井氏選出 地区労定期大会で |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
応援合戦競技も 17日・郡市青年大会 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
デラックス野外ステージ完成 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
2 |
吉岡熊蔵氏 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
3 |
海上、海中スターマイン16本 花火 大物打ち上げが激増 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
3 |
17人が水上スキー 石黒市議や上原支店長 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
3 |
長岡の刈羽郡人会来柏 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
3 |
千三百人参加 23日の民踊前夜祭 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
3 |
野島寿平 村山美根 |
個人消息 |
|
|
昭和35年7月17日 |
3 |
大久保中物映画試写会 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年7月17日 |
3 |
諸職‐鍛治 |
柏崎の民俗 |
164 |
良 |
昭和35年7月17日 |
3 |
すなおに負けること |
かんがんろく |
23 |
藤田敬尓 |
昭和35年7月17日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年7月17日 |
4 |
上条郷が最大の被害 またも水害 去年に匹敵する損害 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和35年7月17日 |
4 |
20日に供養塔除幕 砂浜の養老院で |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
4 |
西部と理研へ高圧ガス |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
4 |
カクタスクラブ |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
4 |
業界は募金始まる 機械工訓練所新設 |
|
|
|
昭和35年7月17日 |
4 |
|
学芸雑信 |
|
|
昭和35年7月17日 |
4 |
|
柏崎のつり |
|
|
昭和35年7月17日 |
4 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年7月17日 |
4 |
郷愁につどう ‐東京柏商同窓会総会 |
|
|
相田生 |
昭和35年7月24日 |
1 |
柏崎の総理、故西巻町長 |
記者ノート |
|
|
昭和35年7月24日 |
1 |
宝船漂着する ‐我が二十年の事件簿から‐ |
|
|
真貝新一 |
昭和35年7月24日 |
1 |
西行の話(一) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年7月24日 |
1 |
勝田、丸山氏ら表彰 市制20周年 感謝状は四氏に |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
2 |
盛大に市制二十周年式典 23日一中で参会六百人 功労者二十四氏を表彰 市中に祝賀気分溢れる 旗行列や野外ステージびらき |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
2 |
小坂橋、永久橋へ |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
2 |
駅南側は幅30メートル道路 国道8号新路線 信越線とは立体交差 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
2 |
夜のボートは注意 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
2 |
テレビ新潟で放送 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
2 |
早大夏期講座 26日夜・信金ホール |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
2 |
感激と感想(五二六) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年7月24日 |
2 |
銀山丸購入は遂に見送り |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月24日 |
2 |
海上にスピードの妙技展開 |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月24日 |
3 |
酒屋の寝言 |
|
|
野俣良司 |
昭和35年7月24日 |
3 |
海陸空の立体花火も登場 大物26本 大仕掛けは海岸線に平行 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
3 |
柏崎民労定期大会 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
3 |
笠島港の防波堤を延長 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
3 |
|
商店街コーナー |
|
|
昭和35年7月24日 |
3 |
新・改築で七丁目がトップ 去年比2割8分増 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
3 |
慈顔の観音供養塔 養老院老人の悲願実る |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
3 |
向日窯より |
|
|
河合卯之助 |
昭和35年7月24日 |
3 |
|
柏崎のつり |
|
|
昭和35年7月24日 |
4 |
書に関心を持った日石人 |
見たり聞いたり噛つたり |
29 |
忘庵 |
昭和35年7月24日 |
4 |
|
海浜異聞 |
|
|
昭和35年7月24日 |
4 |
臨海教育はじまる 鯨波、大洲小で |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
4 |
読売旗争奪野球 |
スポーツ |
|
|
昭和35年7月24日 |
4 |
中学野球は二中優勝 |
スポーツ |
|
|
昭和35年7月24日 |
4 |
去年を上回る被害 六千三百万円 国庫補助対象にならぬ小被害続出 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
4 |
市制20周年記念行事 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
5 |
キャンプ村満員 海水浴場 24日丑の日で活況 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
5 |
好評の自衛隊演奏 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
5 |
売上四億円こす 北日本の上半期 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
5 |
三校県大会へ 県下高校野球予選 |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
5 |
藤田敬尓 田辺啓次郎 小熊虎之助 小林進 賀陽恒憲 |
個人消息 |
|
|
昭和35年7月24日 |
5 |
馬脚 |
かんがんろく |
24 |
藤田敬尓 |
昭和35年7月24日 |
6 |
句碑巡礼(下) |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年7月24日 |
6 |
柏崎市制二十年の歩み |
|
|
|
昭和35年7月24日 |
6 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年7月31日 |
1 |
ガス水道ビルはいかが |
記者ノート |
|
|
昭和35年7月31日 |
1 |
スト・ビッコ・ハリ |
|
|
小竹久尓 |
昭和35年7月31日 |
2 |
短大移転、市が斡旋役に 理研が工業団地構想で買収か |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
蝋山政道氏来柏 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
五十メートル沖合も背の立つ高浜 遠浅海出現 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
|
海浜便り |
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
松沢兼人 小熊虎之助 平野静夫 坂井友治 清水春三 禿勇専 |
個人消息 |
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
瓢月会で謡曲夏季別会 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
市勢要覧を発行 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
ホウセン花の花畑 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
読売野球で功労者表彰 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
感激と感想(五二七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年7月31日 |
2 |
洲崎前市長に懲役六ヶ月の判決 |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月31日 |
2 |
浜茶屋は万才の快晴、記録的な人出 |
柏崎より |
|
|
昭和35年7月31日 |
3 |
渡辺に懲役二年の判決 農協不正融資 植木は一年、執行猶予 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
3 |
芸術鑑賞会が発足 会員五百人の目標つく |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
3 |
海の柏崎撮影大会 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
3 |
水上スキーに海の花火 柏崎祭 人出八万人に湧く |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
3 |
主従 |
かんがんろく |
25 |
藤田敬尓 |
昭和35年7月31日 |
3 |
理研優勝 |
スポーツ |
|
|
昭和35年7月31日 |
3 |
県大会で三校敗れる |
スポーツ |
|
|
昭和35年7月31日 |
3 |
一中の女子勢が活躍 |
スポーツ |
|
|
昭和35年7月31日 |
3 |
一日から水泳学校 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
4 |
県人会、理研を視察 3碑 三四〇名が来柏一泊 |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年7月31日 |
4 |
まだふえるバー |
|
|
|
昭和35年7月31日 |
4 |
