日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年1月1日 |
1 |
男の魅力は? |
|
|
小島政二郎 |
昭和45年1月1日 |
2 |
原発経過 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
2 |
変貌の日を待つ荒浜砂丘 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
3 |
70年代の柏崎の泣き所 |
東西南北 |
|
内山熊治 |
昭和45年1月1日 |
3 |
冬の出稼ぎやや減る 減少傾向の酒造・土工 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
3 |
新春に考える 原発と熱汚染の研究 |
|
|
泉 久三郎 |
昭和45年1月1日 |
3 |
ことしの課題 価値ある地方都市へ |
|
|
小林治助 |
昭和45年1月1日 |
4 |
柏崎望遠 |
|
|
池島信平 |
昭和45年1月1日 |
4 |
駅前ターミナルの中心に 駅前ビル 駅前広場も三倍へ 特色ある駅前へ |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
4 |
賀詞交換会 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
4 |
北斗いずこ |
東西南北 |
|
笹川正治 |
昭和45年1月1日 |
5 |
観光施設の競争時代に突入した米山三里 ジャングル風呂やホテルを 信越観光・鯨波駅前の新レジャー施設が6月に |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
5 |
花田屋主人 吉田直太氏 |
委細面談 |
|
|
昭和45年1月1日 |
5 |
柏崎談笑会 十二月例会 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
5 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年1月1日 |
5 |
ダナンのタコ |
|
|
渡辺真四郎 |
昭和45年1月1日 |
6 |
東西南北 明日の柏崎によせて わくわくして故郷を見る |
|
|
庭山義雄 |
昭和45年1月1日 |
6 |
テレビ「天と地と」の恩恵 |
日曜随想 |
|
中沢房吉 |
昭和45年1月1日 |
7 |
琴つくり五十三年・この道一筋 黄綬褒章を受章の 山中寅一さん カンナくず一枚分で異なる音色 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
7 |
ファッションエディタースクラブから フエック賞を贈られた 水野和子さん 常識やワクをはずして考える |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
7 |
良寛研究者が待望の復刻出版 貞心尼「はちすの露」 入沢公一さん 良寛と貞心唱和の世界を再現 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
8 |
世界へ輸出英文タイプライター 柏崎シルバー精工社長 大中茂氏 定着性が強い越後女性 九月から月産五千万円 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
8 |
総合レジャーセンターが聖が鼻に 柴田観光 営業部長 大坪豊氏 米山三里の将来に着目 柏崎の特徴いかし投資 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
9 |
27ホールの米山国際カントリー 日本海観光開発 常務 坂西満氏 九月に仮オープン目標 児童科学遊園地の夢も |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
9 |
省力産業の大型クレーン製作へ 京和工業社長 久保誠氏 日本海方面へ拠点作り 秋頃第一期計画完了 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
10 |
目に光がある中に・・・と桑山氏 眼病を克服して3月に「スケッチ集」を出版 失明の恐怖にさらされ やせ我慢で貫きとおす 素朴な海岸風景が主題 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
10 |
職安の調査 三年間で48%もが転職 県平均より高い中卒の移動 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
10 |
米山三里 |
日々好日 |
|
平田 弘 |
昭和45年1月1日 |
10 |
悪田工業団地用地 開発公社の初事業 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
11 |
レジャー産業の裏方 ピン・スポッター |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
11 |
植木組副社長 植木馨氏 |
委細面談 |
|
|
昭和45年1月1日 |
11 |
市農林水産課長 橋爪和夫氏 |
委細面談 |
|
|
昭和45年1月1日 |
11 |
うちの主人 大和運送社長 元井四郎氏 |
|
|
元井はるえ |
昭和45年1月1日 |
13 |
関一族系図 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
13 |
|
雁魚通信 |
|
佐藤 宏 |
昭和45年1月1日 |
13 |
系図書き |
|
|
山田良平 |
昭和45年1月1日 |
14 |
田中氏、完全試合のような得票 総選挙 自民三・社会二を確保・公明次点 柏崎は二人に一人が田中票 投票者比率 驚異の十三万票台突入 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
14 |
新潟三区開票結果 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
14 |
高額所得法人7社 柏税務署管内の公示 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
14 |
鋳物砂落とし省力化 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
14 |
神宮移管を主唱 安達正三氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年1月1日 |
15 |
西独クルップ社と技術提携 西川鉄工 画期的な撚り線機製作へ 調印終わり通産省認可待ち 三年ごしの交渉が実結ぶ 西川社長談 クルップ社 |
|
|
|
昭和45年1月1日 |
15 |
本間幸一 吉田市郎平 |
個人消息 |
|
|
昭和45年1月1日 |
15 |
大政翼賛会43 |
人生流転 |
|
藤田敬尓 |
昭和45年1月11日 |
1 |
新会社「よねやまマリーンランド」 柴田観光の聖が鼻進出 |
記者ノート |
|
|
昭和45年1月11日 |
1 |
関一族 |
|
20 |
山田良平 |
昭和45年1月11日 |
1 |
本当のスポーツへの道 |
東西南北 |
|
佐藤 宏 |
昭和45年1月11日 |
1 |
成功だった東京直通臨急 渡辺政太郎氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年1月11日 |
2 |
要望つけ原発に協力 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月11日 |
2 |
無雪正月に記録的な人出 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月11日 |
2 |
年賀ハガキ八十二万枚 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月11日 |
2 |
遂に五百人こえた交通事故死傷者 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月11日 |
2 |
開業いらいの新記録柏崎駅の売上げ |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月11日 |
2 |
小林市政、任期最終年度の予算 懸案目白おし 総額は二割増の二四億円? 谷根ダム、勤労青少年の家 火葬場や南・鯖石中統合も |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
2 |
乗松忠男 中村紀一 小宮越郎 新野千栄子 槙野辰蔵 山田良平 東垣内雄次 羽深知治 平田弘 小林ヨエ 大場美代 |
個人消息 |
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
最高は坪当たり九万一千円 土地評価 東本町一が六千円上がる |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
県原子力技術委員決まる 放射能・水産部会 |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
優秀競技者など五名表彰 体育団 奨励賞個人27、団体19 |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
成人者一、三四七人 15日市民会館ホールで |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
200メートルのロープ塔新設 鵜川スキー場・18日から市民教室も |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
岩戸屋旅館にビジネス新館 |
業界トピック |
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
米山観光が臨海地下食堂を |
業界トピック |
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
大定建設が新組織 |
業界トピック |
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
成人の日ダンスパーティー |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
正月あれこれ |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
賀状から |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
山と海 |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
3 |
青年会議所新年総会 |
|
|
|
昭和45年1月11日 |
4 |
市内大久保・松雲山荘主人 飯塚謙三氏 |
委細面談 |
|
|
昭和45年1月11日 |
4 |
柏崎青果卸売市場専務 大矢良太郎氏 |
委細面談 |
|
|
昭和45年1月11日 |
4 |
|
雁魚通信 |
|
金子松子 |
昭和45年1月11日 |
4 |
甲斐信濃路晩秋行@ |
|
|
飯田喜策 |
昭和45年1月18日 |
1 |
関一族 |
|
21 |
山田良平 |
昭和45年1月18日 |
1 |
中西理英先生を憶う 旧制柏中の図画教諭 |
記者ノート |
|
三宮 勉 |
昭和45年1月18日 |
1 |
華麗さの増した成人式 好天で 市民会館ホール埋め |
東西南北 |
|
|
昭和45年1月18日 |
1 |
柏崎の人口、横ばい期へ |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年1月18日 |
2 |
国鉄はトンネル相談 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月18日 |
2 |
全国植樹祭で芋川を積極的に運動 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月18日 |
2 |
注目の減反面積 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月18日 |
2 |
今冬一ひえこむ |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月18日 |
2 |
勤労青少年の家、神宮の森に決まる |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月18日 |
2 |
刈羽村で地主が用地対策委員会 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月18日 |
2 |
市議会、町村合併へ動き始める 二月市会に 合併特別委員会設置へ 特例法だと市議51人に |
|
|
|
昭和45年1月18日 |
2 |
県立体育館は二億円か |
|
|
|
昭和45年1月18日 |
2 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年1月18日 |
3 |
荒浜区長会が原発に協力 今後は各区ごとに常会開き検討 |
|
|
|
昭和45年1月18日 |
3 |
錦鯉の発色に好適な曽地 市外専門家 地元と協同で養殖 |
|
|
|
昭和45年1月18日 |
3 |
海洋調査一せいに 原発の事前調査で |
|
|
|
昭和45年1月18日 |
3 |
目標36億円に 柏崎工場団地が |
|
|
|
昭和45年1月18日 |
3 |
吉田小五郎 萩野秀雄 佐藤和夫 蓮見一郎 平野久平 神田昭栄 早川信二 黒崎貞治郎 坂野高次 歌代三男司 石塚延栄 徳間栄三郎 片桐レイ |
個人消息 |
|
|
昭和45年1月18日 |
3 |
基隆と高雄の話 |
|
|
須田一彦 |
昭和45年1月18日 |
4 |
甲斐信濃路晩秋行A |
|
|
飯田喜策 |
昭和45年1月18日 |
4 |
高柳へ二つの工場が進出 長岡や燕から 農村労働力をアテに |
|
|
|
昭和45年1月18日 |
4 |
新春体育懇談会 |
|
|
|
昭和45年1月18日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年1月25日 |
1 |
関一族 |
|
22 |
山田良平 |
昭和45年1月25日 |
1 |
今年もフダ売りに励む会館自主協会 ABC交響楽やドリフターズ |
記者ノート |
|
|
昭和45年1月25日 |
1 |
雪すがた |
|
1 |
神林栄二 |
昭和45年1月25日 |
1 |
第三回全国観光ルート物産展グラフィックデザイン マークの部第一位 江部文夫氏(柏崎デザイン工房) |
人と意見 |
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
青空と吹雪が交互 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
九保育所が定員割る |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
寒ノリつみはじまる |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
猟銃暴発が続発 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
鯖石川に大白鳥 |
柏崎より |
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
原発、前向きに具体化の方向へ 県魚連も統一見解 県原子力技術委員会も発足 放射能、漁業調査構想示す 技術委 委員長に川瀬新大教授 |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
漁民の犠牲さけよ 県漁連が東電に要望 |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
新会員八氏 青年会議所総会 |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
九百頁の大冊に 新しい柏崎市史 |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
2 |
席上競書の書初会 |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
3 |
まだ停滞イメージ拭えず 北銀調査 柏崎の経済力・富裕度 |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
3 |
万国博で茶席 |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
3 |
労音が六月に文学座公演 北村一夫ら出演35名 「富島松五郎」を |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
3 |
柏崎運送倉庫焼く |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
3 |
死亡者の多い大寒 年間平均の3倍〜3倍半 |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
3 |
優良従業員表彰 |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
3 |
内山イサ 山田コメ 竹内富美 |
個人消息 |
|
|
昭和45年1月25日 |
3 |
|
雁魚通信 |
|
上村六郎 |
昭和45年1月25日 |
3 |
関千代夫人を偲ぶ ‐関一族二十回を読んで‐ |
|
|
中沢房吉 |
昭和45年1月25日 |
4 |
八ミリカラー「観光の柏崎」 会田氏の撮影 30分映画にまとまる |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
4 |
スキーのバッジテスト |
|
|
|
昭和45年1月25日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年1月25日 |
4 |
甲斐信濃路晩秋行 |
|
3 |
飯田喜策 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年2月1日 |
1 |
関一族 |
|
23 |
山田良平 |
昭和45年2月1日 |
1 |
仏教尼僧法団新潟支部報から 市郡内では三十人の尼僧 |
記者ノート |
|
|
昭和45年2月1日 |
1 |
新潟短大学長代理に就任の 荊木久弥氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年2月1日 |
1 |
夢窓国師の禅庭を発掘 吉野氏の歌碑のある鎌倉端泉寺 日本庭園史の奇跡 |
東西南北 |
|
|
昭和45年2月1日 |
2 |
窓ガラスの雪すがた2 |
|
2 |
神林栄二 |
昭和45年2月1日 |
2 |
農地ツブレ目立つ |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月1日 |
2 |
柏崎港にマキ網船団 |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月1日 |
2 |
四月一日操業予定の新潟ウオシントン刈羽工場 |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月1日 |
2 |
猟銃散弾を頭にうける |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月1日 |
2 |
土地所有者と接触の態勢へ 東京電力原発事務所 原発用地百二十万坪買収で 二月中に東電が説明会 |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
2 |
アルミ加工産業の振興を 市内九社で柏崎支部 |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
2 |
観光絵はがき 市商工観光課が制作 |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
2 |
北日食、月産五億円こす 順調な業績 利益は前年同期の一七二% |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
2 |
|
雁魚通信 |
|
藤田美代 |
昭和45年2月1日 |
3 |
佐渡航路、休航にかたむく 柏崎汽船 注目される存廃 |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
3 |
公民館で図書刊行会発足 山田良平氏著 「柏崎のいしぶみ」を |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
3 |
嬉しい誤算の除雪費不要 市は去年比で6分の1も使わず |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
3 |
ゴルフ場協力会も 米山国際カントリー |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
3 |
山田重行 武山芳郎 青木トク |
個人消息 |
|
|
昭和45年2月1日 |
3 |
市議会トピックス |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
3 |
会議所創立30周年 |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
3 |
続『ネムの花かんざし』 |
|
|
中村常行 |
昭和45年2月1日 |
4 |
単独水族館経営は困難 八坂水旅館は閉館 代わって博物館か? |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年2月1日 |
4 |
青年会議所点描 |
|
|
|
昭和45年2月1日 |
4 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年2月1日 |
4 |
甲斐信濃路晩秋行 |
|
|
飯田喜策 |
昭和45年2月8日 |
1 |
関一族 |
|
24 |
山田良平 |
昭和45年2月8日 |
1 |
庭山さんの死去 |
記者ノート |
|
東京柏会副会長 服部四郎 |
昭和45年2月8日 |
1 |
興味深い黒崎社長の活躍 日本海観光 文化事業にも一役 |
東西南北 |
|
|
昭和45年2月8日 |
1 |
八十八歳の記念制作 「なつめ」をつくる |
人と意見 |
|
内田宗寛氏 |
昭和45年2月8日 |
2 |
体育館屋根が台湾ハゲ |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
吹き荒れた先週 |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
日石時代復活へ |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
県の出先機関の統合庁舎 |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
社会党県議候補に田辺栄作氏 |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
中ノ坪、コンクリートダムへ 土堰堤を計画変更 総貯水量は四百四十万トン |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
正副会頭改選の年 商工会議所で |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
川越、川口、館林、大田市へ 観光客誘致の座談会開く |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
柏崎談笑会 一月例会 |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
植木豊太 神林明 赤沢利三郎 松崎三作 江尻勇 竹内武助 青木国三郎 庭山義雄 |
個人消息 |
|
|
昭和45年2月8日 |
2 |
|
雁魚通信 |
|
野俣全良 |
昭和45年2月8日 |
3 |
宅地低く田畑は高い評価 宅地 県平均の伸び率下回る |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
3 |
新雪けちらしての練習ぶり 月刊陸上競技に 柏高陸上部を特集 |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
3 |
万博で交通量増の8号線? 米山レストハウス・万博客立ち寄り誘致 |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
3 |
中若年層がふえる 米山観光の利用客 |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
3 |
江部氏特選祝賀会 |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
3 |
中西先生 |
|
|
柴野欽司 |
昭和45年2月8日 |
3 |
庭山会長お別れします |
|
|
桃川竜一 |
昭和45年2月8日 |
3 |
昭三会東京支部 新春懇親会 |
|
|
三井田 |
昭和45年2月8日 |
4 |
追悼 庭山義雄氏 故庭山義雄君を憶う |
|
|
仁瓶三四平 |
昭和45年2月8日 |
4 |
追悼 庭山義雄氏 庭山氏を偲ぶ |
|
|
野島寿平 |
昭和45年2月8日 |
4 |
追悼 庭山義雄氏 ロマンチスト庭山さん |
|
|
松浦孝義 |
昭和45年2月8日 |
4 |
千四百台こえたパチンコ 激戦もようのサービス戦 |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
4 |
これがジャズだ! 柏崎労音二月公演 |
|
|
|
昭和45年2月8日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年2月8日 |
