日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年1月1日 |
1 |
女同然になり候 |
|
|
小島政二郎 |
昭和43年1月1日 |
1 |
タイムス抄 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
2 |
生まれ変わる柏崎の顔づくり |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
3 |
ことしの課題 |
|
|
小林治助 |
昭和43年1月1日 |
3 |
重なる標識 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
3 |
石蔵のこる |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
3 |
歩道二・七メートル |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
3 |
専門店の五丁目 |
新春に考える |
|
山崎道雄 |
昭和43年1月1日 |
3 |
過当競争時代へ |
新春に考える |
|
宮山哲彦 |
昭和43年1月1日 |
3 |
サービスを売る |
新春に考える |
|
増田泰作 |
昭和43年1月1日 |
3 |
人の力の大きさ |
新春に考える |
|
矢口政郎 |
昭和43年1月1日 |
3 |
喧嘩しない勝利 |
新春に考える |
|
渡辺廉造 |
昭和43年1月1日 |
3 |
駐車場をキメ手に |
新春に考える |
|
西巻達一郎 |
昭和43年1月1日 |
4 |
ふるさと |
|
|
池島信平 |
昭和43年1月1日 |
4 |
悲劇の開拓団、小説に 作家・島木久恵さんが |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
4 |
生存者から北満柏崎村の流転を取材 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
4 |
自民党は広瀬氏を公認 参議院地方区選に |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
4 |
交通安全母の会が表彰 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
4 |
岬館と浪花屋改築 海に向って三階建てに |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
日石時代を上まわる加工油柏崎工場 田川信衛工場長 |
ことしのかお |
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
全国中学80メートルハードルで第1位 五十嵐美也子選手 |
ことしのかお |
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
母と子の体育に情熱もやす坂田体研 坂田郁男所長 |
ことしのかお |
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
明るい誘致情勢 県立青年の家 |
新しい年に |
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
自衛隊誘致委員会が発足 12月市会で論戦 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
中村葉月氏倒る |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
浜谷浩 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
相沢権吉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
小林孝平 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
中野敬止 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
白倉南? |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月1日 |
5 |
3千トンの岸壁を 柏崎港の予算要求 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
6 |
初音の紅梅花 |
新春随想 |
|
渡辺真四郎 |
昭和43年1月1日 |
6 |
泰平楽 |
日曜随想 |
|
河合紀 |
昭和43年1月1日 |
6 |
雁魚通信 |
|
|
中村千栄子 |
昭和43年1月1日 |
6 |
市民スキー学校 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
7 |
人口のふえる町に |
|
|
田中角栄 |
昭和43年1月1日 |
7 |
西川鉄工が増資 クロペットも契約進む |
業界トピック |
|
|
昭和43年1月1日 |
7 |
該当者多い成人式 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
7 |
20会場で元町体操 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
7 |
らくがき帖試筆 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
8 |
西川鉄工所東京営業所 所長 飯塚正人氏 夢は「頭脳」の東京進出 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
8 |
藤村ヒューム管東京営業所 所長 加藤秀二氏 全関東をかけ回る若さ |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
9 |
植木組東京営業所 所長 植木敏氏 石の上にも三年の初心 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
9 |
株式会社柏崎機工 専務 若井英男氏 好況の時に体質強化を |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
10 |
北日本食品東京配送センター 所長 村山玉夫氏 一千万人の胃袋に挑む |
東京前線は語る 告知板 No.2 |
|
|
昭和43年1月1日 |
10 |
日本メッキ工業桶川工場 工場長 阿部孜氏 軌道にのった進出十年 |
東京前線は語る 告知板 No.2 |
|
|
昭和43年1月1日 |
11 |
初うらない |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
11 |
我家のおせち料理 |
火かげん味かげん |
|
大矢いく子 |
昭和43年1月1日 |
11 |
美野屋、天京側へ 駅通りの都市計画 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
11 |
蔵王樹氷見学の旅 植物友の会が2月に |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
11 |
違法建築の特命査察員 内山尚三氏 |
ときのひと |
|
|
昭和43年1月1日 |
12 |
新・柏崎だより 交通玄関口と柏崎駅 東京への直通急行電車 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
12 |
三カ日集 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
12 |
ソ連材輸入の組合 組合員18氏で発足 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
13 |
北条と西山に衛星工場建設 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
13 |
注目の日精電機サテライト計画 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
13 |
荏原電線が茨目に進出 弱電用電線を製造 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
13 |
開発の目は荒浜に |
これから十年 |
|
中村昭三 |
昭和43年1月1日 |
13 |
弱電工業誘致 |
これから十年 |
|
渡辺幸作 |
昭和43年1月1日 |
13 |
都市機能充実 |
これから十年 |
|
中村健一 |
昭和43年1月1日 |
14 |
ほくほく顔の東北電力 商店街は「証明競争」工業界は「受注増大」で |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
14 |
七千万円こした電気料 月額 殊に業務用電力ふえる |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
14 |
雁魚通信 |
|
|
中沢房吉 |
昭和43年1月1日 |
14 |
三カ日集 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
14 |
「おはなはん」の里から |
|
|
曽田文子 |
昭和43年1月1日 |
14 |
ふろふきだいこん |
火かげん味かげん |
|
西巻悠子 |
昭和43年1月1日 |
14 |
食欲の女 |
|
|
保坂弘司 |
昭和43年1月1日 |
15 |
十分の一模型で音響試験 日大建築研究室で 細心なホールづくり 政治・文化の新しいシンボル 200分の1の模型・石黒さん(柏崎出身)の手で 市役所庁舎 市民会館 9月完成、10月から開館 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
15 |
お正月よりも「入試作戦」 受験校の下調べに上京 狭き門の大学受験 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
15 |
青果三社は三月に合併 生鮮食品団地の構想 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
15 |
甲子園へのゆめ 柏工村田監督 |
新しい年に |
|
|
昭和43年1月1日 |
15 |
1月例会は寄席 労音で初の計画 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
15 |
四日に賀詞交換会 |
|
|
|
昭和43年1月1日 |
15 |
阿部庄司氏が秩父宮賞候補 日本陸連の功労賞 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
1 |
身知らず柿 |
|
|
中沢房吉 |
昭和43年1月14日 |
1 |
売上げの八割が三町内 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年1月14日 |
1 |
新しい「米山」づくり |
記者ノート |
|
|
昭和43年1月14日 |
1 |
吉野秀雄歌碑建立趣意書 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
背高のっぽの鉄骨六階 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
暖冬無雪の寒中 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
荒浜で真冬の大水 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
吉田郡病院長が転任 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
交通事故は高度成長 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
前主幹、中村葉月氏が死去 12日脳溢血で 葬儀は15日に横浜の自宅で |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
敬愛された四十年の操觚 文学者の風格 民謡碑や校歌に残る |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
高橋康昭 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
松村正吉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
渡辺稔 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
関ツ子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
白倉南? |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
小川千甕 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月14日 |
2 |
西巻穣三 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月14日 |
3 |
鯖石川ダムの着工本決り 曽地峠バイパス調査費も |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
3 |
一中講堂は満員の予想 成人該当者が1314名 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
3 |
明快で具体的の田中論文 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
3 |
乙種時代をなつかしむ夕べ |
|
|
野島寿平 |
昭和43年1月14日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
3 |
柏崎駅の乗降増加 人出の多かった正月 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
3 |
新春スポーツ大会 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
3 |
真性赤痢一人だけ 去年一ヵ年を通じて |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
3 |
高橋商店長岡支店が類焼 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
4 |
越後・佐渡民芸の旅 |
日曜随想 |
|
上村六郎 |
昭和43年1月14日 |
4 |
川合・赤堀氏を功労表彰 26日 新春スポーツ懇親会 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
4 |
植物友の会懇親会 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
4 |
賀状あれこれ |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
4 |
かんらんの塩辛巻 |
火かげん味かげん |
|
徳間助夫 |
昭和43年1月14日 |
4 |
壁 |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
4 |
業界トピック |
|
|
|
昭和43年1月14日 |
4 |
元日の甲州街道 |
|
|
ゆい・ちろう |
昭和43年1月21日 |
1 |
葉月さんと五十年 |
|
|
野島寿平 |
昭和43年1月21日 |
1 |
ペンクラブの頃 |
タイムス抄 |
|
高橋源治 |
昭和43年1月21日 |
1 |
弔辞 |
|
|
吉田昭一 |
昭和43年1月21日 |
1 |
新しい風を |
|
|
小竹久爾 |
昭和43年1月21日 |
2 |
猛吹雪に若い晴着集まる |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
北海大風のことし |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
ウオシントン工場拡張 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
吉井の石油試掘 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
枇杷島に横断歩道 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
妻からの別れ話 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
九月をメドに市村合併を要望 黒姫村が 具体的折衝は二月から |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
社会開発調査を重点に 青年会議所の事業 |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
青年会議所OB会 会長に石坂新三郎氏 |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
優秀競技者五名を表彰 体育団 奨励賞は二九団体・二二三人 |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
宮畜産が牧野計画 市に協力方を要請 |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
2 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
個人消息 |
昭和43年1月21日 |
3 |
風邪で全校閉鎖が続出 目下全盛?爆発的な流行ぶり |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
3 |
アーケード完成祝賀会 本町六丁目で |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
3 |
追慕の情溢る葉月氏葬儀 15日横浜で 柏崎文化への功績偲ぶ |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
3 |
武士の恋愛論 |
|
|
小島政二郎 |
昭和43年1月21日 |
3 |
日米交歓で渡米 夏休みに桑山さんが |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
3 |
吉田院長歓送会 各界出帯者で盛会 |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
4 |
日記 |
日曜随想 |
|
寿岳文章 |
昭和43年1月21日 |
4 |
「年表・柏崎の百年」を発行 市立図書館で 二月上旬に完成予定 |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
4 |
労音寄席 25日・会館ホールで |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
4 |
市民スキー講習会 |
|
|
|
昭和43年1月21日 |
4 |
黒羊かん |
|
|
中村汀女 |
昭和43年1月21日 |
4 |
ジバサの味噌汁 |
火かげん味かげん |
|
野島円竜 |
昭和43年1月28日 |
1 |
テレビ編成うら表 |
|
|
中村紀一 |
昭和43年1月28日 |
1 |
明るい公共事業見通し |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年1月28日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
1 |
ヒゲを落として弁舌爽やか |
記者ノート |
|
|
昭和43年1月28日 |
1 |
大きな爆発音続く |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
1 |
小川氏より |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
本六、中心商店街の地歩 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
減法強風の吹く冬 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
西本町の歩道相談 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
郵便番号は九四五 |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
ハリセンボン揚る |
柏崎より |
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
越山丸で佐渡航路の目論見 前田氏らが民間で 問題は県からの船の払下げ |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
払下げうける態勢に協力 市・会議所も 運営は民間の汽船会社 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
水源池に東大地震観測所 新年度予算で 平井に広域家畜試験所 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
30台の駐車場 産業会館の増築工事 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
三井田権一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
亘知事 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
小熊哲哉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
山田竜雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
関三三生 |
個人消息 |
|
|
昭和43年1月28日 |
2 |
18日から投入開始 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
3 |
関西新潟県人会柏崎部会が発足 17日 金子ロート製薬専務ら30人で |
|
|
森貞二 記 |
昭和43年1月28日 |
3 |
ますます利用増の産業会館 使用料は年間二百万 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
3 |
商業部会に婦人部会を 2月上旬創立総会 商店主婦の研究会 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
3 |
桐朋音楽学校のオーケストラ演奏を 常盤高同窓会で計画 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
3 |
最高は常盤の保育・被服科 高校進学調査 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
3 |
お多福 |
日曜随想 |
|
地田勇一郎 |
昭和43年1月28日 |
4 |
上天気正月 |
|
|
石黒敬七 |
昭和43年1月28日 |
4 |
刈羽物語の資料編まとまる 歴史と民俗の資料 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
4 |
なまぐさ漬け |
火かげん味かげん |
|
山崎ムツ |
昭和43年1月28日 |
4 |
千二百人を補導 |
|
|
|
昭和43年1月28日 |
4 |
寒柿 |
折々記 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年2月4日 |
1 |
テレビ編成うら表 |
|
下 |
中村紀一 |
昭和43年2月4日 |
1 |
大学受験と柏高の表情 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年2月4日 |
1 |
予算獲得に懸命な本四 |
記者ノート |
|
|
昭和43年2月4日 |
1 |
柏崎談笑会 一月例会 |
|
|
野島 |
昭和43年2月4日 |
1 |
八十六才のぼうや |
|
|
江原八重 |
昭和43年2月4日 |
2 |
山間部は三メートルの豪雪 |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
三分の一は脳卒中 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
シツコイ流行風邪 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
今夏、青年大会が |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
常盤高の校舎改築 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
降りすぎてスキーに行けず |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
鯨波駅の全面的改築が内定 踏切も立体交差に 変貌が期待される海の玄関口 |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
工費4千万円で12月完成 鯨波の体質改善へ取組む |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
上昇する市内の消費物価 新潟を百とすると 柏崎は九六に上る |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
壁 |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
2 |
原子力発電の調査・誘致 亘知事へ陳情 |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
開業医が建築の積立開始 メデカルセンター 来年の完成目ざして |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
海岸公園整備に 中村氏が五万円寄付 |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
生鮮食品団地は半田へ 鮮魚野菜 二万平方メートルのメドつく |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
川合康弘 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
三井田虎一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
田村護 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
外山一義 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
乙種時代をなつかしむ会 |
|
|
桑山達二 |
昭和43年2月4日 |
3 |
常盤被服が学級減 |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
3 |
乙種時代をなつかしむ夕べ |
|
|
野島寿平 地田勇一郎 植木久松 宮川清平 三井田誠一郎 |
昭和43年2月4日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年2月4日 |
4 |
師の便り |
|
|
前田久代 |
昭和43年2月4日 |
4 |
るいべ |
火かげん味かげん |
|
曽田柳子 |
昭和43年2月4日 |
4 |
雪のあけ暮れ |
折々記 |
|
葦 |
昭和43年2月4日 |
4 |
大正中期の閻魔市売店 柏商六十年史の内 |
|
|
地田勇一郎 |
昭和43年2月11日 |
1 |
明治の錦絵 |
|
|
吉田小五郎 |
昭和43年2月11日 |
1 |
人件費と新市役所庁舎 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年2月11日 |
1 |
太陽のない町・山間部 |
記者ノート |
|
|
昭和43年2月11日 |
1 |
中村達太氏より |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
長岡への急行バス止る |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
豪雪被害続出の山間部落 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
煙火工場が堀に |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
社会党が党友会議 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
裸押合祭は今年も中止 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
鬼穴トンネル九十メートルを掘る 鯨波海水浴場の拡大へ 復活折衝で県補助金が内定 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
鯨波と番神一体化の狙い 第一年目 地替カ淵までブチ抜く |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
柏工化学科が最高 高校願書締切る |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
会長に曽田徳氏が重任 医師会の役員改選 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
2 |
いよいよ駐車場へ 歩道に続く話題 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
交通信号機や落書広場も 柏工裏に 児童交通公園の計画 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
雪上で60キロをこす快速 スノーモービルがお目見え |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
北越興業が閉店 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
高山祭を見物に 植物友の会で計画 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
