日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年1月1日 |
1 |
「芳水詩集」のこと |
|
上 |
吉野秀雄 |
昭和36年1月1日 |
1 |
「偽版日本国図」 |
|
|
川上澄生 |
昭和36年1月1日 |
1 |
富士ところどころ |
|
|
曽宮一念 |
昭和36年1月1日 |
1 |
タイムス抄 |
|
|
吉田昭一 |
昭和36年1月1日 |
1 |
共同年賀式 二百名が集まり"賀正" |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
2 |
消費は美徳!? 一九六一年の消費景気観測隊 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
2 |
良くも悪くもなし |
|
|
中村健一 |
昭和36年1月1日 |
2 |
白金景気に行く |
|
|
吉田好広 |
昭和36年1月1日 |
2 |
こんなところ |
|
|
山田博 |
昭和36年1月1日 |
2 |
好景気に優劣の差 |
|
|
重原芳雄 |
昭和36年1月1日 |
2 |
下半期動向は宿題 |
|
|
高橋源治 |
昭和36年1月1日 |
2 |
上昇線は限度へ? |
|
|
村田一幹 |
昭和36年1月1日 |
2 |
オリンピック景気 |
|
|
遠藤誠造 |
昭和36年1月1日 |
2 |
上半期は横バイか |
|
|
本間吉郎 |
昭和36年1月1日 |
2 |
デラックス消費 |
|
|
吉田直太 |
昭和36年1月1日 |
2 |
景気は鉄工業次第 |
|
|
西巻貞一 |
昭和36年1月1日 |
2 |
上昇疑いなしか |
|
|
小林喜八郎 |
昭和36年1月1日 |
2 |
お天気と相談のお正月景気 |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月1日 |
2 |
注視あつめる田尻地区ガス開発 |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月1日 |
2 |
六万ボルト送電線一回線増のメド |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月1日 |
2 |
学級増は十四〜十五か 新年度 各中学校軒並み増級 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
2 |
消防出初式 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
2 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
3 |
「舶来珍貨」 川上澄生 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
3 |
各界告白的C・Mソング集 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
3 |
運勢ごよみ |
本日休講 |
|
曽田英宗 |
昭和36年1月1日 |
3 |
米峰スキー連行事 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
3 |
今年は新築・改築のアタリ年 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
4 |
対春山依深水 田中角栄 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
4 |
天に訴える |
|
|
田中角栄 |
昭和36年1月1日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
4 |
柏盛座が東宝直営館に |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
4 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
4 |
ことば |
おんなの目 |
|
久保田千代 |
昭和36年1月1日 |
5 |
金子青年団長、沖縄へ |
記者ノート |
|
|
昭和36年1月1日 |
5 |
初春柏崎座興行 政界五人男 本社編集部戯作 |
|
|
田中角栄 吉浦栄一 近藤祿郎 西川亀三 佐藤幸作 |
昭和36年1月1日 |
5 |
流躰調 |
|
|
上村六郎 |
昭和36年1月1日 |
6 |
ねんど自画像展 芸術なんかナニさ!ひねり出せ |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
6 |
坊やづら |
|
|
吉田高章 |
昭和36年1月1日 |
6 |
略歴 |
|
|
小竹久爾 |
昭和36年1月1日 |
6 |
無抵抗の顔 |
|
|
布施宗一 |
昭和36年1月1日 |
6 |
判って判らず |
|
|
新野繁信 |
昭和36年1月1日 |
6 |
最大限の化粧 |
|
|
田中心一 |
昭和36年1月1日 |
7 |
同居五十三年 |
|
|
桑山清 |
昭和36年1月1日 |
7 |
はな |
|
|
平野節子 |
昭和36年1月1日 |
7 |
顔に泥 |
|
|
桑山昌三 |
昭和36年1月1日 |
7 |
アンバラ相 |
|
|
松田政秀 |
昭和36年1月1日 |
7 |
問題外の顔 |
|
|
中川初午治 |
昭和36年1月1日 |
7 |
細く大きく |
|
|
伊藤恵美子 |
昭和36年1月1日 |
8、9 |
柏崎のなかのヨーロッパ 鉄工業の町・柏崎の顔理研 自動車リング総合加工工場拝見 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
8 |
"新しい波"育てる理研 ドル防衛で株価は少し沈んだが |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
8 |
理研精神は、若い"技術革新" |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
8 |
五億円の総合加工工場 機械工場では県下に誇る偉容 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
8 |
新工場が稼動すれば四割増産 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
8 |
立地条件改造の年に |
|
|
小林治助 |
昭和36年1月1日 |
9 |
技術革新が呼ぶ連鎖反応 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
9 |
"問題は工業技術向上" 山崎工場長"下請工場と共に進む・・・" |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
9 |
団子山が消えてしまった・・・ |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
9 |
景気支える工業生産 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
9 |
電力とガスと短大買収 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
9 |
原益夫氏 |
今日の群像 |
1 |
原直久 |
昭和36年1月1日 |
9 |
松村保雄氏 |
今日の群像 |
1 |
遠藤誠造 |
昭和36年1月1日 |
9 |
栃倉久子氏 |
今日の群像 |
1 |
|
昭和36年1月1日 |
10 |
うわぁでかい、レルヒ像 スキー発祥50年 大久保で鋳銅 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
10 |
押売り |
|
|
井田誠一 |
昭和36年1月1日 |
10 |
文楽「車引」 斎藤清二郎 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
10 |
感激と感想 |
|
五百二十九 |
平野啓司 |
昭和36年1月1日 |
11 |
国鉄はメクラ運転 昭和20年来の大豪雪か 荷動き止り大被害 白魔、歳末を寸断す |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
幼児下じきで死亡 藤井・雪で住家つぶれ |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
5日に建前、8日上棟 坂田体育研究所が工事着手 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
一、四四四名 成人式迎える男女 |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
歌碑めぐり |
生麦雑記 |
四 |
葉月 |
昭和36年1月1日 |
11 |
岡崎福治 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
小熊哲哉 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
保坂弘司 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
巻淵藤吉 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
伊藤豊 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
中山精子 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
前川謙治 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月1日 |
11 |
大矢徳吉 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月1日 |
12 |
あくび |
あらがね章 |
1 |
藤田敬爾 |
昭和36年1月1日 |
12 |
小竹芳会ひき初め |
|
|
|
昭和36年1月1日 |
12 |
柏高新潟同窓会 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
1 |
「芳水詩集」のこと |
|
下 |
吉野秀雄 |
昭和36年1月8日 |
1 |
二高校の予算要求 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
1 |
猫と女房 |
本日休講 |
|
松田秀明 |
昭和36年1月8日 |
1 |
雪の柏崎本町通り |
|
|
飯田久男 撮影 |
昭和36年1月8日 |
1 |
タイムス抄 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
1 |
人の生命 |
|
|
松沢兼人 |
昭和36年1月8日 |
2 |
帝石社員、ガス供給作業の帰途凍死 |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月8日 |
2 |
元旦にかけ乗客三千人が足止め |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月8日 |
2 |
炊き出し一万一千食にのぼる |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月8日 |
2 |
責任論で堂々めぐりの議会 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年1月8日 |
2 |
記録的豪雪に被害が続出 北鯖中体育館倒壊 貨車輸送マヒで雪の孤島 北鯖中体育館崩る 理研工場屋根落つ 民家の倒壊続出 消防活動は不能 まず雪捨て対策 柏小など臨時休校 人海戦術よりなし |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
2 |
国鉄へ緊急輸送要請 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十 |
平野啓司 |
昭和36年1月8日 |
3 |
七日から 一万立方のガス 別山稼動 十日には七割復旧? |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
日石、17日まで操業を中止 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
越後線まだ不通 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
市街除雪始まる まず南町を完通 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
新春茶会も延期 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
リングの人力輸送隊 理研柏崎工場から東京へ |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
県外輸出米を切替 木炭は一戸一俵は在庫 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
安田試掘井もストップ ガス有望 軽油輸送に市も必死 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
市は災害救助法の適用要求 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
アイヌ絵の事など 吉田正太郎氏へ |
|
|
石黒敬七 |
昭和36年1月8日 |
3 |
高桑章夫 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
渋谷憲司 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
水谷暉一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
金子孝男 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月8日 |
3 |
丸田昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月8日 |
4 |
「若」 |
|
|
忘庵 |
昭和36年1月8日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
4 |
"雪の降る町"点描 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
4 |
上越教室を設置 短大の夜間延長講座 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
4 |
柏宝会新年謡曲 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
4 |
柏崎談笑会 十二月例会 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
4 |
一月スポーツ行事 |
|
|
|
昭和36年1月8日 |
4 |
火葬場への人夫も予約 |
記者ノート |
|
記者ノート |
昭和36年1月8日 |
4 |
山崎淳司氏 |
今日の群像 |
2 |
野俣良司 |
昭和36年1月8日 |
4 |
藍沢靖一 |
今日の群像 |
2 |
松村保雄 |
昭和36年1月15日 |
1 |
北京にて |
|
上 |
北川桃雄 |
昭和36年1月15日 |
1 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
1 |
カジカ、列車をのむ |
記者ノート |
|
|
昭和36年1月15日 |
1 |
アイヌ絵の事など 吉田正太郎氏へ |
|
下 |
石黒敬七 |
昭和36年1月15日 |
1 |
青年会議所総会 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
猛吹雪と寒波で冷下四度の十二日 |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
輸送難で損害尨大な工業界 |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
潰滅的被害のブドウ、桃の果樹 |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
小包の滞貨処理は今月一ぱい? |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
水資源開発に取組む田中代議士 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
駅南側に内田製作所進出す 一万四千坪 新工業地域の期待かかる |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
柏崎港、五千五百万円?今年は桟橋の埠頭地化を予定 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
除雪費ふくれ上がる トテモ足りぬ80万円 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
受徳寺焼く |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
二十万円がアクビ 売り出し特賞がのこる |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十一 |
平野啓司 |
昭和36年1月15日 |
3 |
千四百人が成人式 15日 中央は演劇・演奏で祝福 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
痛かった越後線の不通 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
理研13億円に増資 今春四月に |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
砂丘会員が入選 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
ガス打開に市民の声を 14日ガス対策市民協議会ひらく |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
雪降るや |
あらがね章 |
|
藤田敬爾 |
昭和36年1月15日 |
3 |
椎谷観音坂で凍死 十日目にやっと発見 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
保育所幼児募集 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
賀状のなかから |
|
|
北川省一 富田孝修 地田勇一郎 |
昭和36年1月15日 |
3 |
石坂登一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
石黒武夫 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月15日 |
3 |
布施正二 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月15日 |
4 |
ブル八台を市街地に集中 16日から 道路確保で市民に要望 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
4 |
今までは"飛び石除雪" 県・市の除雪方針喰い違いから |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
4 |
月産一億を目標に 北日本食品 工場新築・新機械輸入 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
4 |
石油・ガス・砂鉄鉱区 地下資源開発 三社で鉱区申請 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
4 |
教室は討論会 |
アメリカ学生生活便り |
上 |
山川孝蔵 |
昭和36年1月15日 |
4 |
ガス、いぜん不安定 好転しているがまだ絶対量不足 |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
4 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年1月15日 |
4 |
新年将棋大会 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
1 |
北京にて |
|
下 |
北川桃雄 |
昭和36年1月22日 |
1 |
受け売り"芳水さんのこと" |
|
|
地田勇一郎 |
昭和36年1月22日 |
1 |
詩集「石ノ詩」近刊について |
本日休講 |
|
北川省一 |
昭和36年1月22日 |
1 |
信用保証に特例要望 金融懇談会2.3月が深刻? |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
産業界雪損は十二億五千万円の推定 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
ガスの一月料金を三割引き |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
ガス補償当局案 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
積雪量で柏崎は県下最高 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
百三十車輌が柏崎に入れず 柏崎駅むけの貨車 隘路は駅荷役と市内輸送道路 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
貨車は平常荷動の二割 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
新市建設計画 五ヵ年先の柏崎を想定 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
医療単価引上げで陳情 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
銀行本店に要望書 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
苦心の海上輸送失敗す |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十二 |
平野啓司 |
昭和36年1月22日 |
3 |
七割確保を目標 ガス供給 西山、完全回復は不可能 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
二名が即死 帝石電検車が衝突 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
小口荷物受付制限 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
名物鱈の親子漬も 全国土産品発表会へ |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
梨9割、桃8割が被害 10日現在 農林雪損は1600万円 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
小川千甕氏近信 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
スロースターターの市議会 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
雪害対策を連日協議 特別委組織 中央へも陳情議員団 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
松井琢磨 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
岸本勘太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
中村昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
中島正男 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
石本宏 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
田中心一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
小林清男 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
永田フサ |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
林寿子 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
3 |
有本芳水氏より 野島寿平氏私信 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
4 |
歌碑めぐり 関甲子次郎の筆塚 |
生麦雑記 |
五 |
葉月 |
昭和36年1月22日 |
4 |
駅中心に一方交通 23日から 環状線の除雪完了で |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
4 |
物資輸送に重点 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年1月22日 |
4 |
雪損十二億五千万円 |
記者ノート |
|
|
昭和36年1月29日 |
1 |
インドを歎く ニューデリーにて |
|
|
上村六郎 |
昭和36年1月29日 |
1 |
巴里短信 桑山太市氏宛 |
|
|
水嶋清 |
昭和36年1月29日 |
1 |
近松影響史 |
|
中 |
箕輪真澄 |
昭和36年1月29日 |
1 |
げすの後知恵 豪雪物ぐるいの巻 |
本日休講 |
1 |
西巻達一郎 |
昭和36年1月29日 |
2 |
生産減を税務署に訴える 商工会議所 十二億六千万円の雪害 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
2 |
広い門の高校進学 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
2 |
地区別委員を依嘱 柏高体育館建設募金 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
2 |
探鉱課を新設 帝石柏崎鉱業所に 電気検層機で地下構造調査 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
2 |
冬季練習の建物を 近藤県議らが運動 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
2 |
柏崎談笑会 一月例会 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十三 |
平野啓司 |
昭和36年1月29日 |
2 |
バス一路線、やっと一ヶ月ぶり運行 |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月29日 |
2 |
通産省は「天災」議会は「マケロ」 |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月29日 |
2 |
会議所新築、本町市役所跡を選定 |
柏崎より |
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
一日から自家用車も 一方交通は継続 幹線幅員五米を確保 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
新潟ウ社、工場増設 試運転施設など |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
安田試掘井は有望 石油資源 ガス量でも自信深む |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
山善の親子漬も |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
吉浦市長 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
佐藤彦一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
蓮池ヨシ |
個人消息 |
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
市民への見舞金額決定持越す 市会協議会 通産省は"天災"と判断 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
パイプライン 帝石重役会で決る |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
3 |
メーターは空気でも回る 市民の疑惑とくため抽出試験 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
4 |
北日本が半額増資 今春 資本金は六千万円へ |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
4 |
柏商に"田村賞" 商業美術の先輩が贈る |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年1月29日 |
4 |
年賀状 |
あらがね章 |
3 |
藤田敬爾 |
昭和36年1月29日 |
4 |
ソロバン本七、悠々本六 人海本五、ガッチリ本四 |
記者ノート |
|
|
昭和36年1月29日 |
4 |
スポーツ |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年2月5日 |
1 |
篠田貞亮先生を偲ぶ |
|
|
山田貢 |
昭和36年2月5日 |
1 |
奈良だより |
|
|
巻淵藤吉 |
昭和36年2月5日 |
1 |
近松影響史 |
|
下 |
箕輪真澄 |
昭和36年2月5日 |
1 |
小便壺の誤算 |
本日休診 |
|
西村亀千代 |
昭和36年2月5日 |
1 |
うらおもて |
|
|
柴野欽司 |
昭和36年2月5日 |
1 |
さんよ準備会 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
一ヶ月ぶりにハイヤーも動く |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
西川鉄工が一躍三倍強の増資 |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
柏崎文化団体協議会結成さる |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
吉浦市長の無姿勢 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
ガス料金三割見舞を了解 市会協議会 採決で賛成21・反対10 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