4 |
柏崎港のナイヤガラ瀑布 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年2月15日 |
1 |
関一族 |
|
25 |
山田良平 |
昭和45年2月15日 |
1 |
小学校の創立百周年事業に口火 東京中鯖石会・伊藤会長提案 |
記者ノート |
|
|
昭和45年2月15日 |
1 |
なじよなもんで・・・ |
|
|
神林栄二 |
昭和45年2月15日 |
1 |
雪と季節風と住居 渡辺道夫氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
新築工事すすむ図書館 |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
合併交渉はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
東電事務所、国道八号線ぞいへ |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
刈羽に地権者連盟 |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
埼玉の高校生七千五百人が鯨波へ |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
パトカー・バイクぶつかる |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
和衷・誠意の人、植木氏逝く 市内業界のバックボーン 十八日、市民会館で社葬 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
植木氏を悼む |
|
|
市長 小林治助 |
昭和45年2月15日 |
2 |
植木氏を悼む |
|
|
豊親会会長 関三三生 |
昭和45年2月15日 |
2 |
県議に田辺氏、市議小林氏 社会党 来春の地方選候補 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
柏崎駅長波田野氏 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
2 |
服部喜三郎 滝沢吉郎 千原昭夫 遠藤順二 |
個人消息 |
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
去年の三倍こす参加者 市民スキー教室 体育行事が大当たり |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
三五度くらいのお湯を期待 信越観光 鯨波にレジャー施設着工 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
華岡青洲の妻 文学座柏崎公演 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
万博招待大売出し 西本町一でアーケード完成記念 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
新入生が減少 小学校・中学ともに |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
高麗雉子打ちに 韓国済洲島へ |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
|
雁魚通信 |
|
吉野壮児 |
昭和45年2月15日 |
3 |
「柏崎文芸」第三号 原稿を募集中 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
16日から納税相談 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
金倉滑降スキー大会 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
日銀支店長ら講師 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
ポップスカーニバル |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
3 |
熱帯魚 |
|
|
中村健一 |
昭和45年2月15日 |
4 |
人造肉談義 |
|
|
神林 明 |
昭和45年2月15日 |
4 |
柏崎民謡の四曲吹き込む コロンビアレコード 新潟県民謡の決定版 |
|
|
|
昭和45年2月15日 |
4 |
|
雁魚通信 |
|
中村長止 |
昭和45年2月15日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年2月15日 |
4 |
一通多い大学受験願書 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年2月22日 |
1 |
関一族 |
|
26 |
山田良平 |
昭和45年2月22日 |
1 |
民俗資料あつめで市民に呼びかけ 民俗資料館建設に備えて |
記者ノート |
|
|
昭和45年2月22日 |
1 |
左右田さんのこと 和敬清寂 小川千甕 「ああ庭山」 小田竜太 |
|
|
小島政二郎 |
昭和45年2月22日 |
1 |
交響楽「日本海」作曲と作詩 服部正氏 梅木三郎氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年2月22日 |
2 |
会葬者・弔花に埋まって |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月22日 |
2 |
特急北越、三月から走る |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月22日 |
2 |
八坂に児童公演 |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月22日 |
2 |
関西へどんどん出て行く新米 |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月22日 |
2 |
米山頂上にトイレ |
柏崎より |
|
|
昭和45年2月22日 |
2 |
西山は単独でも、刈羽足踏み 北条は大同合併を要望 それぞれ「家庭の事情」抱え 町の気運盛り上がる西山 理想は四町村同時合併だが・・・ まだ線が出ず 刈羽村は足踏み 46年3月メド 北条町は大同合併論 |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
2 |
高額所得三社公示 |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
2 |
原発用地の外側を迂回 荒浜の県道つけかえ原案示す |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
3 |
市の花選定やシダ園造り 植物友の会 珍種名木調査も 珍種名木調査 市の花と木 シダ園の造成 |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
3 |
鯨波で温泉試掘に成功 信越観光 ガスも一緒に噴出 |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
3 |
六日に地鎮祭 シルバー精工が |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
3 |
海の底を歩くような水族館 柴田観光が米山1号トンネルを活用し |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
3 |
閑人の功罪 |
|
|
金子松子 |
昭和45年2月22日 |
3 |
高校願書締め切る 競争率高い柏工化学 |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
3 |
古き本を読んで |
東西南北 |
|
村山哲也 |
昭和45年2月22日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年2月22日 |
4 |
風当(かざて)の隙間から |
季節の手帳 |
|
若月一雄 |
昭和45年2月22日 |
4 |
願書二千二百通に達す 大学受験 最も多い法政、明治 |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
4 |
会津八一氏の歌碑 |
|
|
|
昭和45年2月22日 |
4 |
枇小校舎改築展 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年3月1日 |
1 |
関一族 |
|
27 |
山田良平 |
昭和45年3月1日 |
1 |
田中心一先生の急逝惜しむ |
記者ノート |
|
井比 孝 |
昭和45年3月1日 |
1 |
拡張の全容をあらわす 駅前広場 バス発着も駅前から |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
1 |
歩道・アーケード完成記念売出しの 西巻貞一氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年3月1日 |
2 |
五月には新校舎で |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月1日 |
2 |
綾子舞、来年は国立劇場で上演 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月1日 |
2 |
谷根ダム、地元部落との調印おわる |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月1日 |
2 |
信越観光、増資へ |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月1日 |
2 |
ことしもクルマエビ50万尾放流 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月1日 |
2 |
二十五億円こえた一般会計 新年度予算 前年比二十四%増の大型 五中の統合校舎を新築 老人用居室の増築に融資 市内の遊び場整備 青少年ホーム建築 市道整備に重点 |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
2 |
個人市民税が標準税率へ 目立つ国県依存の特定財源増 |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
2 |
柏工工化が最高 高校願書締め切る |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
3 |
編年史発刊や青年大会 市制30年 米山総合開発調査も |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
3 |
斉場組合で火葬場置営 平井に七千万円で |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
3 |
二万八千俵の調整 柏崎市の減反目標 |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
3 |
柏崎マリーンクラブ発足へ 港に 海のレジャー基地を・・・陳情 |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
3 |
3月とともに大売出し まず四丁目が |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
3 |
理事長に田中角栄氏が就任 ゴルフ場・米山国際カントリークラブ |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
3 |
諏訪町で振興会社を創立連合 |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
3 |
大滝貞雄 小熊哲哉 田中心一 |
個人消息 |
|
|
昭和45年3月1日 |
3 |
断絶の世代に思う |
|
|
竹田 満 |
昭和45年3月1日 |
4 |
一割減反の反対決議 農村議員も二分して16対13の緊迫した市会 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和45年3月1日 |
4 |
巡回用のブックカー購入 図書館 七月に完成の予定 |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年3月1日 |
4 |
図書館の多読書 |
|
|
|
昭和45年3月1日 |
4 |
左右田金作氏のこと |
雁魚通信 |
|
|
昭和45年3月8日 |
1 |
関一族 |
|
28 |
山田良平 |
昭和45年3月8日 |
1 |
心ちゃんの死を悼んで |
|
|
千原三郎 |
昭和45年3月8日 |
1 |
広域圏と原発を中核に 小林市長 市政方針演説で強調 |
東西南北 |
|
|
昭和45年3月8日 |
1 |
綾子舞人形づくりにはげむ 中村恵美子さん |
人と意見 |
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
吹雪にまみれる売出し |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
減反希望者の出るのを待つ農協側 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
少雪でハイペースの交通事故 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
伸び率の大きい所得確定申告 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
刈羽工場は十六日から操業開始 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
大湊部落にも原発対策委員会 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
米の生産調整、原発を中心に 予算市会 一般質問に十議員立つ |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
学校教育課を新設 |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
来年中に柏崎港を開港に 植防陳情 外国材輸入のため |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
新観光絵はがき 六枚一組で市が制作 |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
2 |
|
春寒帳 |
|
|
昭和45年3月8日 |
3 |
柏崎汽船は白紙で考慮 鵜川河口に導流堤の構想 立体交差 中ノ坪ダム 鵜川導流堤 米山林道 記念植樹 柏崎汽船 米の生産調整 原子力発電 |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
3 |
百万円を福祉事業に 故植木豊太氏の香典返し |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
3 |
えんま市に木下サーカスを 商店街連盟で |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
3 |
高校演劇に田中賞を設定 故田中心一氏の功労偲び |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
3 |
卒業式簡素化へ |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
3 |
庭山さんと左右田さん |
|
|
柴野欽司 |
昭和45年3月8日 |
3 |
西山町の民俗と文化財 |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
3 |
消防演習 |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
3 |
山口翁ご夫妻を語る@ |
|
|
小川冷光 |
昭和45年3月8日 |
4 |
故庭山義雄氏の追悼会 柏崎談笑会の二月例会 |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
4 |
労使混成で生産性視察 好評で参加希望者が続出 |
|
|
|
昭和45年3月8日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年3月8日 |
4 |
ユースホステル宿泊者が二万人に |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年3月15日 |
1 |
関一族 |
|
29 |
山田良平 |
昭和45年3月15日 |
1 |
「わが人生に清酒あり」の植木信一さん 愛酒五十年の入選作 |
記者ノート |
|
|
昭和45年3月15日 |
1 |
七月、まずゴルフ練習場 頚北に 仮オープンは十月 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
1 |
常便屋の草分けで奮戦の 志賀正秋氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
高柳町で児童手当支給 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
雪空つづく三月 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
四月から特急バス |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
労組の情報交換会 ‐春闘近し |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
諏訪町を一本化した振興連合会 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
硬貨・切手・・・万博 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
佐渡汽船による継続を打診 小木航路 航路存続と柏崎汽船不振を分離 具体化されぬ柏崎汽船処理 政策的立場が先行 いぜん見通し難 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
市会が合併委員会設置へ |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
田中幹事長も来柏 28日自民党大会 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
23日に開店 信金四谷支店が |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
|
春寒帳 |
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
本間吉郎 |
個人消息 |
|
|
昭和45年3月15日 |
2 |
15日に中学卒業式 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
万博会場に勤務の川崎さん 柏崎から お茶席の奉仕に14人 松美町出身の川崎さん おそろいの着物も準備 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
柏崎二世の毛利菊枝さん NHK「信子とおばあちゃん」 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
檀家へり深刻な農村の寺 手紙で 東京移住の人たちに呼びかけ |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
県美術連盟会員展 桑山清氏が洋画出品 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
民具収集はじまる 文化財委員は山形視察 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
合格発表は19日 市内県立高校入試 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
婦人体力づくり集会 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
新潟運輸、岩上へ |
業界トピック |
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
西川鉄工が新工場 |
業界トピック |
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
中央海岸の開発 商店街と結びつけて |
業界トピック |
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
『時そば』の手で |
|
|
高垣順吉 |
昭和45年3月15日 |
3 |
笠島にセカンドハウスを・・・土地分譲 高田の業者が分譲 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
やきもの研究茶会 4月5日岩戸屋で |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
3 |
募金目標に達す 新潟の吉野氏歌碑 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
4 |
山口翁ご夫妻を語るA |
|
|
小川冷光 |
昭和45年3月15日 |
4 |
業績が伸びる米山観光 24日に株主総会 売上七千四百万円 |
|
|
|
昭和45年3月15日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年3月15日 |
4 |
歩こう会 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年3月15日 |
4 |
情緒 |
|
|
金子松子 |
昭和45年3月22日 |
1 |
関一族 |
|
30 |
山田良平 |
昭和45年3月22日 |
1 |
七月に柏崎港の海図作製測量 開港準備すすむ港 |
記者ノート |
|
|
昭和45年3月22日 |
1 |
荒浜と異なる環境、条件 東京電力福島原発 五月に試運転へ |
東西南北 |
|
|
昭和45年3月22日 |
1 |
宿泊二万人こえたユースホステルのペアレント 柳喜八郎氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
短大鈴木学長が退任 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
いまだ冬の延長戦 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
帝石、下高町ガス開発パイプライン |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
南鯖石・鯖石中が25日に閉校式 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
新風の一中卒業式 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
航路継続の方針で折衝続く 佐渡航路 将来性考え時間をかせぐ 原案もって県と話し合い |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
合併委員会を設置 予算市会おわる |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
高額所得法人二社 西川鉄工と中村石油 |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
教員異動、25日に |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
近藤氏、県教育委員長に 近藤禄郎氏 |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
2 |
萩野秀雄 山中寅一 阿部七郎 小林勉 桑山俊英 平田光楽 阿部貞行 |
個人消息 |
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
初の県下中学体育大会 今夏 柏崎で 三千五百人の選手来柏 |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
日曜は予約で一ぱいの球場 野球連盟の行事 |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
米山町に高崎海の家 1340万円で3階建に |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
喫茶タカラ新店舗 関西風そば うどんの「はつせ」も併設 |
業界トピック |
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
ソリッドヤマザキ |
業界トピック |
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
五三一名が地元に 新入店入社激励会 |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
一日から緑の羽根募金 |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
物故会員をとむらう総会 常盤 亡き同級生の名を貼り |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
|
季節風 |
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
3 |
冬のモスコウから |
