越後タイムス見出し一覧 |
日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 | |
昭和50年1月1日 | 1 | 俳句 | 小島政二郎 | |||
昭和50年1月1日 | 2 | 展望 よみがえる赤坂山公園の構図 来年には一部オープンへ 工費2億5千万円、5カ年計画で造成 美事な松林におおわれる6万坪 園路の築造がはじまる サクラ・芝の植栽も 沢には浅い清流も 三公園が隣り合せ | ||||
昭和50年1月1日 | 3 | 社会党、候補をシボれず越年 市長選 新潟と並び柏崎は重点地区 柏崎政界 苦悩の色みせる社会党 注目される阪田源一氏 基本路線は社公民共闘 村山候補は独自の体制 四選を目ざす小林市長 原発選挙で票差つまる | ||||
昭和50年1月1日 | 3 | 年中行事(その一) ススハキ | 北条の民俗 | 28 | 山田良平 | |
昭和50年1月1日 | 4 | 逆説 あけっぴろげとうまい立ち回り 金権主流は高級官僚出身政治家 名もない民衆の負担で高度成長 弱肉強食だけなら政治はいらぬ 保守積年のウミを一身にかぶり | 田村祐造 | |||
昭和50年1月1日 | 4 | ホテル無門制作の妙高絵地図 | ||||
昭和50年1月1日 | 4 | 新春の賀詞交換会 四日・産業会館ホール | ||||
昭和50年1月1日 | 5 | おッかぁ早く・・・・・・大漁旗だ No1 タカモンが立った 6尺フンドシ 最初に ダンプかあちゃん 目の下何尺?桜鯛 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | 神林栄二 | ||
昭和50年1月1日 | 6 | 鍛錬のすすめ | 日曜随想 | 寿岳文章 | ||
昭和50年1月1日 | 6 | 新春随筆 よく本を貰う | 吉田小五郎 | |||
昭和50年1月1日 | 7 | 柏崎チームが堀る阿賀沖ガス田 石油の町・柏崎が育てた石油人達 日本で初めての大陸棚へ 気心の知れたチームワーク 課長以上は全部柏崎 昭和50年12月生産開始へ 総投資は百億円こす 真貝所長談 | ||||
昭和50年1月1日 | 7 | 当世・柏崎いろはかるた 戯作・タイムス編集部 | ||||
昭和50年1月1日 | 8 | 三蔵法師の道 1万1千キロメートル 月の砂漠を・・・ 3000m高原の湖 『男のロマン』 三年に及ぶ綿密な計画 帰れないかも だけど行こうヨ 通過した主な行程 | ||||
昭和50年1月1日 | 9 | 広大で酷薄な 圧倒されて萎縮する 紀元前から宗教的憎しみ 仁木さん 三つの目的を果たす 朝日も断念 透き通った小笛の音 最後の大仕事 旅行者の車は売買不能 仏教遺跡 廃虚宮殿 遊牧民と羊の群れ | ||||
昭和50年1月1日 | 10 | わが空想・柏崎美術館 アンケート 総合的な柏崎郷土博物館を 素人が気軽に楽しめる内容 松雲山荘につづく丘陵地に 海浜植物を再現、この中に ユニークな民芸公園と施設 綾子舞とゴゼ唄芸能紹介も | 笹川芳三 竹田満 田村甚三郎 大野啓太 内藤信寛 北原美奈子 | |||
昭和50年1月1日 | 10 | 三岸節子さんの「花」 | タイムス画廊 | 1 | 桑山太市 | |
昭和50年1月1日 | 11 | 舞台とレッスンの一年間 柏崎出身・宝塚の新人 蘭このみさん | 女人群像 | |||
昭和50年1月1日 | 11 | わが空想・柏崎美術館 アンケート 北国の庶民生活と民俗資料 まず第一に人形館づくりを | 松田政秀 西巻達一郎 | |||
昭和50年1月1日 | 11 | 年商三百億ペースに 創業50年を迎えた北日本食品工業の昨今 地元産業史上に画期 一人一業の理念を マルが二つ オートメ機の倍増 北がモゲる北日本 | ||||
昭和50年1月1日 | 13 | 消え去る悪田葦原の記録 下水道終末処理地に 柏崎の実態は「特級」 異例な共同生活圏 国際性豊かな葦原 | ||||
昭和50年1月1日 | 13 | 厳しさを肌で感じて 大場めぐみさん | 女人群像 | |||
昭和50年1月1日 | 13 | わが空想・柏崎美術館 アンケート 柏崎の木喰仏は越後の宝庫 全体計画をたて逐次建設を 柏崎文化と海のパノラマ館 | 三宮勉 植木馨 徳間富徳 | |||
昭和50年1月1日 | 15 | 13年余の歳月と33億の工費 芭蕉ヶ丘トンネル胞姫橋が開通へ 米山三里の改修すべて終る ウナギ上りに増える交通量 | ||||
昭和50年1月1日 | 15 | 個人配分額きまる 漁協、六日に臨時総会 | ||||
昭和50年1月1日 | 15 | 地元紙マイクロ化 柏日終り次はタイムス | ||||
昭和50年1月1日 | 15 | 我がライフワーク・米山百景 ネバって待って 米山は祈りの対象 椎谷観音堂から 生鮮食品団地から | 会田真一 | |||
昭和50年1月12日 | 1 | 鵜川ダムに調査費がつく 厳しい新年度政府予算 | ||||
昭和50年1月12日 | 1 | 薫風歌碑の歌決る | ||||
昭和50年1月12日 | 1 | 無尽蔵 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年1月12日 | 1 | 粉雪の夜の記憶「宵鱈」 No2 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | |||
昭和50年1月12日 | 1 | 子供の頃の大年と元旦 | 中沢房吉 | |||
昭和50年1月12日 | 2 | 定着したジャンボ百人一首 米山・福浦海岸の国定公園編入前進 雪不足ですべれない高柳スキー場 第二工場団地に42工場が参加希望 柏崎市人口、八万人台で越年 | 柏崎より | |||
昭和50年1月12日 | 2 | 市議選出馬44名、ほぼ確定へ 現役引退は10名 「少数激戦」の様相呈す 共産・公明が議席倍増狙う 社会・民社 現状維持の立候補 | ||||
昭和50年1月12日 | 2 | 田辺・西川両氏の上位争い 県議選・共産は高木氏 | ||||
昭和50年1月12日 | 2 | 注目される江尻氏 社会党は樋口氏擁立 | ||||
昭和50年1月12日 | 3 | 餌のお返しに大イタチを 会議所の阪田さん モモンガからお年玉 | ||||
昭和50年1月12日 | 3 | 年中行事(その二) モチツキ | 北条の民俗 | 29 | 山田良平 | |
昭和50年1月12日 | 3 | 幻の洋画家・中野修二 | タイムス画廊 | 2 | 月橋套 | |
昭和50年1月12日 | 3 | 21億円の配分おわる 原発漁業補償金 | ||||
昭和50年1月12日 | 3 | 大塚・永井氏対決 激戦の高柳町長選挙 | ||||
昭和50年1月12日 | 3 | 弱電に続き鉄工所も不況 受注減 親企業・銀行へ要請 | ||||
昭和50年1月12日 | 3 | 「地盤強度は十分」 東電が載荷試験で | ||||
昭和50年1月12日 | 3 | 比角で二戸焼く | ||||
昭和50年1月12日 | 4 | 冬の速達 | 日曜随想 | 渡辺真四郎 | ||
昭和50年1月12日 | 4 | 近藤大雅で新生へ 「雪映えの町」 大当り・選挙の年 二百人減った出稼 えい児の死体 | 人と話題 | |||