中村達太 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
外山智 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
唐鎌郁夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
種岡茂平治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
逃走三ヶ月の社長自首 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
23日・柏高卒業式 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
3 |
寝起きの悪い旦那の起し方 |
日曜随想 |
|
宮川清平 |
昭和43年2月11日 |
4 |
東海道 |
砂上録 |
|
大塚義威 |
昭和43年2月11日 |
4 |
中小企業金融公庫の相談日 毎月10日に設置 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
4 |
私立三校の募集 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
4 |
飯漬け |
火かげん味かげん |
|
曽田柳子 |
昭和43年2月11日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年2月11日 |
4 |
予算から見た柏崎市の一日 |
壁 |
|
|
昭和43年2月18日 |
1 |
わが家 |
|
|
上村占魚 |
昭和43年2月18日 |
1 |
「山雪」部落の歎き |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年2月18日 |
1 |
神風号の燃料も柏崎産 |
記者ノート |
|
|
昭和43年2月18日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
威力見せたアーケード |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
鵜川の奥は六メートルの雪 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
中学校も臨休の高柳 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
市議会、合併に慎重 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
東京への列車とまる |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
郡市一体のし尿処理 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
来年十月、宮内-直江津 電化が完成へ 信越線近代化 複線工事よりも一足先に |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
鉄道交通の立地に新時代 |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
宣伝と企画の二委員会 |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
荒浜で原子力発電立地調査 砂丘にボーリング 地下45メートルに支持地盤 |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
上村占魚 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
水島清 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
小熊哲哉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
経済クラブ例会 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月18日 |
2 |
平均八千六百円 加工油の賃上げ要求 |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
3 |
若い層と子供の娯楽施設 中島商政課長「予想以上の商店街」と |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
3 |
乗用車は19パーセントの増加率 柏崎刈羽の自動車保有数 |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
3 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
3 |
五割ふえた高校生の事故 交通事故 小・中学生は激減す |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
3 |
柏崎駅長に田中氏 国鉄の人事異動 |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
3 |
澄枝姐さん 16日急逝す |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
3 |
小ばなし |
砂上録 |
|
桑山太市 |
昭和43年2月18日 |
4 |
鉄橋にぶら下がった思い出 |
日曜随想 |
|
神林百合子 |
昭和43年2月18日 |
4 |
図書館の新築促進を陳情 現位置に敷地を拡張して |
|
|
|
昭和43年2月18日 |
4 |
本山のゴマ豆腐 |
火かげん味かげん |
|
牧禅一 |
昭和43年2月18日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
宮島義雄 |
昭和43年2月18日 |
4 |
雪の里 |
折々記 |
|
|
昭和43年2月25日 |
1 |
わが家 |
|
下 |
上村占魚 |
昭和43年2月25日 |
1 |
歴史の一こまとその再現 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年2月25日 |
1 |
波乱の昭和柏崎政治史 |
記者ノート |
|
|
昭和43年2月25日 |
1 |
私の食餌法 |
|
|
小川千甕 |
昭和43年2月25日 |
1 |
百年たった常福寺の本堂 はだか押合いやれず |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
雪が主役の郡内町村 |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
雪国哀話の自殺や焼死 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
柏崎射撃場が公認 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
大ガメのハク製が完成 |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
比角駅を東柏崎駅に |
柏崎より |
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
緞帳やピアノの予算はゼロ 市民会館 建物のガランは出来るが |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
二千万円の化粧代が悩み 結局は関係者に懇請か |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
鯨波駅改築、やや遅れる 電化 29日沿線市町村が会合 |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
技術開発センターを新設 理研柏崎工場に |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
自民党支部の改組 |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
広瀬信一 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
谷川彰 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
曽田柳子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
目黒鉄雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月25日 |
2 |
川合秀八 |
個人消息 |
|
|
昭和43年2月25日 |
3 |
十名の小中学校長が勇退 市内校長の三分の一 大幅な上層部の異動 |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
3 |
柏高卒業式 |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
3 |
新しい洋画会発足 七人会が改組して |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
3 |
管内の高額所得は四事業所 |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
3 |
三宮女学校と柏崎の女性史 |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
3 |
バニーズが来演 労音二月公演で |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
3 |
会田氏の観光絵葉書が入賞 絵葉書の全国コンクールで |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
3 |
鯉釣り |
砂上録 |
|
阿部健一 |
昭和43年2月25日 |
4 |
柏崎写真開業広告 |
日曜随想 |
|
吉田正太郎 |
昭和43年2月25日 |
4 |
体力づくりキャラバン隊 三月から 市内各地の壮年をテスト |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
4 |
50万円のサギ容疑で起訴 |
|
|
|
昭和43年2月25日 |
4 |
煮汁のにこごり |
火かげん味かげん |
|
野沢禄郎 |
昭和43年2月25日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年3月3日 |
1 |
栄三君のこと |
|
|
神林栄一 |
昭和43年3月3日 |
1 |
市民会館の化粧代 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年3月3日 |
1 |
面倒臭い?電話番号探し |
記者ノート |
|
|
昭和43年3月3日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
1 |
雪上作業者のスノークロペット 西川鉄工で 3月から本格的製作に入る |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
葉月氏の追悼談笑会 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
寒ノリ減収でおわる |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
雪どけ水で床下浸水 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
人工ナダレで雪を落とす |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
おそい?水源地の桜 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
一般会計17億6千百8万円 前年比で8%の増 市税の自然増15%を見込む |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
重点は教育、土木、農林に 5日小林市長施政方針演説 市庁舎・市民会館 療養所踏切を立体 給食センター開設 刈羽砂丘まで林道 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
柏崎洋画会が発足 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
曽田柳子 |
昭和43年3月3日 |
2 |
姉崎寛 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
関矢チヨ |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
川合武美 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
大松博文 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
松村克二 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
西川善吉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月3日 |
2 |
岡崎享 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月3日 |
3 |
新局舎完成後に局番採用 電話 市郡で五千台こす積帯 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
3 |
信号灯、警報機やゴーカート 交通安全教育センター 海岸に七月開設の計画 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
3 |
赤十字の血液センター 刈羽郡病院に出張所を開設 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
3 |
常盤高校卒業式 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
3 |
多かった今冬の死亡者 去年をだいぶ上回る |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
3 |
ロータリー15周年記念誌 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
3 |
東海道 |
砂上録 |
二 |
大塚義威 |
昭和43年3月3日 |
4 |
消防署に予防係を新設 三段階に分けて常に巡回 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年3月3日 |
4 |
てっぽう汁 |
火かげん味かげん |
|
赤沢利三郎 |
昭和43年3月3日 |
4 |
歴史の一こまとその再現 |
日曜随想 |
|
まちえ・ひらお |
昭和43年3月3日 |
4 |
年賀ハガキ |
折々記 |
|
葦 |
昭和43年3月10日 |
1 |
柏崎県校洋学校聞き書 黒船館吉田正太郎氏の資料から |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
1 |
悲願の人口増演説 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年3月10日 |
1 |
大学入試、後半戦へ |
記者ノート |
|
|
昭和43年3月10日 |
1 |
5000トン岸壁の埋立て進む 柏崎港昨今 当分は木材一本やり |
壁 |
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
五階建の療養所新病棟 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
早春の浜辺にぎわう |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
集団就職列車も走る |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
胞姫神社一帯の整備計画 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
火葬場の移転バナシ |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
市民英知と政治力の総和を 小林市政施政演説 人口減を中心に問題提起も |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
施設の誘致に総力あげる 自衛隊・原子力発電所を全面に出す |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
旧伝病跡地を住宅地に公売 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
黒姫村との合併すすむ? 26日・市会全員協議会 原子力発電所も研究 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
二課をへらす 市民会館運営係新設 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
五議員が一般質問 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
観光キャラバン隊 4月上旬に関東へ |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
米山観光株主総会 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
2 |
柏工卒業式 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
旧本四の歩道予算が内定 新年度で一千万円 三年間で市公民館まで |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
駅通りも両側から歩道作り 駅前薬局-明治生命と高伝-村山商店 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
芸術選奨文部大臣賞 歌人の故吉野秀雄氏に |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
柏商高卒業式 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
まず前沢氏が百万円寄付 市民会館に 市外企業から特志の内意 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
戦艦三笠とサンダーバード2号 |
砂上録 |
|
小林寛 |
昭和43年3月10日 |
3 |
西巻忠一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
池島信平 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
西川勉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
会田真一 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
大橋為三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
高橋節雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
小熊武徳 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
月橋正寛 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月10日 |
3 |
今井ふじ |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月10日 |
4 |
年表・柏崎の百年が完成 発刊予定数を上まわる 15日頃から配本開始 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年3月10日 |
4 |
火鍋子 |
火かげん味かげん |
|
西巻穣三 |
昭和43年3月10日 |
4 |
歴史の一こまとその再現 |
日曜随想 |
|
まちえ・ひらお |
昭和43年3月10日 |
4 |
市議会の特志 |
折々記 |
|
葦 |
昭和43年3月10日 |
4 |
大学合格 |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
1 |
あとがきのあとがき |
|
|
山田良平 |
昭和43年3月17日 |
1 |
月産五億円の北日本 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年3月17日 |
1 |
海浜旅館の増築目だつ |
記者ノート |
|
|
昭和43年3月17日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
越後の冬の海 |
|
|
水島清 |
昭和43年3月17日 |
2 |
全国指名手配のサギ男、柏崎署に逮捕 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
春の賃上げ要求 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
岐阜へ伝書鳩とぶ |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
柳橋に歩道橋が完成 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
議会側のチェックが白熱へ 予算市会 各委員会とも問題抱えて |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
ガス工事の工事料水まし 指定工事店が 二十四件にのぼる |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
ワクの少ない物品購買管理・集中化つく 二課の統合も採決持ちこす |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
柏崎にもレンタカー 4月に自動車学校で |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
旧師長沢氏を囲み 柏商の教え子たちが |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
2 |
椎谷で雪割草咲く 群生で春を告げる花 |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
三年の労作「谷根の民俗」 柏商生徒の研究が一本に |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
売場面積ひろがる ショッピングセンター |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
郡病院に高等看護学院 正看護養成 四月五日に開校へ |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
柏高野球部の東京OBが8月に柏崎に遠征 |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
三本昌作 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
渡辺巳一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
内藤信寛 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
前沢正司 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
岡崎福治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
川合香苗 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
西巻量平 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
本間啓四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
相沢菊子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
南鯖石は10日おくれ?春の農作業、平場は例年通り |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
14中学校の卒業式 |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
3 |
彼岸前後 |
砂上録 |
|
神林栄一 |
昭和43年3月17日 |
4 |
歴史の一こまとその再現 |
日曜随想 |
|
まちえ・ひらお |
昭和43年3月17日 |
4 |
観光ポスターが県下一位 パンフレットは二位に 好評だった日本海落日 |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
4 |
賛助会員を募集 植物友の会で |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
4 |
火鍋子 |
火かげん味かげん |
下 |
西巻穣三 |
昭和43年3月17日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年3月17日 |
4 |
ガン |
折々記 |
|
葦 |
昭和43年3月24日 |
1 |
手料理 |
|
|
上村占魚 |
昭和43年3月24日 |
1 |
新年度予算審議 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年3月24日 |
1 |
去年の好況反映した申告 |
記者ノート |
|
|
昭和43年3月24日 |
1 |
平場地帯の春耕はじまる 米山はまだ雪化粧だが |
壁 |
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
春の海づり盛ん |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
高柳で雪に生き埋め |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
期待の吉井一号井 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
心理学会の長老小熊虎之助氏の祝賀会 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
まだ三メートル級の山間部 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
水源地にテングス病 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
柏崎駅に車両基地と変電所 電化工事開始へ 完成後に期待の東京直通 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
急行一往復の増発運転 米山、越後広田にも変電所 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
人権擁護委員候補に須田氏 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
国保増税の条例は継続審議 ユースホステルの冷房装置削る |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
新卒585名が入店・入社 23日・激励会ひらく |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
黒姫村合併で市議会協議会原子力発電の研究委も |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
柏和会総会 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
春の火災予防演習 30日に東本町1丁目で |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
2 |
西野芳夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
東大5、新大31、早稲田28 柏高からの大学進学 去年を大幅に上回る |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
新館が次々に完成 浪花屋と岬館の三階建 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
一台で十線をひく新型機 西川鉄工 多列型伸線機を開発 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
田中心一氏退職記念川柳会 柏柳会が主催して |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
商工青年学級生を募集 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
柏商が「海鳴り」創刊 内容豊かに出版相つぐ |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
高校入学式は八日 好天に恵まれた合格発表日 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
名倉堂が移転 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
栄吉姐さんが組合長に |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
3 |
明治生れの岡本先生 |
|
|
宮川清平 |
昭和43年3月24日 |
4 |
春来る |
日曜随想 |
|
大塚義威 |
昭和43年3月24日 |
4 |
創立いらいの校舎を改築 常盤高 三階の普通教室棟 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
4 |
春の賃上げ要求 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
4 |
フキノトウ |
