越後タイムス見出し一覧 |
日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
昭和47年1月1日 | 1 | 面白い「長生き談義」 | 小島政二郎 | ||
昭和47年1月1日 | 2 | 長岡へ15分、新潟へ42分 高速交通体系へのアミの目かぶる | |||
昭和47年1月1日 | 2 | 北陸高速道、法線発表の年 今秋の予定 雪どけ後、まず航空測量 | |||
昭和47年1月1日 | 2 | 関心深いインターの位置 長岡-直江津 五二九億円で 着工までの手順 不安感強い企業者 米山にインターを | |||
昭和47年1月1日 | 3 | 巨大科学の原発 漁業補償妥結後に県道工事へ | |||
昭和47年1月1日 | 4、5 | 正念場 周到な計算で暴露 美濃部さんの甘さ 日本軍国主義とは 岸氏への不信感 政治的密室の中で | 田村祐造 | ||
昭和47年1月1日 | 5 | 北京滞在七日間 | 乗松忠男 | ||
昭和47年1月1日 | 6 | 小鰺釣り | 新春随想 | 坂野高次 | |
昭和47年1月1日 | 6 | 北から来る人 | 日曜随想 | 寿岳文章 | |
昭和47年1月1日 | 6 | 球運隆昇 | 渡辺真四郎 | ||
昭和47年1月1日 | 7 | 親子二重連汽車ポッポ | 桑山昌三 | ||
昭和47年1月1日 | 7 | 八百鉢のシダに囲まれ | 会田尚一郎 | ||
昭和47年1月1日 | 7 | 「音楽の詩」を書きたい | 中村鎮夫 | ||
昭和47年1月1日 | 8 | 9人のクルーザーたち | 英会話、航法、海図、渉外の分担も | ||
昭和47年1月1日 | 8 | レジャー平面として好適 | |||
昭和47年1月1日 | 8 | 外洋帆走の夢、着々実行 | |||
昭和47年1月1日 | 9 | NORCへ登録NO.1 夢をのせ、まず佐渡沖で練習を | |||
昭和47年1月1日 | 9 | 船名えらびと装備の検討 | |||
昭和47年1月1日 | 9 | 環日本海時代の若い芽に | |||
昭和47年1月1日 | 10 | 船絵馬奉納<上> 船絵馬宝生丸 桑山家船絵馬 船絵馬明悦丸 | 海と浜のシリーズ | 1 | 笹川芳三 |
昭和47年1月1日 | 10 | 中央海岸にマリーナを 商店観光研 掘り込みで七百隻の規模望む | |||
昭和47年1月1日 | 10 | 綾子舞展 | |||
昭和47年1月1日 | 10 | 新年賀詞交換会 | |||
昭和47年1月1日 | 10 | 雁魚通信 | 笹川正治 | ||
昭和47年1月1日 | 10 | ナイター球場 | 季節の手帳 | ||
昭和47年1月1日 | 11 | 中村千栄子さんの作詩によるリサイタル 雪国のくらしのうた・・・など | |||
昭和47年1月1日 | 11 | 青年会議所新役員 | |||
昭和47年1月1日 | 11 | 業界トピック | |||
昭和47年1月1日 | 11 | 無就職の青年層 | |||
昭和47年1月1日 | 11 | ホテル式週間マンション 荒浜出身 品田芳明氏のアイデア | |||
昭和47年1月1日 | 13 | ガン池島学説 | 池島信平 | ||
昭和47年1月1日 | 13 | 千人に一レーンへ急成長す 松電ボウル40レーンで 六月に錦町にオープンの予定 | |||
昭和47年1月1日 | 13 | 申請三億六千万円 不況対策の緊急融資 | |||
昭和47年1月1日 | 13 | 古典を読む会 徒然草に取組んで | |||
昭和47年1月1日 | 13 | 札幌オリンピック 8日・聖火リレー | |||
昭和47年1月1日 | 15 | 交通遺児たちに進学の夢を 市内安田出身 岡嶋信治青年の奉仕活動 遺児育英金で高校を卒業した市内の子らも | |||
昭和47年1月1日 | 15 | 時は流れる 関一族を書きおえて | 山田良平 | ||
昭和47年1月1日 | 15 | 成人式は5月14日 1月の式典おくらせる | |||
昭和47年1月9日 | 1 | ねずみ香合 | 下条恭兵 | ||
昭和47年1月9日 | 1 | 都市の「両極分解」 | タイムス抄 | ||
昭和47年1月9日 | 1 | 自民党総裁選への関心 "田中総理"はどうなる? | 記者ノート | ||
昭和47年1月9日 | 1 | 賀状さまざま | 植木信一 宮崎甲子衛 小宮越郎 みどり | ||
昭和47年1月9日 | 1 | 急斜面に人海戦術工事 椎谷の観音坂 一年ぶりで三月完成 | |||
昭和47年1月9日 | 2 | 雑踏した正月の柏崎駅 | |||
昭和47年1月9日 | 2 | 新春の人出は上々 | 柏崎より | ||
昭和47年1月9日 | 2 | 田町の薬湯が廃業 | 柏崎より | ||
昭和47年1月9日 | 2 | 原発反対署名簿めぐり刈羽村は活発 | 柏崎より | ||
昭和47年1月9日 | 2 | 件数・傷者はじめて前年を下回る | 柏崎より | ||
昭和47年1月9日 | 2 | 親子漬が全国コンクール入賞 | 柏崎より | ||
昭和47年1月9日 | 2 | 新交通の結節点へ立地改善 小林市長 原発は国の政策強化を建言 | |||
昭和47年1月9日 | 2 | 昭和55年に人口11万人へ 都市計画区域を大幅にひろげる | |||
昭和47年1月9日 | 2 | 東本町一で12万4千円 土地評価額 | |||
昭和47年1月9日 | 2 | 何とかすべれそう 積雪70の野田スキー場 | |||
昭和47年1月9日 | 2 | 早川信二 | 個人消息 | ||
昭和47年1月9日 | 2 | 小熊光男 | 個人消息 | ||
昭和47年1月9日 | 2 | 柏崎談笑会 十二月例会 | 野島 | ||
昭和47年1月9日 | 3 | 柏小分割案でて慌てる 文部省は市の方針認める | |||
昭和47年1月9日 | 3 | 裏浜に職業訓練校 | |||
昭和47年1月9日 | 3 | 大塚審判部長に功労賞 体育団 野球大会運営の縁の下の力もち | |||
昭和47年1月9日 | 3 | 5万円当選者まだ半分 もう一度・番号を見なおして・・・ | |||
昭和47年1月9日 | 3 | 新会社で海底油田を開発 帝石が一月末に設立 | |||
昭和47年1月9日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年1月9日 | 3 | 船絵馬奉納<下> 船絵馬宝福丸 | 海と浜のシリーズ | 2 | 笹川芳三 |
昭和47年1月9日 | 4 | 賀状の原稿 | 中野敬止 | ||
昭和47年1月9日 | 4 | 賀状いろいろ | 松浦孝義 小川冷光 高橋時起 植木芳松 新野央 千栄子 宮崎清隆 | ||
昭和47年1月9日 | 4 | 上野駅周辺から始発実現の陳情 | 季節の手帳 | ||
昭和47年1月16日 | 1 | 染織美術館の悲願 願わくば花の下にてわれ死なん | 上村六郎 | ||
昭和47年1月16日 | 1 | 「百年ぶり?」の暖冬 | タイムス抄 | ||
昭和47年1月16日 | 1 | 日本一の"丹緑本"収集 近況・心境 1 | 記者ノート | 吉田小五郎 | |
昭和47年1月16日 | 1 | 聖火?聖煙?走り抜ける 札幌オリンピック 好日和に沿道ビッシリ | |||
昭和47年1月16日 | 2 | 四百年の伝統まざまざ | |||
昭和47年1月16日 | 2 | 無雪で、工事などすすみすぎ | 柏崎より | ||
昭和47年1月16日 | 2 | 静かな海岸で正月のタコあげも | 柏崎より | ||
昭和47年1月16日 | 2 | 荒浜で一戸全焼、老人やけ死ぬ | 柏崎より | ||
昭和47年1月16日 | 2 | 全国植樹祭に柏崎から四百人? | 柏崎より | ||
昭和47年1月16日 | 2 | 源泉所得税は二十八パーセント伸びる | 柏崎より | ||
昭和47年1月16日 | 2 | 科学技術庁へ問題点ぶつける 市会原発委 17日、全委員が上京して | |||
昭和47年1月16日 | 2 | 安全性、放射能、温排水 八項目の質問をかかえて | |||
昭和47年1月16日 | 2 | もっと海中へ 鵜川導流提を | |||
昭和47年1月16日 | 2 | 高速道の中村所長が講演 26日 具体的な法泉作業に入る | |||
昭和47年1月16日 | 2 | 人と話題 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 20レーン増設に踏切る シンコーボウル 現在の建物に隣接し | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 青色申告会婦人部 新発足での呼びかけ | |||
昭和47年1月16日 | 3 | ペギー葉山来演 18・19日労音例会 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 布施氏が作品寄贈 毎日書道展の出品作 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 総合庁舎竣工式 27日県の出先機関統合 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 新年特別セミナー | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 大型機の入れる田に 新事業の大規模圃場 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 鯖石ダムは六億円 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 新春体育懇親会 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 八一・光太郎秀雄の書 川端康成氏の感想 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 今年も多い春の結婚式 すでに 四月十六日は予約満員 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 北海大風歌碑除幕 豊中市 森島真逸 | |||
昭和47年1月16日 | 3 | 佐藤勝栄 | 個人消息 | ||
昭和47年1月16日 | 3 | 高橋真直 | 個人消息 | ||
昭和47年1月16日 | 3 | 種岡義博 | 個人消息 | ||
昭和47年1月16日 | 3 | 三井田宏一 | 個人消息 | ||
昭和47年1月16日 | 3 | 久家イト | 個人消息 | ||
昭和47年1月16日 | 4 | デスク・サイドから | 石黒正幸 | ||
昭和47年1月16日 | 4 | 民謡保存会が創立20年 ことしは柏崎太鼓の創作を | |||
昭和47年1月16日 | 4 | 賀状さまざま | 北川省一 北角虎男 | ||
昭和47年1月16日 | 4 | 敬愛されている宮川漱葉先生 | 季節の手帳 | 阿坂シズ 宮川漱葉 | |
昭和47年1月23日 | 1 | 「私の中の印刷画」 | 坂本文男 | ||
昭和47年1月23日 | 1 | 利用者が一人もない市の「不況対策融資」 | 柏崎昨今 | ||
昭和47年1月23日 | 1 | 二期工事の政府予算通る 温水プールなど一億八千万円 | |||
昭和47年1月23日 | 1 | 市農協に不動産経営者協議会も 貯金残高十億円をこす | 記者ノート | ||
昭和47年1月23日 | 1 | 雁魚通信 | 藤田美代 | ||
昭和47年1月23日 | 2 | 前川家資料から古地図 | |||
昭和47年1月23日 | 2 | 全年の三分の一だった火災損害額 | 柏崎より | ||
昭和47年1月23日 | 2 | 台風なみの季節風がやってくる | 柏崎より | ||
昭和47年1月23日 | 2 | 特賞の賞金三十万円、宙に浮く | 柏崎より | ||
昭和47年1月23日 | 2 | 年間に落した金額四百二十四万円 | 柏崎より | ||
昭和47年1月23日 | 2 | 守る会、原発反対署名簿の写し提出 | 柏崎より | ||
昭和47年1月23日 | 2 | 全市域がゴミ収集区域に 法改正で 事業所は自分で処理を | |||
昭和47年1月23日 | 2 | ゴミ収集車、焼却炉ふやす 事業所へ"埋める土地探し"を | |||
昭和47年1月23日 | 2 | 温排水、使用済燃料をのぞいて満足 科学技術庁の回答 | |||
昭和47年1月23日 | 2 | ソ連材、ことしは12船を 市 外材輸入協会にのぞむ | |||
昭和47年1月23日 | 2 | 新会員12名 青年会議所86名に | |||
昭和47年1月23日 | 2 | 桑山太市 | 個人消息 | ||
昭和47年1月23日 | 2 | 山口三郎 | 個人消息 | ||
昭和47年1月23日 | 3 | 文学座「飢餓海峡」公演 労音 豪華ミュージカルも | |||
昭和47年1月23日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年1月23日 | 3 | 鵜川、高柳とも「危険」 スキー場の雪50センチを切る | |||
昭和47年1月23日 | 3 | 近く現金チケット 市内ハイヤー協会が | |||
昭和47年1月23日 | 3 | 六月まで日曜は予約済み 市民会館ホール 早いもの勝ちの申込み | |||
昭和47年1月23日 | 3 | ねずみ考 | 井田誠一 | ||
昭和47年1月23日 | 3 | 三階節をならいに 西崎みどりさん来柏 | |||
昭和47年1月23日 | 3 | 「関一族」一本に 今夏発刊の計画 | |||
昭和47年1月23日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 1 | 藤田敬爾 | |
昭和47年1月23日 | 4 | プールで虹ますを飼う 今井助役 効率悪い学校プール | |||
昭和47年1月23日 | 4 | ノリ不作、フキのトウ苦し | 季節の手帳 | ||
昭和47年1月23日 | 4 | 騒音発生機の調査 | |||
昭和47年1月23日 | 4 | 市民以外の使用に規制か | |||
昭和47年1月30日 | 1 | 大都市の魅力と魔力 | 上 | 栗林常行 | |
昭和47年1月30日 | 1 | 日石加工油の廃油処理 | タイムス抄 | ||
昭和47年1月30日 | 1 | 目立つ公共建物の東漸 八機関・二百二十人 柏崎総合庁舎竣工 | |||
昭和47年1月30日 | 1 | 「体制強化」めざす自民党市会議員団 武田議長・飯塚副議長ら強調 | 記者ノート | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 西崎さん、三階節習いに | |||
昭和47年1月30日 | 2 | 電話増設へ、施設の大幅強化 | 柏崎より | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 所得申告、税務署の季節へ | 柏崎より | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 柏崎警察署の移転先がきまる | 柏崎より | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 原発反対署名、三月まで継続 | 柏崎より | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 貞心尼歿後百年で「良寛・貞心展」 | 柏崎より | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 米山三里にインターを要望 北陸高速道 サービスエリアと併設で | |||
昭和47年1月30日 | 2 | 圏域人口二十万はほしい 日本道路公団武田室長 強いイメージ不足 | |||
昭和47年1月30日 | 2 | 東京へ急行よねやま新設 | |||
昭和47年1月30日 | 2 | 中野幸一郎 | 個人消息 | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 広瀬真一 | 個人消息 | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 小林市長 | 個人消息 | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 小宮山浩 | 個人消息 | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 内山忠雄 | 個人消息 | ||
昭和47年1月30日 | 2 | 松崎トラ | 個人消息 | ||
昭和47年1月30日 | 3 | 静樹師匠追慕の舞踊公演 藤蔭松枝さん 七回忌の四月に | |||
昭和47年1月30日 | 3 | まず防波堤、防砂提工事 柴田観光 聖カ鼻のレジャー構想 | |||
昭和47年1月30日 | 3 | 佐藤さん一等当選 村山さんは二等が当る | |||
昭和47年1月30日 | 3 | 家康と正宗 | 砂上録 | 中沢房吉 | |
昭和47年1月30日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年1月30日 | 3 | 柏崎駅前に案内所を新設 越後交通が観光案内と待合室 | |||
昭和47年1月30日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 2 | ||
昭和47年1月30日 | 4 | 五千万円の予算要求通る 駅通りの都市計画 いよいよ最終年度 | |||
昭和47年1月30日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年1月30日 | 4 | たちまちなくなった五輪硬貨 | 季節の手帳 | ||
昭和47年1月30日 | 4 | 剣道昇段審査会 初段から三段まで | |||
昭和47年2月6日 | 1 | 大都市の魅力と魔力 | 下 | 栗林常行 | |
昭和47年2月6日 | 1 | 面舵いっぱい | タイムス抄 | ||
昭和47年2月6日 | 1 | 或る日の「黒船館」 | 石黒敬七 | ||
昭和47年2月6日 | 1 | 兄と私 | 吉田小五郎 | ||
昭和47年2月6日 | 1 | 冬の夜にふるさと偲ぶ合唱の夕べ 17日・中村さんの作詩で | 記者ノート | ||
昭和47年2月6日 | 2 | 不況風もなんのその | |||
昭和47年2月6日 | 2 | 高校入学願書の受付けはじまる | 柏崎より | ||
昭和47年2月6日 | 2 | 特に多い西山・高柳・小国の脳卒中 | 柏崎より | ||
昭和47年2月6日 | 2 | シルバー精工、年間18万台製産へ | 柏崎より | ||
昭和47年2月6日 | 2 | 役目を終り火の見ヤグラ姿を消す | 柏崎より | ||
昭和47年2月6日 | 2 | 財源難で査定の市長らシブイ表情 | 柏崎より | ||
昭和47年2月6日 | 2 | 予定にのりにくい墓地公園 新都市計画 堀地区に33ヘクタールを策定中 | |||
昭和47年2月6日 | 2 | 商店街は駐車場難で気もむ 寺院側のまとまった意向は出ず | |||
