越後タイムス見出し一覧 |
日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
昭和49年1月1日 | 1 | あすかの春 | 阿部乾六 | ||
昭和49年1月1日 | 2 | 展望 新しい米山三里の構図 青海川の国民休養地 北陸高速道路の路線 | |||
昭和49年1月1日 | 2 | キャンプ場がまずお目見え 形をあらわしてくる柏崎国民休養地 野外レクリエーションの中心地 北陸高速道も 六つの区に分け | |||
昭和49年1月1日 | 3 | 次期へ胎動、柏崎政界 | |||
昭和49年1月1日 | 3 | 天下一品 | 小島政二郎 | ||
昭和49年1月1日 | 4 | 等しからざるを憂う 経済繁栄の中にも不安感が 奪いあうのか分ちあうのか 資本の暴走に忍耐の限度も 抑制の能力が問われている | 田村祐造 | ||
昭和49年1月1日 | 4 | 桜内義雄氏より | |||
昭和49年1月1日 | 5 | 激動乱世、まず健康づくり | |||
昭和49年1月1日 | 6 | 閑人多忙 | 新春随想 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和49年1月1日 | 6 | 堅餅コロコロ | わたしの手料理 | 西巻達一郎 | |
昭和49年1月1日 | 6 | 珍味・牛タン | わたしの手料理 | 北角虎男 | |
昭和49年1月1日 | 7 | 中村ツネ画伯の「評伝」に取組む 洲崎義郎氏<元柏崎市長> | 柏崎の顔 | 1 | |
昭和49年1月1日 | 7 | ブラジル理研、来年は操業開始 本社・サンパウロ工場・イツ市 現地で合弁会社の調印終る | |||
昭和49年1月1日 | 7 | イツ市と柏崎の姉妹都市 東垣内社長 創業時に締結を望む | |||
昭和49年1月1日 | 7 | 複雑絶妙な味 | わたしの手料理 | 神林栄二 | |
昭和49年1月1日 | 7 | 賀詞交換会 | |||
昭和49年1月1日 | 8 | 期待の独立館 柏崎のために・・と岩下鼎さん | |||
昭和49年1月1日 | 8 | 生涯かけた執念の結晶 岩下庄司氏 死去後十年 完璧な天下の奇観 | |||
昭和49年1月1日 | 8 | 「そっくり売ってくれ・・・」買いにきた倉敷には郷土玩具館が完成 | |||
昭和49年1月1日 | 9 | 5万点の収集 「個人で愛蔵の時代はすぎた」 | |||
昭和49年1月1日 | 9 | 柏崎の血脈々 | |||
昭和49年1月1日 | 9 | 「観光に役立ち保存よく」 焦点 場所、建物と管理組織 | |||
昭和49年1月1日 | 9 | 全国に誇りうる優れた内容 大衆的な収集品 | |||
昭和49年1月1日 | 10 | 四千人のマンモス組織 例会場の市民会館ロビーの階段で 柏崎勤労者音楽協議会会長 大野哲夫氏 | 人と話題 | ||
昭和49年1月1日 | 10 | 時間をかけるたのしさ 新潟市の自宅で皮細工にはげむ 主婦 曽田文子さん | 人と話題 | ||
昭和49年1月1日 | 10 | 技術、話術よりもマナー 柏崎無線アマチュアクラブ会長 星一太郎氏 | 人と話題 | ||
昭和49年1月1日 | 11 | 荒浜に6ホールのゴルフ場が 新光が 造成に着手、来年オープン | |||
昭和49年1月1日 | 11 | ドカ雪来る | 世相点景 | ||
昭和49年1月1日 | 11 | スーパーで | 世相点景 | ||
昭和49年1月1日 | 11 | 銀行の窓口で | 世相点景 | ||
昭和49年1月1日 | 11 | 宝石店で | 世相点景 | ||
昭和49年1月1日 | 11 | タクシー | 世相点景 | ||
昭和49年1月1日 | 11 | 消費者協会 | 世相点景 | ||
昭和49年1月1日 | 11 | 鮮魚、青果市場 | 世相点景 | ||
昭和49年1月1日 | 11 | 数奇屋橋から | 日曜随想 | 渡辺真四郎 | |
昭和49年1月1日 | 11 | 百子長生 | 桑山清 | ||
昭和49年1月1日 | 11 | 新春・柏崎ゴルフ番付 | |||
昭和49年1月1日 | 13 | 笠島の鯛、カニも剥製 山田さん夫妻 海の季節を長くしたい | 記者ノート | ||
昭和49年1月1日 | 13 | 美味で節約型 | わたしの手料理 | 石山功 | |
昭和49年1月1日 | 13 | かくし味 | わたしの手料理 | 吉田高章 | |
昭和49年1月1日 | 13 | ラーメン必携 | わたしの手料理 | 松浦孝義 | |
昭和49年1月1日 | 13 | 鯖すし | わたしの手料理 | 当山夢々 | |
昭和49年1月1日 | 13 | 至る所に物不足の幽霊話 | 季節の手帖 | ||
昭和49年1月1日 | 15 | 「母の思いが即、柏崎につながる」 大野靖子さん 国盗り物語脚本家 信長にひかれ一年 | |||
昭和49年1月1日 | 15 | 懐かしい鵜川べりの町など "林隆三さん(孫市)も柏崎・・・" | |||
昭和49年1月1日 | 15 | ことしは■どうなる「ジッと我慢」の一九七四年か 大手工業 地元工業界 建設業 商業 観光 | |||
昭和49年1月1日 | 15 | 寛政初期の「柏崎古絵図」 | かしわざきの地図 | 1 | 桑山太市 |
昭和49年1月13日 | 1 | ふるさともどき | 井田誠一 | ||
昭和49年1月13日 | 1 | 黄金のなる木 | 女人群像 | 新野千栄子 | |
昭和49年1月13日 | 1 | 下水道事業認可を申請 建設大臣に 第一期は工費48億円 | 東西南北 | ||
昭和49年1月13日 | 1 | 育て理解した者のみがもつ直感 耐える田中ふめさん | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 鵜川スキー場はやる | |||
昭和49年1月13日 | 2 | お天気だけが庶民に味方して平静 | 柏崎より | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 柏崎署も隔週の週二日休日へ | 柏崎より | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 大幅にへった柏崎刈羽の交通事故 | 柏崎より | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 裏浜から荒浜へ海岸に直立護岸が | 柏崎より | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 各課要求は73億円にも達す 新年度成予算編 抑制型で大幅の切落とし必至 | |||
昭和49年1月13日 | 2 | 予算の伸び率、鈍化へ 現計をやや上回る規模か | |||
昭和49年1月13日 | 2 | 前澤慶治 | 個人消息 | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 中野敬止 | 個人消息 | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 岩下尊弘 | 個人消息 | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 関末吉 | 個人消息 | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 石黒大次郎 | 個人消息 | ||
昭和49年1月13日 | 2 | 土岐かつみ | 個人消息 | ||
昭和49年1月13日 | 3 | 四百万円に迫り募金順調 米山薬師再興募金 だが建設費も上がる | |||
昭和49年1月13日 | 3 | ナイターは木曜日だけ 鵜川スキー場 | |||
昭和49年1月13日 | 3 | スキー検定 | |||
昭和49年1月13日 | 3 | 三五パーセント伸びたが実質は? 新春大売出し 好天で気分転換も | |||
昭和49年1月13日 | 3 | 寛政初期の「柏崎古絵図」(下) | かしわざきの地図 | 2 | 桑山太市 |
昭和49年1月13日 | 3 | 天神展 | |||
昭和49年1月13日 | 3 | 新春体育懇親会 | |||
昭和49年1月13日 | 3 | 特殊技術と優秀な労働力 柏崎からの出稼ぎ者に変動なし | |||
昭和49年1月13日 | 3 | 体育人三氏を表彰 | |||
昭和49年1月13日 | 3 | 石材協同組合 | |||
昭和49年1月13日 | 3 | 洗剤 | 世相点景 | ||
昭和49年1月13日 | 3 | トイ・ペー | 世相点景 | ||
昭和49年1月13日 | 3 | ラーメン | 世相点景 | ||
昭和49年1月13日 | 4 | 新春雑感 | 中沢房吉 | ||
昭和49年1月13日 | 4 | 今井助役インドネシヤへ 17日 県下選抜青年を引率し | 人と話題 | ||
昭和49年1月13日 | 4 | 柏崎談笑会 12月例会 | M | ||
昭和49年1月13日 | 4 | ホラ貝ふいてドンド焼き | 季節の手帖 | ||
昭和49年1月20日 | 1 | 鵜川ツズ漁の夢 | 中村常行 | ||
昭和49年1月20日 | 1 | 土木課は慎重、石屋さんは強気に・・・ 墓地公園の造成めぐり | 記者ノート | ||
昭和49年1月20日 | 1 | 雪空に書初が舞い上って さいの神 小正月行事さかん | 東西南北 | ||
昭和49年1月20日 | 1 | 安部能成のこと | 印象の人々 | 2 | 大橋士郎 |
昭和49年1月20日 | 2 | 鳥居も姿を没す山雪型 | |||
昭和49年1月20日 | 2 | 知事選、四月二十一日投票ときまる | 柏崎より | ||
昭和49年1月20日 | 2 | 緊急対策は野菜・牛肉の輸送燃料 | 柏崎より | ||
昭和49年1月20日 | 2 | 落した金額四百万拾ったのは二百万 | 柏崎より | ||
昭和49年1月20日 | 2 | 大工さんの日当、五千円へ | 柏崎より | ||
昭和49年1月20日 | 2 | 柏崎の成人式は五月十二日に | 柏崎より | ||
昭和49年1月20日 | 2 | 理研のほかに九工場が対象 電力削減 共同受電の二団地は除外 | |||
昭和49年1月20日 | 2 | 各企業の対応策これから | |||
昭和49年1月20日 | 2 | つきのよい寒海苔 | |||
昭和49年1月20日 | 2 | 東本町一で17万5千円 坪当りで 国税局 去年に較べ8%アップ | |||
昭和49年1月20日 | 2 | 政界短信 | |||
昭和49年1月20日 | 3 | 引締めで資金繰りが悪化す 第四柏崎支店の調査 鉄工は受注・生産減 | |||
昭和49年1月20日 | 3 | 療養所が「難病」を選択中 結核ベット50床閉鎖 疾病動向の変化で | |||
昭和49年1月20日 | 3 | 柏崎温泉(株)が減資 資本金を半分に | |||
昭和49年1月20日 | 3 | 市民書初競書大会 | |||
昭和49年1月20日 | 3 | 賀春 | 植木信一 | ||
昭和49年1月20日 | 3 | オムレツ | わたしの手料理 | 小田茂明 | |
昭和49年1月20日 | 3 | 第二のわが人生を | 保坂弘司 | ||
昭和49年1月20日 | 3 | 安政二年の柏崎海岸絵図 | かしわざきの地図 | 3 | 佐藤憲隆 |
昭和49年1月20日 | 4 | 反日デモの東南アジアへ 今井助役 慌しかった出発直前 | 人と話題 | ||
昭和49年1月20日 | 4 | 杉村春子、婦人会と座談会 | 季節の手帖 | ||
昭和49年1月20日 | 4 | ゴム長(靴)を買う | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年1月27日 | 1 | 「リヨンの便り」 | 1 | 大矢タカヤス | |
昭和49年1月27日 | 1 | 菊池千代太郎君 | 印象の人々 | 3 | 大橋士郎 |
昭和49年1月27日 | 1 | 三つの女子高校が共学に踏切る 上級生は共学賛成の常盤高 | 記者ノート | ||
昭和49年1月27日 | 1 | 山は大雪、平場は薄化粧 大寒風景 杉を食う兎が跳梁 | 東西南北 | ||
昭和49年1月27日 | 2 | 高橋君、県ジュニア美術で金賞 | |||
昭和49年1月27日 | 2 | 中浜の観光地曳網ことしはやれず | 柏崎より | ||
昭和49年1月27日 | 2 | なにに活用か?柏崎警察署跡地 | 柏崎より | ||
昭和49年1月27日 | 2 | 近郊水田の売買が鈍化へ | 柏崎より | ||
昭和49年1月27日 | 2 | 米山薬師の建設費も値上がり | 柏崎より | ||
昭和49年1月27日 | 2 | 注目の新税・電源開発促進税 百万キロ一基で 五年間に十五億円の交付 | |||
昭和49年1月27日 | 2 | 焦点は今国会での論議 最大のカギは安全性に | |||
昭和49年1月27日 | 2 | ジャカルタ訪問は中止 | |||
昭和49年1月27日 | 2 | リヨンの便り | 大矢タカヤス | ||
昭和49年1月27日 | 3 | 五階建に希望者殺到か 北園町県営住宅 マイホームが困難で | |||
昭和49年1月27日 | 3 | ママボー会に青年部 | |||
昭和49年1月27日 | 3 | 越後黒姫の昔話 剣持隼一郎氏らの著者 | |||
昭和49年1月27日 | 3 | 雪合戦 | |||
昭和49年1月27日 | 3 | 労務調査や15万都市の検討 青年会議所 青少年との交流も密に | |||
昭和49年1月27日 | 3 | 柏高がスキー教室 二泊三日、石打で | |||
昭和49年1月27日 | 3 | 砂上フットボールも 若さの徹夜ハイク | |||
昭和49年1月27日 | 3 | 藤田市郎 | 個人消息 | ||
昭和49年1月27日 | 3 | 関末吉 | 個人消息 | ||
昭和49年1月27日 | 3 | 中村義男 | 個人消息 | ||
昭和49年1月27日 | 3 | 野島寿平 | 個人消息 | ||
昭和49年1月27日 | 3 | 岡塚正雄 | 個人消息 | ||
昭和49年1月27日 | 3 | 優秀競技者を表彰 | |||
昭和49年1月27日 | 3 | 庶民のなやみ「物価版画」 皮肉たっぷり 慶応二年の秘密出版 | 世相点景 | ||
昭和49年1月27日 | 4 | 香取神社の船絵馬 | 船絵馬シリーズ | 9 | 笹川芳三 |
昭和49年1月27日 | 4 | 新入学児童数ややふえる 小学校 減少傾向ぬけだす | |||
昭和49年1月27日 | 4 | 人と話題 | |||
昭和49年1月27日 | 4 | 瓢湖の白鳥見物 | |||
昭和49年1月27日 | 4 | 「カモメのディナサン」 | 季節の手帖 | 栗林達彦 | |
昭和49年2月3日 | 1 | 「リヨンの便り」 | 2 | 大矢タカヤス | |
昭和49年2月3日 | 1 | 舞台で聞いた波の音 | 柏崎の印象 | 杉村春子 | |
昭和49年2月3日 | 1 | 「越後高田のK」から | 北川省一 | ||
昭和49年2月3日 | 1 | その国の大地に根を下ろした人へ敬愛 今井助役の東南アジア視察 | 記者ノート | ||
昭和49年2月3日 | 2 | 木喰作の天神や立像も | |||
昭和49年2月3日 | 2 | 事業財源捻出に頭しぼる予算編成 | 柏崎より | ||
昭和49年2月3日 | 2 | 地区労、休日医療の窓口を要望 | 柏崎より | ||
昭和49年2月3日 | 2 | 高校生の犯罪増加 | 柏崎より | ||
昭和49年2月3日 | 2 | ガソリン不足いらい交通死がへる | 柏崎より | ||
昭和49年2月3日 | 2 | 春は名のみ・・・ | 柏崎より | ||
昭和49年2月3日 | 2 | 下請体質に率直な診断と勧告 工業産地診断 全国平均を大きく下回る生産性 | |||
昭和49年2月3日 | 2 | 親企業から指値の受注 50人以下 加工高は 従業員当り18〜20万円 | |||
昭和49年2月3日 | 2 | 現状では厳しい・・・と批評 勧告 計算管理の苦手を指摘 | |||
昭和49年2月3日 | 2 | リヨンの便り | 大矢タカヤス | ||
昭和49年2月3日 | 3 | マレーシア日本人学校へ 四月の新学期から三年間の派遣教師 文部省から 内定の通知 二中の牧岡孝氏が | |||
昭和49年2月3日 | 3 | 青年工業クラブ | |||
昭和49年2月3日 | 3 | 豆菓部門も主要製品に 北日食 難局下に業績伸びる | |||
昭和49年2月3日 | 3 | 柏崎談笑会 | |||
昭和49年2月3日 | 3 | 原益夫 | 個人消息 | ||
昭和49年2月3日 | 3 | 中野完二 | 個人消息 | ||
昭和49年2月3日 | 3 | 阿部新七 | 個人消息 | ||
昭和49年2月3日 | 3 | 電力と激動期対策 8日・経済クラブ例会 | |||
昭和49年2月3日 | 3 | 会長に吉野氏推薦 常盤高校同窓会 | |||
昭和49年2月3日 | 3 | 鳥類の生態講演 | |||
昭和49年2月3日 | 3 | 岡塚正雄さん | 砂上録 | 山川幾蔵 東京柏会会長 | |
昭和49年2月3日 | 4 | 堅実型・耐乏型の預金増 ボーナス預金 平均伸び率上回る | 人と話題 | ||
昭和49年2月3日 | 4 | 流石に典雅、化粧した公会堂 | 季節の手帖 | ||
昭和49年2月3日 | 4 | 言わでもの事 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年2月10日 | 1 | 「リヨンの便り」 | 3 | 大矢タカヤス | |
昭和49年2月10日 | 1 | 「女の一生」あれこれ | 柏崎の印象 | 杉村春子 | |
昭和49年2月10日 | 1 | 「逢魔が刻」か | 神林栄二 | ||
昭和49年2月10日 | 1 | 厳しいの一語につきる公共土木事業 "昭和47年度の実勢に落せ" | 記者ノート | ||
昭和49年2月10日 | 2 | 木材の二月入船初めて | |||
昭和49年2月10日 | 2 | 周辺地区からガス供給の要望しきり | 柏崎より | ||
昭和49年2月10日 | 2 | 総合的な福祉会館の建設に着手 | 柏崎より | ||
昭和49年2月10日 | 2 | 市内随一の大規模店へ、紺太が拡張 | 柏崎より | ||
昭和49年2月10日 | 2 | 参議院全国区、候補くりこみ目立つ | 柏崎より | ||
昭和49年2月10日 | 2 | 注目の柏崎-上越間高速道 公団側は準備整う 米山三里の観光とかかわり | |||
昭和49年2月10日 | 2 | 杭打ち作業進まぬ両田尻 | |||
昭和49年2月10日 | 2 | 剣道昇段審査 | |||
昭和49年2月10日 | 2 | 気象観測塔撤去を要求 原発反対同盟が | |||
昭和49年2月10日 | 2 | 創立50年、市営になってから30周年 ガス事業を記念 | |||
昭和49年2月10日 | 2 | 書店にて | 人と話題 | ||
昭和49年2月10日 | 2 | 医院にて | 人と話題 | ||
昭和49年2月10日 | 2 | 追加寄付 | 人と話題 | ||
昭和49年2月10日 | 3 | 圧倒的に多い40才台教員 年齢別では変則に ベテラン揃いだが | |||
昭和49年2月10日 | 3 | 事業不振を苦に 砕石会社社長が自殺 | |||
昭和49年2月10日 | 3 | 生産に追われる鉄工業界 一-三月期 問題は三月末の金融 | 業界トピック | ||
昭和49年2月10日 | 3 | 裏浜砂丘が一部崩れ 防砂林保護にコンクリート塀 | |||