折々記 |
|
葦 |
昭和43年3月24日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
4 |
緑の羽根募金 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
4 |
春の植樹計画 |
|
|
|
昭和43年3月24日 |
4 |
明治の味 |
火かげん味かげん |
|
前田千代 |
昭和43年3月31日 |
1 |
クェート紀行 |
|
上 |
河合紀 |
昭和43年3月31日 |
1 |
大当たり吉井SK一号 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年3月31日 |
1 |
お手並拝見の現庁舎利用 |
記者ノート |
|
|
昭和43年3月31日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
教師冥利だった二十二年間 柏高教諭 田中心一氏 |
日上月下 |
1 |
|
昭和43年3月31日 |
2 |
二千二百万で売却 まだ六ケ所売れ残る |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
電化起工式 4月26日柏崎で |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
柏商は田中、柏農斎藤校長 柏商小林教頭は 三条商校長に新任 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
林玩具店がショッピングセンターへ |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
本五が記念売出し 歩道・アーケード完成 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
課長の新任なし 市民会館運営に専任 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
年間生産が二十億円こす 工場団地 好景気だった去年 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
二つの研究委 黒姫合併と原子力 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
西川茂子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
常田亀 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
赤川真一 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
荒井清治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
石黒五郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
坂井友治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月31日 |
2 |
行田四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
規模縮小か、工場アパート 理研系列の15工場 最終段階で集団化が難航 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
小松造機系はまとまる 理研系の難航 企業合同の前提嫌う? |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
校長など上層人事に焦点 市内異動百八十名 予想上回る大幅 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
し尿処理場が活動開始 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
大工賃金も上昇一途 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
死刑歌人のドラマ |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
春の旅行たけなわ |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
鵜川にもう一本鉄橋 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
八坂神社角に信号機 |
柏崎より |
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
遊園施設の強化 米山観光株主総会 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
受賞演劇の夕 31日・柏高と演劇研が |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
3 |
女子学生寮を設置 新潟短大が新学期から |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
4 |
農作業唄を集めて |
日曜随想 |
|
大竹信雄 |
昭和43年3月31日 |
4 |
県下中学野球大会など 35大会の見込み 野球連盟は行事一ぱい |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
4 |
娘の演説 黒船館所蔵より |
明治百年資料 |
1 |
|
昭和43年3月31日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年3月31日 |
4 |
春の合宿始る |
早春記 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年4月7日 |
1 |
クェート紀行 |
|
中 |
河合紀 |
昭和43年4月7日 |
1 |
柏小創立のころ |
明治百年資料 黒船館所蔵より |
|
|
昭和43年4月7日 |
1 |
思惑しきりの参院選 |
記者ノート |
|
|
昭和43年4月7日 |
1 |
タイルの壁画「竹の春」 |
|
|
千原三郎 |
昭和43年4月7日 |
2 |
過疎の村の春まつり |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
10日から花見茶屋 |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
注目される魚市場跡の利用 |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
好成績だった納税 |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
交通事故の春来る |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
胴長広胸型から脱却し均整 柏崎の体型 男子生徒は県・全国上回る大型 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
投げる力と懸垂がニガ手 学力は全国平均上回る |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
自民党柏崎支部が結成 28日 佐藤支部長、西川幹事長 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
矢島岑生 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
東桓内理研社長 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
植木豊太 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
宮川清平 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
永田久男 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
佐々木キフ |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月7日 |
2 |
小川金次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
荒浜砂丘縦断の橋場林道 開発へ第一歩 刈羽村とも結ぶ |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
市外からの導入校長目立つ 教員異動 総数百七十八名に |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
阿部氏、文京高校長に 旧制柏中教諭だった清水氏が日比谷校長 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
日本の心を現代の庭に 霜田氏 造形と灯籠の野外展 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
柏商教頭に高橋氏 高校教員異動は40名 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
事故続発の4月入り 即死2名・重傷2名 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
香典返しに十万円 柏崎病院相沢氏が |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
続いて二号井 吉井のガス田 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
3 |
中央婦人会が総会 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
4 |
農作業唄を集めて |
日曜随想 |
下 |
大竹信雄 |
昭和43年4月7日 |
4 |
北関東へ観光キャラバン 八日から 群馬、埼玉、栃木で |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
4 |
柏陽酒徒の会 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
4 |
春を喰う |
火かげん味かげん |
|
神林栄二 |
昭和43年4月7日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年4月7日 |
4 |
春耕 |
折々記 |
1 |
葦 |
昭和43年4月14日 |
1 |
クェート紀行 |
|
下 |
河合紀 |
昭和43年4月14日 |
1 |
北関東からの観光注文 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年4月14日 |
1 |
議会の原発委員動く |
記者ノート |
|
|
昭和43年4月14日 |
1 |
一年生の「自己紹介」 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
1 |
工場アパート協組 小松造機系16工場が |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
1 |
21日に記念大会 A級公認の射撃場 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
三高校へ乗用車を贈る |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
ウソにやられた桜 |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
実践女が校舎新築 |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
すじまきはじまる |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
五輪水球候補に柏崎の四選手 |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
海と物産展などで深まる交流 高崎と柏崎 海の家が高崎の正課教育に |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
毎日二百名の児童が泊まる 藤五デパート 柏崎物産と観光展計画 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
春の市民米山登山 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
原酒造の二点が入賞 関東信越酒類鑑評会 |
壁 |
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
関ツ子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
西巻昌子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
渡辺道夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
松浦孝義 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月14日 |
2 |
布施三次 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月14日 |
3 |
現代工芸展でグランプリ 原直樹氏 純芸術の鋳金作品で |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
3 |
好環境生かす二つの新館 西部柏崎の観光に 体質改善のきっかけ |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
3 |
中央婦人会役員決る |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
3 |
学習雑誌・婦人雑誌 |
街頭世相 |
1 |
|
昭和43年4月14日 |
3 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
3 |
公民館運営審議委員 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
4 |
囲碁のすすめ |
日曜随想 |
|
阿部英夫 |
昭和43年4月14日 |
4 |
社長に風呂井氏 専務は大矢氏 常務に入沢氏 食品団地 来春開設目ざし進展 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
4 |
苗木市ひらく 15・16日柏崎神社境内 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
4 |
市役所人事異動 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
4 |
柏小創立のころ |
明治百年資料 黒船館所蔵より |
2 |
|
昭和43年4月14日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年4月14日 |
4 |
春耕 |
折々記 |
2 |
葦 |
昭和43年4月21日 |
1 |
日生劇場の音楽シリーズに |
|
|
持田篤 |
昭和43年4月21日 |
1 |
交通事故報告書から |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年4月21日 |
1 |
まずドライブ地図を |
記者ノート |
|
|
昭和43年4月21日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
1 |
春の高校野球 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
日本になった鵜川鉄橋 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
市民会館の特志あつめ |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
露店の地割りも市で |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
春のシバ火事はやる |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
商店改造いろいろ |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
売場面積の延長として建設 商店街駐車場 若手の研究委員会が発足 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
神社、寺院の協力を検討 5町内から委員18名 会長に松井幸助氏 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
黒姫村との合併交渉始る 22日 市・村の研究委員会が |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
高額所得法人 西川鉄工と植木組 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
図書館協議会委員 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
松井琢磨 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
小林進 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
田中角栄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
月橋套 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
野島寿平 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
福島重雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月21日 |
2 |
岡島徳安 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
ぽつりぽつりの満開ぶり 水源地の桜 ウソにやられて惨たん |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
ミニ・ポスターできる 北関東に配布開始 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
総工費61億円の電化起工式 直江津-宮内 26日、柏崎駅でクワ入れ |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
イサザ遅れる |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
大野氏のアトリエが完成 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
鯨波林道に桜植樹 28日・青年会議所が |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
田中、深田氏を慰労する会 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
ユースホステルが2周年 21日、記念のつどい |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
外材輸入のため浚渫を陳情 6月から入れたい計画 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
3 |
小唄と人生 |
日曜随想 |
|
萩野秀雄 |
昭和43年4月21日 |
4 |
長沢先生をお迎えして |
砂上録 |
|
桑山達二 |
昭和43年4月21日 |
4 |
商業部会婦人部が結成 会議所 会長に渡辺直子さん |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
4 |
磯づりクラブ |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年4月21日 |
4 |
明治百年の豪華本に黒船館所蔵品も |
春日遅々 |
|
|
昭和43年4月28日 |
1 |
加納の吾の東京評 |
|
|
月橋■ |
昭和43年4月28日 |
1 |
慢性疾患児にも光を |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年4月28日 |
1 |
春の米山登山 |
|
|
佐藤和夫 |
昭和43年4月28日 |
1 |
主婦・種岡さんの入選 |
記者ノート |
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
信越線電化の起工式 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
蘭春の行楽、酣わ |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
鯨波に一千台の駐車場 |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
日曜に越後交通スト? |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
晩春の味覚イサザ不漁 |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
県下六位の柏崎信金の実績 |
柏崎より |
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
要求通り二億七千万円つく 柏崎港 今後の課題は木材泊地建設に |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
防波堤延長や物揚場建設 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
ソ連材、29日にまず第一船 柏崎港へ5千トンを陸あげ |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
タイムス同人会議 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
ああ、郷愁の台詞 謹んで故地田勇一郎君の霊に捧ぐ |
|
|
植木久松 |
昭和43年4月28日 |
2 |
井上宗華 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
中村達太 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月28日 |
2 |
地田勇一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
桑山氏に勲五等瑞宝章 10日 文化に尽くした功績讃え |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
大幅にのびた国立大合格 柏高、大学進学決算 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
壁 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
常盤高同窓会総会 5月26日・産業会館 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
東京支部も総会 5月28日・黒門会館 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
北陸地方結核学会 5月26日・柏崎で |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
市内全世帯を招待し披露 市民会館 開館行事で市民に要請 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
県下で初のボートショウ 海のレジャーを呼ぶ20隻 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
店の動き |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
3 |
次は越後線強化を |
|
|
田中角栄 |
昭和43年4月28日 |
4 |
怪獣七匹の市中大行進 エンマ市 興行はまだ申込みなし |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
4 |
明治百年臨時列車 6月20日・柏崎から |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
4 |
老友 |
|
|
宮島義雄 |
昭和43年4月28日 |
4 |
多読ベストテン 4月の図書館貸出し |
|
|
|
昭和43年4月28日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
小林誠一 |
昭和43年4月28日 |
4 |
柏崎県黌のころ |
明治百年資料 黒船館所蔵より |
上 |
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年5月5日 |
1 |
加納の吾 |
|
|
金子主計 |
昭和43年5月5日 |
1 |
秋風落莫 地田氏の追憶 |
|
|
野島寿平 |
昭和43年5月5日 |
1 |
自衛隊・原発・参院選 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年5月5日 |
1 |
中南米への関心を |
記者ノート |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
夏を呼ぶボートショウ |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
山菜とり賑わうゴールデンウィーク |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
ソ連材の代りに鋳物砂 |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
東之輪海水浴場が発展へ |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
タイ網が解禁 |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
中央部の商店主らが越山会 田中代議士後援会 支部長に中村、幹事長に武田氏 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
金融情報交換 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
今秋の市展運営委 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
連絡協議会長に高橋氏 党支部を組織変更 郡市七支部が独立 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
池島信平 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
曽田長宗 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
神林栄二 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
小野肇 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月5日 |
2 |
須田兵治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月5日 |
3 |
五百万円以上は二十六氏 業種別では医師の十氏 高額所得者 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
3 |
柏崎税務署管内の42年度高額所得者 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
3 |
桐朋学園の四重奏 常盤総会の演奏きまる |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
3 |
春の高校野球 柏工 柏農勝ち進む |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
3 |
郡市六氏に晴れの叙勲 桑山氏や辺地教育の田辺氏 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
3 |
松井、上村氏らも |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
3 |
米山で転落事故 連休事故大ばやり |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
3 |
中村葉月氏納骨 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
3 |
叙勲前後 |
|
|
桑山太市 談 |
昭和43年5月5日 |
4 |
萩野氏の小唄の説について |
日曜随想 |
|
大島吉之介 |
昭和43年5月5日 |
4 |
教室増築、7月10日に開校 高崎臨海学校 もう日程表ビッシリ |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
宮川清平 |
昭和43年5月5日 |
4 |
春先の風物詩 |
折々の記 |
|
葦 |
昭和43年5月5日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
4 |
柏崎笑い大会 四月例会 |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
4 |
春の市民植樹 28日・水源地で |
|
|
|
昭和43年5月5日 |
4 |
柏崎県黌のころ |
明治百年資料 黒船館所蔵より |
下 |
|
昭和43年5月12日 |
1 |
刈羽鉄道期成同盟会日記 |
|
|
吉田昭一 |
昭和43年5月12日 |
1 |
藤田美代さんに観音さん |
記者ノート |
|
|
昭和43年5月12日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