二月料金は実態みて |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
見舞金と料金は別 五日からガス料徴収 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
配慮薄い雪害 国県政に怨嗟の声 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十四 |
平野啓司 |
昭和36年2月5日 |
2 |
佐藤三之助 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
坂野高次 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
曽田徳 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月5日 |
2 |
井原高岸 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月5日 |
3 |
晴天は三日に一日 二中観測班 柏崎の気象調査 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
3 |
早ければ二月末供給? 安田SK一号 五日には電検車回送 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
3 |
そろそろ教員異動 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
3 |
十日町雪祭り見物 郷土研究会二月行事 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
3 |
米山地区にヂフテリア続発 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
3 |
柏崎芸術鑑賞会の行事予定 |
学芸雑信 |
|
|
昭和36年2月5日 |
3 |
雪こわい |
あらがね章 |
4 |
|
昭和36年2月5日 |
4 |
早くも百万円こす 体育館建設 柏高同窓会の募金 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
4 |
柏高卒業式は26日 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
4 |
二支部を新設 柏崎高同窓会で |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
4 |
女性体育連盟スキー行 |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
4 |
金倉スキーツアー |
|
|
|
昭和36年2月5日 |
4 |
閑人の食い気論争 |
記者ノート |
|
|
昭和36年2月5日 |
4 |
歌碑めぐり |
生麦雑記 |
六 |
葉月 |
昭和36年2月12日 |
1 |
民芸雑談 |
|
|
小川千甕 |
昭和36年2月12日 |
1 |
庶民の論理構造について |
本日休講 |
上 |
山田博 |
昭和36年2月12日 |
1 |
曽宮一念淡彩展 |
|
|
平野啓司 |
昭和36年2月12日 |
1 |
歌会始に参列して |
|
上 |
外川春夫 |
昭和36年2月12日 |
2 |
砂丘地荒浜で雪どけ水の水害さわぎ |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
春遠からじ・・・と修学旅行誘致へ |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
ヒサンな荒浜の水害 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
厚生会館、がんぎ、減税など 新市建設計画 36年度に観光開発会社も |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
九%のべ・ア 二月市会に提案 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
代用燃料、市民会協議で配分 ガス対策 二月検針分も配慮を要望 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
本部役員入れ代わる 中央婦人会役員改選 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
鯨波・安田線など復活 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十五 |
平野啓司 |
昭和36年2月12日 |
2 |
渡辺真四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
吉野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
山田英一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
伊藤吉太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月12日 |
2 |
小池義公 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月12日 |
3 |
柏工は機械科一学級を増級 高校進学 柏高・柏農は学級減 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
3 |
毘沙門祭せまる |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
3 |
柏崎でも一せい休診 19日 医療危機突破大会開く |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
3 |
ますらおの歌 |
あらがね章 |
5 |
藤田敬爾 |
昭和36年2月12日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
3 |
大洲小へ十万円 土浦の小網さん寄附 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
3 |
資本金倍額増資の高橋商店 二千八百万円へ |
業界トピック |
|
|
昭和36年2月12日 |
3 |
金子団長が報告会 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
3 |
豪雪通信 |
|
|
山川幾造 |
昭和36年2月12日 |
3 |
桜書房主の随草を読みて感あり |
|
|
山崎順一 |
昭和36年2月12日 |
4 |
柏商同窓会関西支部総会 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
4 |
断然多い文科志望 柏高 理工ブームは見当たらず |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
4 |
在京上条会 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
4 |
新設の機械科好評 職業訓練所合格者決る |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
4 |
庁舎改築建設委へ 商工会議所で |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
4 |
柏崎如水会で「雑記」発行 |
学芸雑信 |
|
|
昭和36年2月12日 |
4 |
着荷制限が解除 発送は申込みたまる |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
4 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年2月12日 |
4 |
後楽園なみの番神公園 |
記者ノート |
|
|
昭和36年2月19日 |
1 |
"インド赤"への幻想 思いは遠く原始時代にも |
|
|
上村六郎 |
昭和36年2月19日 |
1 |
歌会始に参列して |
|
下 |
外川春夫 |
昭和36年2月19日 |
1 |
庶民の論理構造について |
本日休講 |
中 |
山田博 |
昭和36年2月19日 |
1 |
所得公示二氏 北日本と高橋商店 |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
1 |
|
学芸雑信 |
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
古銭めぐり遺族間で訴訟 |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
刈羽名産モモが全滅のピンチ |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
家屋は県下二十市を下回る |
柏崎昨今 |
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
まず鋳物屋が集団移転希望 中小企業工場団地 促進委結成し具体化へ |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
収入役の後任人事 |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
柏崎-佐渡観光ルート 観光協会 土佐犬全国大会も |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
市民税八百万円減税 資産税は標準税率に |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十六 |
平野啓司 |
昭和36年2月19日 |
2 |
丸田昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
宮川重平 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
馬場勝治 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
櫛谷直一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月19日 |
2 |
大川良蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月19日 |
3 |
三倍増の交通違反 非行少年 凶悪犯罪もふえる |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
3 |
19日に佐藤池開坑 |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
3 |
保健婦が待機 |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
3 |
足利義昭将軍の内書 桑山氏所蔵 貴重な古文書と東大 |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
3 |
料金払わぬは16件 ガス料金一月分集金 |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
3 |
陽の目みる?珍観光土産 |
有題無題 |
|
|
昭和36年2月19日 |
3 |
功労者・優秀競技者を表彰 柏崎体育団で |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
3 |
続ますらおの歌 |
あらがね章 |
6 |
藤田敬爾 |
昭和36年2月19日 |
4 |
急患には善処 19日の一せい休診 医師会"逆立ち医療"訴う |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
4 |
合同慰安旅行 小商店従業員のため |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
4 |
平井・鏡里は復式学級 |
|
|
|
昭和36年2月19日 |
4 |
日の丸夢譚 |
記者ノート |
|
|
昭和36年2月19日 |
4 |
柏崎の天井板 |
柏崎の住居 |
|
桑山太市 |
昭和36年2月26日 |
1 |
椎谷候の椿米 |
|
|
山田良平 |
昭和36年2月26日 |
1 |
有難や郷愁節 |
|
|
地田勇一郎 |
昭和36年2月26日 |
1 |
庶民の論理構造について |
本日休講 |
下 |
山田博 |
昭和36年2月26日 |
1 |
葉月氏を訪ねて |
|
|
野島寿平 |
昭和36年2月26日 |
1 |
ますらおに呈す 藤田敬爾氏へ |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
1 |
千五百万円に削減 柏商の県当初予算 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
1 |
東京で二百万円を 同窓会本部で要望 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
1 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
1 |
坂田体育研究所上棟式 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
近郊へのバス全線が動き始める |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
柏崎からも"黒いセブンテーン"? |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
上昇してきた学卒の初任給 |
柏崎より |
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
"忠実な金庫番"収入役 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
菓子と米・石油の町 柏崎駅にみる到着発送貨物 貨車 信越線貨車は半分以上が通過のみ |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
早急に意見調整の要 会議所新築 三者三様の考え |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
収入役下村氏 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
パイプライン土地折衝 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
入学願書締切る |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十七 |
平野啓司 |
昭和36年2月26日 |
3 |
地元就職ふえる 中卒 原因は給与ベースの向上? |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
3 |
山川幾蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月26日 |
3 |
藤井駿 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月26日 |
3 |
山田豊一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年2月26日 |
3 |
二月分は二割の見舞金 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
3 |
市長八万円に 市特別職給与引上げ |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
3 |
大遠忌の京都博覧会の長野 春は旅行の誘いから |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
3 |
地震・雷 |
あらがね章 |
7 |
藤田敬爾 |
昭和36年2月26日 |
3 |
今年の修学旅行 好評な柏崎 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
3 |
在京柏商21回生クラス会便り |
|
|
K.U生 |
昭和36年2月26日 |
3 |
ヌード撮影会開く 写真材料商組合が |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
4 |
生麦事件 |
生麦雑記 |
上 |
葉月 |
昭和36年2月26日 |
4 |
水球を新潟と争奪 国体めざし 米山水連が意見書 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
4 |
快速列車廃止 列車ダイヤの改正 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
4 |
柏崎駅に流雪溝 豪雪対策で計画 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
4 |
東北電力柏崎営業所で建物新築 |
業界トピック |
|
|
昭和36年2月26日 |
4 |
柏崎で県下左官屋さんの講習会 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
4 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
4 |
五社に工場誘致奨励金 |
|
|
|
昭和36年2月26日 |
4 |
安い"男の中の男" |
記者ノート |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年3月5日 |
1 |
ひとつのパターンによるデザイン |
|
|
むなかた・だんや |
昭和36年3月5日 |
1 |
柏崎談笑会 二月例会 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
1 |
「まさか」が大敵 |
|
|
忘庵 |
昭和36年3月5日 |
1 |
葉月さんの写真 先週のタイムスから |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
1 |
中国思ほゆ |
本日休講 |
|
洲崎義郎 |
昭和36年3月5日 |
1 |
南京おもと |
|
上 |
名塚邦雄 |
昭和36年3月5日 |
2 |
洲崎義郎氏、招かれて中国訪問 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
雪で痛められた家屋の修繕はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
週間雑記-卒業式、スキー大会、さんよ |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
ザク層に悩まされ試掘難行 |
業界トピック |
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
重点、公共事業の完全消化 新年度予算 一般会計は六億をこす |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
才入は強気、才出は総花 六日市会 市長施政方針演説 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
市当局の手落判明 土地購入議案もむ |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
工業団地造成 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
川又信応 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
岡島利夫 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
田村子之吉 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
中沢福一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
岸本帝石社長 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月5日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十八 |
平野啓司 |
昭和36年3月5日 |
3 |
大洲と田尻で争奪 短大移転先 大洲は地主が承諾書を 田尻は学校統合と関連 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
多い?市内交流 中小校教員異動 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
将棋大会 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
国消から表彰旗 7日・消防出初式 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
一せい休診を中止 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
G・S第二隊 四月に新設へ |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
「石ノ詩」出版を祝う |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
高校は広い門 入学願書締切る |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
お弁当とおやつ展 11日・友の会支部で |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
3 |
火事・親爺 |
あらがね章 |
8 |
藤田敬爾 |
昭和36年3月5日 |
4 |
西巻会頭の"有難や節" |
記者ノート |
|
|
昭和36年3月5日 |
4 |
第二波休診 5日・市民とも懇談会 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
4 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年3月5日 |
4 |
ドレメの王冠より妻の座 |
有題無題 |
|
|
昭和36年3月5日 |
4 |
貰いの謝辞は天下一品長納校長 |
学苑短信 |
|
|
昭和36年3月5日 |
4 |
メイ講師、ドライのすすめ |
学苑短信 |
|
|
昭和36年3月5日 |
4 |
エライヤス氏が残した英語教育 |
学苑短信 |
|
|
昭和36年3月5日 |
4 |
山と田とかけて何と解く合戦 |
学苑短信 |
|
|
昭和36年3月12日 |
1 |
捨石 |
|
|
北川省一 |
昭和36年3月12日 |
1 |
石ノ詩出版祝賀会 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
1 |
一斉休診以後 |
本日休講 |
|
高沢直之 |
昭和36年3月12日 |
1 |
岡目八目、田中市政 "積極進取"という新年度予算案から |
政界風土記 |
|
|
昭和36年3月12日 |
1 |
南京おもと |
|
下 |
名塚邦雄 |
昭和36年3月12日 |
2 |
流感にナギ倒された柏小・一中 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
安田一号井、新たに枝掘りを実施 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
県下で11番目、酒に酔えぬ経済圏 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
国鉄五ヵ年計画では忘れられた柏崎 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
ナツカシンデクダサイ |
学苑短信 |
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
"積極進出予算"の中味つく 当初予算 一般質問に七議員立つ |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
歌を忘れたカナリヤ 佐藤議員 話し合い棚上げを批判 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
実質は増税 次期市長出馬問答も |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
平野静夫 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
山田省二 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
石川健四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
山田英四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
千原画伯より 四月に東京個展 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百三十九 |
平野啓司 |
昭和36年3月12日 |
3 |
球型のガスタンク ガス水道 工業ガスの需要増 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
3 |
庁舎建設の特別会計を |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
3 |
新入店員合同講習会 23日から 会講所で初の試み |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
3 |
訪中後援会を組織 洲崎氏の中国訪問で |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
3 |
法人税、40%の自然増 強い歳入見込 減税は千五百万円 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
3 |
柏商柏高八百万円 新予算の交付金など |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和36年3月12日 |
3 |
晴の表彰旗樹立 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
3 |
深沢幽霊 |
あらがね章 |
9 |
藤田敬爾 |
昭和36年3月12日 |
4 |
利益少ないダイヤ改正 待合せ時間増や準急券で |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
4 |
財団法人認可 坂田体育研究所 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
4 |
潮風荘が独立 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年3月12日 |
4 |
熱っぽい夢、関幼稚園 |
|
|
記者ノート |
昭和36年3月12日 |
4 |
生麦事件 |
生麦雑記 |
下 |
葉月 |
昭和36年3月19日 |
1 |
越後獅子の風土的性格 |
|
上 |
田辺吉郎 |
昭和36年3月19日 |
1 |
レジャーのあとさき |
記者ノート |
|
|
昭和36年3月19日 |
1 |
送りがな |
本日休講 |
|
高久田橙子 |
昭和36年3月19日 |
1 |
商工名鑑できる 産業柏崎の全容 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
去年より地元就職は百五十名増 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
いつになったらあく曽地峠 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
工費二億円の老人ホーム誘致を狙う |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
四月から九時閉店実施か |
業界トピック |
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
枇杷島まで一国八号の新路線土地買収 曽地峠は今年完了 二億七千万円を投入 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
新築準備含む新予算 会議所 総額で八六九万円 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
議会棟建設特別委 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
値上げ抑制決議 市会で公共料金問題 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
まず候補地を 工場団地の造成 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十 |
平野啓司 |
昭和36年3月19日 |
2 |
宮川重平 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
宇佐美章子 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
小崎恭人 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
桑山豊治 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月19日 |
2 |
石塚撥一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
鬼穴洞窟で死体処理!? 松本清張"不安な演奏"に登場 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
田尻まで高圧管 帝石のパイプライン構想 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
米山駅改名祝賀式 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
あなたも海外旅行へ |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
進学66、就職34% 15日・中学校卒業式 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
算盤塾開設25年 武田氏、塾を改造 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
婦人会町内幹事きまる |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
3 |
反骨 |
あらがね章 |
10 |
藤田敬爾 |
昭和36年3月19日 |
4 |
長沢氏に学士院賞 柏崎市出身者ではじめての受賞 アウグステイヌス哲学の研究 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