|
|
小熊清次 |
昭和45年3月22日 |
4 |
山口翁ご夫妻を語るB |
|
|
小川冷光 |
昭和45年3月22日 |
4 |
交通三団体が大同団結 25日 地区交通安全協会が発足 |
|
|
|
昭和45年3月22日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年3月22日 |
4 |
|
春寒帳 |
|
|
昭和45年3月29日 |
1 |
関一族 |
|
31 |
山田良平 |
昭和45年3月29日 |
1 |
地域密着と新しい家風づくりに・・・ 信金四谷支店の中林店長 |
記者ノート |
|
|
昭和45年3月29日 |
1 |
琴つくりの技術で黄綬褒章、記念祝賀の 山中寅一氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年3月29日 |
1 |
夏の日本海暮色を売る 観光ポスター 詩情と渋さの作品 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
毎年新しくなる鯨波 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
女性校長が生まれる |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
商店街に春いちばん |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
新しい交通安全協会を結成 |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
大工労賃あがる |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
北条町で町史を |
柏崎より |
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
第一次ふるい落としには残る 全国植樹祭 柏崎は三地区を候補地に 煮詰めは知事選挙後に 植樹祭会場は県民の森 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
望ましい放出策を検討 桧山東大教授 原発温排水で強調 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
田中幹事長来柏 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
2 |
室星薫道 勝田朝 田中平八 鈴木春五郎 栃倉光 西沢亮衛 |
個人消息 |
|
|
昭和45年3月29日 |
3 |
蒙御免 柏崎植物方言 植物友の会 中村哲郎 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
3 |
手拭いになる柏崎植物方言 友の会事務局長の中村氏が制作 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
3 |
一日、知事選告示 立会演説は十六日に |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
3 |
小中学校は12校長が異動 三中桑原氏、統合の五中は戸田氏 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
3 |
柏工校長に川上慎三氏 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年3月29日 |
3 |
大学合格者 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
3 |
山口翁ご夫妻を語るC |
|
|
小川冷光 |
昭和45年3月29日 |
4 |
心筋梗塞 二度目も死の一死手前で食い止めた |
|
|
萩野秀雄 |
昭和45年3月29日 |
4 |
川越、川口、太田、館林市で 2日から 観光PR座談会 |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
4 |
高崎線や両毛線に柏崎ポスター |
|
|
|
昭和45年3月29日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年3月29日 |
4 |
日石精溜塔の火災を想定した訓練 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年3月29日 |
4 |
小学校6日・中学は7日 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年4月5日 |
1 |
関一族 |
|
32 |
山田良平 |
昭和45年4月5日 |
1 |
珍しく立候補者のある会議所議員 任期満了の商工会議所改選 |
記者ノート |
|
|
昭和45年4月5日 |
1 |
春暖の浜を楽しむ若人 水しぶき砂かぶりのトレール |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
1 |
常盤高に二十九年勤続した 阿部七郎氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
春耕はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
モーレツ!野菜の高値続く |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
職人は一日二千七百円 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
場合によっては西山・北条だけ合併 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
佐渡汽船がテコ入れの意志? |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
さっぱり盛り上がらぬ知事選挙 1日告示26日投票 自民・革新の一騎打ちだが・・・ 有権者、都市で七万七千人 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
合併委員に10議員 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
財務事務所長に田中氏 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
北陸道は柏崎‐刈羽‐西山 方線判断は田中幹事長にゆだねる |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
柏タクに大型50人のりバス 長距離団体旅行用 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
2 |
内山尚三 内田宗寛 斉藤勲 吉野登美子 原直樹 飯田久男 |
個人消息 |
|
|
昭和45年4月5日 |
3 |
柏商高が創立六十周年 剣道場建設を検討 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年4月5日 |
3 |
税額で10.7%増 44年の確定申告 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
3 |
プール変じて児童公園に 八坂公園が都市計画事業で完成 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
3 |
第五中学開校式 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
3 |
春の市民米山登山 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
3 |
常勤図書館長に遠藤氏 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
3 |
チャンピオン大会 5日・ボウリング場で |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
3 |
機関紙発行の執念 |
女人群像 |
|
金子松子 |
昭和45年4月5日 |
3 |
柏陽酒徒の会 柏崎談笑会三月例会兼催 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
4 |
山口翁ご夫妻を語るD |
|
|
小川冷光 |
昭和45年4月5日 |
4 |
三号議員の十氏そのまま 会議所の議員改選はじまる |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
4 |
安茂里へバス旅行 植物友の会が |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
4 |
商工青年学級 |
|
|
|
昭和45年4月5日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年4月5日 |
4 |
|
雁魚通信 |
|
植木久松 |
昭和45年4月12日 |
1 |
関一族 |
|
33 |
山田良平 |
昭和45年4月12日 |
1 |
まず番神堂の桜が咲く 水源地は23日から イサザ一週間おくれ |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
1 |
歴代二位だった柏高の大学合格数 教務室はホッとした表情 |
記者ノート |
|
|
昭和45年4月12日 |
1 |
埼玉からの観光要望 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
一ヵ月早い交通傷者数 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
鯨波で、国道への立体交差が完成 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
幻の万博券が続々 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
ブタ26頭丸焼け |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
ゆれ動く合併情勢 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
消雪のペースがおそい |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
原正樹氏に文部大臣賞 現代工芸展で 一昨年のグランプリに続き 光オブジェ「斜影」出品 夫人万千子さんは万博出品 7月から 現代日本画美術展に |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
転出の三月・五百人減る 世帯数はふえて核家族に |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
追悼出版「蒙御免」 故平田弘氏の遺族が |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
2 |
西川正純 西村七郎 高橋義昭 田中角栄 飯塚ヨサ 小田キイ |
個人消息 |
|
|
昭和45年4月12日 |
3 |
三ヵ月分の会費をつぎこんで 文楽座「華岡青洲の妻」 柏崎労音 入会制限続く満員 |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
3 |
方言手拭いできる 植物や一般方言も |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
3 |
西越高校長に桂氏 |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
3 |
ホームと公民館廊下で結ぶ それぞれ二階建てに方針かわる |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
3 |
原田八段が来柏 12日・講演と指導 |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年4月12日 |
3 |
新町内会長が続々 |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
3 |
山口翁ご夫妻を語るE |
|
|
小川冷光 |
昭和45年4月12日 |
4 |
四苦八苦のカヤあつめ 国の重要文化財・大清水観音堂で 文部省は五月着工を通知 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和45年4月12日 |
4 |
30周年行事に企画委員会 13日 まつり内容を検討 |
|
|
|
昭和45年4月12日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年4月12日 |
4 |
求む!多産系のおヨメさん |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年4月19日 |
1 |
関一族 |
|
34 |
山田良平 |
昭和45年4月19日 |
1 |
思い切った試行の柏小教育内容 ことしから一部は実施へ |
記者ノート |
|
|
昭和45年4月19日 |
1 |
西山町の「民俗編」出版 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年4月19日 |
1 |
「緑思慕」の市民で賑う 苗木市 盛んになる一方の庭木 |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
見物人なしのオカグラ |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
サクラ、見ごろは25〜26日 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
ふえつづける通勤の自家用車 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
一日に4人の自殺者が出る |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
ハトレースに使われる柏崎 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
四人の主婦、機械二科に入校 柏崎専修職業訓練校へ 能力開発で技能の習得を 技術もつ婦人へ新ケース 古川校長 今後も積極受入れ |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
30周年実行委員会 各界から委員70名 |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
山中トンネルを三年で 47年完成 千三百んメートル、十億円 |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
小島政二郎氏入院 |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
2 |
高橋伸行 小林正明 |
個人消息 |
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
もっとバラエティ番組を 会館事業協会 利用者ふえたホール |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
三万円強奪 |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
西山町の民俗と文化財 7年の調査みのり650ページの大冊 |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
市民記念植樹祭 5月3日・水源地で |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
ヤマハ音楽教室発表会 |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
広域商業診断の報告会 22日 勧告や将来展望も |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
36年つとめた布施さん 柏高校医・宮川氏へバトンタッチ |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
まだ目標の五割に達せず 米の生産調整・減反 |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
3 |
弥彦スカイライン開通 弥彦は一七億円・米山林道は一億二千万円 米山 麓の広さ将来性に希望 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和45年4月19日 |
4 |
山口翁ご夫妻を語るF |
|
|
小川冷光 |
昭和45年4月19日 |
4 |
柴田観光も温泉掘り始まる 聖ガ鼻 旧信越線の土地で |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
4 |
子供会四団体表彰 清掃奉仕をつづけ |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
4 |
ヘソ曲がり見物法 |
季節の手帳 |
|
吉田小四郎 |
昭和45年4月19日 |
4 |
東京中鯖石会 24日・世田谷恭雅館で |
|
|
|
昭和45年4月19日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年4月26日 |
1 |
関一族 |
|
35 |
山田良平 |
昭和45年4月26日 |
1 |
桜花らんまんの水源地 イサザは全く姿を見せず |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
1 |
理化学研究所理事長に星野敏雄氏 柏崎出身・有機化学の権威 |
記者ノート |
|
|
昭和45年4月26日 |
1 |
購買力九億円の流失 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
谷根への道、大改修 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
賃上げヤマ場へ |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
吉浦栄一氏をしのぶ会 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
姿消す名物・八坂洗濯場 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
赤い屋根が見え始めた笠島別荘地 |
柏崎より |
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
市制三十周年の祭りを検討 実行委員会がスタート 花火は二十六日夜に集中 竿灯流しやタルみこしも |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
自衛艦二隻 千三百名が体験航海 |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
三万八千坪の跡地を何に 赤坂山 療養所近代化であく |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
布施宗一氏に感謝する会 5月2日・柏高が |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
2 |
飯吉文夫 田辺奎三 西川勉 勝田朝 上村六郎 沢海吉郎 小林啓次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和45年4月26日 |
3 |
五年間に六十億の投資 柴田観光 雄大な構想煮つまる |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
3 |
東電が新事務所 24日に移転の披露 |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
3 |
五月一日から会員募集へ 米山国際カントリークラブ 用地二一万坪確保 |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
3 |
荒浜にゴルフ練習場 250ヤード・打ちっぱなし |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
3 |
石橋組倉庫焼く |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
3 |
大橋氏に感謝状 20日の逓信記念日に |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
3 |
|
雁魚通信 |
|
飯田喜策 |
昭和45年4月26日 |
3 |
三万円強奪は狂言 |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
3 |
柏崎市広域商業診断報告書から 予想される大型店の進出 近藤利明氏 中村松治郎氏 新井英雄氏 松浦行雄氏 小竹達二氏 小林政之助氏 風呂井要氏 三井田栄次郎氏 関末吉氏 高橋正氏 関矢章二氏 |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
4 |
山口翁ご夫妻を語る |
|
|
小川冷光 |
昭和45年4月26日 |
4 |
栃木市と教育の視察交流 青年会議所 教員をおくり |
|
|
|
昭和45年4月26日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年4月26日 |
4 |
神林栄二氏の雪なめ写真展 |
季節の手帳 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年5月3日 |
1 |
関一族 |
|
36 |
山田良平 |
昭和45年5月3日 |
1 |
原酒造のPRカラースライド 伝統と現代を一編に収録 |
記者ノート |
|
|
昭和45年5月3日 |
1 |
新会社を設立して継続 配船は佐渡汽船にまかせ |
東西南北 |
|
|
昭和45年5月3日 |
1 |
技術提携で通産省認可 二日に西川鉄工・西独クルップ社の申請が 巨大な内田製作所新工場 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
忘れずに来る能登の船 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
多い弥彦スカイライン行き |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
大会場で分裂したメーデー |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
民泊は一泊二食で千百円に |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
柏崎座談会が発足 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
商工会議所議員、七十名決まる 16日議員総会 新人は九名に落ち着く |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
郡市で一万五千票差 知事選・亘氏当選 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
ゴミ集め、一部を民間委託 二千戸分くらいの区域拡大はかる |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
柏崎談笑会 四月例会 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
開館五周年の良寛記念館 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
2 |
江部国広 久保誠 牧岡孝 関矢文栄 |
個人消息 |
|
|
昭和45年5月3日 |
3 |
柏税署管内44年度高額所得者 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
3 |
時代反映の土地譲渡五氏 高額所得 トップは酒井敏雄氏 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
3 |
ヤマハボート 市民会館前でショウ |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
3 |
子供の日記念幼児大会 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
3 |
民具1,500点の寄付申込み 市は三ヵ所に保管・分類へ |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
3 |
石黒・下条・星野氏ら叙勲 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年5月3日 |
3 |
星野敏雄氏の横顔 柏崎出身・理化学研究所理事長 |
ときのひと |
|
|
昭和45年5月3日 |
4 |
30周年記念して青年大会 6月27日と28日 文化芸能や体育種目 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
4 |
公民館・図書館の新役員 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
4 |
公民館運営審議委員 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
4 |
図書館協議委員 |
|
|
|
昭和45年5月3日 |
4 |
いぜん寒流が優勢の海の温度 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年5月3日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年5月3日 |