昭和47年2月6日 | 2 | 業界トピック | |||
昭和47年2月6日 | 2 | やれるかどうか雪合戦 公民館の計画だが | |||
昭和47年2月6日 | 2 | 内山文雄 | 個人消息 | ||
昭和47年2月6日 | 2 | 小林温子 | 個人消息 | ||
昭和47年2月6日 | 2 | 田辺純一 | 個人消息 | ||
昭和47年2月6日 | 2 | 村山寅治郎 | 個人消息 | ||
昭和47年2月6日 | 2 | 中村進吾 | 個人消息 | ||
昭和47年2月6日 | 3 | 目立つ越後線間びき運転 工業界は不満「官庁ペースだ」と | |||
昭和47年2月6日 | 3 | 甲子楼文庫の初稿見つかる 図書館の雑本のなかにまぎれ | 山田良平 | ||
昭和47年2月6日 | 3 | 駅前自転車置場 60〜80台の収容 | |||
昭和47年2月6日 | 3 | 「にんげんのはた」読後 | 砂上録 | 北川省一 | |
昭和47年2月6日 | 3 | 比角庄屋の資料展 | |||
昭和47年2月6日 | 3 | 中越業界と懇談 8日・経済クラブ例会 | |||
昭和47年2月6日 | 3 | 柏崎談笑会 一月例会 | |||
昭和47年2月6日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 3 | 藤田敬爾 | |
昭和47年2月6日 | 4 | 気勢そがれるスキー教室 池の平行き まだ予定の半分 | |||
昭和47年2月6日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年2月6日 | 4 | 公然わいせつ、60日の営業停止 | 季節の手帳 | ||
昭和47年2月13日 | 1 | 科学技術庁との原発問答 議会特別委の報告 | |||
昭和47年2月13日 | 1 | 柏崎文化史と北陸街道 | タイムス抄 | 宮川嫩葉 | |
昭和47年2月13日 | 1 | 不作で色つやもオチる 寒海苔 枚数あつめに懸命 | 壁 | ||
昭和47年2月13日 | 1 | 大学入学まで、一億五千万円? 受験数のトップは法政大学 | 記者ノート | ||
昭和47年2月13日 | 2 | 四月に開館の公民館 | |||
昭和47年2月13日 | 2 | サバ大漁、柏崎港は真冬の活況 | 柏崎より | ||
昭和47年2月13日 | 2 | 番神灯台、光源も撤去してご用ずみ | 柏崎より | ||
昭和47年2月13日 | 2 | 暖冬で野菜はノキなみの大暴落 | 柏崎より | ||
昭和47年2月13日 | 2 | 刈羽農協にも不動産部新設される | 柏崎より | ||
昭和47年2月13日 | 2 | 小松造機、五十名の一時帰休か | 柏崎より | ||
昭和47年2月13日 | 2 | 科学技術庁の回答を一応了承 市会原発特別委会 建設の方向で再質問も予定 | |||
昭和47年2月13日 | 2 | 四月まで反対署名旬間を 市民会議 原子力委へ抗議陳情 | |||
昭和47年2月13日 | 2 | 自民党議員団が発足 | |||
昭和47年2月13日 | 2 | 直江津火力などと共闘 | |||
昭和47年2月13日 | 2 | 業界トピック | |||
昭和47年2月13日 | 2 | 釜鈴昇 | 個人消息 | ||
昭和47年2月13日 | 2 | 宮崎平次郎 | 個人消息 | ||
昭和47年2月13日 | 2 | 内山正雄 | 個人消息 | ||
昭和47年2月13日 | 2 | 三井田誠二 | 個人消息 | ||
昭和47年2月13日 | 3 | うまい商品米づくり目標 越路早生とコシヒカリ 二品種で七割を | |||
昭和47年2月13日 | 3 | 芸術祭巡回公演のオペラ 文化庁の後援 十月に二期会が来柏 | |||
昭和47年2月13日 | 3 | お隣りのパウロ君 | 砂上録 | 上 | 関舞子 |
昭和47年2月13日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和47年2月13日 | 3 | 渡辺氏、旅客営業センター所長に 国鉄大幅な異動 | |||
昭和47年2月13日 | 3 | 農民のススキ民芸品 農協が商品化に試作 | |||
昭和47年2月13日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 4 | 藤田敬爾 | |
昭和47年2月13日 | 4 | 高速道への関心たかまる 会議所 合同視察で研究へ | |||
昭和47年2月13日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年2月13日 | 4 | 床屋、高校生の長髪をなげく | 季節の手帳 | ||
昭和47年2月13日 | 4 | 会議所が退職金共済を | |||
昭和47年2月20日 | 1 | 柏崎恋しや | 寿岳文章 | ||
昭和47年2月20日 | 1 | 科学技術庁との原発問答 市会原発特別委 | 下 | ||
昭和47年2月20日 | 1 | 茶番劇・不信・これから | タイムス抄 | ||
昭和47年2月20日 | 1 | いまさら土地を買えとは・・・と会議所 建物は無償譲渡に | 記者ノート | ||
昭和47年2月20日 | 1 | セイコー堂脇の拡張を 最も混む市街交通 青年会議所も提案 | 壁 | ||
昭和47年2月20日 | 2 | 雪国への遠い想いこめ | |||
昭和47年2月20日 | 2 | 新婚旅行にグアム島が人気 | 柏崎より | ||
昭和47年2月20日 | 2 | 吉井で火事、老婆逃げおくれて死ぬ | 柏崎より | ||
昭和47年2月20日 | 2 | 和風食堂や大型売店作りの米山観光 | 柏崎より | ||
昭和47年2月20日 | 2 | 山の少雪で農業用水不足のおそれ | 柏崎より | ||
昭和47年2月20日 | 2 | 刈羽村議、原発反対請願を不採択に | 柏崎より | ||
昭和47年2月20日 | 2 | 水源地にウソの飛来少し | 柏崎より | ||
昭和47年2月20日 | 2 | 新年度予算、三八億円台へ 編成おわる 財源面できびしい年に | |||
昭和47年2月20日 | 2 | 特定財源とりこみがカギ | |||
昭和47年2月20日 | 2 | 原子委などへ抗議と質問 原発反対市民会議 | |||
昭和47年2月20日 | 2 | 墓石修復に20万円 初代郡長山田八十八郎を顕彰 | |||
昭和47年2月20日 | 2 | 四日に施政方針演説 | |||
昭和47年2月20日 | 2 | 常盤高校がトップ 卒業式シーズン | |||
昭和47年2月20日 | 2 | 喫茶スナック集中 駅前広場かこんで | |||
昭和47年2月20日 | 2 | イーグルクラブ 23日に57社が加入して | |||
昭和47年2月20日 | 2 | 植木康之 | 個人消息 | ||
昭和47年2月20日 | 3 | 六日町からシンワが進出 ボウリング界 シンコーは拡張へ | |||
昭和47年2月20日 | 3 | ことしはユースホステル下に突堤 裏浜海岸にアクセント | |||
昭和47年2月20日 | 3 | 柏崎談笑会熱海一泊旅行 | N | ||
昭和47年2月20日 | 3 | お隣のパウロ君 | 砂上録 | 下 | 関舞子 |
昭和47年2月20日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 5 | 藤田敬爾 | |
昭和47年2月20日 | 4 | 柏崎駅南側にセメント基地 明星・電化のサイロ並ぶ | 業界トピック | ||
昭和47年2月20日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年2月20日 | 4 | 市内でも地区によって品質差 | 季節の手帳 | ||
昭和47年2月20日 | 4 | 五中に新校歌 | |||
昭和47年2月27日 | 1 | 雪の夜に故郷を ものを書くことを業とするお人に手紙する気恥ずかしさを脇に置いて | 女人群像 | 松原日出子 | |
昭和47年2月27日 | 1 | 科学技術庁"官僚答弁" | タイムス抄 | ||
昭和47年2月27日 | 1 | リュージュ四位の小林選手は柏崎出身 札幌オリンピック後日談 | 記者ノート | ||
昭和47年2月27日 | 1 | 鶴見総持寺へ草鞋寄進 佐水老人クラブが 雲水僧の托鉢用に | |||
昭和47年2月27日 | 2 | イーグルクラブ誕生 | |||
昭和47年2月27日 | 2 | 市内の国県道を花と緑で飾る計画 | 柏崎より | ||
昭和47年2月27日 | 2 | 自民党支部、現役員の総辞退も | 柏崎より | ||
昭和47年2月27日 | 2 | 厳冬へ逆もどりで風邪が大流行 | 柏崎より | ||
昭和47年2月27日 | 2 | 土地成金、譲渡所取が上位ズラリか | 柏崎より | ||
昭和47年2月27日 | 2 | 89万円で結局市が火葬場とりこわし | 柏崎より | ||
昭和47年2月27日 | 2 | クルマエビ放流 | 柏崎より | ||
昭和47年2月27日 | 2 | いぜん若年労働力の供給地 管内残留 高卒は30%、中卒は17% | |||
昭和47年2月27日 | 2 | 初任給20パーセントくらいアップ | |||
昭和47年2月27日 | 2 | 小口の上げ幅おさえ修正 水道料金 四月から値上げへ | |||
昭和47年2月27日 | 2 | 雁魚通信 | 清水春三 田村祐造 | ||
昭和47年2月27日 | 2 | 大学合格者 | |||
昭和47年2月27日 | 3 | 北銀支店がオンライン 6日からスタート 集中管理と合理化 | |||
昭和47年2月27日 | 3 | 原発PR室 2日から大松ビルに | |||
昭和47年2月27日 | 3 | 飲んだら運転代行します 新商売 柏崎代行社が三月から | |||
昭和47年2月27日 | 3 | ボウリングも結構 柏商が決定、柏高も許可へ | |||
昭和47年2月27日 | 3 | 寮と倉庫を全焼 | |||
昭和47年2月27日 | 3 | 根立伸一 | 個人消息 | ||
昭和47年2月27日 | 3 | 上杉秀雄 | 個人消息 | ||
昭和47年2月27日 | 3 | 戦艦ポチョムキン 29日地区労が鑑賞会 | |||
昭和47年2月27日 | 3 | 高橋商店に自転車産業貢献賞 | 業界トピック | ||
昭和47年2月27日 | 3 | 柏崎地方は二三〇人を収録 越佐人物誌 | |||
昭和47年2月27日 | 3 | 蓮池慎司先生と詩 | 砂上録 | 上 | 内山知也 |
昭和47年2月27日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 6 | 藤田敬爾 | |
昭和47年2月27日 | 4 | 移りゆく谷根の自然惜しみ 室星画柏 谷根の旧家会場に個展 | |||
昭和47年2月27日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年2月27日 | 4 | 今年も埼玉県下四市へ宣伝旅行 | 季節の手帳 | ||
昭和47年3月5日 | 1 | 伝説あつめ余話 | 1 | 三宮勉 | |
昭和47年3月5日 | 1 | 小林市長への入党要請 | タイムス抄 | ||
昭和47年3月5日 | 1 | 笑顔に溢れ卒業餅つき 短大附属高校 父母と先生に感謝し | 壁 | ||
昭和47年3月5日 | 1 | 副会長・会長二十一年の曽田氏交替 後任医師会長に佐藤秋雄氏 | 記者ノート | ||
昭和47年3月5日 | 2 | 八坂下の護岸くずれる | |||
昭和47年3月5日 | 2 | 柏崎が県下最高の交通事故死地区に | 柏崎より | ||
昭和47年3月5日 | 2 | 国道一一六、新年度から四車線拡幅 | 柏崎より | ||
昭和47年3月5日 | 2 | 自民党、小林市長に入党をもとめる | 柏崎より | ||
昭和47年3月5日 | 2 | モーターボート、今度は実技試験も | 柏崎より | ||
昭和47年3月5日 | 2 | 集団カゼ中学生から小学生へ広がる | 柏崎より | ||
昭和47年3月5日 | 2 | 総額で44億こす当初予算案 生活環境、文教施設、産業に重点 | |||
昭和47年3月5日 | 2 | 柏小改築に一億二千万円 | |||
昭和47年3月5日 | 2 | 米山三里にもう一本、橋を | |||
昭和47年3月5日 | 2 | 新花町に五階だてアパート 県営で五十世帯 | |||
昭和47年3月5日 | 2 | メリーウィドウ 二期会の歌劇公演 | |||
昭和47年3月5日 | 3 | 土木事務所跡を駐車場に 柏崎製氷を移転し 田塚火葬場と土地交換 | |||
昭和47年3月5日 | 3 | 二万七千本の植林 東電が荒浜・刈羽に | |||
昭和47年3月5日 | 3 | 木材倉庫会社の設立へ 係留・輸送なども 県と中越業界が出資 | |||
昭和47年3月5日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年3月5日 | 3 | 米の生産調整減る 前年比の八十六% | |||
昭和47年3月5日 | 3 | 中村の大杉や松ガ峰遊園へ 歩こう会の計画 | |||
昭和47年3月5日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和47年3月5日 | 3 | 蓮池慎司先生と詩 | 砂上録 | 下 | 内山知也 |
昭和47年3月5日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 7 | 藤田敬爾 | |
昭和47年3月5日 | 4 | 米山林道と頂上むすぶ 登山道 五百メートルを切る計画 | |||
昭和47年3月5日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年3月5日 | 4 | 車も通らなかった28日の夕方 | 季節の手帳 | ||
昭和47年3月5日 | 4 | 老人囲碁・将棋・演芸大会 | |||
昭和47年3月12日 | 1 | 作画の周辺 | 上 | 坂本文男 | |
昭和47年3月12日 | 1 | 新人議員の真面目さ | タイムス抄 | ||
昭和47年3月12日 | 1 | 市外からも愛好者達が 良寛貞心展 貞心没後百年記念展 | 壁 | ||
昭和47年3月12日 | 1 | コキおろしたりモチあげたりの入党 村山議員が小林市長に | 記者ノート | ||
昭和47年3月12日 | 2 | 排気ガスなど公害測定 | |||
昭和47年3月12日 | 2 | 一基ずつの誘致決議・・と歯ドメ要望 | 柏崎より | ||
昭和47年3月12日 | 2 | 自民党柏崎支部役員も総辞退 | 柏崎より | ||
昭和47年3月12日 | 2 | 柏工に土木建築科程の併設を運動 | 柏崎より | ||
昭和47年3月12日 | 2 | 新車はガマンして中古車を? | 柏崎より | ||
昭和47年3月12日 | 2 | 公害条例、ゴミ捨て場に論議 予算市会 条例強化や新しい場所探し | |||
昭和47年3月12日 | 2 | 公害条例もっと厳しく | |||
昭和47年3月12日 | 2 | 佐藤ガ池をゴミで埋立て 埋立て後に 運動公園の計画 | |||
昭和47年3月12日 | 2 | 柏商三十二回生クラス会 | |||
昭和47年3月12日 | 2 | 教育委員に藍沢靖一氏内示 宮川弘久氏が辞任 | |||
昭和47年3月12日 | 3 | 人命救助の"七ツ道具"車 新手の災害にそなえて 特殊工作車を購入 | |||
昭和47年3月12日 | 3 | 8年がかりの近代化に一区切り 駅通り都市計画が最終工事へ | |||
昭和47年3月12日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年3月12日 | 3 | 阿部乾六 | 個人消息 | ||
昭和47年3月12日 | 3 | 野俣全良 | 個人消息 | ||
昭和47年3月12日 | 3 | 田中哲雄 | 個人消息 | ||
昭和47年3月12日 | 3 | 野島美栄子 | 個人消息 | ||
昭和47年3月12日 | 3 | 松村スミ | 個人消息 | ||
昭和47年3月12日 | 3 | 西巻源一 | 個人消息 | ||
昭和47年3月12日 | 3 | 元井ハル | 個人消息 | ||
昭和47年3月12日 | 3 | 英語教育ひとすじに25年 英語の名誉教授的存在 高橋政義氏(柏高)勇退 | |||
昭和47年3月12日 | 3 | 伝説あつめ余話 | 砂上録 | 2 | 三宮勉 |
昭和47年3月12日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和47年3月12日 | 3 | 赤い鳥リサイタル | |||
昭和47年3月12日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 8 | 藤田敬爾 | |
昭和47年3月12日 | 4 | 導入すれば工費七、八億 諏訪町の都市計画 市は慎重なかまえ | |||
昭和47年3月12日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年3月12日 | 4 | 米山林道、当分車のり入れ禁止 | 季節の手帳 | 飯塚正議員 小林市長 | |
昭和47年3月19日 | 1 | 躁三鬱七 | 春宵記 | 1 | 小竹久爾 |
昭和47年3月19日 | 1 | 戯魚堂さんの研究熱情が実を結ぶ 佐渡のろま人形が文化財に | 記者ノート | ||
昭和47年3月19日 | 1 | わが師の恩 | 吉田小五郎 | ||
昭和47年3月19日 | 2 | 奥が広い米山団地 | |||
昭和47年3月19日 | 2 | 木村県議ら選挙法違反容疑で送検 | 柏崎より | ||
昭和47年3月19日 | 2 | 谷根ダム、四月をまたずに工事再開 | 柏崎より | ||
昭和47年3月19日 | 2 | 四丁目はダルマ市五丁目は愛称募集 | 柏崎より | ||
昭和47年3月19日 | 2 | 大阪フレートライナーに柏崎運送も | 柏崎より | ||
昭和47年3月19日 | 2 | 委託三業者募集に二十二人が ゴミ収集 区域拡大で"成長業種"か | |||
昭和47年3月19日 | 2 | 産業廃棄物は有料の建前 49年にはほぼ百%収集目ざす | |||
昭和47年3月19日 | 2 | 操業開始は来春から 日本データマシン | 業界トピック | ||
昭和47年3月19日 | 2 | 大学合格者 | |||
昭和47年3月19日 | 2 | 自民党柏崎支部長に武田氏 選挙委が就任要請 | |||
昭和47年3月19日 | 2 | 高速道路を視察 21日〜24日会議所が | |||
昭和47年3月19日 | 3 | 「ミス日本海」26日に進水 日本海側では唯一 外洋帆走のヨット | |||
昭和47年3月19日 | 3 | メキシコが技術提携望む 北日本食品の米菓機械・技術と | |||
昭和47年3月19日 | 3 | 日曜はもう満員 ことしの野球行事 | |||
昭和47年3月19日 | 3 | 青年の船に三人応募 いずれも女性が | |||