4 |
まえがき |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
4 |
工学部は好成績 新潟大の合格発表 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
4 |
国体準備委を組織 20日 市会でもスポーツ議員が |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年3月19日 |
4 |
陶工「柿右エ門」 |
|
上 |
木村重義 |
昭和36年3月26日 |
1 |
文学少年 |
|
|
地田勇一郎 野島寿平 |
昭和36年3月26日 |
1 |
「石ノ詩」について |
|
|
椎名麟三 |
昭和36年3月26日 |
1 |
やはりハリ合う呉服界 |
記者ノート |
|
|
昭和36年3月26日 |
1 |
丸いゴシックの窓 |
窓のある風景 |
|
|
昭和36年3月26日 |
2 |
県下各市にくらべまだ高い市民税 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月26日 |
2 |
原直樹氏が七月に初の個展 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月26日 |
2 |
刈羽でモモの代わりにメロン栽培 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月26日 |
2 |
県立高校は合格発表、小学校は卒業 |
柏崎より |
|
|
昭和36年3月26日 |
2 |
優等生にのみ表彰状 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年3月26日 |
2 |
柏崎駅南側に新工場街も 後光さす?一級国道八号線 内田に次ぎ日本油機が進出 |
新予算のカルテ |
一 |
|
昭和36年3月26日 |
2 |
当初予算成立す 吉浦市政三年目へ |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
2 |
向日窯より |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十一 |
平野啓司 |
昭和36年3月26日 |
3 |
古賀さんが東大合格 柏崎の才女学生二話題 野口さん(京大卒)は司法コース |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
比角駅を北柏崎駅に 観光協会 総会で決議、運動へ |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
中学校へ二十名 小学校は学級減で |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
A組は津畑氏 市民将棋大会振るう |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
全国青少年交歓会 柏崎からも少年参加 |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
付属高で二次募集 |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
働く婦人のつどい |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
石黒喜一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
高橋重雄 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
石川健四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
入沢信一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
田村昌敏 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
布施和夫 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
高橋栄一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
学芸雑信 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
季節風 |
個人消息 |
|
|
昭和36年3月26日 |
3 |
彼岸 |
個人消息 |
|
まちえ・ひらお |
昭和36年3月26日 |
4 |
三種目誘致に全力 国体 水球・野球・庭球を |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
4 |
近藤団長、県準備委に |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
4 |
市会の国体準備委 |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
4 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年3月26日 |
4 |
コート |
|
|
うきよ草 |
昭和36年3月26日 |
4 |
越後獅子の風土的性格 |
|
中 |
田辺吉郎 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年4月2日 |
1 |
太刀山十番勝負 |
|
上 |
小川霜葉 |
昭和36年4月2日 |
1 |
柏崎花街の話 |
|
|
桑山太市 |
昭和36年4月2日 |
1 |
トップレベルのポンプ |
記者ノート |
|
|
昭和36年4月2日 |
1 |
日なたを恋うる窓 |
窓のある風景 |
|
|
昭和36年4月2日 |
1 |
雁魚通信 |
|
|
山田貢 |
昭和36年4月2日 |
1 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
2 |
防火週間を前に麻真田工場焼く |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月2日 |
2 |
水源地は15日ころから? |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月2日 |
2 |
越鉄ガード-挽木町の新道路 |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月2日 |
2 |
陽の当る大久保 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年4月2日 |
2 |
港の修築、桟橋重点に転換 五千六百万円 千トンの船が接岸荷役 |
新予算のカルテ |
二 |
|
昭和36年4月2日 |
2 |
柏崎が産業立地調査地区に |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
2 |
商工課長に佐藤氏 市役所で人事異動 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十二 |
平野啓司 |
昭和36年4月2日 |
3 |
弦楽四重奏など発表 丸田氏ミュンヘンより帰国記念演奏会 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
五千万円こす 西川鉄工の所得申告 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
列車ダイヤの陳情 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
北日本の増資完了 株価一四四円に上昇 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
大洲小に武藤保則氏 教員異動 二百名こす大巾異動 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
運動 |
あらがね章 |
11 |
藤田敬爾 |
昭和36年4月2日 |
3 |
吉浦会長再選 中央婦人会新役員 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
片田徳一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
石原検事 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
近藤健二 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
宮川重平 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
布川マキ |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
辻村亮衛 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月2日 |
3 |
南極観測隊の映画会 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
4 |
千葉に新工場を設置 藤村ヒューム 帝石のガス開発に合わせ |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
4 |
旧三中体育館を仮事務所に 東北電新築 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
4 |
ジオラマで観光宣伝 長野博へ 柏崎物産も多数出品 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
4 |
柏崎談笑会 三月例会 |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
4 |
苗木市 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年4月2日 |
4 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年4月2日 |
4 |
不忍池畔 |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和36年4月2日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
1 |
太刀山十番勝負 |
|
中 |
小川霜葉 |
昭和36年4月9日 |
1 |
孫と謡曲 |
本日休講 |
|
松村正吉 |
昭和36年4月9日 |
1 |
工業界に新賃金体形 |
記者ノート |
|
|
昭和36年4月9日 |
1 |
明治風格の窓 |
窓のある風景 |
|
|
昭和36年4月9日 |
1 |
篤治郎兄んちゃ |
|
|
渡辺廉造 |
昭和36年4月9日 |
1 |
旧庁舎跡利用連合委 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
1 |
柏七会 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
遂に七億こした公共事業 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
老人ホームも短大も受入の大洲 |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
理研、創業いらいの新記録生産 |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
遙拝所跡に吉田氏書の石碑たつ |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
鯛、イワシ、いさざの味の春 |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
市は住民再投票に反対 米山地区飛地合併 県調停委は もう一度投票を提案 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
希望地区や坪数、施設調査 百五十工場へ 県商工労働部長も来柏 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
国鉄運賃値上げ |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
南町舗装完了で祝賀会 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
社会教育委員選任 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
会田甚作 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
堀小竹芳 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
野沢篤治郎 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
小林尚 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十三 |
平野啓司 |
昭和36年4月9日 |
3 |
柏崎舞台に純愛物語 東映「故郷は緑なりき」を撮影 11日午前 まず駅前でロケ |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
3 |
二中は箱根へも 修学旅行シーズン |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
3 |
商店街 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
3 |
挨拶状 |
あらがね章 |
12 |
藤田敬爾 |
昭和36年4月9日 |
3 |
六倍こす競争 裏浜の県営住宅に殺到 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
3 |
すし詰め学級 一中は62名編成に |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
3 |
高田で55戸浸水 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
3 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
3 |
商店ゼミナー |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
4 |
工場建築が三割増 建築棟数にみる好景気の裏づけ |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
4 |
ヤマハ音楽教室幼児科 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
4 |
学芸雑信 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
4 |
目で見る今昔 |
掲示板 |
|
|
昭和36年4月9日 |
4 |
11月改正に望み 東京が遠い列車ダイヤ |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年4月9日 |
4 |
水源地 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年4月9日 |
4 |
小林存翁の長逝を悼む |
|
|
宮川嫩葉 |
昭和36年4月16日 |
1 |
野沢篤治郎君と私 |
|
|
野島寿平 |
昭和36年4月16日 |
1 |
議長改選マラソン |
記者ノート |
|
|
昭和36年4月16日 |
1 |
玄さんと本因坊 |
本日休講 |
|
品田孝一 |
昭和36年4月16日 |
1 |
ルネッサンス調の窓 |
窓のある風景 |
|
|
昭和36年4月16日 |
1 |
五月に開所式 坂田体育研究所が |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
柏崎で石油技術協会総会ひらく |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
関氏夫妻が悲願の幼稚園建設へ |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
日本油機、駅の裏に二万坪を買収 |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
旧庁舎空地の二者択一論 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
工場団地、柏崎をモデルに 長谷川県商工労働部長 県の開発公社も手伝う |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
2カ所で16万坪の団地 春日と駅南側 53工場を集団化の構想 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
裏浜で試掘 帝石・田尻は中止 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
雪上をパイプ輸送 パイプライン準備で |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
藍沢弥八 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
大矢久之助 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
吉浦市長 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
布川信治 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
渡辺稔 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
松根宗一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
野沢カズエ |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月16日 |
2 |
丸田氏の帰国演奏を聞いて |
|
|
平山賢一 |
昭和36年4月16日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十四 |
平野啓司 |
昭和36年4月16日 |
3 |
ゴネた純情映画ロケ 快晴すぎて 本番は五月に延期 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
歩行練習車を寄附 新花町の小越さん |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
青年学級五月から |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
松本清張取材旅行 鯨波へ 不安な演奏の現場視察 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
重点地区に鯨波.・柏崎海岸 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
別回線で建設 6万ボルトは37年 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
健民少年を募集 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
経済クラブ例会 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
新潟短大に二講師 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
3 |
変転 |
あらがね章 |
13 |
藤田敬爾 |
昭和36年4月16日 |
4 |
八千人収容の市営球場 新球場二題 柏商も四月末に完成 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
審判部長に新野氏 野球連盟の陣容強化 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
柏高関西支部発足 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
研石庵茶会 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
原正樹氏より |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
新茶出る |
うきよ草 |
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
商店街 |
|
|
|
昭和36年4月16日 |
4 |
学芸雑信 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
1 |
雛ウ之助氏の作品 |
|
|
田近憲三 |
昭和36年4月23日 |
1 |
山荘の春 |
本日休講 |
|
大橋士郎 |
昭和36年4月23日 |
1 |
佐渡島はまだ遠い? |
記者ノート |
|
|
昭和36年4月23日 |
1 |
郷愁の窓 |
窓のある風景 |
|
|
昭和36年4月23日 |
1 |
清酒品評会 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
1 |
ほろにが抄 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
平場は苗代作り最中、山地は遅れる |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
日石は能力増大、帝石は裏浜に5月 |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
駅前通りの街灯は全滅、犯人は? |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
柏崎の農業は「カアチャン農業」 |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
直江津工業港の突貫工事 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
年金ホーム 決定の省議おくる 柏崎は内定だが・・・老人だけでない利用 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
柏崎小でも大改築計画 学校当局案 総鉄筋三階建で |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
ウサギ八千羽とる 猟友会柏崎支部が |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
柏崎駅ホーム改築 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
一千万円の冷蔵庫 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
春日天正 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
矢島忠男 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
松沢兼人 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
近藤宏子 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
遠藤誠造 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
武藤武男 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
鹿住金一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
萩野秀夫 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
布施実 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
内山政之介 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月23日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十五 |
平野啓司 |
昭和36年4月23日 |
3 |
錘=A柏崎で初の画会 5月 重厚な作風25点 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
創作バレエ「木牛の唄」創立15周年の石井舞踊研究所 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
鯖石川に仮り橋 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
子供の日特集に全国中継 テレビで 2中の生徒会活動と測候所 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
季節保育所保母募集 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
日展入選作を寄贈 母校二中へ谷口氏が |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
職安、鉄筋コンクリートに改築 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
統一メーデーで |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
有題無題 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
合計で四十二本 帝石柏鉱の事業 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
3 |
お祭り |
あらがね章 |
14 |
藤田敬爾 |
昭和36年4月23日 |
4 |
米穀商組合が週休へ 5月から毎日曜に 組合としては最初の決定 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
ライバルの進出をどう阻止? 商店売上げ75億円 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
三氏が大臣表彰 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
養老院にテレビ |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
商店街 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
日曜に囲碁指導 |
学芸雑信 |
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
いさざすき |
|
|
根立知夫 |
昭和36年4月23日 |
4 |
どや農園 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
新市域へ移動図書館 |
|
|
|
昭和36年4月23日 |
4 |
米山登山 県ハンドボール協会 |
スポーツ |
|
|
昭和36年4月30日 |
1 |
スキー日記(その一) |
|
|
井田誠一 |
昭和36年4月30日 |
1 |
蒙古風 |
本日休講 |
|
渡辺幸作 |
昭和36年4月30日 |
1 |
一つのケース、企業合併 |
記者ノート |
|
|
昭和36年4月30日 |
1 |
米山は季節のシマ模様 |
季節の目 |
|
|
昭和36年4月30日 |
1 |
垂ウんの思い出 |
|
|
桑山太市 |
昭和36年4月30日 |
2 |
期待あつめてヤグラ組みの17号井 |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
死亡重傷が相次ぐ交通事故 |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
市民の足マヒ状態になったスト |
柏崎より |
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
厚生年金融資の利用 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
通産省調査に受入れ態勢 9日 工場立地調査促進協議会結成 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
統合校舎の土地買収 田尻 見通しつけば六月市会へ? |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
新国道買収に協力 促進協議会結成さる |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
鯨波海水浴場を拡大 駐車場もひろげる |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
一日メーデー プラカード展も |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
港にサンドポンプ 桟橋周辺を浚せつ |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
長岡で良寛展 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十六 |
平野啓司 |
昭和36年4月30日 |
2 |
吉浦美代 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
田中角栄代議士 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
霜田大次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
野島寿平 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月30日 |
2 |
徳間隆一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年4月30日 |
3 |
牧之と馬琴交遊も 百二十五年祭に資料を塩沢へ貸与 貞観園に残る翁の遺墨 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
3 |
東京芸術座が公演 モリエールの守銭奴 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
3 |
四故人追善謡曲 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
3 |