昭和49年2月10日 | 3 | 市民スキー祭 17日・鵜川スキー場で | |||
昭和49年2月10日 | 3 | 昔の秋山紀行を語る | 日曜随想 | 宮川嫩葉 | |
昭和49年2月10日 | 3 | 三井田勝一 | 個人消息 | ||
昭和49年2月10日 | 3 | 村山俊蔵 | 個人消息 | ||
昭和49年2月10日 | 4 | 再び菊千代太郎君 | 印象の人々 | 4 | 大橋士郎 |
昭和49年2月10日 | 4 | 舞台で使う小道具仕入れ 文学座 柏崎で骨董屋漁り | 人と話題 | ||
昭和49年2月10日 | 4 | 狂乱物価で「ハリ千本」 | 季節の手帖 | ||
昭和49年2月17日 | 1 | 米山に憶う | 上 | 北角虎男 | |
昭和49年2月17日 | 1 | 新・審査員、原益夫氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年2月17日 | 1 | 中田線にカジカがたつ 瞬間30メートル 目口のあかぬ猛吹雪 | 東西南北 | ||
昭和49年2月17日 | 1 | 甲子園へ、柏崎勢の突破口開くため 今年から念願の独立地区 | 記者ノート | ||
昭和49年2月17日 | 2 | ためてはハキ出す三月の人口流出期 | 柏崎より | ||
昭和49年2月17日 | 2 | 過ぎたるは及ばざるが如き大雪 | 柏崎より | ||
昭和49年2月17日 | 2 | 姿を消す四谷のネズミ塘 | 柏崎より | ||
昭和49年2月17日 | 2 | 雪の下のマイカ-放置に閉口 | 柏崎より | ||
昭和49年2月17日 | 2 | 送電能力、53年までふやせぬ 電力問題 石油値上げが料金にハネ返る | |||
昭和49年2月17日 | 2 | バイパスが出来ぬとダメ 電力の問題点はこれから | |||
昭和49年2月17日 | 2 | 上達早い柏高生 | 人と話題 | ||
昭和49年2月17日 | 2 | 第四銀行の寮 | 人と話題 | ||
昭和49年2月17日 | 2 | 売上91億7千万円 植木組の48年実績 | |||
昭和49年2月17日 | 3 | 公認されなくとも立候補 神田惣一郎氏 参議院全国区へ | |||
昭和49年2月17日 | 3 | 創立百周年柏崎校 記念誌できあがる | |||
昭和49年2月17日 | 3 | 胎内秘仏の米山薬師 ゼッタイに世に顔出さず | |||
昭和49年2月17日 | 3 | 柏農各科が高い競争率 高校願書 | |||
昭和49年2月17日 | 3 | 国鉄異動 | |||
昭和49年2月17日 | 3 | 三億円が出ていく受験期 | 季節の手帖 | ||
昭和49年2月17日 | 3 | 遠藤誠造 | 個人消息 | ||
昭和49年2月17日 | 3 | 横田省平 | 個人消息 | ||
昭和49年2月17日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和49年2月17日 | 3 | 大豪雪、鵜川からの報告 | タイムス抄 | ||
昭和49年2月17日 | 4 | カラスのねぐら日本一 石地地区 珍鳥イヌワシ 刈羽三山ナワ張りに | 人と話題 | ||
昭和49年2月17日 | 4 | 白鳥を見に行く | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年2月24日 | 1 | 米山に憶う | 下 | 北角虎男 | |
昭和49年2月24日 | 1 | 看護婦不足とからむ"夜間保育所" 刈羽郡病院看護婦の要望 | 記者ノート | ||
昭和49年2月24日 | 1 | 春を待ちかねる釣師達 30センチ級のカレイも 日曜は港は竿だらけ | 東西南北 | ||
昭和49年2月24日 | 1 | 中村葉月さん | 印象の人々 | 5 | 大橋士郎 |
昭和49年2月24日 | 1 | 川上澄生版画展 | |||
昭和49年2月24日 | 2 | 雪上運動会やスキー祭 | |||
昭和49年2月24日 | 2 | 田尻・北鯖石中統合で柏崎東中学に | 柏崎より | ||
昭和49年2月24日 | 2 | 野菜が異常高値 | 柏崎より | ||
昭和49年2月24日 | 2 | 女剣士が続々初段 | 柏崎より | ||
昭和49年2月24日 | 2 | 野鳥に食いあらされる水源地の桜 | 柏崎より | ||
昭和49年2月24日 | 2 | 子供会の雪合戦 | 柏崎より | ||
昭和49年2月24日 | 2 | 当初の予想より規模のびる 新年度予算 一般会計は55億円台にのる | |||
昭和49年2月24日 | 2 | 不評判な特別委 市会市民生活対策 | |||
昭和49年2月24日 | 2 | 青年部長に東山氏 自民党柏崎支部 | |||
昭和49年2月24日 | 2 | 七十区画の従業員住宅を 金属団地 希望者は早くも三倍 | |||
昭和49年2月24日 | 2 | 西中通のあゆみ 解村20年を記念し出版 | |||
昭和49年2月24日 | 2 | 大学合格者 | |||
昭和49年2月24日 | 2 | 卒業式 | |||
昭和49年2月24日 | 3 | 筋ジスの子らに希望の家 県が新年度予算に 見舞いの父母も泊れる | |||
昭和49年2月24日 | 3 | 若い人はミュージック情報 テレホン案内サービスの利用ふえる | |||
昭和49年2月24日 | 3 | 福ダルマの市 三月に西本町一が | |||
昭和49年2月24日 | 3 | 火事 | |||
昭和49年2月24日 | 3 | 刈羽がダイヤル化 27日に切りかえ | |||
昭和49年2月24日 | 3 | 県医師会副会長に曽田氏 | |||
昭和49年2月24日 | 3 | 百世帯に対し六七 柏崎地区の電話普及率 | |||
昭和49年2月24日 | 3 | 天保の鯖石川改修の悲劇 | 柏崎の地図 | 4 | 笹川芳三 |
昭和49年2月24日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和49年2月24日 | 4 | 同窓会の記 | 日々好日 | 中野完二 | |
昭和49年2月24日 | 4 | 早春の聖火マラソン 3月3日 勤労青少年ホーム 上条佐水から11キロ | |||
昭和49年2月24日 | 4 | 応募は二倍 北園町の中層住宅 | |||
昭和49年2月24日 | 4 | 銭湯のハシゴ | |||
昭和49年2月24日 | 4 | ヨソから業者も?石ひろい | 季節の手帖 | ||
昭和49年2月24日 | 4 | 孤島に一人暮らしの老友と物価高 | 宮川清平 | ||
昭和49年3月3日 | 1 | リヨンの便り | 4 | 大矢タカヤス | |
昭和49年3月3日 | 1 | 予算規模は高度成長 | タイムス抄 | ||
昭和49年3月3日 | 1 | 石油問題と内藤社長の第壱回報告書 珍品・日本石油創立願書 | 記者ノート | ||
昭和49年3月3日 | 1 | のり床になった階段護岸 裏浜点描 アオサ、ジバサ摘みも | 東西南北 | ||
昭和49年3月3日 | 2 | アナライザー授業 | |||
昭和49年3月3日 | 2 | 無担保無保証融資ワクが一ぱいに | 柏崎より | ||
昭和49年3月3日 | 2 | 整備不良車ぞくぞく、公害車も | 柏崎より | ||
昭和49年3月3日 | 2 | 駅通りの浸水・タン水改良工事へ | 柏崎より | ||
昭和49年3月3日 | 2 | まだ値段きめられぬ季節旅館 | 柏崎より | ||
昭和49年3月3日 | 2 | ふえた柏工・柏商からの大学進学 | 柏崎より | ||
昭和49年3月3日 | 2 | 生活環境の整備を最優先に 新年度予算案 特別会計含め84億円の大型 | |||
昭和49年3月3日 | 2 | 下水道課を新設し着工 生活道路への重点投資 生活基盤の整備 社会福祉 | |||
昭和49年3月3日 | 2 | 複合の新産業センターを 南鯖石 農林開発センター | 産業基盤整備 文教施設 | ||
昭和49年3月3日 | 2 | リヨンの便り | 大矢タカヤス | ||
昭和49年3月3日 | 3 | 地元への定着比率は上がる 進出企業で強いシルバー精工・馬里邑装苑など トップは理研 中小工場、商店に余波 | |||
昭和49年3月3日 | 3 | 江戸への縮ルート・北条宿 | 柏崎の地図 | 5 | 平田光楽 |
昭和49年3月3日 | 3 | 東柏崎駅ホームに上屋 通勤対策 地元は両側を望む | |||
昭和49年3月3日 | 3 | 高桑義武 | 個人消息 | ||
昭和49年3月3日 | 3 | 桑原次臣 | 個人消息 | ||
昭和49年3月3日 | 3 | 跨線歩道橋や公園 柏崎駅裏の新開地対策 | |||
昭和49年3月3日 | 3 | 剣道スポーツ少年団に 鏡信管道場 | |||
昭和49年3月3日 | 3 | 柏崎談笑会 二月例会 | |||
昭和49年3月3日 | 3 | 独眼流石井氏講演 8日・経済クラブで | |||
昭和49年3月3日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和49年3月3日 | 3 | 米山薬師募金 | |||
昭和49年3月3日 | 4 | 会員の写真作品集を出版 どんぐり 25周年記念事業に | 人と話題 | ||
昭和49年3月3日 | 4 | 常盤高校の改築 | 人と話題 | ||
昭和49年3月3日 | 4 | 老人がベット占領 | 人と話題 | ||
昭和49年3月3日 | 4 | 正太郎版画値上り | 人と話題 | ||
昭和49年3月3日 | 4 | 黒鯛もエサをより好み? | 季節の手帖 | ||
昭和49年3月3日 | 4 | 花の本 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年3月10日 | 1 | 再び内藤濯先生 | 北川省一 | ||
昭和49年3月10日 | 1 | 春は陽溜りの田圃から | 早春便り | 大野啓太 | |
昭和49年3月10日 | 1 | 抑制策はとらぬと強調 小林市長施政方針 生活基盤を最優先に | 東西南北 | ||
昭和49年3月10日 | 1 | 馬鹿馬鹿しいけど面白かった | 記者ノート | ||
昭和49年3月10日 | 2 | 宙ぶらりんの福ダルマ | |||
昭和49年3月10日 | 2 | 交通事故死ゼロの新記録百日を達成 | 柏崎より | ||
昭和49年3月10日 | 2 | 市営陸上競技場にタータントラック | 柏崎より | ||
昭和49年3月10日 | 2 | 養殖魚のエサになっている豊漁サバ | 柏崎より | ||
昭和49年3月10日 | 2 | 全国随一の利用率年金ホーム越路荘 | 柏崎より | ||
昭和49年3月10日 | 2 | 堀の墓地公園、ことしは一億円で | 柏崎より | ||
昭和49年3月10日 | 2 | ゴミ焼却建設の審議中断 予算市会 一時休会、会期延長の事態も | |||
昭和49年3月10日 | 2 | 予算付託せず四日間休会 大型事業に対する"姿勢批判"も | |||
昭和49年3月10日 | 2 | 高額所得三社公示 | 業界トピック | ||
昭和49年3月10日 | 2 | 引締めは仕上げの段階へ 金融 厳しさ増す四〜六月 | |||
昭和49年3月10日 | 3 | ゲンゴロウ捕らえたら一万円 県内では絶滅か?池を探し回る青年も | |||
昭和49年3月10日 | 3 | 「越後ゴゼ日記」公演か 文化座 五月下旬柏崎でも | |||
昭和49年3月10日 | 3 | 原醇子 | 個人消息 | ||
昭和49年3月10日 | 3 | 酒井邦雄 | 個人消息 | ||
昭和49年3月10日 | 3 | 大淵宏 | 個人消息 | ||
昭和49年3月10日 | 3 | 森山徳次郎 | 個人消息 | ||
昭和49年3月10日 | 3 | 吉崎久雄 | 個人消息 | ||
昭和49年3月10日 | 3 | 綾子舞の踊り子にスポット NHKテレビ「娘の芸能」に登場 | |||
昭和49年3月10日 | 3 | 鯖石川藤井堰改修の絵図 | 柏崎の地図 | 6 | 松原進 |
昭和49年3月10日 | 3 | 3ステージへ移行 3月例会から柏崎労音 | |||
昭和49年3月10日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和49年3月10日 | 3 | 私学振興に助成 付属高・実践などに | |||
昭和49年3月10日 | 3 | ピストル不法所持 | |||
昭和49年3月10日 | 4 | 大久保で鋳造された大砲始末記 | 日曜随想 | 宮川嫩葉 | |
昭和49年3月10日 | 4 | 引張り凧の文化財発掘係 専門家不足 手がつかぬ剣野 | 人と話題 | ||
昭和49年3月10日 | 4 | 天京荘が40周年 | 人と話題 | ||
昭和49年3月10日 | 4 | ボウリングその後 | 人と話題 | ||
昭和49年3月10日 | 4 | 腕相撲五段に総ナメされる | 季節の手帖 | ||
昭和49年3月17日 | 1 | リヨンの便り | 5 | 大矢タカヤス | |
昭和49年3月17日 | 1 | 桑山さんの「民俗芸能誌」 | タイムス抄 | 北川省一 | |
昭和49年3月17日 | 1 | 冬と春を分けたダルマ市 小型のエンマ市に 花木、植木にも人気 | |||
昭和49年3月17日 | 1 | しゃべりくたびれ聞くのもつかれ・・・予算市会の一般質問 | 記者ノート | ||
昭和49年3月17日 | 2 | テトラポットの大群 | |||
昭和49年3月17日 | 2 | 雪どけ水の鵜川に飛込み児童を救助 | 柏崎より | ||
昭和49年3月17日 | 2 | 原発漁業補償の本交渉近し? | 柏崎より | ||
昭和49年3月17日 | 2 | 春の試行錯誤で集団カゼぶり返す | 柏崎より | ||
昭和49年3月17日 | 2 | 観光PR、ことしも埼玉県各市へ | 柏崎より | ||
昭和49年3月17日 | 2 | 原発めぐって平行論議続く 予算市会 ゴミでつかえ五日間休会 | |||
昭和49年3月17日 | 2 | データねつ造の不信 金子議員 小林市長 安全審査と事件は別 | |||
昭和49年3月17日 | 2 | 休日、夜間の急患対策を 「医療をよくする会」で市会請願 | |||
昭和49年3月17日 | 2 | 保育所新設 | |||
昭和49年3月17日 | 2 | 春の米山登山 | |||
昭和49年3月17日 | 2 | 星野秀雄 | 個人消息 | ||
昭和49年3月17日 | 2 | 渡辺信平 | 個人消息 | ||
昭和49年3月17日 | 2 | 斎藤源治 | 個人消息 | ||
昭和49年3月17日 | 3 | 理研労組、三万五千円要求 春闘 同盟の要求基準上回る | |||
昭和49年3月17日 | 3 | 六校長が退職 三中桑原校長など | |||
昭和49年3月17日 | 3 | 3年間無事故11校 小1〜3年に集中 | |||
昭和49年3月17日 | 3 | 小体育館のある公民館 新花町町内会 柏小の不要校舎で | |||
昭和49年3月17日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和49年3月17日 | 3 | 教育研究論文 | |||
昭和49年3月17日 | 3 | 雁魚通信 | 柴野欽司 北角虎男 | ||
昭和49年3月17日 | 3 | 春の市民植樹祭 4月14日水源地で | |||
昭和49年3月17日 | 3 | 枕をぬらす | 早春記 | 1 | 小竹久爾 |
昭和49年3月17日 | 4 | ムコに行くくらいの荷物 大学合格 冷蔵庫、ステレオも | 人と話題 | ||
昭和49年3月17日 | 4 | 旭達文氏の個展 | 人と話題 | ||
昭和49年3月17日 | 4 | 民主商工会伸びる | 人と話題 | ||
昭和49年3月17日 | 4 | 発表は学校だけで | 人と話題 | ||
昭和49年3月17日 | 4 | 弔友松円諦氏 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年3月24日 | 1 | インド紀行抄 | 上 | 井田誠一 | |
昭和49年3月24日 | 1 | 旅ゆけば | タイムス抄 | 桑山清 | |
昭和49年3月24日 | 1 | 綾子舞三人の踊り子達 4月1日 NHKで 芸能百選娘の祭に放映 | 東西南北 | ||
昭和49年3月24日 | 2 | 「海よ私は忘れない」 | |||
昭和49年3月24日 | 2 | 阿部乾六さんが飛鳥研修宿泊所主幹 | 柏崎より | ||
昭和49年3月24日 | 2 | 水源地のサクラポスター出来たが・・・ | 柏崎より | ||
昭和49年3月24日 | 2 | 譲渡所得が前年比二二六%に伸びる | 柏崎より | ||
昭和49年3月24日 | 2 | 燃えないゴミ、今度は北条の沢へ | 柏崎より | ||
昭和49年3月24日 | 2 | 中田に12万平方メートルの住宅団地 開発公社 新年度予算18億円に増大 | |||
昭和49年3月24日 | 2 | 新年度買収は38万平方メートル 地蔵ガ沢に住宅団地、安田に工場団地 | |||
昭和49年3月24日 | 2 | 大学合格者 | |||
昭和49年3月24日 | 2 | 電調審近く活発な動き 漁業交渉もヤマ場に | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 週二日の休みは家で仕事 柏商生の経済調査 実施希望は73%こす | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 宝塚60周年公演に初舞台 柏崎出身 新人・蘭このみさん | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 七枚張の六角ダコ 製作とタコあげ大会 | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 米山観光株主総会 | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 石井一正 | 個人消息 | ||
昭和49年3月24日 | 3 | 歌謡漫才や落語も余興に 27日・新入店入社員の激励会 | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 立会演説会は四月十一日 | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 卒論・経済調査 柏商がことしも発行 | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 茶の湯同人会 | |||
昭和49年3月24日 | 3 | し尿汲取り料値上 18リットル35円に | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 八年ぶり高校陸上 6月県大会、北信越も | |||
昭和49年3月24日 | 3 | 新・米山薬師の姿図くらい早く示せ 募金は大詰めに来ている | 記者ノート | ||
昭和49年3月24日 | 4 | 船絵馬御用船 | 船絵馬シリーズ | 10 | 笹川芳三 |
昭和49年3月24日 | 4 | 五木ひろし、ゴゼ日記 労音百回 五月に 多彩な記念シリーズ | |||
昭和49年3月24日 | 4 | おにぎりサイクリングも | |||
昭和49年3月24日 | 4 | 大和運送建設へ | 人と話題 | ||
昭和49年3月24日 | 4 | 卒業五十年 | 人と話題 | ||
昭和49年3月24日 | 4 | 早くもアゼぬり | 人と話題 | ||