4 |
青い鳥はいた |
|
|
内山登美子 |
昭和45年5月10日 |
1 |
関一族 |
|
37 |
山田良平 |
昭和45年5月10日 |
1 |
素敵なヒコーキ野郎になった渡辺氏 朝日新聞の航空部長に |
記者ノート |
|
|
昭和45年5月10日 |
1 |
「バカンス都市」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年5月10日 |
1 |
腰のやめない田植機械 手植えより効率的で普及 |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
全国の銘酒ズラリ並ぶ |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
見学場所が不足の修学旅行 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
根立さん、別荘地づくりにはげむ |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
五ケタ回答もあらわれる |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
全国植樹祭、柏崎はいぜん有力候補 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
原発対策、説明や総会相次ぐ 11日対策協 桧山東大名誉教授が講演 |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
柏商創立60年 15日・清水氏の講演も |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
安全監視の管理棟 今夏、天屋下にも |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
布施宗一氏の功労に感謝する会 参会者五十名で盛会 |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
六月十三日に除幕式 新潟の吉野氏歌碑 |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
2 |
田村祐造 野島円竜 |
個人消息 |
|
|
昭和45年5月10日 |
3 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年5月10日 |
3 |
柏工、県大会へ |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
3 |
「送られて」が推薦に入選 神林氏 アサペン世界写真コンテストで |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
3 |
「柏崎のいしぶみ」を刊行 山田良平氏著 予約募集をはじめる |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
3 |
各高校が米山登山 登山日調整して満員さける |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
3 |
受講申込みが殺到 小型船舶の講習会 |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
3 |
高崎市で物産展 6月21日から藤五で |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
3 |
最上屋から綾子餅 |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
3 |
星野さんのことども |
砂上録 |
|
宮川清平 |
昭和45年5月10日 |
4 |
高遠の小彼岸桜 |
|
|
小川冷光 |
昭和45年5月10日 |
4 |
駅前広場に観光案内所 夏季にはガイド嬢も常駐 |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
4 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年5月10日 |
4 |
東京中鯖石会総会 |
|
|
|
昭和45年5月10日 |
4 |
新しく鯨波西海水浴場が開発 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年5月17日 |
1 |
関一族 |
|
38 |
山田良平 |
昭和45年5月17日 |
1 |
「としょかん・こどもかい」 |
|
|
北川省一 |
昭和45年5月17日 |
1 |
桧山教授の原発講演 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年5月17日 |
1 |
豪華版「桑山清素描集」 三六葉 眼病克服した力作 |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
直径四メートルの大ツツジ満開 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
田植え最盛期 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
東本町・諏訪町の一方通行も |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
「制帽自由」で柏崎PTAが論議 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
赤字を負担しても航路継続 小木航路 佐渡汽船との交渉つづく |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
青年教師交換研修 青年会議所が栃木市と |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
会頭に西巻達一郎氏留任 矢島氏は辞任 西川氏が副会頭に |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
臨海工場団地が完成祝賀式 12工場が進出して |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
水島画伯ら九叢会洋画展 |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
2 |
中村紀一 関小夜子 笠木廉平 |
個人消息 |
|
|
昭和45年5月17日 |
3 |
三十億円生産目ざす偉容 メーソンネーラン刈羽工場が18日竣工祝賀 自動制御機器の専門工場 |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
3 |
練習場は八月オープン 米山国際カントリークラブ 十八日に地鎮祭 |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
3 |
柏商、創立60周年 |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
3 |
7月18日に総会 東京柏商同窓会 |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
3 |
中央婦人会の町内会長 |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
3 |
枇杷島小のモデル校舎が完成 17日から新校舎で勉強 |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
3 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年5月17日 |
4 |
拡張する工場の駐車場 マイカー通勤者ふえる理研・ウ社・北日本 おそい出勤は駐車難も |
柏崎昨今 |
|
|
昭和45年5月17日 |
4 |
和室六部屋の高崎海の家 米山町に 七月下旬に完成 |
|
|
|
昭和45年5月17日 |
4 |
逃した全国植樹祭 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年5月17日 |
4 |
新大管弦楽団演奏 |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
1 |
関一族 |
|
39 |
山田良平 |
昭和45年5月24日 |
1 |
瞼のエンマ市見物にブラジルから 岬町出身の村山捨蔵氏夫妻 |
記者ノート |
|
|
昭和45年5月24日 |
1 |
米山登山びらき |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
1 |
講師に石田博英氏 6月3日・経済クラブ |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
1 |
美事な春日の大田植え 平場は終了 山間部へうつる |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
1 |
まだネが出ない市制30周年記念ぎおん祭 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年5月24日 |
2 |
立地いかしゴルフ場に |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月24日 |
2 |
近づくエンマ市 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月24日 |
2 |
芸妓花代値上げ |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月24日 |
2 |
市農協がマンモス倉庫づくり |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月24日 |
2 |
店舗改築本町三丁目へ移る |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月24日 |
2 |
長崎からイカ釣り船団 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月24日 |
2 |
総工費三億円の柏小校改築 47年度から 三ヵ年にわたる継続で 大校舎だが学習には欠陥 校舎前道路も 直線に大幅拡張へ 比角小は中学統合関連か |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
2 |
柏崎信金総代会 |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
2 |
重原達郎 野島寿平 田村祐造 曽田柳子 阿部喜作 小池吉蔵 森三樹 |
個人消息 |
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
三万七千円の高初任給 新卒求人 まず理研が申し込み |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
会議所常議員決まる |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
市の木と花を選定 全市各戸に投票用紙 |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
行列二題 花苗と水泳学校 |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
桐山毅氏、工芸で奨励賞 県展 洋画の中村氏ら初入選 |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
東京常盤会総会 百十名の出帯で賑う |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
会田氏が新絵葉書 |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年5月24日 |
3 |
吉野秀雄全集「日記1」 |
日々好日 |
|
吉田昭一 |
昭和45年5月24日 |
4 |
南へ北へ |
砂上録 |
|
柴野欽司 |
昭和45年5月24日 |
4 |
人形劇公演や納涼寄席 自主事業協会 落語の小さん師匠も |
|
|
|
昭和45年5月24日 |
4 |
ご挨拶 |
|
|
宮島義雄 |
昭和45年5月24日 |
4 |
常盤会の慰霊祭 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年5月24日 |
4 |
|
雁魚通信 |
|
吉野登美子 曽田柳子 |
昭和45年5月31日 |
1 |
関一族 |
|
40 |
山田良平 |
昭和45年5月31日 |
1 |
三十周年迎えた会議所 6月6日 業界激動の変遷へて |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
1 |
新会長山川幾蔵氏 副会長大橋真策氏 東京柏会の新役員 |
記者ノート |
|
|
昭和45年5月31日 |
1 |
柏崎原発、本格交渉へ |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
改造しきり旧本町三 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
綾子舞、国の文化財指定へ |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
高卒男子初任給二万七千円〜三万円 |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
松下基金で児童公園もできる |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
エンマ市近し |
柏崎より |
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
柏崎汽船、臨時総会で解散へ 別の形でも結局は不定期航路に |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
小島政二郎氏退院 |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
地権者の主張寄りで妥結 谷根ダム 山林買収価格上がる |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
関矢氏、日本メッキ社長に 理研系三社の異動 |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
2 |
野島円竜 中村鉄雄 遠田吉郎 |
個人消息 |
|
|
昭和45年5月31日 |
3 |
記念式典は10月24日の予定 柏高70周年 同窓会募金順調 |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
3 |
会員物故者は七百十五名 常盤会で慰霊祭 |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
3 |
東京柏会春の総会 6月5日・二幸で |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
3 |
常盤会東京支部総会 |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
3 |
浅草の菊水会館で 柏商東京同窓会総会 |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
3 |
住宅供給公社が分譲住宅 半田に 今年はまず二十戸 |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
3 |
父娘三人無理心中 |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
3 |
対山随想 |
|
|
大橋士郎 |
昭和45年5月31日 |
4 |
柏崎談笑会五月例会と石黒敬七氏受賞祝賀会 石黒敬七さんおめでとう 勲一等?勲五等?レジオン・ド・ヌール? |
|
|
|
昭和45年5月31日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年5月31日 |
4 |
石油と石油化学 山田省二氏著発刊 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年6月7日 |
1 |
関一族 |
|
41 |
山田良平 |
昭和45年6月7日 |
1 |
療養所跡地四万坪に赤坂山公園を 厚生省が市に売却交渉 |
記者ノート |
|
|
昭和45年6月7日 |
1 |
続々たつセカンドハウス 笠島界隈の八号線新風景 |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
1 |
柏崎汽船の再建 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
三万ワットの電飾イカ釣船 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
エンマ市の地割りおわる |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
好季節に催物が目白おし |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
東電、全地権者へ協力依頼のパンフ |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
駅前広場の舗装工事はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
道路改良舗装に一億七千万円 柏崎広域生活圏 国の大幅な財政措置に好感 市の道路予算上回る額 |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
業務用電話は全部つく 住宅用は二年待ち |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
黒字二千二百万円 市税99.7%の好成績 |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
一億五千三百万円 植木組の所得公示 |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
予約七百冊こえる |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
2 |
水品政雄 宮芳平 川合武美 内山尚三 |
個人消息 |
|
|
昭和45年6月7日 |
3 |
柏崎マリーンクラブ発足 海洋レジャー 柏崎港内に基地施設 |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
3 |
くるまえび今年も36万尾 海へ放流 6月下旬からえびさし網 |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
3 |
県内文化財を撮影 どんぐりくらぶで |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
3 |
天明義民碑が移転 物部神社の境内に |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
3 |
婦人の健康教室 柏小校区で11日から |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
3 |
移動文庫車の愛称 図書館で募集中 |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
3 |
県民スポーツの日 |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年6月7日 |
3 |
文房具屋あれこれ |
砂上録 |
|
小林 寛 |
昭和45年6月7日 |
4 |
カシワザキジャパン@ |
|
|
竹田正明 |
昭和45年6月7日 |
4 |
「明日の柏崎」の論文募集 市制30年 中・高校生や青年 |
|
|
|
昭和45年6月7日 |
4 |
|
雁魚通信 |
|
曽田柳子 |
昭和45年6月7日 |
4 |
海の底も激動の70年代? |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年6月7日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年6月14日 |
1 |
関一族 |
|
42 |
山田良平 |
昭和45年6月14日 |
1 |
カジカの鳴く阿相島の里 黒姫神社に吉宗時代の灯籠 |
記者ノート |
|
|
昭和45年6月14日 |
1 |
吉野氏歌碑、新潟に建つ 13日 夫人ら参列して除幕 |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
1 |
六線の一方通行 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
駅前広場の舗装始まる |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
お天気次第のエンマ市 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
中旬からソ連材 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
20日からオヨ解禁 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
花火募集始まる |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
ぎおん子供祭り? |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
従来の三年分を一挙に整備 広域圏の財政措置 大幅に進む市道の改良 |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
今年は継続? まだ難航の小木航路 |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
新会長に山川幾蔵氏を選任 東京柏会の総会で |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
2 |
|
雁魚通信 |
|
小島政二郎 |
昭和45年6月14日 |
2 |
会田尚一郎 後藤邦一 品田常光 |
個人消息 |
|
|
昭和45年6月14日 |
3 |
柏崎文化財と民俗資料展 市制30周年を記念 七月に新装図書館で |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
3 |
消防本部を茨目新庁舎へ 7月から ハシゴ車や化学車も |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
3 |
観光とうまいもの展 21日から高崎市藤五で |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
3 |
鯨波の浜茶屋出そろう 気の早いカッパは泳ぎはじめる |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
3 |
北日本食品が九位 県内法人所得で |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
3 |
婦人越山会総会 一竜斉貞鳳氏の講演も |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
3 |
級友の面影しのぶ 常盤会三百名余りの盛会 |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
3 |
六月末までに投票 市の花と木の選定 |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
3 |
陽々会の記 |
|
|
小竹 |
昭和45年6月14日 |
4 |
カシワザキジャパンA |
|
|
竹田正明 |
昭和45年6月14日 |
4 |
「正義の女神」東京家裁に 柏崎出身の森口判事が |
|
|
|
昭和45年6月14日 |
4 |
ひょんな思い出 |
|
|
金子松子 |
昭和45年6月14日 |
4 |
キス釣れ始める |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年6月14日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年6月21日 |
1 |
四百万平方メートルの用地買収はじまる 東電が地元に価格を示す |
記者ノート |
|
|
昭和45年6月21日 |
1 |
小島政二郎先生訪問記(上) 前立腺手術で若返り |
|
|
吉田昭一 |
昭和45年6月21日 |
1 |
関一族 |
|
43 |
山田良平 |
昭和45年6月21日 |
1 |
ありし日しのびつつ除幕 吉野秀雄氏の歌碑 ハイカラで重厚で |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
2 |
客足三割減のエンマ市 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月21日 |
2 |
有望な湯脈につき当たる柴田観光 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月21日 |
2 |
臨時列車など体制ととのう海水浴 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月21日 |
2 |
安田靭彦画伯から乾漆の良寛像 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月21日 |