人気の的ハワイ 海外旅行 市内でも予想以上 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
3 |
初の店員合同旅行 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
3 |
丸亀校長、指導課長に 常盤校長異動 後任は豊島氏 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
3 |
四十年前の回想 |
|
上 |
地田勇一郎 |
昭和36年4月30日 |
3 |
「ゆうびん屋」柴野氏歌集出版 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
3 |
あしかお目見え 曲芸はこれから・・・ |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
七酒造、揃って優等 清酒品評 黒姫杜氏が総合優勝 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
厚生会館建設見送り |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
坂田体育研究所落成式 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
中央婦人会新役員 15周年行事も計画 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
商店街 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
学芸雑信 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
柏崎談笑会 四月例会 |
|
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
今年も弱い?高校野球 上越高校陸上 |
スポーツ |
|
|
昭和36年4月30日 |
4 |
ボタン |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和36年4月30日 |
4 |
極楽団地 |
うきよ草 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年5月7日 |
1 |
特急は素通り、デーゼル急行が運転 |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月7日 |
1 |
柏崎港荷揚場にハンランする鯖 |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月7日 |
1 |
刃物を持った黄金週間の事件 |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月7日 |
1 |
バラ |
|
|
雛ウ之助作 |
昭和36年5月7日 |
1 |
歌集「ゆうびん屋」 |
本日休講 |
|
松田政秀 |
昭和36年5月7日 |
1 |
スキー日記(その二) |
|
|
井田誠一 |
昭和36年5月7日 |
1 |
黄金ヒットで威勢 |
記者ノート |
|
|
昭和36年5月7日 |
1 |
石黒敬七氏が時計展 |
学芸雑信 |
|
|
昭和36年5月7日 |
1 |
万策つきて休止井 SKの安田試掘 |
業界トピック |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
中村氏に黄綬褒章 原酒造杜氏 越の誉と四十年 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
酒造りは自然の心 |
|
|
中村戌蔵氏 談 |
昭和36年5月7日 |
2 |
堅実な作風、丸田氏 |
東京つうしん |
|
管野浩和 |
昭和36年5月7日 |
2 |
年金ホームの誘致に成功 一億五千万円 年内には完成の予定 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
突風で船が転ぷく |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
議長改選の動き |
政界風土記 |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
田中代議士 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
曽田郁 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
細田茂七郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
篠田糺 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
福田庫八 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
三井田吉次 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
三井田吉弥 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
大橋松之助 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
二号議員は決る |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十七 |
平野啓司 |
昭和36年5月7日 |
2 |
坂田記念体育館運動について |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
3 |
体育文化の原動力へ・・・ 坂田体育館が完成 坂田氏の初一念通る |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
3 |
水族館に捕鯨資料 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
3 |
高柳町で助役解職 議会も一致して承認 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
3 |
柏商、国庫補助も |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
3 |
荒浜でも統合の話題 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
3 |
内野スタンド十段 市営野球場整備案 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
3 |
代理店 |
あらがね章 |
15 |
藤田敬爾 |
昭和36年5月7日 |
3 |
柳氏と木喰遺作 |
有題無題 |
|
|
昭和36年5月7日 |
4 |
鉄工界の好況反映 二百万円以上所得 三六氏を公示 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
4 |
PTA新役員決る |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
4 |
養老院で増築工事 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
4 |
一中でもブラスバンド結成 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
4 |
委員長に渡辺氏 新社会教育委員決まる |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年5月7日 |
4 |
魚の注射 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年5月7日 |
4 |
四十年前の回想 |
|
下 |
地田勇一郎 |
昭和36年5月7日 |
4 |
柏工上越代表に 三商リーグ |
スポーツ |
|
|
昭和36年5月14日 |
1 |
柳宗悦先生と「雑器の美」 |
|
|
吉田正太郎 |
昭和36年5月14日 |
1 |
スキー日記(その三) |
|
|
井田誠一 |
昭和36年5月14日 |
1 |
かけ出し時代 |
本日休講 |
|
丸田実 |
昭和36年5月14日 |
1 |
吉浦軟投投手の勝星 |
記者ノート |
|
|
昭和36年5月14日 |
1 |
井戸のある裏浜 |
季節の目 |
|
|
昭和36年5月14日 |
1 |
東京柏商同窓会 二十七日に定時総会 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
1 |
一中PTA役員 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
石油資源柏鉱、六月に長岡へ移転 |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
議長改選、本命は西川議長留任? |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
一年議長は緊張 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
五二工場が団地へ移転望む 新田畑と枇杷島 経費は六億六千万円 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
決定的な西巻会頭再選 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
ゆうびん屋出版祝賀会 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
中央婦人会で表彰 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
信越公労協の総会 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十八 |
平野啓司 |
昭和36年5月14日 |
2 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
金子孝男 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
宮崎順一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
曽田徳 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
岸本帝石社長 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
栗林常行 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
2 |
巻口商店新店舗完成 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
ソ連の技術導入 帝石 人工島 近く一号井成果分る |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
松井社長渡欧 22日・業界視察で |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
花ぞの幼稚園 14日から園児募集 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
奥多摩へ、東京柏会がハイク |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
錘♂謫W 近作28点を出品 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
渡辺に減刑の判決 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
全国土佐犬大会 えんま市に 90頭が柏崎場所 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
旗本 |
あらがね章 |
16 |
藤田敬爾 |
昭和36年5月14日 |
3 |
有題無題 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
3 |
母の日大会 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
4 |
三種目誘致に立候補 準備委結成 軟式野球に自信 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
4 |
映画「日本の火山」に米山も 理研映画で撮影 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
4 |
関西柏会が発足 柏高同窓会 会長に樋口氏 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
4 |
柏葉会記念総会 |
|
|
庭山記 |
昭和36年5月14日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年5月14日 |
4 |
高校野球 |
|
|
うきよ草 |
昭和36年5月14日 |
4 |
柏崎の動態的構造 |
|
上 |
笹川芳三 |
昭和36年5月21日 |
1 |
福勝寺訪問記 |
|
|
堀桃坡 |
昭和36年5月21日 |
1 |
佐渡はしり書き |
本日休講 |
|
西巻達一郎 |
昭和36年5月21日 |
1 |
刈羽郡から久々の県会議長? |
記者ノート |
|
|
昭和36年5月21日 |
1 |
新緑の丘陵裏座敷 |
季節の目 |
|
|
昭和36年5月21日 |
1 |
式場隆三郎氏より<山下清の会> |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
1 |
競争相手ぞくぞく 国体の種目誘致合戦 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
東京へガス・パイプライン |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
四日、市が米山薬師びらき |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
日石、夏季手当十一万円を要求 |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
手不足で日当も上がる田植人夫 |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
日づけのなかった辞表 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
西巻会頭、矢島・関矢中村副会頭を再選す 会議所役員改選 新常議員二三氏もきまる |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
西川議長、29日に辞職 6月6日 正副議長、常任委改選 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
石油技術者総会 20日から柏崎でひらく |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
市連合婦人会役員 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
当期収益千八百万円 柏崎信金決算報告 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
洲崎義郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
武田英三 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
桑山清 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
岩松一雄 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
錘♂謫W推せん者 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百四十九 |
平野啓司 |
昭和36年5月21日 |
3 |
郡市PTA大会も開く 高校学級増 まず県の資料是正要望 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
特定局に大臣表彰 預金高が最高 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
自動車運転講座 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
雛ウ之助画展 20・21日会議所で 久々の本格的洋画展 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
精薄の夫が殺人 矢田・妻の首をしめ |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
文学座「女の一生」 7月に柏崎公演 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
不摂生 |
あらがね章 |
17 |
藤田敬爾 |
昭和36年5月21日 |
3 |
有題無題 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
新大洲保育所開園 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
六宜閣が再開 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
経済クラブ例会 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
3 |
私立高校リーグ戦 |
スポーツ |
|
|
昭和36年5月21日 |
4 |
谷根川から石碑材を 浜千鳥の歌碑建立 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
4 |
包装のオートメ進む 北日本・新製品の米菓も好調 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
4 |
GS二隊が発足 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
4 |
世界大会へ30名が ロータリークラブ |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
4 |
商店街 |
|
|
|
昭和36年5月21日 |
4 |
柏崎の動態的構造 |
|
下 |
笹川芳三 |
昭和36年5月21日 |
4 |
花代値上 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年5月28日 |
1 |
福勝寺訪問記 |
|
|
堀桃坡 |
昭和36年5月28日 |
1 |
団子ちまき |
本日休講 |
|
由伊智朗 |
昭和36年5月28日 |
1 |
史上最低?のえんま市 |
記者ノート |
|
|
昭和36年5月28日 |
1 |
阿寒の鶴 |
|
|
鶴田吾郎 |
昭和36年5月28日 |
1 |
吉田小四郎氏より |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
1 |
スキー日記(その四) |
|
|
井田誠一 |
昭和36年5月28日 |
2 |
水不足でケンカ腰の曽地、畔屋地区 |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
まれに見る盛況だった錘♂謫W |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
越後交通、二十九日に二十四時間スト |
柏崎より |
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
エリート意識いずこへ? |
政界風土記 |
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
裏浜のA号井、ガス噴出す 問題は仕上げ 放出ガス燃やし続ける |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
公企業商工委員会をつくる 市会常任委で |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
西川・神田氏ら立候補? 議長選 保守四派活発に動く |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
田中代議士来柏 31日・1日在柏 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
小林議員ら表彰 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
東京柏会総会 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
坂田泰順氏50年忌 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
伊藤豊 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
中村達太 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
吉野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
水島清 |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
小林とく |
個人消息 |
|
|
昭和36年5月28日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十 |
平野啓司 |
昭和36年5月28日 |
3 |
"暮しに融資"・・・銀行 預金にひびく株ブーム |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
3 |
柏崎からも入選 県展ひらく |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
3 |
日通柏崎支店新築 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
3 |
第37回の米山登山 伝統の御嶽大教会が |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
3 |
裏浜に新感覚の大詩碑 浜千鳥歌碑 長さ三間、経費50万円 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
3 |
星と花 |
あらがね章 |
18 |
藤田敬爾 |
昭和36年5月28日 |
3 |
久代博士の肺機能体操 |
有題無題 |
|
|
昭和36年5月28日 |
3 |
柏崎談笑会 五月例会 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
4 |
柏崎ロータリアンの武者修行 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
4 |
一流ホテルなみに 栗林管財課長 1億3千万円の年金ホーム |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
4 |
一万人の体育祭 3日・グラウンドで |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
4 |
大洲保育所が落成 20年の歴史のうえに |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
4 |
キス釣り大会 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年5月28日 |
4 |
柿崎と提携して誘致 国体テニス |
スポーツ |
|
|
昭和36年5月28日 |
4 |
新地主 |
うきよ草 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年6月4日 |
1 |
素晴らしい郷愁 |
|
|
地田勇一郎 |
昭和36年6月4日 |
1 |
スキー日記(その五) |
|
|
井田誠一 |
昭和36年6月4日 |
1 |
片山さんの死球を悲しむ |
本日休講 |
|
新野博一 |
昭和36年6月4日 |
1 |
謙虚な?自称実力者 |
記者ノート |
|
|
昭和36年6月4日 |
1 |
芦ノ湖 千原三郎近作紙上展2 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
1 |
タイムス抄 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
ツイてきた・・・と吉浦市長 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
"車輌を借りてバス運行も" 田中代議士記者会見 知事選に微妙な田中発言 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
"知事は塚田氏が確定的" |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
"第三者の介入は許さぬ" |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
もつれる正副議長改選 6月市会 市政会は候補しぼれず |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
柏鉱技術陣を強化 新潟所長に瀬下氏 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
理研新職制へ 生産研究部を新設 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
山田英一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
谷川直治 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
岡塚亮一 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
佐藤文三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
片山源四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月4日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十一 |
平野啓司 |
昭和36年6月4日 |
3 |
泥沼化す越後交通争議 柏崎営業所 車庫はカラッポ |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
えんま市にも重大影響 世論の表面化が糸口 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
月二日一せい休日 労基署の今年の目標 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
市民需要の倍を消費 理研、熱源をガスに切りかえ |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
岡塚文具店が閉店 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
丸田薬店、東京へ |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
除幕式に鳴秋未亡人も 建設委 柏崎祭めざして詩碑 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
八坂町で人妻が服毒自殺 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
|
有題無題 |
|
|
昭和36年6月4日 |
3 |
読者訂正 |
あらがね章 |
19 |
藤田敬爾 |
昭和36年6月4日 |
4 |
黒姫に吉野秀雄氏の歌碑 越の鄙この家に春の残りいて・・・ |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
4 |
優勝候補に柏工・柏商 インターハイ陸上 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
4 |
前川氏が会長 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
4 |
七宝焼展覧会 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
4 |
25名編成のバンド 第1中も65万円で計画 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
4 |
柏崎は二三〇〇台 35年の県下交通白書 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年6月4日 |
4 |
夏姿様々 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年6月4日 |
4 |
高野の山 |
|
|
柴野欽司 |
昭和36年6月11日 |
1 |
柏商マーケットの起り |
|
|
宮川清平 |
昭和36年6月11日 |
1 |
米山びっくり登山 |
本日休講 |
|
小熊三郎 |
昭和36年6月11日 |
1 |
議長改選ペナント |
記者ノート |
|
|
昭和36年6月11日 |
1 |
街の季節 |
|
1 |
神林栄二 撮影 |
昭和36年6月11日 |
1 |
出発は七月 千原三郎画伯より |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
1 |
月末から週刊誌の配達を取りやめ |
業界トピック |
|
|
昭和36年6月11日 |
1 |
NHK甲信越野球大会 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
ロケ、順調にすすむ |
有題無題 |
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
議長西川氏、副議長神田氏 市政・親交自由が提携 もつれた市会議長改選 <正副議長略歴> |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
市会四委員長選任 いずれも柏政・新生ク |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
辛うじて四百万円黒字 一般会計 ガス・水道も黒字決算 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
ロ過池を増設 伸びる水道消費に備え |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
各部会役員決る 14日会議所新役員会議 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十二 |