黒川一万石巨井 |
見たり聞いたり噛つたり |
30 |
忘庵 |
昭和35年7月31日 |
4 |
早大講演会余聞 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年8月7日 |
1 |
藤田さん花束に感涙 |
記者ノート |
|
|
昭和35年8月7日 |
1 |
浜千鳥のふる里(上) |
|
|
川崎吉近 |
昭和35年8月7日 |
1 |
「あまどころ」 ー河合卯之助さんの随筆集‐ |
|
|
香外 |
昭和35年8月7日 |
1 |
西行の話(二) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年8月7日 |
1 |
同窓会総会短信 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年8月7日 |
2 |
縹亭文庫で保存を |
有題無題 |
|
|
昭和35年8月7日 |
2 |
裏浜に県営、帝石理研アパート 住宅当り年 海岸にすでに宅地なし |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
2 |
水害復旧三千四百万円 臨時市会 財源難で赤字の危険 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
2 |
見番、13日に公休 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年8月7日 |
2 |
モデルと海の撮影会 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
2 |
多い帰還の受付 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
2 |
感激と感想(五二八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年8月7日 |
2 |
熊谷辰男 石黒敬七 乗松忠男 中野幸一郎 西川茂子 |
個人消息 |
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
県下青年の五輪大会 27日から 選手五千人の青年大会 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
敬老号を運転 あつみ温泉へ慰安旅行 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
洲崎氏が控訴 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
柏農、北海道へ |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
石川・司馬・境田氏が講師 9月17日柏崎市で 文春の文化講演会 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
閻魔を突いた槍供養 17日 長岡稲垣家からの寄進で |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
盆踊り昨今 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
盆だ、踊りだ 盆踊りはじまる |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
滞貨スレスレの郵便物 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
3 |
お酒談義 |
|
|
カゲオカ・ハルヤ |
昭和35年8月7日 |
4 |
既に去年こす死者 交通地獄 せり出す商品に警告 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
4 |
町内対抗野球 |
スポーツ |
|
|
昭和35年8月7日 |
4 |
炎暑景気の浜茶屋 |
海浜便り |
|
|
昭和35年8月7日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年8月7日 |
4 |
柏崎談笑会 七月例会 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
4 |
県下中学陸上 一中女子に期待 |
|
|
|
昭和35年8月7日 |
4 |
日石苦難の頃 |
見たり聞いたり噛つたり |
31 |
忘庵 |
昭和35年8月14日 |
1 |
浜千鳥のふる里(下) |
|
|
川崎吉近 |
昭和35年8月14日 |
1 |
知能資本が生んだ理研 |
記者ノート |
|
|
昭和35年8月14日 |
1 |
中沢さん全国一位 中根式速記全国大会 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
1 |
柏崎衛生活動をニュースに |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
1 |
ごくらく寺の道 |
夏姿画信 |
4 |
絵 酒井稔 文 大橋士郎 |
昭和35年8月14日 |
1 |
西行の話(三) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年8月14日 |
2 |
次は市街地の下水道計画 36年に調査費を70万円 まず全体計画を樹立 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
2 |
理事会で移転決定 短大 12日、市に陳情書 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年8月14日 |
2 |
新盆の人たち |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
2 |
感激と感想(五二九) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年8月14日 |
2 |
二十周年行事を映画に 14日試写会 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
2 |
歩道のある道 市内で初の新道路 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
2 |
鷲尾の千手観音ご開帳 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
2 |
魚の住処を調査 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
2 |
青海雪化、芝浦工大が試合 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年8月14日 |
3 |
異動には「離職票」を 多くなった従業員の突発異動 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
3 |
荻村選手ら来柏 22日・講習会など |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
3 |
県人会旅行 柏崎と私と県人会 |
|
|
伊藤紅二 |
昭和35年8月14日 |
3 |
|
茶房余談 |
|
|
昭和35年8月14日 |
3 |
無料調停相談会 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
3 |
越後工芸へ三氏出席 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
3 |
ホコリ高き悩み |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
3 |
三中に新校歌 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
3 |
県の計画は焼け石に水38年から 高校学級増問題 |
有題無題 |
|
|
昭和35年8月14日 |
3 |
佐藤正 外山清一 高橋真直 |
個人消息 |
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
まだ三割の鵜川改修 23日・流域部落で再び促進会を |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
県下理容競技大会 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
十月には判決 公判中の四大事件 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
柏高記念行事決まる 創立六十周年迎え |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
裕次郎、盆踊にも登場? 26日夜 市民広場で豪華版 |
|
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
山崎選手が全国優勝 |
スポーツ |
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
一中陸上大いに振う |
スポーツ |
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
|
水族館昨今 |
|
|
昭和35年8月14日 |
4 |
反旗あがらず |
見たり聞いたり噛つたり |
32 |
忘庵 |
昭和35年8月21日 |
1 |
石黒氏、船祭に感嘆 |
記者ノート |
|
|
昭和35年8月21日 |
1 |
黄梅院の庭 |
|
|
桑山太市 |
昭和35年8月21日 |
1 |
西行の話(四) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年8月21日 |
1 |
アトリエの原氏を訪ねて |
|
|
田村喜代太 |
昭和35年8月21日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年8月21日 |
2 |
盆踊りさかん |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
2 |
|
ほろにが抄 |
|
|
昭和35年8月21日 |
2 |
鯨波が優勝 |
スポーツ |
|
|
昭和35年8月21日 |
2 |
感激と感想(五三〇) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年8月21日 |
2 |
会議所、現位地で改築の公算 分室跡敷地 市は一括売却の構想 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
2 |
利用少ない野外ステージ 入場道路も未着手で親しめず |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
2 |
柏商敷地整地へ 11月には土盛り終わる |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
2 |
芸術鑑賞会が発足 会長には桑山氏 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
2 |
千手観音開帳賑う |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
3 |
県へ波状陳情を 対策委で 高校の学級増 県計画は三割不合格 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
3 |
名前だけは柏崎鉱業所 石油資源 中心は北長岡新事務所へ |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
3 |
旭町二で町章制定 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
3 |