昭和50年1月12日 | 4 | 福引券をムダにしない消費者 | 季節の手帖 | |||
昭和50年1月19日 | 1 | 永かった昭和の50年 | 北川省一 | |||
昭和50年1月19日 | 1 | 風雲急な刈羽郡の県会議員選挙 高柳町長選挙も巻きこんで | 記者ノート | |||
昭和50年1月19日 | 1 | 今年も新調の「しめ縄」 鵜川神社の大ケヤキ 氏子の奉仕で飾り | 東西南北 | |||
昭和50年1月19日 | 1 | 春のなぞとき | タイムス抄 | 阿部乾六 | ||
昭和50年1月19日 | 2 | 鵜川小の「さいの神」行事 三寒四温、降ったり消えたりの真冬 事業費に回せる自主財源が窮屈に・・・ 節約ムードにピッタリの年金ホーム 12月出産の家庭を正月返上で聞込み | 柏崎より | |||
昭和50年1月19日 | 2 | 管内求人24%の大幅ダウン 高校新卒 労働集約型の進出企業が求人減 地元と県外が半々の柏工 柏商は圧倒的な県外指向 | ||||
昭和50年1月19日 | 2 | ホールイン・ワン | ||||
昭和50年1月19日 | 2 | 新井葉子 酒井良弼 | 個人消息 | |||
昭和50年1月19日 | 3 | 本部制をとり機構改革 信用金庫 店長人事も大幅異動 | ||||
昭和50年1月19日 | 3 | たべものは強し! | ||||
昭和50年1月19日 | 3 | 地元九部住民の意見を 米山と福浦八景の国定公園編入 規制など周知へ | ||||
昭和50年1月19日 | 3 | 女髪結「おかるさ」 No.3 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | |||
昭和50年1月19日 | 3 | 年中行事(その三) 大年 トシヤのヨル トシトリのバン | 北条の民俗 | 30 | 山田良平 | |
昭和50年1月19日 | 3 | フランスのギター奏者 クロード・チアリを招く 「夜霧のしのび逢い」でヒット | ||||
昭和50年1月19日 | 3 | 嬰児殺しの女逮捕 育てる自信がなく | ||||
昭和50年1月19日 | 3 | 川上版画の名作展 | ||||
昭和50年1月19日 | 3 | コンピューター | ||||
昭和50年1月19日 | 3 | 体育功労者に阿部芳郎氏 | ||||
昭和50年1月19日 | 4 | 「ほっこり茶屋」 サービス過剰気味 | 人と話題 | |||
昭和50年1月19日 | 4 | スマートだが、雪には弱虫 | 季節の手帖 | |||
昭和50年1月19日 | 4 | 新春体育懇親会 | ||||
昭和50年1月19日 | 4 | 愛の花束 | 日曜随想 | 上村六郎 | ||
昭和50年1月26日 | 1 | 中野修二画伯のこと | 野島寿平 | |||
昭和50年1月26日 | 1 | 植物友の会総会 | ||||
昭和50年1月26日 | 1 | 中国漢唐壁画展を見る | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年1月26日 | 1 | 炊きだしの味 No4 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | 神林栄二 | ||
昭和50年1月26日 | 1 | 雁魚通信 | 小島政二郎 | |||
昭和50年1月26日 | 1 | 鵜川神社の宝物展 宇佐美定行の信仰集む | ||||
昭和50年1月26日 | 2 | まず文学座の五番町夕霧楼 積るのも、融けるのも早かった里雪 原発反対同盟が長期地耐力で追及 社会党の市長候補煮詰めのヤマ場へ | 柏崎より | |||
昭和50年1月26日 | 2 | 求人34%減り求職は48%増 10〜12月の解雇者は三七〇名 失保の受給者が2%に | ||||
昭和50年1月26日 | 2 | 信用不安の企業も二〜三 関矢副会頭 不測事態さけたい | ||||
昭和50年1月26日 | 2 | 予算案市長査定へ 財源難でややおくれ | ||||
昭和50年1月26日 | 2 | 西巻会頭が入院 | ||||
昭和50年1月26日 | 2 | 原直樹 阿部武二郎 真峰晃 | 個人消息 | |||
昭和50年1月26日 | 3 | 日本体育協の国際課長に 柏崎出身の山田吉弥氏 海外試合のお膳立て | ||||
昭和50年1月26日 | 3 | 美術工芸の合同展 柏高と常盤高が | ||||
昭和50年1月26日 | 3 | 中京商の三番打者 西中からの小林君 | ||||
昭和50年1月26日 | 3 | 酒井薫風氏のこと | 野島寿平 | |||
昭和50年1月26日 | 3 | 貞心尼の「恋学問妨」 | タイムス画廊 | 3 | 中村昭三 | |
昭和50年1月26日 | 3 | レコード大賞の新人賞 西山出身の荒川務クン 「はじめての純情」など | ||||
昭和50年1月26日 | 3 | 関矢尚三 中沢良平 品田義幸 早川音蔵 | ||||
昭和50年1月26日 | 3 | 年中行事(その四) 元日 仕事はじめ 宮まいり 年始 書き初め | 北条の民俗 | 31 | 山田良平 | |
昭和50年1月26日 | 3 | 一万人こす利用 | ||||
昭和50年1月26日 | 4 | 一月のうた | 日曜随想 | 井田誠一 | ||
昭和50年1月26日 | 4 | わが空想・柏崎美術館 アンケート 柏崎博物館について 生活にかかわった歴史遺産 | 平田光楽 後藤宜康 | |||
昭和50年1月26日 | 4 | 書初大会 | ||||
昭和50年1月26日 | 4 | まず先生から特訓 | 人と話題 | |||
昭和50年1月26日 | 4 | 大手工場の守衛ガード固し | 季節の手帖 | |||
昭和50年2月2日 | 1 | 時差ボケ〈上〉 | 松浦孝義 | |||
昭和50年2月2日 | 1 | 遂に市長候補“ナシ”だった社会党 共産村山氏と共闘体制へ | 記者ノート | |||
昭和50年2月2日 | 1 | 炊きだしの味〈下〉 No5 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | 神林栄二 | ||
昭和50年2月2日 | 1 | 職人気質 | 日曜随想 | 新野千栄子 | ||
昭和50年2月2日 | 2 | “寒あけ”近し 番神保勝会が米山太鼓や港太鼓を お国自慢にしひがし・・・を柏崎で ボウリング場、最盛時にくらべ半減 売上げ、利益率ともに快調な北日本 全金属は定昇込みで28%アップ目標 | 柏崎より | |||
昭和50年2月2日 | 2 | 市長選、小林・村山両氏の対決 社会党は候補擁立断念 焦点は社共々闘と民社動向 | ||||
昭和50年2月2日 | 2 | 「高峰三枝子です」 | ||||
昭和50年2月2日 | 2 | 労音例会 | ||||
昭和50年2月2日 | 2 | 現計をかなり上回る?一般会計 | ||||
昭和50年2月2日 | 2 | 雁魚通信 | まちえ・ひらお | |||
昭和50年2月2日 | 3 | 米山三里に豪華ホテルを 生命共済連の資金運用 内山会長に要望 | ||||