平野啓司 |
昭和36年6月11日 |
2 |
村山棋嶺 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
高橋正 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
高橋重雄 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
井比孝 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
佐藤平一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
高橋芳次 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月11日 |
2 |
小林啓次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
越後交通スト解決 三年休戦にはハバ 解雇処分は撤回 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
国鉄新潟支社で慰安会 青木光一来演 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
続出した要望書 議会や市内業界から |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
香積寺法脉会 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
原氏、再び日展審査員 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
郡市中学校陸上大会 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
県大会が二つ 11日のスポーツ行事 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
土佐犬柏崎場所 横綱が二十七頭も |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
海水浴列車延長を 長野からの乗り入れ |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
友の会で家庭生活展 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
キス釣り |
うきよ草 |
|
|
昭和36年6月11日 |
3 |
越路おどり |
あらがね章 |
19 |
藤田敬爾 |
昭和36年6月11日 |
4 |
目立つ週休完全実施 日曜が圧倒的 すでに九組合が踏切る |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
4 |
自動車ショウ |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
4 |
ジャズ大会 柏崎祭に青年会議所が |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
4 |
事務用品と教材展 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
4 |
本町6で積立て開始 ガンギ建設 本7も7月から? |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
4 |
読売旗争奪野球県大会 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年6月11日 |
4 |
五十年の縮図 東京柏商同窓会総会記 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
1 |
献身のさすらい |
|
|
若月千代 |
昭和36年6月18日 |
1 |
工業団地 |
本日休講 |
|
関矢章二 |
昭和36年6月18日 |
1 |
スピード油機の意気 |
記者ノート |
|
|
昭和36年6月18日 |
1 |
群馬・埼玉へ出かせぎ |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
1 |
スキー日記(その六) |
|
|
井田誠一 |
昭和36年6月18日 |
1 |
共同仕入れと販売 柏崎食品協同組合発足 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
肉づけ事業はこれから・・・ |
政界風土記 |
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
生産高の七割占める親工場 工業調査 明らかな下請工業都市 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
製造額は八十五億円 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
増えた従業員の数 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
一七〇〇円の昇給 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
年金ホームや学校増築 6月市会 四千万円の追加予算 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
議運は柴野委員長 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
読売旗野球大会延期 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
新プールを建設 百万円でまず整地 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
本町ガス管を入れかえ |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
二百万円で球場の排水 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
酒井稔 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
市川茂平治 |
個人消息 |
|
|
昭和36年6月18日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十三 |
平野啓司 |
昭和36年6月18日 |
3 |
人出は好調だったが・・・ えんま市 売上は去年なみ・・香具師 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
3 |
陸奥号も善戦 土佐犬柏崎場所 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
3 |
西栄町を舗装 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
3 |
南極講演会 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
3 |
三階建食堂が出現 駅通り 盛来軒で大改築 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
3 |
浜千鳥の碑に市が十万円 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
3 |
争議 |
あらがね章 |
21 |
藤田敬爾 |
昭和36年6月18日 |
3 |
女流舞踊家二題 |
有題無題 |
|
|
昭和36年6月18日 |
3 |
低調だった高校陸上 上越水泳で柏商九連勝 |
スポーツ |
|
|
昭和36年6月18日 |
3 |
盛会だったザ・ピーナッツショウ |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
4 |
団地、まず共同組合を 業界から 発起人九氏決定 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
4 |
野外ステージ脇に建設 浜千鳥詩碑 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
4 |
五バンドでジャズ祭り |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
4 |
柏商二十二回クラス会 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
4 |
長さ百二十メートルのふ頭 県費一千万円計上 柏商の追加予算も県会へ |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
4 |
柏崎コンマーシャル敗退す |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年6月18日 |
4 |
やしの話 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年6月18日 |
4 |
東京柏会春の総会を終わって |
|
|
井利儀一 |
昭和36年6月25日 |
1 |
柏崎の生んだ藍沢翁 市場に捧げた80年 虚業から実業へ 肝をツブす爆笑音 |
|
一 |
田村喜代太 |
昭和36年6月25日 |
1 |
郡立柏商物語 |
本日休講 |
一 |
地田勇一郎 |
昭和36年6月25日 |
1 |
本町通り地下にガス層 |
記者ノート |
|
|
昭和36年6月25日 |
1 |
「踊り子の顔」 |
|
|
雛ウ之助 |
昭和36年6月25日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
2 |
六月雪害市会 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年6月25日 |
2 |
三十工場が集団化に踏切る 敷地三万坪 工場団地組合結成へ |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
2 |
オリンピック 直前の新潟国体 水球・軟式野球は柏崎にほぼ決定 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
2 |
柏高に団体賞 全国学校美術展で |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
2 |
石油資源、長岡へ |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
2 |
可搬ポンプを三台 大雪時の火災を考え |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
2 |
剣野でも短大誘致 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十四 |
平野啓司 |
昭和36年6月25日 |
3 |
北海道、関西からも ふえてきた 番神堂参拝団 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
3 |
2時間で31台違反 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
3 |
旧庁舎跡に五階建を 品田氏らが陳情 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
3 |
香積寺でつきそめ |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
3 |
千原画伯が渡欧 パリーに一年 柏崎出身洋画家では始めて |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
3 |
大学選手がコーチ |
スポーツ |
|
|
昭和36年6月25日 |
3 |
テレビ |
あらがね章 |
22 |
藤田敬爾 |
昭和36年6月25日 |
3 |
聞光寺で幼稚園? |
有題無題 |
|
|
昭和36年6月25日 |
4 |
裏浜ガス井、遂に成功 日産五千-一万立方 帝石、さらに掘さく? |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
4 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
4 |
四中学の校舎増築 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
4 |
霜田大次郎氏渡欧 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
4 |
高裁は控訴棄却 洲崎前市長に判決 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年6月25日 |
4 |
たい子夫人の遺詠 |
生麦雑記 |
|
葉月 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年7月2日 |
1 |
柏崎の生んだ藍沢翁 残骸を拾う役目 百方借りあるく |
|
二 |
田村喜代太 |
昭和36年7月2日 |
1 |
越脱斎漫語 |
|
|
小川千甕 |
昭和36年7月2日 |
1 |
鹿島鳴秋さんと私 |
本日休講 |
|
山手樹一郎 |
昭和36年7月2日 |
1 |
市長の責任解除せず |
記者ノート |
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
ある日 あなたはこんなにしていました |
|
|
神林栄二 |
昭和36年7月2日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
国鉄にナメられた柏崎 |
政界風土記 |
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
幼稚園に貸した市有地 専決処分を不承認 荒れた六月市会 13回も投票採決くり返す |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
近く全員協議会 短大の移転問題で |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
駒野久徳氏に同意 市公平委選任でもむ |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十五 |
平野啓司 |
昭和36年7月2日 |
2 |
小林治助 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
江原八重子 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
神保俊子 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
藤田親代 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
板羽梅重郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
勝田忘庵 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月2日 |
2 |
山田博 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月2日 |
3 |
当時の想出 |
|
|
吉田正太郎 |
昭和36年7月2日 |
3 |
主婦が作った生活展 公会堂で 主婦の24時間調査も |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
3 |
一日昼まで85ミリ |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
3 |
保坂氏も委員 松竹歌舞伎審議会 |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
3 |
山岳会が尾瀬へ |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
3 |
高さ5メートルの監視塔 鯨波海水浴場に建設 |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
3 |
トンネルの湧水が減る |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
3 |
評価の上がった諏訪町 |
有題無題 |
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
建民少年団潮隊が発足 本5で 町内小中学生を総ぐるみ |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
電報電話局が増築 |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
天然色の写真ポスター 海の柏崎ポスター |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
茨目に市営食肉処理場 8月から操業 県下初の浄化装置も |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
柏崎談笑会 六月例会 |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
郡市健康優良児大会 |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
短大へも早大コーチ |
スポーツ |
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年7月2日 |
4 |
権威 |
あらがね章 |
23 |
藤田敬爾 |
昭和36年7月9日 |
1 |
誕生祭 |
|
|
石黒敬七 |
昭和36年7月9日 |
1 |
柏崎の生んだ藍沢翁 |
|
三 |
田村喜代太 |
昭和36年7月9日 |
1 |
大ばやりの北海道視察 |
記者ノート |
|
|
昭和36年7月9日 |
1 |
電車人生 |
|
|
長井常蔵 |
昭和36年7月9日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
ある日 あなたはこんなにしていました |
|
|
神林栄二 |
昭和36年7月9日 |
2 |
まず長岡と電話即時通話 柏崎電話局 準備の局舎増築工事へ |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
短大問題で市会協議会 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
迂回路を早急に 米山峠が60米欠壊 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
八坂下に新遊園地 田町でもあそび場 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
団地へ34工場希望 経費は八億二千万円 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
上越中学陸上大会 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
花火は三百発 ぎおん柏崎祭の構想 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
石井綾子 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
松井琢磨 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
上島正士 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
藤村勝志 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
石黒敬七 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
霜田大次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月9日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十六 |
平野啓司 |
昭和36年7月9日 |
3 |
指数は全国平均を上回る 物価 値上りトップは建材 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
3 |
疲労度測定 柏商で研究はじめる |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
3 |
宝田明が来伯 東宝友の会で座談会 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
3 |
江原夫人をかこんで |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
3 |
激戦予想の中学野球 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
3 |
水害で修学旅行影響 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
3 |
花園幼稚園が開園 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
3 |
陪審員 |
あらがね章 |
24 |
藤田敬爾 |
昭和36年7月9日 |
4 |
記念音楽会や鼓笛隊演奏 22日に除幕 詩情ただよわす浜千鳥の碑 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
4 |
交通安全標語 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
4 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
4 |
和田弘とマヒナ 8月柏崎公演・優良店会が |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
4 |
慶応競走部が合宿 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
4 |
ネバリの出てきた柏商 柏高はピンチの年 |
スポーツ |
|
|
昭和36年7月9日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年7月9日 |
4 |
小児マヒ |
うきよ草 |
|
|
昭和36年7月16日 |
1 |
柏崎観光の"縁組み" |
|
|
小林治助 |
昭和36年7月16日 |
1 |
「招く」カラーポスター |
記者ノート |
|
|
昭和36年7月16日 |
1 |
原さんの個展 |
|
|
桑山清 |
昭和36年7月16日 |
1 |
郡立柏商物語 |
本日休講 |
二 |
地田勇一郎 |
昭和36年7月16日 |
2 |
柏崎より |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
2 |
ある日 あなたはこんなにしていました |
|
|
神林栄二 |
昭和36年7月16日 |
2 |
諮問委員会の設置持越す 短大移転 市会協議会 田尻地区四小学校 来年は統合校舎を新築 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
2 |
佐藤派を代表して党首脳役員? 改造と田中代議士 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
2 |
20日に設立総会 団地協同組合が |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
2 |
日石柏製の昨今 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十七 |
平野啓司 |
昭和36年7月16日 |
3 |
勝田忘庵 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
高橋重雄 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
三井田修 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
吉田縹亭 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
吉田小四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
長納校長 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
岡柏崎警察署長 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
内山正熊 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
成功した赤痢退治 姿消した"のべつまくなし型" |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
原直樹作品展 20・21日信金ホール |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
経済クラブ例会 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
祭の山車は13台 県下7市町が来演 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
瓢月会が夏季謡会 芸大浅見救授も来伯 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
8月から新処理場へ |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
連合婦人会総会 事業計画審議や講演 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
ビール物語 ある愛の記録 |
新刊二題 |
|
|
昭和36年7月16日 |
3 |
法師温泉 |
あらがね章 |
25 |
藤田敬爾 |
昭和36年7月16日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
4 |
ペルリ像が黒船館へ 石黒ダンナが仲人役で 等身大のアメリカ産 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
4 |
BS・GSが夜営 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
4 |
公民館へ貸出文庫 利用多い西中・北鯖 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
4 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
4 |
柏農創立50年 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年7月16日 |
4 |
海の料金 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年7月16日 |
4 |
上昇期の柏工チーム 柏農 二度目の県大会出場狙う |
スポーツ |
|
|
昭和36年7月23日 |
1 |
「田中政調会長」雑感 |
|
|
斎藤準次 |
昭和36年7月23日 |
1 |
柏崎の生んだ藍沢翁 |
|
四 |
田村喜代太 |
昭和36年7月23日 |
1 |
詩の哀愁と造形美と 浜千鳥の詩碑完成によせて |
本日休講 |
|
山田竜雄 |
昭和36年7月23日 |
1 |
まず大野副総裁と一発 |
記者ノート |
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
ある日 あなたは |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
カナダとソ連の生ワクチン七日から投与 |
柏崎より |
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
大豊作とは断定できぬが平年作以上確実 |
柏崎より |
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
岡目八目がセン気やむ田塚部落の一億円 |
柏崎より |
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
八月早々、石油資源が剣野山で温泉試掘 |
柏崎より |
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
田塚へ、工場団地本決り 工業界の大事業 団地理事長に関矢氏 組合員36人 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
活発なうごき食品業界 市場冷蔵設立 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
田中真紀子 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
高原功 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
鹿島はな |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
江原八重子 |
個人消息 |
|
|
昭和36年7月23日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十八 |
平野啓司 |
昭和36年7月23日 |
3 |
柏崎でも緊急医師総会 24日 保健医総辞退を協議 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
3 |
盛会だった原氏の個展 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
3 |
税務署長など異動 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
3 |
花火と山車と踊り 柏崎祭いよいよ幕あき |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
3 |
柏工・短大高勝つ |
スポーツ |
|
|
昭和36年7月23日 |
3 |
男山漁場 |
あらがね章 |
26 |
藤田敬爾 |
昭和36年7月23日 |
4 |
給水能力はギリギリ 長岡や直江津駅からも機関車給水に |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
4 |
中学野球 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
4 |
郡市青年団体育大会 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
4 |
縹亭氏の看板、市外へ進出 高田市の老舗・大杉屋の大横額 |
|
|
|
昭和36年7月23日 |