昭和49年3月24日 | 4 | 大安吉日選びよりスト対策 | 季節の手帖 | ||
昭和49年3月31日 | 1 | インド紀行抄 | 下 | 井田誠一 | |
昭和49年3月31日 | 1 | 酒井薫風さんの「潮鳴」 | タイムス抄 | ||
昭和49年3月31日 | 1 | 春空に高く、物価と競争 タコづくり 児童ら五十人が参加 | 東西南北 | ||
昭和49年3月31日 | 1 | 伜の骨肉腫を切らずに治した藤田氏 奇跡的な日本で二番目の例 | 記者ノート | ||
昭和49年3月31日 | 2 | 両漁協、知事に斡旋要請 漁業補償 阻止行動もさかん | |||
昭和49年3月31日 | 2 | 知事選・田中首相も応援に来県 | 柏崎より | ||
昭和49年3月31日 | 2 | 観光釣り船が六月からお目見え | 柏崎より | ||
昭和49年3月31日 | 2 | 中魚沼の仙田へも定期バス伸びる | 柏崎より | ||
昭和49年3月31日 | 2 | 不信任案出したり下げたり 自民クラブの内輪もめ 最終日の議会、深夜に至る | |||
昭和49年3月31日 | 2 | 社会、民社は議運を引上げ 自民ク 派内の不統率を露呈 | |||
昭和49年3月31日 | 2 | 下水道課長に村松氏 柏崎人事異動 | |||
昭和49年3月31日 | 2 | 花苗即売会 | |||
昭和49年3月31日 | 3 | 墓地の需要動向を調査 全戸にアンケート 永代料1・2坪12万円 | |||
昭和49年3月31日 | 3 | 柏高校長に田辺啓三氏 北川氏は県教育次長に 三中は田村氏 二中校長に山田氏 異動 校長新採用 | |||
昭和49年3月31日 | 3 | 一次回答二万一千 理研ピス春の賃上げ | |||
昭和49年3月31日 | 3 | BSNが痴娯廼舎紹介 30分にわたり対談と解説 | |||
昭和49年3月31日 | 3 | 西竜会総会 | |||
昭和49年3月31日 | 3 | 柏和会でも | |||
昭和49年3月31日 | 3 | 雁魚通信 | 内山知也 吉田直太 | ||
昭和49年3月31日 | 3 | 四つの伏字 | 早春記 | 2 | 小竹久爾 |
昭和49年3月31日 | 4 | 紺太、花田屋が増築改装 紺太 市内随一の大型店舗に | 人と話題 | ||
昭和49年3月31日 | 4 | 貰い手はないか | 人と話題 | ||
昭和49年3月31日 | 4 | 総合開発促進協議会総会 | 人と話題 | ||
昭和49年3月31日 | 4 | 日蓮上人着岸の野外劇復活 | 季節の手帖 | ||
昭和49年3月31日 | 4 | 二十二、三、四の三日間 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年4月7日 | 1 | 津軽じょんがら節 | 竹田正明 | ||
昭和49年4月7日 | 1 | 洲崎義郎氏逝く | タイムス抄 | ||
昭和49年4月7日 | 1 | 余燼くすぶる市会 自民クラブの内紛 これから収拾工作の段階へ | 記者ノート | ||
昭和49年4月7日 | 1 | 鵜川左岸にも港の堤防 港修築五億六千万 港の規模どうする | 東西南北 | ||
昭和49年4月7日 | 2 | メキメキと体格改造 | |||
昭和49年4月7日 | 2 | いつ開く、水源地のサクラ | 柏崎より | ||
昭和49年4月7日 | 2 | 国立社会体育大学の誘致を決議 | 柏崎より | ||
昭和49年4月7日 | 2 | 松雲山荘に梅林づくりの植樹 | 柏崎より | ||
昭和49年4月7日 | 2 | 伝書鳩、柏崎から一千羽スタート | 柏崎より | ||
昭和49年4月7日 | 2 | 高速道柏崎-、直江津 十日に路線発表 道路公団 米山総合開発に大きな影響 | |||
昭和49年4月7日 | 2 | 附属施設サービスエリアは持越す?米山インターも将来構想 | |||
昭和49年4月7日 | 2 | 総理の遊説は中止 | |||
昭和49年4月7日 | 2 | 放射性物質を置忘れる セシウム 一週間後にやっと公表 | |||
昭和49年4月7日 | 2 | 普通科を三学級増 短大附属高校が | |||
昭和49年4月7日 | 2 | 大工日当五千円に | |||
昭和49年4月7日 | 2 | 青木留吉 | 個人消息 | ||
昭和49年4月7日 | 2 | 斎藤政右 | 個人消息 | ||
昭和49年4月7日 | 2 | 室星董道 | 個人消息 | ||
昭和49年4月7日 | 2 | 品田金八 | 個人消息 | ||
昭和49年4月7日 | 2 | 小島晃 | 個人消息 | ||
昭和49年4月7日 | 3 | 通学できぬ子に訪問教育 就学免除児に 柏小には難聴学級も | |||
昭和49年4月7日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和49年4月7日 | 3 | 漁業補償、県へ委任状出す 柏崎漁協も 40億プラスアルファへ | |||
昭和49年4月7日 | 3 | 春の交通安全運動 | |||
昭和49年4月7日 | 3 | 中学は2400円に値上がり 学校給食費が大幅に上がる | |||
昭和49年4月7日 | 3 | 辺老還童 | 洲崎義郎氏の死を悼んで | 関憲治 | |
昭和49年4月7日 | 3 | 柏崎談笑会 三月例会 | |||
昭和49年4月7日 | 3 | 人形館紹介9日に BSNテレビ | |||
昭和49年4月7日 | 4 | ナホトカのこと | 長谷川豊 | ||
昭和49年4月7日 | 4 | 二次回答で更に上る 理研ピス 春の賃上げ 工場団地の労組も | |||
昭和49年4月7日 | 4 | 傷口がホコろびて | 人と話題 | ||
昭和49年4月7日 | 4 | 蒲郡や長崎で造船の釣り船 | 季節の手帖 | ||
昭和49年4月14日 | 1 | 時差と大自然の美しさ | 長谷川豊 | ||
昭和49年4月14日 | 1 | セシウム137紛失 | タイムス抄 | ||
昭和49年4月14日 | 1 | 橋と隊道で結ぶ米山三里 北陸高速道路 五三年完成を目ざす | 東西南北 | ||
昭和49年4月14日 | 1 | 柏崎工芸に新しい希望、三氏初入選 日本現代工芸美術展に | 記者ノート | ||
昭和49年4月14日 | 2 | 凧あげ祈願・天上大風 | |||
昭和49年4月14日 | 2 | 交通スト、列車一本も動かず | 柏崎より | ||
昭和49年4月14日 | 2 | 県外郵便物は入らず、出ずストップ | 柏崎より | ||
昭和49年4月14日 | 2 | 64号線の街路樹はシダレヤナギ | 柏崎より | ||
昭和49年4月14日 | 2 | 二万円台回答は今のところ理研だけ | 柏崎より | ||
昭和49年4月14日 | 2 | 原発、56年4月運転目ざす 東電が施設計画を発表 本体着工は50年11月の予定 | |||
昭和49年4月14日 | 2 | 施設計画書に初めて登場 "早目に電調審へかけたい" | |||
昭和49年4月14日 | 2 | 谷根橋の上に高速道大橋 米山三里の通過地点 | |||
昭和49年4月14日 | 2 | 田中総理が遊説 14日夜、西山町で一泊 | |||
昭和49年4月14日 | 2 | 文学座も民芸も | |||
昭和49年4月14日 | 2 | 松井琢磨 | 個人消息 | ||
昭和49年4月14日 | 2 | 笹川芳三 | 個人消息 | ||
昭和49年4月14日 | 3 | 半数がUターンを考慮 県外就職の高校新卒者 ことに長男の多くが | |||
昭和49年4月14日 | 3 | いぜん行方不明 セシウムさがし | |||
昭和49年4月14日 | 3 | また七万人台に転落 三月末の柏崎人口 常時八万台は二〜三年後 | |||
昭和49年4月14日 | 3 | 市民庭園にあずまや 信金の500万円基金で | |||
昭和49年4月14日 | 3 | 弥彦まで歩く | |||
昭和49年4月14日 | 3 | 雁魚通信 | 牧岡孝 | ||
昭和49年4月14日 | 3 | 横井さんの本 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年4月14日 | 4 | 船絵馬「受永丸」 | 船絵馬シリーズ | 11 | 笹川芳三 |
昭和49年4月14日 | 4 | クルマ東京へ走る | 人と話題 | ||
昭和49年4月14日 | 4 | ソ連材がウロウロ | |||
昭和49年4月14日 | 4 | 噂の立ち易い時期 | |||
昭和49年4月14日 | 4 | 青少年ホームに楽焼が登場 | 季節の手帖 | ||
昭和49年4月14日 | 4 | テレビ映りは上々 | |||
昭和49年4月21日 | 1 | 古陶「垂フ壺」など | 遂g郎 | ||
昭和49年4月21日 | 1 | 漁業補償が仮調印 | タイムス抄 | ||
昭和49年4月21日 | 1 | ヘリで飛び回った応援演説 田中総理 自宅では車座で談義 | 東西南北 | ||
昭和49年4月21日 | 1 | 米山の名称を入れた国定公園に 環境庁へ申請の動き本格 | 記者ノート | ||
昭和49年4月21日 | 2 | 路上グラウンドで走る | |||
昭和49年4月21日 | 2 | 谷根からの米山登山口に新猿飛橋 | 柏崎より | ||
昭和49年4月21日 | 2 | 36万円を抜きとったホステス捕まる | 柏崎より | ||
昭和49年4月21日 | 2 | 春闘、理研は実質で三万円突破 | 柏崎より | ||
昭和49年4月21日 | 2 | どうやら迷宮入りセシウム137 | 柏崎より | ||
昭和49年4月21日 | 2 | 悪臭公害を心配する松波町部落 | 柏崎より | ||
昭和49年4月21日 | 2 | 20億円こす高額の配分に関心 漁業補償 柏崎漁協は27日臨時総会 | |||
昭和49年4月21日 | 2 | まず配分委員会を設置 | |||
昭和49年4月21日 | 2 | 投票率60パーセント台に転落か 低調知事選 21日投票日迎える | |||
昭和49年4月21日 | 2 | 24日も全日スト 刈羽郡総合病院 | |||
昭和49年4月21日 | 2 | 高額所得公示 | |||
昭和49年4月21日 | 2 | 星野敏雄 | 個人消息 | ||
昭和49年4月21日 | 2 | 中野完二 | 個人消息 | ||
昭和49年4月21日 | 2 | 徳間隆一 | 個人消息 | ||
昭和49年4月21日 | 3 | 墓苑用地に石材センターを 石材協組 墓石の共同受注計画 | |||
昭和49年4月21日 | 3 | 金融情勢をきく 経済クラブ例会 | |||
昭和49年4月21日 | 3 | 同人誌ときの集い 創刊8周年を迎えて | |||
昭和49年4月21日 | 3 | 五月着工へ最終的煮つめ 米山薬師再興 設計など柿崎側と | |||
昭和49年4月21日 | 3 | 持田篤氏がリサイタル 柏崎出身のバス・バリトン歌手 | |||
昭和49年4月21日 | 3 | 市広報、月三回に | |||
昭和49年4月21日 | 3 | 労音記念パーティー | |||
昭和49年4月21日 | 3 | 旭達文氏の版画展 長崎・出雲崎・柏崎風景 | |||
昭和49年4月21日 | 3 | 荒浜で焼身自殺 群馬県の若い女性が | |||
昭和49年4月21日 | 3 | 旭達文氏の板画 出雲崎風景を賛す | 棟方志功 | ||
昭和49年4月21日 | 3 | 酒井先生「潮鳴」を読んで | 宮川清平 | ||
昭和49年4月21日 | 4 | 船絵馬「徳悦丸」 | 船絵馬シリーズ | 12 | 笹川芳三 |
昭和49年4月21日 | 4 | 田辺柏高長着任 | 人と話題 | ||
昭和49年4月21日 | 4 | 大型土地買い来ず | 人と話題 | ||
昭和49年4月21日 | 4 | 町は閑散の不景気 | |||
昭和49年4月21日 | 4 | スゴイ?老人 | |||
昭和49年4月21日 | 4 | サクラもイサザも遅れる | 季節の手帖 | ||
昭和49年4月28日 | 1 | 持田篤リサイタル | 竹田正明 | ||
昭和49年4月28日 | 1 | 君・新知事と副知事複数 | タイムス抄 | ||
昭和49年4月28日 | 1 | 期間が長く沢渡りがラクな山菜とり 当たり年・田屋では入山券も | 記者ノート | ||
昭和49年4月28日 | 1 | 天上大風、狂乱凧が続出 タコあげ大会 飛行機凧、ダイヤ凧も | |||
昭和49年4月28日 | 2 | 水源地を見直す高速道 | |||
昭和49年4月28日 | 2 | 柏崎署、日吉町の新庁舎へ引っこし | 柏崎より | ||
昭和49年4月28日 | 2 | 死亡事故ゼロ百五十日、新記録更新 | 柏崎より | ||
昭和49年4月28日 | 2 | ゴールデンウィークのレジャーは? | 柏崎より | ||
昭和49年4月28日 | 2 | ノイローゼの息子母親を刺し殺す | 柏崎より | ||
昭和49年4月28日 | 2 | 合成樹脂のゴム張り助走路に 市営グラウンドの跳躍場が 石炭ガラがどこにも無くて | |||
昭和49年4月28日 | 2 | 弾力性で記録は伸びる 使い初め 6月のインターハイ | |||
昭和49年4月28日 | 2 | 山田豊一 | 個人消息 | ||
昭和49年4月28日 | 2 | 遠山ヒテ | 個人消息 | ||
昭和49年4月28日 | 2 | 青木コイセ | 個人消息 | ||
昭和49年4月28日 | 2 | 海津イト | 個人消息 | ||
昭和49年4月28日 | 2 | 森兵一郎 | 個人消息 | ||
昭和49年4月28日 | 2 | 前川謙治 | 個人消息 | ||
昭和49年4月28日 | 2 | 植木ノブ | 個人消息 | ||
昭和49年4月28日 | 3 | 牛ガ首借景にマンション 群馬の不動産業者 海岸に三階建を四棟 | |||
昭和49年4月28日 | 3 | 洲崎氏をしのぶ会 5月10日・体育団が | |||
昭和49年4月28日 | 3 | 北信越老人スポーツ大会 6月9日 3・5キロマラソンも | |||
昭和49年4月28日 | 3 | 渡辺廉造 | |||
昭和49年4月28日 | 3 | 悩み深い山間部農家 豪雪でおくれ、苗不足の心配も | |||
昭和49年4月28日 | 3 | 三回戦で姿を消す 春の北進越高校野球 | |||
昭和49年4月28日 | 3 | 近藤団長ら留任 柏崎体育団総会 | |||
昭和49年4月28日 | 3 | 使途不明金を苦に 酪農組合長が自殺 | |||
昭和49年4月28日 | 3 | 六議員が表彰 | |||
昭和49年4月28日 | 3 | 結婚式出席 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年4月28日 | 4 | 大清水観音堂の祭 | 人と話題 | ||
昭和49年4月28日 | 4 | 漁業補償の利息で | 人と話題 | ||
昭和49年4月28日 | 4 | 早くも市議を推薦 | 人と話題 | ||
昭和49年4月28日 | 4 | 二番手がいま盛ん | 人と話題 | ||
昭和49年4月28日 | 4 | ロシヤ語の講座 | 人と話題 | ||
昭和49年4月28日 | 4 | エンマさんの植木市に誘致が | 季節の手帖 | ||
昭和49年4月28日 | 4 | 地元に計画を説明 佐藤が池運動公園 まだ市は腰切れず | |||
昭和49年5月5日 | 1 | 副知事旋風、小林市長の頭上を通過 "任期一ぱい全力つくす" | 記者ノート | ||
昭和49年5月5日 | 1 | 足ならし | 春宵記 | 小竹久爾 | |
昭和49年5月5日 | 1 | 「吉野陽一絵がたみ」 | 吉田昭一 | ||
昭和49年5月5日 | 1 | 薬師堂、8月末には再興成る 米山頂上へ、ヘリで資材を運ぶ | |||
昭和49年5月5日 | 2 | イメージ一変の裏浜 | |||
昭和49年5月5日 | 2 | 趣味と実益の行楽山菜とりが盛ん | 柏崎より | ||
昭和49年5月5日 | 2 | 水田の代替がなく悩む米山の高速道 | 柏崎より | ||
昭和49年5月5日 | 2 | 気勢さかんだった生活防衛メーデー | 柏崎より | ||
昭和49年5月5日 | 2 | 柏崎の街路樹はシダレヤナギに統一 | 柏崎より | ||
昭和49年5月5日 | 2 | 東本町一で坪当り45万2千円 土地公示価格 県下20市のうちでは9位 | |||
昭和49年5月5日 | 2 | 商業地、住宅地など三ヶ所 住宅地 3万4千〜4万5千 | |||
昭和49年5月5日 | 2 | 米山登山、遂に50年目へ 佐藤英夫氏 少年少女一万人を | |||
昭和49年5月5日 | 2 | 柏崎談笑会 四月例会 | |||
昭和49年5月5日 | 2 | 小林多助 | 個人消息 | ||
昭和49年5月5日 | 2 | 「吉野陽一絵がたみ」 | 吉田昭一 | ||
昭和49年5月5日 | 3 | 柏税署管内 48年度高額所得者 | |||
昭和49年5月5日 | 3 | 土地譲渡がズラリ並ぶ 高額所得・ことしは87名に | |||
昭和49年5月5日 | 3 | 新成人八六○名 フェステバルも計画 | |||
昭和49年5月5日 | 3 | 薫風一味茶会 | |||
昭和49年5月5日 | 3 | 融資ワクは既にいっぱい 金詰りを反映 無担保無保償の融資 | |||
昭和49年5月5日 | 3 | 漁業補償本調印を終る 総額 四十二億二、五〇〇万円 | |||
昭和49年5月5日 | 3 | 米山薬師堂再建あれこれ | |||
昭和49年5月5日 | 4 | カーレー女史とメーヤーさん | 印象の人々 | 6 | 大橋士郎 |
昭和49年5月5日 | 4 | 56キロ剛健旅行 | 人と話題 | ||
昭和49年5月5日 | 4 | まず公明つぎ社会 | |||
昭和49年5月5日 | 4 | カラーも即日時代 | |||
昭和49年5月5日 | 4 | 実感が湧かん?漁師のオカカ | 季節の手帖 | ||
昭和49年5月5日 | 4 | 赤ひげ診療譚など 市民会館事業協会 | |||
昭和49年5月12日 | 1 | あだし野 | 春宵記 | 2 | 小竹久爾 |
昭和49年5月12日 | 1 | 森永ミルク事件救済機関ひかり協会理事長に就任 曽田長宗氏 曽田氏略歴 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年5月12日 | 1 | 花と小鳥と若葉の米山 | 東西南北 | ||
昭和49年5月12日 | 1 | 米山頂上休憩舎 管理は柿崎側で | |||
昭和49年5月12日 | 1 | 酒井薫風氏の歌碑 10月に赤坂山に建立 | |||
昭和49年5月12日 | 1 | 東京鯖石人会 | |||
昭和49年5月12日 | 1 | 柏崎・刈羽のわらべうた 音楽的考察を中心として | 1 | 塩浦保義 | |
昭和49年5月12日 | 2 | 原発反対派が団結小屋 | |||
昭和49年5月12日 | 2 | 安政橋の両側に悪田の渡しの記念碑 | 柏崎より | ||
昭和49年5月12日 | 2 | もう少しでつながる桜並木鯨波林道 | 柏崎より | ||
昭和49年5月12日 | 2 | 25日、密蔵院で米山薬師堂再建起工 | 柏崎より | ||
昭和49年5月12日 | 2 | 見る場所がなくて年々へる修学旅行 | 柏崎より | ||
昭和49年5月12日 | 2 | 分裂避け理事制で運営へ 自民クラブ 代表理事に本間正平氏「襟を正して市民に応える」 | |||
昭和49年5月12日 | 2 | 各期から七名の理事選出 議会 正常化へ一歩前進か | |||
昭和49年5月12日 | 2 | 政経懇話会が発足 会員25名で | |||
昭和49年5月12日 | 2 | 19日に渡初め 谷根の新猿飛橋 | |||