1 |
工業統計調査から |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
盛況な東京小国会 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
田植え労働力の引っぱり合い |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
修学旅行に楽しい地曳あみ |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
目立つ零細土建業者の倒産 |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
佐渡と結ぶ柏崎汽船を設立 営業開始は6月からか 県から越山丸を譲りうけ |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
柏崎-小木間の不定期航路 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
上石忠春 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
高橋重雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
山崎千江子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
竹田毅朗 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
大塚六夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
丸山宗華 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
広川一介 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
竹田満 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月12日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
地田良春 |
昭和43年5月12日 |
3 |
米山大橋から飛びおり自殺 南蒲の若い男、全身骨折で即死 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
明治100年展を計画 公民館のことしの行事 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
柏工勝進む 春の高校野球で |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
三周年記念の良寛遺墨展 15日から良寛記念館 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
柏崎病院、新病棟が完成 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
松井氏の受章祝賀 17日・会館ホールで |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
信金総代会 理事吉田正太郎氏引退 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
大隈会館で春の懇談会開く 6月10日 タイムス東京後援会が |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
春の交通安全運動はじまる 20日まで10日間 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
死者六名に 交通事故相つぐ |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
マイクロバス入る レストハウス米山に |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
市民会館寄付 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
一人当たり18万円 市民所得の推計 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
3 |
昨日今日 |
|
|
柴野欽司 |
昭和43年5月12日 |
3 |
押しかけ音痴 |
砂上録 |
|
藤田敬爾 |
昭和43年5月12日 |
4 |
私の愛誦歌「苔徑集」より |
日曜随想 |
|
斎藤芳雄 |
昭和43年5月12日 |
4 |
えんま市露店管理委員 12氏を委嘱 地割も市で行う |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
4 |
五日のびたワカメ解禁 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年5月12日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年5月12日 |
4 |
準備進む吉野氏の歌碑 |
折々の記 |
|
|
昭和43年5月19日 |
1 |
刈羽鉄道期成同盟会日記 |
|
|
吉田昭一 |
昭和43年5月19日 |
1 |
地代と東本町商店街 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年5月19日 |
1 |
参会六百人近い大茶会 |
記者ノート |
|
|
昭和43年5月19日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
整備進む鴎が鼻 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
田植え、まっ盛り |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
米山開きは6月2日に |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
山となってきた積山会の預金高 |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
県立青年の家、二カ所建設か |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
早くも浜茶屋たつ |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
越山丸の払下げ17日に契約 五五○万円で 柏崎汽船会社に業務を委託 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
株式の一般公募も開始 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
市民会館寄付 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
歩車道の幅を具体的に検討 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
市内産業界あげて祝賀 出席百八十名 理研育ての親松井氏 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
桐朋学園生の演奏 26日の常盤会総会 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
伊藤定治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
高橋信吉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
平野節子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
前川理三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
井比孝 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
今井裕二 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
小竹久爾 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
内山清一朗 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
土屋光道師 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
石坂登一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
2 |
池島義太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月19日 |
3 |
協定額を上回る初任給 最低基準にとられ易い 各業界、初任給相談 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
3 |
桑山、桐山、白倉氏に奨励賞 県美術展 柏崎の作家ら好成績 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
3 |
クラブ柏崎 河合氏が経営・新宿に |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
3 |
六代かけた蒐集一本に 尨大な紬屋さんの資料 日本の伝統美「紬」 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
3 |
春の高校野球 |
日曜随想 |
|
村田精一 |
昭和43年5月19日 |
3 |
死者、県下で1位 交通事故多発の柏崎 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
3 |
新製品発表会 23日・西川鉄工所が |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
4 |
石と共に |
砂上録 |
|
江口芳一郎 |
昭和43年5月19日 |
4 |
27日頃から新病棟へ移転 療養所 5階建の近代的病棟 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
4 |
賛助会員を募集 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
4 |
県下商工会議所会頭会議 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
4 |
暁翠会20周年展 |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
4 |
倉石前農相の講演 20日・経済クラブで |
|
|
|
昭和43年5月19日 |
4 |
くその会あれこれ |
折々の記 |
|
|
昭和43年5月26日 |
1 |
室生寺・長谷寺 |
|
|
西巻達一郎 |
昭和43年5月26日 |
1 |
大企業の求人切りこみ |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年5月26日 |
1 |
高利貸に代り無尽はやる |
記者ノート |
|
|
昭和43年5月26日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
1 |
米山の山開き 2日・米山駅前で |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
田植えほぼ終わる |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
今夏、大相撲一行が来柏興行 |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
佐渡から六百人の観光客 |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
茨目の自動車学校が起工 |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
メドつかぬ中央商店街の駐車場建設 |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
目下、ポスターはり合う参院選 |
柏崎より |
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
県立青年の家、最終選考へ? いぜん柏崎は有力 結局、分割して二か所に建設か |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
13種目の県青年大会 8月に柏崎で |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
県内露店商代表と打合会 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
市民会館寄付 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
野盗、風の中を走る 戦国乱世に咲いた無名の英雄の叫び 6月7日 新制作座が柏崎公演 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
三井田誠一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
山田博 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
灰野五郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
室星氏が個展 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月26日 |
2 |
ソ連材、28日ころ入港 |
個人消息 |
|
|
昭和43年5月26日 |
3 |
東郷青児氏に推奨された桑山氏の作品「風景」 29日から 県美術展、柏崎で |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
3 |
曽地峠からトラックが転落 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
3 |
日米交換の留学生しきり 柏崎から二人 アメリカからも来柏 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
3 |
雅会だった宗へん流茶会 550名の参会で賑わう |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
3 |
柏工敗る 北信越高校野球 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
3 |
刈羽鉄道期成同盟会日記 |
|
3 |
吉田昭一 |
昭和43年5月26日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
4 |
ある日の地曳網 |
日曜随想 |
|
赤沢利三郎 |
昭和43年5月26日 |
4 |
安全旬間中の事故は倍増 20日で終る 前後に死者出る |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
4 |
商業人野球大会 2日・15チームが出場 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
4 |
モクガ二とり |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年5月26日 |
4 |
自民党支部、駅通りに事務局 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年5月26日 |
4 |
「わが闘争」 |
折々の記 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年6月2日 |
1 |
遙かなり内藤久寛社長 |
|
|
奥田英雄 |
昭和43年6月2日 |
1 |
今年のえんま市 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年6月2日 |
1 |
朔太郎の「くぢら浪」の詩 |
記者ノート |
|
|
昭和43年6月2日 |
1 |
東京柏会が春の総会 7日・新宿二幸で |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
1 |
柏崎談笑会 |
五月例会 |
|
N |
昭和43年6月2日 |
1 |
柏崎中鯖石会 4日・県人会館で |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
1 |
曲線模様の田もさ緑に |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
新航路のポスターも |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
イチゴつみ始る |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
高柳で町長告発 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
鵜川にアユ放流 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
利益率の伸びが目立つ工場団地 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
二千台の大駐車場 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
ことしの第一船、ソ連材入る 五千石 陸揚げ初の三千トン級貨物船が |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
野島氏、早大校友会常任幹事 |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
東京柏会短信 |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
普通車30台の駐車場 7月から・ショッピング裏に |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
百二十名が出席 常盤会東京支部総会 |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
高崎で観光展 |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
水巻作治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
内山清一朗 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
高桑章夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
西川勉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
宮川糧平 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
駒野竹四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月2日 |
2 |
国際級心臓でアメリカ拝見 |
|
|
平野せつ子 |
昭和43年6月2日 |
3 |
県展柏崎会場賑う 2日まで・306点の陳列 |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
3 |
刈羽鉄道期成同盟会日記 |
|
4 |
吉田 |
昭和43年6月2日 |
3 |
渡辺建築設計事務所が開店 |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
3 |
ギャンゴ・ブースカぞろぞろ えんま市 七匹の怪獣が雑踏のなかに |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
3 |
子供会のユースホステル利用を |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
3 |
森口判事が旺玄会会員に |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
4 |
会員増で例会場うつす 労音 市民会館完成まで辛棒 |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年6月2日 |
4 |
米山登山 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年6月2日 |
4 |
冴えない季節の漁 |
折々の記 |
|
|
昭和43年6月2日 |
4 |
常盤会総会 |
日曜随想 |
|
曽田柳子 |
昭和43年6月9日 |
1 |
初心 |
|
|
岡本文弥 |
昭和43年6月9日 |
1 |
チマキの青笹 |
砂上録 |
|
岩下和子 |
昭和43年6月9日 |
1 |
心の花 |
|
|
森口静一 |
昭和43年6月9日 |
1 |
街頭散見 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
1 |
郷土資料が次々あつまる 田村文庫や柏崎日記 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
1 |
半農半漁 |
日々好日 |
|
竹田直猪 |
昭和43年6月9日 |
2 |
東本町で猿の捕物帳 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
夏近し、大学運動部の合宿申込みも |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
胸像除幕式相つぐ |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
バイク運転の事故が目立つ |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
内部装飾にかかる市民会館 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
佐渡汽船が二百万円の出資 柏崎汽船会社へ 航路に公共的性格加える |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
モーターボート時代反映 百七十八名参加 海運局も驚いた操縦士受験 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
13日に公示 参院選せまる |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
米山を描いて40年 室星氏の個展15・16日に |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
市民会館寄付 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
会田真一氏に依嘱 来年の観光ポスター |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
神林照道 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月9日 |
2 |
吉田政治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月9日 |
3 |
砂丘がふえた番神海岸 裏浜では 幼児プール掘り出し中 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
3 |
柏崎初の女性伝記 三宮茂子・登喜子出版 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
3 |
疲れる看護婦さんに応援 婦人会 重症身障児のオムツ洗濯に |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
3 |
柏崎汽船の創立 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年6月9日 |
3 |
東京後援会春の懇談会 10日 早稲田大隈会館で |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
3 |
大相撲の柏崎興行 8月7日にきまる |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
3 |
珍しい五重相伝 西光寺で盛大に |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
4 |
高卒男子は一万九千円 来春の初任給 二千五百円アップ |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
4 |
勢力ふやす砂丘植物 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年6月9日 |
4 |
会員を千二百人に 柏崎労音の新目標 |
|
|
|
昭和43年6月9日 |
4 |
創立80年の校舎建築 |
記者ノート |
|
|
昭和43年6月9日 |
4 |
常盤会東京支部総会記 |
|
|
日向章子 |
昭和43年6月16日 |
1 |
緑蔭随想 |
|
|
大橋士郎 |
昭和43年6月16日 |
1 |
「観光」への市民の反応 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年6月16日 |
1 |
九十年迎えた港修築 |
記者ノート |
|
|
昭和43年6月16日 |
1 |
「柏崎らしい博物館を」 |
壁 |
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
木材、鋳物砂、イカ漁の港 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
遂g之助の顕彰碑 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
図書館用地を拡大 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
柏高同窓会が新役員 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
名物エンマ市開幕 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
北日本の煎餅、ブームに乗る 一挙に五台のオートメ機械設備 一品種で毎月一億円こす記録 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
主力は荒浜工場へ移る 月生産 五億突破の足掛かり |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
参院選、四候補が立候補 初日に 広瀬・塚田氏ら第一声 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
坂井友治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
中村惣治 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
大矢普吾 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月16日 |
2 |
楠見生一 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月16日 |
3 |
えんま市 |
|
|
大野啓太 |
昭和43年6月16日 |
3 |
第40回総会 東京柏商同窓会が |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
3 |
第一米山丸17日に就航 柏崎汽船 前田社長、佐渡汽船から三重役 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
3 |
クラブ・ありばば |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
3 |
丸田氏に銀杯 日刊スポーツのゴルフ優勝大会で |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
3 |
原正樹氏ら造形展 19日まで新宿小田急 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
3 |
点描・春のタイムス懇談会から |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
4 |
妙高山荘に四十年を語る 柏中昭三会 |
砂上録 |
|
栗林常行 |
昭和43年6月16日 |
4 |
柏崎刈羽スポーツ大会 23日 多彩に七種目を開催 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
4 |
トップは石狩平野 図書館の多読十傑 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
4 |
チマキの輸送 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年6月16日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
4 |
高石友也が来演 柏崎労音の6月公演 |
|
|
|
昭和43年6月16日 |
4 |
ひっぱりダコの紬屋さん |
折々の記 |
|
|
昭和43年6月23日 |
1 |
日本のみのりを豊かに 昭和43年度NHK全国高校音楽コンクール課題曲を作詞して |
|
|
中村千栄子 |
昭和43年6月23日 |
1 |
えんま市点描 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年6月23日 |
1 |
珍しい古能面発見の泉氏 |
記者ノート |
|
|
昭和43年6月23日 |
1 |
7月6日に歌碑除幕 故吉野氏偲ぶ艸心忌 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
1 |
高額所得三社 三月決算の法人 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