4 |
野島氏のまぼろしの雑誌 |
夏だより柏崎談笑会 |
|
|
昭和36年7月23日 |
4 |
御野立と三つの千両箱 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年7月30日 |
1 |
青葉木莵 |
|
上 |
河合卯之助 |
昭和36年7月30日 |
1 |
西川鉄工で夏休み研究 |
記者ノート |
|
|
昭和36年7月30日 |
1 |
若さの陪審員 |
|
|
野俣良司 |
昭和36年7月30日 |
1 |
新制作座フエステバル |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
1 |
番狂わせ |
本日休講 |
|
入沢藤英 |
昭和36年7月30日 |
1 |
三階節と石油ヤグラ(市民広場で) |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
人出十万人を数えたぎおん柏崎まつり |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
盛大だった青い月夜・・浜千鳥の碑除幕 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
暑さ倍増で有難や・・の海水浴場浜茶屋 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
ある日あなたはこんなにしていました |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
北日本、インスタント食品へ乗出す 近く包装機を施設 アメリカの会社と提携して |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
佐渡へこがね丸配船 佐渡汽船 来夏は柏崎から臨時航路 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
6日鯨波で撮影会 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
医師会、保険医辞退で声明 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
最終的には迷惑かけぬ 市国保課 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百五十九 |
平野啓司 |
昭和36年7月30日 |
3 |
氷、生産の五倍を消費 日照続き スイカの高値続く |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
3 |
花火採点簿 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
3 |
食肉処理場が完成 一日・竣工式あげる |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
3 |
柏工善戦高校野球 |
スポーツ |
|
|
昭和36年7月30日 |
3 |
国体出場の早道はハンドボール |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
3 |
役立った日比親善 歓迎された日本女性・・・と石井さん |
有題無題 |
|
|
昭和36年7月30日 |
3 |
郡立柏商物語 周辺(下) |
|
三 |
地田勇一郎 |
昭和36年7月30日 |
4 |
女の一生 文学座公演 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
4 |
五〇度から零下二〇度まで 市内の 赤道直下と北極地帯 理研ピストンリング柏崎工場鋳造場 宮川物産鏡町冷蔵庫 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
4 |
北銀にゴルフの練習場 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
4 |
北村医院が新築 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
4 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
4 |
労金新築はじまる |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年7月30日 |
4 |
不快指数 |
うきよ草 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年8月6日 |
1 |
青葉木莵 |
|
下 |
河合卯之助 |
昭和36年8月6日 |
1 |
柏崎談笑会 七月例会 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
1 |
中心 |
本日休講 |
|
まちえ・ひらお |
昭和36年8月6日 |
1 |
東急、再び柏崎を調査 |
記者ノート |
|
|
昭和36年8月6日 |
1 |
柏崎の生んだ藍沢翁 |
|
五 |
田村喜代太 |
昭和36年8月6日 |
1 |
早く来ないかなア・・ 暑い山車見物 7月25・26日のぎおん柏崎祭より |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
一日四俵の米をたく 旅館も鯨波に現わる |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
各校同窓会・クラス会が集中する十六日 |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
登記・認可・出資が終わった工場団地協組 |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年8月6日 |
2 |
六日からパイプライン枝管工事始る 受入準備 二千四百万円で球形タンクも |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
来柏選手は千五百人? 国体 柏崎は三種目と決る |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
田中政調会長むかえ大会 19日・自民党支部 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
日本観光協会が視察に |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十 |
平野啓司 |
昭和36年8月6日 |
3 |
西独から無銭旅行 シュラットさん来柏 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
3 |
汗みどろの女の一生 地方に少ない 新劇を配慮した会場 |
|
|
杉村春子 北村和夫 田中心一 |
昭和36年8月6日 |
3 |
増村所長燕へ異動 東北電力柏崎営業所 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
3 |
一中が優勝候補 |
スポーツ |
|
|
昭和36年8月6日 |
3 |
盛んな商業人野球 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
3 |
遭難寸前を救助 柏崎山岳会が谷川岳で |
有題無題 |
|
|
昭和36年8月6日 |
3 |
浦浜の夏 |
|
上 |
北川省一 |
昭和36年8月6日 |
4 |
名奉行青山瀬兵衛をしのぶ 報恩事業を計画 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
4 |
平安高を野球試合 柏高が練習試合で |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
4 |
町内対抗野球 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
4 |
帰国・渡米の柏高生 綱島・桑原君 羽田空港で入れ代わる |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
4 |
花ぞの幼稚園竣工式 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年8月6日 |
4 |
ビール |
うきよ草 |
|
|
昭和36年8月6日 |
4 |
郡立柏商物語 桐 |
|
四 |
地田勇一郎 |
昭和36年8月6日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
1 |
鈴虫 |
|
|
桑山太市 |
昭和36年8月13日 |
1 |
八度目の正直、時刻改正 |
|
|
記者ノート |
昭和36年8月13日 |
1 |
暑い日 |
|
|
山田良平 |
昭和36年8月13日 |
1 |
シカゴにて |
本日休講 |
|
中村達太 |
昭和36年8月13日 |
2 |
集中豪雨で救援物資かついできた帰省客 |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月13日 |
2 |
海の柏崎・カキ入れ日の珍事つづき |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月13日 |
2 |
にぎやかだった十一日の花市 |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月13日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
2 |
柏崎はまだ未開の観光地 日本観光協会が調査 方向を決めるのはこれから |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
2 |
生ワク、8割がのむ 柏小会場では迷い子も出たブーム |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
2 |
豊富な水量が湧出 老人ホームの温泉探し |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
2 |
60名の大部隊 慶応競走部が合宿 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十一 |
平野啓司 |
昭和36年8月13日 |
3 |
幼稚舎九十年史を編集 帰省の吉田小五郎氏 古老になってしまった 慶応幼稚舎の九十年史を編さん ボクサーの名著キリシタン世紀翻訳 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
3 |
婦人会が義捐金 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
3 |
新潟でも個展 日展審査員原氏が |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
3 |
七丁目に第三の鉄筋店舗 藤田パン ふえてきた喫茶店 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
3 |
28チームが出場 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
3 |
14日夜から水銀灯 浜千鳥の詩碑に照明 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
3 |
一中と田尻中が大活躍 県下中学水上 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
3 |
浦浜の夏 |
|
下 |
北川省一 |
昭和36年8月13日 |
3 |
さかんな同窓会 16日を中心にひらく |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
3 |
一粒の麦死なずば |
有題無題 |
|
|
昭和36年8月13日 |
4 |
北日本がインスタントコーヒー U・I・Cと特約し |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
4 |
裏浜市有地を公売 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
4 |
故郷の唄の県代表 NHKテレビで全国へ |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
4 |
納涼市民盆踊り盛ん 14日信金前 各地で15・16中心に |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年8月13日 |
4 |
郡立柏商物語 屋根の下 |
|
五 |
地田勇一郎 |
昭和36年8月13日 |
4 |
クラス会 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年8月13日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
1 |
目白雑信 |
|
上 |
野島寿平 |
昭和36年8月20日 |
1 |
志賀高原の歌 |
|
|
石井公代 |
昭和36年8月20日 |
1 |
ターミナル本町七丁目 |
記者ノート |
|
|
昭和36年8月20日 |
1 |
鈴虫 |
|
下 |
桑山太市 |
昭和36年8月20日 |
1 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
1 |
一中・田尻中東北を征覇 |
スポーツ |
|
|
昭和36年8月20日 |
1 |
旅の想い出 |
本日休講 |
|
野俣良司 |
昭和36年8月20日 |
2 |
お盆の稼ぎ頭だったバスとハイヤー |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月20日 |
2 |
四ツ谷で三軒が全半焼、損害千五百万円 |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月20日 |
2 |
裏浜の海岸公園に園路を建設 |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月20日 |
2 |
高柳町の貞観園で全国美術館長会議 |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月20日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年8月20日 |
2 |
知事選挙は年内の見通し 田中会長記者会見 鈴木問題は保守党の良識で |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
2 |
自治省案の基幹都市に 長岡・柏崎 建設省案には入らず |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
2 |
支部長に田中政調会長 自民党支部大会 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十二 |
平野啓司 |
昭和36年8月20日 |
3 |
盤上の大自然、島形石 荒浜の渡辺氏所蔵 アサヒグラフで紹介 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
野球は花ざかり 商業人・少年野球 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
簿記珠算学校 19日開校式あげる |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
紺太呉服店が新装 7丁目商店街に偉観 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
高校は建築コンクール 柏工・柏農も増築計画で |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
市民囲碁大会開く 盆踊りの季節続く |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
盆踊りの季節続く |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
野球今昔 |
|
|
石黒敬七 |
昭和36年8月20日 |
3 |
千トンの船が接岸 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
阿賀美術工芸展へ五氏 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
3 |
少なくなった"青空を笠" |
有題無題 |
|
|
昭和36年8月20日 |
4 |
電化と急行接続を ダイヤ改正陳情 現状の柏崎は谷間 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
4 |
本町八が優勝 町内対抗野球大会 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年8月20日 |
4 |
ブーメラング |
うきよ草 |
|
|
昭和36年8月20日 |
4 |
ビジネスとヒューマニズム |
|
|
中村健一 |
昭和36年8月20日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
1 |
目白雑信 |
|
下 |
野島寿平 |
昭和36年8月27日 |
1 |
人集めは選挙戦同様 |
記者ノート |
|
|
昭和36年8月27日 |
1 |
ユーカリの花 |
本日休講 |
|
北川桃雄 |
昭和36年8月27日 |
1 |
納涼吹奏楽の夕 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
1 |
柏崎の生んだ藍沢翁 |
|
六 |
田村喜代太 |
昭和36年8月27日 |
1 |
千三百名の患者 海の日赤救護活動 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年8月27日 |
2 |
洪水最危険のないのは県下で新潟と柏崎 |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
刈取待ちきれず整地開始の上島製作所 |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
帝石パイプライン完成 祝賀式は柏崎で |
柏崎より |
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
百人(年間)しかふえぬ就業人口 二回の国勢調査を比較 漁業は半減・製造業増す |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
調整にまだ日時必要? 短大移転審議 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
県議候補に荒井氏 社会党柏崎支部大会 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
柏警首脳部が異動 新任署長に山本氏 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
北村知事、参院出馬せず?近藤県議・知事と懇談 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十三 |
平野啓司 |
昭和36年8月27日 |
3 |
若い技術陣の養成へ 国内留学金・研究室設置 西川鉄工 米谷氏10月渡欧 |
企業昨今 |
1 |
|
昭和36年8月27日 |
3 |
北銀比角支店六丁目へ |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
3 |
読売旗争奪野球 柏崎から3チーム |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
3 |
最高は一万円こす 市有地公売 海岸の土地は二割五分の値上がり |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
3 |
自動車運転講座 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
3 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
3 |
仕切り直しの会議所新築 |
有題無題 |
|
|
昭和36年8月27日 |
3 |
貞心尼の遺稿について |
|
上 |
堀桃坡 |
昭和36年8月27日 |
4 |
店舗改築の時に勧奨?歩道建設 一町内でもまず着手へ 五ヵ年計画でPRのための貯金 一間半後退して改築の市条例? |
|
|
増田泰作 談 小林助役 談 |
昭和36年8月27日 |
4 |
日水が水族館に投資 600万円 公演整備か八坂寮買収か |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
4 |
母子福祉大会 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年8月27日 |
4 |
富士山遠望 |
生麦雑記 |
|
葉月 |
昭和36年8月27日 |
4 |
故郷は緑・・・の作品評 |
うきよ草 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年9月3日 |
1 |
楓橋夜泊の詩 |
|
|
植木芳松 |
昭和36年9月3日 |
1 |
聖なる稲にお祓いしてから整地 |
記者ノート |
|
|
昭和36年9月3日 |
1 |
一つのきっかけ |
本日休講 |
|
重野重蔵 |
昭和36年9月3日 |
1 |
柏崎の生んだ藍沢翁 |
|
七 |
田村喜代太 |
昭和36年9月3日 |
2 |
悪材料が一つもなく大豊作の予想 |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月3日 |
2 |
東急の柏崎進出はヘルスセンター? |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月3日 |
2 |
工場団地、地元金融機関が協力して融資 |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月3日 |
2 |
吉野藤錘ミ長寄附の野田小図書館できる |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月3日 |
2 |
一日からテスト輸送始める ガスパイプ枝管 現在の市民需要の10倍の能力 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
2 |
鯖石川の水争い 上・下流が善根堰改修契機に |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
2 |
総合加工工場落成 理研ピストンリング |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
2 |
市の援助額は千五百万円 四日に短大協議会 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十四 |
平野啓司 |
昭和36年9月3日 |
3 |
半減した西山・東山原油 現員と現能力でフル生産だが・・・ 日石 輸送難がなやみ |
企業昨今 |
2 |
|
昭和36年9月3日 |
3 |
ショッピングセンターを 会議所の一階に 商店街にアンケート |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
3 |
八月は売上新記録 夏の町・柏崎のタバコ |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
3 |
インスタント(上) |
|
|
青柳杢太郎 |
昭和36年9月3日 |
3 |
柏崎は少ない日曜大工 デパートの工具は殆ど越後産 |
有題無題 |
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
学級増に備えて増築 柏工 来春、定時制も一学級増へ |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
九月中に入札か 柏商高の新校舎 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
牧寛禅師に緋恩衣 曹洞宗管長から辞令 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
通産局が宮川の砂鉄調査 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
柏崎談笑会 八月例会 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
威容誇る山田商店 日本橋に新店舗落成 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年9月3日 |
4 |
貞心尼の遺稿について |
|
下 |
堀桃坡 |
昭和36年9月3日 |
4 |
おシャレになりました |
うきよ草 |
|
|
昭和36年9月10日 |
1 |
北海道の味覚 痩せの大食い 閉口した大粒の米 薄れる地域の味 トウモロコシこそ |
|
|
松村保雄 |
昭和36年9月10日 |
1 |
楓橋夜泊の詩 |
|
|
植木芳松 |
昭和36年9月10日 |
1 |
男と女 |
本日休講 |
|
五明時生 |
昭和36年9月10日 |
1 |
こもごものショッピング・センター |
記者ノート |
|
|
昭和36年9月10日 |
1 |
全柏崎知名人野球大会 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
1 |
新秋の海岸散歩シルエット |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
農村は農繁期、市中商店街はレジャー月 |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
柏崎駅関係は変化のない列車ダイヤ改正 |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
出荷予約米は二十万二千俵の新記録 |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
田尻四小学校の統合準備すすむ |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
組合の三割が完全週休へ 64組合中18組合が 九月末めざし労基署テコ入れ |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
訓練所へ求人五倍 機械工は市中就職を |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
三高校長が出席 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
求人、去年最終を上回る 8月末で 目立つ高校卒男子の求人 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
巻淵教委の後任を選出 九月市会で |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
球型ガスホールダー建設起工式 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
資金・建築計画を決定 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
柏崎歌会秋の吟行 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十五 |
平野啓司 |
昭和36年9月10日 |
3 |
駅の構内踏切り近く閉ず 国鉄強行 毎日2・3名が危険状態 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
3 |
希望者20コマになる |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
3 |
柏盛座で特別試写会 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
3 |
雄心会 卒業30年を記念 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
3 |
日本脳炎予防注射 全市民を対象として |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
3 |
インスタント(中) |
|
|
青柳杢太郎 |
昭和36年9月10日 |
3 |
夫婦でRHマイナス因子 柏崎にも珍しい事例が |
|
|
有題無題 |
昭和36年9月10日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
防波堤・突堤工事始る 柏崎港 待望の千トン接岸へ |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
国体水泳は六選手 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
新制作座フェステバル |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
ゴルフクラブが発会 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
海水浴客は43万人 多くなった群馬の客 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
旺心会 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
社会党高柳支部が発足 |
|
|
|
昭和36年9月10日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
1 |
理研ファミリー |
|
|
山崎一 |
昭和36年9月17日 |
1 |
交歓合宿 |
本日休講 |
|
山田雅子 |
昭和36年9月17日 |
1 |
文化生活で家庭ガス消費は減る? |
記者ノート |
|
|
昭和36年9月17日 |
1 |
雄心会と柏崎 |
|
一 |
石井公代 |
昭和36年9月17日 |
1 |
工業都市柏崎・理研新工場 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
2 |
"モスラ台風"十八号の出方次第・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月17日 |
2 |
値上りムードに寄り切られた公営住宅建築 |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月17日 |
2 |
柏崎沖は魚の宝庫大陸棚がひろがる |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月17日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年9月17日 |
2 |
財源難で繰入れや先食い 九月市会 予算額七億円にせまる |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