2 |
用地買収や道路総合計画など 市会原発特別委で 文科会の意見集約し要望 公害条例の制定も検討へ |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
2 |
測量はまず航空写真で 天候まつ東電 |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
2 |
現議員三氏を公認申請 自民党刈羽柏崎支部 |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
2 |
永年勤続の六議員表彰 |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
2 |
高橋国一郎 泉久三郎 田川信衛 泉温 長橋正久 |
個人消息 |
|
|
昭和45年6月21日 |
3 |
コンクリートダムに変更 鯖石川ダム 画期的な刈羽平野利水 |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
3 |
吉野氏追善現代歌壇大家染筆展 7月10日から小田急で |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
3 |
週刊現代に神林栄二氏の入選写真 |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
3 |
ゴルフ練習場八月オープン 理研が 荒浜にクラブハウスも |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
3 |
室星氏、県民会館で洋画個展ひらく |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
3 |
鋳物による造形展 原正樹氏らが |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
3 |
新館八月三日に 市立図書館で |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
3 |
春の懇談会 タイムス東京後援会 |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
3 |
三年連続県展奨励賞 桐山 毅氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年6月21日 |
4 |
カシワザキジャパンB |
|
|
竹田正明 |
昭和45年6月21日 |
4 |
綾子舞保存功労者を表彰 8月 市民会館で公開公演 |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
4 |
読売谷村氏を表彰 25回目迎えた読売旗野球 |
|
|
|
昭和45年6月21日 |
4 |
流木の嘆き |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年6月21日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年6月21日 |
4 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年6月28日 |
1 |
関一族 |
|
44 |
山田良平 |
昭和45年6月28日 |
1 |
開場まちきれずに買物 高崎市での「柏崎の観光とうまいもの展」 すでにお馴染みの雰囲気 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年6月28日 |
1 |
海びらき 一日・番神海水浴場 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
1 |
市役所の四階までとどく 30日にハシゴ消防車 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
1 |
錘≠フ彰徳碑 八月十五日に除幕 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
1 |
小島政二郎先生訪問記(下) 昼、原稿が書ける奇跡? |
|
|
吉田昭一 |
昭和45年6月28日 |
2 |
ジャングル風呂も完成 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月28日 |
2 |
盛来軒‐高伝間にアーケード |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月28日 |
2 |
小木航路七月二十日頃から二ヵ月 |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月28日 |
2 |
ソ連材、第一船が入る |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月28日 |
2 |
原発反対運動、再び活発化のきざし |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月28日 |
2 |
長岡‐柏崎間特急バスがデラックス |
柏崎より |
|
|
昭和45年6月28日 |
2 |
最高三万七千円の高初任給 工業・建設 平均でも三万円台にのせる ことしのトップは理研 女子も三万円台ぼつぼつ |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
2 |
万博へ三階節と米山甚句 7月25日〜27日 新潟県の日に民謡保存会が |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
2 |
小田信夫 下条惣造 村山隆茂 笠木恭平 |
個人消息 |
|
|
昭和45年6月28日 |
3 |
「特別機動捜査隊」のロケ 8月1日〜4日 鯨波海水浴場中心に |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
3 |
部会長ら決まる 商工会議所各部会 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
3 |
信越ビーチランドがオープン 近代化する鯨波にドライブインとホテル |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
3 |
市誌は十月発行 上下巻で千六百円 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
3 |
柏高が「制帽は自由に」 県下では10校が自由 新潟や長岡も |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
3 |
競技場の正面スタンドをふやす |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
3 |
多彩な催物が続々 会館ホールで連日 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
3 |
一千名の若人が参加して 27・28日 市制三十周年祝う青年大会 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
3 |
避けたいやむえず祝儀・・・=@柏崎まつりの子供タルみこし |
記者ノート |
|
|
昭和45年6月28日 |
4 |
カシワザキ・ジャパン(終) |
|
|
竹田正明 |
昭和45年6月28日 |
4 |
生活に役立つ実用百科 公民館 専門家依頼し講座 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
4 |
植物友の会五周年 七月四日に祝賀会 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
4 |
谷根ダム、七月に入札へ |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
4 |
アマゾン動物展 |
|
|
|
昭和45年6月28日 |
4 |
郵便配達人がお手上げ季節旅館屋号 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年6月28日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年7月5日 |
1 |
関一族 |
|
45 |
山田良平 |
昭和45年7月5日 |
1 |
「親切を心よく売ってください」 |
記者ノート |
|
笹川正治 |
昭和45年7月5日 |
1 |
合併とお家の事情 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年7月5日 |
1 |
荒浜沖で海洋調査始まる 原発 反対同盟は討論会要求 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
順調な荒浜ゴルフ練習場 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
八十万人の客よせ 海水浴場びらき |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
お盆帰省客に上野行き臨時急行 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
大型化するスターマイン |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
高野君(柏商)新記録の快走 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
開発公社、三億円の用地買収 工場・観光・青少年ホームなど まず土地の先行取得を 神宮移転、神社庁も承認 若葉町へ中島精密が進出 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
青海川には国民休暇村を |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
県議・市議候補を推薦 地区労定期大会で |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
土地開発基金も新しく登場 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
2 |
小林治助 倉部清義 会田正道 |
個人消息 |
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
一年生の「機敏なからだ」 荒浜小 NHK教育テレビに |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
20日から小木航路 遊覧シークも実施 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
15日から一方通行実施か |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
石ぶみめぐり 19日・公民館主催 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
市の花と木の選定市民投票 木は「くろ松」「かしわ」 花は「やまゆり」「はまごう」 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
「おおとり号」 図書館のブックカー |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
四百七十点の出品 民俗展と文化財展 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
水着撮影会 渥美マリらモデルに |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
開眼検診 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
柏崎洋画会展 25〜27日・大光ホール |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
観葉植物の廉売会 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
便利な盲人用電話 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
3 |
岡目八目・長岡と柏崎 |
砂上録 |
|
飛沢英雄 |
昭和45年7月5日 |
4 |
吹雪の中に人間像もとめて二十年 神林栄二氏が八月に写真個展 |
人と意見 |
|
|
昭和45年7月5日 |
4 |
水族館委員会も解散へ 建物は八坂神社に寄付 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
4 |
盛況だった青年大会 |
|
|
|
昭和45年7月5日 |
4 |
装飾「かんとう」 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年7月5日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年7月12日 |
1 |
関一族 |
|
46 |
山田良平 |
昭和45年7月12日 |
1 |
歯科医をやめて東京転居の平野さん オクサン稼業に専念します |
記者ノート |
|
|
昭和45年7月12日 |
1 |
一枚看板 |
暑中記 |
1 |
小竹久尓 |
昭和45年7月12日 |
1 |
海運柏崎しのぶ船絵馬 桑山家と牧口家の奉納 |
民俗資料展紙上展 |
1 |
|
昭和45年7月12日 |
2 |
四分たつと蘇生は五割 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
カラカラに乾いた梅雨期の後半 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
海浜旅館ギッシリ |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
同盟も三名の市議候補を推薦 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
減反分だけ産米予約へる |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
刈羽の地主、東電の立ち入り調査認める |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
榛名町、安中市も臨海施設を 高崎市の臨海学校に刺激されて 群馬県から続々と希望 柏崎と児童の交歓望む 安中市、榛名町 土地買収を打診 |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
マリーンクラブ百名へ 15日設立 長岡方面へも呼びかけ |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
桑山清素描集 出版記念会 |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
東京柏商同窓会総会 |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
艸心忌 |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
2 |
西川孝純 中村進 野島寿平 原幸子 吉川新弌 |
個人消息 |
|
|
昭和45年7月12日 |
3 |
給付学生が集まり親睦会 山口奨学会 八月、池田弥三郎氏招き |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
3 |
世界選手権保持者を招き講習会 バドミントン |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
3 |
高崎へ30周年祝賀旅行 8月24・25日・国鉄が市民号運転 |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
3 |
新図書館、開館は八月三日 市民への公開は二十二日から |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
3 |
裏日本の開発 市制30周年記念講演 |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
3 |
民踊流し講習会 |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
3 |
採用五割がUターン組 柏崎シルバー精工・親の願望に密着 八月三日 新工場が操業開始 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和45年7月12日 |
4 |
早暁の散歩こそ最良の健康法 |
砂上録 |
|
中沢房吉 |
昭和45年7月12日 |
4 |
かしわ、松が候補に残る 花は山百合・はまなす・ペチュニア |
|
|
|
昭和45年7月12日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年7月12日 |
4 |
落語の当たり年 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年7月19日 |
1 |
関一族 |
|
47 |
山田良平 |
昭和45年7月19日 |
1 |
柏崎マリーンクラブの爽やかな狙い 海の町のイメージアップへ |
記者ノート |
|
|
昭和45年7月19日 |
1 |
瑞泉寺まで |
暑中記 |
2 |
小竹久尓 |
昭和45年7月19日 |
1 |
泥くささの中に素朴な味 新しい認識をと・・・松田氏 |
民俗資料展紙上展 |
2 |
|
昭和45年7月19日 |
2 |
激職にたえる市長 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月19日 |
2 |
小木航路、二十日から再開 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月19日 |
2 |
駅前広場、舗装完了、観光案内所も |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月19日 |
2 |
笠島海岸の岩場で遭難さわぎ |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月19日 |
2 |
祝意あふれ市制三十周年式典 23日・市民会館ホール 市民代表ら千百名が出席 山車25台、たるみこし30台 スターマインは34本 二千人参加の民謡流し 鼓笛隊パレード 16団体・25台の山車 30台のたるみこし スターマイン34本 満艦飾で海上パレード 海上自衛艦が四隻入港 |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
2 |
市政功労者や入選論文表彰 |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
裏浜海岸に三本の突堤 海岸保全をネライ来年度から国費導入の構想 中央海水浴場に足がかり |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
セイコー堂角がラッシュ 東本町・諏訪町の一方通行で |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
盛会だった艸心忌 |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
柏崎のいしぶみ 22日・出版記念会 |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
三変電所を大幅に増強 工場進出増設など 礼拝・比角・柏崎を |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
復刻「蓮の露」が完成 良寛との心のふれあい |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
市は公開討論会を断る 「現在まですでに公開説明している」 |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
桑山氏の素描集祝賀会 |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
平野夫妻送別会 28日・産業会館で |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
中広間・食堂増設 米山レストハウスが |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
駒場高が番神で臨海教育 |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
3 |
小竹久尓 市川文雄 |
個人消息 |
|
|
昭和45年7月19日 |
4 |
新図書館運営の問題点 |
砂上録 |
|
坂野高次 |
昭和45年7月19日 |
4 |
少年剣士たちが野試合 柏崎祭に奉納 夏休みに合宿して |
|
|
|
昭和45年7月19日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年7月26日 |
1 |
関一族 |
|
48 |
山田良平 |
昭和45年7月26日 |
1 |
会員がふえつづける「長男集団」 青年会議所の大山車づくり |
記者ノート |
|
|
昭和45年7月26日 |
1 |
夢に見るひと |
暑中記 |
3 |
小竹久尓 |
昭和45年7月26日 |
1 |
未来への扉をひらく柏崎へ 祝意あふれた市制30年 |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
異彩放つ大まんだら |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
シンナー遊びや盗みの非行少年集団 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
柏崎汽船は解散、小木航路は再開 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
海の柏崎、超満員 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
再び原発公開討論会を要求 |
柏崎より |
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
祝賀気分一色に街はわく 市制30周年ぎおん祭り 山車に樽みこし・花火 |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
前夜祭、テレビに BSNが26日放送 |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
記念論文入選表彰 豊かな柏崎めざして |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
河合卯之助氏の作陶を偲ぶ 26日まで三越で |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
公害処理の窓口を設置 公害防止協議会 原子力問題は別途に |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
2 |
渡辺秀英 山本浄信 竹内吉三郎 吉野陽一 倉田悟 榑井総一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和45年7月26日 |
3 |
三年連続して金賞を受賞 北日本食品 世界モンドセレクション |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
3 |
柏工・付属校が勝ち進む 県下高校野球 |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
3 |
目で見る市政要覧、一本に 市制30周年を記念して市が発刊 |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
3 |
大腸菌の多い新花町下海岸 清潔なのは番神海水浴場 |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
3 |
柏崎洋画会展 |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
3 |
山の子を海に招く 米山ライオンズクラブ |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
3 |
東京柏商同窓会総会 |
|
|
久保 誠 |
昭和45年7月26日 |
4 |
越後路三日 |
|
|
野島寿平 |
昭和45年7月26日 |
4 |
民間の開発会社ぞくぞく 宅地造成や海浜のホテル |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年7月26日 |
4 |
吉野歌碑採拓 |
|
|
江川安治 |
昭和45年7月26日 |
4 |
金融情勢の講演会 |
|
|
|
昭和45年7月26日 |
4 |
町内対抗野球大会 |
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年8月2日 |
1 |
関一族 |
|
49 |
山田良平 |
昭和45年8月2日 |
1 |
飛び火でスターマイン日本同時打ち 五万人集めた26日の花火 |
記者ノート |
|
|
昭和45年8月2日 |
1 |
河合卯之助の作陶を偲ぶ会 懐かしい遺作展をみて |
砂上録 |
|
大島吉之助 |
昭和45年8月2日 |
1 |
好評を集めた樽みこし 山車 本五・諏訪町が圧巻 |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
盛り上がった柏崎まつり |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