昭和49年5月12日 | 3 | 社会体育大学、文部省へ名乗りあげ 郡市議長会が陳情に | 記者ノート | ||
昭和49年5月12日 | 3 | 八万人をこえた行楽客 レストハウス 大型連休 遠出客なく日帰ばかり | |||
昭和49年5月12日 | 3 | 植木組が増資へ 資本金四億五百万円 | |||
昭和49年5月12日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和49年5月12日 | 3 | 強い強いパチンコ | |||
昭和49年5月12日 | 3 | 理事を九名にふやす 柏崎信用金庫 預金 百十億円 利益 七千万円 | |||
昭和49年5月12日 | 3 | 東京と柏崎で総会 常盤高校同窓会 | |||
昭和49年5月12日 | 3 | 桑山達郎 | 個人消息 | ||
昭和49年5月12日 | 3 | 太田芳郎 | 個人消息 | ||
昭和49年5月12日 | 3 | 西川孝純 | 個人消息 | ||
昭和49年5月12日 | 3 | 目黒之夫 | 個人消息 | ||
昭和49年5月12日 | 3 | 高橋真直 | 個人消息 | ||
昭和49年5月12日 | 3 | 洲崎氏偲び二百人 | |||
昭和49年5月12日 | 3 | 北条の民俗 | 1 | 山田良平 | |
昭和49年5月12日 | 4 | 満苑御礼 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年5月12日 | 4 | 留置場だけが頑丈 | 人と話題 | ||
昭和49年5月12日 | 4 | 同じ流動食でも? | 人と話題 | ||
昭和49年5月12日 | 4 | 海上のイワシ謀略戦術 | 季節の手帖 | ||
昭和49年5月19日 | 1 | 上越ゆき | 春宵記 | 3 | 小竹久爾 |
昭和49年5月19日 | 1 | "悪田の渡し"記念碑建立をめざす前松波町町内会長 品田金八氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年5月19日 | 1 | 柏崎・刈羽のわらべうた | 2 | 塩浦保義 | |
昭和49年5月19日 | 1 | クアラルンプール便り | 牧岡孝 | ||
昭和49年5月19日 | 1 | 東京柏商同窓会 | |||
昭和49年5月19日 | 1 | 狙われるグリーンベルト | 季節の手帖 | ||
昭和49年5月19日 | 2 | 成人衣裳、何千万円? | |||
昭和49年5月19日 | 2 | 商業界は売行き鈍化、土建業も深刻 | 柏崎より | ||
昭和49年5月19日 | 2 | 創立50年、公営30年のガス事業 | 柏崎より | ||
昭和49年5月19日 | 2 | カニ・イカ・イワシと蛙の合唱・・ | 柏崎より | ||
昭和49年5月19日 | 2 | 酪農組合の横領金その行方は? | 柏崎より | ||
昭和49年5月19日 | 2 | 手形乱発、使途不明は億?に 刈羽郡酪農組合 背任容疑で元職員ら二名逮捕 | |||
昭和49年5月19日 | 2 | 副組合長関口氏も自殺 犠牲者三名に 矢代組合長に次いで | |||
昭和49年5月19日 | 2 | 関末吉 | 個人消息 | ||
昭和49年5月19日 | 2 | 林良一 | 個人消息 | ||
昭和49年5月19日 | 2 | 上野行蔵 | 個人消息 | ||
昭和49年5月19日 | 3 | NHK「芸能百選」東大の五月祭にも 伊平たけさん引っぱりダコ | 記者ノート | ||
昭和49年5月19日 | 3 | 原発の住民投票を要求 反対派 市有地売却確認書など抗議 | |||
昭和49年5月19日 | 3 | 子供たちに人気 菓子と人の一生展 | |||
昭和49年5月19日 | 3 | 柏崎署竣工式 近代設備ととのう | |||
昭和49年5月19日 | 3 | 弥彦まで歩く20人 オールナイト・ハイク | |||
昭和49年5月19日 | 3 | 五コース成人講座 公民館で28日から | |||
昭和49年5月19日 | 3 | 雁魚通信 | みやじま | ||
昭和49年5月19日 | 3 | 鯨波林道へ三百人ハイク 青年会議所が主催 青少年たちと交歓 | |||
昭和49年5月19日 | 3 | マリーナびらき ヒラメがたまに・・・ | |||
昭和49年5月19日 | 3 | 竹田正明 | |||
昭和49年5月19日 | 3 | 郷土研究会会誌「柏崎刈羽」創刊 | |||
昭和49年5月19日 | 3 | 北条の民俗 | 2 | 山田良平 | |
昭和49年5月19日 | 4 | モナ・リザの藪睨み | 日曜随想 | 会田真一 | |
昭和49年5月19日 | 4 | 臭いエンマ市批判 | 人と話題 | ||
昭和49年5月19日 | 4 | 柏崎病院が改築へ | 人と話題 | ||
昭和49年5月19日 | 4 | 平場は田植え終る | 人と話題 | ||
昭和49年5月19日 | 4 | アジがまだ来ない | 人と話題 | ||
昭和49年5月26日 | 1 | 中越散歩 | 春宵記 | 4 | 小竹久爾 |
昭和49年5月26日 | 1 | 全館オープンは6月7日に レデイス花田屋は1日 | |||
昭和49年5月26日 | 1 | 県展入選者 | |||
昭和49年5月26日 | 1 | 米山登山五十回目をむかえる御嶽教会の 佐藤英夫氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年5月26日 | 1 | 柏崎・刈羽のわらべうた 音楽的考察を中心として | 3 | 塩浦保義 | |
昭和49年5月26日 | 1 | 県展入選者 | |||
昭和49年5月26日 | 2 | 四百人が林道を歩く | |||
昭和49年5月26日 | 2 | 理研、初任給も空前の大アップぶり | 柏崎より | ||
昭和49年5月26日 | 2 | 死者ゼロの記録、一七八日で終止符 | 柏崎より | ||
昭和49年5月26日 | 2 | まだ全容が分らず悩み深い酪農組合 | 柏崎より | ||
昭和49年5月26日 | 2 | 駅と郵便局はダンゴ・チマキ対策に | 柏崎より | ||
昭和49年5月26日 | 2 | 二月いらい利用はタッタ一回 改装のホール 中央部の会館は過密使用なのに 公会堂その後 | |||
昭和49年5月26日 | 2 | 運営態勢にも問題点が・・・ 暖房は至難 ほしい特色ある活用 | |||
昭和49年5月26日 | 2 | タイムス春の懇親会 6月8日・東京で | |||
昭和49年5月26日 | 2 | 小熊虎之助 | 個人消息 | ||
昭和49年5月26日 | 2 | 芳川広一 | 個人消息 | ||
昭和49年5月26日 | 2 | 大島吉郎 | 個人消息 | ||
昭和49年5月26日 | 2 | 串田良方 | 個人消息 | ||
昭和49年5月26日 | 2 | 松崎庚一 | 個人消息 | ||
昭和49年5月26日 | 3 | 満天の星、蟹とり漁火、十万歩歩く 青少年ホームの徹夜ハイク | 記者ノート | ||
昭和49年5月26日 | 3 | やや敬遠気味の建売住宅 好みに合わせたい 27戸中10戸売れ残る | |||
昭和49年5月26日 | 3 | 洲崎マサ | |||
昭和49年5月26日 | 3 | 笠島タイ漁はじまる 小鯛2箱で10数万円?の高値 | |||
昭和49年5月26日 | 3 | 目白押し高校体育 6月はズラリとならぶ | |||
昭和49年5月26日 | 3 | 「冬と雪」文部省渋い観測 国立社会体育大学誘致 田中総理は"ウーン" | |||
昭和49年5月26日 | 3 | 谷根渓谷をまたぐ 新猿飛橋渡りぞめ | |||
昭和49年5月26日 | 3 | 米山登山記念手拭 | |||
昭和49年5月26日 | 3 | 北条の民俗 | 3 | 山田良平 | |
昭和49年5月26日 | 4 | 慶応幼稚舎創立百周年(一) | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年5月26日 | 4 | アーケード全面はり替え 本町6丁目 潮風か?早い傷み | |||
昭和49年5月26日 | 4 | 歩くより泳ぐが楽 | 人と話題 | ||
昭和49年5月26日 | 4 | 芭蕉を断った家? | |||
昭和49年5月26日 | 4 | 当ってほしい一千万円 | 季節の手帖 | ||
昭和49年6月2日 | 1 | ゴゼさんのテレビ出演記 | 松浦孝義 | ||
昭和49年6月2日 | 1 | 飛鳥保存に生涯をかける 飛鳥研修会館主幹の 阿部乾六氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年6月2日 | 1 | 柏崎応援団が復活 | |||
昭和49年6月2日 | 1 | 政界短信 | |||
昭和49年6月2日 | 1 | 米山 | 高林博 | ||
昭和49年6月2日 | 1 | 雁魚通信 | 吉田直太 | ||
昭和49年6月2日 | 1 | 東京柏会、春の総会ひらく 6月11日・新宿で | |||
昭和49年6月2日 | 2 | ヘリの基地は峠部落に | 柏崎より | ||
昭和49年6月2日 | 2 | 鯨波海水浴場、早くも浜茶屋づくり | 柏崎より | ||
昭和49年6月2日 | 2 | ダンゴ発送の小包に電話番号もぜひ | 柏崎より | ||
昭和49年6月2日 | 2 | 大型店と一般小売の商業調整委員会 | 柏崎より | ||
昭和49年6月2日 | 2 | 森永の容器に自社品詰めた悪質業者 | 柏崎より | ||
昭和49年6月2日 | 2 | 六業者の中から選定へ 新ゴミ焼却炉 七億八千万円 慎重な”煮つめ”の作業 | |||
昭和49年6月2日 | 2 | 6月内定、10月に契約か | |||
昭和49年6月2日 | 2 | 安全性の見解は国に従う 市会原発特別委 反対派の申入れに協議 | |||
昭和49年6月2日 | 2 | 一位と二位が結婚 | 人と話題 | ||
昭和49年6月2日 | 2 | 街頭派の本領発揮 | 人と話題 | ||
昭和49年6月2日 | 3 | 柏高・柏商野球部に女子マネジャー 縁の下の力持ちで頑張る | 記者ノート | ||
昭和49年6月2日 | 3 | 教室は次第にカラフルへ 柏高 半数近くが自由服装 | |||
昭和49年6月2日 | 3 | 柏崎談笑会 五月例会 | |||
昭和49年6月2日 | 3 | 25年間ご苦労様と表彰状 常盤会総会で贈る | |||
昭和49年6月2日 | 3 | 被害三千三百万円 元酪農組職員ら送検 | |||
昭和49年6月2日 | 3 | 創立百周年運動会 6月2日・比角小学校 | |||
昭和49年6月2日 | 3 | 福田庫八 | 個人消息 | ||
昭和49年6月2日 | 3 | 野島寿平 | 個人消息 | ||
昭和49年6月2日 | 3 | 中山俊雄 | 個人消息 | ||
昭和49年6月2日 | 3 | 植木馨 | 個人消息 | ||
昭和49年6月2日 | 3 | 近藤氏が応接役に | |||
昭和49年6月2日 | 3 | 婚姻 | 北条の民俗 | 4 | 山田良平 |
昭和49年6月2日 | 4 | 『ときわ会』東京支部便り | 女人郡像 | 関舞子 | |
昭和49年6月2日 | 4 | ヒノエウマ研究? | 人と話題 | ||
昭和49年6月2日 | 4 | 労音のお婆さん部 | 人と話題 | ||
昭和49年6月2日 | 4 | 釣師評、芸術級は入沢氏 | 季節の手帖 | ||
昭和49年6月9日 | 1 | 酒井薫風著 『潮鳴』秀歌の鑑賞<上> | 宮崎甲子衛 | ||
昭和49年6月9日 | 1 | 水道一筋の人生 前澤慶治氏が叙勲 | |||
昭和49年6月9日 | 1 | 面白いが変な話 | 日曜随想 | 中沢房吉 | |
昭和49年6月9日 | 1 | 口火は参院選でオチは県議・市議選 当分は肚のさぐり合い? | 政界短信 | ||
昭和49年6月9日 | 1 | 艸心忌 | |||
昭和49年6月9日 | 1 | 横井氏が講演 13日・市民会館ホール | |||
昭和49年6月9日 | 1 | 御風の名著「大愚良寛」 富川氏が挿絵 渡辺氏校註で新版 | |||
昭和49年6月9日 | 2 | 総合で柏工が四位に | 柏崎より | ||
昭和49年6月9日 | 2 | 西山町−寺泊にかけて海底牧場を | 柏崎より | ||
昭和49年6月9日 | 2 | ヘリで米山頂上への資材輸送始る | 柏崎より | ||
昭和49年6月9日 | 2 | 市会も休会して参院選に市議ら全力 | 柏崎より | ||
昭和49年6月9日 | 2 | 柏崎駅南口開設に結びつけ 駅裏町内や駅通が 跨線橋促進で署名運動始む | |||
昭和49年6月9日 | 2 | 建設次官に高橋氏か 柏崎出身 現・技監 | |||
昭和49年6月9日 | 2 | 横井さん大多忙 | 人と話題 | ||
昭和49年6月9日 | 2 | 京東中鯖石会 | |||
昭和49年6月9日 | 2 | 関根富紀子 | 個人消息 | ||
昭和49年6月9日 | 3 | 佐藤六三郎 | 個人消息 | ||
昭和49年6月9日 | 3 | インフレであっぷあっぷの柏崎祭 仁和賀も花火もカネ不足 | 記者ノート | ||
昭和49年6月9日 | 3 | ガラクタ市など町内が工夫 張切る諏訪町・本8、新顔は本4 | |||
昭和49年6月9日 | 3 | 初のノーカー 柏崎郵便局が実施 | |||
昭和49年6月9日 | 3 | 共通乗車券を売る 市内タクシー四社 | |||
昭和49年6月9日 | 3 | 東福院で晋山式 35世根津義忠師が | |||
昭和49年6月9日 | 3 | 「かぐや姫 繁昌 ハネが生えた前売券 | |||
昭和49年6月9日 | 3 | 場所移し浜茶屋やりたい 中央海水浴場の浜茶屋業者 移転先の斡旋望む | |||
昭和49年6月9日 | 3 | 夏休みのファミリーセット 赤倉のホテル無門 | |||
昭和49年6月9日 | 3 | 日精電機が役員を強化 | |||
昭和49年6月9日 | 3 | 米山薬師講<上> 鹿島 | 北条の民俗 | 5 | 山田良平 |
昭和49年6月9日 | 4 | 慶応幼稚舎創立百周年(二) | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年6月9日 | 4 | シベリアへ釣り? | 人と話題 | ||
昭和49年6月9日 | 4 | クスリよりも歩け | 人と話題 | ||
昭和49年6月9日 | 4 | 血の気の多い老人スポーツ | 季節の手帖 | ||
昭和49年6月16日 | 1 | タイムス春の懇親会 | 中野完二 | ||
昭和49年6月16日 | 1 | 電調審、やはり六月下旬がヤマ場か 参院選よりも緊迫感 | 記者ノート | ||
昭和49年6月16日 | 1 | 武徳会が柔道十段贈る 喜寿を併せ喜びの会 | 東西南北 | ||
昭和49年6月16日 | 1 | 水上勉『蓑笠の人」と故上杉涓潤師「貞心雑考」 | 日曜随想 | 北川省一 | |
昭和49年6月16日 | 2 | エンマ市開幕 | 柏崎より | ||
昭和49年6月16日 | 2 | 新造の観光遊魚船が釣人のせ初航海 | 柏崎より | ||
昭和49年6月16日 | 2 | 7〜8月はスタンドも日曜給油へ | 柏崎より | ||
昭和49年6月16日 | 2 | 常盤高が庭球、柏工が送球で優勝 | 柏崎より | ||
昭和49年6月16日 | 2 | 養浜事業の離岸堤今年は百十メートル完成 | 柏崎より | ||
昭和49年6月16日 | 2 | 3年以内に実施したいが78% 週休2日制 完全は現在4企業だが | |||
昭和49年6月16日 | 2 | 悩みは生産、売上げの減 お客との関係、同業との競争も | |||
昭和49年6月16日 | 2 | 陽々会の記 | |||
昭和49年6月16日 | 2 | 内山清一朗 | 個人消息 | ||
昭和49年6月16日 | 3 | 竹田光彦 | 個人消息 | ||
昭和49年6月16日 | 3 | 柏崎講演の翌日立候補 | |||
昭和49年6月16日 | 3 | 少ない情報と冐険資金難克服 | |||
昭和49年6月16日 | 3 | ふんわり空へ『かぐや姫』 7月には北海道の牧場まつりに参加 | |||
昭和49年6月16日 | 3 | 神田氏、全国区に立候補 | |||
昭和49年6月16日 | 3 | 高額所得公示六社 | |||
昭和49年6月16日 | 3 | 保守同士が混戦、社会背水 参院地方区 上げ潮共産、初顔公明 | |||
昭和49年6月16日 | 3 | 米山薬師講<下> 吉井黒川 | 北条の民俗 | 6 | 山田良平 |
昭和49年6月16日 | 4 | 級友当山道三君を憶う | 上野長三郎 | ||
昭和49年6月16日 | 4 | 当山道三君を偲ぶ | 大橋真策 | ||
昭和49年6月16日 | 4 | 50年ぶりエンマ市 | 人と話題 | ||
昭和49年6月16日 | 4 | 在庫一億五千万円 | 人と話題 | ||
昭和49年6月16日 | 4 | 第一次はカンタン | 人と話題 | ||
昭和49年6月16日 | 4 | 民宿は二千三百円 | 人と話題 | ||
昭和49年6月16日 | 4 | 三・五キロマラソン完走記 | 季節の手帖 | ||
昭和49年6月23日 | 1 | 酒井薫風著 『潮鳴』秀歌の鑑賞<下> | 宮崎甲子衛 | ||
昭和49年6月23日 | 1 | 企業選挙で大手から「頼む頼む」・・・と 手づるをたぐって殺到 | 記者ノート | ||
昭和49年6月23日 | 1 | 記録的な人手、25万人 エンマ市 香具師も「お蔭様で」 | 東西南北 | ||
昭和49年6月23日 | 1 | 東大五月祭でのゴゼ唄 | タイムス抄 | 竹田正明 | |
昭和49年6月23日 | 2 | 里道めぐり抗議と反対 | 柏崎より | ||
昭和49年6月23日 | 2 | 県が柏崎原発建設に同意の意見書 | 柏崎より | ||
昭和49年6月23日 | 2 | 本番に入らぬうちに水死者二名出る | 柏崎より | ||
昭和49年6月23日 | 2 | ヤングのエンマ市は”地獄市” | 柏崎より | ||
昭和49年6月23日 | 2 | 比角小学校が創立百周年へ | 柏崎より | ||
昭和49年6月23日 | 2 | 越後線が「電化指定区間」に 調査費つく まず航空測量、地質調査 | |||
昭和49年6月23日 | 2 | 十余年の運動で「入場券」 信越線のバイパスへ期待 | |||
昭和49年6月23日 | 2 | 中心部は小学校新設へ 米山台、半田、桜木町に一校ずつ | |||
昭和49年6月23日 | 2 | 小林市長 | 個人消息 | ||
昭和49年6月23日 | 2 | 坂野高次 | 個人消息 | ||
昭和49年6月23日 | 2 | 酒井敏雄 | 個人消息 | ||
昭和49年6月23日 | 2 | 歌代吉郎 | 個人消息 | ||
昭和49年6月23日 | 3 | 高額要求が続々と出揃う 夏季手当 理研は30万円回答へ | |||
昭和49年6月23日 | 3 | 配役は佐藤日蓮・長井日朗 番神保勝会日蓮野外劇 上演は八月三日に | |||
昭和49年6月23日 | 3 | 桐山毅氏ら二人展 新潟大和デパートで | |||
昭和49年6月23日 | 3 | 大著「大鏡新考」 保坂弘司氏の研究出版 | |||
昭和49年6月23日 | 3 | 開創五百年大祭 総持寺管長迎え普光寺 | |||
昭和49年6月23日 | 3 | 常盤高校が男女共学アンケート 受験生かかえる親達に | 学苑短信 | ||
昭和49年6月23日 | 3 | 神楽舞<上> | 北条の民俗 | 7 | 山田良平 |
昭和49年6月23日 | 3 | 雁魚通信 | 森口靖一 | ||