昭和50年2月2日 | 3 | 小規模経改資金が倍増へ 窓口は会議所 新年度は二億円か | ||||
昭和50年2月2日 | 3 | 作者不詳のバタくさい絵 | タイムス画廊 | 4 | 原寛 | |
昭和50年2月2日 | 3 | 年金ホームに冷房設備 5月末完成目ざして着工へ | ||||
昭和50年2月2日 | 3 | 常盤高卒で唯一の女性助役 長橋シマさん死去 | ||||
昭和50年2月2日 | 3 | 年中行事(その五) ハツマイリ ワカミズクミ ネンシマワリ ネンシブルマイ シゴトハジメ フジヨウニチ アサブロタテ | 北条の民俗 | 32 | 山田良平 | |
昭和50年2月2日 | 3 | 平田光楽 横村一太郎 黒丸友次 小名文一郎 小島鉄太郎 | 個人消息 | |||
昭和50年2月2日 | 3 | 柏崎談笑会 一月例会 | N | |||
昭和50年2月2日 | 4 | 酒井薫風先生を憶う | 大橋士郎 | |||
昭和50年2月2日 | 4 | 三悪追放と菅原氏 校長の退職は七人 アワてない柏高生 | 人と話題 | |||
昭和50年2月2日 | 4 | 中学スキー大会 | ||||
昭和50年2月2日 | 4 | 抽選で挙式・披露宴会場確保 | 季節の手帖 | |||
昭和50年2月2日 | 4 | 雪上運動会 | ||||
昭和50年2月9日 | 1 | 全国大会への足がかり | 大谷正利 | |||
昭和50年2月9日 | 1 | ものとこと | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年2月9日 | 1 | 吹くな西風、磯まわり No6 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | 神林栄二 | ||
昭和50年2月9日 | 1 | 激動の50年写真展 | ||||
昭和50年2月9日 | 1 | 時差ボケ〈下〉 | 松浦孝義 | |||
昭和50年2月9日 | 2 | 気楽な家族スキー場 原正樹氏、現代工芸展の審査員に 里帰り終り中国へ帰る品田修子さん 再び統一に向う刈羽村の刈羽部落 高柳・石黒地区もダイヤル即時へ | 柏崎より | |||
昭和50年2月9日 | 2 | 増産体制の小松、ウオシントン、北日本 市内主力企業の現況 理研は上期15%の減産へ 産油国への輸出で活況 小松造機小泉専務 大型グレーダーが 残業ゼロ体制へ 理研・高橋工場長 二―三割の生産減 日石・田川工場長 和島に新工場、大潟は拡張 北日本食品岡田常務 三百三十億生産へ 上期は受注残で 新潟ウ社・池主工場長 これから落ちこむ 紺太・中村会長 公共事業発注待ち 植木組・植木社長 | ||||
昭和50年2月9日 | 3 | 第二団地に45工場が希望 21日に合同会議 用地と場所が問題 | ||||
昭和50年2月9日 | 3 | 自民郡支部連合会 | ||||
昭和50年2月9日 | 3 | いぜん断層で見解が対立 東電 第三次資料を提出 | ||||
昭和50年2月9日 | 3 | 伊藤武富美 | 個人消息 | |||
昭和50年2月9日 | 3 | すでに15人を逮捕 とばく容疑で柏崎署が | ||||
昭和50年2月9日 | 3 | 年中行事(その六) 七草 タウチ コモチ 小年 | 北条の民俗 | 33 | 山田良平 | |
昭和50年2月9日 | 3 | 方言、なまり | 女人群像 | 柴野和子 | ||
昭和50年2月9日 | 3 | 不況対策の立案も 青年工業クラブ新役員 | ||||
昭和50年2月9日 | 4 | なまけものの春 | 日曜随想 | 北川省一 | ||
昭和50年2月9日 | 4 | 豆まきで気分転換 人形がTVバック 火のない所に煙は 市議選、塹壕戦へ 芋がら大木の柏小 | 人と話題 | |||
昭和50年2月9日 | 4 | 荒浜地盤の“不等沈下”は? | 季節の手帖 | |||
昭和50年2月9日 | 4 | おもちゃ教室 | ||||
昭和50年2月16日 | 1 | 戌辰戦争の頃の外科治療 ウイリアム・ウイリスのこと〈上〉 | 横村庄一郎 | |||
昭和50年2月16日 | 1 | シビレ切らした? 体制内革新の論文 柏崎体育の新年号から | 記者ノート | |||
昭和50年2月16日 | 1 | 便りになった背中 No7 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | |||
昭和50年2月16日 | 1 | そこつ者 | 日曜随想 | 宮川清平 | ||
昭和50年2月16日 | 2 | 鵜川は遂に積雪三メートルへ 弱電が深刻、雇用調整金の申請10社 県営貯木場、ことしから一部造成へ バスと貨物列車が衝突、13人重軽傷 共産も立候補し郡県議選は三ツ巴へ 春の国鉄ダイヤ改正、変化なし | 柏崎より | |||
昭和50年2月16日 | 2 | 劣る舗装率とスーパーの売場面積 生活環境指標 病床数と図書館蔵書は平均超す 不足分を長岡が補う スーパー売場面積 | ||||
昭和50年2月16日 | 2 | 雁魚通信 | 中村長止 | |||
昭和50年2月16日 | 2 | 任期最終の市議会 | ||||
昭和50年2月16日 | 2 | 茅野修一 | 個人消息 | |||
昭和50年2月16日 | 2 | 機構と職員定数の再検討 市役所 コンサルに依頼して | ||||
昭和50年2月16日 | 3 | 綾子舞を長編カラー映画 NHKが 本田博士の構成で | ||||
昭和50年2月16日 | 3 | 画学生塩野さんの思い出 | タイムス画廊 | 5 | 西巻達一郎 | |
昭和50年2月16日 | 3 | 綾子舞を生涯かけて支えた 長老の押田さん死去 今度は若いおッかさんが立上る | ||||
昭和50年2月16日 | 3 | 年中行事(その七) 十五日 | 北条の民俗 | 34 | 山田良平 | |
昭和50年2月16日 | 3 | 積立て叩いて大型例会 労音例会 3月 群響に流行歌手ズラリ | ||||
昭和50年2月16日 | 3 | 比角小が百周年記念誌 | ||||
昭和50年2月16日 | 3 | 南極から祝電 短大卒の同窓生が | ||||
昭和50年2月16日 | 3 | 未知の山野歩く競技 | ||||
昭和50年2月16日 | 4 | 広いギターファン 沢山でた受験願書 | 人と話題 | |||
昭和50年2月16日 | 4 | 高校“普通科”への志望度 | 季節の手帖 | |||
昭和50年2月16日 | 4 | 鵜川神社船絵馬 | 船絵馬シリーズ | 18 | 笹川芳三 | |
昭和50年2月23日 | 1 | 四月から柏崎東中学が開校 新校舎は七月完成 | ||||
昭和50年2月23日 | 1 | 柏小山本校長ら 校長の退職9氏 | ||||
昭和50年2月23日 | 1 | 津軽三味線の竹山 労音が六月に招く | ||||
昭和50年2月23日 | 1 | ドンドロ | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年2月23日 | 1 | 朴歯の足駄は横に滑る No8 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | 神林栄二 | ||