祝意あふれた就航式 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
連続強盗犯、柏崎で捕まる |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
梅雨もなかやすみ |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
新潟ウオシントンが工場拡張 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
アメリカ交換留学生が柏高に入学 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
府屋-柏崎シーサイドライン 46年度に完成目指す 弥彦とも結ぶ観光道路に |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
新しい広域観光ルート |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
中浜海岸はソ連材のヤマ 第二船が六千石 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
清掃、警備など民間委託 庁舎・市民会館 七百五十万円の緞帳は三越で |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
平日は一日二万円 市民会館の使用料 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
2 |
萩野秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月23日 |
3 |
一発七十万円の海の花火 ぎおん祭 前夜祭の街頭民謡流しを充実 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
3 |
幼児にそそぐ温容の胸像 18日・関ツ子さん胸像除幕 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
3 |
柏崎文芸が第二号 八月発行で原稿募集 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
3 |
原氏、三たび日展審査員に |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
3 |
中村石油創立八十年 本社竣工式も併せて |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
3 |
池坊いけ花展 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
3 |
中鯖石会 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
3 |
終盤にさしかかる参院選 27日・柏小で立合演説 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
4 |
回想 |
砂上録 |
1 |
橋本哲郎 |
昭和43年6月23日 |
4 |
物産出品や観光案内所も 23日から 高崎で柏崎観光展 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
4 |
市民会館寄付 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
4 |
キス釣 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年6月23日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年6月23日 |
4 |
雨のあと |
折々の記 |
|
|
昭和43年6月30日 |
1 |
越後うまいものと柏崎の観光展 近くなった高崎・柏崎 30日まで柏崎人脈の藤五デパートで |
|
|
吉田昭一 |
昭和43年6月30日 |
1 |
立会い演説会 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年6月30日 |
1 |
夏祭の宵に絵行燈 |
記者ノート |
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
新庁舎も内装工事へ |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
参院選大ずめへ |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
観光バスに大型トラック衝突 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
来年はハシゴ消防車 |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
夏七月のおとずれ |
柏崎より |
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
品質世界審査会で金メダル 北日本食品 うす焼せんべいが受賞 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
世界に通用する米菓へ 海外20カ国でテストの成果 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
東京柏商同窓会長に小熊清次氏 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
柏崎明治100年展 今秋・市民会館で開く |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
吉井2号井も有望 いよいよテストへ |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
巻淵隆一 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
大矢治雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
遠山芳雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月30日 |
2 |
小林米三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
米山北側の山腹を通過 注目の北陸高速道路方線 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
アメリカ高校生10名来柏 ロータリー・ク訪問 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
近く歩道づくりに着手 進む駅前通改造 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
モーテル鯨波 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
原益夫氏、日展無査鑑に 柏崎工芸界の若き担い手 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
海上からの花火見物はいかが? |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
電飾山車が15台 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
演奏会とダンス 青年会議所の催 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
米山山頂がら聖火リレー 柏崎まつりに八坂氏子が希望 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
3 |
Oさんと「越中」 |
日々好日 |
|
宮川清平 |
昭和43年6月30日 |
4 |
陽々会総会の記 |
|
|
内山忠七郎 |
昭和43年6月30日 |
4 |
実用的な市民講座 公民館のこころみ |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年6月30日 |
4 |
北条町の人口 |
折々の記 |
|
|
昭和43年6月30日 |
4 |
稲作、平年並みに回復 |
季節の手帳 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年7月7日 |
1 |
吉野秀雄さんの 六枚つづきの葉書 |
|
|
小竹久爾 |
昭和43年7月7日 |
1 |
吉野さんからの頂戴本 |
|
|
中野幸一郎 |
昭和43年7月7日 |
1 |
東京柏商同窓会総会記 |
|
|
久保誠 記 |
昭和43年7月7日 |
2 |
市営プールは花盛り |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
ほしい三階だての市立図書館 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
倉庫に山づみの米 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
歩道づくりで診断をうける西本町商店街 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
初日は七人が交通反則金 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
広大な荒浜砂丘の開発診断 17日に現地調査 東京通産局や県市で委員会 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
柏崎・刈羽で広瀬リード 大づめ参院選 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
11月1日を目標に合併へ 柏崎黒姫 臨時議会で協議会設置 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
壁 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
夏の総会を打合せ 柏商同窓会 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
佐藤平一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
品田紘三 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
前田久代 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月7日 |
2 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
35%が郵便番号を記入 945の柏崎 部落で異なる小国、西山、刈羽 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
花田屋10日に開店 |
業界トピック |
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
続々とたつ吉野氏の歌碑 高崎にも 六日艸心忌で鎌倉に |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
3分間で60万円 5段返しの大スターマイン |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
家庭実用百科講座 公民館で13回ひらく |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
東京柏商同窓会総会出席者 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
新刊二題 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
市長との対話も 働く青年の集い |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
七日まで安全運動 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
尼さんの講習会 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
3 |
ことしも水泳学校 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
4 |
海岸線が15メートルくらい後退 鵜川河口 浜は6寸打上げがやっと |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
4 |
ロータリー・ライオンズの新役員 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
4 |
桐生から百名 番神海水浴場へ |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
4 |
柏崎談笑会 六月例会 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
4 |
納涼軽音楽の夕 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年7月7日 |
4 |
六月例会・柏崎談笑会後記 |
|
|
三井田治郎 記 |
昭和43年7月7日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年7月7日 |
4 |
小さな息吹き |
折々の記 |
|
葦 |
昭和43年7月14日 |
1 |
艸心忌・歌碑除幕式 |
|
|
吉田昭一 |
昭和43年7月14日 |
1 |
参院選の開票 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年7月14日 |
1 |
米山丸晴れて出帆す |
記者ノート |
|
|
昭和43年7月14日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
来訪者相次ぐ海の柏崎 |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
米山林道、標高五百メートルこす工事 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
稲作、豊作型へ |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
緑蔭もできる海岸公園 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
曽地峠にドライブイン |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
柏崎・黒姫が合併協議会設置 10の臨時議会で 11月合併目ざして軌道に |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
刈羽村へは積極的呼びかけ 周辺町村 北条は学校統合後に |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
県の出先機関統合庁舎 45年に建築を 用地の物色はじめる |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
県立青年の家は九月県会に 三候補地がのこる |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
内山氏が立候補 8月の小国町長選に |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
柏崎汽船倍額増資 |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
小竹達二 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
深田信四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
渡辺ミヨ子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月14日 |
2 |
桑山重次 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月14日 |
3 |
個人14人、団体5を表彰 11日 各界の柏崎市功労者 |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
3 |
柏工の奮戦に期待 19日から高校野球 |
スポーツ |
|
|
昭和43年7月14日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
3 |
体長10メートルの鯨を生けどり 大湊海岸 ブルも出動、引揚げる |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
3 |
殿様級の大石運搬 大平から市民会館前庭へ |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
3 |
二千六百人の児童が来柏 高崎の臨海学校開校 |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
3 |
尻を裂く |
砂上録 |
上 |
高橋時起 |
昭和43年7月14日 |
4 |
ローカルの旅 |
日曜随想 |
|
大塚義威 |
昭和43年7月14日 |
4 |
力士の民泊がぞくぞく 8月7日 前景気揚る東京大相撲 |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年7月14日 |
4 |
NHK番組「天と地と」ロケ隊が視察に |
折々の記 |
|
|
昭和43年7月14日 |
4 |
学園短信 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
1 |
関沢タマが事 |
|
|
北川省一 |
昭和43年7月21日 |
1 |
聞こえぬFM |
暑中記 |
|
小竹久爾 |
昭和43年7月21日 |
1 |
市街地周辺の地価高 |
記者ノート |
|
|
昭和43年7月21日 |
1 |
雅趣溢れる秀作ぞろい 絵行燈 ぎおん祭に街頭彩る |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
五十トンの米山大石お通り |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
カネにならなかった大鯨 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
浜茶屋、本番の商売開始 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
金色夜叉の歌の歌碑 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
海にかせぐ |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
呼もの、60万円のスターマイン 柏崎祭 前夜祭の街頭流しに千五百人 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
海上スターマインは24発 前夜祭に電飾山車20台も |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
水島清 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
金子英五郎 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
渡辺米蔵 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
2 |
柏高庭球部OB会 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
印象に残った福浦、貞観園 アメリカ高校生 11人が4日間滞柏 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
高校生の英語の熱意に感心 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
不渡り手形へる 6月末の情況 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
ぎおん柏崎祭今昔 NHKテレビで放送 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
乙種工事店六店を指定 ガス工事店ふやす |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
張替画伯の近作展 二時間で満員に はやる水泳学校 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
白木蓮の歌が歌碑に 高崎公園に吉野氏の歌が |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
ツユあけ 20日・新潟気象台が |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
21日に柏工・柏高が出場 高校野球上越予選 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
去年8月から患者ゼロ 伝染病 新記録目下継続中 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
ショッピングの駐車場が完成 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
初の公式射撃大会 8月・柏崎射撃場で |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
荏原電線が竣工 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
石黒敬七 |
昭和43年7月21日 |
3 |
尻を裂く |
砂上録 |
下 |
高橋時起 |
昭和43年7月21日 |
3 |
二時間で満員に はやる水泳学校 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
4 |
60万円のスターマイン |
日曜随想 |
|
赤沢利三郎 |
昭和43年7月21日 |
4 |
鯨波号、21日から運転始む 高崎から 海水浴の臨時列車 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
4 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
4 |
ハマナス |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年7月21日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年7月21日 |
4 |
漢方薬と米山の当帰 |
折々の記 |
|
|
昭和43年7月28日 |
1 |
小島政二郎先生訪問 妻が娘になるお家 |
|
上 |
小竹久爾 |
昭和43年7月28日 |
1 |
ぎおんまつり点描 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年7月28日 |
1 |
季節旅館大ばやり |
記者ノート |
|
|
昭和43年7月28日 |
1 |
壁 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
1 |
八月末までに結論を 荒浜砂丘の産業立地 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
踊りくたびれた二時間 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
車が一ぱいの鯨波 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
去年の史上最高を上回る大豊作か |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
夜のキャンプ場マナー上々 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
小木航路、乗客も好調に就航 |
柏崎より |
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
ことしは五百メートル越す標高に 米山林道 道幅広く自動車登山も楽 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
二百メートルおきに待避所作る 二年目の工事がすすむ |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
合併協議会、一日に初会議 柏崎・黒姫 8月中に議決へ |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
利益率の向上目だつ 北日本食品株主総会 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
2 |
美野屋が新装開店 29日から記念セール |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
辛うじてもつか?上水道 消費量 連日上昇で赤信号 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
柏商同窓会 8月14日に総会 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
県下中学野球大会 8月5・6日、柏崎で |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
柏工、準々決勝へすすむ 高校野球県大会 柏商も一回戦に勝つ |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
関沢タマが事 |
|
|
北川省一 |
昭和43年7月28日 |
3 |
中野幸一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
野島寿平 |
個人消息 |
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
二つの水泳教室 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
茨目自動車学校 31日に開校式あげる |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
中央公民館を公会堂へ移す 市は早期移転をのぞむ |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
中津川にも吉野氏歌碑 巨大なめおと石のほとりに |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
カラーテレビ展 28・29日、10メーカーが |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
3 |
海の撮影大会 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
4 |
まんびき所見 |
日曜随想 |
|
高橋雄仙 |
昭和43年7月28日 |
4 |
番神で海の祭典・港まつり 30日に タライ舟や漁船パレードも |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
4 |
こんがりやき |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年7月28日 |
4 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年7月28日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
中野幸一郎 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年8月4日 |
1 |
小島政二郎先生訪問 妻が娘になるお家 |
|
下 |
小竹久爾 |
昭和43年8月4日 |
1 |
柏工、甲子園目前で敗る |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
1 |
理研、夏の週五日制 |
記者ノート |
|
|
昭和43年8月4日 |
1 |
柏工-新商決勝戦の風景 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
1 |
柏高同窓会総会 14日・産業会館で |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
米山山麓二題 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
目立つ関東からの自家用車群 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
激突、小国町長選 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
五億四千万円の概算金 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
ますますふえるマイホーム作り |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
夕陽の海をどんちょうに |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
同時刻に二か所から救急要請も 救急車出動 七月末で去年を百件上回る |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
前年比で五割もふえる 出動は交通事故が大半 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
剣持さんに音楽大賞 山崎さんも優秀賞 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
大相撲柏崎興行 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