昭和49年6月23日 | 3 | 美術館見学 | |||
昭和49年6月23日 | 3 | 六月の空 | 村山清益 | ||
昭和49年6月23日 | 3 | 書界トピック | |||
昭和49年6月23日 | 4 | 閻魔市雑記 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年6月23日 | 4 | ポスター二万貼る | 人と話題 | ||
昭和49年6月23日 | 4 | ギックリ腰の名人 | 人と話題 | ||
昭和49年6月23日 | 4 | 55校、5千来柏 高崎市から海の家に | |||
昭和49年6月23日 | 4 | 納屋バンガローは使命終わった | 季節の手帖 | ||
昭和49年6月30日 | 1 | はじめに 市街地 | 50年ぶりの印象 | 1 | あきづき・もんきち |
昭和49年6月30日 | 1 | 「若さ」を売りモノにする柏崎祭へ 2つの青年グループが企画 | 記者ノート | ||
昭和49年6月30日 | 1 | モスクワの墓地 | 日曜随想 | 長谷川豊 | |
昭和49年6月30日 | 1 | 浜茶屋七十軒が勢揃い 一日海開き 百万人の夢再び | 東西南北 | ||
昭和49年6月30日 | 2 | 七月から本体資材空輸 | 柏崎より | ||
昭和49年6月30日 | 2 | 田尻・鯨波も高速道中心杭打ちOK | 柏崎より | ||
昭和49年6月30日 | 2 | 三百五十年昔に建てられた民家など | 柏崎より | ||
昭和49年6月30日 | 2 | 柳の並木道となった都市計画中央通 | 柏崎より | ||
昭和49年6月30日 | 2 | 出版物値上りで図書館の購入がへる | 柏崎より | ||
昭和49年6月30日 | 2 | 市民所得、県平均なみに達す 国にくらべるとまだ78%と格差 | |||
昭和49年6月30日 | 2 | 工業の生産所得に特色 ただ一つ県平均を上回る | |||
昭和49年6月30日 | 2 | 6月末からズレる 電調審と柏崎原発 | |||
昭和49年6月30日 | 2 | 新風景・産業会館前デート | 季節の手帖 | ||
昭和49年6月30日 | 3 | 不況対策融資二億円で 六月市会に市が「底入れ」でも厳しい | |||
昭和49年6月30日 | 3 | 風呂井要 | 個人消息 | ||
昭和49年6月30日 | 3 | 伊平タケ | 個人消息 | ||
昭和49年6月30日 | 3 | 竹田腆 | 個人消息 | ||
昭和49年6月30日 | 3 | 原氏や藤陰さん 市政功労者表彰 | |||
昭和49年6月30日 | 3 | 新潟日本電気へ組織と名称を変更 若葉町の柏崎製作所が | 業界短信 | ||
昭和49年6月30日 | 3 | 7月末に全部新校舎へ 柏小校全面改装工事進む | |||
昭和49年6月30日 | 3 | ガス事業の記念誌 | |||
昭和49年6月30日 | 3 | 駆潜艇入港 | |||
昭和49年6月30日 | 3 | 労音例会 | |||
昭和49年6月30日 | 3 | 神楽舞<下> | 北条の民俗 | 8 | 山田良平 |
昭和49年6月30日 | 4 | 出席者百七十名・盛会だった 東京柏商同窓会総会 | |||
昭和49年6月30日 | 4 | 手づくり玩具も復活へ 少年教室 野鳥観察コースも | |||
昭和49年6月30日 | 4 | 小山氏が津上専務 | 人と話題 | ||
昭和49年6月30日 | 4 | 今度は米菓本部長 | 人と話題 | ||
昭和49年7月7日 | 1 | 海 産業会館 図書館 | 50年ぶりの印象 | 2 | あきづき・もんきち |
昭和49年7月7日 | 1 | 「幸せを祝ってくれる情に泣き」 石黒氏の柔道十段を祝う会 | 記者ノート | ||
昭和49年7月7日 | 1 | 去年より一週間分多い 民宿予約 計画的な夏のレジャー | 東西南北 | ||
昭和49年7月7日 | 1 | 長岡再開発に関心を | タイムス抄 | ||
昭和49年7月7日 | 2 | 縄文中期の住居跡発見 | 柏崎より | ||
昭和49年7月7日 | 2 | デットヒートのまま投票日へ参院選 | 柏崎より | ||
昭和49年7月7日 | 2 | 地方区、午前零時か一時頃に判明 | 柏崎より | ||
昭和49年7月7日 | 2 | カラ梅雨、一転して連日豪雨に | 柏崎より | ||
昭和49年7月7日 | 2 | ぎおん花火、関西柏商同窓会からも | 柏崎より | ||
昭和49年7月7日 | 2 | 電調審、柏崎原発の建設了承 一号炉・百十万キロ 50年11月着工、56年運転予定 | |||
昭和49年7月7日 | 2 | 県道、進入路など準備工事 東電 認可えながら進める | |||
昭和49年7月7日 | 2 | 住民無視の強行に憤怒 反対組織 小林市長 安全確保と共存共栄 | |||
昭和49年7月7日 | 2 | 原発が中心 6月市会の一般質問 | |||
昭和49年7月7日 | 2 | 福祉と母子健康 7月中旬に開館へ | |||
昭和49年7月7日 | 2 | 柏崎談笑会 六月例会 | |||
昭和49年7月7日 | 3 | 花火募集は去年を上回る 柏崎祭 たる仁和賀は80台か | |||
昭和49年7月7日 | 3 | 将来は柏崎人物辞典を 図書館 まず戍辰戦争人物展 | |||
昭和49年7月7日 | 3 | 日蓮再生を誌す光 日房御書はどこに 文献資料の積重ねがほしい | 学芸短信 | ||
昭和49年7月7日 | 3 | スケッチ人生・大野氏 11日・NHK新潟テレビに | |||
昭和49年7月7日 | 3 | 行者の火渡りも 13日・善根不動滝開き | |||
昭和49年7月7日 | 3 | ピアノリサイタル | |||
昭和49年7月7日 | 3 | 5階の中層住宅 北園町に市営20戸 | |||
昭和49年7月7日 | 3 | ヤウチ(その1) 鹿島部落 赤尾部落 | 北条の民俗 | 9 | 山田良平 |
昭和49年7月7日 | 3 | 釜鈴昇 | 個人消息 | ||
昭和49年7月7日 | 3 | 蓮池正風 | 個人消息 | ||
昭和49年7月7日 | 3 | 芳川サカ | 個人消息 | ||
昭和49年7月7日 | 4 | 柏崎の悪口 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年7月7日 | 4 | 丸田税務署長退職 | 人と話題 | ||
昭和49年7月7日 | 4 | 裁判所改築運動へ | 人と話題 | ||
昭和49年7月7日 | 4 | 景気回復待ちか? | 人と話題 | ||
昭和49年7月7日 | 4 | 生活防衛派のモゾクひろい | 季節の手帖 | ||
昭和49年7月14日 | 1 | 『NEVER MIND』-マレイ・カンポンの学校の招待リレーに参加して-<上> | 牧岡孝 | ||
昭和49年7月14日 | 1 | 不可解、知事の「公聴会希望せず」 ”騒ぎが予想されるから”と | 記者ノート | ||
昭和49年7月14日 | 1 | 尻が重くお堂が揚らぬ 米山薬師 濃霧も重なりヘリ苦戦 | 東西南北 | ||
昭和49年7月14日 | 1 | 「紙一重」柏崎の保草 | タイムス抄 | ||
昭和49年7月14日 | 2 | 先見の明、ガス事業50年 | 柏崎より | ||
昭和49年7月14日 | 2 | 昇降口をどこに? 駅の歩道橋用地難 | 柏崎より | ||
昭和49年7月14日 | 2 | 高橋技監、建設次官へ起用の方針 | 柏崎より | ||
昭和49年7月14日 | 2 | ひろっても集めてもゴミがぞくぞく | 柏崎より | ||
昭和49年7月14日 | 2 | 東本町通りは三年前の倍の交通量 | 柏崎より | ||
昭和49年7月14日 | 2 | 情勢の推移みて市有地売却 原発用地 六月市会 市長「時期」の名言はさける | |||
昭和49年7月14日 | 2 | 一号機の実績みてから 渡辺議員 小林市長 一、二号の間隔おくが | |||
昭和49年7月14日 | 2 | 自・社で議席を分け合う 参議院地方区 亘、志苫氏が当選 | |||
昭和49年7月14日 | 2 | 地方区候補得票 | |||
昭和49年7月14日 | 2 | 強い自治労と越山会 全国区開票結果から | |||
昭和49年7月14日 | 2 | 全国区候補の柏崎得票10位 | |||
昭和49年7月14日 | 2 | 新潟地方区開票結果 | |||
昭和49年7月14日 | 3 | 家庭生活にシミこんだ電力節約 心細いくらい・・・東北電力 | 業界短信 | ||
昭和49年7月14日 | 3 | 枇杷島立体は11月に完成 踏切除却 続いて現道を地下へ | |||
昭和49年7月14日 | 3 | 高校野球17日から | |||
昭和49年7月14日 | 3 | 「マラも重てい」 | 人と話題 | ||
昭和49年7月14日 | 3 | 柏高に期待 まず第一関門突破を | |||
昭和49年7月14日 | 3 | 北前船や船員の祈り綴る 「柏崎の船絵馬」出版 | |||
昭和49年7月14日 | 3 | 植物友の会で祝賀会 | |||
昭和49年7月14日 | 3 | 神田氏は92位 | |||
昭和49年7月14日 | 3 | 大変だと口ばかり | |||
昭和49年7月14日 | 3 | 丸田尚 | 個人消息 | ||
昭和49年7月14日 | 3 | 大倉政栄 | 個人消息 | ||
昭和49年7月14日 | 3 | ヤウチ(その2) | 北条の民俗 | 10 | 山田良平 |
昭和49年7月14日 | 4 | 「入丸関連」ナシ | 人と話題 | ||
昭和49年7月14日 | 4 | 12時間に120ミリだと鵜川危険 | 季節の手帖 | ||
昭和49年7月14日 | 4 | 船絵馬帆船 | 船絵馬シリーズ | 13 | 笹川芳三 |
昭和49年7月21日 | 1 | 『NEVER MIND』-マレイ・カンポンの学校の招待リレーに参加して-<下> | 牧岡孝 | ||
昭和49年7月21日 | 1 | ねぶた、女仁和賀もぞくぞく出場 本町通りはタルみこしの大軍 | 記者ノート | ||
昭和49年7月21日 | 1 | ある師弟 | タイムス抄 | ||
昭和49年7月21日 | 1 | 出っ張る番神海水浴場 欠ける裏浜海岸 ブルが砂あげに懸命 | 東西南北 | ||
昭和49年7月21日 | 2 | 休養地の幹線道のびる | 柏崎より | ||
昭和49年7月21日 | 2 | 「夏」の実感がどこにもない冷夏 | 柏崎より | ||
昭和49年7月21日 | 2 | チリも積って一人当たり五十万円に | 柏崎より | ||
昭和49年7月21日 | 2 | 原発問題だけが暑い季節に突入 | 柏崎より | ||
昭和49年7月21日 | 2 | 市内最大の駐車場64号線が禁止へ | 柏崎より | ||
昭和49年7月21日 | 2 | 体育大学誘致を重点事業に 新潟県が来年度で 第一候補に組込みを県へ陳情 | |||
昭和49年7月21日 | 2 | 「熱意は理解」と文部省 難点 冬季の雪と気象条件? | |||
昭和49年7月21日 | 2 | 八月から活用 福祉会館が完成 | |||
昭和49年7月21日 | 2 | 吉田小五郎 | 個人消息 | ||
昭和49年7月21日 | 2 | 佐藤正 | 個人消息 | ||
昭和49年7月21日 | 2 | 太田光穂 | 個人消息 | ||
昭和49年7月21日 | 2 | 小竹保一 | 個人消息 | ||
昭和49年7月21日 | 2 | 瑞泉寺(艸心忌) | 高林博 | ||
昭和49年7月21日 | 3 | 「市民一同」は五十万円 シビレ切らす夏空待望 | |||
昭和49年7月21日 | 3 | 柏崎祭 | |||
昭和49年7月21日 | 3 | スイミングクラブの選手も出場 企業も参加の民踊流 | |||
昭和49年7月21日 | 3 | たる仁和賀86台 出場は三千五百人 | |||
昭和49年7月21日 | 3 | スターマインは31本 単発は去年より増加 | |||
昭和49年7月21日 | 3 | 鉄労は市議候補に若林氏 | |||
昭和49年7月21日 | 3 | 米山コース18ホールに | |||
昭和49年7月21日 | 3 | 夏の市民野球大会 | |||
昭和49年7月21日 | 3 | 22年ぶりにガス値下げ必至 県下最低 遂にガス会計赤字に | |||
昭和49年7月21日 | 3 | 60隻の満船飾漁船 21日・港まつりで会場パレード | |||
昭和49年7月21日 | 3 | 再び主婦動揺か? | 人と話題 | ||
昭和49年7月21日 | 3 | 不思議そう商業界 | 人と話題 | ||
昭和49年7月21日 | 3 | 柏農善戦し惜敗 | |||
昭和49年7月21日 | 3 | 復元可能な壷、持去られる 岩野遺跡 保存かどうかは今後に | |||
昭和49年7月21日 | 3 | 荒浜の海岸植物 中沢教論の労作出版 | |||
昭和49年7月21日 | 3 | ヤウチ(その3) | 北条の民俗 | 11 | 山田良平 |
昭和49年7月21日 | 4 | 紫壇のステッキ | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年7月21日 | 4 | コックリさん厳禁 | 人と話題 | ||
昭和49年7月21日 | 4 | 太陽未だ味方せず | 人と話題 | ||
昭和49年7月21日 | 4 | 西中野球部奮戦記 | 人と話題 | ||
昭和49年7月21日 | 4 | 柏崎に遠泳しにくる駒場高校 | 季節の手帖 | ||
昭和49年7月28日 | 1 | 貞観園 | 50年ぶりの印象 | 3 | あきづき・もんきち |
昭和49年7月28日 | 1 | 地盤 海流など調査資料の公開 電調審後の県と市の態度 | 記者ノート | ||
昭和49年7月28日 | 1 | 踊る阿呆三千人が行進 冷夏で 汗も程々の踊りよさ | 東西南北 | ||
昭和49年7月28日 | 1 | 「日蓮劇」舞台裏 | タイムス抄 | ||
昭和49年7月28日 | 2 | 蛇踊りとジャンボ樽 | 柏崎より | ||
昭和49年7月28日 | 2 | ガソリンスタンド日曜営業にホッと | 柏崎より | ||
昭和49年7月28日 | 2 | 漁業補償配分、まだメドたたず | 柏崎より | ||
昭和49年7月28日 | 2 | 名物・笠島モゾクが今年は不漁か | 柏崎より | ||
昭和49年7月28日 | 2 | 柏崎地方に89もある中世山城 | 柏崎より | ||
昭和49年7月28日 | 2 | 海の天王山は8月3〜4日 夏の夜の行事もぞくぞくと登場 | |||
昭和49年7月28日 | 2 | 五時間ぶっ通しで 労音のサマーフェスティバル 日蓮劇、ロック競演、納涼大会 | |||
昭和49年7月28日 | 2 | 柏小、五日に新校舎へ移転 木造の旧校舎 附属高で生徒増対策 | |||
昭和49年7月28日 | 2 | ルマンドがエース 北日本食品株主総会 | 業界トピック | ||
昭和49年7月28日 | 2 | 田川氏、戦列復帰 | |||
昭和49年7月28日 | 2 | 雁魚通信 | 宮島義雄 | ||
昭和49年7月28日 | 3 | 仁和賀大軍、街頭を圧す こんなに沢山青年がいる 柏崎まつり | |||
昭和49年7月28日 | 3 | 柏工が勝ち進む 高校野球県大会 | |||
昭和49年7月28日 | 3 | 糸山派運動員逮捕 | |||
昭和49年7月28日 | 3 | 「神斧千畳」渡辺氏、水石展に | |||
昭和49年7月28日 | 3 | 「柏崎の船絵馬」 珍しい海運の写真も | |||
昭和49年7月28日 | 3 | 東の輪民宿街もヒッソリと静か 焦り憂鬱な海の業者 | 鯨波短信 | ||
昭和49年7月28日 | 3 | 柏高・柏商同窓会 | |||
昭和49年7月28日 | 3 | ヤウチ(その4) 引地部落 | 北条の民俗 | 12 | 山田良平 |
昭和49年7月28日 | 4 | シベリア原野を北上 -ナホトカからハバロコスクへ- | 長谷川豊 | ||
昭和49年7月28日 | 4 | 選挙の口火は誰か | 人と話題 | ||
昭和49年7月28日 | 4 | 忍者級のチ漢出没 | 人と話題 | ||
昭和49年7月28日 | 4 | 新病名「柏崎病」 | 人と話題 | ||
昭和49年7月28日 | 4 | 「土用マムシ」28匹も捕獲 | 季節の手帖 | ||
昭和49年8月4日 | 1 | 観光名所の案内板 | 50年ぶりの印象 | 4 | あきづき・もんきち |
昭和49年8月4日 | 1 | 神様・仏様・お天とう様、炎天をぜひ 稲作、不作の可能性も | 記者ノート | ||
昭和49年8月4日 | 1 | 米山薬師堂、空を飛ぶ 本体頂上へ 竣工式は九月中旬 | 東西南北 | ||
昭和49年8月4日 | 1 | 光日房御書と日蓮史跡 | タイムス抄 | ||
昭和49年8月4日 | 1 | 前売、ウナギ登り | 人と話題 | ||
昭和49年8月4日 | 1 | ボーナス回収能力 | 人と話題 | ||
昭和49年8月4日 | 2 | よみがえってきた真夏の青い空 | 柏崎より | ||
昭和49年8月4日 | 2 | 小国の山口育英会が郷土資料館 | 柏崎より | ||
昭和49年8月4日 | 2 | 急行よねやまの乗者整理券、8日に | 柏崎より | ||
昭和49年8月4日 | 2 | 福祉会館完成を喜び身障者が寄付 | 柏崎より | ||
昭和49年8月4日 | 2 | 体育大誘致『成否まだ不明』 君知事語る 郡市議長らの陳情に対し | |||
昭和49年8月4日 | 2 | 国定公園、やや規模縮小 柏崎地区 山頂中心と海岸か | |||
昭和49年8月4日 | 2 | 柏崎談笑会 七月例会 | |||
昭和49年8月4日 | 2 | 石黒与作 | 個人消息 | ||
昭和49年8月4日 | 2 | 県下青年大会 24・25日、柏崎で | |||
昭和49年8月4日 | 2 | 14日、盆踊り大会 市役所駐車場広場で | |||
昭和49年8月4日 | 3 | 地元大手 求人を手控え 理研やウオシントン社 高卒就職に変化 | |||
昭和49年8月4日 | 3 | 来年は有望の柏工 | 人と話題 | ||
昭和49年8月4日 | 3 | 格差がありすぎて | 人と話題 | ||
昭和49年8月4日 | 3 | 柏崎の船絵馬展 16日まで図書館で | |||
昭和49年8月4日 | 3 | 一中が中部日本野球へ 県代表で | |||
昭和49年8月4日 | 3 | 商工従業員バス旅行 | |||
昭和49年8月4日 | 3 | 考古学部会を結成 郷土史研究会が | |||
昭和49年8月4日 | 3 | 県下の健民少年団が交歓 | |||
昭和49年8月4日 | 3 | 中俣天遊氏書作展 15〜17日・公民館で | |||
昭和49年8月4日 | 3 | 東京から帰省客は順調に繰込む キップ入手作戦、いま盛ん | 夏姿柏崎 | ||
昭和49年8月4日 | 4 | 内証話 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年8月4日 | 4 | ベスト8まで進出 柏工、長商に敗る | |||
昭和49年8月4日 | 4 | シャックリ連続四日で重病人 | 季節の手帖 | ||
昭和49年8月11日 | 1 | ”日蓮役者”の冥利 | 佐藤和夫 | ||
昭和49年8月11日 | 1 | 捨てることば | まちえひらお | ||
昭和49年8月11日 | 1 | ”見えざる手”流通 | タイムス抄 | ||
昭和49年8月11日 | 2 | 机をかかえて新校舎へ | 柏崎より | ||
昭和49年8月11日 | 2 | 爆発的満員ぶりだった四日の海岸 | 柏崎より | ||