松崎選手が来柏 22日・卓球講習会 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年8月21日 |
3 |
郷土視察旅行 |
|
|
庭山義雄 |
昭和35年8月21日 |
3 |
裕次郎の来柏中止 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
3 |
三中と屠場入札 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
3 |
沖の小島に |
かんがんろく |
26 |
藤田敬尓 |
昭和35年8月21日 |
3 |
曽田範宗 石黒敬七 原直樹 渡辺富三郎 千原三郎 霜田大次郎 田中角栄 吉野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和35年8月21日 |
4 |
社風 |
見たり聞いたり噛つたり |
33 |
忘庵 |
昭和35年8月21日 |
4 |
演劇・野球は優勝候補 青年大会 ツブの揃う柏崎勢 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
4 |
蝋山政道氏が講演 9月10日・柏崎で |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
4 |
第四銀も化粧直し 清水組建築三題話 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
4 |
柏商同窓会総会 |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
4 |
国体水上県予選 27・28日 柏崎市で |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
4 |
談笑会百回大会 28日・黒門会館で |
|
|
|
昭和35年8月21日 |
4 |
|
茶房余談 |
|
|
昭和35年8月21日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年8月28日 |
1 |
感傷的?オリンピック」 |
|
|
今井哲夫 |
昭和35年8月28日 |
1 |
笠島 |
かんがんろく |
27 |
藤田敬尓 |
昭和35年8月28日 |
1 |
衆院選、地下攻防始まる 各党 九月中旬を地固め目標に |
政界風土記 |
|
|
昭和35年8月28日 |
1 |
雨の涼夜(上) 吉野秀雄先生の「良寛集」を読んでO君へ |
|
|
長井常蔵 |
昭和35年8月28日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年8月28日 |
2 |
商店街将来の青写真を 日商へ依頼 会議所商業部会で 現状は店舗改築にも支障 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
2 |
柏崎、黒姫が提携 23日・鵜川改修委発足 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
2 |
柏崎業界の実態紹介 新卒対策 スライド、賃金資料を作成 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
2 |
日石はフル製油 月産六千キロこす |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
2 |
四党が国会討論会 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
2 |
巨大な平和観音像 平井福勝寺で除幕・開眼 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
2 |
感激と感想(五三一) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年8月28日 |
3 |
覇競う若人五千人 県下青年大会 29日まで14種目に |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
3 |
詩画五人展 九月・タカラで |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
3 |
溺死者は一名 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
3 |
柏崎母子福祉大会 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
3 |
久保田、佐藤決戦 小国町の町長選挙 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
3 |
阿部氏、欧米へ演奏公演 安田出身 N響第一ヴァイオリンニスト |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
3 |
|
新涼余話 |
|
|
昭和35年8月28日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年8月28日 |
3 |
柏商整地はじまる 現校地の三倍、一万三千坪の整地 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
3 |
句碑巡礼(続1) |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年8月28日 |
4 |
柏崎初の外来ドック 郡病院で 入院せずA・B検査 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
4 |
「明治会見記」 高柳出身の樋口氏が |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
4 |
2割4分増でまだ不足 ビール消費 新潟は4割増 |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年8月28日 |
4 |
全市を三六〇区に 国勢調査準備始まる |
|
|
|
昭和35年8月28日 |
4 |
文化財映画会*@隆寺など五編 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年8月28日 |
4 |
日宝合併 |
見たり聞いたり噛つたり |
34 |
忘庵 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年9月4日 |
1 |
西行の話(五) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年9月4日 |
1 |
関四郎太、生田万と逢う |
|
|
吉田正太郎 |
昭和35年9月4日 |
1 |
談笑会百回大会 |
|
|
吉田昭一 |
昭和35年9月4日 |
1 |
田川編集長、奮戦中 |
記者ノート |
|
|
昭和35年9月4日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年9月4日 |
2 |
東商が柏崎の実態調査を 十日ころ 斡旋の手持工場のニ、三 |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
2 |
佐藤氏が当選 小国町町長選挙 |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
2 |
望みない駅の移転新築 柴崎支社長 柏崎の陳情に回答 |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
2 |
来年は東西で着手 国道8号 米山三里と曽地垰 |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
2 |
文春講演会 三講師の略歴 |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
2 |
送別会帰りに即死 |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
2 |
水上で柏商二位 |
スポーツ |
|
|
昭和35年9月4日 |
2 |
感激と感想(五三二) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年9月4日 |
3 |
演劇、男子バレーに優勝する 青年大会 陸上は惜しくも二位 |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
3 |
中俣天游書作展 3・4日、会議所で |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
3 |
松田政秀 原直樹 水品政雄 平野啓司 三井田誠一郎 田中真紀子 河合末美 前田盛堂 |
個人消息 |
|
|
昭和35年9月4日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年9月4日 |
3 |
死 |
かんがんろく |
28 |
藤田敬尓 |
昭和35年9月4日 |
3 |
|
新涼夜話 |
|
|
昭和35年9月4日 |
3 |
大沼やで新館落成 |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
4 |
雨の涼夜(上) 吉野秀雄先生の「良寛集」を読んでO君へ |
|
|
長井常蔵 |
昭和35年9月4日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年9月4日 |
4 |
洋画展と詩画展 本社主催 若い文芸への心の集い |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
4 |
私の「柏崎談笑会」大会記 |
|
|
池田勇一郎 |
昭和35年9月4日 |
4 |
柏商二二会 |
|
|
|
昭和35年9月4日 |
4 |
小竹天瑞堂、柏崎印刷 合同慰安旅行 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
1 |
コネ≠ヘ逆転した |
記者ノート |
|
|
昭和35年9月11日 |
1 |
春草の「くらしの書」 |
|
|
忘庵 |
昭和35年9月11日 |
1 |
諏訪根自子の演奏会 10月・芸術鑑賞会 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
1 |
西行の話(六) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年9月11日 |
1 |
詩画五人展について |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年9月11日 |
2 |
赤字千五百万円? |
政界風土記 |
|
|
昭和35年9月11日 |
2 |
|
新涼夜話 |
|
|
昭和35年9月11日 |
2 |
飛躍的に国費投入増える 基礎条件整備 35年度は約5億円 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
2 |
入党者六十名 11日民社支部結成 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
2 |
納得づくの廃止へ 連絡所廃止の構想 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
2 |
55万人が来柏 夏期観光の決算 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
2 |
大洲保育所陣屋へ |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
2 |
感激と感想(五三三) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年9月11日 |
3 |