大矢さん事故死 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
石黒敬七 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
佐藤英夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月4日 |
2 |
壁 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
柏崎南片町権現小路カクマン 高岡屋小売店開業の広告 |
明治中期の庶民生活 |
1 |
|
昭和43年8月4日 |
3 |
打っ放しのゴルフ練習場 ハンテングセンターが 射撃脇に整地終る |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
柏工、決勝で涙をのむ 高校野球県大会 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
中元商戦さかり |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
実業団野球大会 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
金色夜叉の歌の碑 作詞者迎えて3日除幕 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
「取急ぎ結婚」種岡さんの記録入選 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
行燈絵の頒布会 10日、産業会館で |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
一中、長岡東と対戦 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
鯨波カーニバル 11日・花火も打上げ |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
村議の取扱い協議 黒姫は吸収合併に |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
3 |
町内対抗市民野球大会 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
4 |
紅雀 |
砂上録 |
|
宮川清平 |
昭和43年8月4日 |
4 |
珍しい企業の集団キャンプ 東京から 鈴木金属組合員百六十人 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
4 |
小竹天瑞堂に大型写真製版機械 |
業界トピック |
|
|
昭和43年8月4日 |
4 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年8月4日 |
4 |
月下の美人 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年8月4日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
1 |
「一火山房」拝見 |
|
|
吉田昭一 |
昭和43年8月11日 |
1 |
天下無敵の友 |
|
|
石黒敬七 |
昭和43年8月11日 |
1 |
斡旋依頼の多い民泊 |
記者ノート |
|
|
昭和43年8月11日 |
1 |
十九友会の集い |
|
|
小林誠一 |
昭和43年8月11日 |
2 |
大鵬、二百枚もサイン |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
吉井二号井も大量のガス確認 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
暑さにヘバル市民 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
盆行事ぞくぞく |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
異常に少ない降雨量 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
理研系下請工場も集団化へ 小団地がぞくぞく 新しい体制に入る工業界 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
悪田に中堅どころ十工場 工場アパートは茨目に |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
新盆の人々 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
登久満が全館完成 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
坂野高次 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
石黒敬七 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
服部四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
山田彦太郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月11日 |
2 |
高橋三吉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
号外の如く迅速配達を 柏崎商業館の東京新聞取次ぎ |
明治中期の庶民生活 |
2 |
|
昭和43年8月11日 |
3 |
人と車と事故の海の町 民間機動隊も出動 四日は海へ七万人も |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
金色夜叉の歌碑建立祝う |
|
|
中村常行 |
昭和43年8月11日 |
3 |
盆帰りの帰京バス 16-18日越後交通が |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
セイコー堂が開店 四ツ角に三階建で |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
東京OB会が遠征して 柏高野球部OB・東京と柏崎で交歓 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
一中決勝で敗る 県下中学野球 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
団地チームが優勝 信金の実業団野球 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
初の公式クレー射撃大会 24・25日 百五十名が射ちまくる |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
35チームが出場 15・16日の市民野球 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
佐渡名所めぐり |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
4 |
柏商同窓会関西支部総会 田中校長、竹田会長も出席 |
|
|
森貞二 記 |
昭和43年8月11日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
4 |
柏崎談笑会 七月例会 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
4 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年8月11日 |
4 |
西巻さくや |
日曜随想 |
|
山田良平 |
昭和43年8月18日 |
1 |
「一火山房」拝見 |
|
|
吉田昭一 |
昭和43年8月18日 |
1 |
白球に結ぶ郷愁 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
1 |
賑やかさ競う同窓会 |
記者ノート |
|
|
昭和43年8月18日 |
1 |
追いこみの市民会館市庁舎建設 本体 9月12日に完成へ |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
家族づれ墓詣り賑う |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
ハサ木も立ち始む |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
好調だった中元商戦 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
帰省客で活気の高柳 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
本町八も歩道を |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
晩夏の哀愁、盆踊り |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
北蒲・白根は百名こす選手団 24・25日 県青年大会に千七百名集る |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
柏崎は9種目に86名参加 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
卒業40年を記念して 柏商17回クラス会 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
モスコーから |
|
|
小熊清次 |
昭和43年8月18日 |
2 |
泉久三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
仁木賢 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月18日 |
2 |
植木馨 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
帰省客が多かったお盆 座席指定列車 24日まで切符売切れ |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
洋画研究会が小品展 24日から喫茶タカラで |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
建築士会が15周年 24日・記念式を催す |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
一年間も伝染病患者なし 目下、新記録を継続中 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
県下初の施設「交通公園」 裏浜に三千坪 九月中旬に完成へ |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
「五十嵐与助翁を偲ぶ」13回忌を前に刊行 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
ヨットレース 18日中央海水浴場で |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
中浜チームが優勝 町内対抗野球 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
少年野球 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
佐藤氏の三選成る 小国町長選挙 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
お盆に事故七件 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
3 |
柏崎銀行頭取の給料20円 明治29年 行員の呼名は「手代」 |
明治中期の庶民生活 |
3 |
|
昭和43年8月18日 |
4 |
おふくろ |
日曜随想 |
1 |
高橋雄仙 |
昭和43年8月18日 |
4 |
上位の成人病順位変わらず 去年の死亡者病気 脳卒中、ガン、心臓病 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
4 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
4 |
お盆帰りに柏崎始発の急行を |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年8月18日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年8月18日 |
4 |
蝉しぐれ |
折々の記 |
|
葦 |
昭和43年8月25日 |
1 |
無芸の友情 嵐寛寿郎に扮するの巻 |
|
|
桑山清 |
昭和43年8月25日 |
1 |
雲烟にかすむ才女・西巻開耶のこと |
|
1 |
三宮勉 |
昭和43年8月25日 |
1 |
飛騨川事故で四人の肉親を失った関憲治さん |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年8月25日 |
1 |
桑原氏の好著 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
風と潮騒の秋の海へ |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
ただよう新涼気配 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
市内幼児の溺死ゼロ |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
水源地に東大の地震観測所 |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
米山大橋が歌謡曲に |
柏崎より |
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
負傷者減らした民間パトロール隊 お盆の交通戦争乗りきった奉仕 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
徹底した曽地・中鯖石隊 大洲安全会 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
臨時議会で黒姫合併議決 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
西山町長選は無競争か |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
日本石油加工KK 20日から新社名に |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
力作ぞろいの小品展 洋画研究会がタカラで |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
九月に土地のうめたて 生鮮食品団地 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
2 |
16会場で一せいに 第16回青年大会 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
鬼穴トンネル九月に着工 鯨波 車に押され駅の乗降へる |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
臨海工業協同組合が設立へ 理研系下請の十社 悪田に集団化構想進む |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
福井国体の水上へ |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
全国級の選手が出場 9月5日・新潟・長野対抗陸上 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
原直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
坂敬道 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
ローリー・ハーマン穣 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
野俣秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
宮川福一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
柏高水球、全国で3位 9月には国体にも出場 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
「鈴虫の寺」中浜の勝願寺 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
九月からレンタカー実施 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
3 |
ショッピングセンターに化粧品コーナー復活 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
4 |
去年より収量やや落ちる? ぶどう園 九月中旬が最盛期 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年8月25日 |
4 |
盆踊り |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年8月25日 |
4 |
おふくろ |
日曜随想 |
2 |
高橋雄仙 |
昭和43年8月25日 |
4 |
ワーゲンが優勢の外車 |
折々の記 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年9月1日 |
1 |
雲烟にかすむ才女 西巻開耶のことども |
|
2 |
三宮勉 |
昭和43年9月1日 |
1 |
仙台、平泉 センダイスト・ペペル |
残暑記 |
|
小竹久爾 |
昭和43年9月1日 |
1 |
軌道にのったし尿処理場 郡市民十万人の尻始末 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
1 |
雁魚通信 |
|
|
千原三郎 |
昭和43年9月1日 |
2 |
捨て場所に頭痛時代 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
石地、鯨波をぬく |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
ムード音楽の本町五丁目 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
柏工30周年事業 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
特急いぜん素通り |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
懸案の土地買収調印おわる 駅前広場 完成は昭和45年の見通し |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
ゴーカード5台 交通公園に施設 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
西山町長選挙 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
11日から笠島-米山が複線 トンネルばかりで旅情の海は見えず |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
七倍近い応募 求人難よそに市役所 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
鯖石ぶどう園へ招待 ママにボーナス会が |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
2 |
壁 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
「お祭り熊五郎」さん |
記者ノート |
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
佐藤氏、仁科会展に初入選 わらべ唄の世界「おかめ」テーマに |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
飯田氏が監督 国体射撃に出場 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
高橋家具、神林写真店まで?旧本町四 ことしの西本町歩道 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
華やかに陳列会 秋の婚礼衣裳合戦 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
桑山氏がスケッチ集 自家版で10月に出版 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
久保誠 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
神林恒三 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
山田泰司 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
角張信隆 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
市川スイ |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月1日 |
3 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
4 |
身体障害の四協会が合同 新しい福祉教会の設立へ |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
4 |
犬・猫づれの家族レジャー |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年9月1日 |
4 |
おふくろ |
日曜随想 |
3 |
高橋雄仙 |
昭和43年9月1日 |
4 |
小竹豊一郎氏の胸像 |
|
|
|
昭和43年9月1日 |
4 |
流水白雲往復回 洞雲寺和尚の詩 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
1 |
雲烟にかすむ才女 西巻開耶のことども |
|
3 |
三宮勉 |
昭和43年9月8日 |
1 |
常在戦場ベッタリ作戦 |
求人戦争あれこれ |
1 |
|
昭和43年9月8日 |
1 |
仙台、平泉 東光大書・光堂・ラーメン |
残暑記 |
|
小竹久爾 |
昭和43年9月8日 |
1 |
百二十九年前の土蔵板の落書き |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
1 |
柏崎談笑会 八月例会 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
刈りとりの機械化 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
多彩な顔ぶれ第二成人式 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
死者またふえる |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
オリンピック・マラソン選手の練習 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
秋の釣りさかん |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
まずまずだった高崎からの臨時列車 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
引越しは9月28・29日に 市役所 注目の鏡町敷地は10月公売 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
地域振興に役立つ施設を 市の要望 慎重な小林市長 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
曽地峠バイパス |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
江尻氏が再選 西山町長選挙 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
11月15-17日に 柏崎の明治100年展 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
砂丘短歌大会 吉野氏を偲ぶ会も |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
千原三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
大橋斉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
末武整宝 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
中山正孝 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
菊地修 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月8日 |
2 |
品田倉之助 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月8日 |
3 |
矢島選手、メキシコオリンピックへ 二人目の五輪選手 水球チームのメンバー |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
3 |
芸妓の花代値上げ 1時間924円へ |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
3 |
決勝リーグで健闘の水球 福井国体 まだ優勝の可能性も |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
3 |
北斗工場団地 協組が発足 理事長に巻淵氏 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
3 |
日石の火止石油広告 大火ひんぴんの柏崎に |
明治中期の庶民生活 |
4 |
|
昭和43年9月8日 |
3 |
青色教室 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
3 |
保護観察公開研究 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
3 |
木村毅氏より |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
3 |
おふくろ |
日曜随想 |
4 |
高橋雄仙 |
昭和43年9月8日 |
4 |
関沢タマが事 |
|
3 |
北川省一 |
昭和43年9月8日 |
4 |
常盤高の三階校舎が着工 第二期改築 二階に上がる職員室 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
4 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年9月8日 |
4 |
富士五合目 |
日々好日 |
|
曽田柳子 |
昭和43年9月8日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
1 |
仙台、平泉 毛越寺・厳美渓・七夕 |
残暑記 |
3 |
小竹久爾 |
昭和43年9月15日 |
1 |
どん尻の「市内定着率」 |
求人戦争あれこれ |
2 |
|
昭和43年9月15日 |
1 |
「天と地と」謙信考 |
須藤出穂 |
|
|
昭和43年9月15日 |
1 |
400人の突貫工事 庁舎・会館 本体工事おわる |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
秋まつり |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
悪食の毛虫に手をやく |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
無免許の睡眠薬運転 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
家出人がふえる |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
柏崎港の木材泊地に朗報 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
北日本食品、巻町へ工場進出 安定した労働力の確保求めて |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
来年一月には操業開始へ |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
交通の苦情処理班 県警本部から来柏 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
県外客とマイカー客激増 夏の観光反省会 72万人の海水欲客 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
10周年の附属高校 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
柏高水球三位に |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
赤川信一 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
矢島秀三 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
吉野とみ子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
小池長蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