昭和49年8月11日 | 2 | 盆踊りの季節 | 柏崎より | ||
昭和49年8月11日 | 2 | 下水道、着手に向かって着々と進む | 柏崎より | ||
昭和49年8月11日 | 2 | アッという間に急行着席券売切れ | 柏崎より | ||
昭和49年8月11日 | 2 | 酒井薫風さんの歌碑、今秋赤坂山に | 柏崎より | ||
昭和49年8月11日 | 2 | 汲上げと砂採りで地下水減る 荒浜地区「限度一万トン」に近づく? | |||
昭和49年8月11日 | 2 | 深く掘らぬと水が出ない 荒浜簡水と上水道は結合したが | |||
昭和49年8月11日 | 2 | 新盆の人々 | |||
昭和49年8月11日 | 2 | 社告 | |||
昭和49年8月11日 | 3 | 海ばかりでは、もう案内にならぬ 見る施設を・・・と高橋さん | 駅前点描 | ||
昭和49年8月11日 | 3 | 伊平さんの語り、レコードに 7日・賑やかに米寿・受章祝賀会 | |||
昭和49年8月11日 | 3 | 海難事故防止と海洋汚染の監視 海上保安庁から委囑 | |||
昭和49年8月11日 | 3 | 豪州高校選抜水球が来柏 8月末 柏高・県選抜勢と試合 | |||
昭和49年8月11日 | 3 | 第一戦は三重県勢と 一中・中日大会へ | |||
昭和49年8月11日 | 3 | 渡辺真四郎 | 個人消息 | ||
昭和49年8月11日 | 3 | 千原弥之助 | 個人消息 | ||
昭和49年8月11日 | 3 | 長井伝吉 | 個人消息 | ||
昭和49年8月11日 | 3 | スポーツ 女の子の出場多し 松波の納涼相撲大会 | |||
昭和49年8月11日 | 3 | 遠征費に四苦八苦 | |||
昭和49年8月11日 | 3 | ヤウチ(その5) | 北条の民俗 | 13 | 山田良平 |
昭和49年8月11日 | 4 | 歴史講座の瞽女唄公演 | 竹田正明 | ||
昭和49年8月11日 | 4 | 精神疲労も原因に | 人と話題 | ||
昭和49年8月11日 | 4 | 百円受取は予想以下 | 人と話題 | ||
昭和49年8月11日 | 4 | シャックリどめ秘法? | 季節の手帖 | ||
昭和49年8月18日 | 1 | 黒い鯉 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年8月18日 | 1 | 野菜の大温室栽培に踏み切った 川口氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年8月18日 | 1 | 景勝の海岸を狙いうちに 東の輪・笠島に市外資本が別荘を | |||
昭和49年8月18日 | 1 | 青年の船で視察 シベリアへ神林氏が | |||
昭和49年8月18日 | 1 | 情緒豊かな花市 二万人の人出で賑わう | |||
昭和49年8月18日 | 2 | 円熟と気品の天游書展 | 柏崎より | ||
昭和49年8月18日 | 2 | 南鯖石の満蒙開拓団が記念碑を建立 | 柏崎より | ||
昭和49年8月18日 | 2 | 汗を流しながら婚礼衣裳陳列の商戦 | 柏崎より | ||
昭和49年8月18日 | 2 | 百万人に達しなかった今夏の海水浴 | 柏崎より | ||
昭和49年8月18日 | 2 | 新潟原子力準備事務所に 新所長に斉藤氏 名称を変更、機構改革し対応 | |||
昭和49年8月18日 | 2 | 資料公開で市長と話合い 断層問題も 市民会議、守る会が | |||
昭和49年8月18日 | 2 | 田尻地区民が祝意 前澤社長の叙勲で | |||
昭和49年8月18日 | 2 | 内山尚三 | 個人消息 | ||
昭和49年8月18日 | 2 | 池田弥三郎 | 個人消息 | ||
昭和49年8月18日 | 2 | 片桐富一朗 | 個人消息 | ||
昭和49年8月18日 | 2 | 二宮信芳 | 個人消息 | ||
昭和49年8月18日 | 3 | 米山牧場移し自然休養村センターに レストハウスから橋をかけ | 青海川周辺 | ||
昭和49年8月18日 | 3 | 既設工場との協定第一号 理研と市が 20日、公害防止で調印 | |||
昭和49年8月18日 | 3 | 柏崎東中学の建設 石橋組が落札 | |||
昭和49年8月18日 | 3 | 一中惜敗す 中部日本野球 | |||
昭和49年8月18日 | 3 | 盆踊り、数も多く盛ん 伝統行事の見直しか | |||
昭和49年8月18日 | 3 | 雁魚通信 | 神林栄二 | ||
昭和49年8月18日 | 3 | 黄綬褒章と米寿を記念 28日夜産業会館 伊平たけゴゼ唄公演 | |||
昭和49年8月18日 | 3 | ヤウチ(その6) | 北条の民俗 | 14 | 山田良平 |
昭和49年8月18日 | 4 | 船絵馬難船の図 | 船絵馬シリーズ | 14 | 笹川芳三 |
昭和49年8月18日 | 4 | 去年に引続き最賃法改正 製造業 労使双方の意見聞く | |||
昭和49年8月18日 | 4 | 夏男のカンバン | 人と話題 | ||
昭和49年8月18日 | 4 | スペィンの田舎へ | 人と話題 | ||
昭和49年8月18日 | 4 | 年期の入った監督 | 人と話題 | ||
昭和49年8月18日 | 4 | まず大型冷蔵庫を | 人と話題 | ||
昭和49年8月18日 | 4 | シャックリの転載 | 人と話題 | ||
昭和49年8月18日 | 4 | 底流に新風はらむ?か | 季節の手帖 | ||
昭和49年8月25日 | 1 | 秋風記@ 二つの書作展 | 1 | 小竹久爾 | |
昭和49年8月25日 | 1 | 雁魚通信 | 横村庄一郎 | ||
昭和49年8月25日 | 1 | 29年目に二竜山(満州)開拓団慰霊碑をたてた 深田信四郎氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年8月25日 | 1 | 労演設立を検討 会員にアンケート出し | |||
昭和49年8月25日 | 1 | 海女の慰安もフイ | 人と話題 | ||
昭和49年8月25日 | 1 | クラゲが少ない海 | 人と話題 | ||
昭和49年8月25日 | 1 | 箕輪氏が編集長に | 人と話題 | ||
昭和49年8月25日 | 2 | 断然たる強味、比角小 | 柏崎より | ||
昭和49年8月25日 | 2 | 今夏の海水浴客は85万人と推定 | 柏崎より | ||
昭和49年8月25日 | 2 | 売れ急ぎせず悠々の松波町宅地造成 | 柏崎より | ||
昭和49年8月25日 | 2 | 人口倍増で物価も狂った夏 | 柏崎より | ||
昭和49年8月25日 | 2 | 植木組、新資本金が四億五百万円へ | 柏崎より | ||
昭和49年8月25日 | 2 | 地盤データめぐり対立 反対同盟と東電が 柏崎市『独自の再検討を約束する』 | |||
昭和49年8月25日 | 2 | 破砕帯のある断層七本も 反対同盟 弱い揉まれた地盤 | |||
昭和49年8月25日 | 2 | 市もデータを再検討 | |||
昭和49年8月25日 | 2 | 北園町に五階建 市営住宅の建築 | |||
昭和49年8月25日 | 2 | 社会教育協会柏崎支部 | |||
昭和49年8月25日 | 2 | 構造上問題の断層は無い 東京電力 地盤支持力は十分 | |||
昭和49年8月25日 | 3 | 恐竜の様な七億円の背景 枇杷島の陸橋「どう変化」と地元民 | 杷枇島界隈 | ||
昭和49年8月25日 | 3 | 満州柏崎村から里帰り 柏崎駅頭は31年ぶりの涙 | |||
昭和49年8月25日 | 3 | 矢代正三郎 | 個人消息 | ||
昭和49年8月25日 | 3 | 内藤久一郎 | 個人消息 | ||
昭和49年8月25日 | 3 | 西川亀三 | 個人消息 | ||
昭和49年8月25日 | 3 | 植木信一 | 個人消息 | ||
昭和49年8月25日 | 3 | お盆の月に因んで 小栗判官を唄う | |||
昭和49年8月25日 | 3 | 半田、鵜川保育所 保育所新設の入札 | |||
昭和49年8月25日 | 3 | 石井バレエ公演 | |||
昭和49年8月25日 | 3 | 終戦前後の事 | 金子松子 | ||
昭和49年8月25日 | 3 | ヤウチ(その7) 吉井黒川部落 | 北条の民俗 | 15 | 山田良平 |
昭和49年8月25日 | 4 | 福昌丸難破 | 船絵馬シリーズ | 15 | 笹川芳三 |
昭和49年8月25日 | 4 | 西鯨波の浜辺へ歩道橋 国道から 信越線をまたいで | |||
昭和49年8月25日 | 4 | 少年教室が探鳥会 | |||
昭和49年8月25日 | 4 | 銀行が目をつける老人市場 | 季節の手帖 | ||
昭和49年8月25日 | 4 | 墓(瑞泉寺) | 高林博 | ||
昭和49年9月1日 | 1 | お盆を抜け出して | 吉田直太 | ||
昭和49年9月1日 | 1 | とらない、売らない、水銀汚染魚 作られた発表の時期? | 記者ノート | ||
昭和49年9月1日 | 1 | 小型飛行機の操縦練習をはじめた 大矢良太郎氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年9月1日 | 2 | 柏崎勢も総ナメに | 柏崎より | ||
昭和49年9月1日 | 2 | 誘拐、自殺、心中が相つぐ夏の終り | 柏崎より | ||
昭和49年9月1日 | 2 | 漁業廃業の20人に第一回の補償 | 柏崎より | ||
昭和49年9月1日 | 2 | 鯖石ブドウ園、予想以上の豊作 | 柏崎より | ||
昭和49年9月1日 | 2 | 新橋住民の悩みのタネ、塩入川改修 | 柏崎より | ||
昭和49年9月1日 | 2 | 横山に新産業センター構想 準備委員長に桑山氏 倉庫、配送、工場など複合機能 | |||
昭和49年9月1日 | 2 | 加入30氏が3委員会に 流通変革に対応の大事業 | |||
昭和49年9月1日 | 2 | 自民党支部新役員 同盟議長に石川氏 | |||
昭和49年9月1日 | 2 | 知名人野球 | |||
昭和49年9月1日 | 2 | 終戦前後の事(下) | 金子松子 | ||
昭和49年9月1日 | 3 | 工事店がネを上げた避雷工事 | 季節の手帖 | ||
昭和49年9月1日 | 3 | 豊作、稲刈りも一せいに 品質上々 大型農機具が売れる | |||
昭和49年9月1日 | 3 | 柏崎談笑会 八月例会 | |||
昭和49年9月1日 | 3 | 夏の消費額は十六億円? ムダ使いをしなかった海水浴客 | |||
昭和49年9月1日 | 3 | 点数上る増田さん | 人と話題 | ||
昭和49年9月1日 | 3 | 昔とった杵ツカで | 人と話題 | ||
昭和49年9月1日 | 3 | 建築儀礼(その1) ジマツリ テイタブルマイ ムネアゲブルマイ ヤワタシ | 北条の民俗 | 16 | 山田良平 |
昭和49年9月1日 | 4 | 植物図鑑 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年9月1日 | 4 | 太平洋展で坂本賞 | |||
昭和49年9月1日 | 4 | 串田氏の遺作展を | 人と話題 | ||
昭和49年9月1日 | 4 | ホテル無門その後 | 人と話題 | ||
昭和49年9月8日 | 1 | 名菓 | 50年ぶりの印象 | 5 | あきづき・もんきち |
昭和49年9月8日 | 1 | 目下の焦点、市議選の新人候補に 市長は慎重・微妙の分岐点 | 記者ノート | ||
昭和49年9月8日 | 1 | 雁魚通信 | 鈴木昭英 柴野欽司 | ||
昭和49年9月8日 | 1 | 赤い屋根の米山薬師堂 21日竣工式 休憩舎も同時に完成 | 東西南北 | ||
昭和49年9月8日 | 1 | 観光公社と人形玩具館 | タイムス抄 | ||
昭和49年9月8日 | 2 | 猛然とコンバイン活躍 | 柏崎より | ||
昭和49年9月8日 | 2 | 二階がヌケて消防団員16人がケガ | 柏崎より | ||
昭和49年9月8日 | 2 | 風炎やっとおさまり、爽涼の秋が | 柏崎より | ||
昭和49年9月8日 | 2 | 百三才、西山町祝意 | 柏崎より | ||
昭和49年9月8日 | 2 | 娘さんの部屋侵入棒でなぐり逃走 | 柏崎より | ||
昭和49年9月8日 | 2 | 31年ぶりの里帰り品田さんに歓迎会 | 柏崎より | ||
昭和49年9月8日 | 2 | 小学校三ヶ校の新設が必要 学区等審議会が答申 北園町、米山台、半田地区に | |||
昭和49年9月8日 | 2 | 校地の先行取得を要望 いずれも児童数の増加区域 三小学の新設@北園町・桜木町周辺 A米山台周辺 B半田周辺 中学校について | |||
昭和49年9月8日 | 2 | 下水道いよいよ入札へ 6年計画 完成まで48億円 まず幹線管きょ工事 | |||
昭和49年9月8日 | 2 | 酒井稔 | 個人消息 | ||
昭和49年9月8日 | 2 | 本間正一郎 | 個人消息 | ||
昭和49年9月8日 | 2 | 服部喜三朗 | 個人消息 | ||
昭和49年9月8日 | 3 | 緑の丘のトンガリ帽子 | 初秋散歩 | 1 | |
昭和49年9月8日 | 3 | 海浜のマンションに警戒 地元民が 観光反省会 「救助艇をもつ時機だ」 | |||
昭和49年9月8日 | 3 | カードを入れてポン キャッシュサービスが登場 | |||
昭和49年9月8日 | 3 | 名披露宴目勘恒美会 8日藤間さん | |||
昭和49年9月8日 | 3 | 連絡協議会を解散 柏崎・刈羽自民党が | |||
昭和49年9月8日 | 3 | 北条や野田からも通う 10日開級 難聴児童の学級が | |||
昭和49年9月8日 | 3 | 建築儀礼(その2) ヤウツリガユ ワタマセホウジ | 北条の民俗 | 17 | 山田良平 |
昭和49年9月8日 | 4 | マラソン遠征試合 | 人と話題 | ||
昭和49年9月8日 | 4 | 「不思議な箱」戻る | 人と話題 | ||
昭和49年9月8日 | 4 | 防波堤に穴あけろ | 人と話題 | ||
昭和49年9月8日 | 4 | 老人自殺が全国平均の四倍 | 季節の手帖 | ||
昭和49年9月8日 | 4 | 第二次成人式 | |||
昭和49年9月8日 | 4 | 帆柱一本漂着 | 船絵馬シリーズ | 16 | 笹川芳三 |
昭和49年9月15日 | 1 | 珍と美 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年9月15日 | 1 | 花いちもんめ | 柏崎・刈和のわらべうた | 4 | 塩浦保義 |
昭和49年9月15日 | 1 | 柏崎で初の大規模小売店「紺太」社長 中村健一氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年9月15日 | 1 | まずキノコ園が完成 市野新田の桔梗峠に | |||
昭和49年9月15日 | 1 | 10月5日、柏小竣工式 来年から屋体工事 | |||
昭和49年9月15日 | 2 | 難聴相談に一ヵ月50人も | 柏崎より | ||
昭和49年9月15日 | 2 | 地元就職組は大手が手控えで模索中 | 柏崎より | ||
昭和49年9月15日 | 2 | 浮世ばなれ、秋祭りの綾子舞奉納 | 柏崎より | ||
昭和49年9月15日 | 2 | 新人胎動で現役の市会議員気をもむ | 柏崎より | ||
昭和49年9月15日 | 2 | クルマの売行き減り万事節約ムード | 柏崎より | ||
昭和49年9月15日 | 2 | 市税19億がイコール人権費に 市役所 人事院勧告通りの改訂だと | |||
昭和49年9月15日 | 2 | やりくりは交付税などで 県下では最も多い交付 貧乏自治体の柏崎 | |||
昭和49年9月15日 | 2 | 借入限度額、倍にふやす 開発公社 事業拡大だが金融難 | |||
昭和49年9月15日 | 2 | 石橋組が落札 公共下水道の初入札 | |||
昭和49年9月15日 | 2 | 新理事長に内山氏 来年の柏崎青年会議所 | |||
昭和49年9月15日 | 2 | 市美術展審査員 | |||
昭和49年9月15日 | 2 | 中村松治郎 | 個人消息 | ||
昭和49年9月15日 | 3 | 曾地峠トンネルが焦点 国道8号 米山三里の直線化進む | |||
昭和49年9月15日 | 3 | 図録・天游作品集 | |||
昭和49年9月15日 | 3 | 水準が低い柏崎の卸業 北銀調査 流通センター計画 「評価はするけれど」 | |||
昭和49年9月15日 | 3 | 鮮魚と青果の卸売市場 | 初秋散歩 | 2 | |
昭和49年9月15日 | 3 | 東京へ特急で2590円 10月から国鉄運賃アップ | |||
昭和49年9月15日 | 3 | グラウンドに照明 柏高、九月末に完成 | |||
昭和49年9月15日 | 3 | 駅伝競走 | |||
昭和49年9月15日 | 3 | 労音例会 | |||
昭和49年9月15日 | 3 | 金属団地受賞 | |||
昭和49年9月15日 | 3 | 建築儀礼(その3) 赤尾部落 | 北条の民俗 | 18 | 山田良平 |
昭和49年9月15日 | 4 | 神力丸遭難 | 船絵馬シリーズ | 17 | 笹川芳三 |
昭和49年9月15日 | 4 | 市章入りネクタイ | 人と話題 | ||
昭和49年9月15日 | 4 | 漫画のシャッター | 人と話題 | ||
昭和49年9月15日 | 4 | 今度は情緒学級も | 人と話題 | ||
昭和49年9月15日 | 4 | 小学校親善体育 | |||
昭和49年9月15日 | 4 | ニイガタ・メーソンネーラン社が新発足 | 業界トピック | ||
昭和49年9月15日 | 4 | 修身斉家治国平天下の見本 | 季節の手帖 | ||
昭和49年9月22日 | 1 | 裏浜砂丘への愛惜 | 飯塚純一 | ||
昭和49年9月22日 | 1 | 薬師堂再建を機会にヨシミ復活を 背中合せだった柏崎・柿崎 | 記者ノート | ||
昭和49年9月22日 | 1 | ゴミ問題で市議会活躍 | タイムス抄 | ||
昭和49年9月22日 | 1 | おぢや | みやじま | ||
昭和49年9月22日 | 1 | 按ずるより産むが易し | |||
昭和49年9月22日 | 1 | 夏目雑詠 | 高林博 | ||
昭和49年9月22日 | 2 | 在庫管理にデータ通信 | 柏崎より | ||
昭和49年9月22日 | 2 | 豊作良質の米、だが値上げの秋へ | 柏崎より | ||
昭和49年9月22日 | 2 | ゆれる住民心情?原発一色の市議会 | 柏崎より | ||
昭和49年9月22日 | 2 | キノコとり、お中日連休から開幕 | 柏崎より | ||
昭和49年9月22日 | 2 | 常盤高の男女共学先にのびるか? | 柏崎より | ||
昭和49年9月22日 | 2 | 坪当り約四百円の受益者負担 公共下水道建設 九月市会にまず負担条例出る | |||
昭和49年9月22日 | 2 | 総額52億円の大工事 第一期工事で | |||
昭和49年9月22日 | 2 | 3年以内にトイレ水洗化 下水道完成後 現試算で15万〜20万円 | |||
昭和49年9月22日 | 2 | 雁魚通信 | 久保誠 | ||
昭和49年9月22日 | 3 | 日本競馬会へも応援頼む 寄付集めに懸命 「希望の家」建設で | |||
昭和49年9月22日 | 3 | 今年は三百万 10月から赤い羽根 | |||
昭和49年9月22日 | 3 | 唯一の水飲み場整備 米山頂上から百メートル下の清水 | |||
昭和49年9月22日 | 3 | 秋の交通安全運動 | |||