練習料金など条例化 自動車練習場 十月から使用開始へ |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
3 |
少年の初穂貰い中止 柏崎神社秋祭 渡御範囲も検討 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
3 |
小竹久尓 小林治助 橋本光岳 宮尾益昭 小熊ツキ 山崎文一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和35年9月11日 |
3 |
洋画三人展 |
|
|
岡塚孝雄 |
昭和35年9月11日 |
3 |
市民芸能大会 10月9日 市民なら誰でも出演 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
3 |
知名人野球大会 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年9月11日 |
3 |
東京二田会ひらく |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
3 |
新聞 |
かんがんろく |
29 |
藤田敬尓 |
昭和35年9月11日 |
4 |
百二十名の鼓笛隊 21日全市小学校体育祭 柏小で初の編成 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
4 |
五十嵐・内山氏を道徳教育に 大洲小の試み |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
4 |
柏崎から四君 国体水上に出場 |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
4 |
唱歌コンクール |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
4 |
大番頭十氏 ロ・クで労をねぎらう |
|
|
|
昭和35年9月11日 |
4 |
|
業界トピック |
|
|
昭和35年9月11日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年9月11日 |
4 |
女子野球来柏 |
スポーツ |
|
|
昭和35年9月11日 |
4 |
越後タイムス |
|
|
平井金三郎 |
昭和35年9月11日 |
4 |
句碑巡礼(続2) |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年9月18日 |
1 |
岩下老がモミ方講義 |
記者ノート |
|
|
昭和35年9月18日 |
1 |
蝋山先生に会う |
|
|
久保田正治 |
昭和35年9月18日 |
1 |
班鳩の里(上) |
|
|
桑山太市 |
昭和35年9月18日 |
1 |
詩画展があった |
|
|
まちえ・ひらお |
昭和35年9月18日 |
1 |
上越地区中学卓球大会 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
1 |
二十二の瞳 |
|
|
森田敏夫 |
昭和35年9月18日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年9月18日 |
2 |
拠点地区を外れた刈羽・柏崎 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年9月18日 |
2 |
市政討論会 10月・新聞連盟主催 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
2 |
代表は柏高・柏農 |
スポーツ |
|
|
昭和35年9月18日 |
2 |
やはりある格差 市内事業所の賃金 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
2 |
図書館でばく書 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
2 |
予算五億九千万円に膨張 九月市会 曽田・中村教委の後任選出も |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
2 |
土地造成会計は否決 総務委で 定数条例 九月市会中に結論を |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
2 |
東商が柏崎を診断 商店街の構成と施設を |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
2 |
感激と感想(五三四) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年9月18日 |
3 |
中央文壇三氏が講演 17日石川氏に代り十返氏 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
3 |
寄生虫がぞくぞく ニボシやカツオにも |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
3 |
宝暦年間の建築 妙行寺で棟札発見 |
有題無題 |
|
|
昭和35年9月18日 |
3 |
きりぎりす |
かんがんろく |
30 |
藤田敬尓 |
昭和35年9月18日 |
3 |
|
秋爽余話 |
|
|
昭和35年9月18日 |
3 |
入学緩和を要望 女教師と母親の会で |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
3 |
佐藤栄作氏が来柏 10月4日 自民党支部臨時大会 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年9月18日 |
3 |
藤田美代さんより |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
3 |
布施宗一 田村尭 田中角栄 関矢文栄 丸田昭三 市川素旦 須田順平 |
個人消息 |
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
千三百万円を計上 柏高体育館 総工費は四千万円 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
良寛遺跡巡り 25日・郷土研究会で |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
柏工へ六倍の求人 新卒生ひっぱりだこ |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
日展めざし研究会 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
預貸率50%割る 労金柏崎支店の昨今 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
テレビ桟敷 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
柏商11回卒同級会 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
|
学苑短信 |
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
商業人野球大会 |
|
|
|
昭和35年9月18日 |
4 |
退職金 |
見たり聞いたり噛つたり |
35 |
忘庵 |
昭和35年9月25日 |
1 |
捕虜になった司馬氏 |
記者ノート |
|
|
昭和35年9月25日 |
1 |
東京二田村人会 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
1 |
藍沢修二先生 |
|
|
曽田 徳 |
昭和35年9月25日 |
1 |
班鳩の里(中) |
|
|
桑山太市 |
昭和35年9月25日 |
1 |
西行の話(七) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年9月25日 |
1 |
松屋爺さん |
|
|
山田良平 |
昭和35年9月25日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年9月25日 |
2 |
定数はどんぶり勘定にするな |
政界風土記 |
|
|
昭和35年9月25日 |
2 |
柏商大六回同級会 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
2 |
紙文具が連続優勝 市内商業人野球大会 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
2 |
感激と感想(五三五) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年9月25日 |
2 |
用途地域、高校入学難に集中 九月市会一般質問 高校分市費負担六千八百万円 用途地域の変更 近く市会に特別委 六千八百万円負担 高校新築、学級増で |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
2 |
中村氏は再選発案 市教委の後任人選 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
2 |
市有地売却の入札 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
2 |
常磐会東京支部 10月9日に総会 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
3 |
管外希望が七割 就職調査 一日 学校・求人側が懇談会 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
3 |
井上に懲役二年の求刑 公金横領事件 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
3 |
本命はドクターズ 25日・知名人野球 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
3 |
長い祝辞に倒れた児童たち |
有題無題 |
|
|
昭和35年9月25日 |
3 |
八ミリ映画 伊藤絢子さん |
女人群像 |
|
|
昭和35年9月25日 |
3 |
理研のガス消費急増 帝石はガス量確保で井戸を改修 |
|
|
|
昭和35年9月25日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年9月25日 |
3 |
竹部源一 藍沢修二 |
個人消息 |
|
|
昭和35年9月25日 |
3 |
絵 |
かんがんろく |
31 |
藤田敬尓 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年10月2日 |
1 |
女が公職をオリる時 |
記者ノート |
|
|
昭和35年10月2日 |
1 |
会長に曽田氏 市福祉協議会新役員 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
1 |
柏崎談笑会 九月例会 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
1 |
班鳩の里(下) |
|
|
桑山太市 |
昭和35年10月2日 |
1 |
数珠と喪章 |
|
|
石坂登一郎 |
昭和35年10月2日 |
1 |
渡辺柏中初代校長@ |
|
|
山田 貢 |
昭和35年10月2日 |
2 |
柏崎も工業適地調査対象に 通産省で 石油・砂鉄・天然資源など |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
2 |
補助金一二一万円 第一中学校新校舎 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
2 |
西巻、中村氏を承認 市教育委員 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