昭和47年3月19日 | 3 | 新入店社員の講習と歓迎会 市内就職四四五名 | |||
昭和47年3月19日 | 3 | 清水梅信 | 個人消息 | ||
昭和47年3月19日 | 3 | 関矢幸子 | 個人消息 | ||
昭和47年3月19日 | 3 | 遠山伝助 | 個人消息 | ||
昭和47年3月19日 | 3 | 秀作美術展 新公民館開館記念 | |||
昭和47年3月19日 | 3 | 伝説あつめ余話 | 砂上録 | 3 | 三宮勉 |
昭和47年3月19日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 9 | 藤田敬爾 | |
昭和47年3月19日 | 4 | 父親とソフトボール試合や合同野営 カブ隊 東京BSとの交歓も | |||
昭和47年3月19日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年3月19日 | 4 | 春の浜辺のタコあげ大会 | 季節の手帳 | ||
昭和47年3月26日 | 1 | 逸品二つ | 小竹久爾 | ||
昭和47年3月26日 | 1 | 藤蔭静樹師匠七回忌追善公演を催す 藤蔭松枝さん | 女人群像 | ||
昭和47年3月26日 | 1 | 読了せざるの記 | 日々好日 | 山崎順一 | |
昭和47年3月26日 | 2 | 人だかり合格掲示板 | |||
昭和47年3月26日 | 2 | 柏崎警察署長に青木留吉 | 柏崎より | ||
昭和47年3月26日 | 2 | 刈羽村議会で「田中総理」決議 | 柏崎より | ||
昭和47年3月26日 | 2 | 漁師も期待する今春のイワシ漁 | 柏崎より | ||
昭和47年3月26日 | 2 | 日中国交回復の柏崎支部が発足 | 柏崎より | ||
昭和47年3月26日 | 2 | 教育、商工行政に批判が集中 予算市会 予算案は原案通り成立 | |||
昭和47年3月26日 | 2 | 校地がせまい枇杷島小 自主性のない商工行政 | |||
昭和47年3月26日 | 2 | 自民党市議が業界人と懇談 | |||
昭和47年3月26日 | 2 | 教委に藍沢氏 | |||
昭和47年3月26日 | 2 | 小島政二郎氏より青江久爾さまへ | |||
昭和47年3月26日 | 3 | 駅通、半永久的な舗装へ 県が検討はじめる 厚さ三十センチの舗装? | |||
昭和47年3月26日 | 3 | 新潟大学へ29名 柏高・東大へは4名合格 | |||
昭和47年3月26日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和47年3月26日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年3月26日 | 3 | 原発反対派が優勢占めるか 荒浜町内会 いま各区長選出中 | |||
昭和47年3月26日 | 3 | 高橋さん有難う | 本間正平 | ||
昭和47年3月26日 | 3 | ね年の春のあのねのね | 10 | 藤田敬爾 | |
昭和47年3月26日 | 3 | 品田三勇司 | |||
昭和47年3月26日 | 4 | 今年初のソ連船が入港 北洋材の輸入 木材倉庫は29日設立 | |||
昭和47年3月26日 | 4 | 雁魚通信 | 千原三郎 | ||
昭和47年3月26日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年3月26日 | 4 | 伝説あつめ余話 | 砂上録 | ||
昭和47年4月2日 | 1 | お化けテレビ | 春宵記 | 3 | 小竹久爾 |
昭和47年4月2日 | 1 | 「逸品二つ」を読んで | 日々好日 | 北川省一 | |
昭和47年4月2日 | 1 | 五〇年間に旧柏崎は二・二倍の世帯 柏商生の経済調査論文から | 記者ノート | ||
昭和47年4月2日 | 1 | 越後屋呉服店 ネールロードへ進出 | グランド・パ福田さん | 1 | 中村昭三 |
昭和47年4月2日 | 2 | にぎやかにタコつくり | |||
昭和47年4月2日 | 2 | 相次ぐ「田中総理実現」の決議 | 柏崎より | ||
昭和47年4月2日 | 2 | 残雪ふんで市民米山登山 | 柏崎より | ||
昭和47年4月2日 | 2 | 春の嵐、強風吹きまくる | 柏崎より | ||
昭和47年4月2日 | 2 | 福対協が住宅総合センターを発足 | 柏崎より | ||
昭和47年4月2日 | 2 | 県内どこでも通用する川釣り免許証 | 柏崎より | ||
昭和47年4月2日 | 2 | 国民休養地、環境庁が指定へ 五ヵ年で三億二千万円投入 年間二十四万人の利用見込む | |||
昭和47年4月2日 | 2 | 六月市会で道路建設予算 米山総合開発に一歩前進 | |||
昭和47年4月2日 | 2 | 柏高校長に北川正司氏 柏小は山本氏、比小田辺氏 | |||
昭和47年4月2日 | 2 | 社福に近藤氏 市役所人事異動 | |||
昭和47年4月2日 | 3 | まず佐渡沖で小手しらべ クルーザーミス日本海 白い船体をうかべる | |||
昭和47年4月2日 | 3 | 帝石が柏崎鉱場を設置 | |||
昭和47年4月2日 | 3 | 請求書の締切日早まる 20日、25日、27日などサマザマ | |||
昭和47年4月2日 | 3 | 世はさまざま | 女人群像 | 関舞子 | |
昭和47年4月2日 | 3 | 柏崎談笑会 三月例会 | |||
昭和47年4月2日 | 3 | 服部真介 | |||
昭和47年4月2日 | 3 | 渡辺直四郎 | |||
昭和47年4月2日 | 3 | 三井田真栄 | |||
昭和47年4月2日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 11 | 藤田敬爾 | |
昭和47年4月2日 | 4 | 水源地の桜、16日が見頃? 観桜行事 市民"野立茶会"も | |||
昭和47年4月2日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年4月2日 | 4 | 長岡発急行終バスの時間延長 | 季節の手帳 | ||
昭和47年4月2日 | 4 | 救助と消火訓練 一日から火災予防運動 | |||
昭和47年4月9日 | 1 | 春らんまんの味 | 曽田柳子 | ||
昭和47年4月9日 | 1 | 亘知事の原発「確約書」 | タイムス抄 | ||
昭和47年4月9日 | 1 | 小学校へ二度も入り直す | グランド・パ福田さん | 2 | 中村昭三 |
昭和47年4月9日 | 1 | のびのびになっている小林市長入党 15日前後に"声明"か | 記者ノート | ||
昭和47年4月9日 | 2 | 下刈りも両派で競争 | |||
昭和47年4月9日 | 2 | グリーンベルトもつく国道一一六号 | 柏崎より | ||
昭和47年4月9日 | 2 | 帝石柏崎鉱場、八年ぶりに復活 | 柏崎より | ||
昭和47年4月9日 | 2 | 知事の真意ただすと議会原発委出県 | 柏崎より | ||
昭和47年4月9日 | 2 | 高柳町に観光協会設立の動き | 柏崎より | ||
昭和47年4月9日 | 2 | 柏崎山岳会、創立20周年むかえる | 柏崎より | ||
昭和47年4月9日 | 2 | 原発敷地、99%を買収完了す 東電 青山農場の解決でほぼ終る | |||
昭和47年4月9日 | 2 | いままでに53億円を投入 用地、補償、人件費などすべて含め | |||
昭和47年4月9日 | 2 | 苗木市と花苗分譲 | |||
昭和47年4月9日 | 2 | 山本に110戸の住宅団地 暖冬で造成大幅にすすむ | |||
昭和47年4月9日 | 2 | あっという間に一千個 グレープ試食会で | |||
昭和47年4月9日 | 2 | 青年の船に三女性が参加 青年会議所の主催 | |||
昭和47年4月9日 | 2 | 小林正明 | 個人消息 | ||
昭和47年4月9日 | 2 | 笠木幸子 | 個人消息 | ||
昭和47年4月9日 | 2 | 酒井敏雄 | 個人消息 | ||
昭和47年4月9日 | 2 | 中村和夫 | 個人消息 | ||
昭和47年4月9日 | 3 | その場で予約もでる反応 埼玉県への観光宣伝 やはり狙いは佐渡 | |||
昭和47年4月9日 | 3 | モダンアート展に 阪本文男氏が | |||
昭和47年4月9日 | 3 | 大白川へ山菜バス | |||
昭和47年4月9日 | 3 | 田中総理実現に若い力を 平均年齢二十四才 青雲会百二十名が | |||
昭和47年4月9日 | 3 | スクール・ゾーン 春の交通安全運動で | |||
昭和47年4月9日 | 3 | 孤独と自由の楽しみ | 女人群像 | 平野せつ子 | |
昭和47年4月9日 | 4 | ね年の春のあのねのね | 12 | 藤田敬爾 | |
昭和47年4月9日 | 4 | 柏崎談笑会が20周年大会 26日 霞ヶ関ビルの33階で | |||
昭和47年4月9日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年4月9日 | 4 | 郡内町村もゴミ処理に悲鳴 | 季節の手帳 | ||
昭和47年4月9日 | 4 | 三田山上に吉野碑 | |||
昭和47年4月16日 | 1 | 新潟行き | 春宵記 | 4 | 小竹久爾 |
昭和47年4月16日 | 1 | バス時刻と山菜とりと | タイムス抄 | ||
昭和47年4月16日 | 1 | 柏崎とビジネスホテルの需要 長岡で泊り柏崎に通う外人 | 記者ノート | ||
昭和47年4月16日 | 1 | 邦人たちの万年世話役 | グランド・パ福田さん | 3 | 中村昭三 |
昭和47年4月16日 | 2 | サバの大漁がつづく | |||
昭和47年4月16日 | 2 | 前年の2倍16億円に達した譲渡所得 | 柏崎より | ||
昭和47年4月16日 | 2 | 遵法闘争で列車のおくれ目立つ | 柏崎より | ||
昭和47年4月16日 | 2 | 森近の専福寺全焼 | 柏崎より | ||
昭和47年4月16日 | 2 | 五月庵布施宗一氏をしのぶ追福茶会 | 柏崎より | ||
昭和47年4月16日 | 2 | 砂丘植物ハマナスを復活する研究 | 柏崎より | ||
昭和47年4月16日 | 2 | 谷根を中心にした週末休養村 農林省の指定 年間67万人見込む施設計画 | |||
昭和47年4月16日 | 2 | 観光牧場、きのこ狩園も 55年まで 7億円をかけて | |||
昭和47年4月16日 | 2 | 金沢、鹿児島にも越山会が 新会長に江尻氏 | |||
昭和47年4月16日 | 2 | 理研、新潟ウ交渉にはいる 春闘 妥結まで長びく所も | |||
昭和47年4月16日 | 2 | 雁魚通信 上村占魚作品展 | |||
昭和47年4月16日 | 2 | 室星董道 | 個人消息 | ||
昭和47年4月16日 | 2 | 据a也 | 個人消息 | ||
昭和47年4月16日 | 2 | 布川ツヤ子 | 個人消息 | ||
昭和47年4月16日 | 2 | 宮沢広直 | 個人消息 | ||
昭和47年4月16日 | 3 | 北条と荒浜に新工場建設 藤村ヒューム 二億五千万円の投資で | |||
昭和47年4月16日 | 3 | 天覧物産三点 工芸・民芸・食品 | |||
昭和47年4月16日 | 3 | 中央公民館が念願の完成 22年ぶりに独立の建物へ | |||
昭和47年4月16日 | 3 | 見頃16日の水源地 野点会やエレキ大会も | |||
昭和47年4月16日 | 3 | 25トンクレーン装備 五千万円の新造船 | |||
昭和47年4月16日 | 3 | イチゴ消費ふえる 地場生産者と懇談 | |||
昭和47年4月16日 | 3 | ね年の春のあのねのね | 13 | 藤田敬爾 | |
昭和47年4月16日 | 3 | 心臓を刺し自殺 | |||
昭和47年4月16日 | 3 | 市民植樹祭 | |||
昭和47年4月16日 | 3 | 経済クラブ例会 | |||
昭和47年4月16日 | 3 | フォク・フェステバル | |||
昭和47年4月16日 | 3 | くるみ座の影絵人形劇 | |||
昭和47年4月16日 | 4 | 福田庫八氏に感謝状贈る ロータリー 国際的な信頼・共存の先達 | |||
昭和47年4月16日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年4月16日 | 4 | 「いさざ」豊漁 | 季節の手帳 | ||
昭和47年4月16日 | 4 | 芸術座来柏と新劇開眼 | 砂上録 | 宮川嫩葉 | |
昭和47年4月23日 | 1 | 川端さんと易繋帖 | 吉田昭一 | ||
昭和47年4月23日 | 1 | 原点おきざりの自民党 | タイムス抄 | ||
昭和47年4月23日 | 1 | 番神岬に大タンク出現 竹中産業 アスファルト基地 | 壁 | ||
昭和47年4月23日 | 1 | 八坂神社のご神意におまかせ? ぎおん花火の打上げ場所 | 記者ノート | ||
昭和47年4月23日 | 2 | 春爛漫、花見一万人 | |||
昭和47年4月23日 | 2 | 米山も雪ぎえが早くカタクリが満開 | 柏崎より | ||
昭和47年4月23日 | 2 | ことしも分裂メーデーに | 柏崎より | ||
昭和47年4月23日 | 2 | 常盤高、創立70周年の準備に入る | 柏崎より | ||
昭和47年4月23日 | 2 | 注目される旧太陽銀行建物の利用 | 柏崎より | ||
昭和47年4月23日 | 2 | ゴッソリぬすむ花ドロボー | 柏崎より | ||
昭和47年4月23日 | 2 | 林家こんぺい、郷里小国での公演 | 柏崎より | ||
昭和47年4月23日 | 2 | 古河電工、柏崎進出本ぎまり 取締役会できめる 生産はまだ三年ほど先か | |||
昭和47年4月23日 | 2 | アルミの二次加工工場か 国道8号線ぞいの剣部落に 八万六千平方メートル | |||
昭和47年4月23日 | 2 | 木材船二船目 22日・ソ連から入港 | |||
昭和47年4月23日 | 2 | 柏高校長 北川正司氏 | 委細面談 | ||
昭和47年4月23日 | 2 | 桑山由助 | 個人消息 | ||
昭和47年4月23日 | 2 | 酒井稔 | 個人消息 | ||
昭和47年4月23日 | 2 | 小熊貫吾 | 個人消息 | ||
昭和47年4月23日 | 3 | 柏高、校舎改築へ名のり 長期計画をたてて 県に運動はじめる | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 百四十点余の展覧 28日から秀作美術展 | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 文化財委員に14氏 | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 風がなく残念、大ダコあがらず 小中学生200人、見物1000人が参加して | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 一週間通しで休み 理研のゴールデンウィーク 休みはタップリ・・・ あとは財布と相談 | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 苗木市賑う 場所にユトリ?枯らすのに上手?・・・ | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 国際プロレス大会 3日・野外ステージ | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 柏崎局が開局百年 五月に記念展覧会 | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 花見酒の飲酒運転 | |||
昭和47年4月23日 | 3 | 糞尿譚 | 人と意見 | 星野とく一ろ | |
昭和47年4月23日 | 4 | 「と金紳士」K老人 | 日々好日 | 高橋時起 | |
昭和47年4月23日 | 4 | 初の越佐海峡レースも モーターボートで 海洋レジャーの季節 | |||
昭和47年4月23日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年4月23日 | 4 | 国内で四人しかいない血液型 | 季節の手帳 | ||
昭和47年4月30日 | 1 | ハマナスを蒔く | 山田良平 | ||
昭和47年4月30日 | 1 | 春田を"ゴゼ"がわたる | 晩春昨今 | ||
昭和47年4月30日 | 1 | 市民作家百人の秀作展 公民館の完成記念 特に目をひく工芸室 | 壁 | ||
昭和47年4月30日 | 1 | 遊園地に行くような気軽な体育館に 休日をスポーツ施設は不可分 | 記者ノート | ||
昭和47年4月30日 | 2 | 発足二十年、柏崎談笑会 | |||
昭和47年4月30日 | 2 | 飛び石連休で商売の方は閑散? | 柏崎より | ||
昭和47年4月30日 | 2 | 東京行きがストップした交通スト | 柏崎より | ||
昭和47年4月30日 | 2 | 機械植えが普及し春耕早まる | 柏崎より | ||
昭和47年4月30日 | 2 | 5月14日・成人式該当千二百人 | 柏崎より | ||
昭和47年4月30日 | 2 | 「条件つき賛成」を白紙に戻す 原発 荒浜部落の新区長会が決定 | |||
昭和47年4月30日 | 2 | 12区のうち8区が"白紙" 小林市長 区長会と話合い申入れ | |||
昭和47年4月30日 | 2 | 常盤高の東京支部 6月1日に池袋で総会 | |||
昭和47年4月30日 | 2 | 原発への姿勢で一致せず メーデー 地区労・同盟別々に | |||
昭和47年4月30日 | 2 | 柏小校改築 15日に入札の予定 | |||
昭和47年4月30日 | 2 | 関西新潟県人会が来柏 | |||
昭和47年4月30日 | 2 | 山田八十八郎の墓石を修復 | |||
昭和47年4月30日 | 2 | 田村甚三郎 | 個人消息 | ||
昭和47年4月30日 | 2 | 大橋博 | 個人消息 | ||
昭和47年4月30日 | 2 | 鈴木光録 | 個人消息 | ||
昭和47年4月30日 | 2 | 中村佐一 | 個人消息 | ||
昭和47年4月30日 | 3 | 南条古墳がひっかかる?道路工事と埋蔵文化財 調査後に工事着手 | |||
昭和47年4月30日 | 3 | 中村慧さんに県展奨励賞 そば屋さんから工芸家に | |||
昭和47年4月30日 | 3 | こんど蛇喰林道に 青年会議所の桜植樹 | |||
昭和47年4月30日 | 3 | もう少しお待ちを 市民球場の土入れかえ | |||
昭和47年4月30日 | 3 | 柏工三回戦で敗る | |||
昭和47年4月30日 | 3 | 駐車場問題でアンケート 青年会議所・実態調査に取組む | |||
昭和47年4月30日 | 3 | ね年の春のあのねのね | 14 | 藤田敬爾 | |
昭和47年4月30日 | 3 | アーケード竣工を祝賀 | |||