藤田美代 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
笠原正一 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月15日 |
2 |
竹田四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
生涯の研究を叢書で刊行 第一篇・越後の民謡 桑山氏の労作次々と |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
明治百年百万円植樹 市民運動の募金始る |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
地理教育研究会 柏崎市をテーマに |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
最高は96才の行田さん |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
長岡の丸大が進出 |
業界トピック |
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
心象作家・千原氏の個展 10月10日・11日 柏崎で久々の展覧 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
柏商二十二回卒業クラス会 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
美しい町に米山町 県下で最優秀賞に |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
小型のオフセット デザイン工房の新印刷 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
新潟・長野印刷業者会議 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
3 |
雲烟にかすむ才女 西巻開耶のことども |
|
4 |
三宮勉 |
昭和43年9月15日 |
4 |
水球の矢島秀三君をはげます会 |
日曜随想 |
|
今井哲夫 |
昭和43年9月15日 |
4 |
見通し不明の予防ワクチン 香港カゼ対策 市は指令待ち |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
|
昭和43年9月15日 |
4 |
ズボではじめる |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年9月15日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
1 |
早稲田校友会ところどころ 新潟県支部大会の巻 |
|
|
野島寿平 |
昭和43年9月22日 |
1 |
カザン号の休日 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年9月22日 |
1 |
県外職安からの「空中戦」 |
求人戦争あれこれ |
3 |
|
昭和43年9月22日 |
1 |
滞欧で発見した日本美 千原三郎画伯洋画個展 10月10・11日大光相互ホール |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
注目の十月一日作戦 |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
どんどん出る新米 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
越後線に急行運転 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
ガードマンが登場 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
一斉に出る修学旅行 |
柏崎より |
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
県下初の鮮魚・野菜市場団地 半田に 施工植木組、工費一億円こす |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
郡市民十万人を対象に |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
県の統合庁舎 敷地に二候補 地耐力調査へ |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
売却手続きで真っ向対立 当局と議会 鏡町庁舎土地問題 |
壁 |
|
|
昭和43年9月22日 |
2 |
議長に小林知亥氏 柏崎地区労の新執行部 |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
3 |
工業化で人口増の松波町 西中通も横ばいに落ちつく |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
3 |
レストハウス米山に新館 来春めざし 食堂面積も拡張へ |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
3 |
関沢タマが事 |
|
4 |
北川省一 |
昭和43年9月22日 |
3 |
橋場林道を開設 荒浜砂丘の尾根に |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
3 |
東大地震研究所柏崎観測所着工 |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
3 |
九月市会は新議場で |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
3 |
及第お祝いの書籍売出し 明治27年比角の金子本屋のチラシ |
明治中期の庶民生活 |
5 |
|
昭和43年9月22日 |
3 |
知名人野球大会 23日・9チーム出場 |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
3 |
野島寿平 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月22日 |
3 |
馬場儀一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年9月22日 |
4 |
薬種組合が創立百年史を 市内で最も古い同業組合 小泉薬局ら中心に |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
4 |
市民会館への寄付 |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年9月22日 |
4 |
仙台、平泉 松島・暗くなるまで待って |
残暑記 |
4 |
小竹久爾 |
昭和43年9月22日 |
4 |
ヒガン花 |
折々の記 |
|
葦 |
昭和43年9月29日 |
1 |
人工地盤で結ばれた三棟 石本事務所 造型上も使用上でも成功 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
1 |
タイムス抄 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
1 |
さらわれた県立青年の家 |
記者ノート |
|
|
昭和43年9月29日 |
1 |
賃金競争と企業合理化 |
求人戦争あれこれ |
4 |
関矢章二氏 談 |
昭和43年9月29日 |
1 |
うんざりの長岡待ち時間 10月1日改正ダイヤと下り特急とき号 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
母子で楽しんだ運動会 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
大ガス田へ本腰 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
ぶどう園は超満員 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
九月末に三十七億円の米代金 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
順調、米山丸の乗客 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
デッカイ愛の鐘 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
増えつづける旧市街の世帯数 減少は バス通勤範囲外の農村地区 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
三鬼陽之助氏講演 経済クラブ創立20周年 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
素直で鷹揚だが強さ不足 柏小校の生徒 道徳教育で性格づくり |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
雄心会クラス会 柏商昭和六年卒 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
内山文雄 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
西巻穣三 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
永井勇雄 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
飯田欣三郎 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
高橋国一郎 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
2 |
中山一男 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
3 |
松下財団から四百万円 二年継続で 裏浜の交通公園に |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
3 |
創立30周年と増改築を祝う 10月15日・柏崎病院 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
3 |
柏崎体育、テレビで全国へ放送 28・29日に撮影 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
3 |
家族そろって歌合戦 11月7日・新装の市民会館ホール |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
3 |
賞金百万円売出し |
業界トピック |
|
|
昭和43年9月29日 |
3 |
第九回タイムス東京大会 11月4日夜 港区六本木の全特会館で |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
3 |
季感を飲んだ「出たり出たり」 明治29年鵜川・鏡沖をつくった原酒造 |
明治中期の庶民生活 |
6 |
|
昭和43年9月29日 |
3 |
上越から柏商出場 秋の高校野球 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
3 |
西虎会が優勝 知名人野球大会 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
4 |
関沢タマが事 |
|
5 |
北川省一 |
昭和43年9月29日 |
4 |
校区あげて改築運動へ 枇杷島小 修理でもたぬ老朽校舎 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年9月29日 |
4 |
シロヒトリの被害百五十万本 |
季節の手帳 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年10月6日 |
1 |
転居の重さ |
|
|
まちえ・ひらお |
昭和43年10月6日 |
1 |
熱くなる?原子力発電 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年10月6日 |
1 |
市民会館館長 丸田昭三氏 |
ときのひと |
|
|
昭和43年10月6日 |
1 |
柏崎談笑会 九月例会 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
1 |
臨海工業協組 理事長に添田氏 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
新議場にハッスル |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
キノコ尻つぼみクリが大豊作 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
一生を棒にふる例が目立つ交通事故 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
一万人参加、体育の日 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
芸妓アパート出現 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
香港風邪の予防 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
五年間に三倍の生産増を目標 新潟ウオシントン 敷地一万坪の新工場構想も |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
需要伸びバルブ工場増築 工費二億五千万円 駅前工場はいっぱい |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
一億六百万円で売れる 旧庁舎跡地 西川鉄工所が落札 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
植木組運動会 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
柏商、北信越大会へ 秋の高校野球 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
市役所人事異動 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
2 |
市民会館で市美術展 10月26日から |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
北国の漁村が四年連続入選 独立美術に 岩下氏、百号の大作 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
刈羽物語二集できる 刈羽村で編集 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
交通安全定期預金 北越銀行で取扱始める |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
地区労、福厳院へ |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
六万石のソ連材を輸入 柏崎港に12船 六割は地元で消費 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
第1集は共栄座 桑山氏の「思い出叢書」 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
青丹彩展 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
目標一六五万円 赤い羽根共募はじまる |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
被爆者救援バザー 原水協で募金中 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
12月には方線決定 枇杷島踏切立体交差 |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
3 |
8年ごとに1回あった大火 初の消防ポンプはドイツから |
明治中期の庶民生活 |
7 |
|
昭和43年10月6日 |
3 |
おふくろ |
日曜随想 |
5 |
橋高雄仙 |
昭和43年10月6日 |
4 |
関沢タマが事 |
|
6 |
北川省一 |
昭和43年10月6日 |
4 |
熊谷婦人会との民踊交歓 来夏 約三百名が来柏か |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
4 |
下部スカウトを準備 来春発足めざしBS2団が |
|
|
|
昭和43年10月6日 |
4 |
列車の糞尿公害 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年10月6日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
1 |
高橋県会議長たおる |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年10月13日 |
1 |
吉野登美子夫人を迎えて |
|
|
小竹久爾 吉田昭一 |
昭和43年10月13日 |
1 |
千四百穴の植樹準備 |
記者ノート |
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
市民会館彩る美術品 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
冷えこんだ冬型気候 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
高層火災の避難訓練 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
来春はサンヨ復活 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
市外に嫁ぐ娘さん |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
サケ漁はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
山間部から出稼ぎ |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
市内局番に2局と3局新設 12月初旬から実施 市外局番の最後を削って |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
壁 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
近藤氏を県教育委員に内示 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
2 |
永平寺詣り |
|
|
三井田誠一郎 |
昭和43年10月13日 |
2 |
越路時事川柳大会 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
特徴ある後遺症患者治療 30周年と新築完成 柏崎病院で記念式 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
徹底的な取締りに切替え 交通安全旬間 県下一の事故死に |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
柏商敗れる 北信越高校野球 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
お会式の万灯行進 13日・立正佼成会が |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
好評だった千原氏個展 盛況裡におわる |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
未完成や新世界など 群響・11月2日に市民会館で |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
本社を荒浜へ 北日本食品が |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
候補地二つ 県の出先機関庁舎 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
西巻・中沢氏の重任を内示 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
3 |
おふくろ |
日曜随想 |
6 |
高橋雄仙 |
昭和43年10月13日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年10月13日 |
4 |
鵜川にすむ食用蛙 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年10月13日 |
4 |
早大校友会ところどころ |
|
|
野島寿平 |
昭和43年10月20日 |
1 |
南紀の僻地に秘蔵されている 越後刈羽の古能面 |
|
|
泉久三郎 |
昭和43年10月20日 |
1 |
市政と文化のシンボル 市庁舎・市民会館 24日に竣工式 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
1 |
ボーリング場も誘致へ |
記者ノート |
|
|
昭和43年10月20日 |
1 |
庁舎・市民会館設計に当って |
|
|
長野八三二 |
昭和43年10月20日 |
1 |
庁舎・市民会館竣工に当って |
|
|
小林治助 |
昭和43年10月20日 |
2 |
新鮮な色感のホワイエ |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
八石保安林をあらす宝さがし |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
黒姫村が解村式 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
吉井三号井も大量のガス噴出か |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
北海道へ柿の出荷 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
県会議長高橋重雄氏逝く 26日 高柳町葬・11月4日戦後初の県議会葬 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
野党にも信頼された人柄 信条「無欲・奉仕」を貫く |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
鯨波新駅舎、12月に着工 工費2千9百万円 6月末から使用開始 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
県議会葬や町葬 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
檀一雄氏講演 1日・市民会館で |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
東京中鯖石人会 20日・中央区治作で |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
2 |
川上昌司 |
個人消息 |
|
|
昭和43年10月20日 |
3 |
島秋人との交流がラジオドラマに 芸術祭参加作品で 吉田夫妻ら登場 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
3 |
壁面飾る共同制作 市民会館に二点 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
3 |
鯨波トンネル 佐藤組が落札 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
3 |
来賓千名をこす竣工式典 24日 田中代議士、亘知事ら |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
3 |
子供の心に誇りを 県教委になった近藤氏 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
3 |
新理事長に藍沢氏 青年会議所新役員 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
3 |
タイムス東京大会役員決る |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
3 |
女性国文学講座 保坂弘司氏らが |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
3 |
高橋県会議長を悼む |
|
|
萩野秀雄 |
昭和43年10月20日 |
3 |
おふくろ |
日曜随想 |
7 |
高橋雄仙 |
昭和43年10月20日 |
4 |
吉野登美子夫人を迎えて |
|
|
小竹久爾 吉田昭一 |
昭和43年10月20日 |
4 |
市民芸能グループ総出演 25日から 全戸招待の会館披露 |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
4 |
水茎会書道展 大光相互銀行ホールで |
|
|
|
昭和43年10月20日 |
4 |
市民会館前庭の和風小庭園 |
会館の点描 |
|
|
昭和43年10月27日 |
1 |
よろず「鎮魂の業」として |
|
|
森田宗一 |
昭和43年10月27日 |
1 |
谷川彰氏がアートデザイン展 11月2・3日市内鏡町で |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
1 |
祝意こめ希望掲げ竣工式 市役所市民会館 絢爛だった舞台祝い |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
1 |
刈羽郡の県議補選 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年10月27日 |
2 |
楽しめる交通安全公園 |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
2 |
行事にうずまる十月下旬と十一月 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月27日 |
2 |
レンタカーが繁昌 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月27日 |
2 |
最高は坪七万三千円 |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月27日 |
2 |
狩猟解禁日近づく |
柏崎より |
|
|
昭和43年10月27日 |
2 |
黒姫村、一日に柏崎市と合併 28日開村式 第三次合併に踏みだす |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
2 |
沢梅氏、日展洋画に初入選 中央展へ入選続く 柏崎画壇の当り年 |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
2 |
越後の仮面 |
雁魚通信 |
|
後藤淑 |
昭和43年10月27日 |
2 |
狂言面風? |
雁魚通信 |
|
毛利久 |
昭和43年10月27日 |
2 |
ネズミ・ゴキブリ退治の全国大会 |
会館の点描 |
|
|
昭和43年10月27日 |
3 |
宇佐美定行に宇野重吉 天と地と配役決る 知謀の琵琶島城主 |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
3 |
委員長に中沢氏 市教育委員会 |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
3 |
新人の活躍が目立つ市展 一八六点 金賞に母親作家も |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
3 |
布施和夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年10月27日 |
3 |
松本好夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年10月27日 |
3 |
松井琢磨 |
個人消息 |
|
|
昭和43年10月27日 |
3 |
植木富与 |
個人消息 |
|
|
昭和43年10月27日 |
3 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
4 |
来年は高浜に簡易水道 荒浜砂丘にも水源井戸を |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
4 |
年表柏崎の百年を再版 |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
4 |
大洲小が独立40年 2日から記念行事 |
|
|
|
昭和43年10月27日 |
4 |
吉野登美子夫人を迎えて |
|
3 |
小竹久爾 吉田昭一 |
昭和43年10月27日 |
4 |
石塚酒造が株式へ改組 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年11月3日 |
1 |
高橋重雄氏の死を悼む |
|
|
大島吉之助 |
昭和43年11月3日 |
1 |
鮮烈な叙情性 谷川彰氏の個展によせて |
|
|
秋山庄太郎 |
昭和43年11月3日 |
1 |
美的感動の創造 |
|
|
柳原義達 |
昭和43年11月3日 |
1 |
来春四月オープンのボーリング場 関越物産が旧市役所跡に |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
1 |
二田会総会 |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
1 |
柏崎談笑会 十月例会 |
|
|
N |
昭和43年11月3日 |
2 |
話題多かった市美術展 |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
見事な水源地の紅葉 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
目で見る柏崎の明治百年展 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