2 |
各派の弁士決まる 市政討論会ひらく |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
2 |
市役所職員五八三名へ 定数条例可決 年齢若返らせよ |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
2 |
新教委の横顔 西巻穣三氏 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
2 |
エラーズが優勝 |
スポーツ |
|
|
昭和35年10月2日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年10月2日 |
2 |
ラジオ体操で北日本表彰 |
柏崎より |
|
|
昭和35年10月2日 |
2 |
感激と感想(五三六) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年10月2日 |
3 |
大滝市教育長、県教委に 注目される後任市教育長 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
3 |
平田被告に罰金四万円求刑 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
3 |
柏崎は百万円 一日から赤い羽根募金 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
3 |
全国青年大会へ 柏崎から演劇など |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
3 |
市役所の「改更」 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年10月2日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年10月2日 |
3 |
『世に伝う』 |
かんがんろく |
32 |
藤田敬尓 |
昭和35年10月2日 |
3 |
松沢兼人 渡辺廉造 布川定三 野口朋子 中村明治 磯目毅 関矢次郎 広瀬誠一 |
個人消息 |
|
|
昭和35年10月2日 |
4 |
柏小鼓笛隊評 |
|
|
山田英一 |
昭和35年10月2日 |
4 |
旧師・同窓の顔ぶれそろう 柏高創立60年 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
4 |
掲示板 |
|
|
野島寿平 |
昭和35年10月2日 |
4 |
邸・三宅氏が来柏 7日・公会堂で講演 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年10月2日 |
4 |
|
秋爽余話 |
|
|
昭和35年10月2日 |
4 |
最高は市川さんの91歳 柏崎敬老会 |
|
|
|
昭和35年10月2日 |
4 |
永仁の壷 |
セトモノの写しと偽物 |
|
忘庵 |
昭和35年10月9日 |
1 |
自前連隊長≠フ実力 |
記者ノート |
|
|
昭和35年10月9日 |
1 |
柏崎高等学校創立六十周年 記念特集号 極楽寺の桜 |
|
|
中沢房吉 |
昭和35年10月9日 |
1 |
千原画伯、抽象画を寄贈 母校の柏高へ |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
1 |
共学のスタート |
|
|
藤村有為子 |
昭和35年10月9日 |
1 |
大正の中頃 |
|
|
後藤茂夫 |
昭和35年10月9日 |
2 |
三億九千万円の治水工事 鯖石川改修 五日起工式 水害から救われる千五百町歩 |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
2 |
田中代議士を推薦 自民党支部臨時大会 |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
2 |
四割の16万俵出荷 早場米第一期の出荷 |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
2 |
真貝氏特選に入る |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
2 |
人選難か、後任教育長 市教委 分校統合、学級増に懸案 |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
2 |
八万六千円要求 好調の日石年末手当 |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
2 |
囲碁クラブ大会 |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
2 |
「回顧六十年」発刊 |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
2 |
感激と感想(五三七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年10月9日 |
2 |
東京愛読者大会開く 11月7日 本紙東京後援会結成を機に |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年10月9日 |
3 |
内容充実した市美展 8・9日 大家新人の出品で賑う |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
3 |
演奏会11月に延期 諏訪根自子の急病で |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
3 |
市民芸能大会 9日・柏小校で |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
3 |
デラックスな北銀支店 21日開店 銀行界のモデル建築 |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
3 |
|
秋冷余話 |
|
|
昭和35年10月9日 |
3 |
奥只見ダム視察 23日・郷土研究会で |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年10月9日 |
3 |
西行の話(八) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年10月9日 |
3 |
竹田毅郎 千葉晃 小山政治 水品政雄 |
個人消息 |
|
|
昭和35年10月9日 |
4 |
きょう式典、祝賀式 柏高 創立六十周年迎える |
|
|
|
昭和35年10月9日 |
4 |
|
60年ところどころ |
|
|
昭和35年10月9日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年10月9日 |
4 |
|
雁魚通信 |
|
池田市次郎 |
昭和35年10月9日 |
4 |
渡辺柏中初代校長A |
|
|
山田 貢 |
昭和35年10月16日 |
1 |
駅弁も姿消したローカル線 |
記者ノート |
|
|
昭和35年10月16日 |
1 |
商工業選手権など 3日・市民野球祭 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
1 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年10月16日 |
1 |
渡辺柏中初代校長B |
|
|
山田 貢 |
昭和35年10月16日 |
1 |
松屋爺さん |
|
|
藤田美代 |
昭和35年10月16日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年10月16日 |
2 |
つまり気味のパイプ |
政界風土記 |
|
|
昭和35年10月16日 |
2 |
関心よせられるガスパイプコース 帝石で 大潟町‐長岡にパイプ施設 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
2 |
共募町内割決まる 11月には共募演劇祭 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
2 |
比角‐枇杷島間10キロ 北陸地建 バイパス道路の計画 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
2 |
海の鯨波写真展 21日から会議所で |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
2 |
新会長に西川氏 今年の菊花秋光会展 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
2 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年10月16日 |
2 |
テレビは二、八〇〇台 |
有題無題 |
|
|
昭和35年10月16日 |
2 |
感激と感想(五三八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年10月16日 |
3 |
国体準備の施設を 白竜公園やプールにスタンド |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
3 |
ラッパ吹く幼児像 野外ステージに完成 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
3 |
「浜千鳥」の詩碑建設へ まず建設委作り場所など選定 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
3 |
北条で小児マヒ二名 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
3 |
鍋山氏を講師に 18日・柏崎経済クラブ |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
3 |
行事ラッシュ 16日の日曜日 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
3 |
「岩と詩」第七号 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
3 |
野球 |
かんがんろく |
33 |
藤田敬尓 |
昭和35年10月16日 |
3 |
森三樹 |
個人消息 |
|
|
昭和35年10月16日 |
4 |
伝統の六十年祝う 柏高記念式 同窓・生徒二千人が 柏高記念式寸描 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
4 |
|
学苑短信 |
|
|
昭和35年10月16日 |
4 |
砂丘百号記念発行 |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
4 |
県宝展へ柏崎も |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年10月16日 |
4 |
会長に平野啓司氏 委員長野島氏 本紙東京後援会の役員きまる |
|
|
|
昭和35年10月16日 |
4 |
句碑巡礼(続4) |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年10月23日 |
1 |
茶会のイメージ 柏崎風興茶会に寄せて |
|
|
山田竜雄 |
昭和35年10月23日 |
1 |
歯にしみる酒値上げ |
記者ノート |
|
|
昭和35年10月23日 |
1 |
北海道釧路にて |
|
|
松原日出子 |
昭和35年10月23日 |
1 |
商店従業員講習会 |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
1 |
千原氏の作品 |
|
|
瀬木慎一 |
昭和35年10月23日 |
1 |