昭和47年4月30日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年4月30日 | 4 | 家系・血系をさぐる | 日々好日 | 横村庄一郎 | |
昭和47年4月30日 | 4 | まず県教委に陳情書を 柏高改築 教育施設に劣る・・と | |||
昭和47年4月30日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年4月30日 | 4 | 噂の高速道路法線に反対第一号 | 季節の手帳 | ||
昭和47年5月7日 | 1 | 望郷の宴 柏崎談笑会記念大会に出席して | 山田龍雄 | ||
昭和47年5月7日 | 1 | 川端氏と横井さんの場合 | タイムス抄 | 中村紀一 | |
昭和47年5月7日 | 1 | 谷根渓流に20メートルの壁面 谷根ダム 打ち込み順調にすすむ | 壁 | ||
昭和47年5月7日 | 1 | 総裁選予想表もでた自民党支部 党支部人事が決りホッと | 記者ノート | ||
昭和47年5月7日 | 2 | 四千人がメーデー参加 | |||
昭和47年5月7日 | 2 | 全国植樹祭、柏崎から四百人が参加 | 柏崎より | ||
昭和47年5月7日 | 2 | 高柳分遣所もでき広域消防ととのう | 柏崎より | ||
昭和47年5月7日 | 2 | 春イワシ、五月にかける期待 | 柏崎より | ||
昭和47年5月7日 | 2 | ニックネームは"五番街"に | 柏崎より | ||
昭和47年5月7日 | 2 | 野鳥のための写真展ひらく | 柏崎より | ||
昭和47年5月7日 | 2 | 谷根ダム周辺に森林公園を 認可指定の運動 八百五十町歩の米山の前山 | |||
昭和47年5月7日 | 2 | 人工で自然を作る健康林 人が入って楽しめる公園 | |||
昭和47年5月7日 | 2 | 幹事長に飯塚正氏 自民党柏崎支部 | |||
昭和47年5月7日 | 2 | フランスパンのルミアン | 業界トピック | ||
昭和47年5月7日 | 2 | 十業者を入札指名 柏崎小の改築工事 | |||
昭和47年5月7日 | 2 | 二小学校にプール | |||
昭和47年5月7日 | 2 | 小熊信義 | 個人消息 | ||
昭和47年5月7日 | 2 | 金子栄五郎 | 個人消息 | ||
昭和47年5月7日 | 2 | 伊原一郎 | 個人消息 | ||
昭和47年5月7日 | 3 | 柏税署管内46年度高額所得者 | |||
昭和47年5月7日 | 3 | 半数以上が土地の譲渡者 高額所得 木村氏は県下でも一位 | |||
昭和47年5月7日 | 3 | ご詠歌の県大会 6月・千人をあつめて | |||
昭和47年5月7日 | 3 | 布施五月庵(宗一氏)しのび雅会 追福茶会に450名が参会して盛会 | |||
昭和47年5月7日 | 3 | 柏崎初の女性理学博士 アラバマ州立大学に | |||
昭和47年5月7日 | 3 | チリも積り四千六百万円 積山会 一日百円の貯蓄で | |||
昭和47年5月7日 | 3 | 山田翁の墓石 修理おわり三日記念式 | |||
昭和47年5月7日 | 3 | 柏商、上越代表に 北信越高校野球 | |||
昭和47年5月7日 | 3 | 本町三・駅通が相次いで 歩道完成祝賀会 | |||
昭和47年5月7日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年5月7日 | 4 | 柏崎談笑会二十周年大会記 | 松浦孝義 | ||
昭和47年5月7日 | 4 | 長岡・高田が進出する笠島 | 季節の手帳 | ||
昭和47年5月14日 | 1 | 新潟高校のころ | 池島信平 | ||
昭和47年5月14日 | 1 | 募金四百万円めざしてスタート 来年70周年の常盤同窓会 | 記者ノート | ||
昭和47年5月14日 | 1 | 中村さんの「いばらの冠」 ソバ屋廃業・放浪ふみこえ | |||
昭和47年5月14日 | 1 | 「出雲の阿国」の舞台に 前進座公演 綾子舞の踊りが | 清風昨今 | ||
昭和47年5月14日 | 2 | 獲物、少しおくれる? | |||
昭和47年5月14日 | 2 | 県下でトップの交通事故死 | 柏崎より | ||
昭和47年5月14日 | 2 | 柏崎郵便局、開局百年をむかえる | 柏崎より | ||
昭和47年5月14日 | 2 | 良寛・貞心遺跡めぐりコースを | 柏崎より | ||
昭和47年5月14日 | 2 | 農協が土地造成や建て売り住宅も | 柏崎より | ||
昭和47年5月14日 | 2 | 越後広田駅に五千キロ記念碑 26日に除幕 わが国鉄道幹線の複線キロ数 | |||
昭和47年5月14日 | 2 | ささやかな碑だが画期的 北条-越後広田 六月一日に複線完成 | |||
昭和47年5月14日 | 2 | 信金、預金七十四億円へ | |||
昭和47年5月14日 | 2 | 自動車学校株主総会 | |||
昭和47年5月14日 | 2 | 伸びてくる北陸道 小松・金沢を視察 | |||
昭和47年5月14日 | 2 | 春のタイムス懇談会 6月12日大隈会館 | |||
昭和47年5月14日 | 2 | 高洋産業を新設 竹内氏が米山のふもと小杉に新砕石工場 | |||
昭和47年5月14日 | 2 | 佐藤乙弥 | 個人消息 | ||
昭和47年5月14日 | 2 | 山田明彦 | 個人消息 | ||
昭和47年5月14日 | 2 | 小林孝平 | 個人消息 | ||
昭和47年5月14日 | 2 | 三井田権一郎 | 個人消息 | ||
昭和47年5月14日 | 2 | 布川元保 | 個人消息 | ||
昭和47年5月14日 | 3 | 客足断然の米山レストハウス ゴールデンウィーク 観光客は七万二千人 | |||
昭和47年5月14日 | 3 | 夏の歩行者天国 7〜8月数回やりたい | |||
昭和47年5月14日 | 3 | 千三百人、初の五月成人式 14日 新成人フェステバルも | |||
昭和47年5月14日 | 3 | 間代の低い柏崎 市外からの流入が少ない | |||
昭和47年5月14日 | 3 | 柏商敗る | |||
昭和47年5月14日 | 3 | 労音、会費を100円アップ 大物ぞくぞくの来演予定で6月から | |||
昭和47年5月14日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年5月14日 | 3 | 愛好者クラブ結成 社会人の陸上競技 | |||
昭和47年5月14日 | 3 | 「字背」という文字 | 日々好日 | 北川省一 | |
昭和47年5月14日 | 4 | 昔のタイムス東京大会 | 石黒敬七 | ||
昭和47年5月14日 | 4 | 山菜とりにも装備がいる? | 季節の手帳 | ||
昭和47年5月14日 | 4 | ナイターは七月中旬から 市民球場 内野は三百ルックス | |||
昭和47年5月14日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年5月14日 | 4 | 大正会便り 波方一二郎 | |||
昭和47年5月21日 | 1 | 君がかたみのわが身 | 北川省一 | ||
昭和47年5月21日 | 1 | 日石の週二日休日その後 | タイムス抄 | ||
昭和47年5月21日 | 1 | 讃米山 | 緑風散歩 | 神林栄二 | |
昭和47年5月21日 | 1 | 花火打上げ、港の西防波堤が有力 五月中に八阪氏子と協議会 | 記者ノート | ||
昭和47年5月21日 | 1 | BS県連大会 県下60団が参加 | |||
昭和47年5月21日 | 1 | 明治九年が最初 国鉄の複線五千キロ | |||
昭和47年5月21日 | 2 | はたちの"晴れ姿" | |||
昭和47年5月21日 | 2 | 柏小校、植木組が落札して改築へ | 柏崎より | ||
昭和47年5月21日 | 2 | 全国植樹祭で新沢氏が表彰 | 柏崎より | ||
昭和47年5月21日 | 2 | 越後七番札所の藤橋観音堂ご開帳 | 柏崎より | ||
昭和47年5月21日 | 2 | 農繁期で市内業界は閑散 | 柏崎より | ||
昭和47年5月21日 | 2 | 結成20年をむかえた柏崎民謡保存会 | 柏崎より | ||
昭和47年5月21日 | 2 | 22日から気球あげ気象調査 東京電力 青山地区でボーリングも実施 | |||
昭和47年5月21日 | 2 | 上空四百メートルまで八段階を | |||
昭和47年5月21日 | 2 | 政情短信 | |||
昭和47年5月21日 | 2 | 県との連絡強化へ 原発対策協が | |||
昭和47年5月21日 | 2 | 楢崎代議士ら来柏 27日・社会党講演会 | |||
昭和47年5月21日 | 2 | 調整か、一挙に混戦か 注目の小国町長選 | |||
昭和47年5月21日 | 2 | 関矢章二 | 個人消息 | ||
昭和47年5月21日 | 2 | 会田洋 | 個人消息 | ||
昭和47年5月21日 | 2 | 大堀寅吉 | 個人消息 | ||
昭和47年5月21日 | 3 | 受注に追われるホームステレオ 日精電機 アメリカ輸出、軌道に | |||
昭和47年5月21日 | 3 | 柏崎-湯沢線、国道へ有望 延長88キロ 来年実現めざす | |||
昭和47年5月21日 | 3 | 鯖江市の教師と交換研修 | |||
昭和47年5月21日 | 3 | 水芭蕉撮影旅行 どんぐり20周年で | |||
昭和47年5月21日 | 3 | 上小国小校長に吉川氏 | |||
昭和47年5月21日 | 3 | 沖縄「海の歌声」 | 砂上録 | 吉田昭一 | |
昭和47年5月21日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年5月21日 | 3 | 27日から県美術展 | |||
昭和47年5月21日 | 4 | 作画の周辺 | 下 | 阪本文男 | |
昭和47年5月21日 | 4 | 体力テストや婦人バレー 県民スポーツの日 6月4日と11日に | |||
昭和47年5月21日 | 4 | 一万人登山目前の佐藤御嶽さん | 季節の手帳 | ||
昭和47年5月21日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年5月28日 | 1 | 型や約束など | 岡本文弥 | ||
昭和47年5月28日 | 1 | 松田氏の藍綬褒章受章 | タイムス抄 | ||
昭和47年5月28日 | 1 | 長さ百メートルの怪魚大壁画 米山レストハウス 国道の壁にペンキで | 壁 | ||
昭和47年5月28日 | 1 | 百周年記念より工事中の安全対策を 四億五百万円の柏小改築 | 記者ノート | ||
昭和47年5月28日 | 2 | 気球や風船で気象調査 | |||
昭和47年5月28日 | 2 | キス釣り始る 水源池にフナ放流 | 柏崎より | ||
昭和47年5月28日 | 2 | 柏崎港にアスファルト基地完成 | 柏崎より | ||
昭和47年5月28日 | 2 | ズブぬれ、ドロンコだった植樹祭 | 柏崎より | ||
昭和47年5月28日 | 2 | 極楽寺にとまりこみで修業の念仏会 | 柏崎より | ||
昭和47年5月28日 | 2 | 季節をたべるドヤ農園イチゴつみ | 柏崎より | ||
昭和47年5月28日 | 2 | 市長はソ連へ、議員は沖縄へ 柏政会の13議員が 木材輸入、機械輸出のソ連貿易 | |||
昭和47年5月28日 | 2 | 長期戦?の北陸新幹線運動 | |||
昭和47年5月28日 | 2 | とがくし停車や納涼列車 海水浴場 夏のダイヤに期待 | |||
昭和47年5月28日 | 2 | PTA短信 | |||
昭和47年5月28日 | 2 | 軌条かたどった碑 国鉄複線五千キロ | |||
昭和47年5月28日 | 2 | 西川勉 | 個人消息 | ||
昭和47年5月28日 | 2 | 渡辺五郎兵衛 | 個人消息 | ||
昭和47年5月28日 | 2 | 飯田欣三郎 | 個人消息 | ||
昭和47年5月28日 | 2 | 内山文雄 | 個人消息 | ||
昭和47年5月28日 | 3 | 新人・錘=i小竹天瑞堂)も三位入選 | |||
昭和47年5月28日 | 3 | 力強さ優しさ | 桑山弥三郎 | ||
昭和47年5月28日 | 3 | 柔らかな感触 | 据a也 | ||
昭和47年5月28日 | 3 | 「黒松の森」よ、もう一度 公民館の週辺 海岸植物もとり入れて | |||
昭和47年5月28日 | 3 | 春の懇談会13日に 恒例の本紙行事 | |||
昭和47年5月28日 | 3 | 市民合唱団がウブ声上げる 6月から練習・8月には発表会も | |||
昭和47年5月28日 | 3 | 県展はじまる 4日まで・出品四百点 | |||
昭和47年5月28日 | 3 | まず神サマに移転報告祭 28日八坂神社で・花火打上げ場所 | |||
昭和47年5月28日 | 3 | 植木市も片側出店 ソリの合わない交通と露店出店 | |||
昭和47年5月28日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年5月28日 | 4 | 数字を右から書く | あのねのね | 15 | 藤田敬爾 |
昭和47年5月28日 | 4 | 家具、民芸、衣料の中国展 14日〜20日・旧土木事務所 映画や物産即売会 | |||
昭和47年5月28日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年5月28日 | 4 | 高浜クラブ、郷土訪問旅行 | 季節の手帳 | ||
昭和47年5月28日 | 4 | おはようサイクリング | |||
昭和47年6月4日 | 1 | 柳宗悦さんの手紙 | 吉田直太 | ||
昭和47年6月4日 | 1 | 南極越冬の柴野浩成氏 | |||
昭和47年6月4日 | 1 | 「陶芸と写真・松二人展」 伊藤豊氏と神林栄二氏が | 記者ノート | ||
昭和47年6月4日 | 1 | 柏崎談笑会 五月例会 | |||
昭和47年6月4日 | 2 | 新装会場で雰囲気上々 | |||
昭和47年6月4日 | 2 | タイ漁、イカ漁が好調な柏崎の海 | 柏崎より | ||
昭和47年6月4日 | 2 | 日蓮正宗の新しい寺院が茨目に | 柏崎より | ||
昭和47年6月4日 | 2 | 注目の幹事長人事はもちこす | 柏崎より | ||
昭和47年6月4日 | 2 | 鯨波周辺は浜茶屋のラッシュぶり | 柏崎より | ||
昭和47年6月4日 | 2 | 北日本食品、大潟町に新工場 積極的な販売体制確立 全国主要都市に営業所続々 | |||
昭和47年6月4日 | 2 | 柏崎の土地政策はいかに?大構想はあるけど・・ | |||
昭和47年6月4日 | 2 | ナイター球場は有料に 条例検討 小糸工業が施工 七月二十日に点灯 | |||
昭和47年6月4日 | 2 | 艸心忌 | |||
昭和47年6月4日 | 2 | 安全対策を徹底 マリーンクラブが | |||
昭和47年6月4日 | 2 | 東京中鯖石会総会 | |||
昭和47年6月4日 | 3 | 地盤入れかえて新舗装へ 駅通り 三工区に分けて七月から | |||
昭和47年6月4日 | 3 | 表町入口を16メートル道路に 都市計画事業で | |||
昭和47年6月4日 | 3 | 東駅通りも舗装へ | |||
昭和47年6月4日 | 3 | 平井火葬場、緑化の植樹 緑の羽根還付金で 将来は"祖先の森に" | |||
昭和47年6月4日 | 3 | 東京柏会春の総会 12日・霞カ関ビルで | |||
昭和47年6月4日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年6月4日 | 3 | 柏崎スプリングが創業 | |||
昭和47年6月4日 | 3 | 民泊の季節旅館100軒に 収容能力は市内旅館と同数増大 | |||
昭和47年6月4日 | 3 | ムードは低下 片側出店で区間をのばした植木市 | |||
昭和47年6月4日 | 3 | 級友会 | 柴野欽司 | ||
昭和47年6月4日 | 3 | 陶芸と写真「松二人展」 | |||
昭和47年6月4日 | 4 | まねもの | 小竹久爾 | ||
昭和47年6月4日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年6月4日 | 4 | 柏小旧職員"全員集合"の総会? | 季節の手帳 | ||
昭和47年6月11日 | 1 | オンラインさまざま | 1 | 新野央 | |
昭和47年6月11日 | 1 | 小林市長、二頭の馬に | タイムス抄 | ||
昭和47年6月11日 | 1 | 大陸棚石油が第一号井 期待かける椎谷・石地沖 | 壁 | ||
昭和47年6月11日 | 1 | 牧口家守り本尊の大黒様に脚光 鑑定では美術品として逸品 | 記者ノート | ||
昭和47年6月11日 | 2 | 平行線の論義で終る | |||
昭和47年6月11日 | 2 | 柏崎港西防波堤からタメシに打上げ | 柏崎より | ||
昭和47年6月11日 | 2 | 諏訪町がエンマ市にガラクタ市 | 柏崎より | ||
昭和47年6月11日 | 2 | 米山びらき賑う | 柏崎より | ||
昭和47年6月11日 | 2 | 大河内部落に大養鯉公園すすむ | 柏崎より | ||
昭和47年6月11日 | 2 | 柏高六回目 | 柏崎より | ||
昭和47年6月11日 | 2 | 竹中産業、韓国からもアフファルト船 税関柏崎出張所七月から常駐開設 | |||
昭和47年6月11日 | 2 | 利用の難点、水深の浅さ いそがれる浚渫作業 | |||
昭和47年6月11日 | 2 | 温排水利用の養殖に委託費 原発対策委 どういう魚、方法を調査 | |||
昭和47年6月11日 | 2 | 幹事長に西川勉氏 自民党連絡協議会 | |||
昭和47年6月11日 | 2 | 業界トピック | |||
昭和47年6月11日 | 3 | 新会員迎え出席一三七名 常盤会東京支部総会 七〇周年へ出足上々 | 富沢擁子 記 | ||
昭和47年6月11日 | 3 | 沖縄青年むかえて交歓 青年会議所 アジア青年の船にも | |||
昭和47年6月11日 | 3 | 労金が新店舗着工 | |||
昭和47年6月11日 | 3 | 栄吉姐さんに功労賞 県観光協会が | |||
昭和47年6月11日 | 3 | シルクロードの旅 | 日々好日 | 上 | 阿部乾六 |
昭和47年6月11日 | 3 | 「松二人展」7月1〜2日ひらく | |||
昭和47年6月11日 | 3 | 紙バサミ貼絵展 14・15日図書館で | |||
昭和47年6月11日 | 3 | 高崎市で観光展 17日から藤五デパート | |||
昭和47年6月11日 | 4 | 鯨波号や団体専用決る 夏の海水浴臨時 群馬、長野、新潟から | |||
昭和47年6月11日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年6月11日 | 4 | 常盤会おしゃべりの記 | 曽田柳子 | ||
昭和47年6月18日 | 1 | ちまき食べ食べ | 中野完二 | ||
昭和47年6月18日 | 1 | 松雲山荘の"市民開放" | タイムス抄 | ||