花に埋まった故高橋県会議長葬儀 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
須田村長は市参与に |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
夢の大台六十万俵突破へ |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
多彩な顔ぶれ第九回の集い 4日夜 麻布の全特会館でタイムス東京大会 |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
矢島選手の歓迎会 |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
木村・内山・若月氏ら出馬 郡の県議補選 保守・革新の激しい選挙 |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
相沢権吉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
西川勉 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
佐藤幸作 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
石黒敬七 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
前沢常司 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月3日 |
2 |
西沢サイ |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月3日 |
3 |
市内局番を12月8日新設 2局と3局 市外局番もかわる |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
3 |
代表電話は3局 |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
3 |
大洲小に子供の国遊園地 独立40周年 父兄・教師の労力奉仕で |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
3 |
勤労青少年の家を要望 会議所商業部会が 雇用安定と憩いの場 |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
3 |
柏崎は3組が本番へ 7日・テレビの家族歌合戦に |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
3 |
新しい造型のリズムを |
|
|
谷川彰 |
昭和43年11月3日 |
3 |
柏高生物部が最優秀賞 全国審査へ |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
4 |
吉野登美子夫人を迎えて |
|
4 |
小竹久爾 吉田昭一 |
昭和43年11月3日 |
4 |
中央公民館が11月4日に移転 西本町3の公会堂へ 望まれる内部大改造 |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年11月3日 |
4 |
柏高の「疲労研究」 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年11月10日 |
1 |
蹴ってもなぐっても勝て |
|
|
矢島秀三 |
昭和43年11月10日 |
1 |
我ら柏崎家族の集い 第九回・越後タイムス東京大会点描 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
1 |
裏づけをもった社会開発計画 青年会議所が発刊 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
顔ぶれ多彩で賑う |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
異例なほど続く秋晴 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
大当たり、二日間で六万人の人出 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
次は市民体育館 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
空前の盛況だった菊花展 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
新しい話題多かった柏崎港 課題は特定港湾への昇格運動 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
貨物出入り三万六千トン 木材を突破口に・・・の態勢 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
中沢房吉氏に勲二等 市内では四氏叙勲 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
柏商の夕 16日・市民会館 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
業界トピック |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
告示まであと一週間 刈羽郡県議補選 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
2 |
壁 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
桜、つつじなど千六百本 10日 明治百年記念植樹祭 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
新委員長きまる 青年会議所の役員 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
優良施設で最高賞 美野屋菓子店が |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
雛ウ一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
栗林美年子 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
月橋套 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
飯塚祥人 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
舞踊一筋に松朋会20周年 10日記念公演 藤蔭松枝さん晴れ舞台 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
軒なみ工事は来春に 旧本町四の歩道づくり |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
ファミリー賞、柏崎組に 超満員となった家族歌合戦録画 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
3 |
英語日本 |
砂上録 |
|
宮川清平 |
昭和43年11月10日 |
4 |
「成事不説」など |
日曜随想 |
|
大橋士郎 |
昭和43年11月10日 |
4 |
柏崎洋画会展や写真展 10日を中心に 逝く秋飾る文化行事 柏崎カメラクラブ展 柏崎洋画会展 |
|
|
|
昭和43年11月10日 |
4 |
菊 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年11月10日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
1 |
旧市域と新市域の断層 柏崎青年会議所の「社会開発計画」を読んで |
|
|
内山熊治 |
昭和43年11月17日 |
1 |
ユニークな柏崎労音 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年11月17日 |
1 |
目標の倍増だった募金 百九十万円を達成 水源地に希望植える |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
1 |
有料狩猟区の設定を 九州からもきたハンター |
|
|
竹田毅朗 |
昭和43年11月17日 |
2 |
北日本西蒲工場急ピッチ |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
初アラレ降る |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
療養所に筋ジストロフィー病棟 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
大型な吉井三号井のテスト結果 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
大雪の年か? |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
柏高サッカー部が県下征覇 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
十万枚の絵はがき、横浜へ 小竹氏のコレクション 収集の町にも時代の波が |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
保管には子孫が当るが・・ 明治百年で市外の研究者が注目 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
曽田氏が東大宇宙研究所所長に |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
越の誉が金賞 関信越酒類鑑評会で |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
叙勲四氏を祝う会 25日・市内各界が |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
2 |
出品百四十点 15周年記念のどんぐり |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
頭うちのタバコ消費税 市税 好調な伸びは電気税 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
60年勤続の阿部さんら 23日永年勤続者表彰 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
6部屋を新築 米山レストハウス |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
米山や琵琶島城趾をロケ NHKが 上杉謙信の「天と地と」 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
柏高絵画部校外展 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
刈羽郡県議選、三氏が立つ 16日公示 平場の木村、山間部の内山 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
従業員ダンスパーテー |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
奉仕の鐘寄付 ライオンズ10周年 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
共募の名士色紙展 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
柏崎週報五周年 チャリティーショー盛会 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
比留間先生のお話 |
砂上録 |
|
内山登美子 |
昭和43年11月17日 |
3 |
渡辺幸作 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月17日 |
3 |
岡本文弥 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月17日 |
4 |
東京フィル80名が演奏 21日 労音会員ふえる |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年11月17日 |
4 |
新体育館の構想 |
季節の手帳 |
|
月橋套 |
昭和43年11月17日 |
4 |
男鹿水族館 |
日曜随想 |
|
内藤信寛 |
昭和43年11月24日 |
1 |
牧口さんの金儲けと斜陽 |
|
|
吉田正太郎 |
昭和43年11月24日 |
1 |
芸術祭参加「遺愛の歌」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年11月24日 |
1 |
枇杷島城趾碑などロケ 天と地と 米山頂上にヘリもとぶ |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
1 |
受験日までにはなんとか・・・ 大学進学の柏高生の表情 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
豊作すぎた今年の大根 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
信号機ぞくぞく建つ |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
三千三百人が出稼ぎに出発 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
去年を九万俵上回る |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
脚光あびる半田 |
柏崎より |
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
本腰切る湯沢線の国道昇格 6日・沿線市町村が陳情へ 魚沼・関東と直通はかり |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
小岩峠など不通二ヶ所 国の道路行政に合わせて運動 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
柏高、常盤高が一学級減?生徒減で募集定員もへる |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
実践女、新校舎が竣工 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
会田真一 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
金子栄五郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月24日 |
2 |
桜井慶八 |
個人消息 |
|
|
昭和43年11月24日 |
3 |
部落単位に下部浸透図る 刈羽郡県議補選 優劣こんとんの激突 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
3 |
上村さんに京都新聞文化賞 京都の音楽育てる 今も続く教え子との交流 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
3 |
宗教音楽のパイオニヤ 上村けいさんの横顔 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
3 |
農業統計の不足 |
砂上録 |
|
内山熊治 |
昭和43年11月24日 |
3 |
鯨波観光トンネルが着工 ポッカリと自害が淵の先端へ |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
3 |
どんぐりくらぶ写真展 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
3 |
柏崎窯業漫談 桑山氏の思い出叢書 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
3 |
短大が大学祭 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
3 |
比角駅前を大派出所に |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
3 |
黒鯛釣り大会 |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
4 |
京の雨 |
日曜随想 |
|
大塚義威 |
昭和43年11月24日 |
4 |
「米より有利な作物なし」品質重視するが・・ 米つくり推進大会 |
壁 |
|
|
昭和43年11月24日 |
4 |
文化財調査委員 15氏が委嘱される |
|
|
|
昭和43年11月24日 |
4 |
ダンスパーテーの季節 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年11月24日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和43年12月1日 |
1 |
柏崎市内における地代 |
|
1 |
猪浦幸平 |
昭和43年12月1日 |
1 |
「あけぼの丸」の傭船 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年12月1日 |
1 |
徳川の元禄から昭和元禄に続く天京 柏崎百年展の広告から |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
1 |
明治の縮布商人風俗 柏崎百年展より・平田光楽氏画 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
はにかむ王とその王妃 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
留守家庭ふえる |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
荒浜の砂利採取 |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
辛棒強くまった三波春夫ショー |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
歳末商戦へ |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
市立図書館、三階建で新築へ 来年・現位置に 工費八千七百万円で永久建築 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
壁 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
二度目の自民党幹事長 田中代議士 佐藤体制のカナメに |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
追いこむ木村候補 刈羽郡県議補選 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
四氏が出馬の表明 混戦の刈羽村長選 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
2 |
理研が創立記念日 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
3 |
難病の子ら11人が入る 筋萎縮症 東日本で四番目の施設 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
3 |
高さ15メートルに伸びるハシゴ車 高層建築の増加にともなって |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
3 |
業界トピック |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
3 |
飯田欣三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和43年12月1日 |
3 |
吉野正一 |
個人消息 |
|
|
昭和43年12月1日 |
3 |
佐渡航路充実にあけぼの丸 東海汽船からチャーターで 定期航路の運動もはじめる |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
3 |
百年の歩み示す展覧会 柏崎百年展 出品四百点こす |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
3 |
四氏叙勲お祝いの会盛会 各界二五〇名参加 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
3 |
季節風 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
4 |
山賀そわの事 |
日曜随想 |
1 |
北川省一 |
昭和43年12月1日 |
4 |
群馬・栃木など県外へも送る 柏崎港の外材 来年は三倍近い輸入か |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
4 |
豊川稲荷-西浦温泉へ招待 大売出しの特賞 |
|
|
|
昭和43年12月1日 |
4 |
柏崎観光特異な食べ物不足 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年12月1日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
1 |
三代そろった出席者 柏崎稲門会秋の大会記 |
|
|
赤川信雄 |
昭和43年12月8日 |
1 |
木材輸入の特定港運動 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年12月8日 |
1 |
百年展に入場者四千人 博物館建設をのぞむ声も |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
1 |
道理がひっこむ車両交通 多すぎる交通事故 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
1 |
雁魚通信 |
|
|
江川安治 |
昭和43年12月8日 |
2 |
急ピッチのボーリング場 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
2 |
寒風忘れた暖冬 |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月8日 |
2 |
変貌の駅前界隈 |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月8日 |
2 |
大型ボーナスに預金獲得も合戦 |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月8日 |
2 |
ワカメ養殖はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月8日 |
2 |
東本町三も歩道 |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月8日 |
2 |
市民税作表を電子計算機で 新年度から 新潟の計算センターに委託 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
2 |
木村氏(自民)が圧勝す 刈羽郡県議選 内山氏(社)不振に終る |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
2 |
安沢栄三郎氏が出馬を辞退 刈羽村村長選 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
2 |
刈羽郡県議補選町村別開票結果 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
3 |
三十名こす交通事故死 11月末までで 歳末は飲酒運転防止を第一に |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
3 |
来年さらに千メートルのばす 米山林道 総延長の半分完成 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
3 |
ネムの花かんざし |
砂上録 |
|
|
昭和43年12月8日 |
3 |
柏崎市内における地代考 |
|
2 |
猪浦孝平 |
昭和43年12月8日 |
3 |
療養所踏切りが立体化 8日から通行開始 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
3 |
壁 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
4 |
山賀そわの事 |
日曜随想 |
2 |
北川省一 |
昭和43年12月8日 |
4 |
青少年健全育成に愛の鐘 15日から 市庁舎屋上より「家路」を |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
4 |
政界縦横談 経済クラブ例会 |
|
|
|
昭和43年12月8日 |
4 |
走るのより投げるのがニガ手 |
季節の手帳 |
|
|
昭和43年12月8日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
高橋真直 |
昭和43年12月8日 |
4 |
地域環境の浄化を 清少年問題協議会 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
1 |
柏崎市内における地代 |
|
3 |
猪浦幸平 |
昭和43年12月15日 |
1 |
回顧一九六八年 |
タイムス抄 |
|
|
昭和43年12月15日 |
1 |
初日は半分が局番忘れる |
局番設置から一週間 |
|
|
昭和43年12月15日 |
1 |
七十年ぶり信越線強化 ぞくぞく踏切の立体交差 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
生活のペースも狂う暖冬 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
悲喜こもごもの暖冬 |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
出かせぎ者の正月帰郷に特別バス |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
県下一の献血成績 |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
ミルクのパイプライン |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
タクシー三者の申請、決定は来年に持ちこし |
柏崎より |
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
危険の不安解明と住民理解 12月市会一般質問 原子力発電所誘致で市長答弁 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
湯沢線は三番目 県の国道昇格路線 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
県立の体育施設誘致へ 市立体育館構想スライド |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
議決をへず米山林道の工事契約 市長、議会に陳謝 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
2 |
報酬値上げを協議 市長・市会議員らの |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
福浦海岸の国定公園運動を 県観光課が 来年、海中公園調査も |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
東京柏会が会員名簿を発刊 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
枇杷島小を三階建校舎に 新年度から 老朽校舎改築へ |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
ビジネスホテル天京 新形式で開店 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
鯨波にドライブイン 6月開店か、鯨波産業の新事業 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
激戦の刈羽村長選 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
公営住宅56戸 入居募集はじめる |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
来春の成人式一年間中止 呼び年形式やめる |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
おふくろ |
砂上録 |
8 |
高橋雄仙 |
昭和43年12月15日 |
3 |
スキー行事きめる 米峰スキー連盟が |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
ボニージャックス 18日・労音の例会 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
武田信義 |
個人消息 |
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
目黒之夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
杉捷夫 |
個人消息 |
|
|
昭和43年12月15日 |
3 |
矢島秀三 |
個人消息 |
|
|
昭和43年12月15日 |
4 |
壁 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
4 |
人と話題 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
4 |
原子力講演会 東北電力原子力課長 |
|
|
|
昭和43年12月15日 |
4 |
山賀そわの事 |
日曜随想 |
3 |
北川省一 |