西行の話(九) |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年10月23日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和35年10月23日 |
2 |
細かい稲村のアミの目 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年10月23日 |
2 |
工費二千万円で現位置に 会議所新築案 二階建と半地下駐車場 |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
2 |
市民所得は三五億円 前年比12%増 納税者平均所得一九万円 |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
2 |
結局。退職校長から人選? 混とんの市教育長 |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
2 |
感激と感想(五三九) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年10月23日 |
3 |
問題は会館の位置 厚生会館 市で検討はじめる |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
3 |
商店街を診断 29日・東商二氏来柏 |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
3 |
中沢重雄 西川亀三 江川三二 矢島忠男 岡島元末 中村吉秋 |
個人消息 |
|
|
昭和35年10月23日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年10月23日 |
3 |
越後交通合併祝賀式寸描 |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
3 |
源義経 |
かんがんろく |
34 |
藤田敬尓 |
昭和35年10月23日 |
3 |
五輪種目の洋弓を 21日試射 弓道クが肝いり |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
4 |
貯蔵タンク四基増設 日石柏製 多種少量生産≠拡大 |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
4 |
二クラブの写真展 |
|
|
|
昭和35年10月23日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年10月23日 |
4 |
B.Gスカウトが増隊 新委員長に曽田・瀬下氏 着実に伸びる活動 |
有題無題 |
|
|
昭和35年10月23日 |
4 |
硯 |
|
|
忘庵 |
昭和35年10月30日 |
1 |
工芸柏崎=A日展へ六氏 |
記者ノート |
|
|
昭和35年10月30日 |
1 |
近松影響史(上) |
|
|
箕輪真澄 |
昭和35年10月30日 |
1 |
町中口まねの熱狂的共感 |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
1 |
市民スポーツ祭 3日、文化の日に |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
1 |
懲役一年六ヵ月 井上に判決下る |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
1 |
忘庵先生の色紙 |
|
|
小竹久尓 |
昭和35年10月30日 |
3 |
原益夫氏が特選 日展工芸 前田氏 竹工芸で初入選 |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
3 |
産業祭にファッション・ショー |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
3 |
密輸時計事件求刑 |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
3 |
北条で殺人事件 |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
3 |
曽田徳 松原日出子 小林久栄 |
個人消息 |
|
|
昭和35年10月30日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年10月30日 |
3 |
北陸バスケット |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
3 |
迷案 |
かんがんろく |
35 |
藤田敬尓 |
昭和35年10月30日 |
4 |
理研でガストンネル炉着工 市は大口新料金の検討始める |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
4 |
裏浜は来年二月か 帝石の試堀井 |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
4 |
常盤高で棟方志功展 2・3日の文化祭に |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
4 |
常盤専攻科の修学旅行 |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
4 |
市民球場にスタンドを 国体施設で |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年10月30日 |
4 |
国体で二名入賞 |
スポーツ |
|
|
昭和35年10月30日 |
4 |
三中で新校歌披露 |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
4 |
良くなった正札販売 芳しくない品質表示 |
|
|
|
昭和35年10月30日 |
4 |
歌碑めぐり(一) 長井左伝司の墓碑 山岸真杭の歌碑 |
生麦雑記 |
|
葉月 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年11月6日 |
1 |
のびやかさ買われ特選 |
記者ノート |
|
|
昭和35年11月6日 |
1 |
紙の記念碑 ‐芳水詩集復刊‐ (上) |
|
|
池田勇一郎 |
昭和35年11月6日 |
1 |
小島政二郎氏より |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
1 |
|
雁魚通信 |
|
村山清盆 |
昭和35年11月6日 |
1 |
品川力君の出版記念会 |
|
|
大島吉之介 |
昭和35年11月6日 |
2 |
田中候補、刈羽・柏崎圧倒的強味 |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
五候補は予断ゆるさぬ大混戦 |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
柏工はすでに百%の就職が決定 |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
レルヒ少佐像 柏崎で鋳金 |
有題無題 |
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
刈羽タクシーで四ツ谷営業所 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
野球祭り |
スポーツ |
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
感激と感想(五四一) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年11月6日 |
2 |
三区の主戦場 柏崎・刈羽へ 8・9・10日 八候補そろって繰り込む |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
教育課長に小林氏 米山支所長は内山氏 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
川崎教育長を承認 5日市会 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
帝石西山鉱業が解散式 採油新会社へ移管 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
須田武盛氏三選 黒姫村長選挙結果 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
2 |
劇研、全国大会へ 10日・一ツ橋講堂で |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
3 |
総生産は六二億円 工業調査 伸びる生産額 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
3 |
常盤同窓会で代議員制 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
3 |
六日、貞心忌 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
3 |
平田被告に公民権停止 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
3 |
藤陰静樹さんに紫綬褒章 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
3 |
読書週間点描 |
学芸雑信 |
|
|
昭和35年11月6日 |
3 |
茜修三の絵 |
|
|
田村宗雄 |
昭和35年11月6日 |
4 |
千原三郎君の制作について |
|
|
難波田竜起 |
昭和35年11月6日 |
4 |
あいさつ |
|
|
千原三郎 |
昭和35年11月6日 |
4 |
次の発展に結ぶ歩道 東商の柏崎商店街診断 商店街のせり合い時代 無神経な外装屋外広告 転落する歩道のない商店街 若い人に好かれる街作りへ |
商店街診断 |
|
|
昭和35年11月6日 |
4 |
肥育牛の共励会 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
4 |
展覧会二題 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
4 |
巧妙ポスター花ざかり |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
5 |
掉尾飾る柏崎刈羽物産展 13日から 恒例全国土産品展も |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
5 |
七宝焼講習会 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
5 |
北越新店舗20日完成 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
5 |
柏崎港の歴史と資料展 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
5 |
三回目の東京愛読者大会 早稲田大隈会館で |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
5 |
菅井甚一 松田秀明 |
個人消息 |
|
|
昭和35年11月6日 |
5 |
石黒敬七氏より |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
5 |
桃の木に |
かんがんろく |
36 |
藤田敬尓 |
昭和35年11月6日 |
6 |
茜修三回顧展 12日からタカラで |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
6 |