昭和47年6月18日 | 1 | おばァちゃん、大決心のアメリカ移民 故品田常光氏夫人の千代さん | 記者ノート | ||
昭和47年6月18日 | 2 | 晴天が"目玉"で賑う | |||
昭和47年6月18日 | 2 | 公会堂に科学技術教育センター | 柏崎より | ||
昭和47年6月18日 | 2 | 早くも満員の日、バンガロー村 | 柏崎より | ||
昭和47年6月18日 | 2 | 話題は田中通産相の総裁選動向 | 柏崎より | ||
昭和47年6月18日 | 2 | 海の小石に魅せられて「海石会」 | 柏崎より | ||
昭和47年6月18日 | 2 | 初の中学統合・五中が完成 | 柏崎より | ||
昭和47年6月18日 | 2 | 国民休養地へ、まず作業道路 6月市会 市会の基盤に"政党色" | |||
昭和47年6月18日 | 2 | 松雲山荘管理に三百万円 海水浴場 ゴミ戦争には百万円 | |||
昭和47年6月18日 | 2 | 原発、市長の自民党入党など 6月市会 8議員が一般質問に立つ | |||
昭和47年6月18日 | 2 | 旧米山八号トンネルを買収 米山観光が | |||
昭和47年6月18日 | 2 | 業界トピック | |||
昭和47年6月18日 | 2 | 高橋源治 | 個人消息 | ||
昭和47年6月18日 | 2 | 石川東一 | 個人消息 | ||
昭和47年6月18日 | 2 | 市山七十広 | 個人消息 | ||
昭和47年6月18日 | 3 | 昭和50年には死者37名? 交通事故の推計 自動車は2万7千台 | |||
昭和47年6月18日 | 3 | 20万円こす家具にも買い手 中国物産展、売れゆきは上々 | |||
昭和47年6月18日 | 3 | 東京柏商同窓会 24日菊水会館で総会 | |||
昭和47年6月18日 | 3 | 八千万円の"空き家"県立スポーツハウス 第二期工事の補助金とからんで | |||
昭和47年6月18日 | 3 | 「あかね雲」田村甚三郎氏が発刊 | |||
昭和47年6月18日 | 3 | 工芸四人展 | |||
昭和47年6月18日 | 3 | 五十嵐牛譜笆n展 | |||
昭和47年6月18日 | 3 | 駅通り舗装工事の説明会 | |||
昭和47年6月18日 | 3 | どんぐり、海の撮影会 | |||
昭和47年6月18日 | 3 | のでもはでも効果は同じ | あのねのね | 16 | 藤田敬爾 |
昭和47年6月18日 | 4 | 陽々会の記 | 野島寿平 | ||
昭和47年6月18日 | 4 | ホタルも蚊もブトも多発 刈羽・西山 PCB農薬は禁止 | |||
昭和47年6月18日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年6月18日 | 4 | 良寛遺跡めぐり好評の脊景 | 季節の手帳 | ||
昭和47年6月18日 | 4 | 雁魚通信 | 西本昭之 | ||
昭和47年6月25日 | 1 | ふれあいの初め 漱石余滴 | 1 | 大橋士郎 | |
昭和47年6月25日 | 1 | 高崎から"海"への注文 | タイムス抄 | ||
昭和47年6月25日 | 1 | 西山町の畳屋さん大いに張り切る "ワラを予約してください" | 記者ノート | ||
昭和47年6月25日 | 1 | 柏崎の土で柏崎の松を 陶芸と写真松二人展 伊藤・神林両氏が | |||
昭和47年6月25日 | 2 | 八号線は二億円の改修 | |||
昭和47年6月25日 | 2 | 70キロ級のオヨも釣れて大漁 | 柏崎より | ||
昭和47年6月25日 | 2 | 神田氏が参議院全国区に立候補? | 柏崎より | ||
昭和47年6月25日 | 2 | ターザン遊びで誤って首つる | 柏崎より | ||
昭和47年6月25日 | 2 | 田尻・北鯖石の二中統合に切りかえ | 柏崎より | ||
昭和47年6月25日 | 2 | ようやく柏崎港の浚せつへ | 柏崎より | ||
昭和47年6月25日 | 2 | のびのびの法線やインター 北陸高速道 発表は来年に持ちこす? | |||
昭和47年6月25日 | 2 | 流通センターの設置提言 中間答申 高速道時代に対応し | |||
昭和47年6月25日 | 2 | 野田に初めて工場進出 弱電企業 | |||
昭和47年6月25日 | 2 | 最上屋が和食の店 西本町支店に磯最上 | 業界トピック | ||
昭和47年6月25日 | 2 | 大沼屋が新館完成 | |||
昭和47年6月25日 | 3 | 老朽校舎と狭い校地解消 常盤高校 校舎改築運動へ | |||
昭和47年6月25日 | 3 | 常盤高にアメリカから留学生 市内横山・内山さん宅から通学 | |||
昭和47年6月25日 | 3 | 人に歴史あり 石黒敬七氏 | |||
昭和47年6月25日 | 3 | 堤防上でナイヤガラ瀑布 民謡にシルバーが二百人 | |||
昭和47年6月25日 | 3 | 良寛と相馬御風 | 日々好日 | 宮川嫩葉 | |
昭和47年6月25日 | 3 | 松田政秀 | 個人消息 | ||
昭和47年6月25日 | 3 | 石原久治 | 個人消息 | ||
昭和47年6月25日 | 3 | 保坂さく | 個人消息 | ||
昭和47年6月25日 | 3 | 五十万円寄付 | |||
昭和47年6月25日 | 3 | 七月三日から四区に分けて 駅通りの舗装やりかえ | |||
昭和47年6月25日 | 3 | 柏崎で現地解散 24日・関西新潟県人会 | |||
昭和47年6月25日 | 4 | シルクロードの旅 | 下 | 阿部乾六 | |
昭和47年6月25日 | 4 | 佐渡海峡横断モーターボートレース 7月16日 約30雙が出場して | |||
昭和47年6月25日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年6月25日 | 4 | キス釣り不漁 | 季節の手帳 | ||
昭和47年7月2日 | 1 | 八、九分通り田中総裁 | 田村祐造 | ||
昭和47年7月2日 | 1 | 「五五の角」 | タイムス抄 | 小林治助 | |
昭和47年7月2日 | 1 | 来てくんなさんなとも来てくれとも 田中フメさんの昨今 | 記者ノート | ||
昭和47年7月2日 | 1 | 佐藤総理のお膝元で | 壁 | 西川亀三 | |
昭和47年7月2日 | 2 | 誘致議決むしかえす | |||
昭和47年7月2日 | 2 | 柏崎、石地海岸それぞれ海びらき | 柏崎より | ||
昭和47年7月2日 | 2 | 曽地峠で脱走少年をさがす山がり | 柏崎より | ||
昭和47年7月2日 | 2 | うるさい!食用ガエルの田園大合唱 | 柏崎より | ||
昭和47年7月2日 | 2 | 縄文遺跡の川内を本格的発掘調査 | 柏崎より | ||
昭和47年7月2日 | 2 | 電調審への申請提出遅れる 原発 予定は今秋の九月だったが | |||
昭和47年7月2日 | 2 | 反対署名、今後も続ける | |||
昭和47年7月2日 | 2 | 農業委選任で独単審議 野党四派は退場して | |||
昭和47年7月2日 | 2 | キャンプ村びらき 15日はバンガロー満員 | |||
昭和47年7月2日 | 2 | 堀さんに感謝状 1日・市功労者表彰 | |||
昭和47年7月2日 | 3 | 郷里の香りを分けあって 東京柏商同窓会 新会長に矢代氏 | |||
昭和47年7月2日 | 3 | 第44回総会出席者 | 久保記 | ||
昭和47年7月2日 | 3 | 桐生市が「海の家」望む 希望は青海川 用地斡旋を依頼 | |||
昭和47年7月2日 | 3 | 関矢・矢島氏祝賀 表彰を記念して | |||
昭和47年7月2日 | 3 | 陶芸の出品ふえる 三日まで「松二人展」 | |||
昭和47年7月2日 | 3 | 民謡ソノシート 野調三階節と米山甚句 | |||
昭和47年7月2日 | 3 | 柏崎談笑会 六月例会 | N | ||
昭和47年7月2日 | 3 | 雁魚通信 | 矢代正三郎 | ||
昭和47年7月2日 | 3 | 良寛・貞心尼のこと | 北川省一 | ||
昭和47年7月2日 | 4 | 文学と生活 漱石余滴 | 2 | 大橋士郎 | |
昭和47年7月2日 | 4 | 郷土民謡オンパレード 民謡保存会創立20周年 九日に発表会、記念式 | |||
昭和47年7月2日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年7月2日 | 4 | 書店に「田中コーナー」が出現 | 季節の手帳 | ||
昭和47年7月9日 | 1 | その日の西山町坂田 | 吉田昭一 | ||
昭和47年7月9日 | 1 | 初心「若き血の叫び」 | タイムス抄 | 小林治助 | |
昭和47年7月9日 | 1 | 汗ポタポタのテレビの顔をふく母親 5日・6日の田中フメさん | 記者ノート | ||
昭和47年7月9日 | 2 | 「田中総理」実現にわく郷土 田中ムード一色の祝賀、期待 | |||
昭和47年7月9日 | 2 | 西山町はチョウチン行列 柏崎 総理誕生を祝う会で喜びの決議 | |||
昭和47年7月9日 | 2 | 総理の希望は八月に墓参?「首相官邸ですまいはしない」 | |||
昭和47年7月9日 | 2 | 万歳第一号 | 西巻達一郎 | ||
昭和47年7月9日 | 2 | 高校野球16日から ことしは上越市で | |||
昭和47年7月9日 | 2 | 新局長に太田氏 | |||
昭和47年7月9日 | 3 | 「綾子舞発祥之地」の碑 後援会が 鵜川神社境内に計画 | |||
昭和47年7月9日 | 3 | ヤマハセーリング教室 実技と講義はじまる | |||
昭和47年7月9日 | 3 | 三田山上に除幕 吉野秀雄氏の歌碑 | |||
昭和47年7月9日 | 3 | 鯨波へノンストップ納涼 22日・29日 新潟から夕涼み列車 | |||
昭和47年7月9日 | 3 | シルバーは50人が 柏崎祭の民踊ながし | |||
昭和47年7月9日 | 3 | 山岳会が創立20年 | |||
昭和47年7月9日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年7月9日 | 3 | 風趣溢れた松二人展 | |||
昭和47年7月9日 | 3 | 遺跡調査に五人の委員会が発足 | 柏崎より | ||
昭和47年7月9日 | 3 | 市街地にも迷いこむホタル | 柏崎より | ||
昭和47年7月9日 | 3 | 去年一年分の死者が半年間に・・ | 柏崎より | ||
昭和47年7月9日 | 3 | 老人二人、道づれの自殺 | 柏崎より | ||
昭和47年7月9日 | 3 | 中鯖石コミュニティで交通公園完成 | 柏崎より | ||
昭和47年7月9日 | 4 | 立往生した初陣の演説会 田中総理第一回目の選挙戦の思い出 | 久保田正治 | ||
昭和47年7月9日 | 4 | "お化粧代"は三千万円也 米山大橋 六年ぶりに再塗装 | |||
昭和47年7月9日 | 4 | 雁魚通信 | 品田千代 | ||
昭和47年7月9日 | 4 | 子供たるみこし竜神もテレビに | 季節の手帳 | ||
昭和47年7月16日 | 1 | 艸心忌 | 小竹久爾 | ||
昭和47年7月16日 | 1 | 握手ぜめ、手がビリビリ | タイムス抄 | 萩野秀雄 | |
昭和47年7月16日 | 1 | 近況あれこれ 柏崎出身内山賢次さんのこと | 記者ノート | 寿岳文章 | |
昭和47年7月16日 | 2 | 駅通りに"人工地盤" | |||
昭和47年7月16日 | 2 | 埼玉・群馬から予約一万人の臨列 | 柏崎より | ||
昭和47年7月16日 | 2 | 観光ルートにのる田中総理の生家 | 柏崎より | ||
昭和47年7月16日 | 2 | 帝石、原ガスの値上げを要望 | 柏崎より | ||
昭和47年7月16日 | 2 | 母校二田小学校に田中記念室 | 柏崎より | ||
昭和47年7月16日 | 2 | 米の概算金、四億七千万円 | 柏崎より | ||
昭和47年7月16日 | 2 | 荒浜、一世帯一票の住民投票 原発問題 15日、全国でも異例のケース | |||
昭和47年7月16日 | 2 | 賛否両派が住民に呼びかけ | |||
昭和47年7月16日 | 2 | 学区審議会が近くスタート 教委 田尻・北鯖石中の統合で説明会 | |||
昭和47年7月16日 | 2 | 人と話題 | |||
昭和47年7月16日 | 2 | 関ツ子さん一周忌 | |||
昭和47年7月16日 | 3 | 一つかばねの血の流れ 「関一族」八月に刊行 歌人 宮氏が序歌 | |||
昭和47年7月16日 | 3 | 柏崎まつり行事 | |||
昭和47年7月16日 | 3 | 竜神「あかね竜」泳ぐ 23日港祭・漁船50隻・子供御輿も | |||
昭和47年7月16日 | 3 | 小林市長 | 個人消息 | ||
昭和47年7月16日 | 3 | 五十嵐長平 | 個人消息 | ||
昭和47年7月16日 | 3 | 長さ百メートルのナイヤガラも 柏崎まつりの花火 防波堤など三ヶ所で | |||
昭和47年7月16日 | 3 | 「漱石という筆名」 漱石余滴 | 3 | 大橋士郎 | |
昭和47年7月16日 | 3 | サマー・フェステバル・・・8月4日 労音が野外ステージで | |||
昭和47年7月16日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年7月16日 | 4 | 渡辺秀英先生の「いしぶみ良寛」 | 内山知也 | ||
昭和47年7月16日 | 4 | 佐渡海峡一時間で飛ばす モーターボートレース 18隻が出場して | |||
昭和47年7月16日 | 4 | 夏合宿いろいろ | |||
昭和47年7月16日 | 4 | 青少年芸術劇場 24日・「土」公演 | |||
昭和47年7月16日 | 4 | 初の試み海石展 | 季節の手帳 | ||
昭和47年7月23日 | 1 | 高野の壮大を称える | 中沢房吉 | ||
昭和47年7月23日 | 1 | 新野屋さんが赤倉に「ホテル無門」 今冬12月にオープン | 記者ノート | ||
昭和47年7月23日 | 1 | 原発反対64パーセントの荒浜 | タイムス抄 | ||
昭和47年7月23日 | 1 | 怪魚"コン"大壁面に躍る ハウスレスト 近く足場撤去し完成 | 壁 | ||
昭和47年7月23日 | 2 | 28日、ナイター開き | |||
昭和47年7月23日 | 2 | 盛夏到来、海水浴景気に期待 | 柏崎より | ||
昭和47年7月23日 | 2 | 柏崎港に税関出張所ができる | 柏崎より | ||
昭和47年7月23日 | 2 | 早苗ちゃん、国際児童展で第一位 | 柏崎より | ||
昭和47年7月23日 | 2 | 保守対決さけられぬ小国町長選挙 | 柏崎より | ||
昭和47年7月23日 | 2 | 夏のハイライト、柏崎まつり | 柏崎より | ||
昭和47年7月23日 | 2 | 守る会、市民会議は参加せず 県主催の原子力平和利用研修会 26日刈羽村、27日柏崎で開く | |||
昭和47年7月23日 | 2 | 公開討論会を一貫して要求 科学技術庁から児玉課長が来柏 | |||
昭和47年7月23日 | 2 | 田中総理祝賀会 8月2日・東京新潟県人会が八芳園で | |||
昭和47年7月23日 | 2 | 高野の壮大を称える | 中沢房吉 | ||
昭和47年7月23日 | 3 | 大洲長生会も青少年ホームも 樽みこし 五九台、二千六百人が | |||
昭和47年7月23日 | 3 | 二千人が街頭流し | |||
昭和47年7月23日 | 3 | 東京、調布と合同夜営 ボーイスカウト1団、2団が | |||
昭和47年7月23日 | 3 | 磯最上、24日開店 | |||
昭和47年7月23日 | 3 | 北信越のヨットレース 23日中浜海岸 | |||
昭和47年7月23日 | 3 | 小国の小学生招待 米山ライオンズが | |||
昭和47年7月23日 | 3 | 鏡信館道場で早朝稽古 禿さんの妙行寺で 剣道場を再開して | |||
昭和47年7月23日 | 3 | 「漱石という筆名」 漱石余滴 | 4 | 大橋士郎 | |
昭和47年7月23日 | 3 | 著作集「はさ木もうたえ」 内山氏を偲ぶ会 | |||
昭和47年7月23日 | 3 | 駅前に有料駐車場 | |||
昭和47年7月23日 | 3 | 高速道路情報 | |||
昭和47年7月23日 | 4 | シルクロードの旅 | 日々好日 | 1 | 阿部乾六 |
昭和47年7月23日 | 4 | 県大会へは柏工だけ出場 高校野球 四校は上越で敗退 | |||
昭和47年7月23日 | 4 | ボート盗難がぼつぼつ | 季節の手帳 | ||
昭和47年7月23日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年7月30日 | 1 | 密室の独白 | 暑中記 | 1 | 小竹久爾 |
昭和47年7月30日 | 1 | 矢島選手、ミュンヘンへ | タイムス抄 | ||
昭和47年7月30日 | 1 | ナホトカ港入港の許可をもとむ 市長訪ソでヨットクラブが | 記者ノート | ||
昭和47年7月30日 | 2 | 足の裏がコゲる熱さ | |||
昭和47年7月30日 | 2 | 海へ、30日と8月6日が最高か | 柏崎より | ||
昭和47年7月30日 | 2 | 田中首相の生家へ見学者ぞくぞく | 柏崎より | ||
昭和47年7月30日 | 2 | 食用ガエルの田園大合唱やむ | 柏崎より | ||
昭和47年7月30日 | 2 | 町内対抗ボウリング、柳橋が優勝 | 柏崎より | ||
昭和47年7月30日 | 2 | 鯖石川総合開発のダム定礎 工費21億円 刈羽平野治水・利水の根幹 | |||
昭和47年7月30日 | 2 | 変貌する過疎の部落門出 五百万トンを貯水 来年暮にダム完成 | |||
昭和47年7月30日 | 2 | 安全性は国が責任もつ 原発研修 | |||
昭和47年7月30日 | 2 | 同窓会総会短信 | |||
昭和47年7月30日 | 2 | 西竜会総会 | |||
昭和47年7月30日 | 2 | 業界トピック | |||
昭和47年7月30日 | 2 | 岸本トキ | 個人消息 | ||
昭和47年7月30日 | 3 | 米山林道に緑化吹きつけ 赤土の肌に 芝生のタネを撒布 | |||
昭和47年7月30日 | 3 | 内妻を殺す 犯人・番神町で逮捕 | |||
昭和47年7月30日 | 3 | 八月からナイターリーグも 市民球場 飛球、鮮やかに照明に浮かぶ | |||
昭和47年7月30日 | 3 | ワーゲン新潟県大会 曽田邸のガーデンパーテー | |||
昭和47年7月30日 | 3 | 舞台の広がった花火大会 ミコシの白眉 番神町と港町 | |||
昭和47年7月30日 | 3 | 柏崎まつり点描 | |||
昭和47年7月30日 | 3 | 市民フェステバル 8月20日にひらく | |||
昭和47年7月30日 | 4 | シルクロードの旅 | 日々好日 | 2 | 阿部乾六 |
昭和47年7月30日 | 4 | 水道まだ警戒警報は出ず ことしは上水道ピンチの年だが | |||