昭和50年2月23日 | 1 | 仙台の冬 | 中沢房吉 | |||
昭和50年2月23日 | 1 | 料金の六倍の経費 | ||||
昭和50年2月23日 | 2 | 長さ五間、山岡鉄舟の幟 民社党柏崎総支部結成、小林氏推薦 不況下だが軽々と郵便貯金目標突破 日中も氷点下、チヂミ上った猛寒波 所得申告、漁師の漁業補償金は? | 柏崎より | |||
昭和50年2月23日 | 2 | 賃上げ『20%以下で押えたい』 市内業界 一様に“世間なみ”を見守る まだ数字なし・・・・・・が大半 | ||||
昭和50年2月23日 | 2 | 戌辰戦争の頃と外科治療〈下〉 | 横村庄一郎 | |||
昭和50年2月23日 | 2 | 安全審査申請の保留解く 県が調査結果公表 反対派、強く反発へ | ||||
昭和50年2月23日 | 3 | ふえるのは住宅電話だけ 普及率は70パーセント 柏崎のピークこえた | ||||
昭和50年2月23日 | 3 | 北匠会が東京展 原益夫・桐山毅氏ら | ||||
昭和50年2月23日 | 3 | 慶早舌戦の吉田舎長 | ||||
昭和50年2月23日 | 3 | 石黒敬七さんの戯画ぶり | タイムス画廊 | 6 | 渡辺五郎兵衛 | |
昭和50年2月23日 | 3 | 年中行事(その八) ムコヨバレ ナハガユ イネカリ | 北条の民俗 | 35 | 山田良平 | |
昭和50年2月23日 | 3 | 20軒分の番号を記憶 プッシュホン第1号 予約が30台をこす | ||||
昭和50年2月23日 | 3 | 業界トピック | ||||
昭和50年2月23日 | 3 | 土曜夜もナイター 鵜川スキー場はやる | ||||
昭和50年2月23日 | 3 | 布施定治 野口安平 新野ふみ 大矢政治郎 | 個人消息 | |||
昭和50年2月23日 | 4 | ふえる週休二日制 遊びぐせがタヨリ 入院の記念に出版 | 人と話題 | |||
昭和50年2月23日 | 4 | 無我の境で打つバチさばき | 季節の手帖 | 清水大三 | ||
昭和50年2月23日 | 4 | 船額「慶寿丸」 | 船絵馬シリーズ | 19 | 笹川芳三 | |
昭和50年3月2日 | 1 | 国境を通りぬける汽車 ―プラハからブタペストへ― | 長谷川豊 | |||
昭和50年3月2日 | 1 | 法人税の見通しで「国に同調せず」 小林市長・自信満々の新予算 | 記者ノート | |||
昭和50年3月2日 | 1 | 回想のサンヨ祭 No8 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | |||
昭和50年3月2日 | 1 | 『焼きもち』 | 日曜随想 | 曽田柳子 | ||
昭和50年3月2日 | 2 | ジャンプ16メートル選手も 柏崎工業センター52工場が参加希望 次は本格的な柏崎市史編さん着手を 閉塞気分も手伝って閑散だった二月 熱っぽい盛況さだった不用品即売会 | 柏崎より | |||
昭和50年3月2日 | 2 | 生活環境と福祉、文教に重点 新年度当初予算 83億の大型予算を組む 国の政策動向にのる下水道 老人ホーム 下田尻に移転新築 柏小体育館に東中新校舎 | ||||
昭和50年3月2日 | 2 | だるま市 | ||||
昭和50年3月2日 | 2 | 柏崎談笑会 | 野島寿平 | |||
昭和50年3月2日 | 2 | 国境を通りぬける汽車 | 長谷川豊 | |||
昭和50年3月2日 | 3 | まずキャンプ施設が完成 青海川の国民休養地 七月からオープンへ | ||||
昭和50年3月2日 | 3 | 武見会長の講演会 3月5日・経済クラブ | ||||
昭和50年3月2日 | 3 | 零細企業に影響の最賃法 34%アップして実施 | ||||
昭和50年3月2日 | 3 | 旧局舎こわし15メートル道路に 本町3 海岸通りと結ぶ幹線 | ||||
昭和50年3月2日 | 3 | 新組合長に津畑氏 柏崎漁業協同組合 | ||||
昭和50年3月2日 | 3 | 年中行事(その九) テンジンコウ イヌノコ正月 節分 | 北条の民俗 | 36 | 山田良平 | |
昭和50年3月2日 | 3 | 新雑誌「天界航路」 | ||||
昭和50年3月2日 | 3 | 鮎の悲喜劇物語り | 宮川嫩葉 | |||
昭和50年3月2日 | 3 | 業界トピック | ||||
昭和50年3月2日 | 3 | 清水家助 | 個人消息 | |||
昭和50年3月2日 | 4 | 嘉福丸由来 | 船絵馬シリーズ | 20 | 笹川芳三 | |
昭和50年3月2日 | 4 | 出足早い共産の看板 原発級エネルギー | 人と話題 | |||
昭和50年3月2日 | 4 | 悪田葦原保存で環境庁へ陳情 | 季節の手帖 | |||
昭和50年3月9日 | 1 | 四十年ぶりの柏崎 | 吉田興治 | |||
昭和50年3月9日 | 1 | 『要求なんか出せない』労組も多い 浮かぬ顔や渋い顔の春闘 | 記者ノート | |||
昭和50年3月9日 | 1 | 猫またぎ、鯖の豊漁続く マキ網船団が柏崎へ 去年の半値の安さ | 東西南北 | |||
昭和50年3月9日 | 1 | 同盟の幅のある“支持” | タイムス抄 | |||
昭和50年3月9日 | 2 | 慎重な中に積極姿勢 屋根裏から百年前の武器や穀類など 財政硬直化と原発が中心の予算市会 一時帰休がふえる三月の柏崎工業界 とばく、談合事件で業界に自粛要望 | 柏崎より | |||
昭和50年3月9日 | 2 | 市長選、社会・共産は共闘せず 東京都知事選の影響波及?共産党が申入れを撤回す 県議選に堵ける社会党 共産 市会二議席確保に積極 | ||||
昭和50年3月9日 | 2 | 清水家助先生を憶う | 山田貢 | |||
昭和50年3月9日 | 2 | 萩野久美 村山和郎 中野久一 | 個人消息 | |||
昭和50年3月9日 | 3 | 少年自然の家やダム吊橋 米山の麓 休養村管理センターも | ||||
昭和50年3月9日 | 3 | 市議選点描 | ||||
昭和50年3月9日 | 3 | 東京への乗り込みを検討 観光協会 海の宣伝と誘致で | ||||
昭和50年3月9日 | 3 | 回想のサンヨ祭 No9 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | |||
昭和50年3月9日 | 3 | 年中行事(その十) 初午 イナリマツリ 山の神祭り | 北条の民俗 | 37 | 山田良平 | |
昭和50年3月9日 | 3 | 大型パイル工場が操業を開始 藤村ヒューム管荒浜工場で | ||||
昭和50年3月9日 | 3 | 激戦の高柳町長選 | ||||
昭和50年3月9日 | 3 | 高級すぎると批判 | ||||
昭和50年3月9日 | 3 | ジャワへ思いはせ | ||||
昭和50年3月9日 | 3 | 北の果よりスゴイ | ||||
昭和50年3月9日 | 3 | エマニエル婦人好調 | ||||