海水浴は大当たり |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
連日新記録の水道使用料 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
胸つき八丁の原発 |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
シルバー精工操業 |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
日本海大陸ダナ開発拠点に 田中幹事長 柏崎の位置づけを強調 少なくも富山・高岡なみに |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
大神宮とりこわし 八月一ぱいに |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
九月議会が合併のヤマ場 市会合併研究委 単独合併も・・・の態度 |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
柏崎談笑会 七月例会 |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
2日は超満員の小木航路 連日の快晴でお客も順調 |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
2 |
山中寅一 会田真一 堀越篤松 若月静輔 森重造 西巻憲一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和45年8月2日 |
3 |
鯨波、番神、水源地でロケ 3・4日 テレビ映画「花火と女」 |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
3 |
ゴルフガーデン開場 荒浜に8月1日から |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
3 |
50度の温泉? 柴田観光の試掘 |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
3 |
版画家品川工氏も 国画会新潟会展に |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
3 |
30周年祝賀の盆踊り 14日夜・市役所裏駐車場で |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
3 |
皷に水島画伯も |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
3 |
視察・研究者相次ぐ綾子舞 2日3日 NHKや戸板、林氏ら |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
3 |
|
雁魚通信 |
|
宮崎清隆 |
昭和45年8月2日 |
3 |
岡本文弥さんの随筆集 |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
4 |
モモ子蒸発 |
暑中記 |
4 |
小竹久尓 |
昭和45年8月2日 |
4 |
お盆前後に同窓会総会 14・16日 柏高、柏商などが |
|
|
|
昭和45年8月2日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年8月2日 |
4 |
「柏崎のいしぶみ」を読んで |
季節の手帳 |
|
中沢房吉 |
昭和45年8月9日 |
1 |
関一族 |
|
50 |
山田良平 |
昭和45年8月9日 |
1 |
裸の町・鯨波の昨今 目下人口一万人の市街地 |
記者ノート |
|
|
昭和45年8月9日 |
1 |
ワンマンバス |
暑中記 |
5 |
小竹久尓 |
昭和45年8月9日 |
1 |
手鞠偶作 |
|
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
山の子ら、海を満喫 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
近づくお盆行事 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
大型船の就航も |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
活況の日石加工油 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
満員の新図書館 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
大豊作の稲作 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
米山中腹にパラポラアンテナ 電々公社 東京‐新潟間を多ルート化 災害に備えて複線化へ 大平地内 二億〜三億円の施設 |
|
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
自民党大会 28日・田中幹事長も出席し |
|
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
錘≠フ顕彰碑 25日野田苛島で除幕 |
|
|
|
昭和45年8月9日 |
2 |
|
雁魚通信 |
|
小島政二郎 |
昭和45年8月9日 |
2 |
乗松忠男 飯塚正 |
個人消息 |
|
|
昭和45年8月9日 |
3 |
入選作「角巻のなか」も 15〜16日 神林栄二氏が写真個展 |
|
|
|
昭和45年8月9日 |
3 |
年間八十億円生産 北日本食品の近況 |
業界トピック |
|
|
昭和45年8月9日 |
3 |
駅も指定券とりに懸命 連日七百‐八百枚の要望に対し入手は三分の一以下 帰省客の座席確保戦争 |
|
|
|
昭和45年8月9日 |
3 |
新潟柏崎市刈羽郡人会 |
|
|
|
昭和45年8月9日 |
3 |
大卒の応募目立つ 市役所の求人 |
|
|
|
昭和45年8月9日 |
3 |
神林栄二さんの個展によせて |
|
|
浜谷 浩 |
昭和45年8月9日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐@ |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年8月9日 |
4 |
初の中学総合大会、柏崎で 11種目に3千人の選手 |
|
|
|
昭和45年8月9日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年8月9日 |
4 |
売出しの目玉に柏崎海水浴招待 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年8月16日 |
1 |
関一族 |
|
51 |
山田良平 |
昭和45年8月16日 |
1 |
大気汚染を吹っ飛ばすのは台風しかない 妙手のない公害論議 |
記者ノート |
|
|
昭和45年8月16日 |
1 |
28日・身のたけ6メートル50の越後大仏を除幕 大久保・原青銅所が一年がかりで鋳込む 北蒲黒川村の災害死者を弔う観音 |
東西南北 |
|
|
昭和45年8月16日 |
1 |
父・卯之助のこと |
|
|
河合 紀 |
昭和45年8月16日 |
2 |
二万人で賑った花市 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月16日 |
2 |
二千人のカメラマン集めた撮影会 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月16日 |
2 |
高校教師の会が原発の公開質問 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月16日 |
2 |
立派な仏壇、新しい墓石たつ |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月16日 |
2 |
北条は「単独でも合併」の態度 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月16日 |
2 |
近藤選手、世界ボート選手権へ 東レ・ボート部 「かじつきフォア」の三番 ミュンヘンへの期待も 刈羽村出身 柏工時代は柔道選手 |
|
|
|
昭和45年8月16日 |
2 |
欠点をゼロにする運動 西川鉄工・品質天下一品目ざし |
|
|
|
昭和45年8月16日 |
2 |
綾子舞公演 |
|
|
|
昭和45年8月16日 |
2 |
高桑章夫 藤原清 |
個人消息 |
|
|
昭和45年8月16日 |
3 |
範士の称号允許 |
|
|
石黒敬七 |
昭和45年8月16日 |
3 |
神林栄二写真歴 |
|
|
|
昭和45年8月16日 |
3 |
新盆の人々 昭和四十四年 昭和四十五年 |
|
|
|
昭和45年8月16日 |
3 |
お棚まいり |
暑中記 |
6 |
小竹久尓 |
昭和45年8月16日 |
3 |
38チーム出場 町内対抗野球 |
|
|
|
昭和45年8月16日 |
3 |
労音、八月公演 |
|
|
|
昭和45年8月16日 |
3 |
イタコの口寄せ |
新涼雑記 |
|
桑山 清 |
昭和45年8月16日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐A |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年8月16日 |
4 |
古着みたいのもの |
|
|
江原八重 |
昭和45年8月16日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年8月16日 |
4 |
市内の施設めぐり |
|
|
|
昭和45年8月16日 |
4 |
暑中通信 |
|
|
久保 誠 |
昭和45年8月23日 |
1 |
関一族 |
|
52 |
山田良平 |
昭和45年8月23日 |
1 |
人間回復へのひとり旅 |
記者ノート |
|
北川省一 |
昭和45年8月23日 |
1 |
大選手団に民宿総動員 第一回県下中学総合体育大会 棒高に牧口君(荒浜) |
東西南北 |
|
|
昭和45年8月23日 |
1 |
水一筋に歩いて |
新涼雑記 |
|
前沢慶治 |
昭和45年8月23日 |
2 |
神林氏の写真個展盛況 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
伊勢崎市が笠島に臨海学校のぞむ |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
高崎市へ訪問の柏崎市民号列車 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
秋は婚礼衣装展示会ラッシュから |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
減反どこふく風の大豊作 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
進まない原発用地買収交渉 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
中央海岸に百メートル突堤を三本 来年度着工へ 海岸保全とレジャー施設を狙い |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
田中幹事長も出席 |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
一三五万円で記念事業 県立養護学校 創立五周年迎えて |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
伊藤定治氏が「林空線」刊行 北方領土テーマに |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
植木氏の遺産二億 税務署が相続公示 |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
2 |
綾子舞公演 |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
3 |
こんどは東駅通り拡張へ 駅前広場と南町を結ぶ セイコー堂脇は当分現状続く |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
3 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年8月23日 |
3 |
今夏の海水浴客、80万人 土・日曜型を脱して平日も混雑 |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
3 |
菅井哲郎書作展 26日から県民会館で |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
3 |
全国でも珍しいシダ公園を 植物友の会が水源地に計画 |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
3 |
卯之さんの思い出 |
|
|
桑山太市 |
昭和45年8月23日 |
3 |
千原三郎 土田吉三郎 鈴木英一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和45年8月23日 |
3 |
翠・の道徳たたえ除幕 25日・野田苛島の生家の庭に |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
3 |
23日決勝の町内野球 |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
4 |
新記録だった17日の収入 帰京臨時急行列車 5日間とも定員こす |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
4 |
公衆電話の三分打ち切り |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
4 |
やって来る客は質が変わったが・・・ |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年8月23日 |
4 |
健民少年団交歓会 県下四団体が |
|
|
|
昭和45年8月23日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐B |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年8月30日 |
1 |
関一族 |
|
53 |
山田良平 |
昭和45年8月30日 |
1 |
新潟・高田からも「切符がほしい・・・」 6日・文学座「華岡青洲の妻」 |
記者ノート |
|
|
昭和45年8月30日 |
1 |
満員だった綾子舞公演 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年8月30日 |
1 |
遺徳たたえ頌徳碑除幕 野田苛島 遂g之助翁生家に |
|
|
|
昭和45年8月30日 |
2 |
一割減反、二割の増収 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月30日 |
2 |
速度出しすぎに拡声器が大声で注意 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月30日 |
2 |
剣道ばやりで少女三剣士が初段に |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月30日 |
2 |
乗客四千八百人こえた佐渡航路 |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月30日 |
2 |
過疎地域への工場進出がぼつぼつ |
柏崎より |
|
|
昭和45年8月30日 |
2 |
参院選地方区、二名公認も考慮 田中幹事長 内山信連会長、小林市長らの名前も 北陸縦貫、長岡‐直江津間を 市長選では小林治助氏を推薦 |
|
|
|
昭和45年8月30日 |
2 |
「いまにやります・・・」では通らない 含み多い幹事長発言 |
|
|
|
昭和45年8月30日 |
2 |
からみつく甘み、渋み |
|
|
小島政二郎 |
昭和45年8月30日 |
3 |
厳しい味覚テストに耐え 北日本ののり玉川 世界食品審査で三年連続一位 |
|
|
|
昭和45年8月30日 |
3 |
柏高、水球国体へ 北信越ブロックで優勝 |
|
|
|
昭和45年8月30日 |
3 |
少年飛行隊の同窓会 大空にあこがれた顔ぶれが集まり |
|
|
|
昭和45年8月30日 |
3 |
|
雁魚通信 |
|
平野せつ子 |
昭和45年8月30日 |
3 |
おやじさん・宗一 故布施宗一氏 |
|
|
布施鉦蔵 |
昭和45年8月30日 |
3 |
小形きみ子 布施宗一 |
個人消息 |
|
|
昭和45年8月30日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐C |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年8月30日 |
4 |
演劇、男子バレーなど優勝 青年大会 書道・意見発表でも |
|
|
|
昭和45年8月30日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年8月30日 |
4 |
|
雁魚通信 |
|
山川幾蔵 |
昭和45年8月30日 |
4 |
根だやしの植物採取 |
季節の手帳 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年9月6日 |
1 |
関一族 |
|
54 |
山田良平 |
昭和45年9月6日 |
1 |
百億産業への方途さぐる団地 ことしは四十二億円に成長 |
記者ノート |
|
|
昭和45年9月6日 |
1 |
シルバー精工の竣工 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年9月6日 |
1 |
勤労青少年の新しい城 業界も 七百万円募金を |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
いいモノが売れる衣装 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
ブドウ園、豊作 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
帝石も中通で当たる |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
やっと待望の雨 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
新米ひっぱり凧 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
内郷中生徒が快泳 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
木材検疫場所に農林省決定 柏崎港 ソ連材輸入、大きく前進へ まず北条町と単独各併か |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
公害情報あつめ市長に意見 9日初会合 市公害防止協議会が発足 |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
|
雁魚通信 |
|
栗林醇一 |
昭和45年9月6日 |
2 |
東北工業が落札 勤労青少年ホーム |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
2 |
田辺栄作 江尻勇 田中睦康 佐藤正徳 |
個人消息 |
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
ゴルフ場、帝観が肩代わり 柿崎・大潟町 日本海観光は保証金返還 |
業界トピック |
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
松力峰にヤマハトレールランド |
業界トピック |
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
煙の上にニョッキリと ハシゴ消防車の新威力 |
東西南北 |
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
清水柏小校長渡米 アメリカ教育視察 |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
七十年代の教育を懇談 |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
雛ウ一郎氏個展 若手新進の洋画家 |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
持田篤氏、西ドイツへ留学 北条条町出身 新進の声楽家 |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
秋祭に日本舞踊 柏崎神社当番の四丁目 |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
労音、創立10周年 29日・うたごえ喫茶 |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
3 |
|
日々好日 |
|
|
昭和45年9月6日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐D |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年9月6日 |
4 |
全市を四百十三区に区分 国勢調査 過疎過密や交通手段調査も |
|
|
|
昭和45年9月6日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年9月6日 |
4 |
ゴルフガーデンナイター繁盛記 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年9月13日 |
1 |
関一族 |
|
55 |
山田良平 |
昭和45年9月13日 |
1 |
焦点は都市下水道つくりに 公害防止協議会が発足 |
記者ノート |
|
|
昭和45年9月13日 |
1 |
石地含めると百万人突破 当たった今夏の海水浴 群馬は好調に増える |
東西南北 |
|
|
昭和45年9月13日 |
1 |
夢窓国師の庭(上) |
砂上録 |
|
田中泰阿弥 |
昭和45年9月13日 |
2 |
駅通りと本町つながる歩道 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月13日 |
2 |
うまい米を早く・・・ひっぱりだこの新米 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月13日 |
2 |
最高は98歳の行田タメさん |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月13日 |
2 |
柏高水球部、国体緒戦で敗れる |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月13日 |
2 |
高柳で千百メートルの長大トンネル着工 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月13日 |
2 |
大繁盛、もう去年の出動こす救急車 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月13日 |
2 |
柏高、募金七百万円に達す 近づく創立70周年 記念誌や名簿作成も進む 記念講演に曽田宗範氏 |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
2 |
新理事長に市川氏 来年の青年会議所役員 |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
2 |
県議・市長選投票日決まる |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
2 |
|
日々好日 |
|
|
昭和45年9月13日 |
3 |
公害対策と研究窓に一億円 理研・日本メッキ 沈殿池作りや薬品投入 |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
3 |
松村正吉氏渡欧 |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
3 |
関西柏商同窓会 |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
3 |
柏崎編年史の予約を開始 11月の文化の日に発刊予定 |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
3 |
木村鉄工が新工場 |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
3 |
久保誠 島谷正亮 |
個人消息 |
|
|
昭和45年9月13日 |
3 |
柏商23回クラス会 |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
3 |
園長に森重造氏 |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
3 |
文学座公園あとさき |
|
|
|
昭和45年9月13日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐E |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年9月13日 |
4 |
48年には上野から始発に 海水浴列車 信越線複線と関連 |
人と話題 |
|
|
昭和45年9月13日 |
4 |