昭和49年9月22日 | 3 | 故里の山に薬師堂再建 米山への愛情 21日、山頂で落慶式 | |||
昭和49年9月22日 | 3 | おつきお入り | 柏崎・刈和のわらべうた | 5 | 塩浦保義 |
昭和49年9月22日 | 3 | 中村ツネの遺作展 | 江原小弥太 | ||
昭和49年9月22日 | 3 | 表彰 | |||
昭和49年9月22日 | 3 | 郷土史料の複本を 図書館に電子コピー | |||
昭和49年9月22日 | 3 | 人と話題 | |||
昭和49年9月22日 | 3 | 建築儀礼(その4) | 北条の民俗 | 19 | 山田良平 |
昭和49年9月22日 | 4 | 中央アジアのタシケントにて | 長谷川豊 | ||
昭和49年9月22日 | 4 | 若林氏、出馬断念か | 人と話題 | ||
昭和49年9月22日 | 4 | クルマ好き西巻氏 | 人と話題 | ||
昭和49年9月22日 | 4 | ネグラの無くなる柏小の鳩 | 季節の手帖 | ||
昭和49年9月22日 | 4 | 中村等 | 個人消息 | ||
昭和49年9月29日 | 1 | 引出(ひきだし) | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年9月29日 | 1 | 更に近くなる十日町 越ヶ沢トンネル完工 | |||
昭和49年9月29日 | 1 | 記念誌谷根が入賞 日本軽印刷コンクール | |||
昭和49年9月29日 | 1 | 京へのぼる綾子舞 四百年ぶり「里帰り」公演 | 記者ノート | ||
昭和49年9月29日 | 1 | らかんさん | 柏崎・刈和のわらべうた | 6 | 塩浦保義 |
昭和49年9月29日 | 1 | 業(ごふ) | 高林博 | ||
昭和49年9月29日 | 1 | 山家 | みやじま | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 共同、大型化店舗はまだ | 柏崎より | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 田中氏、40年かけ清水園修復 | 柏崎より | ||
昭和49年9月29日 | 2 | ささやかな買溜めに米屋さん多忙 | 柏崎より | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 将来は従業員400人の加藤スプリング | 柏崎より | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 紅葉の季節までに松雲山荘に休憩所 | 柏崎より | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 「問題点の多い時ほど慎重に」 原発市会 地盤問題と資料公開が焦点 | |||
昭和49年9月29日 | 2 | 市民動搖し時期尚早 与口議員 | |||
昭和49年9月29日 | 2 | スローテンポでよい 小林市長 | |||
昭和49年9月29日 | 2 | 中央町に反対組織 | |||
昭和49年9月29日 | 2 | 機種決定もちこす ごみ焼却炉問題 | |||
昭和49年9月29日 | 2 | 高桑章夫 | 個人消息 | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 吉田興治 | 個人消息 | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 神林昭義 | 個人消息 | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 山川幾蔵 | 個人消息 | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 植木武一郎 | 個人消息 | ||
昭和49年9月29日 | 2 | 小林静江 | 個人消息 | ||
昭和49年9月29日 | 3 | 来年は世界大会にも参加 老人マラソン | |||
昭和49年9月29日 | 3 | 11月にタイムス東京大会 第15回 ゴゼ唄鑑賞に小沢氏も? | |||
昭和49年9月29日 | 3 | 煉瓦坂界隅から | 大野啓太 | ||
昭和49年9月29日 | 3 | 快晴の頂上で落慶式 21日・70名が登山して祝う | |||
昭和49年9月29日 | 3 | 延長16回で惜敗す 柏高、新人戦で奮戦 上越地区予選 上越地区代表決定戦 | |||
昭和49年9月29日 | 3 | 映画と公演の夕べ | |||
昭和49年9月29日 | 3 | 住制(その1) | 北条の民俗 | 19 | 山田良平 |
昭和49年9月29日 | 4 | サマルカンドの遺跡 | 長谷川豊 | ||
昭和49年9月29日 | 4 | ごく内輪な挙式 | 人と話題 | ||
昭和49年9月29日 | 4 | 考古学部会発足へ | 人と話題 | ||
昭和49年9月29日 | 4 | 市議も市長も流動 | 人と話題 | ||
昭和49年9月29日 | 4 | 柏宝会が四十周年 | 人と話題 | ||
昭和49年9月29日 | 4 | 手ぐすねひいて待くたびれ | 季節の手帖 | ||
昭和49年10月6日 | 1 | 気仙沼の二日間<上> | 中沢房吉 | ||
昭和49年10月6日 | 1 | 分からないことをまとめて百七十項目 三宮さんの木喰仏研究 | 記者ノート | ||
昭和49年10月6日 | 1 | 米山三里の高速道予想図 道路公団 説明資料につくる | 東西南北 | ||
昭和49年10月6日 | 1 | 石黒敬七さんを偲ぶ | タイムス抄 | ||
昭和49年10月6日 | 1 | 10月の催物 | |||
昭和49年10月6日 | 2 | 柏小、全面改築終る | 柏崎より | ||
昭和49年10月6日 | 2 | 原発安全審査申請 淡水取水が表面化 | 柏崎より | ||
昭和49年10月6日 | 2 | 石地海岸にリゾート・マンション | 柏崎より | ||
昭和49年10月6日 | 2 | キノコとり、市民体育祭、秋酣わ | 柏崎より | ||
昭和49年10月6日 | 2 | 米山大橋が橋脚のぬりかえ中 | 柏崎より | ||
昭和49年10月6日 | 2 | 市議候補がダンゼン先行す 県議は無風 市長選候補は未だ浮上せず | |||
昭和49年10月6日 | 2 | 革新、議席増に精力的 公明共産 小林市長 極めて慎重な姿勢 | |||
昭和49年10月6日 | 2 | 石黒敬七氏追憶 | 野島寿平 吉田直太 | ||
昭和49年10月6日 | 3 | 計画区域の全町内で説明 動きだす下水道のPR | |||
昭和49年10月6日 | 3 | 日本泳法公開など スポーツハウス一周年 | |||
昭和49年10月6日 | 3 | 秋酣わの「もみじまつり」 25〜27日山荘と湖とキノコ園で | |||
昭和49年10月6日 | 3 | 鯖石川で釣り大会 放流魚の調査もかね | |||
昭和49年10月6日 | 3 | 牧野さん木彫個展 | |||
昭和49年10月6日 | 3 | 所変れば品変る「特ダネ人物」 日本テレビが探しにきたが | 人物往来 | ||
昭和49年10月6日 | 3 | 住制(その2) | 北条の民俗 | 20 | 山田良平 |
昭和49年10月6日 | 3 | 鏑木宏 | 個人消息 | ||
昭和49年10月6日 | 3 | 小林喬 | 個人消息 | ||
昭和49年10月6日 | 3 | 小熊信義 | 個人消息 | ||
昭和49年10月6日 | 3 | 石黒敬七 | 個人消息 | ||
昭和49年10月6日 | 3 | 村山剛栄 | 個人消息 | ||
昭和49年10月6日 | 4 | 米山林道 | 50年ぶりの印象 | 4 | あきづき・もんきち |
昭和49年10月6日 | 4 | 泉岳寺の和尚さんが古い民家を物色 | 人と話題 | ||
昭和49年10月6日 | 4 | 歌碑募金メドつく | 人と話題 | ||
昭和49年10月6日 | 4 | 近藤禄郎氏、日本薬剤師会副会長に | 人と話題 | ||
昭和49年10月6日 | 4 | 電話にヒヤヒヤした九月末 | 季節の手帖 | ||
昭和49年10月13日 | 1 | 気仙沼の二日間<下> | 中沢房吉 | ||
昭和49年10月13日 | 1 | 土田久兵衛さんの句集「旧盆」 夫人の三周忌に追悼出版 | 人物往来 | ||
昭和49年10月13日 | 1 | 山荘に風雅な「あずまや」 秋の紅葉 例年より早く色づく | 東西南北 | ||
昭和49年10月13日 | 1 | 当り前のルールで | タイムス抄 | ||
昭和49年10月13日 | 1 | 苛島橋(野田) | 高林博 | ||
昭和49年10月13日 | 2 | 枇杷島陸橋が接続 | 柏崎より | ||
昭和49年10月13日 | 2 | 悪質なおどし「お前の会社を爆破」 | 柏崎より | ||
昭和49年10月13日 | 2 | 奮戦した「ナイン柏商」の野球部 | 柏崎より | ||
昭和49年10月13日 | 2 | 京都出演近し、女谷の綾子舞張切る | 柏崎より | ||
昭和49年10月13日 | 2 | 水道普及90%、高柳町の簡水が完成 | 柏崎より | ||
昭和49年10月13日 | 2 | 大型ゴミ焼却炉、川重と契約 衛生施設組合 機種選定、最後まで難航す | |||
昭和49年10月13日 | 2 | 革新側は依然、疑問残す | |||
昭和49年10月13日 | 2 | 串田良方氏の遺作展 130点あつめ11月23〜24日に | |||
昭和49年10月13日 | 3 | 一千万人の子供達を米山へ 「たたえる会」ひらく | |||
昭和49年10月13日 | 3 | 降雪前に健康診断 ライオンズが奉仕活動 | |||
昭和49年10月13日 | 3 | 経済とエネルギー 向坂氏招き研修会 | |||
昭和49年10月13日 | 3 | 広く深かった友人に送られて盛儀 石黒敬七さんの葬儀 | 記者ノート | ||
昭和49年10月13日 | 3 | サンマ | みやじま | ||
昭和49年10月13日 | 3 | 大型共同店を前提に研究 諏訪町二丁目 道路拡張にあわせて | |||
昭和49年10月13日 | 3 | 雁魚通信 | 中沢房吉 | ||
昭和49年10月13日 | 3 | 族制(その1) | 北条の民俗 | 20 | 山田良平 |
昭和49年10月13日 | 4 | 十六世紀 日欧交通史の研究の後書 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年10月13日 | 4 | 柏崎談笑会 九月例会 | |||
昭和49年10月13日 | 4 | 財布がしまる「買い控え」 | 季節の手帖 | ||
昭和49年10月20日 | 1 | 勝海舟の書 | 月橋套 | ||
昭和49年10月20日 | 1 | 創立五十年、三百億円企業を目指す 北日本食品の新製品当る | 記者ノート | ||
昭和49年10月20日 | 1 | 酔いざめ経済と出稼ぎ | タイムス抄 | ||
昭和49年10月20日 | 1 | アーケードの街 | 仲秋散歩 | 大野啓太 | |
昭和49年10月20日 | 1 | 縮屋(柏崎) | 高林博 | ||
昭和49年10月20日 | 2 | 秋晴れに千五百人が | 柏崎より | ||
昭和49年10月20日 | 2 | 鯖石川の葦原で野鳥標識調査始まる | 柏崎より | ||
昭和49年10月20日 | 2 | やはり不景気、建築件数がへる | 柏崎より | ||
昭和49年10月20日 | 2 | 新道おけさ柿、今年は大豊作 | 柏崎より | ||
昭和49年10月20日 | 2 | クラブ自由化で部員がへる吹奏楽部 | 柏崎より | ||
昭和49年10月20日 | 2 | 社会党調査団、試掘坑に入る 原発現地調査 『一つの事実に資料の相違』究明 | |||
昭和49年10月20日 | 2 | 資料提出日の確約迫る 東電へ 安全審査申請前に | |||
昭和49年10月20日 | 2 | 保坂弘司 | 個人消息 | ||
昭和49年10月20日 | 2 | 渡辺真四郎 | 個人消息 | ||
昭和49年10月20日 | 2 | 重原芳樹 | 個人消息 | ||
昭和49年10月20日 | 2 | 遠山喬 | 個人消息 | ||
昭和49年10月20日 | 2 | 雁魚通信 | 山田貢 | ||
昭和49年10月20日 | 3 | 景気の風向きが変なので 佐渡海峡横断に「待ち」 | |||
昭和49年10月20日 | 3 | 「早く促進」が大方の要望 下水道説明会 43町内で順調に進む | |||
昭和49年10月20日 | 3 | 卒業生1万人を送り出す 比角小・11月2日に創立100周年 | |||
昭和49年10月20日 | 3 | 画歴四十年目で初の水彩画個展 25・26日、酒井稔さんが | 人物往来 | ||
昭和49年10月20日 | 3 | 水剣、水書の妙技 | |||
昭和49年10月20日 | 3 | 初代小林群鳳展 | |||
昭和49年10月20日 | 3 | 伊平さん、週刊朝日に | |||
昭和49年10月20日 | 3 | 族制(その2) | 北条の民俗 | 21 | 山田良平 |
昭和49年10月20日 | 4 | 現役に歯が立たず | 人と話題 | ||
昭和49年10月20日 | 4 | 四年に一度の悩み | 人と話題 | ||
昭和49年10月20日 | 4 | 木村通訳ラクダイ | 人と話題 | ||
昭和49年10月20日 | 4 | 門出に観光会館 鯖石ダムのほとり | |||
昭和49年10月20日 | 4 | 15万人以下の柏崎でN響公演 | 季節の手帖 | ||
昭和49年10月20日 | 4 | レーニングラードのエルミタージュ | 長谷川豊 | ||
昭和49年10月27日 | 1 | 季節はずれのウツ | 小竹久爾 | ||
昭和49年10月27日 | 1 | 海石 | みやじま | ||
昭和49年10月27日 | 1 | 青丹彩展 | |||
昭和49年10月27日 | 1 | 中沢委員長が重任 | |||
昭和49年10月27日 | 1 | 懐しみも込め好評 綾子舞 京都での里帰り公演 | 人物往来 | ||
昭和49年10月27日 | 1 | 鉢崎柿崎柏崎 | 柏崎・刈和のわらべうた | 7 | 塩浦保義 |
昭和49年10月27日 | 2 | 楽しんだ長寿者趣味展 | 柏崎より | ||
昭和49年10月27日 | 2 | 時間距離30〜40分に近づいた十日町 | 柏崎より | ||
昭和49年10月27日 | 2 | 牛乳の各戸配達が一日おきに | 柏崎より | ||
昭和49年10月27日 | 2 | 安いガスに暖房ガスストーブ売れる | 柏崎より | ||
昭和49年10月27日 | 2 | 労音の中に演劇鑑賞の労演部門を | 柏崎より | ||
昭和49年10月27日 | 2 | 小林市長、四選へ意志固めか 市長選挙 共産党は村山市議を擁立 | |||
昭和49年10月27日 | 2 | 党員外から候補選考中 社会党 共闘に一石投じた共産 | |||
昭和49年10月27日 | 2 | 32企業が新生センターへ | |||
昭和49年10月27日 | 2 | 近藤博幸 | 個人消息 | ||
昭和49年10月27日 | 2 | 小名孜 | 個人消息 | ||
昭和49年10月27日 | 2 | 内山治 | 個人消息 | ||
昭和49年10月27日 | 2 | 建碑は来春か 酒井薫風氏の歌碑 | |||
昭和49年10月27日 | 2 | 人と話題 | |||
昭和49年10月27日 | 3 | 偉業称え薬師堂に奉納額 佐藤さん50年ふり返り「感無量」 | |||
昭和49年10月27日 | 3 | 柏崎病院が増改築 来年五月末に完成 | |||
昭和49年10月27日 | 3 | 全歌詞と専門家の評論も 綾子舞 全容伝える出版計画 | |||
昭和49年10月27日 | 3 | 童謡碑20選 柏崎の「浜千鳥」も | |||
昭和49年10月27日 | 3 | 興銀新潟支店長を講師に | |||
昭和49年10月27日 | 3 | 27日郷土芸能大会 | |||
昭和49年10月27日 | 3 | 共産党は市長候補に村山氏 注目される社会党の候補擁立 | 記者ノート | ||
昭和49年10月27日 | 3 | 族制(その3) 若者組 子供組 若連中 | 北条の民俗 | 22 | 山田良平 |
昭和49年10月27日 | 4 | 学者の老健 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年10月27日 | 4 | 卒業45年の昭四会 | 人と話題 | ||
昭和49年10月27日 | 4 | ”俺も危ない組” | 人と話題 | ||
昭和49年10月27日 | 4 | 柏崎版「ゆうもあ村」いかが | 季節の手帖 | ||
昭和49年11月3日 | 1 | みどり児は動物であった<上> | 北川省一 | ||
昭和49年11月3日 | 1 | 功成り名遂げて第一線をひく | 記者ノート | ||
昭和49年11月3日 | 1 | 桐山氏が四回目の入選 日展工芸 原氏ら無鑑査出品 | 東西南北 | ||
昭和49年11月3日 | 1 | 小林市長の四選出馬 | タイムス抄 | ||
昭和49年11月3日 | 1 | 「生」桐山毅 | |||
昭和49年11月3日 | 1 | 「日月」原益夫 | |||
昭和49年11月3日 | 1 | 関西柏会総会 | |||
昭和49年11月3日 | 2 | 棹尾は串田氏の遺作展 | 柏崎より | ||
昭和49年11月3日 | 2 | 柏崎工業界は健在他業種に不況余波 | 柏崎より | ||
昭和49年11月3日 | 2 | 鵜川スキー場に15メートル級のジャンプ台 | 柏崎より | ||
昭和49年11月3日 | 2 | こんどは鵜川上流にダムの建設計画 | 柏崎より | ||
昭和49年11月3日 | 2 | 団地交差点で死者部外者の通抜けで | 柏崎より | ||
昭和49年11月3日 | 2 | 柏崎−湯沢線、近く国道昇格 北関東へ短絡路線 期成同盟会発足以来22年の悲願 | |||
昭和49年11月3日 | 2 | 中旬までに道路審議会で 湯沢まで延長一〇五キロ | |||
昭和49年11月3日 | 2 | 離党を了承し推薦 自民党が小林氏に | |||
昭和49年11月3日 | 2 | 柏崎談笑会 十月例会 | |||
昭和49年11月3日 | 2 | 切符入手難の連休 | |||
昭和49年11月3日 | 2 | わが病む日々 | 木村聡 | ||
昭和49年11月3日 | 3 | 頂上に薬師堂再建記念碑 奉讃会 登山道の補修も計画 | |||
昭和49年11月3日 | 3 | 洋画は厳選 市美術展ひらく | |||
昭和49年11月3日 | 3 | タイムス東京大会迫る 11月9日 ゴゼ唄の才蔵に北角氏 薬師堂落慶の8ミリ映画も | |||
昭和49年11月3日 | 3 | 悪田の渡の碑、10日除幕 松波町の安政橋たもと | |||
昭和49年11月3日 | 3 | 柏崎讃歌 | 伊藤紅二 | ||
昭和49年11月3日 | 3 | 我国初の超高圧液圧伸線機を開発 西川鉄工が一号機を見本市に | 業界トピック | ||
昭和49年11月3日 | 3 | 族制(その4) 若連中 | 北条の民俗 | 23 | 山田良平 |
昭和49年11月3日 | 4 | 「俺の不用品は・・・」 | 人と話題 | ||
昭和49年11月3日 | 4 | グリーンプラザに文句あり | 季節の手帖 | ||
昭和49年11月3日 | 4 | タイムス東京大会 -伊平タケさんの『ゴゼ唄』公演など- | 竹田正明 | ||