昭和50年3月9日 | 4 | 隔週に六枚 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年3月9日 | 4 | 前半は週三日休日 目につく設備投資 | 人と話題 | |||
昭和50年3月9日 | 4 | 改選前の我慢くらべ市会 | 季節の手帖 | |||
昭和50年3月16日 | 1 | 四十年ぶりの柏崎〈下〉 | 吉田興治 | |||
昭和50年3月16日 | 1 | 米山三里の観光に端緒ひらいて勇退 米山観光の桜井正義専務 | 記者ノート | |||
昭和50年3月16日 | 1 | 計算高い柏崎のカモメ群 柏崎港 大量船の魚を狙って | 東西南北 | |||
昭和50年3月16日 | 1 | “いり菜”異聞 | 女人群像 | 曽田柳子 | ||
昭和50年3月16日 | 2 | 定着したダルマ市 現地抗議集会で団結小舎の整地作業 信越線をまたぐ陸橋・29日交通開始 沈丁花のツボミ 営業所得はふえ、譲渡所得ガタ減り | 柏崎より | |||
昭和50年3月16日 | 2 | 「火の車」赤字が累積のガス ガス料金 帝石から強い値上げ要請 熱変で三割前後の値上げ 第二供給区とバランス 九月から実施へ | ||||
昭和50年3月16日 | 2 | 業界トピック | ||||
昭和50年3月16日 | 2 | 選挙点描 | ||||
昭和50年3月16日 | 2 | 四十年ぶりの柏崎 | 吉田興治 | |||
昭和50年3月16日 | 3 | 谷川直治さんのこと | タイムス画廊 | 7 | 大野啓太 | |
昭和50年3月16日 | 3 | 下水道、百億にふくれる? やはり大工事 新工法を検討すると | ||||
昭和50年3月16日 | 3 | 火事瀕発 | ||||
昭和50年3月16日 | 3 | 26日に閉校式 田尻・北鯖石中が | ||||
昭和50年3月16日 | 3 | 幕末三舟の遺墨展 | ||||
昭和50年3月16日 | 3 | 渡辺正樹 星野秀雄 | 個人消息 | |||
昭和50年3月16日 | 3 | 投票で会長を 22日・荒浜町内会が | ||||
昭和50年3月16日 | 3 | 人形館構想、年内にまとめ 観光公社 新年度で発足の方針 | ||||
昭和50年3月16日 | 3 | 滝田実氏の講演も 全金同盟10周年で | ||||
昭和50年3月16日 | 3 | 回想のサンヨ祭 No10 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | |||
昭和50年3月16日 | 4 | 三月のうた | 日曜随想 | 井田誠一 | ||
昭和50年3月16日 | 4 | 在勤五年の新記録 イレブンPMにも サヨナラパーテー | ||||
昭和50年3月16日 | 4 | 春のきざしに先ず痴漢出没 | 季節の手帖 | |||
昭和50年3月23日 | 1 | 雁魚通信 | 渡辺真四郎 | |||
昭和50年3月23日 | 1 | 記念碑公害 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年3月23日 | 1 | 『残念羽織』?が往く No11 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | |||
昭和50年3月23日 | 1 | 吉野藤が創業百年の記念式 4月に椿山荘で | ||||
昭和50年3月23日 | 1 | 春は「お水取り」から | 柴野欽司 | |||
昭和50年3月23日 | 2 | 回顧調の観光ポスター 裏浜海岸、今度は砂がつきはじめる 田圃の雪ほげや消雪の作業が鵜川で 新大合格39人、柏高は今までの最高 センキョ戦の大敵は昨今の業界不況 | 柏崎より | |||
昭和50年3月23日 | 2 | 一号炉の安全審査を申請 東京電力 柏崎原発 申請提出―選挙―公聴会 公聴会は新潟市で開催か 原子力行政の切替り時だけに注目 | ||||
昭和50年3月23日 | 2 | 小刀が使えない 少年玩具教室テレビに | ||||
昭和50年3月23日 | 2 | 発電開始は更に遅れ58年 一号炉 着工、25年4月を予定 | ||||
昭和50年3月23日 | 2 | 大学合格者 | ||||
昭和50年3月23日 | 2 | 佐藤収入役を再任 | ||||
昭和50年3月23日 | 3 | 熱気球野郎、全国から集る 23日・生鮮食品団地で 六チームが腕くらべ | ||||
昭和50年3月23日 | 3 | 靉光の死と串田氏への画論 | タイムス画廊 | |||
昭和50年3月23日 | 3 | 新人477名を迎える 入店入社・トップは北日本55人 | ||||
昭和50年3月23日 | 3 | 現会長だけ立候補 荒浜の町内会長選挙 | ||||
昭和50年3月23日 | 3 | 年中行事(その十一) 節供 | 北条の民俗 | 38 | 山田良平 | |
昭和50年3月23日 | 3 | 百回例会ふり返り記念誌 苦難期や内幕も織りまぜ 柏崎労音 | ||||
昭和50年3月23日 | 3 | 文章はどう書くか 保阪弘司氏の近著 | ||||
昭和50年3月23日 | 3 | 春が来た歩け走れ | ||||
昭和50年3月23日 | 3 | 牧岡玲子 近藤庄平 風呂井要 二宮トイ | 個人消息 | |||
昭和50年3月23日 | 4 | 今日風な「やきもち」 ―曽田柳子さんへ― | 女人群像 | 池島郁 | ||
昭和50年3月23日 | 4 | 根津早大教授退任 有力候補だったが 石山支店長大阪へ 浚せつ至急タノム | 人と話題 | |||
昭和50年3月23日 | 4 | 米山観光 | ||||
昭和50年3月23日 | 4 | 胃ガンでは新潟女性が全国一 | 季節の手帖 | |||
昭和50年3月23日 | 4 | 壮年体力テスト | ||||
昭和50年3月30日 | 1 | スーパーへテロダインの頃 ―放送開始五十年によせて― | 野島寿平 | |||
昭和50年3月30日 | 1 | あひるの水かき業 多忙な関矢理事長 「まだ底の感じでない」と | 記者ノート | |||
昭和50年3月30日 | 1 | 浜下駄に代るもの No12 | 昭和50年・目で見る柏崎庶民風俗 | |||
昭和50年3月30日 | 1 | 「貧道くずれ」 | 日々好日 | 北川省一 | ||
昭和50年3月30日 | 2 | 浜へ直通の福浦歩道橋 市長四選にかける小林布陣の厚味 花も咲かない中に石地では浜茶屋 母親が病弱の息子を刺し心中未遂 | 柏崎より | |||
昭和50年3月30日 | 2 | 現役三氏が優勢の布陣をしく 県議選 郡市とも自・社・共の争い 西川・田辺氏のトップ争い 高木氏のくいこみ注目 先陣、柏崎の県議選 | ||||
昭和50年3月30日 | 2 | 固い木村陣営を追う社・共 若さの三ツどもえ | ||||
昭和50年3月30日 | 2 | 雁魚通信 | 北川省一 | |||
昭和50年3月30日 | 2 | 布施輝夫 布施一郎 近藤禄郎 渡辺道夫 内山良臣 後藤敦子 | 個人消息 | |||
昭和50年3月30日 | 3 | 柏崎小校長に関嶺夫氏 教員異動 東中は吉田好道氏 校長、教頭大幅に動く | ||||