昭和47年7月30日 | 4 | 練習不足の柏崎 北信越ヨットレース | |||
昭和47年7月30日 | 4 | 妹たちのかがり火 戦死した兄を悼む文集 | |||
昭和47年7月30日 | 4 | マイカーの八割はアベックだけ | 季節の手帳 | ||
昭和47年8月6日 | 1 | まむし酒 | 暑中記 | 2 | 小竹久爾 |
昭和47年8月6日 | 1 | 新国際空港・成田の標識文字を担当する桑山弥三郎氏 | 人と意見 | ||
昭和47年8月6日 | 1 | 北日本食品、半額増資へ踏切る 月商10億円がベースに | 記者ノート | ||
昭和47年8月6日 | 2 | ボールが平面に見える | |||
昭和47年8月6日 | 2 | 小国町長選、保守同志の暑い対決 | 柏崎より | ||
昭和47年8月6日 | 2 | 鷲尾不動院の十一面千手観音ご開扉 | 柏崎より | ||
昭和47年8月6日 | 2 | 六年生児童はほとんど泳げる | 柏崎より | ||
昭和47年8月6日 | 2 | ひびく三国トンネルの改修工事 | 柏崎より | ||
昭和47年8月6日 | 2 | 人口倍増、町中ざわざわ | 柏崎より | ||
昭和47年8月6日 | 2 | 不況にもめげず17.5%増 工業調査 総額四五六億九千万円に達す | |||
昭和47年8月6日 | 2 | 事業所・従業員数は横這い 中堅企業の難しさ反映 | |||
昭和47年8月6日 | 2 | 柏崎談笑会 七月例会 | |||
昭和47年8月6日 | 2 | 柏高陸上OB会 | |||
昭和47年8月6日 | 2 | 山田豊一 | 個人消息 | ||
昭和47年8月6日 | 2 | 山田彰 | 個人消息 | ||
昭和47年8月6日 | 2 | 柳柳吉 | 個人消息 | ||
昭和47年8月6日 | 2 | 田村愛之助 | 個人消息 | ||
昭和47年8月6日 | 2 | 木村勇 | 個人消息 | ||
昭和47年8月6日 | 2 | 日柳燕石展 | 個人消息 | ||
昭和47年8月6日 | 3 | 数分で満員、特急はくたか 行列がつづく柏崎駅ミドリの窓口の表情 一日五百枚、指定券探し | |||
昭和47年8月6日 | 3 | 整理券、8日9時に発売 柏崎始発米山51号 | |||
昭和47年8月6日 | 3 | 立正佼成会県大会 | |||
昭和47年8月6日 | 3 | 12日・15日夜、歩行者天国 東本町 催物は隠密で発表せず | |||
昭和47年8月6日 | 3 | 田中首相から贈もの 150号の油絵・馬耕響 | |||
昭和47年8月6日 | 3 | 魅力たっぷり長岡の煙火 | 砂上録 | S | |
昭和47年8月6日 | 3 | 小判型の別製・明治饅頭が復活 駅前美野屋から発売 | |||
昭和47年8月6日 | 4 | シルクロードの旅 | 日々好日 | 3 | 阿部乾六 |
昭和47年8月6日 | 4 | 林家こん平(小国出身)真打ちに 落語家 十月に日本縦断の披露 | 人と話題 | ||
昭和47年8月6日 | 4 | 災害が避けて通る年 | 季節の手帳 | ||
昭和47年8月6日 | 4 | 大売出しの目玉に 伊勢崎から海水浴客 | |||
昭和47年8月6日 | 4 | 病床迷想 | 金子松子 | ||
昭和47年8月13日 | 1 | 掏られ・忘れ・落し | 残暑記 | 1 | 小竹久爾 |
昭和47年8月13日 | 1 | 多様化を吸収できぬ鯨波浜茶屋 | 柏崎昨今 | ||
昭和47年8月13日 | 1 | 黒船館と吉田小五郎氏の収集が合体 質量ともに充実の黒船館 | 記者ノート | ||
昭和47年8月13日 | 2 | 子供会ボウリング大会も | |||
昭和47年8月13日 | 2 | 木村県議は不起訴 佐藤氏ら起訴猶予 | 柏崎より | ||
昭和47年8月13日 | 2 | 運輸省は番神西側にマリーナ建設案 | 柏崎より | ||
昭和47年8月13日 | 2 | たちまち売れた帰省客用のキップ | 柏崎より | ||
昭和47年8月13日 | 2 | 大豊作、米価値上がりで明るい農村 | 柏崎より | ||
昭和47年8月13日 | 2 | 県下初の自然休養村本決まり 米山山麓 夢多き週末憩いの村へ | |||
昭和47年8月13日 | 2 | 観光牧場、昆虫園なども 来年から 四年で四億円をかけ | |||
昭和47年8月13日 | 2 | 牧野氏大差で当選 小国町長選挙 | |||
昭和47年8月13日 | 2 | 市民の芸能を一堂に 20日・市民フェステバル | |||
昭和47年8月13日 | 2 | 西竜会総会 | |||
昭和47年8月13日 | 3 | ヨットでくるなら便宜を ナホトカ市長 日本海横断、入港にOK | |||
昭和47年8月13日 | 3 | 市民盆踊大会 | |||
昭和47年8月13日 | 3 | 柏小の完成予想図できる 白亜の近代校舎 | |||
昭和47年8月13日 | 3 | 近藤禄郎 | 個人消息 | ||
昭和47年8月13日 | 3 | 竹田直猪 | 個人消息 | ||
昭和47年8月13日 | 3 | 近世百年の人物模様克明に 関一族発刊 郷土史研究の新しい著作 | |||
昭和47年8月13日 | 3 | 男女とも二中優勝 県下中学庭球で | |||
昭和47年8月13日 | 3 | シルクロードの旅 | 日々好日 | 終 | 阿部乾六 |
昭和47年8月13日 | 3 | 雁魚通信 | 江川安治 | ||
昭和47年8月13日 | 3 | 町内野球41チーム | |||
昭和47年8月13日 | 4 | 「関一族」に想う | 笹川芳三 | ||
昭和47年8月13日 | 4 | 伊勢崎、桐生が土地を物色 海の家や臨海学校 群馬県からしきりに | |||
昭和47年8月13日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年8月13日 | 4 | 松村氏、謡曲五十年の自祝謡会 | 季節の手帳 | ||
昭和47年8月20日 | 1 | 掏られ・忘れ・落し(中) | 残暑記 | 2 | 小竹久爾 |
昭和47年8月20日 | 1 | 酒飲み天国 | 池島信平 | ||
昭和47年8月20日 | 1 | 柏高同窓会に女性副会長登場? 柏商は矢代東京会長も出席 | 記者ノート | ||
昭和47年8月20日 | 2 | 大きな踊会場に集中 | |||
昭和47年8月20日 | 2 | お盆の四日間で死者一、傷物一五人 | 柏崎より | ||
昭和47年8月20日 | 2 | 大量一七九人の食中毒、鯖石で発生 | 柏崎より | ||
昭和47年8月20日 | 2 | 十月ダイヤ改正越後線地元要求通る | 柏崎より | ||
昭和47年8月20日 | 2 | 県文化財、鷲尾山の千手観音ご開扉 | 柏崎より | ||
昭和47年8月20日 | 2 | 刈羽村長選挙、三ツ巴の公算?原発・村内政治体制かけて 西川・近藤両氏と"守る会" | |||
昭和47年8月20日 | 2 | 早くも実質的選挙運動へ 注目される 守る会の候補擁立 | |||
昭和47年8月20日 | 2 | 人と話題 | |||
昭和47年8月20日 | 2 | 市立図書館後援会 | |||
昭和47年8月20日 | 3 | 陛下の理髪師、海津さん逝く ユーモアと誠意溢れた人 後任も柏崎出身の石井幸家氏 | |||
昭和47年8月20日 | 3 | 琴平町から燕石会員ら五人 25日・日柳燕石の法要 墓前祭・講演・展示も | |||
昭和47年8月20日 | 3 | 涼を求めて散歩天国 2万5千人の人出で楽しむ | |||
昭和47年8月20日 | 3 | 前沢慶治 | 個人消息 | ||
昭和47年8月20日 | 3 | 堀桃坡 | 個人消息 | ||
昭和47年8月20日 | 3 | 中浜が優勝 | |||
昭和47年8月20日 | 4 | 竹田さんを偲ぶ | |||
昭和47年8月20日 | 4 | 御野立のテント長屋 | 季節の手帳 | ||
昭和47年8月27日 | 1 | 木曽路の絵日記 | 1 | 江川安治 | |
昭和47年8月27日 | 1 | 阿部才進氏「来年もウチが甲子園」来年は一県一校のチャンス | 記者ノート | ||
昭和47年8月27日 | 1 | 私設・駅前案内所 | 桑山昌三 | ||
昭和47年8月27日 | 1 | 因果応報 | 岡本文弥 | ||
昭和47年8月27日 | 2 | 松村正吉氏、最良の日 | |||
昭和47年8月27日 | 2 | ミュンヘンの世界舞踊祭に綾子舞も | 柏崎より | ||
昭和47年8月27日 | 2 | 全日本中学で第五位の常山・高鳥組 | 柏崎より | ||
昭和47年8月27日 | 2 | 夏の交通戦争一ヶ月に八七三人検挙 | 柏崎より | ||
昭和47年8月27日 | 2 | 帰省客、臨時急行だけで一万二千人 | 柏崎より | ||
昭和47年8月27日 | 2 | 文化庁の芸術祭オペラ公演 10月・市民会館で 二期会と札幌交響楽団が | |||
昭和47年8月27日 | 2 | 出演者百四十名の豪華版 オーケストラ・ピット初めて使用 | |||
昭和47年8月27日 | 2 | 木村県議の処遇は保留 | |||
昭和47年8月27日 | 2 | こんどは越後線強化の番 県促進協 まず電化を決議 | |||
昭和47年8月27日 | 2 | 実質は独走だが 27日から西山町長選 | |||
昭和47年8月27日 | 2 | 雁魚通信 | 中沢房吉 | ||
昭和47年8月27日 | 3 | メッキ廃液の浄化装置完成 日本メッキ 薬品と純水を分離して | |||
昭和47年8月27日 | 3 | 高橋国一郎 | 個人消息 | ||
昭和47年8月27日 | 3 | 田辺栄作 | 個人消息 | ||
昭和47年8月27日 | 3 | 小林進 | 個人消息 | ||
昭和47年8月27日 | 3 | 竹田邦猪 | 個人消息 | ||
昭和47年8月27日 | 3 | 吉田氏も出馬を決意 刈羽村長選の動向 | |||
昭和47年8月27日 | 3 | シンワボウル 31日から開業 | |||
昭和47年8月27日 | 3 | 経済講演会 | |||
昭和47年8月27日 | 3 | パチンコ店が全焼 東本町一丁目の火事 | |||
昭和47年8月27日 | 3 | 奥日光丸沼より | 曽田柳子 | ||
昭和47年8月27日 | 3 | 海の小石が売れる時代に | 夏さりて | ||
昭和47年8月27日 | 4 | 徹夜盆踊り | 季節の手帳 | ||
昭和47年8月27日 | 4 | 応募はあるが、質が問題 芸妓二軍 温泉旅館が募集始む | 人と話題 | ||
昭和47年8月27日 | 4 | ブドウまつり | |||
昭和47年8月27日 | 4 | ヤングジャンボリー | |||
昭和47年9月3日 | 1 | 木曽路の絵日記 | 2 | 江川安治 | |
昭和47年9月3日 | 1 | 掏られ・忘れ・落し(下) | 残暑記 | 3 | 小竹久爾 |
昭和47年9月3日 | 1 | 裏方から見た"敗将"(上) | タイムス抄 | 吉田勉 | |
昭和47年9月3日 | 1 | 米山登山変じて米山ハイキングに 新登山路、11月に完成 | 記者ノート | ||
昭和47年9月3日 | 2 | 燕石の歌落書など発見 | |||
昭和47年9月3日 | 2 | ゴミ捨て場、次々といっぱいになる | 柏崎より | ||
昭和47年9月3日 | 2 | 駅の収入、去年よりも22%ふえる | 柏崎より | ||
昭和47年9月3日 | 2 | 見た目には豊作の稲刈りだが・・・ | 柏崎より | ||
昭和47年9月3日 | 2 | 最高年令者は男女とも97才 | 柏崎より | ||
昭和47年9月3日 | 2 | 40才から多くなるガンの死亡者 | 柏崎より | ||
昭和47年9月3日 | 2 | 議会内に総合開発促進協議会 武田議長の構想 日本列島改造論に乗る構え | |||
昭和47年9月3日 | 2 | 体育大学の誘致も考慮 水資源や公害・下水道対策 | |||
昭和47年9月3日 | 2 | 江尻氏、三期目へ 西山町長選 | |||
昭和47年9月3日 | 2 | 原発促進の青年経済人有志 安全性と対話求め | |||
昭和47年9月3日 | 2 | 政治講演会 青年会議所が | |||
昭和47年9月3日 | 2 | 前川政一 | 個人消息 | ||
昭和47年9月3日 | 2 | 伊藤関義 | 個人消息 | ||
昭和47年9月3日 | 2 | 徳間セツ | 個人消息 | ||
昭和47年9月3日 | 3 | 谷根ぜんぶが自然博物館 部落の人まじえて 研究室構想を話合う | |||
昭和47年9月3日 | 3 | ミュンヘンから | 矢島秀三 | ||
昭和47年9月3日 | 3 | 管理棟(5階)に市街地展望台も 昭和50年には新しい赤坂山浄水場 | |||
昭和47年9月3日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年9月3日 | 3 | 石井綾子バレエ | |||
昭和47年9月3日 | 3 | 川上澄生氏逝く | |||
昭和47年9月3日 | 3 | 松雲山荘 その後、これから | 新涼雑記 | ||
昭和47年9月3日 | 4 | 因果応報 | 日々好日 | 下 | 岡本文弥 |
昭和47年9月3日 | 4 | 2人の募集に応募31人 市役所 大卒就職も「狭き門」 | |||
昭和47年9月3日 | 4 | 那須三斗小屋にて | 野島寿平 | ||
昭和47年9月3日 | 4 | 柏崎談笑会 八月例会 | |||
昭和47年9月3日 | 4 | 谷根川のイワナ | 季節の手帳 | ||
昭和47年9月3日 | 4 | 公共事業を視察 山田秘書が | |||
昭和47年9月3日 | 4 | 子ども会スポーツ大会 | |||
昭和47年9月10日 | 1 | 掏られ・忘れ・落し(下)の下 | 残暑記 | 3 | 小竹久爾 |
昭和47年9月10日 | 1 | 木曽路の絵日記 | 3 | 江川安治 | |
昭和47年9月10日 | 1 | 交友四十年に及んだ川上氏と黒船館 十一月に遺作展覧会を | 記者ノート | ||
昭和47年9月10日 | 2 | 六年がかりの改築完了 | |||
昭和47年9月10日 | 2 | 米山山中を四日さまよった老人救助 | 柏崎より | ||
昭和47年9月10日 | 2 | 落語真打ちの林家こん平が披露 | 柏崎より | ||
昭和47年9月10日 | 2 | 柏崎-茨目、複線工事おわる | 柏崎より | ||
昭和47年9月10日 | 2 | 移築か、コワすか明治天皇行在所 | 柏崎より | ||
昭和47年9月10日 | 2 | 大雨で駅通りは運河と化す | 柏崎より | ||
昭和47年9月10日 | 2 | 原発、最終規模は八百万キロに 東電 柏崎漁協との交渉で明確化 | |||
昭和47年9月10日 | 2 | 温排水、毎秒四百四十トン | |||
昭和47年9月10日 | 2 | 原発特別委も中間報告 荒浜からは撤回陳情 | |||
昭和47年9月10日 | 2 | 市長に要望書 原発促進の会が | |||
昭和47年9月10日 | 2 | 講師に池島信平氏 10月の婦人大学 | |||
昭和47年9月10日 | 2 | 小山進次郎 | 個人消息 | ||
昭和47年9月10日 | 2 | 山岸哲三郎 | 個人消息 | ||
昭和47年9月10日 | 2 | 丸山中 | 個人消息 | ||
昭和47年9月10日 | 3 | 大当り、海水浴客は81万人 夏季観光 県外客が6割しめる | |||
昭和47年9月10日 | 3 | 新潟、長岡より回復早い 工業界 ただし単価は低迷 | 業界トピック | ||
昭和47年9月10日 | 3 | 学区等審議会 | |||
昭和47年9月10日 | 3 | 21日から局番4が開設 電話 来年5月には米山台団地にも | |||
昭和47年9月10日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年9月10日 | 3 | 創立15周年 10日・青年会議所 | |||
昭和47年9月10日 | 3 | 友の会が茸とり 24日・堀方面へ | |||
昭和47年9月10日 | 3 | 欧州中、日本人だらけ オリンピック見物の遠藤氏 | |||
昭和47年9月10日 | 4 | 裏方から見た"敗将"(中) | タイムス抄 | 吉田勉 | |
昭和47年9月10日 | 4 | いぜん財政力貧困な柏崎 交付税の10億がタヨリ | |||
昭和47年9月10日 | 4 | 米山頂上の赤トンボの大群 | 季節の手帳 | ||
昭和47年9月10日 | 4 | 柏高水球、国体へ | |||
昭和47年9月10日 | 4 | 善意の人々、若人の主張 | |||
昭和47年9月17日 | 1 | 色名考現学 | 1 | 上村六郎 | |
昭和47年9月17日 | 1 | 裏方から見た"敗将"(下) | タイムス抄 | 吉田勉 | |
昭和47年9月17日 | 1 | 遠藤氏、重量あげのにわか選手に?西川氏ホール・イン・ワン | 記者ノート | ||
昭和47年9月17日 | 1 | 木曽路の絵日記 | 終 | 江川安治 | |
昭和47年9月17日 | 1 | 「関一族」を読んで | 野島寿平 | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 米山三里に新トンネル | |||
昭和47年9月17日 | 2 | 東本町は基準を上回る自動車騒音 | 柏崎より | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 夏休み中に中・高校生七人が家出 | 柏崎より | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 漁協荒浜支部は原発反対の態度表明 | 柏崎より | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 新花町に五階建のアパート群着工 | 柏崎より | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 工業界、明るい動きへ変化 日精電機、月商一億円こす シルバーは年間18万台生産 | |||
昭和47年9月17日 | 2 | 妙法寺ガス田にも期待 日石は新事務所へ移転 | 業界トピック | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 事業所からのゴミ、有料へ 10月から ゴミ比率は事業所が七割 | |||
昭和47年9月17日 | 2 | 野島寿平 | 個人消息 | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 山崎淳司 | 個人消息 | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 阿部トマ | 個人消息 | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 藤原弘達 | 個人消息 | ||
昭和47年9月17日 | 2 | 中村慧 | 個人消息 | ||
昭和47年9月17日 | 2 | タイムス同人会 | |||
昭和47年9月17日 | 3 | 米山町聖ガ鼻の中腹に 幕末の探検家 遙か北洋を望んで | |||