2 |
25%の生産増 理研ピス加工工場 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
2 |
電化へ期成同盟を 長岡-直江津間 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
2 |
ハンドボール協会 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十六 |
平野啓司 |
昭和36年9月17日 |
3 |
雨台風か風台風か 18号 気圧低下、非常態勢 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
3 |
四千人の運動会 18日・全小学校生徒が |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
3 |
需要増を追いかける 新築後すぐ施設 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
3 |
大暴落のガス発生炉 建設費3000万円を200万円でたたき売り |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
3 |
倍増に近かったビール消費 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
3 |
インスタント(下) |
|
|
青柳杢太郎 |
昭和36年9月17日 |
3 |
ビールの飲み放題 石黒氏のビール物語出版祝賀会 |
有題無題 |
|
野島寿平 |
昭和36年9月17日 |
3 |
市内を荒した泥棒 長岡で遂に御用 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
3 |
養老院へテレビ |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
3 |
日石請負業者新和会 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
4 |
来年は新潟と即時通話 電話局 増築や線路修理も |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
4 |
食品化学科を 柏農、来春の新計画 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年9月17日 |
4 |
柏崎の生んだ藍沢翁 |
|
八 |
田村喜代太 |
昭和36年9月17日 |
4 |
B・G・M |
うきよ草 |
|
|
昭和36年9月17日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
1 |
台風に蹴とばされた柏崎 第二室戸台風の記 風とともにきた高い勘定書 吹きまくった最高風速52メートル 家屋の弱点ついた台風の攻め 遂に風呂桶の中に逃げこむ ナメた台風にナメられる 雨もり解消は二年先か・・・ |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
1 |
風にも通路があった |
記者ノート |
|
|
昭和36年9月24日 |
1 |
性格と筆跡に関する二著 |
本日休講 |
一 |
忘庵 |
昭和36年9月24日 |
2 |
市民のすべての話題は台風オンリー |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
災害救助法適用で応急仮設住宅二十五戸 |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
業界被害では圧倒的に多い工場損害 |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
自力で立ち上がれぬ石地町の打撃 |
柏崎より |
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
ある日あなたはこんなにしていました |
|
|
神林栄二 |
昭和36年9月24日 |
2 |
復旧資材、23日に第一便 東京から 日通 スト中でも緊急物資は輸送 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
公正に査定 被害うけた資産税 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
電話は30日に復旧 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
"風害予算に組みかえる" 財源難 復旧と政策両立せず |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
総合加工工場 竣工式を期延 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十七 |
平野啓司 |
昭和36年9月24日 |
3 |
小学校長八百名が参加 26日柏崎で 県下小学校長会義 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
3 |
平常授業にもどる 大洲小は圧縮学級 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
3 |
大洲小で一棟全壊 学校被害六千万円 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
3 |
バラコクタイの中をコクタイ旗走る |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
3 |
28日までに仮踏切 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
3 |
"市外から職人を入れよ" 市会要望 市内の職人は民需にまわせ |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
3 |
ノロい緊急物資 |
有題無題 |
|
|
昭和36年9月24日 |
3 |
雄心会と柏崎 |
|
二 |
石井公代 |
昭和36年9月24日 |
3 |
市中銀行と懇談 住宅復旧の融資など |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
4 |
風害で一時はツンボ 全国から 見舞電報が殺到す |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
4 |
国体出場選手決る |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
4 |
おみつ柿も全滅 柏崎の農業災害 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
4 |
小田竜太氏より |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
4 |
柏崎に暴利はなかった |
うきよ草 |
|
|
昭和36年9月24日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年9月24日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年10月1日 |
1 |
気のひけた台風余恵 |
|
|
宮川嫩葉 |
昭和36年10月1日 |
1 |
筆跡と性格に関する二著述 |
本日休講 |
二 |
忘庵 |
昭和36年10月1日 |
1 |
平均年齢三十台の教委 |
記者ノート |
|
|
昭和36年10月1日 |
1 |
柏崎の生んだ藍沢翁 |
|
九 |
田村喜代太 |
昭和36年10月1日 |
1 |
山田貢氏より |
台風通信 |
|
|
昭和36年10月1日 |
1 |
小川千甕氏より |
台風通信 |
|
|
昭和36年10月1日 |
1 |
やがて姿消す柏崎神社わきの道 あの道・この道 |
|
1 |
|
昭和36年10月1日 |
2 |
申し込み殺到の住宅金融公庫、市も保証 |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
市役所での罹災証明書交付六〇〇枚こす |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
柏崎はドロ棒が忍び込みやすい? |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
石油コンロの街柏崎に上島の新工場 |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
ある日あなたはこんなにしていました |
|
|
神林栄二 |
昭和36年10月1日 |
2 |
頸城ガス受入で値上がり? 帝石申入れ 市は一月からと回答 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
新教委に高桑氏 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
監査委選任をもちこす |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
高田から応援職人 3日ころ |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
人権擁護委候補者に今井氏 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
忙しくて収入減 手不足の屋根職もボヤく |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
施設が追いつかぬ消費ノビ 荒浜地下水を調査 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十八 |
平野啓司 |
昭和36年10月1日 |
3 |
小口金融に臨時特例 手っとり早い風害補修 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
3 |
剣野山ハイキング |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
3 |
石油資源から友好の油絵 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
3 |
三味線でひき流しも現わる 柏高の運動会 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
3 |
優秀作品に賞品 市展 6日から3日間開く |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
3 |
電報利用者に利便 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
3 |
真物の疑いあり・・・ |
有題無題 |
|
|
昭和36年10月1日 |
3 |
郷里の二、三の方言について |
学芸余談 |
|
上村六郎 |
昭和36年10月1日 |
4 |
人工島沖に大ガス層 3号井 日産四万の素晴らしさ |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
4 |
長野新潟対抗陸上 15日市営グラウンド |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
4 |
藤蔭流舞踊会 1日・市公会堂で |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
4 |
小中学生学力テスト |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
4 |
全国輸出カナリヤ品評大会 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
4 |
一日から共同募金 今年は一○九万円 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
4 |
柏小運動会 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年10月1日 |
4 |
雄心会と柏崎 |
|
三 |
石井公代 |
昭和36年10月1日 |
4 |
屋根はお手あげ |
うきよ草 |
|
|
昭和36年10月8日 |
1 |
琉球点描 |
|
|
式場隆三郎 |
昭和36年10月8日 |
1 |
調停委員三十年 勝海氏が受賞 |
記者ノート |
|
|
昭和36年10月8日 |
1 |
筆跡による性格判断法の二著述 |
本日休講 |
三 |
忘庵 |
昭和36年10月8日 |
1 |
アパートにはさまれた坂 あの道・この道 |
|
2 |
|
昭和36年10月8日 |
1 |
気象観測網の穴 |
|
|
山川幾蔵 |
昭和36年10月8日 |
2 |
今秋初の新米列車、大阪へ走る |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
分配に頭を悩ませる救援衣料の到着 |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
四十二工場が参加し日本油機協力工場協組 |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
役目を終えガス対策市民協議会が解散 |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
台風で柏崎産業祭も心棒抜かれる? |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
ある日あなたはこんなにしていました |
|
|
神林栄二 |
昭和36年10月8日 |
2 |
与党三派から四派へ細分化 市議会 監査委問題キッカケに分立混迷 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
二十周年とパイプライン完成 帝石 二百五十名が記念パーテー |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
駅南側の測量始る 一級国道8号線 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
ショッピング・センター研究会 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
西川弥平治伝が完成 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百六十九 |
平野啓司 |
昭和36年10月8日 |
3 |
市民の力作二三二点 市展開く 四氏に市長賞 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
柏工定時制10周年 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
ハンドボール協会 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
百十本を切り売り 御野立の松林サンタン |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
小学校親善体育大会 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
三専門委員会を 観光施設・宣伝・行事 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
二クラブ写真合同展 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
一一七%の好成績 早場米第一期締切 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
砂丘湛水層の調査 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
3 |
故郷ここにありき |
|
|
由伊智朗 |
昭和36年10月8日 |
3 |
峠 |
柏崎の民俗 |
165 |
良 |
昭和36年10月8日 |
4 |
応援職人ぞくぞく 高田・六日町・塩沢 市は感謝 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
4 |
柏崎談笑会 九月例会 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
4 |
柴野欽司氏より |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
4 |
茶の湯同人会 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
4 |
知名人野球大会 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
4 |
やはり一勢力柏崎陸上 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年10月8日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年10月8日 |
4 |
雄心会と柏崎 |
|
四 |
石井公代 |
昭和36年10月15日 |
1 |
巴里画信 |
|
|
水島清 |
昭和36年10月15日 |
1 |
筆跡による性格判断法の二著述 |
本日休講 |
四 |
忘庵 |
昭和36年10月15日 |
1 |
俳人中村汀女さんの柏崎"味の散歩道" |
記者ノート |
|
|
昭和36年10月15日 |
1 |
"特産くらべ"へ 柏崎から三品出る |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
1 |
切妻屋根並みの道 |
あの道・この道 |
3 |
|
昭和36年10月15日 |
1 |
琉球点描 |
|
二 |
式場隆三郎 |
昭和36年10月15日 |
2 |
二〇万俵出荷、九億円の米代金入る |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
屋根職さがしに能登まで出かけた市教委 |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
神様も台風にかかっては台なし |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
アウトカーブでそれた台風二十四号 |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年10月15日 |
2 |
繰入れや先喰いで復旧 財源難で 18日 災害復旧臨時市会 六、二八一万円を追加 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
本紙東京大会ひらく 11月13日 創刊50周年を記念して |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
三和会が発足 市会の会派細分 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
無事故運転者六六名を表彰 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
カクタスクラブ例会 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
三中で植樹祭 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百七十 |
平野啓司 |
昭和36年10月15日 |
3 |
業界初の最低賃金制 工業三組合 来春の新卒に適用 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
3 |
校長を逆評定 高教祖で不信任 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
3 |
中野さん六位入賞 国体80ハードルで |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
3 |
荒磯の味を人工で 岩のり 番神で実験栽培 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
3 |
盛会だった帝石二〇周年 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
3 |
峠 |
柏崎の民俗 |
166 |
良 |
昭和36年10月15日 |
3 |
柏崎・人口あれこれ 35年の国勢調査報告書から 人口は県下三位だが・・・消えた三千人 市内には六カ国の外国人がいる 生存する唯一人の文久人、昭和人は60% 大学卒業者は66人に一人の割合 "生き抜く女性の力" 225種職にまたがる柏崎市民 女子運転手は一人 男子の交換手一人 家のない一、二九八世帯 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
3 |
よい歯の運動 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
4 |
時代相と生涯描く 西川弥平治伝 16日・出版記念会 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
4 |
関東合唱コンクールに出場 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
4 |
60周年めざして 常盤高で準備 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
4 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
4 |
二千五百万円を追加 九月県会 柏高体育館 今年うちに着工の希望 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
4 |
雄心会と柏崎 |
|
五 |
石井公代 |
昭和36年10月15日 |
4 |
強くなる本 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年10月15日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年10月15日 |
4 |
労働経営ゼミナー |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
1 |
台風受難記 |
|
|
大橋士郎 |
昭和36年10月22日 |
1 |
私の宗教「版画」 |
|
|
吉田正太郎 |
昭和36年10月22日 |
1 |
自由化の波かぶる柏崎の代表産業"石油" |
記者ノート |
|
|
昭和36年10月22日 |
1 |
琉球点描 |
|
3 |
式場隆三郎 |
昭和36年10月22日 |
1 |
鉄筋三階建に 常盤60周年事業 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
1 |
海底火山の代表 "日本の火山"に米山 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
2 |
復旧の応援職人に対し市会で感謝決議 |
|
|
柏崎より |
昭和36年10月22日 |
2 |
今年もまた多雪?気象台の長期予報 |
|
|
柏崎より |
昭和36年10月22日 |
2 |
住居地域内のバー、焼鳥開店に前例? |
|
|
柏崎より |
昭和36年10月22日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年10月22日 |
2 |
東京大会メモ |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
2 |
五町内が商店連合を結成 23日総会 金融や歩道、共同住宅など |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
2 |
ピーク時に間に合わぬ 新潟短大の移転 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
2 |
出版記念会盛会 西川弥平治伝 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
2 |
こんどはインスタおしるこ |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
2 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百七十一 |
平野啓司 |
昭和36年10月22日 |
3 |
日展工芸に大作出品 原益夫氏 青銅"春の目覚" |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
3 |
酒蔵は15%の増石 杜氏はやはり手不足 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
3 |
日通新事務所完成 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
3 |
フエステバル再公演 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
3 |
郷土研究会赤沢林道へ |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
3 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
3 |
海の柏崎写真展 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
3 |
峠(三) |
柏崎の民俗 |
167 |
|
昭和36年10月22日 |
3 |
ときわ会東京支部総会 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
4 |
頸城油田で二井が成功 帝石 新製油所も建設着手 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
4 |
西山油田弱る |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
4 |
母親と女教師の会 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
4 |
郡市の産業振興大会 11日 農・工・商の三部会で検討 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
4 |
来年は仕上げ料 柏崎職業訓練所に |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
4 |
筆跡による性格判断法の二著述 |
本日休講 |
五 |
忘庵 |
昭和36年10月22日 |
4 |
柏商、25日に入札 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年10月22日 |
4 |
単線輸送限界の遅延 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年10月29日 |
1 |
ムードばやり |
|
上 |
霜鳥誠一 |
昭和36年10月29日 |
1 |
農村の嫁のムード |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
1 |
"習い物"の評価 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
1 |
西部振興会発足 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
1 |
間 |
|
|
重原達郎 |
昭和36年10月29日 |
1 |
議会チャンポン?視察 |
記者ノート |
|
|
昭和36年10月29日 |
1 |
"ヤマ"への道 |
あの道・この道 |
4 |
|
昭和36年10月29日 |
1 |
琉球点描 |
|
|
式場隆三郎 |
昭和36年10月29日 |
2 |
シルバー・ウィークの行事ラッシュ |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
ほろび去った漁網製造を八ミリに |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
手形決済のび、産業界に重い雰囲気 |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
米山山頂薬師堂を改築、宿泊施設も? |
柏崎より |
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年10月29日 |
2 |
"任期外に赤字持越さぬ" 予算先喰いは 執行の時機はずさぬため |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
商店連合発足 77店が加入 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
二クラブの写真展 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
教育文化功労者 桑山・滝沢氏ら表彰 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
市会点描 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
土地買収と整地 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
柏崎談笑会 十月例会 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
柏崎のつり |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
テストの採点始る 中学生の学力テスト |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百七十二 |
平野啓司 |
昭和36年10月29日 |
3 |
東京へのペン |
|
|
宮島義雄 |
昭和36年10月29日 |
3 |
国体施設費は八千円 三種目で 三施設の新設を県へ提出 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
洋画七人会展 11月・会議所階上で |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
二宮、布施氏ら表彰 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
菊花秋光会展 3日から信金前で |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
電報電話局が増築 即時通話へ第一歩 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
小唄さらい会 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
松波町に仮設住宅 15戸60名が引つこし |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