昭和49年11月10日 | 1 | 端本の山 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年11月10日 | 1 | 市内初の大規模小売店に 17日・紺太が増築完成 | |||
昭和49年11月10日 | 1 | 「どんぐり」写真展 カラー・白黒百五十点 | |||
昭和49年11月10日 | 1 | 柏崎洋画会展 | |||
昭和49年11月10日 | 1 | ベンチや蛍光灯 東北電力が寄付 | |||
昭和49年11月10日 | 1 | 生まれたばかりの「生々しさ」を | |||
昭和49年11月10日 | 1 | 蒼玄 日展出品 原直樹 | |||
昭和49年11月10日 | 1 | かごめかごめ | 柏崎・刈和のわらべうた | 8 | 塩浦保義 |
昭和49年11月10日 | 1 | 伊平さん | 吉田絢子 | ||
昭和49年11月10日 | 2 | フグばかりでフクレ顔 | 柏崎より | ||
昭和49年11月10日 | 2 | 湯沢線が三五三号線として国道昇格 | 柏崎より | ||
昭和49年11月10日 | 2 | 冬への序曲始る | 柏崎より | ||
昭和49年11月10日 | 2 | 西山町の昭栄畳材事実上の倒産へ | 柏崎より | ||
昭和49年11月10日 | 2 | こんどは荒浜でも海岸浸蝕の現象が | 柏崎より | ||
昭和49年11月10日 | 2 | 休日の急患診療所が開設 12月から 母子健康センターの2階で まず内科、小児科中心に | |||
昭和49年11月10日 | 2 | 医師会と話合いがつく | |||
昭和49年11月10日 | 2 | 希望の家竣工 募金は完全でないが | |||
昭和49年11月10日 | 2 | 反対派が東電追出し闘争 排除要請で警官も出動 | |||
昭和49年11月10日 | 2 | 本間久栄 | 個人消息 | ||
昭和49年11月10日 | 2 | 柏崎 | 高林博 | ||
昭和49年11月10日 | 3 | にしまきの味噌・食品工場が新道へ 市外住宅地からの逃出し | 業界トピック | ||
昭和49年11月10日 | 3 | 曲目もふえ初の公演 17日・柏崎市民合唱団が | |||
昭和49年11月10日 | 3 | 冬を前に宝石のような日和 大当たりだった連休行事 | |||
昭和49年11月10日 | 3 | 「柏崎ブルース」 16日市民会館で発表会 | |||
昭和49年11月10日 | 3 | すべてのガス器具を調査 12月から第一次でカロリーアップ準備 | |||
昭和49年11月10日 | 3 | 卒業生二万人に | |||
昭和49年11月10日 | 3 | 松田晴男 | 個人消息 | ||
昭和49年11月10日 | 3 | 田中泰阿弥 | 個人消息 | ||
昭和49年11月10日 | 3 | 族制(その5) 娘仲間 | 北条の民俗 | 23 | 山田良平 |
昭和49年11月10日 | 4 | みどり児は動物であった<中> | 北川省一 | ||
昭和49年11月10日 | 4 | 雁魚通信 | 千原三郎 | ||
昭和49年11月10日 | 4 | 柏小24年卒同級会 | 人と話題 | ||
昭和49年11月10日 | 4 | 常盤高の共学はまだ先? | 季節の手帖 | ||
昭和49年11月10日 | 4 | 労作良寛詩集」 渡辺秀英氏の近著 | |||
昭和49年11月17日 | 1 | 信州小諸ゆき | 小竹久爾 | ||
昭和49年11月17日 | 1 | タイムス会出席者 | |||
昭和49年11月17日 | 1 | ゴゼ唄にのって 柏崎がやって来た 第15回越後タイムス東京大会の記 | |||
昭和49年11月17日 | 1 | 雁魚通信 | 江原八重 | ||
昭和49年11月17日 | 2 | 早い初雪に大あわて | 柏崎より | ||
昭和49年11月17日 | 2 | 鯖石川河畔に悪田の渡しの記念碑が | 柏崎より | ||
昭和49年11月17日 | 2 | 色よい返事がない国立体育大学誘致 | 柏崎より | ||
昭和49年11月17日 | 2 | タッタ一人で豪雪五メートルの山中暮らし | 柏崎より | ||
昭和49年11月17日 | 2 | 理研、資本金を十億円増資し新製品 | 柏崎より | ||
昭和49年11月17日 | 2 | 社会党、党内から市長候補を 人選大詰へ 市会議員の中から選ぶ? | |||
昭和49年11月17日 | 2 | 社公民路線か革新共闘か 今月中には候補者確定 | |||
昭和49年11月17日 | 2 | 増田泰作 | 個人消息 | ||
昭和49年11月17日 | 2 | 中村稔 | 個人消息 | ||
昭和49年11月17日 | 2 | 番神岬 | 高林博 | ||
昭和49年11月17日 | 3 | 父・増田泰作のことなど | 人物往来 | 増田泰一 | |
昭和49年11月17日 | 3 | 資料公開などで合意へ 市長仲介あっせん 混乱状態を回避 | |||
昭和49年11月17日 | 3 | 初のファミリー総会 12月に東京柏会が | |||
昭和49年11月17日 | 3 | 飲酒運転者を公表 | |||
昭和49年11月17日 | 3 | 労音の中に演劇鑑賞組織 来年二月発足予定 文学座の「五番町」を | |||
昭和49年11月17日 | 3 | 越後タイムス東京大会 | |||
昭和49年11月17日 | 3 | 書道公開講習会 21月1日・柏東会が | |||
昭和49年11月17日 | 3 | 酒井さんの歌碑 | |||
昭和49年11月17日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和49年11月17日 | 3 | 族制(その6) 娘仲間 | 北条の民俗 | 24 | 山田良平 |
昭和49年11月17日 | 4 | 「良寛詩集」について | 内山知也 | ||
昭和49年11月17日 | 4 | 気に入らぬ市の名 | 人と話題 | ||
昭和49年11月17日 | 4 | 活字デザイナー | 人と話題 | ||
昭和49年11月17日 | 4 | 県財政も四苦八苦 | 人と話題 | ||
昭和49年11月17日 | 4 | 初雪に散らばる紅葉、黄葉 | 季節の手帖 | ||
昭和49年11月24日 | 1 | みどり児は動物であった<下> | 北川省一 | ||
昭和49年11月24日 | 1 | 八年ぶりに待望の県下征覇を果す 実力十分・籠球の柏崎クラブ | 記者ノート | ||
昭和49年11月24日 | 1 | 稲住温泉から八甲田へ | 中沢房吉 | ||
昭和49年11月24日 | 1 | 寡黙の美を尊んだ串田氏 23〜24日百四十点集め追悼展 | 東西南北 | ||
昭和49年11月24日 | 1 | 抜群だった小林芳郎氏 どんぐり・柏崎洋画会 同盟結び合同展 | |||
昭和49年11月24日 | 2 | 高波に防戦一途の荒浜 | 柏崎より | ||
昭和49年11月24日 | 2 | 金子孝男氏に絞られていく市長候補 | 柏崎より | ||
昭和49年11月24日 | 2 | 温かい雰囲気だった市民合唱団公演 | 柏崎より | ||
昭和49年11月24日 | 2 | こちらもモメて長引く?補償金配分 | 柏崎より | ||
昭和49年11月24日 | 2 | 地盤問題、第三者評価を求める 東電が調査資料を提出 安全審査申請は当面「凍結」 | |||
昭和49年11月24日 | 2 | 「評価」後に市が独自判断 | |||
昭和49年11月24日 | 2 | 適切な地盤だと確信 東電反対派 都合のよい一部公開 | |||
昭和49年11月24日 | 2 | 村の経済生活 地主と小作 | 北条の民俗 | 24 | 山田良平 |
昭和49年11月24日 | 3 | 理研ピスは要求額41万円 年末手当 全金属系が出揃う | |||
昭和49年11月24日 | 3 | 映画ねむの木の詩 日本電気吹奏楽団も | |||
昭和49年11月24日 | 3 | 白銀の季節を待つ スキークラブ柏銀会 | |||
昭和49年11月24日 | 3 | 強風で米山大橋交通止め 18日午後34メートルが吹き荒れる | |||
昭和49年11月24日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和49年11月24日 | 3 | 休日休館診療所 来年一日から開設 | |||
昭和49年11月24日 | 3 | 常盤高の男女共学は見送り | |||
昭和49年11月24日 | 3 | 方壷 伊藤豊 | |||
昭和49年11月24日 | 3 | しょうしい | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年11月24日 | 4 | 壮観な出馬・上条 | 人と話題 | ||
昭和49年11月24日 | 4 | 早くも次の次を | 人と話題 | ||
昭和49年11月24日 | 4 | 僻地の弱電が整理 | 人と話題 | ||
昭和49年11月24日 | 4 | 町中を堀りまくる下水道事業 | 季節の手帖 | ||
昭和49年11月24日 | 4 | 坊さん坊さん(1) | 柏崎・刈和のわらべうた | 9 | 塩浦保義 |
昭和49年11月24日 | 4 | 羽森神社祭礼 | 高林博 | ||
昭和49年12月1日 | 1 | 無名戦士の墓 | 長谷川豊 | ||
昭和49年12月1日 | 1 | もがき、彷徨した芸術への心の軌跡 盛会だった串田氏の遺作展 | 記者ノート | ||
昭和49年12月1日 | 1 | 初めて20隻の目標達成 柏崎港 補助港的性格あるが | 東西南北 | ||
昭和49年12月1日 | 1 | 舶来メダカの北限挑戦 | タイムス抄 | ||
昭和49年12月1日 | 2 | 「有利で重要な段階」と | 柏崎より | ||
昭和49年12月1日 | 2 | 首相退陣、郷里西山町はヒッソリと | 柏崎より | ||
昭和49年12月1日 | 2 | 滞貨の山ができる柏崎郵便局 | 柏崎より | ||
昭和49年12月1日 | 2 | 師走入り | 柏崎より | ||
昭和49年12月1日 | 2 | 嫁さんに来てください・・・と安塚町が | 柏崎より | ||
昭和49年12月1日 | 2 | そろそろ顔見知りも出来る ソ連の木材船々員 軽い財布を更にガッチリと | |||
昭和49年12月1日 | 2 | お国ぶりを示す船用金 小遣いは厳しい制限のソ連 | |||
昭和49年12月1日 | 2 | 純朴そうな船員達 若い美人はいない? | |||
昭和49年12月1日 | 2 | 中央公民館長に近藤義則氏 増田氏の後任に | |||
昭和49年12月1日 | 2 | どくだみの花 | 舟見とい | ||
昭和49年12月1日 | 3 | 活用が目立つ制度資金 市・会議所の審査 早目に手当の傾向 | |||
昭和49年12月1日 | 3 | 利用ふえるユース 長期宿泊や合宿で | |||
昭和49年12月1日 | 3 | 綾子舞の総集篇を出版 一月刊行 予約募集をはじめる | |||
昭和49年12月1日 | 3 | 評価の高い保坂氏の「大鏡新考」 労作たたえる国文学界 | 人物往来 | ||
昭和49年12月1日 | 3 | 伊平たけ | 個人消息 | ||
昭和49年12月1日 | 3 | 佐藤秋雄 | 個人消息 | ||
昭和49年12月1日 | 3 | 税務行政の理想像 関信国税局野村氏講演 | |||
昭和49年12月1日 | 3 | 玩具館なら柏崎が上だが 観光協会倉敷視察 施設計画の段階へ | |||
昭和49年12月1日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和49年12月1日 | 3 | 村の経済生活 | 北条の民俗 | 25 | 山田良平 |
昭和49年12月1日 | 4 | 出足鈍い?忘年会 | 人と話題 | ||
昭和49年12月1日 | 4 | 中国から技術修得 | 人と話題 | ||
昭和49年12月1日 | 4 | 選挙どころか交渉中 | 人と話題 | ||
昭和49年12月1日 | 4 | 南町に万平堂支店 | 人と話題 | ||
昭和49年12月1日 | 4 | 保健所入所募集 | |||
昭和49年12月1日 | 4 | 岡崎氏主宰の書展 | |||
昭和49年12月1日 | 4 | 石焼き芋屋、都内から二百人 | 季節の手帖 | ||
昭和49年12月1日 | 4 | 手づくりの同人誌 | 牧岡孝 | ||
昭和49年12月1日 | 4 | 椎谷 | 高林博 | ||
昭和49年12月1日 | 4 | おまえを待つ | まき・たかし | ||
昭和49年12月8日 | 1 | 冬仕度 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | |
昭和49年12月8日 | 1 | 本間久栄氏を悼む | 伊藤紅二 | ||
昭和49年12月8日 | 1 | 新柏崎市中央公民館長 近藤義則氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和49年12月8日 | 1 | ほたるこい | 柏崎・刈和のわらべうた | 10 | 塩浦保義 |
昭和49年12月8日 | 2 | 名は体をあらわす表町へ | 柏崎より | ||
昭和49年12月8日 | 2 | 前回よりも立候補が多く激戦市議選 | 柏崎より | ||
昭和49年12月8日 | 2 | 初日の”急患”五人でスタート | 柏崎より | ||
昭和49年12月8日 | 2 | 車内預金など支払い条件も交渉事項 | 柏崎より | ||
昭和49年12月8日 | 2 | だんだらの色が浮び出る健康保全林 | 柏崎より | ||
昭和49年12月8日 | 2 | 六四〇億円こえた工業生産 48年の柏崎工業 前年を大幅に上回る伸び | |||
昭和49年12月8日 | 2 | 月十億円の給与額 従業員一人当り八万円 商業販売との差百億こす? | |||
昭和49年12月8日 | 2 | 山頂の休憩舎運営 柏崎・柿崎が合同で | |||
昭和49年12月8日 | 2 | 原、桐山氏が出品 工芸北匠会に | |||
昭和49年12月8日 | 2 | 瞽女唄 | 小崎弥生 | ||
昭和49年12月8日 | 3 | 芭蕉ヶ丘トンネルと胞姫橋完成 20日開通 直線化す新・米山三里 | |||
昭和49年12月8日 | 3 | ボーナス二回の職員 ベ・ア通れば 市長・市議ら 一月から報酬改訂 | |||
昭和49年12月8日 | 3 | 37万7千円で妥結 | 業界トピック | ||
昭和49年12月8日 | 3 | アキラメぬ進出? | 業界トピック | ||
昭和49年12月8日 | 3 | 柏崎談笑会 十一月例会 | |||
昭和49年12月8日 | 3 | 若草山をころげたかったが | 日曜随想 | 三宮勉 | |
昭和49年12月8日 | 3 | 村の経済生活 共有地 カヤ ヨシ タキギ | 北条の民俗 | 26 | 山田良平 |
昭和49年12月8日 | 4 | 青森から八戸へ | 日々好日 | 中沢房吉 | |
昭和49年12月8日 | 4 | 現場の変則勤務 | 人と話題 | ||
昭和49年12月8日 | 4 | 雀百ま・・・での観戦 | 人と話題 | ||
昭和49年12月8日 | 4 | ファミリー総会 | 人と話題 | ||
昭和49年12月8日 | 4 | 大掛りな植樹祭 | |||
昭和49年12月8日 | 4 | あずかっていた乳児の焼死 | 季節の手帖 | ||
昭和49年12月8日 | 4 | 椎谷(下) | 高林博 | ||
昭和49年12月15日 | 1 | 京都便り | 横村庄一郎 | ||
昭和49年12月15日 | 1 | 雁魚通信 | 小島政二郎 | ||
昭和49年12月15日 | 1 | 神戸港で水先案内の名人・長橋さん 名物的存在が死去する | 記者ノート | ||
昭和49年12月15日 | 1 | 観光公社設立へ動き始る まず人形館か 「海だけ」からの脱皮 | 東西南北 | ||
昭和49年12月15日 | 1 | 雁魚通信 | 大野啓太 | ||
昭和49年12月15日 | 1 | 激動渦巻いた一九七四年 | タイムス抄 | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 海霧 | 柏崎より | 神林栄二 | |
昭和49年12月15日 | 2 | 工業はゼロ成長、歳末景気まァまァ | 柏崎より | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 環境問題から出発する第二工業団地 | 柏崎より | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 西山町石地小に内藤記念館が | 柏崎より | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 飛距離15メートルのシャンツェが鵜川に | 柏崎より | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 六万五千点こえるガス器具 熱量変更の大作戦 十二地区分けて戸別調査へ | |||
昭和49年12月15日 | 2 | 市民生活とガスの密着さ 一戸平均 五個以上のガス器具 | |||
昭和49年12月15日 | 2 | 活断層の存在を強調 反対派が市長会見 | |||
昭和49年12月15日 | 2 | 徳間助夫 | 個人消息 | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 遠山常吉 | 個人消息 | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 若林兼男 | 個人消息 | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 桑野荘三郎 | 個人消息 | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 北角タケ | 個人消息 | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 裏山 | 高林博 | ||
昭和49年12月15日 | 2 | 業界トピック | |||
昭和49年12月15日 | 3 | 十周年で「記念の森」など 植物友の会 緑化美化条例を要望 | |||
昭和49年12月15日 | 3 | 一万円が百人に 年末年始大売出し特賞 | |||
昭和49年12月15日 | 3 | 高田地区は年内に完了か 高速道の設計協議 遅れながらも漸進へ | |||
昭和49年12月15日 | 3 | 国文学会まれにみる盛会 保坂弘司氏の大鏡新考出版記念会 | |||
昭和49年12月15日 | 3 | 牧口初代会長研究 ベセル博士が講演会 | |||
昭和49年12月15日 | 3 | 編集室より | |||
昭和49年12月15日 | 3 | 心理劇がかくされた阪本氏の作品 九回目の個展ひらく | 人物往来 | ||
昭和49年12月15日 | 3 | 村の経済生活 タノモシ 共同労働 | 北条の民俗 | 27 | 山田良平 |
昭和49年12月15日 | 4 | 将棋三昧 | 日曜随想 | 高橋時起 | |
昭和49年12月15日 | 4 | 頭のヤメる暖房費 | 人と話題 | ||
昭和49年12月15日 | 4 | 出馬取やめ数氏? | 人と話題 | ||
昭和49年12月15日 | 4 | 猫騒動の柏小校舎 | 人と話題 | ||
昭和49年12月15日 | 4 | ガッチリしすぎて | 人と話題 | ||
昭和49年12月15日 | 4 | 保坂氏の労作祝う | 人と話題 | ||
昭和49年12月15日 | 4 | 小説と「性」に関する本が紛失 | 季節の手帖 |