新手・小木へ一パイ飲みに・・・ |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年9月13日 |
4 |
新潟・長野対抗陸上競技 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
1 |
関一族 |
|
56 |
山田良平 |
昭和45年9月20日 |
1 |
貞心尼に続いて生田万の生涯を出版 三条・野島出版の入沢公一氏 |
記者ノート |
|
|
昭和45年9月20日 |
1 |
貴重品になったレンコン 市街地化す鏡カ沖の蓮田圃 |
壁 |
|
|
昭和45年9月20日 |
1 |
水かけの公開討論会是非 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年9月20日 |
2 |
もう借金は大半返済 |
東西南北 |
|
|
昭和45年9月20日 |
2 |
柏崎からの万博見物は七千人か |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月20日 |
2 |
柴野氏、南極観測隊員にえらばれる |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月20日 |
2 |
北条町は十月に合併の結論 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月20日 |
2 |
十代の家出が多い |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月20日 |
2 |
注目される「斡旋出動」時期 原発用地買収 市長ら早期妥結の仲介へ? 東電と安全協定は結ぶ 教師の会と市会合 討論会は平行線 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
2 |
27日・山中トンネル起工式 三年継続で大成建設 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
2 |
谷根ダム、再入札 上水道水源工事 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
2 |
植木信一 藤田美代 波方一二郎 真貝新一 近藤惣五郎 大勝徳之烝 |
個人消息 |
|
|
昭和45年9月20日 |
3 |
民間三〜五業者が名のり ゴミ収集 西部市街地を委託 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
3 |
地蔵サンの団地? 米山町の8号線山地に |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
3 |
全国各地から「関一族」集会 10月23日 中沢・佐藤教授らも参加 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
3 |
柏高おしくも二位 サッカー選手権 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
3 |
|
雁魚通信 |
|
宮 柊二 |
昭和45年9月20日 |
3 |
柴田観光、土地造成に着手 見通し明るい?温泉試掘 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
3 |
室内モデル写生会 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
3 |
|
直言曲言 |
|
|
昭和45年9月20日 |
3 |
夢窓国師の庭(下) |
砂上録 |
|
田中泰阿弥 |
昭和45年9月20日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐F |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年9月20日 |
4 |
真打ち五人の寄席名人会 社福事務所 前売り券売出す |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
4 |
保育所合同運動会 |
|
|
|
昭和45年9月20日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年9月20日 |
4 |
10月10日、盛大に体育祭 市制30周年記念して |
|
|
|
昭和45年9月27日 |
1 |
関一族 |
|
57 |
山田良平 |
昭和45年9月27日 |
1 |
こちら警視庁三億円捜査本部 捜査に協力頼まれた高忠さん |
記者ノート |
|
|
昭和45年9月27日 |
1 |
猫のひたいの工事現場で 米山三里 温泉ヤグラと隊道 |
東西南北 |
|
|
昭和45年9月27日 |
1 |
或る土曜日 |
日々好日 |
|
大塚義威 |
昭和45年9月27日 |
2 |
幼児ハッスルの運動会 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月27日 |
2 |
原子力産業会議も腰をあげる? |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月27日 |
2 |
柏崎大神宮、田塚で移築の棟上げ |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月27日 |
2 |
旭町、表町の駐車禁止を検討 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月27日 |
2 |
特殊製品の新工場が完成した日石 |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月27日 |
2 |
高校、秋の旅行へ |
柏崎より |
|
|
昭和45年9月27日 |
2 |
谷根ダム、七億一千万円で 前田建設・植木組共同企業体が落札 上水道第五次拡張着手へ 給水量を倍以上にふやす 昭和60年までの水不足解消目指す |
|
|
|
昭和45年9月27日 |
2 |
田中幹事長来柏 |
|
|
|
昭和45年9月27日 |
2 |
|
雁魚通信 |
|
植木信一 |
昭和45年9月27日 |
2 |
西虎会が優勝 |
|
|
|
昭和45年9月27日 |
2 |
佐藤乙弥 波方一二郎 赤沢一嘉 中野イシ |
個人消息 |
|
|
昭和45年9月27日 |
3 |
多かった関東・東京の乗客 佐渡航路 五千二百越しまずまず |
|
|
|
昭和45年9月27日 |
3 |
省力産業の大型クレーン制作 刈羽村に進出の東和工業順調 |
|
|
|
昭和45年9月27日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年9月27日 |
3 |
50年目の国勢調査 10月1日 過疎過密の人口動態追う |
|
|
|
昭和45年9月27日 |
3 |
大六会の集まり |
|
|
三井田誠一郎 |
昭和45年9月27日 |
3 |
山万の寛吾さん逝く |
砂上録 |
|
中沢房吉 |
昭和45年9月27日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐G |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年9月27日 |
4 |
確答は避ける佐渡汽船 佐渡航路 越佐丸は売却で・・・ |
|
|
|
昭和45年9月27日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年9月27日 |
4 |
市民会館催物案内 |
|
|
|
昭和45年9月27日 |
4 |
若者の生き甲斐 |
季節の手帳 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年10月4日 |
1 |
関一族 |
|
58 |
山田良平 |
昭和45年10月4日 |
1 |
柏崎幼稚園第一回生のクラス会 82歳の大橋スイ先生囲み |
記者ノート |
|
|
昭和45年10月4日 |
1 |
三百七十戸の米山台団地 中島精密の進出も 変貌すすむ大久保 |
壁 |
|
|
昭和45年10月4日 |
1 |
東と西と |
砂上録 |
|
柴野欽司 |
昭和45年10月4日 |
2 |
駅前に大観光案内版 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
山中トンネル起工 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
キノコ狩りさかん |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
岩手国体へ五選手 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
米つくりから観光用畑への転換も |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
高校生万引き集団 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
五者側、まず地権者の委任状を 原発用地買収 ヤマ場の十月むかえる 原子力の日に講演 東大都甲教授招き 荒浜を守る会が結成一周年集会 |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
講師に藤原弘達氏 14日・信金の講演会 |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
慶大へ推薦入学 柏高から一名が |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
刈羽、西山は合併見送る 北条 単独で柏崎と合併へ |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年10月4日 |
2 |
小林孝平 |
個人消息 |
|
|
昭和45年10月4日 |
3 |
四年間、六百本植え続ける 青年会議所 鯨波林道碑も建立 |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
3 |
高等実践女が創立80年 |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
3 |
小ターミナルの雰囲気 成功した駅前ビル商店 |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
3 |
出版二題 故田中氏と深田氏 |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
3 |
11回目を迎えた読者大会 十一月九日に東京でひらく |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
3 |
十和田行(上) |
|
|
小川冷光 |
昭和45年10月4日 |
3 |
「母校の存廃が問われている」 二中同窓会 6日臨時総会で意見集約 |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
3 |
少なくなった不渡手形 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年10月4日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐H |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年10月4日 |
4 |
11月から日曜配達は廃止 柏崎郵便局 ただし速達はのぞく |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
4 |
詩情描く国領画伯 元柏高美術教諭 |
|
|
|
昭和45年10月4日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年10月4日 |
4 |
有料の猟区を |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年10月11日 |
1 |
関一族 |
|
59 |
山田良平 |
昭和45年10月11日 |
1 |
奨学会の基金づくりもできる 柏高70年の井比孝委員長 |
記者ノート |
|
|
昭和45年10月11日 |
1 |
「両目は開港指定」のとき 高崎から贈られたダルマ |
壁 |
|
|
昭和45年10月11日 |
1 |
設備投資がつづく日石加工油柏崎工場長 田川信衛氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年10月11日 |
2 |
けんらんの池坊華道展 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月11日 |
2 |
川崎や高崎から来て心中・自殺 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月11日 |
2 |
体育の日、三年続けての雨ふり |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月11日 |
2 |
パチンコ名人戦 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月11日 |
2 |
工場誘致第一号もフイ?の高柳町 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月11日 |
2 |
おけさ柿熟す |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月11日 |
2 |
原発と住民生活結ぶ計画を 温排水検討グループが ヒューマンな活用検討へ 育苗センターや地域暖房 フリーな討議の中から構想 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
2 |
新入会員八氏 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
2 |
阿部新一 桑山雅 |
個人消息 |
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
市外の同窓会員も続々と 柏高70周年記念式 顔揃える歴代校長 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
歩道、アーケード同時に 各商店の改造終わった旧本町3 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
一日里親に十氏 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
二中同窓会、統合に不賛成 臨時総会で 「明確な理由なし」 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
青年会議所へ二氏 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
柏崎春秋創刊20年 26日・産業会館で式典 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
イソ釣り大会 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
柏崎談笑会 九月例会 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
後続者育成のゼミ |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
ブックカーの行進 25日・県下各市図書館 |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
3 |
自然休養村 |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年10月11日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐I |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年10月11日 |
4 |
予約好調な柏崎編年史 市教委 早めの申込み望む |
|
|
|
昭和45年10月11日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年10月11日 |
4 |
ガダルカナルから認識票かえる |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年10月18日 |
1 |
関一族 |
|
60 |
山田良平 |
昭和45年10月18日 |
1 |
田中心一氏の「方言集」と視聴覚教育 方言をテープに録音したい |
記者ノート |
|
|
昭和45年10月18日 |
1 |
新市域が活躍の体育祭 余興種目に千五百人わく |
壁 |
|
|
昭和45年10月18日 |
1 |
利用者が12万人こえた年金ホーム所長 阿部耕平氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
進まぬ木工団地の買収 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
理研、こんどはボーリング場 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
中学サッカー大会 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
十月下旬に調停案 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
パチンコ名人決まる |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
錦ゴイの逸品揃う |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
高柳町中後部落が全戸移住 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
新しい使用法を検討の時期 市公会堂 来年は中央公民館建築で 博物館か児童科学館か 市の文化政策のなかで |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
「関一族」が顔合わせ 23日 法要や懇親会も |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
|
日々好日 |
|
|
昭和45年10月18日 |
2 |
小林喬 大島康孝 関口和子 長井保三 瀬下丈夫 |
個人消息 |
|
|
昭和45年10月18日 |
3 |
行基作と伝えられる本尊 いたみもなく、あるいは隠れた重要文化財か 下田尻不退寺 61年目の秘仏ご開帳 |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
3 |
高野選手が五位 岩手国体の陸上で |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
3 |
人気上々の寄席名人会 真打ち五人が揃う顔ぶれで |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
3 |
20年ぶりの柏崎 |
|
|
春風亭柳橋 |
昭和45年10月18日 |
3 |
23日から市展 産業会館で |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
3 |
邦楽と舞踊の会 数え唄・新柏崎も |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
3 |
原発講演会 26日・原子力の日に |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
3 |
生田万一三三年忌 11月8日・柏崎神社で |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
3 |
|
雁魚通信 |
|
松村正吉 |
昭和45年10月18日 |
3 |
関恒子様へ |
砂上録 |
|
石川文子 |
昭和45年10月18日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐J |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年10月18日 |
4 |
町内対抗で駅伝競走 11月1日 六区間一万六千メートルのコース |
|
|
|
昭和45年10月18日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年10月18日 |
4 |
従業員の宿直代わりにガードマン登場 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年10月25日 |
1 |
関一族 |
|
61 |
山田良平 |
昭和45年10月25日 |
1 |
計画的な設備強化のうまい柏崎 電力需要、大幅に伸びる |
記者ノート |
|
|
昭和45年10月25日 |
1 |
三代・七十年のあゆみ 柏高記念式 卒業生一万人こす |
壁 |
|
|
昭和45年10月25日 |
1 |
用地買収斡旋案出る |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年10月25日 |
2 |
世は我が立つを・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月25日 |
2 |
国際反戦デーに原発反対のデモ |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月25日 |
2 |
北条伊部町長、五月に柏崎市と合併 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月25日 |
2 |
スモン病はかなんで主婦が自殺 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月25日 |
2 |
アナのあく中央部の市議候補 |
柏崎より |
|
|
昭和45年10月25日 |
2 |
各界で活躍の柏中柏高人脈 伝統の70年 特に学界で著名な人材そろう |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
2 |
笠島の急カーブ解消工事を 別荘群の裏手に新道 |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
2 |
五部門に一九九点 市民の力作揃う市展 |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
2 |
島田晃洲 |
個人消息 |
|
|
昭和45年10月25日 |
3 |
東電、今月中にも回答へ 原発用地買収あっせん 五者側が申入れ |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
3 |
原正樹氏、日展工芸で特選 抽象作品「曲面の斜角柱」 |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
3 |
付属高が全焼 |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
3 |
秋の植樹祭 |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
3 |
市民芸能祭を計画 |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
3 |
|
スポーツ |
|
|
昭和45年10月25日 |
3 |
一族300年の歴史を回顧 関一族の法要・懇親会 |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
3 |
旧制柏中一回卒で柏崎医師会最長老の 久保田宮太郎氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年10月25日 |
4 |
工場団地が功労賞を受賞 第四銀行から 市内では初めて |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年10月25日 |
4 |
まだ平均以下?の家庭電化 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年10月25日 |
4 |
郷土出版物の展示など |
|
|
|
昭和45年10月25日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐K |
|
|
三宮 勉 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年11月1日 |
1 |
関一族 |
|
62 |
山田良平 |
昭和45年11月1日 |
1 |
短大付属高校もえる 30日から残った教室で授業 |
記者ノート |
|
|
昭和45年11月1日 |
1 |
漂然たる現れ、棟方さん 柏崎にも親しみ深いその板画芸術 |
壁 |
|
|
昭和45年11月1日 |
1 |
虞れ(おそれ) |
砂上録 |
|
水島 清 |
昭和45年11月1日 |
2 |
付属高へ激励ぞくぞく |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月1日 |
2 |
郷土が生んだ探険家松田伝十郎の碑 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月1日 |
2 |
平井の火葬場着工へ |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月1日 |
2 |
原発講演会もめる |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月1日 |
2 |
キノコとりにでかけて死亡 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月1日 |
2 |