昭和47年9月17日 | 3 | カラフトは離島なり 松田伝十郎の偉業碑たつ | |||
昭和47年9月17日 | 3 | 淡彩画とコラージュ展 10月6〜8日 中央公民館で 千原画伯の近作 | 千原三郎 | ||
昭和47年9月17日 | 3 | 東本町に駐車場 遠山氏が二ヶ所に | |||
昭和47年9月17日 | 3 | 米山山麓の自然休養村 抱き合わせ期待の農業観光 観光牧場 栗・くるみ園 きのこ狩園 薬草園・昆虫園 農産物加工センター 釣堀 休養村センター | 計画拝見 | 1 | |
昭和47年9月17日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年9月17日 | 3 | 西巻・中沢氏任期満了 | |||
昭和47年9月17日 | 4 | 筋ジスの子らと療養所久代医師 善意の古切手の束に励まされ | 新涼雑記 | ||
昭和47年9月17日 | 4 | 五千台分の交換台を増設 大幅な緩和へ ふえる住宅用電話 | |||
昭和47年9月17日 | 4 | ズボ、出具合は早くて好調 | |||
昭和47年9月17日 | 4 | 原子力平和利用研修会 | |||
昭和47年9月24日 | 1 | 色名考現学 | 2 | 上村六郎 | |
昭和47年9月24日 | 1 | 百五十億円の開発構想 | タイムス抄 | ||
昭和47年9月24日 | 1 | "黒子"の独白 | 吉田勉 | ||
昭和47年9月24日 | 1 | 通勤ラッシュの64号線緩和策は? 中心部の交通対策が必要 | 記者ノート | ||
昭和47年9月24日 | 2 | 海岸護岸、大きく崩れる | |||
昭和47年9月24日 | 2 | 荒浜につづいて中浜漁民も原発反対 | 柏崎より | ||
昭和47年9月24日 | 2 | 七百七十話も集まった「柏崎の伝説」 | 柏崎より | ||
昭和47年9月24日 | 2 | 飲酒運転でまたも死亡事故 | 柏崎より | ||
昭和47年9月24日 | 2 | 農繁期でひと休みの刈羽村長選挙 | 柏崎より | ||
昭和47年9月24日 | 2 | 50年4月をメドに合併と西山町長 | 柏崎より | ||
昭和47年9月24日 | 2 | 柏政会だけが促進協に賛成 総合開発 社会・民社・公明・共産は反対 | |||
昭和47年9月24日 | 2 | 日本列島・・・に野党は反発 | |||
昭和47年9月24日 | 2 | 複線電化へ気勢 越後線促進大会 | |||
昭和47年9月24日 | 2 | 林道使う採石搬出には批判 一般質問点描 | |||
昭和47年9月24日 | 2 | 近藤禄郎 | 個人消息 | ||
昭和47年9月24日 | 2 | 江尻勇 | 個人消息 | ||
昭和47年9月24日 | 2 | 坂野高次 | 個人消息 | ||
昭和47年9月24日 | 3 | ひと荒れ六千万円の損害 台風20号 風速36メートルに農作物が ぶどう、柿の落果 秋野菜も打撃うける ハサおろしでケガ | |||
昭和47年9月24日 | 3 | 革工芸展 曽田文子さんが | |||
昭和47年9月24日 | 3 | 10月28日、タイムス東京大会 13回目 吾妻橋アサヒビールホールで 「おいな」を踊る | |||
昭和47年9月24日 | 3 | 田中総理を訪問 婦人越山会が | |||
昭和47年9月24日 | 3 | 四谷に大規模な児童遊園地 開発公社 山本に初の分譲宅地を造成 | |||
昭和47年9月24日 | 3 | 県営貯木場の測量はじまる 悪田海岸に二万坪 | |||
昭和47年9月24日 | 3 | 「牛になること」 漱石余滴 | 大橋士郎 | ||
昭和47年9月24日 | 3 | 市民運動会 走ろう会、歩こう会も | |||
昭和47年9月24日 | 3 | 鯖石川で魚釣大会 | |||
昭和47年9月24日 | 3 | みんなのうたの風景に柏崎海岸登場 10月と11月の2ヶ月 | |||
昭和47年9月24日 | 4 | 失恋小説「破船」の裏話 | 砂上録 | 宮川嫩葉 | |
昭和47年9月24日 | 4 | 柏崎が植えた苗木枯れる 胎内平での全国植樹祭 半分以上がダメ? | 人と話題 | ||
昭和47年9月24日 | 4 | 雁魚通信 | 関幸輔 | ||
昭和47年10月1日 | 1 | 一番ニ親切デシタ | 西巻達一郎 | ||
昭和47年10月1日 | 1 | 松波町に四万坪の宅地 地主百五十人 松林、球場もある造成 | 柏崎昨今 | ||
昭和47年10月1日 | 1 | 科学館へ衣がえの夢描く小林教育長 一億五千万円の公会堂改造案 | 記者ノート | ||
昭和47年10月1日 | 1 | 目標額、たちまち突破へ 常盤高70周年 校舎改築の運動も | 壁 | ||
昭和47年10月1日 | 2 | 秋空に背がのびる柏小 | |||
昭和47年10月1日 | 2 | 10月末には谷根ダムの堰提が完成 | 柏崎より | ||
昭和47年10月1日 | 2 | 川内遺跡から三千年昔のカマド跡 | 柏崎より | ||
昭和47年10月1日 | 2 | 女性のゴルフ同好会も発足 | 柏崎より | ||
昭和47年10月1日 | 2 | 沖縄遊覧招待の大売出しはじまる | 柏崎より | ||
昭和47年10月1日 | 2 | 駅通り、ようやく交通規制解除 | 柏崎より | ||
昭和47年10月1日 | 2 | 採石でけずられる米山さん 県は認可 市は五つの条件完遂を業者に | |||
昭和47年10月1日 | 2 | 米山林道は重量制限へ | |||
昭和47年10月1日 | 2 | 創立20周年記念式典 柏崎ロータリーが | |||
昭和47年10月1日 | 2 | 田中総裁杯を争奪 ボウリング大会 | |||
昭和47年10月1日 | 2 | 外房の民宿を勉強 鯨波などの民宿者が | |||
昭和47年10月1日 | 3 | 戦後の地元紙を図書館へ 西巻氏 創刊いらい全てを保存 | |||
昭和47年10月1日 | 3 | 越の誉、吉乃川で復交乾盃 田中総理訪中・28日の日本主催のパーティーで 味噌もおとも 主治医は重原氏の親戚 | |||
昭和47年10月1日 | 3 | オリンピック報告会 矢島選手や視察の近藤、遠藤氏 | |||
昭和47年10月1日 | 3 | 70才台の"青年"、弥彦へ歩く | |||
昭和47年10月1日 | 3 | 関矢章二 | 個人消息 | ||
昭和47年10月1日 | 3 | 松村保雄 | 個人消息 | ||
昭和47年10月1日 | 3 | 高橋康昭 | 個人消息 | ||
昭和47年10月1日 | 3 | 丸山節子 | 個人消息 | ||
昭和47年10月1日 | 3 | 故丸山氏に叙位 | |||
昭和47年10月1日 | 3 | 柏崎談笑会 九月例会 | |||
昭和47年10月1日 | 3 | 合唱フェステバル | |||
昭和47年10月1日 | 3 | 柏農が金賞 | |||
昭和47年10月1日 | 4 | 橋本、長井氏の墓を訪ね | 日々好日 | ||
昭和47年10月1日 | 4 | 萩野さん丹精の浜木綿 白浜から 四年ぶりに純白の花 | 人と話題 | ||
昭和47年10月1日 | 4 | 経済クラブ例会 | |||
昭和47年10月1日 | 4 | 新競技オリエンテーリング大会 | 季節の手帳 | ||
昭和47年10月8日 | 1 | 古希は九〇才か | 中沢房吉 | ||
昭和47年10月8日 | 1 | 遂に交通非常事態宣言 | タイムス抄 | ||
昭和47年10月8日 | 1 | 10工場の誘致を目ざす 土地も水も足らぬ 人口15万人がやっと | 壁 | ||
昭和47年10月8日 | 1 | 巨大な怪物"潮流"との戦争 海岸護岸欠壊、災害査定へ | 記者ノート | ||
昭和47年10月8日 | 2 | ミニ・日本海植物公園へ | |||
昭和47年10月8日 | 2 | 70才以上の老人に入浴料無料 | 柏崎より | ||
昭和47年10月8日 | 2 | 湯沢線、群馬県と共同歩調で促進へ | 柏崎より | ||
昭和47年10月8日 | 2 | 鳥獣保護区を二ヶ所新設 | 柏崎より | ||
昭和47年10月8日 | 2 | 秋の鹿児島国体へ七選手 | 柏崎より | ||
昭和47年10月8日 | 2 | 石地-寺泊海岸が注目さる 土地の先行投資で 県外業者の買入れしきり | |||
昭和47年10月8日 | 2 | 値上がり傾向に拍車続く | |||
昭和47年10月8日 | 2 | 六ヶ月の休止届 米山採石の一業者が | |||
昭和47年10月8日 | 2 | 法線発表は来春四月か 北陸高速道路 金沢-小松が完成 | |||
昭和47年10月8日 | 2 | 千原画柏の淡彩画展 8日まで公民館で | |||
昭和47年10月8日 | 2 | 自民党婦人部の連絡協 | |||
昭和47年10月8日 | 2 | 池島信平 | 個人消息 | ||
昭和47年10月8日 | 2 | 伊藤貢 | 個人消息 | ||
昭和47年10月8日 | 2 | 相沢啓之進 | 個人消息 | ||
昭和47年10月8日 | 3 | 大手商社が提携申入れ 工場団地へ 業容拡大に動く? | |||
昭和47年10月8日 | 3 | 溝口折箱容器が新店舗 | |||
昭和47年10月8日 | 3 | 雁魚通信 | 高橋路人 | ||
昭和47年10月8日 | 3 | 村山画伯の谷中五重塔 | |||
昭和47年10月8日 | 3 | ほえ続けた「維那」12年 | |||
昭和47年10月8日 | 3 | 「関一族」出版記念会 10月29日・東京銀座スエヒロで | |||
昭和47年10月8日 | 3 | 柏商二二会 | |||
昭和47年10月8日 | 4 | 「太原・越の誉」醸造記 | 日々好日 | 原哲郎 | |
昭和47年10月8日 | 4 | ハマナシの実生に成功 中村氏 花いっぱい協会から表彰 | 人と話題 | ||
昭和47年10月8日 | 4 | 「こわれそうな微笑」 | 季節の手帳 | ||
昭和47年10月15日 | 1 | 秋鰯の手づかみ | 曽田柳子 | ||
昭和47年10月15日 | 1 | 大潟ブルボンが操業 | 柏崎昨今 | ||
昭和47年10月15日 | 1 | 口コミ情報の早さとクルマ社会 秋イワシ騒動の大動員力 | 記者ノート | ||
昭和47年10月15日 | 2 | 千人の市民が運動会 | |||
昭和47年10月15日 | 2 | 動きだす田中角栄記念館の建設 | 柏崎より | ||
昭和47年10月15日 | 2 | 幅一メートルで頂上まで 米山登山道路 | 柏崎より | ||
昭和47年10月15日 | 2 | 柏崎地区の錦鯉の逸品が全員集合 | 柏崎より | ||
昭和47年10月15日 | 2 | 市野新田がナメコシイタケ産地に | 柏崎より | ||
昭和47年10月15日 | 2 | 成人病対策の指定統計地区に 公衆衛生院が要請 柏崎医師会も協力を回答 | |||
昭和47年10月15日 | 2 | 全国で一ヶ所の指定 | |||
昭和47年10月15日 | 2 | 野田に初めて工場進出 | 業界トピック | ||
昭和47年10月15日 | 2 | 東京三洋バレーボールチームが来柏 11月5日・模範試合 | |||
昭和47年10月15日 | 2 | 原子力の平和利用展 15日から産業会館 | |||
昭和47年10月15日 | 2 | 人と話題 | |||
昭和47年10月15日 | 3 | 工業青年の新しい組織を ハグルマクラブ工場団地青年部 来月、新発足へ | |||
昭和47年10月15日 | 3 | 常盤高が金賞 | |||
昭和47年10月15日 | 3 | 創立五周年の植樹 米山ライオンズが | |||
昭和47年10月15日 | 3 | 三井田達雄 | 個人消息 | ||
昭和47年10月15日 | 3 | 山田文質 | 個人消息 | ||
昭和47年10月15日 | 3 | 野口イク | 個人消息 | ||
昭和47年10月15日 | 3 | 県内民俗芸能の百科辞典 桑山太市氏著・大冊が近く刊行 | |||
昭和47年10月15日 | 3 | 詩情と郷愁の川上版画展 | |||
昭和47年10月15日 | 3 | 刀剣展 | |||
昭和47年10月15日 | 3 | 池田医院が新築 16日から新医院で | |||
昭和47年10月15日 | 3 | 米菓乾燥室が火事 北日本食品駅前工場 | |||
昭和47年10月15日 | 4 | 柳宗悦氏の最初の「民芸論文」 | 日々好日 | ||
昭和47年10月15日 | 4 | 野球には32チームが出場 二千人 青年大会にふさわしい参加者 | |||
昭和47年10月15日 | 4 | 秋の遠出 | 三井田誠一郎 | ||
昭和47年10月15日 | 4 | なんにも見えなかった大流星 | 季節の手帳 | ||
昭和47年10月22日 | 1 | 会魔と式魔 | 池島信平 | ||
昭和47年10月22日 | 1 | 鹿島さんの船絵馬 | 柏崎の船絵馬五題 | 1 | 笹川芳三 |
昭和47年10月22日 | 1 | 原発、対決へ踏み出す | タイムス抄 | ||
昭和47年10月22日 | 1 | 北陸はおさえた、次は再び関東へ 藤村ヒューム管が新工場 | 記者ノート | ||
昭和47年10月22日 | 1 | 柏崎に現存する最古の船絵馬 | |||
昭和47年10月22日 | 2 | 入場者、目標を割る | |||
昭和47年10月22日 | 2 | 実質的には中盤戦の刈羽村長選挙 | 柏崎より | ||
昭和47年10月22日 | 2 | 有毒ガスを除去するプラント製作 | 柏崎より | ||
昭和47年10月22日 | 2 | 百二レーンにふえたボウリング業界 | 柏崎より | ||
昭和47年10月22日 | 2 | 桑山太市氏に第四銀行から功労賞 | 柏崎より | ||
昭和47年10月22日 | 2 | 厚生省、坪単価で歩みよる 赤坂山の二万坪 年度内妥結で市と合意へ | |||
昭和47年10月22日 | 2 | 市民の自然公園へ脚光 六千円を三千円に下げる | |||
昭和47年10月22日 | 2 | タイムス東京大会 28日・墨田区吾妻橋で | |||
昭和47年10月22日 | 2 | 録音ルポ「ここに生きる」谷根の明日を語り | |||
昭和47年10月22日 | 2 | 共募の名士色紙展 中国書展も併催 | |||
昭和47年10月22日 | 2 | 星野ヨシ | 個人消息 | ||
昭和47年10月22日 | 3 | 米山の前山で採石始る 高洋産業 三キロの専用道路 | 業界トピック | ||
昭和47年10月22日 | 3 | 連続大モノ二つは無理か 文学座の飢餓海峡・ふるアメリカ | |||
昭和47年10月22日 | 3 | 青年大会盛ん 約二千人が参加して | |||
昭和47年10月22日 | 3 | 柏崎洋画会展 | |||
昭和47年10月22日 | 3 | 痴娯廼舎収蔵の浮世絵展 図書館で百三十点を | |||
昭和47年10月22日 | 3 | 図書館後援会が発足 | |||
昭和47年10月22日 | 3 | 越後タイムス第13回東京大会 | |||
昭和47年10月22日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年10月22日 | 4 | やがて、高校の制服はなくなる | 季節の手帳 | ||
昭和47年10月22日 | 4 | 行事ずらりの紅葉まつり 11月初旬 逝く秋惜しむ企画 | |||
昭和47年10月22日 | 4 | 雁魚通信 | 北風テイ子 千原三郎 | ||
昭和47年10月29日 | 1 | 隠岐の「しげさ節」と三階節 民謡の系譜をたずねて | 上 | 横村庄一郎 | |
昭和47年10月29日 | 1 | 三区の県人会「雪山会」 | タイムス抄 | 小林治助 | |
昭和47年10月29日 | 1 | 前橋も桐生も「土地買いたし」と 臨海学校の用地で視察 | 記者ノート | ||
昭和47年10月29日 | 1 | ある夢想家の遊び百点余 川上澄生遺作展 | |||
昭和47年10月29日 | 2 | その後も続いた鰯騒動 | |||
昭和47年10月29日 | 2 | 死者、ついに史上最高へ | 柏崎より | ||
昭和47年10月29日 | 2 | 県外からの求人が圧倒的 | 柏崎より | ||
昭和47年10月29日 | 2 | 風雨のなかでニシキ鯉の品評会 | 柏崎より | ||
昭和47年10月29日 | 2 | 柏農高、全面改築すすむ | 柏崎より | ||
昭和47年10月29日 | 2 | 11月末か12月初旬の電調審へ 東電 「補償交渉中でも申請出せる」 | |||
昭和47年10月29日 | 2 | 出雲崎・柏崎漁協へ説明 | |||
昭和47年10月29日 | 2 | 久米にも工場が進出 | 業界トピック | ||
昭和47年10月29日 | 2 | 人と話題 | |||
昭和47年10月29日 | 3 | 吾妻橋々畔で第13回大会 タイムス東京大会 参会者約百名が | |||
昭和47年10月29日 | 3 | 逝く秋おしみ行事一ぱい もみじまつり 手入れ進む松雲山荘 | |||
昭和47年10月29日 | 3 | 竹馬大会 | |||
昭和47年10月29日 | 3 | 国体で巻口選手が優勝 高校円盤 | |||
昭和47年10月29日 | 3 | 原政男氏が五度目の入選 日展、1日から | |||
昭和47年10月29日 | 3 | 柏崎物産コーナー 7日から阪急デパート | |||
昭和47年10月29日 | 3 | 「文房四宝」のすすめ | 学芸通信 | 内山知也 | |
昭和47年10月29日 | 4 | 椎谷の船絵馬 柏時の船絵馬五題 | 2 | 笹川芳三 | |
昭和47年10月29日 | 4 | いしぶみ第2集や三階節 図書刊行会の出版テーマ決る | |||
昭和47年10月29日 | 4 | 教養・文化講座 勤労青少年ホーム | |||
昭和47年10月29日 | 4 | 読書週間の講演会 杉みき子さん迎えて | |||
昭和47年10月29日 | 4 | 豊漁で漁師とアマチュアが共存 | 季節の手帳 | ||
昭和47年11月5日 | 1 | 吾妻橋々畔の集い タイムス東京大会記 | 中野完二 | ||
昭和47年11月5日 | 1 | ゼロが三つも多い | タイムス抄 | 吉田勉 | |
昭和47年11月5日 | 1 | 夢みる作品群に心なごむ川上展 幅ひろい市民にうける | 記者ノート | ||
昭和47年11月5日 | 2 | 感興そそった版画展 | |||
昭和47年11月5日 | 2 | 各候補、あとは告示待つばかり | 柏崎より | ||
昭和47年11月5日 | 2 | 日本花の会からサクラ五百本の寄贈 | 柏崎より | ||
昭和47年11月5日 | 2 | 二年連続で安値の秋野菜 | 柏崎より | ||
昭和47年11月5日 | 2 | 中心がボケた「もみじまつり」 | 柏崎より | ||
昭和47年11月5日 | 2 | 原発反対の県連絡会議も 柏崎にも設置 賛成派 強力に推進・開発の大会決議 | |||
昭和47年11月5日 | 2 | 反対の三団体が連絡会議 | |||
昭和47年11月5日 | 2 | 各界代表が推進決意表明 | |||
昭和47年11月5日 | 2 | 吾妻橋々畔の集い | 中野完二 | ||