昭和50年3月30日 | 3 | 柏商校長に広井氏 柏農校長は岡田氏 | ||||
昭和50年3月30日 | 3 | 残念、かぐや姫だけ 強風で計画変更の熱気球 | ||||
昭和50年3月30日 | 3 | 春の米山登山 4月6日・残雪ふんで | ||||
昭和50年3月30日 | 3 | 年中行事 シャカホウエ オシャカサマノダンゴマツリ ヒガン | 北条の民俗 | 山田良平 | ||
昭和50年3月30日 | 3 | 『がらくた美術』が豪華本に 石黒敬七氏のコレクションの集大成 | タイムス画廊 | |||
昭和50年3月30日 | 3 | 旧警察署跡地を買収開業公社事業計画 信越線の線路跡を駐車場や遊歩道に | ||||
昭和50年3月30日 | 3 | 地域開発の課題 京坂北陸地建局長招き | ||||
昭和50年3月30日 | 3 | 新しく建文化財に 小島の阿弥陀如来像 | ||||
昭和50年3月30日 | 3 | 池田現会長を信任 | ||||
昭和50年3月30日 | 4 | 焼きあがり | 陶磁たわごと | 小林益郎 | ||
昭和50年3月30日 | 4 | なじみに教頭が赴任 初一念の五年がかり 原発に良寛とかけて 両専務の得手不得手 赤字だヨ腰巻は半幅 | 人と話題 | |||
昭和50年3月30日 | 4 | ひかりは北へ-の日に備えて | 季節の手帳 | |||
昭和50年3月30日 | 4 | テールランプ | ||||
昭和50年4月6日 | 1 | 雪割草と雪椿 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年4月6日 | 1 | 手織座の「この子撩乱 四月の柏崎労音公演 | ||||
昭和50年4月6日 | 1 | 綾子舞出版記念会 | ||||
昭和50年4月6日 | 1 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | ||||
昭和50年4月6日 | 1 | 競馬の予想屋たち | 13 | |||
昭和50年4月6日 | 1 | 柏小24年卒同級会 | ||||
昭和50年4月6日 | 2 | 鵜川岸の風景も変る | ||||
昭和50年4月6日 | 2 | 水源池の花見茶屋は10日から出店へ 柏崎原発、原子力委員会へ訪問さる 公会堂周辺を「喬柏園」の呼び名で 統合によって柏崎東中学がスタート 市議選、また一人へって出馬42人に | 柏崎より | |||
昭和50年4月6日 | 2 | 終盤、市街地中心部で決戦へ 県議選 郡市ともに三党から三氏が | ||||
昭和50年4月6日 | 2 | 県議選の立会演説 9日から3ヶ所で実施 | ||||
昭和50年4月6日 | 2 | 自民党総決起大会 8日・市民会館ホール | ||||
昭和50年4月6日 | 2 | 戦後の県議戦(柏崎) 昭和22年4月 昭和26年4月 昭和28年4月(補欠選挙) 昭和30年4月 昭和34年4月 昭和38年4月 昭和42年4月 昭和46年4月 | ||||
昭和50年4月6日 | 2 | やや老人社会の町 | ||||
昭和50年4月6日 | 2 | 刈羽郡の候補者 | ||||
昭和50年4月6日 | 2 | 柏崎談笑会 三月例会 | ||||
昭和50年4月6日 | 3 | 県議選点描 | 記者ノート | |||
昭和50年4月6日 | 3 | 裏浜のユース下に離岸堤 沖合百米の海中に浸食防止から養浜へ | ||||
昭和50年4月6日 | 3 | 先進地松本を視察 民芸館や観光公社 | ||||
昭和50年4月6日 | 3 | 大口電力はマイナス成長 49年度の電力 全体でも漸く2.5%増 | ||||
昭和50年4月6日 | 3 | 市川寛一 平島豊一 | 個人消息 | |||
昭和50年4月6日 | 3 | 年中行事 春祭り | 北条の民俗 | 40 | 山田良平 | |
昭和50年4月6日 | 4 | 四月のうた | 日曜随想 | 井田誠一 | ||
昭和50年4月6日 | 4 | 唯一人の公認候補 増資催促の株価? 家二軒分のラジオ テンテコ舞戸籍係 | 人と話題 | |||
昭和50年4月6日 | 4 | 空にも注意!感電死が増加 | 季節の手帖 | |||
昭和50年4月13日 | 1 | 「桜前線」より遅い開花 見頃は20日か 花と選挙と競い合う | 東西南北 | |||
昭和50年4月13日 | 1 | 店 工場 | 「数取り歌」など | 西牧達一郎 | ||
昭和50年4月13日 | 1 | 強豪選対がズラリと布陣し腕比べ 告示を待つ市会議員選挙 | ||||
昭和50年4月13日 | 1 | 選挙争点「原発」の復活を | ||||
昭和50年4月13日 | 2 | 冬と春が混在の米山 | ||||
昭和50年4月13日 | 2 | 入居希望者が多い北園町のアパート 不況と選挙にハサミ打ち、春闘不振 注目の高柳町長戦大塚町長は勇退へ 新学期はじまる | 柏崎より | |||
昭和50年4月13日 | 2 | 政府の重点事業を狙い撃ち 公共事業 下水道、公園、生活道、港湾で成果 | ||||
昭和50年4月13日 | 2 | 曽地峠のトンネルを調査 下水道は大幅増加 8号線に自転車道も 下水道 歩道 諏訪町 赤坂山公園 柏崎港 その他 | ||||
昭和50年4月13日 | 2 | 製鉄したことは確かだが… 大久保鋳物の発祥地 | ||||
昭和50年4月13日 | 2 | 展示品を安全に | ||||
昭和50年4月13日 | 3 | 辛うじて八万人台を確保 三月末では初めて 人口はやや上昇傾向 | ||||
昭和50年4月13日 | 3 | 緑化苗木市 | ||||
昭和50年4月13日 | 3 | 春風に凧あげ 20日午後・裏浜で | ||||
昭和50年4月13日 | 3 | 熊谷守一さんの「福」 | タイムス画廊 | |||
昭和50年4月13日 | 3 | サッカー協会発足 秋には市内リーグ戦も | ||||
昭和50年4月13日 | 3 | 比角校百年記念誌 座談会 写真・年表で | ||||
昭和50年4月13日 | 3 | 年中行事 春祭り | 北条の民俗 | 41 | 山田良平 | |
昭和50年4月13日 | 3 | 保守系28名、革新系14名 市議選 告示を待つ42候補 | ||||
昭和50年4月13日 | 3 | 車両通行止めに 柏小前の通学道路 | ||||
昭和50年4月13日 | 3 | 公民館前庭に愛の巣 増田さんと原さんの好意で | ||||
昭和50年4月13日 | 3 | 宵祭に綾子舞奉納 14日夜・石井神社で | ||||
昭和50年4月13日 | 4 | 動員力のない自民 俺の分身がパリに | 人と話題 | |||
昭和50年4月13日 | 4 | ゴゼ思い出が本に | 季節の手帖 | |||
昭和50年4月13日 | 4 | 『古』なる呼称 | 陶器たわごと | 小林益郎 | ||
昭和50年4月20日 | 1 | 「今日モアリ、オホケナクモ」 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年4月20日 | 1 | 共に原発を争点に対決 市長選 小林治助・村山栄一候補が | ||||
昭和50年4月20日 | 1 | 市長選の経歴 | ||||