暑いバカ陽気と木枯らしと |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月1日 |
2 |
柏崎の人口七万三、五六九人 国勢調査 刈羽郡は全町村が過疎地区に 五年間で西山町クラスがなくなってしまう人口減 昭和45年国勢調査結果 |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
2 |
品田聖平 千原三郎 保坂弘司 |
消息・往来 |
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
女子教育の道一筋に80年 柏崎高等実践女学校 卒業生8千人に達す |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
西本町商店街二題 |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
落書きコーナー |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
電話の技術革新や買物競走 産業祭 消費生活や文化展に衣がえ |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
過疎を調査 郡内三町へ視察団 |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
ビンズ・コーヒー |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
第二回名人戦 |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
関一族・柏崎に集う ‐25家・44名が‐ |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
品田金八 三宮勉 |
個人消息 |
|
|
昭和45年11月1日 |
3 |
|
雁魚通信 |
|
渡辺 武 |
昭和45年11月1日 |
3 |
創立八十周年を迎えた 柏崎高等実践女学校長 丸山中氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年11月1日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐L |
|
|
三宮 武 |
昭和45年11月1日 |
4 |
業界から七百万円の募金 会議所各部会ごと 勤労青少年ホームに |
|
|
|
昭和45年11月1日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年11月1日 |
4 |
紅葉を探る |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年11月1日 |
4 |
下村治氏が講演 9日・経済クラブで |
|
|
|
昭和45年11月8日 |
1 |
関一族 |
|
63 |
山田良平 |
昭和45年11月8日 |
1 |
「あした待たるる宝船」 原発用地・刈羽地権者と合意 |
記者ノート |
|
|
昭和45年11月8日 |
1 |
端正な伝統ふまえた年輪 日展作品 原直樹氏「水と月」 |
壁 |
|
|
昭和45年11月8日 |
1 |
創立六十周年を迎えた西川鉄工所社長 西川勉氏 |
人と意見 |
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
催物いずれも大当たり |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
市内随一の近代校舎となった枇杷島小学校 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
涙ながらに訴えた過疎の苦しさ |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
新婚の若者夫婦がいっぱい半田団地 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
初の町内対抗駅伝 笠島チームが優勝 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
刈羽村地権者と東電が合意へ 原発用地 山林反当たり七十五万円で 買収総額は三十五億円 |
|
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
吉乃川が首席 関東信越鑑評会で |
|
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
柏崎談笑会 十月例会 |
|
|
|
昭和45年11月8日 |
2 |
内山清一郎 長部政吉 関三三生 |
個人消息 |
|
|
昭和45年11月8日 |
3 |
細線機のトップメーカー 西川鉄工 創立60周年記念式 |
|
|
|
昭和45年11月8日 |
3 |
青海川に国民休養地を 自然保護の野鳥林や森も |
|
|
|
昭和45年11月8日 |
3 |
柏崎書道院展 |
|
|
|
昭和45年11月8日 |
3 |
在阪柏商二六期生のつどい |
|
|
島谷正亮 |
昭和45年11月8日 |
3 |
永年勤続者表彰 |
|
|
|
昭和45年11月8日 |
3 |
越後タイムス第11回東京大会 我らみな柏崎一族の集い 9日・大塚でタイムス大会 出席通知者 11月3日現在 |
|
|
|
昭和45年11月8日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐M |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年11月8日 |
4 |
温排水利用と地域開発 原発 秘策・未来派いろいろ |
眉つばコーナー |
|
|
昭和45年11月8日 |
4 |
余白をいかして |
消息・往来 |
|
布施酔石 |
昭和45年11月8日 |
4 |
大正会便り |
|
|
波方一二郎 |
昭和45年11月15日 |
1 |
関一族 |
|
64 |
山田良平 |
昭和45年11月15日 |
1 |
融和と誠意に満ちた六十周年 西川鉄工所の創立記念式 |
記者ノート |
|
|
昭和45年11月15日 |
1 |
鯨波林道碑を建立・除幕 青年会議所 桜六百本植樹を記念 |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
1 |
特選のなかでも白眉と激賞 原正樹氏 日展出品作「曲面の斜角柱」 光る球体に魅せられて連作 原益夫氏 青銅の双四分球「二分ノ一」 |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
2 |
情味漂った西川鉄工 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月15日 |
2 |
初冬の暴風雨に被害が続出 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月15日 |
2 |
初代保母大橋スイさんを囲んで・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月15日 |
2 |
医師さがしが深刻な郡内各町村 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月15日 |
2 |
去年の事故総数をもう突破 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月15日 |
2 |
柏崎には好都合な長岡インターチェンジ 北陸自動車道路 関原丘陵地で関越と交差か 直江津まで延長を運動 米山三里には サービスエリアも検討 |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
2 |
東電と用地売買契約進む 刈羽 契約所に反対ピケもはられたが |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
2 |
重原達郎 石田浩 今井広次 後藤薫 |
個人消息 |
|
|
昭和45年11月15日 |
3 |
晩秋の夜彩った柏崎村 大塚で タイムス東京大会 |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
3 |
郵便の日曜配達廃止 柏崎局でも15日から |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
3 |
付属高再建委員会が発足 校舎建築めざして 調査委員会を切り替え |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
3 |
編年史出版記念会 11月末には配本 |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
3 |
青丹彩展 |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐N |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年11月15日 |
4 |
増加地区は荒浜と旧市街 人口動態 残りの全地区は減る |
|
|
|
昭和45年11月15日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年11月15日 |
4 |
秋山ちえ子さんの講演をきいて |
|
|
金子松子 |
昭和45年11月15日 |
4 |
柏銀会、スキーの夕べ |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年11月22日 |
1 |
関一族 |
|
65 |
山田良平 |
昭和45年11月22日 |
1 |
付属高校と学園再建について |
記者ノート |
|
柏専学院理事長 西巻達一郎 |
昭和45年11月22日 |
1 |
張り合う伝統と造反有理 どんぐり 第18回写真展から |
壁 |
|
|
昭和45年11月22日 |
1 |
散歩十年(上) |
|
|
野島寿平 |
昭和45年11月22日 |
2 |
「北海大風」の歌碑を |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月22日 |
2 |
トンネル五本と線路で九百万円なり |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月22日 |
2 |
初雪にふるえあがった七五三 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月22日 |
2 |
十三戸のうち七戸は柏崎市へ |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月22日 |
2 |
油壷や江の島ヨットハーバーを視察 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月22日 |
2 |
七億円の谷根ダムが起工 米山山麓に 百三十万トン貯水の人造湖 ダム完成は四十八年の夏 全市至るところで水道配管入れ替え |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
2 |
北陸高速、来年一月に方線 田中幹事長談話 直江津まで整備計画 |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
2 |
優秀ドライバー 初の競技会 |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
2 |
西巻義輝 村山清益 梶野敏貴 三宮登喜子 滝沢実 土田八百蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
モデル的な試みが一ぱい 枇杷島小 一億六千万円で完成 |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
年々ふえる永年勤続者 トップは 48年の小林・牧口氏 |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
急病人輸送にスノーボード |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
15年前の柏崎風景や風俗も カメラクラブ15周年展で |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
北信越で四位 柏工駅伝チーム |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
柏崎・北条合併協議会 |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
|
雁魚通信 |
|
宮 柊二 |
昭和45年11月22日 |
3 |
東京柏会秋の総会 12月8日・新宿で |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
くみとりも冬料金 |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
3 |
柏崎人に返って |
|
|
中沢房吉 |
昭和45年11月22日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐O |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年11月22日 |
4 |
神宮が遷宮式と遷座祭 24・25日 藤井に典雅な新社殿 |
|
|
|
昭和45年11月22日 |
4 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年11月22日 |
4 |
野菜のファッションショー |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年11月29日 |
1 |
再び柏崎人に戻る(下) |
|
|
中沢房吉 |
昭和45年11月29日 |
1 |
28日・米山ゴルフ場が起工式 帝国観光の経営で27ホール |
記者ノート |
|
|
昭和45年11月29日 |
1 |
散歩十年(下) |
|
|
野島寿平 |
昭和45年11月29日 |
1 |
「芝桜」装画原萬千子さん 原正樹氏夫人 新分野に登場 |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
直截な古典美の神宮 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
キメ細やかに積雪時の交通・道路情報 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
鵜川スキー場にスキーハウス建設 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
正月帰省者の臨時列車 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
北条町史近く発刊 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
付属高再建に市民の同情と応援 |
柏崎より |
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
三億円かかるマリーン施設 海の大型レジャー 日本海岸で一番のりしたいが・・・ |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
市内高校は定員変動なし |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
自動車教習料値上げ |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
記念事業のしめくくり |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
田中勇平 内山熊治 毛見静応師 |
個人消息 |
|
|
昭和45年11月29日 |
2 |
柴野浩成氏、南極大陸へ出発 |
季節の手帳 |
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
大根、なんと去年の八倍も 野菜品不足で空前の高値 |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
損害四倍こす 多い今年の火災 |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
地権者と部落民の感情 対立回避に村長が説明 |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
小田先生歓迎会 |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
集団移転が続々の高柳 町は 跡地の買収などきめる |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
編年史出版記念会 2日・産業会館で |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
秋の演劇祭 |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
経済クラブ例会 原発建設計画をきく |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
合併委員を選出 柏崎・北条が臨時議会 |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
3 |
関一族 |
|
66 |
山田良平 |
昭和45年11月29日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐P |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年11月29日 |
4 |
まだ無風状態の市長選挙 小林陣営 ひっそりと慎重に |
人と話題 |
|
|
昭和45年11月29日 |
4 |
十月の多読書 |
|
|
|
昭和45年11月29日 |
4 |
左右田先生について |
砂上録 |
|
柴野欽司 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和45年12月6日 |
1 |
関一族 |
|
67 |
山田良平 |
昭和45年12月6日 |
1 |
ダンスパーティー三つ巴戦 踊れや踊れの十二月 |
記者ノート |
|
|
昭和45年12月6日 |
1 |
柏崎陣屋の研究に新味 編年史完成 昭和50年には全史を |
壁 |
|
|
昭和45年12月6日 |
1 |
東京出張 |
砂上録 |
|
吉田直太 |
昭和45年12月6日 |
2 |
除雪会議より先に積雪 |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月6日 |
2 |
北条町との合併、来年五月一日に |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月6日 |
2 |
結局はとりこわしか、旧郵便局本局 |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月6日 |
2 |
原発用地、九割が契約を終わる |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月6日 |
2 |
十万円台の妥結がぞくぞく |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月6日 |
2 |
正月三日から七日までの上野行臨時急行 |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月6日 |
2 |
東京まで足のばし宣伝誘致 観光協会の新年度事業 米山・福浦が国定公園編入へ 裏浜の四本の突堤に期待 新理事二十名を選任 |
|
|
|
昭和45年12月6日 |
2 |
民踊保存会 西武デパート出演 |
|
|
|
昭和45年12月6日 |
2 |
国道は2車線 |
|
|
|
昭和45年12月6日 |
2 |
東垣内雄次 杵淵千代平 篠田要次郎 石川祐全 飯田元吉 |
個人消息 |
|
|
昭和45年12月6日 |
3 |
体育館の規模拡大を運動 構想にへだたり 県は一億、市は四億 |
|
|
|
昭和45年12月6日 |
3 |
駐車禁止ふえる 冬の臨時規制 |
|
|
|
昭和45年12月6日 |
3 |
柏崎海岸が第一次調査地に 港湾局 海洋レクリエーション基地 |
|
|
|
昭和45年12月6日 |
3 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年12月6日 |
3 |
こんどは農高の改築 農業のイメージアップにも |
|
|
|
昭和45年12月6日 |
3 |
|
暑い時の話 |
|
|
昭和45年12月6日 |
3 |
興奮した三島氏のことなど |
日々好日 |
|
星 坂城 |
昭和45年12月6日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐Q |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年12月6日 |
4 |
中島精密の用地買収終わる 若葉町 開発公社が仲介し |
|
|
|
昭和45年12月6日 |
4 |
「柏商の夕」を聴いて |
|
|
星野徳市郎 |
昭和45年12月6日 |
4 |
テレックス |
業界トピック |
|
|
昭和45年12月6日 |
4 |
柏崎談笑会 十一月例会 |
|
|
|
昭和45年12月6日 |
4 |
|
雁魚通信 |
|
内山熊治 |
昭和45年12月13日 |
1 |
関一族 |
|
68 |
山田良平 |
昭和45年12月13日 |
1 |
守門岳‐谷川岳‐志賀高原の遠望 晴れた冬日の風景 |
記者ノート |
|
|
昭和45年12月13日 |
1 |
一九七〇年の歳晩に |
タイムス抄 |
|
|
昭和45年12月13日 |
1 |
推計17億円のボーナス 歳末商戦へ 商業界は1.5ヵ月 |
壁 |
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
柚子と柿と山あるき |
柏崎より |
|
江原八重 |
昭和45年12月13日 |
2 |
出稼ぎ者の正月帰省に臨時バス |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
高柳、出雲崎に分遣所おく広域消防 |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
米山台住宅団地できあがる |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
天保橋の歩道橋がわたりぞめ |
柏崎より |
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
新年度から下水道建設調査 国の助成策動向を見て まず、範囲などの策定へ 上水道との関連も考慮 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
柏崎・北条合併協議会が初会合 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
12月市議会 16日から開会 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
|
業界トピック |
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
高額所得四社 九月決算の公示 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
2 |
新年賀詞交提会 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
地域に二つのインターを 北陸高速自動車道の方線 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
新役員きまる 柏崎青年会議所 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
|
人と話題 |
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
年末繁忙と超勤拒否の局 郵便 おくれが出始める |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
審判14氏を表彰 野球界につくした功績 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
京都・奈良へ遊覧 年末年始の大売出し |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
ダイヤルミスが17% 多い途中でやめるケース |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
少なくなった成人者 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
現代工芸新潟会展 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
小林多吉 田川甲子郎 村田実義 |
個人消息 |
|
|
昭和45年12月13日 |
3 |
東京柏会・秋の総会記 |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
4 |
江戸への道すじを尋ね ‐三国峠まで四日のバカある記‐(完) |
|
|
三宮 勉 |
昭和45年12月13日 |
4 |
上野行き急行、期間が倍に 正月列車 着席券27日から |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
4 |
市民スキー教室 妙高や鵜川で |
|
|
|
昭和45年12月13日 |
4 |
鵜川スキー場にハウス完成 |
季節の手帳 |
|
|