昭和47年11月5日 | 2 | タイムス東京大会 | 小崎弥生 | ||
昭和47年11月5日 | 2 | 関西柏会総会 ことしは名古屋で | |||
昭和47年11月5日 | 3 | 短水路、六コースの室内プール 県立体育館 第二期工事、着手へ | |||
昭和47年11月5日 | 3 | "風花"二十五周年記念大会 | 小崎弥生 | ||
昭和47年11月5日 | 3 | 陶芸技術者を募集 京都の河合紀陶房で | |||
昭和47年11月5日 | 3 | 80名に会員加入を呼びかけ 青年工業クラブ 26日に設立総会 | |||
昭和47年11月5日 | 3 | 長納円信 | 個人消息 | ||
昭和47年11月5日 | 3 | 下条恭兵 | 個人消息 | ||
昭和47年11月5日 | 3 | 血の流れ、4代が揃い 銀座で関一族出版記念会 | |||
昭和47年11月5日 | 3 | 柏崎の海よ米山よ | 北川省一 | ||
昭和47年11月5日 | 3 | タイムス会出席者 | |||
昭和47年11月5日 | 3 | 隠岐の「しげさ節」と三階節 民謡の系譜をたずねて | 下 | 横村庄一郎 | |
昭和47年11月5日 | 4 | 宮川の船絵馬 柏崎の船絵馬五題 | 3 | 笹川芳三 | |
昭和47年11月5日 | 4 | 稿本松村文次郎まとまる 西巻氏が 初代県会議長研究 | 人と話題 | ||
昭和47年11月5日 | 4 | 柏崎談笑会 十月例会 | |||
昭和47年11月5日 | 4 | 浦島小五郎さんの帰柏 | 季節の手帳 | ||
昭和47年11月12日 | 1 | 宗達・抱一・光悦 琳派展を見る | 千原三郎 | ||
昭和47年11月12日 | 1 | 国鉄百年、ヘンシンをのぞむ SL喫茶桑山氏の注文 | 記者ノート | ||
昭和47年11月12日 | 1 | 「どんぐりくらぶ」20年 出品120点で記念展 | 壁 | ||
昭和47年11月12日 | 1 | 田中総理に物申す | タイムス抄 | 上 | 飯田喜策 |
昭和47年11月12日 | 1 | 雁魚通信 | |||
昭和47年11月12日 | 2 | 質量・ともに圧観 | |||
昭和47年11月12日 | 2 | 原発反対決起大会に千八百人が集う | 柏崎より | ||
昭和47年11月12日 | 2 | 北陸トンネルの列車火災で二人死亡 | 柏崎より | ||
昭和47年11月12日 | 2 | 熱気をはらんできた刈羽村長選挙 | 柏崎より | ||
昭和47年11月12日 | 2 | 谷根ダム、13日から湛水始む 第5次水道工事の目玉 予定より2カ月近く早く | |||
昭和47年11月12日 | 2 | 鯨波水源池の5倍の水量 来春には 米山山麓の新風景 | |||
昭和47年11月12日 | 2 | 専門技術者を常駐させる 科技庁原子力局が | |||
昭和47年11月12日 | 2 | 公明党が第一次調査団 原発 集中度に慎重な姿勢 | |||
昭和47年11月12日 | 2 | ジョイントコンサート | |||
昭和47年11月12日 | 2 | 重原達郎 | 個人消息 | ||
昭和47年11月12日 | 2 | 土岐達二 | 個人消息 | ||
昭和47年11月12日 | 2 | 高橋正 | 個人消息 | ||
昭和47年11月12日 | 2 | 堅田観善 | 個人消息 | ||
昭和47年11月12日 | 2 | 井上カオル | 個人消息 | ||
昭和47年11月12日 | 3 | 十日町が一時間圏に入る 山中トンネル 中魚経済・観光と結ぶ | |||
昭和47年11月12日 | 3 | 長岡は30分台圏に近づく 関原バイパス完成で | |||
昭和47年11月12日 | 3 | 作品展と音楽コンクール | |||
昭和47年11月12日 | 3 | 三中に新体育館 | |||
昭和47年11月12日 | 3 | 創立25年、地域社会に感謝 新潟短大 講演会とゴゼの語り | |||
昭和47年11月12日 | 3 | コースが冬季下宿 一ヶ月二千五百円 | |||
昭和47年11月12日 | 3 | 希望者に作品を贈呈 どんぐりくらぶ記念写真展 | |||
昭和47年11月12日 | 3 | 日記の中より 千原三郎さんの事 | 女人群像 | 石川文子 | |
昭和47年11月12日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年11月12日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年11月12日 | 4 | 岩下さんの船絵馬 柏崎の船絵馬五題 | 4 | 笹川芳三 | |
昭和47年11月12日 | 4 | 地盤割りで入念な準備 社会党 柏崎地区は三宅氏を | 人と話題 | ||
昭和47年11月12日 | 4 | 水の前澤バルブの「みずのわ」 | 季節の手帳 | ||
昭和47年11月19日 | 1 | 明日香だより | 阿部乾六 | ||
昭和47年11月19日 | 1 | 伊勢崎の別荘に20万坪 椎谷地内で 土地造成はじまる | 柏崎昨今 | ||
昭和47年11月19日 | 1 | 谷根ダムみるみる湛水 そそり立つ54メートルの擁壁 | 壁 | ||
昭和47年11月19日 | 1 | お下げ髪の中国選手にコロリコロリ 竹田氏の「友好卓球」感想 | 記者ノート | ||
昭和47年11月19日 | 2 | 山中トンネル竣工 | |||
昭和47年11月19日 | 2 | 七五三、はなやかに着かざって | 柏崎より | ||
昭和47年11月19日 | 2 | 国民休養地の用地内にバスストップ | 柏崎より | ||
昭和47年11月19日 | 2 | 裏浜海岸に三角ブロックをつむ | 柏崎より | ||
昭和47年11月19日 | 2 | 県下最高の死者、交通事故27人へ | 柏崎より | ||
昭和47年11月19日 | 2 | 総選挙、参院補選、刈羽村長選 歳末へ 三つの選挙戦が重なりあう | |||
昭和47年11月19日 | 2 | 田中氏、圧倒的な選対組織 新潟三区 五議席に七氏がたつ | |||
昭和47年11月19日 | 2 | 米菓・小佐渡に金メダル | |||
昭和47年11月19日 | 2 | 四たび首席第一位 吉乃川が関東信越で | |||
昭和47年11月19日 | 2 | 自民は君氏、社会は志苫氏 共産浦沢氏の参院選 | |||
昭和47年11月19日 | 2 | 前川宗一郎 | 個人消息 | ||
昭和47年11月19日 | 2 | 長沢信寿 | 個人消息 | ||
昭和47年11月19日 | 3 | 埋めたてのゴミが半分に 有料制以後は 各企業が自己処理か | |||
昭和47年11月19日 | 3 | 東京柏会秋の総会 12月5日・新宿で | |||
昭和47年11月19日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和47年11月19日 | 3 | シルバー精工、藤井にも 17日、5000坪の用地調印 | |||
昭和47年11月19日 | 3 | 入会制限をはずす 希望者が多い柏銀会 | |||
昭和47年11月19日 | 3 | 中林氏と田辺氏を参事に | |||
昭和47年11月19日 | 3 | 文学座「ふるあめりかに」 労音 12月21日に特別公演 | |||
昭和47年11月19日 | 3 | 刈羽村長選挙 | |||
昭和47年11月19日 | 3 | 田中総理に物申す | タイムス抄 | 下 | 飯田喜策 |
昭和47年11月19日 | 4 | 汽船の船絵馬 柏崎の船絵馬五題 | 笹川芳三 | 5 | |
昭和47年11月19日 | 4 | 永年勤続者一、〇三七名 最高は 猪爪商店の藤巻氏 | |||
昭和47年11月19日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年11月26日 | 1 | 晩秋の柏崎二題 | 久保誠 | ||
昭和47年11月26日 | 1 | 青年工業クラブの発足 | タイムス抄 | ||
昭和47年11月26日 | 1 | 米山山頂から火がふきだした!?大荒れ初冬の21日の珍事 | 記者ノート | ||
昭和47年11月26日 | 1 | ホテル無門、20日に完成 赤倉に 新野屋さんが建築 | 壁 | ||
昭和47年11月26日 | 2 | 谷根ダム、水位上がる | |||
昭和47年11月26日 | 2 | 米山三里に、大橋をもう一本 | 柏崎より | ||
昭和47年11月26日 | 2 | まだ利用者がない有料駐車場 | 柏崎より | ||
昭和47年11月26日 | 2 | ハマナスの群落は公民館周辺に | 柏崎より | ||
昭和47年11月26日 | 2 | 切るか、切らぬか市内随一の大杉 | 柏崎より | ||
昭和47年11月26日 | 2 | 台風の目は"総理票"の出方に 総選挙 まだ気分盛りあがらぬ柏崎・刈羽 | |||
昭和47年11月26日 | 2 | 田中派、大票田の長岡へ進出 柏崎地区はすでに大得票で頭うち? | |||
昭和47年11月26日 | 2 | 挾撃さける村山派 | |||
昭和47年11月26日 | 2 | 大野派は危機感で | |||
昭和47年11月26日 | 2 | 強み見せる小林派 | |||
昭和47年11月26日 | 2 | 注目のマト古川派 | |||
昭和47年11月26日 | 3 | 越冬木材の確保に頭痛 木材値上がり 柏崎港にも入船なく | |||
昭和47年11月26日 | 3 | 白熱の刈羽村長選 | |||
昭和47年11月26日 | 3 | 桶谷氏の講演とゴゼ唄 12月3日 短大創立25年の行事 | |||
昭和47年11月26日 | 3 | 洋画「黙展」 | |||
昭和47年11月26日 | 3 | 電波にのる東京柏会の総会 林家こん平師匠が特別出演 | |||
昭和47年11月26日 | 3 | 会長に小山春吉氏が内定 工業クラブ 74名が入会して発足 | |||
昭和47年11月26日 | 3 | 用材を一戸が一本はこんだ薬師復興 昭和12年の火災 | |||
昭和47年11月26日 | 3 | 矢島c生 | 個人消息 | ||
昭和47年11月26日 | 3 | 西巻憲一郎 | 個人消息 | ||
昭和47年11月26日 | 3 | 品田紘三 | 個人消息 | ||
昭和47年11月26日 | 3 | 田中勇平 | 個人消息 | ||
昭和47年11月26日 | 3 | 植木敏子 | 個人消息 | ||
昭和47年11月26日 | 4 | なぎさドライブ | 内藤信寛 | ||
昭和47年11月26日 | 4 | 佐藤ヶ池を埋立て もえないゴミで | |||
昭和47年11月26日 | 4 | 客よせアイデアは上々 どんぐりくらぶ 桑山氏が最高得票 | 人と話題 | ||
昭和47年11月26日 | 4 | 日本料理研究会の庖丁式 | 季節の手帳 | ||
昭和47年12月3日 | 1 | 川上澄生のことなど | 吉田喜彦 | ||
昭和47年12月3日 | 1 | 揺さぶられる側 | 吉田勉 | ||
昭和47年12月3日 | 1 | ヘンシンの魅力 | 日々好日 | ||
昭和47年12月3日 | 1 | 一一六号から八号ヘクラ変え運転 事故多発さける新潟行き | 記者ノート | ||
昭和47年12月3日 | 1 | 魚沼への峠を掘り抜く 地域住民は大歓迎 山中トンネル開通 | |||
昭和47年12月3日 | 2 | 国鉄は大雪を予想して除雪対策 | 柏崎より | ||
昭和47年12月3日 | 2 | 中通農協へ二人組みの強盗おし入る | 柏崎より | ||
昭和47年12月3日 | 2 | 黒ッぽい衣服がアダの交通事故 | 柏崎より | ||
昭和47年12月3日 | 2 | 二田物部神社のコマ犬が文化財有望 | 柏崎より | ||
昭和47年12月3日 | 2 | 包丁さばき美事 | 柏崎より | ||
昭和47年12月3日 | 2 | 県営貯木場、来年から着手へ 悪田地内に昭和51年に66隻を入れたい | |||
昭和47年12月3日 | 2 | 6市5郡と北関東を対象 柏崎港の外材背後地を想定 | |||
昭和47年12月3日 | 2 | 立会演説会 4日夜・市民会館で | |||
昭和47年12月3日 | 2 | 新人・近藤氏が当選 刈羽村長選挙 | |||
昭和47年12月3日 | 2 | 長沢信寿さんのこと | 寿岳文章 | ||
昭和47年12月3日 | 2 | 新しい役員構成で青年会議所一月から | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 信金、来年は創立50周年 式典は9月に 将来に残る記念事業を | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 募集数は変らず 来春の県立高校 | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 米山薬師堂、再建の動き 観光協会や青年会議所が | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 百人一種の美学 保坂弘司氏の近薯 | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 70名こす大世帯が集落 | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 品田氏の叙勲祝賀 | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 夜行急行はくたか 年末年始の臨時 | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 182人の安全推進員 町内ごとに交通事故対策 | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 図書館講演会 | |||
昭和47年12月3日 | 3 | 刈羽村長選の開票から | タイムス抄 | ||
昭和47年12月3日 | 4 | 柿のあたたかみ | 女任群像 | 金子松子 | |
昭和47年12月3日 | 4 | ママボー会の沖縄旅行 壮観だった”買い虫” | 人と話題 | ||
昭和47年12月3日 | 4 | 長岡ンバーナ新設の運動 | 季節の手帖 | ||
昭和47年12月3日 | 4 | 十一月例会 | 柏崎談笑会 | ||
昭和47年12月10日 | 1 | 雪の重み | 吉田和也 | ||
昭和47年12月10日 | 1 | 立錐余地なし立会演説 | タイムス抄 | ||
昭和47年12月10日 | 1 | 正月帰省のUターン組を狙い求人 柏崎シルバーが工場増設 | 記者ノート | ||
昭和47年12月10日 | 1 | 薬師堂再建に寄付者も 米山寺 檀家が出稼中でまだ | |||
昭和47年12月10日 | 2 | 哀調切々の”くどき” | 柏崎より | ||
昭和47年12月10日 | 2 | 台風なみ、風速37bだった大荒れ | 柏崎より | ||
昭和47年12月10日 | 2 | 二昼夜、激浪の日本海漂流の二人 | 柏崎より | ||
昭和47年12月10日 | 2 | 冬の出稼ぎ者、柏崎から二千八百人 | 柏崎より | ||
昭和47年12月10日 | 2 | 高校新卒生、八割が就職を決定 | 柏崎より | ||
昭和47年12月10日 | 2 | 田中候補の大量得票が焦点 総選挙 大勢は現役五候補優勢か | |||
昭和47年12月10日 | 2 | 当選ライン四万五千票 | |||
昭和47年12月10日 | 2 | 参院選応援に郷土入り 田中総理12日、新潟―長岡―西山 | |||
昭和47年12月10日 | 2 | 12時には開票終了 即日開票の柏崎市 | |||
昭和47年12月10日 | 2 | 阪本文男氏の個展 | |||
昭和47年12月10日 | 3 | 東京公演より先に柏崎で 文学座21日に”歳末公演” | |||
昭和47年12月10日 | 3 | 鯨波で交響楽の作曲も 避暑に蒼海ホテルへ プリングスハイム氏 | |||
昭和47年12月10日 | 3 | 二才の息子と台湾再訪記(上) | 須田一彦 | ||
昭和47年12月10日 | 3 | 西川鉄工がラジオ体操で優勝旗 | |||
昭和47年12月10日 | 3 | パーティーの季節 | |||
昭和47年12月10日 | 4 | 柏崎の冬の童言葉 | 砂上録 | ||
昭和47年12月10日 | 4 | 飲酒運転の絶滅署名を 歳末めがけ 母の会が主唱して | |||
昭和47年12月10日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和47年12月10日 | 4 | 谷根のカヤぶき屋根がピンチに | 季節の手帖 | ||
昭和47年12月17日 | 1 | 良寛の笑い | 北川省一 | ||
昭和47年12月17日 | 1 | 候補、商店ともに気がかりな投票率 申し分なかった十日の好天 | 記者ノート | ||
昭和47年12月17日 | 1 | 手をあげ「やァ只いま」 田中総理初の里帰り 歓迎でもみくちゃ | |||
昭和47年12月17日 | 1 | ”完全試合”の田中選挙 | 選挙のあと | ||
昭和47年12月17日 | 2 | 新花の五階アパート | 柏崎より | ||
昭和47年12月17日 | 2 | 市街地にも二十センチ積もった初雪 | 柏崎より | ||
昭和47年12月17日 | 2 | 樹令千年のご神木ついに伐さい | 柏崎より | ||
昭和47年12月17日 | 2 | 教職員の願い財団法人文教会館完成 | 柏崎より | ||
昭和47年12月17日 | 2 | 田中氏、5万票増の18万票へ 前議員がそのまま当選 社会・共産は票のばす | |||
昭和47年12月17日 | 2 | 田中、三宅、真貝氏ら増票 柏崎刈羽 社会の地盤割り成功 | |||
昭和47年12月17日 | 2 | 衆議院新潟三区開票結果 | |||
昭和47年12月17日 | 2 | 低調に終始 17日・参院補選投票 | |||
昭和47年12月17日 | 2 | 村山公三、土田吉三郎、高橋国一 | 個人消息 | ||
昭和47年12月17日 | 2 | 12月市会始まる | |||
昭和47年12月17日 | 3 | 自然と文化財の結合望む 公園協会 観光計画で強調 | |||
昭和47年12月17日 | 3 | 台湾再訪<下> | 須田一彦 | ||
昭和47年12月17日 | 3 | 行在所、結局とりくずし 柏小校の改築を機に | |||
昭和47年12月17日 | 3 | 米峰スキー 連盟50周年 | |||
昭和47年12月17日 | 3 | 三千万円で本格修理 公会堂建物を | |||
昭和47年12月17日 | 3 | 歴史に残る一九七二年 | タイムス抄 | ||
昭和47年12月17日 | 3 | 募金二百四十万円 柏崎神社の修理完了 | |||
昭和47年12月17日 | 4 | 人口をふやさない村是 門出郷土誌が完成 部落民が綴った歴史 | |||
昭和47年12月17日 | 4 | ブラジルに深い関心もつ 東垣内社長 理研が調査中 | 人と話題 | ||
昭和47年12月17日 | 4 | 上越新幹線テスト線路を植木組 | 季節の手帖 | ||
昭和47年12月17日 | 4 | 郷土史研究会発足 |