昭和50年4月20日 | 1 | 信金喜びのつどい | ||||
昭和50年4月20日 | 1 | 渡り鳥オオジュリンの記録 | ||||
昭和50年4月20日 | 1 | 戦後の市長選挙 昭和22年4月 昭和26年4月 昭和30年4月 昭和34年4月 昭和38年4月 昭和42年4月 昭和46年4月 | ||||
昭和50年4月20日 | 2 | 忘れられた春祭り | ||||
昭和50年4月20日 | 2 | ミステリーめいた賊が市役所侵入 白手袋にヒラヒラさせて通る候補者たち 柏崎村から一時帰国の第三陣が三人 | 柏崎より | |||
昭和50年4月20日 | 2 | 上位数人は二千票台突入も 市議選 あと一週間、四二候補が激戦 | ||||
昭和50年4月20日 | 2 | 保守候補の票の奪い合い 市議選 革新現議員は安泰か | ||||
昭和50年4月20日 | 2 | 大正21人、昭和候補12人 市儀候補明治は9人に後退 | ||||
昭和50年4月20日 | 2 | 千原三郎 高桑美代 熊川千弥 | 個人消息 | |||
昭和50年4月20日 | 3 | 保革紙一重だった県議選 西川トップ・田辺伸びる 皮算用と結果 時間差で悲喜 | ||||
昭和50年4月20日 | 3 | 鋳銅壺『蝶の幻想』 | タイムス画廊 | |||
昭和50年4月20日 | 3 | 春空をきざんで桜花爛漫 緑の苗木市も大賑わい | ||||
昭和50年4月20日 | 3 | 年中行事 スジマキ 田植 スジマキイワイ | 北条の民俗 | 41 | 山田良平 | |
昭和50年4月20日 | 4 | 若い男がいなくなった | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | |||
昭和50年4月20日 | 4 | 名物「おかみ」死す 投票用紙の収集狂 人生劇場の開票場 自戒か、自信か? 好評な阪本氏の作品 | 人と話題 | |||
昭和50年4月20日 | 4 | イサザ来たかと鵜に問えば… | 季節の手帖 | |||
昭和50年4月27日 | 1 | 五月のうた | 井田誠一 | |||
昭和50年4月20日 | 1 | ドーナッツ型から中心部震源方へ 新しいタイプだった市議選 | 記者ノート | |||
昭和50年4月20日 | 1 | 新しい人脈の形成に | ||||
昭和50年4月20日 | 1 | 薬師堂にひかれ多い登山 田植え 早い農家は27日にも | 東西南北 | |||
昭和50年4月27日 | 2 | 十日間のイノチを終えて | ||||
昭和50年4月27日 | 2 | イワシの好漁予報が相次ぎ期待深む ボイ山変じ杉美林へ、中越植樹祭 大野氏のスケッチで絵入りハガキを 赤坂山公園に29日薫風歌碑が除幕式 | 柏崎より | |||
昭和50年4月27日 | 2 | 七割の「信任票」をメドに 市長選挙 白票がふえる可能性も? | ||||
昭和50年4月27日 | 2 | どう吸収、素朴な不安票 原発批判と票のむすびつき | ||||
昭和50年4月27日 | 2 | 花苗即売会 | ||||
昭和50年4月27日 | 2 | 三井田立身 | 個人消息 | |||
昭和50年4月27日 | 2 | 地区別有権者数 | ||||
昭和50年4月27日 | 3 | 選挙後に持ちこす春闘 不況感ありありの回答額 | ||||
昭和50年4月27日 | 3 | 新潟県の観光祭に 民謡保存会が東京出演 | ||||
昭和50年4月27日 | 3 | 柏高・柏工が勝つ 春の北信越高校野球 | ||||
昭和50年4月27日 | 3 | 郵政大臣表彰 | ||||
昭和50年4月27日 | 3 | 藤蔭社中の舞踏会 | ||||
昭和50年4月27日 | 3 | 健康保全林で一万本植樹 吊り橋や遊歩道も 整備進む谷根ダム | ||||
昭和50年4月27日 | 3 | 回想の「ヨセミテ渓谷」 | タイムス画廊 | |||
昭和50年4月27日 | 3 | エリザベス女王ご来日を記念 イギリス魔術談が公演6月1日・市民会館ホールで | ||||
昭和50年4月27日 | 3 | 田尻村のはなし 酒井薫風氏の遺著発刊 | ||||
昭和50年4月27日 | 3 | 熊川千弥氏の回想 | ||||
昭和50年4月27日 | 4 | 女親分たちの子守歌 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 15 | 神林栄二 | |
昭和50年4月27日 | 4 | 蘭このみ、月組に 九二歳の研修旅行 単勝、連勝の票読 すべて選挙終了後 | 人と話題 | |||
昭和50年4月27日 | 4 | 春日忽忽 | 高林博 | |||
昭和50年4月27日 | 4 | 薄れた「同郷のよしみ」 | 季節の手帖 | |||
昭和50年5月4日 | 1 | 全山これカタクリ | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年5月4日 | 1 | 原発と地域開発 青年会議所が討論会 | ||||
昭和50年5月4日 | 1 | 新市議の面識会 8日・市民会館で | ||||
昭和50年5月4日 | 1 | こどもの読書週間講演会 | ||||
昭和50年5月4日 | 1 | 小林四選、何割こす支持得て 市長選挙 共産単独候補では村山善戦 実質は保革対決でなかった | ||||
昭和50年5月4日 | 1 | 原発は「急ぐべきでない」 謙虚な姿勢で行政 | ||||
昭和50年5月4日 | 1 | 記者ノート | ||||
昭和50年5月4日 | 2 | 公民館前提に「愛の泉」 | ||||
昭和50年5月4日 | 2 | 地価公示、東本町は前年比15%下る 買収容疑で市議逮捕される 海水浴客誘致へ、夏へ準備はじまる 酒井薫氏の歌碑が新緑の赤坂山に | 柏崎より | |||
昭和50年5月4日 | 2 | 目立った上位三人の得票 保守系22革新系14 市議選 共産は念願の複数議席確保 激戦で当選ライン上る 市議選開票結果 | ||||
昭和50年5月4日 | 2 | 保守系会派の動き始まる 小林市長に協会では合意 | ||||
昭和50年5月4日 | 2 | 部制採用かどうか 市役所の機構を検討 | ||||
昭和50年5月4日 | 2 | 按分票でハネ上る | ||||
昭和50年5月4日 | 3 | 七百人のマンモス中食会 11日に成人式 新趣向をもり込んで | ||||
昭和50年5月4日 | 3 | 四氏に叙勲 | ||||
昭和50年5月4日 | 3 | 盛り上がり、いま一つ 400人参加のメーデー | ||||
昭和50年5月4日 | 3 | 結束固い新堂党 | ||||
昭和50年5月4日 | 3 | 柏工、県大会へ 北信越高校野球 | ||||
昭和50年5月4日 | 3 | 柏崎談笑会 四月例会 | ||||
昭和50年5月4日 | 3 | 「高額安定」が目立つ医師 所得公示 前年より24名へる 49年度高額所得者 | ||||
昭和50年5月4日 | 3 | 悲喜こもごも | ||||
昭和50年5月4日 | 3 | 年中行事 節供 ヨイゼック 端午の節供 六日 キンヌギモノ オトコゼック | 山田良平 | |||