どんぐり・柏崎カメラ合同展 5・6日信金で |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
6 |
自民党支部結成 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
6 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年11月6日 |
6 |
新潟短大社会科学論集 |
|
|
|
昭和35年11月6日 |
6 |
贋作と欺作 |
|
|
忘庵 |
昭和35年11月13日 |
1 |
東京愛読者大会 ‐百十名の出席でにぎわう‐ |
|
|
吉田昭一 |
昭和35年11月13日 |
1 |
紙の記念碑 ‐芳水詩集復刊‐(下) |
|
|
池田勇一郎 |
昭和35年11月13日 |
2 |
柏崎劇研、全国青年大会で優勝 |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月13日 |
2 |
早場米出荷量は史上空前だが・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月13日 |
2 |
赤沢氏、母校大洲小へ十万円寄付 |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月13日 |
2 |
徳川・小島氏の柏崎うまいもの談義 |
有題無題 |
|
|
昭和35年11月13日 |
2 |
八候補、聴衆二千人に所信 立会演説 安保・所得倍増・社会保障中心に |
|
|
|
昭和35年11月13日 |
2 |
平静にもどった選挙戦 |
|
|
|
昭和35年11月13日 |
2 |
川崎武一 |
個人消息 |
|
|
昭和35年11月13日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年11月13日 |
2 |
感激と感想(五四二) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年11月13日 |
3 |
秋の決算・産業祭 13日から柏小校で 全国みやげ品三千点 |
|
|
|
昭和35年11月13日 |
3 |
五二七万円で落札 大洲保育所の新築 |
|
|
|
昭和35年11月13日 |
3 |
バレーコートを駐車場に 鯨波で希望 |
|
|
|
昭和35年11月13日 |
3 |
柏崎芸妓連絡所が発足 |
|
|
|
昭和35年11月13日 |
3 |
越後タイムス東京 愛読者大会出席者 |
|
|
|
昭和35年11月13日 |
3 |
論法 |
かんがんろく |
37 |
藤田敬尓 |
昭和35年11月13日 |
4 |
四三、七四六人 柏崎市の有権者数 |
|
|
|
昭和35年11月13日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年11月13日 |
4 |
|
雁魚通信 |
|
柴野欽司 池田市次郎 |
昭和35年11月13日 |
4 |
ちよっぽうさんを憶う |
|
|
青柳杢太郎 |
昭和35年11月20日 |
1 |
川崎教育長の砂時計 |
記者ノート |
|
|
昭和35年11月20日 |
1 |
柏崎商店街カルテ 駅通商店街 中央商店街 諏訪町商店街 本町四・三地区 |
|
|
高橋重一 小野功 |
昭和35年11月20日 |
1 |
滞欧デッサン |
|
|
林 武 |
昭和35年11月20日 |
1 |
ダムサイト、全国優勝まで(上) 雪国は練習量が多い |
|
|
小熊哲哉 |
昭和35年11月20日 |
2 |
自民党が三名の現状維持か、逆転か |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月20日 |
2 |
田中大量得票せば両陣営に題波紋 |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月20日 |
2 |
同士討ち激しい革新三候補 |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月20日 |
2 |
陰にこもった選挙風潮 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年11月20日 |
2 |
三区の大勢判明 午前三時頃か 柏崎は午前一時に判明 二十日、国民審判の投票 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
2 |
鯖石川上流にダム建設 工業用水にも活用 12月県会で調査費 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
2 |
四万五三六七名 柏崎市内の有権者数 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
2 |
五六六名表彰 産業界の永年勤続 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年11月20日 |
2 |
感激と感想(五二五) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年11月20日 |
3 |
千五百万坪の鉱区 帝石柏鉱 柏崎周辺に設定 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
3 |
モデル建築の北銀支店 20日竣工・21日開店 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
3 |
黒鯛つりコンクール |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
3 |
ダム・サイトも再上演 25日から 共募演劇祭開く |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
3 |
市営住宅入居受付 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
3 |
本間正平 吉岡熊蔵 関矢章二 高桑武夫 大場フク |
個人消息 |
|
|
昭和35年11月20日 |
3 |
川崎武一氏歓迎会 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
3 |
御製 |
かんがんろく |
38 |
藤田敬尓 |
昭和35年11月20日 |
4 |
半田・豊田分校廃止へ 12月市会に提案目ざす 教委委員長に中村氏 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
4 |
柏崎では二本試掘 頚城の埋蔵量百億立方 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
4 |
盛会だった芸術鑑賞会 諏訪根自子演奏会 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
4 |
東京旺心会の集まり |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
4 |
展覧会雑信 |
|
|
|
昭和35年11月20日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年11月20日 |
4 |
鉛筆 |
|
|
忘庵 |
昭和35年11月27日 |
1 |
選挙は人生教訓%c中氏の当選雑感 |
記者ノート |
|
|
昭和35年11月27日 |
1 |
ゲーテ精舎訪問記 |
|
|
青柳杢太郎 |
昭和35年11月27日 |
1 |
しぐなるは赤 |
|
|
野俣良司 |
昭和35年11月27日 |
1 |
柏崎商店街カルテ 温泉旅館街 福浦観光地区 結び |
|
|
高橋重一 小野功 |
昭和35年11月27日 |
1 |
柏中・柏高新潟同窓会 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
1 |
26日に遥拝所遷座式 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
1 |
黒鯛釣り大会 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
県下各市にくらべて最高の人口減率 |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
番神会館、まず檀徒から三百万円を |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
おみつ柿、北海道へ二千四百箱 |
柏崎より |
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
市部は革新 村部は保守 |
政界風土記 |
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
新分野社会三・自民二に逆転 総選挙三区 稲村氏返り咲き亘氏落選 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
小林派で選挙違反 刈羽の土田村議逮捕 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
帝石、資源で成功 頚城と見附油田で |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
港町3に公会堂 23日 簡易保険融資で完成 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
2 |
感激と感想(五二六) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年11月27日 |
3 |
坂田体育研究所北園町に 植木社長が友愛の贈り物 坂田四郎吉氏 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
3 |
一中、28日に入札 鉄筋コンクリート二階 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
3 |
第2・第4日曜が休み 本町・湯の町料芸組合で決定 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
3 |
屠場、植木組が落札 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
3 |
26日から火災予防週間 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
3 |
柏崎談笑会 十一月例会 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
3 |
身障者福祉大会 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
3 |
国体誘致実行委員会 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
3 |
生活 |
かんがんろく |
39 |
藤田敬尓 |
昭和35年11月27日 |
3 |
飯塚正雄 高橋国一郎 吉田好広 吉浦市長 小林助役 |
個人消息 |
|
|
昭和35年11月27日 |
4 |
柏崎は県下三位 国調人口 郡市町村 いずれも人口減示す |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
4 |
|
学芸雑信 |
|
|
昭和35年11月27日 |
4 |
東京柏会秋の総会 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
4 |
もう一棟庁舎新築 電話局 市外通話緩和は38年 |
|
|
|
昭和35年11月27日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年11月27日 |
4 |
ダムサイト、全国優勝まで(下) 幕が閉まってからアガった |
|
|