大久保に温泉井戸を 深度500米 年金ホーム用に |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
日展に中島氏入選 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
スポーツ |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
3 |
峠(四) |
柏崎の民俗 |
168 |
良 |
昭和36年10月29日 |
4 |
パリ通信 |
|
|
千原三郎 |
昭和36年10月29日 |
4 |
先考著書展 読書週間に図書館で |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
4 |
常盤高校文化祭 平田光楽氏の出品も |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
4 |
遺族会で慰霊祭 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
4 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
4 |
吉田氏、板院画会友に |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
4 |
最低20万円のハンター |
うきよ草 |
|
|
昭和36年10月29日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年10月29日 |
4 |
筆跡による性格判断法の二著述 |
本日休講 |
六 |
忘庵 |
昭和36年10月29日 |
4 |
映画 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年11月5日 |
1 |
タモギ考 |
|
上 |
山田良平 |
昭和36年11月5日 |
1 |
その頃の洋画家 |
その頃の洋画家 |
|
桑山太市 |
昭和36年11月5日 |
1 |
陽の当る柏工の悩み |
記者ノート |
|
|
昭和36年11月5日 |
1 |
赤レンガ建物にそう道(日石) |
あの道この道 |
5 |
|
昭和36年11月5日 |
1 |
ムードばやり |
|
下 |
霜鳥誠一 |
昭和36年11月5日 |
1 |
習い物の生活技術 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
1 |
永遠の乙女の表現 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
2 |
催し物に満喫した三日の文化の日 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月5日 |
2 |
電柱にポスターも見えはじめた知事選 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月5日 |
2 |
小いわし・結婚式で晩秋たけなわ |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月5日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年11月5日 |
2 |
高純度だが問題は埋量蔵 高浜の砂鉄 純度28%の層を発見 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
2 |
貯蔵百トンの冷蔵庫完成 日水と特約 市場冷蔵"第三の食品"へ |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
2 |
友の会でセール |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百七十三 |
平野啓司 |
昭和36年11月5日 |
3 |
亡びゆく荒浜魚網を映画に 文化財調査委員会が |
柏崎昨今 |
|
|
昭和36年11月5日 |
3 |
百名が出席し東京大会 13日 本紙創刊50年記念 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
3 |
柏崎の工芸を放送 鋳金の三氏 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
3 |
迷い犬のセッター 新井地区労議長が保管 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
3 |
市役所へ応募10倍 市職員の採用試験 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
3 |
峠(五) |
柏崎の民俗 |
169 |
良 |
昭和36年11月5日 |
4 |
筆跡による性格判断法の二著述 |
本日休講 |
七 |
忘庵 |
昭和36年11月5日 |
4 |
先考著書展 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年11月5日 |
4 |
心あたたまる書信展 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年11月5日 |
4 |
春のめざめ 日展出品作 原益夫氏作 |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
1 |
郷土出身者百三十名集う 13日衆院会館 本紙50周年東京大会 出席者氏名 柏崎からの出席 |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
1 |
常盤華壇いらい四回目 戦前・戦後を通じて |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
1 |
余興に藤蔭静樹師匠ら 長唄や柏崎の郷土民踊など |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
1 |
東京大会まで |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
1 |
越後タイムス東京後援会役員 |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
2 |
タイムスの午後 |
|
|
由伊智朗 |
1961/11/12(号外) |
2 |
第二回大会のアルバムから |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
2 |
東京柏会総会 12月5日黒門会館 |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
2 |
商工会議所焼く 二階から出火 |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
2 |
街灯 |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
1961/11/12(号外) |
2 |
会場案内 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
1 |
タモギ考 |
|
下 |
山田良平 |
昭和36年11月12日 |
1 |
知事選対策 自民党刈羽柏崎支部 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
1 |
貧農は転居もできない |
本日休講 |
一 |
内山熊治 |
昭和36年11月12日 |
1 |
加納のバカ一里 |
あの道この道 |
6 |
|
昭和36年11月12日 |
1 |
ひっそり焼けた会議所 |
記者ノート |
|
|
昭和36年11月12日 |
1 |
良寛書を評した三様の言葉 |
|
|
忘庵 |
昭和36年11月12日 |
2 |
柏商の新築は東北工業が請負 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
まだ熱っぽくならない知事選の表情 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
昭和四十年めざし米山スカイライン |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
遺族会で戦没者の忠魂碑建立を決定 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
漏電、柏崎商工会議所焼く 二階天井から発火 九日夜、損害は四百万円 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
どうなる?会議所新築 まず仮事務所を市中央公民館へ |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
永年勤続表彰延期 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
五十周年記念パーテー 25日に本紙が |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
会場難におち入る 公民館でヤリクリ会議 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
遅れる安政橋工事 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
宮沢賢治の歌碑を |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百七十四 |
平野啓司 |
昭和36年11月12日 |
3 |
微妙な日石柏崎の前途 貿易自由化の波かぶる石油界の波紋 組合は閉鎖に絶対反対 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
3 |
共募秋の演劇祭 23日から公会堂で |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
3 |
三組合が初の最低賃金制 来年から 県下でも最高額 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
3 |
タイ国の女医さん 11日・ひょっこり来柏 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
3 |
水品氏、名古屋造船社長に |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
3 |
三千万が二百万に |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
3 |
友の会で主婦の生活展 |
有題無題 |
|
|
昭和36年11月12日 |
4 |
掉尾飾る産業振興祭 22日から 振興四館を中心に |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
4 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
4 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年11月12日 |
4 |
砂 |
|
|
斎藤芳男 |
昭和36年11月12日 |
4 |
ベテラン猟犬は三匹? |
うきよ草 |
|
|
昭和36年11月19日 |
1 |
五十周年と東京大会 われらみな柏崎家族の百三十二名 |
|
|
吉田昭一 記 |
昭和36年11月19日 |
1 |
カツギ屋、衆院会館に入りこむ |
|
|
吉田昭一 記 |
昭和36年11月19日 |
1 |
陣だてととのえたがテンテコ舞 |
|
|
吉田昭一 記 |
昭和36年11月19日 |
1 |
静樹師匠の舞踊に雰囲気上がる |
|
|
吉田昭一 記 |
昭和36年11月19日 |
1 |
飛行機でかけつけた上村占魚氏 |
|
|
吉田昭一 記 |
昭和36年11月19日 |
1 |
タイムス・オーネ・エンデ |
|
|
吉田昭一 記 |
昭和36年11月19日 |
1 |
我ら柏崎家族 |
|
|
吉田昭一 記 |
昭和36年11月19日 |
1 |
マスコミ氾濫時代の例外? |
|
|
吉田昭一 記 |
昭和36年11月19日 |
1 |
巴里空港にて |
|
|
柴野欽司 |
昭和36年11月19日 |
1 |
東京大会に出席して |
|
|
中村武雄 |
昭和36年11月19日 |
2 |
早い冬?、十三日にはもう初アラレ |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月19日 |
2 |
冬野菜は値上り、大根は品不足 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月19日 |
2 |
大久保の温泉試掘、いよいよ本番へ |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月19日 |
2 |
怖い漏電、全市の街灯線を再検査 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月19日 |
2 |
盛り上がりは立会演説日中心に 知事選 田中政調会長・和田国際局長らのりこむ |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
2 |
日本の火山映写会 |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
2 |
越後タイムス東京大会出席者 |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百七十五 |
平野啓司 |
昭和36年11月19日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
3 |
スタンドバー祭 公会堂でパーテー |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
3 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
3 |
創立五十年の感慨こめて 25日 北銀ホールで記念パーテー |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
3 |
中村葉月氏訪問記 |
記者ノート |
|
|
昭和36年11月19日 |
3 |
峠(六) |
柏崎の民俗 |
170 |
良 |
昭和36年11月19日 |
3 |
帝石六万円で妥結 年末手当の要求 |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
4 |
ポプラの道 |
あの道この道 |
7 |
|
昭和36年11月19日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年11月19日 |
4 |
貧農は転居もできない |
本日休講 |
二 |
内山熊治 |
昭和36年11月26日 |
1 |
明治四十四年という年 越後タイムス五十周年に寄せて |
|
|
三宮勉 |
昭和36年11月26日 |
1 |
正倉院宝物の紙調査 |
|
|
上村六郎 |
昭和36年11月26日 |
1 |
「詩・五時二十五分」 |
記者ノート |
|
|
昭和36年11月26日 |
1 |
鵜川べりの堤防散歩道 |
あの道この道 |
8 |
|
昭和36年11月26日 |
2 |
時機を見て会議所半焼庁舎は撤去 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月26日 |
2 |
映画が解明、米山は火山でない |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月26日 |
2 |
貯金よりも引出しが多かった今年の秋 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月26日 |
2 |
柏農校長の罷免要求ようやく一段落 |
柏崎より |
|
|
昭和36年11月26日 |
2 |
ある日あなたはこんなにしていました |
|
|
神林栄二 |
昭和36年11月26日 |
2 |
歩道や従業員住宅を要望 産業振興大会 郡市産業協議会を常置 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
2 |
まず新国道の用地買収 駅南側の国道八号 地建が単価示して |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
2 |
演奏会柏農の夕 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百七十六 |
平野啓司 |
昭和36年11月26日 |
3 |
ねずみ退治のモデル地区 テレビでも全国に紹介 宝くじもつく駆除 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
3 |
本四納税組合など 24日・国県市で表彰 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
3 |
青年学級生徒作品展 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
3 |
入賞の1席は東京屋 産業祭・商店の包装紙コンクールで |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
3 |
産業祭の入場者四万人 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
3 |
北条のはなし出版 桑山北条中教諭が |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
3 |
貧農は転居もできない |
本日休講 |
三 |
内山熊治 |
昭和36年11月26日 |
3 |
椎谷発電所の夢? |
有題無題 |
|
|
昭和36年11月26日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
石田八千代 |
昭和36年11月26日 |
3 |
五十周年記念パーテー |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
4 |
国体準備委を強化 四部会 委員二百名を委嘱 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
4 |
洋画「七人会」 26日に合評会開く |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
4 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
4 |
3万円から20万円まで |
うきよ草 |
|
|
昭和36年11月26日 |
4 |
柏崎保育所を新築 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年11月26日 |
4 |
ふたり真ちゃん |
|
一 |
みやじまよしお |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和36年12月3日 |
1 |
巴里画信 |
|
|
千原三郎 |
昭和36年12月3日 |
1 |
「日本の素顔」 藤田美代さんより |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
1 |
大六会 |
|
|
三井田誠一郎 記 |
昭和36年12月3日 |
1 |
三階節のある円朝の手紙 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
1 |
三候補リップサービス |
記者ノート |
|
|
昭和36年12月3日 |
1 |
新橋通り |
あの道・この道 |
9 |
|
昭和36年12月3日 |
1 |
柏中・柏高新潟同窓会 |
|
|
永田久男 記 |
昭和36年12月3日 |
1 |
昭三会東京大会記 |
|
|
栗林常行 |
昭和36年12月3日 |
2 |
12月市会に商工会議所新築の請願 |
柏崎より |
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
国体施設、37年度中の完成を要望 |
柏崎より |
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
人がなく消防演習も格好つかない農村 |
柏崎より |
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
旧丸正事件、柏崎は県下でトップ被害? |
柏崎より |
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年12月3日 |
2 |
保守は六-四、革新は五分 知事選 両派とも強気の見込み |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
柏崎支部労組は静観 日石柏製 本社は"取消す"? |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
7日は即日開票 12時ころには判明 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
新事務所へ移転 東北電力・労働金庫 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
保守系市議28名が塚田支持 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
河上委員長ら来伯 5日・夜社会党演説会 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
理研、創立記念日に式典 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
2 |
感激と感想 |
|
五百七十七 |
平野啓司 |
昭和36年12月3日 |
3 |
八十名出席し盛会 記念パーテー 五十周年の感慨こめ 出席者 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
3 |
米山は火山でない 学校教科書はまだ不統一 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
3 |
東京柏会総会 5日・黒門会館で |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
3 |
二丁目の稲荷移転 八坂神社へ交渉中 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
3 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
3 |
理事長など交代 青年会議所 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
3 |
貧農は転居もできない |
本日休講 |
|
内山熊治 |
昭和36年12月3日 |
3 |
峠(七) |
柏崎の民俗 |
171 |
良 |
昭和36年12月3日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
4 |
ふたり真ちゃん |
|
下 |
みやじまよしお |
昭和36年12月3日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年12月3日 |
4 |
おどり |
うきよ草 |
|
|
昭和36年12月10日 |
1 |
寒山寺現代の鐘 |
|
|
植木芳松 |
昭和36年12月10日 |
1 |
山口奨学金、給付始む |
記者ノート |
|
|
昭和36年12月10日 |
1 |
蓮月尼の釘彫文字 |
|
上 |
忘庵 |
昭和36年12月10日 |
1 |
柏崎談笑会 十一月例会 |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
1 |
パリ通信 |
|
|
霜田大次郎 |
昭和36年12月10日 |
1 |
柏葉会例会 |
|
|
庭山義雄 |
昭和36年12月10日 |
2 |
大売出しの特賞、やはり魅力は現ナマ |
柏崎より |
|
柏崎より |
昭和36年12月10日 |
2 |
会議所あとには商店を-本五で要望 |
|
|
柏崎より |
昭和36年12月10日 |
2 |
柏崎ではじめての自動車強盗事件が発生 |
|
|
柏崎より |
昭和36年12月10日 |
2 |
県下で唯一の水球部が柏高で誕生か |
|
|
柏崎より |
昭和36年12月10日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年12月10日 |
2 |
工費八千万円の商工会議所 12月市会に請願 総合的な商工会館へ |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
2 |
十万票差で塚田氏当選 知事選 柏崎は千三百票の差 |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
2 |
丸山孔策 |
個人消息 |
|
|
昭和36年12月10日 |
2 |
間島三次 |
個人消息 |
|
|
昭和36年12月10日 |
2 |
新理事長に市川氏 |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
2 |
「ファウスト」を研究する一韓国人 |
|
|
平野啓司 |
昭和36年12月10日 |
3 |
販売額は90億円に伸る 商業調査・消費は美徳で掛売りがふえる 2年間に57%増の自動車 |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
3 |
三階節と校歌で盛会 東京柏会 70名が出席して |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
3 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
3 |
また自動車強盗 3人組犯人つかまる |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
3 |
峠(八) |
柏崎の民俗 |
172 |
良 |
昭和36年12月10日 |
4 |
信金預金十億円こす 改組十周年 年内十一億めざす |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
4 |
新大・明大の順 柏高・就職者ふえる |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
4 |
トップは日石94000円 ボーナス 理研など交渉中 |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
4 |
処女の角 |
うきよ草 |
|
|
昭和36年12月10日 |
4 |
蒼白児 |
|
|
地田勇一郎 |
昭和36年12月10日 |
4 |
勤続者表彰正月五日に |
|
|
|
昭和36年12月10日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
1 |
鯛やき |
|
|
桑山太市 |
昭和36年12月17日 |
1 |
師走断想 |
本日休講 |
|
野俣良司 |
昭和36年12月17日 |
1 |
吉浦市長に温泉の歳暮 |
記者ノート |
|
|
昭和36年12月17日 |
1 |
ソリット 日展出品 谷口義人 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
1 |
理研は交渉中 期末賞与 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
1 |
千原三郎氏の便り 桑山太市氏宛 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
1 |
柏高新潟同窓会 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
1 |
25日以降は着かぬ 年末の貨物が殺到 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
1 |
学苑短信 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
2 |
市街道路は昼夜の別なく除雪の方針 |
柏崎より |
|
|
昭和36年12月17日 |
2 |
新しい柏崎の祭り"日蓮祭り"を |
柏崎より |
|
|
昭和36年12月17日 |
2 |
天災"三害節"と話題多かった工業界 |
柏崎より |
|
|
昭和36年12月17日 |
2 |
ある日あなたは |
|
|
神林栄二 |
昭和36年12月17日 |
2 |
三組合で初の最賃制を実施 一月から 機械工二七〇円、鋳物工二九〇円 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
2 |
落ちてきた法人市民税 景気後退で 市予算にアナ |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
2 |
歳末市会開く 会議所新築請願等 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
2 |
人のある点景 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
2 |
「ファウスト」を研究する一韓国人 |
|
|
平野啓司 |
昭和36年12月17日 |
3 |
一日五百石の温泉 年金ホームの条件整う |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
3 |
目標にあと一息 赤い羽根共募 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
3 |
東北電力 新営業所が完成 超短波無線の反射盤も |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
3 |
貸付九九九万円 市の小口金融措置 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
3 |
新潟へいって貞心尼の手紙を見る |
|
上 |
堀桃坡 |
昭和36年12月17日 |
3 |
峠(九) |
柏崎の民俗 |
173 |
|
昭和36年12月17日 |
4 |
融資額、大巾に上回る 信用保証協会 二、五〇〇万円に達す? |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
4 |
盛来軒、20日開店 2・3階は来年3月 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
4 |
酔って転落死 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
4 |
街灯 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
4 |
最激戦は柏工機械科 来年の高校進学 農高は定員に不足 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
4 |
東京柏会総会 出席は六十一名 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
4 |
映画 |
|
|
|
昭和36年12月17日 |
4 |
亡くなった間島氏 |
|
|
忘庵 |