小熊哲哉 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和35年12月4日 |
1 |
観光ゴッコ≠フ小林助役 |
記者ノート |
|
|
昭和35年12月4日 |
1 |
武蔵野の歌碑 |
|
|
吉野秀雄 |
昭和35年12月4日 |
1 |
京の見物(上) |
|
|
柴野欽司 |
昭和35年12月4日 |
1 |
閉口する日本観 |
あめりか便り・・・あめりか便り |
1 |
山川孝蔵 |
昭和35年12月4日 |
2 |
六万ボルトもう一回線要望 電力懇談会 36年中に着工・完成を |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
2 |
生徒五人の冬期分校も |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
2 |
脚光あびる田尻地区 安田駅付近と佐藤ガ池 安田試掘は20日開坑 |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
2 |
工業用水確保の調査費計上 中ノ坪ダムに50万円 |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
2 |
種岡義博 中村昭三 原直久 |
個人消息 |
|
|
昭和35年12月4日 |
2 |
感激と感想(五二七) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年12月4日 |
2 |
人口減で刈羽郡の県議は一名減? |
柏崎より |
|
|
昭和35年12月4日 |
2 |
供給能力は限界、今冬のガス赤信号 |
柏崎より |
|
|
昭和35年12月4日 |
2 |
短大移転理研との敷地買収で悩む |
柏崎より |
|
|
昭和35年12月4日 |
3 |
理研ドライブゲージが新発足 特許記録器の大増産へ |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
3 |
車の輪観光会発足 |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
3 |
人工島視察 |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
3 |
毎日5万円の特賞1人 年末年始売出し 汽車賃サービスの試み |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
3 |
順調な付属高校の就職 |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年12月4日 |
3 |
自動車 |
かんがんろく |
40 |
藤田敬尓 |
昭和35年12月4日 |
4 |
鉄筋三階十二教室要望 柏商新築 同窓会寄付は九割へ |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
4 |
柏高も募金に動く 体育館の新築計画 |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
4 |
一中、村田組が落札 |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
4 |
医師会で学術研究会 伊藤新大学長来柏 |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
4 |
|
学芸雑信 |
|
|
昭和35年12月4日 |
4 |
強気の歳末商戦始まる 売上2〜3割めざして |
|
|
|
昭和35年12月4日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年12月4日 |
4 |
|
業界トピック |
|
|
昭和35年12月4日 |
4 |
歌碑めぐり(二) 戸田松園の歌碑(上) |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和35年12月11日 |
1 |
経済閣僚ならと田中氏 |
記者ノート |
|
|
昭和35年12月11日 |
1 |
紙 |
|
|
忘庵 |
昭和35年12月11日 |
1 |
夢と旅のオハナシ |
|
|
野俣良司 |
昭和35年12月11日 |
1 |
京の見物(下) |
|
|
柴野欽司 |
昭和35年12月11日 |
1 |
八田三喜氏より 平野啓司氏宛私信 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
長岡・柏崎の中越基幹都市表面化 |
柏崎より |
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
収集の街の名物男 内山無暦庵氏死去 |
柏崎より |
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
新潟短大の上越教室開設きまる |
柏崎より |
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
目白押し新築と寄付 |
歳晩閑人 |
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
理研トンネル炉も火入れを延す ガス事情悪化 市は総力あげて緊急対策 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
6万ボルト送電線は37年に架設 市・会議所 東北電などへ陳情書 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
まず豊田分校廃止を上程 12月市会に |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
17日から12月市会 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年12月11日 |
2 |
山田幸三郎氏より |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
3 |
分室跡を暫定駐車場 20日から新道法実施で |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
3 |
振興恒久策研究会を 中央商店街で常設 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
3 |
機械科三十名を新募集 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
3 |
勤労者美術展 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
3 |
海底油田の全貌探る 3憶5千万円の人工島16日完成 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
3 |
千代葉さん名取に わかめ姐さん急死 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
3 |
クルクルパー |
かんがんろく |
41 |
藤田敬尓 |
昭和35年12月11日 |
3 |
山田文質氏 上村六郎氏 品田常雄 遠藤誠造 松沢兼人 千原三郎 田代忠 |
個人消息 |
|
|
昭和35年12月11日 |
4 |
曽地・中永線を確保 除雪対策 市内は昼夜除雪 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
4 |
大幅減の進学希望 高校側は低姿勢で調整要望 新年度の高校進学調査 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
4 |
日展作品、京都へ 伊藤・原氏の作品が |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
4 |
桑原君(柏高二年)米国へ留学 試験に合格 柏高では二人目 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年12月11日 |
4 |
36年度から準備を 国体種目の争奪戦 |
|
|
|
昭和35年12月11日 |
4 |
インスタント食事 |
あめりか便り・・・あめりか便り |
2 |
山川啓子 |
昭和35年12月18日 |
1 |
信金のズバリCM |
記者ノート |
|
|
昭和35年12月18日 |
1 |
ひとつの切り口に立って |
|
|
三井田吉弥 |
昭和35年12月18日 |
1 |
ガン・スキー・ゴルフ・登山ブーム |
|
|
大掛良平 |
昭和35年12月18日 |
1 |
幸せだった無暦庵よ |
|
|
岩下庄司 |
昭和35年12月18日 |
1 |
|
雁魚通信 |
|
北角虎男 |
昭和35年12月18日 |
2 |
錘≠ェ母校野田小に図書館を寄付 |
柏崎より |
|
|
昭和35年12月18日 |
2 |
中浜の高潮対策護岸工事すすむ |
柏崎より |
|
|
昭和35年12月18日 |
2 |
柏小会場は除夜の鐘合図に元朝体操 |
柏崎より |
|
|
昭和35年12月18日 |
2 |
突破口≠謔、やく開く |
政界風土記 |
|
|
昭和35年12月18日 |
2 |
柏崎から合併の意志ない=@吉浦市長答弁 長岡・柏崎の中越基幹都市 |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
2 |
回復したガス事情 帝石 1日2万4000立方確保 |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
2 |
教委、豊田廃止を決定 |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
2 |
新理事長に松村保雄氏 柏崎青年会議所 |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
2 |
|
季節風 |
|
|
昭和35年12月18日 |
2 |
感激と感想(五二八) 「我ゲーテ宗の縁起から」 柿崎と柏崎のことども |
|
|
平野啓司 |
昭和35年12月18日 |
3 |
鉄筋二階の新事務所を 東北電力営業所 工費七千万円で来年? |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
3 |
市内バス止まる 越後交通のスト |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
3 |
かしわ荘一棟増築 現在は定員こす満員 |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
3 |
遂に百円越す 北日本食品の株価 |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
3 |
松波町市営住宅再募集 |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
3 |
|
スポーツ |
|
|
昭和35年12月18日 |
3 |
今冬の女性風俗 帽子ばやりでスカーフはマフラーに |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
3 |
福引 |
かんがんろく |
42 |
藤田敬尓 |
昭和35年12月18日 |
3 |
田中角栄代議士 村山哲也 阿部弘一 歌代正雄 長沢喜太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和35年12月18日 |
4 |
柏崎は七学級増の答申 地元要望の半分 付高三・工二・商二 |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
4 |
募金事務局長に遠藤氏 柏高体育館建設 |
|
|
|
昭和35年12月18日 |
4 |
|
街灯 |
|
|
昭和35年12月18日 |
4 |
歌碑めぐり(三) 戸田松園の歌碑(下) 大平恬処の歌碑 |
生麦雑記 |
|
葉月 |