昭和50年5月4日 | 3 | 49年度高額所得者 | ||||
昭和50年5月4日 | 4 | ポスター撤去論争 市長の五選は鬼門 ヒマ潰しに選挙 細やかな追慕の情 | 人と話題 | |||
昭和50年5月4日 | 4 | 「町の衆は根こそぎ採る」 | 季節の手帖 | |||
昭和50年5月4日 | 4 | 妻を恋う歌 | 日曜随想 | 深田信四郎 | ||
昭和50年5月11日 | 1 | 一目惚れはしたけれど 陶磁たわごと | 小林益郎 | |||
昭和50年5月11日 | 1 | あわれかそけき詩心「道程ひとり」 詩歌集を出版 | 記者ノート | |||
昭和50年5月11日 | 1 | 東西南北 「ウラんでます」国鉄スト 成人式に娘が帰って来れぬ | ||||
昭和50年5月11日 | 1 | 復員スタイルが主流 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 16 | ||
昭和50年5月11日 | 2 | 小石ひろいも復活へ | ||||
昭和50年5月11日 | 2 | 準決勝で惜敗、柏工健闘の高校野球 | 柏崎より | |||
昭和50年5月11日 | 2 | 若さが感ぜられた新市議の面識会 | 柏崎より | |||
昭和50年5月11日 | 2 | 裁判所・検察庁の建物を新築 | 柏崎より | |||
昭和50年5月11日 | 2 | 海の幸・山の幸で五月は良い月 | 柏崎より | |||
昭和50年5月11日 | 2 | 保守系議員まとまり一本化 20日すぎ臨時議会 焦点は正副議員など人事へ | ||||
昭和50年5月11日 | 2 | 先ず新人議員に呼びかけ 議長人事 動きはじめた保守系 | ||||
昭和50年5月11日 | 2 | 春闘、妥結はまだ二社 | ||||
昭和50年5月11日 | 2 | 金子関蔵 | 個人消息 | |||
昭和50年5月11日 | 3 | 民間の建築申請が上向き 増改築が主体 豪華版は少なく世相反映 | ||||
昭和50年5月11日 | 3 | 科ぎ技庁に先ずクギ | ||||
昭和50年5月11日 | 3 | 県外客は半分以下に激変 連休 手近かな所で家族づれ | ||||
昭和50年5月11日 | 3 | まつや、藤村人形が新潟へ 寺尾に6月開店 | ||||
昭和50年5月11日 | 3 | オープン待つ国民休養地 キャンプ場は完成 若葉の蔭に管理棟 | ||||
昭和50年5月11日 | 3 | 年中行事 田植え | 北条の民俗 | 43 | 山田良平 | |
昭和50年5月11日 | 3 | 北角氏が流山市議に | ||||
昭和50年5月11日 | 4 | 父の膳 | 女人群像 | 曾田柳子 | ||
昭和50年5月11日 | 4 | カレー屋開業に自信 | 人と話題 | |||
昭和50年5月11日 | 4 | 12年がかりの栄冠 | 人と話題 | |||
昭和50年5月11日 | 4 | 歩く練習して下さい | 人と話題 | |||
昭和50年5月11日 | 4 | 高林氏に市民文芸賞 | 人と話題 | |||
昭和50年5月11日 | 4 | 不況のせいか、万引きハヤる | 季節の手帖 | |||
昭和50年5月18日 | 1 | 座ってものを書く | 中沢房吉 | |||
昭和50年5月18日 | 1 | 米山直下、幻の”白滝” | タイムス抄 | |||
昭和50年5月18日 | 1 | 「じみん」から「しみん」クラブへ 濁点をとって名を変える | 記者ノート | |||
昭和50年5月18日 | 1 | 発言する「Tシャツ展」桑山弥三郎氏らが 日曜に銀座パレード | ||||
昭和50年5月18日 | 2 | 欝蒼の杉木立を夢見て | ||||
昭和50年5月18日 | 2 | 体育団が理事・専門部会などを検討 | 柏崎より | |||
昭和50年5月18日 | 2 | 地魚はすべて安全県が調査結果出す | 柏崎より | |||
昭和50年5月18日 | 2 | 原発柏崎部会は専門委員を選考中 | 柏崎より | |||
昭和50年5月18日 | 2 | 長野・群馬・埼玉へ海のキャラバン | 柏崎より | |||
昭和50年5月18日 | 2 | 「狂乱物価」で水ましの売上高 商業統計49年版 商品販売額の伸びは最高へ | ||||
昭和50年5月18日 | 2 | 商と工の差は百億円以上 店舗・従業員は横ばい 増えたのは飲食店 | ||||
昭和50年5月18日 | 2 | 初市会23日に 議長人事など | ||||
昭和50年5月18日 | 2 | 春闘、理研は妥結 中小工場はどうする? | ||||
昭和50年5月18日 | 2 | 預金一三七億円へ 信金五一期決算 | ||||
昭和50年5月18日 | 2 | 充実した第二号機 郷土史研究会の会誌 | ||||
昭和50年5月18日 | 3 | 参加千五百人、韓国からも 24日25日柏崎で 緑化・青少年育成に奉仕 ライオンズクラブ大会 | ||||
昭和50年5月18日 | 3 | 水源池周辺に二万数千本 植樹友の会10周年式典 六月一日に記念大会 | ||||
昭和50年5月18日 | 3 | こわい休日つづき | ||||
昭和50年5月18日 | 3 | 柏崎運送が高額で | ||||
昭和50年5月18日 | 3 | 花の点前や和敬点 18日・松雲山荘で野点 | ||||
昭和50年5月18日 | 3 | 年中行事 サナブリ | 北条の民俗 | 44 | ||
昭和50年5月18日 | 3 | 盛況な公民館講座 | ||||
昭和50年5月18日 | 3 | 今は昔、イワシ騒ぎ | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 17 | ||
昭和50年5月18日 | 3 | 箕輪文雄 矢島円龍 石川秀雄 | 個人消息 | |||
昭和50年5月18日 | 4 | おらちが家事だ? | 人と話題 | |||
昭和50年5月18日 | 4 | 振袖姿の”主役”たち | 季節の手帖 | |||
昭和50年5月18日 | 4 | 「日本西教史」解題下書 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年5月25日 | 1 | このままでは……<上> | 牧岡孝 | |||
昭和50年5月25日 | 1 | 今は昔、イワシ騒ぎ | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 18 | ||
昭和50年5月25日 | 1 | 心もとない原子力委員の暗中模索 柏崎原発一号機の公聴会 | 記者ノート | |||
昭和50年5月25日 | 1 | ある作家の”変な縁” | タイムス抄 | |||
昭和50年5月25日 | 2 | 新緑・松雲山荘の野立 | ||||
昭和50年5月25日 | 2 | 市役所の機構改革 部制は見送りへ | 柏崎より | |||
昭和50年5月25日 | 2 | 信金真貝・植木両理事が定年退社 | 柏崎より | |||
昭和50年5月25日 | 2 | キス・ワカメ…海は親しみの季節へ | 柏崎より | |||
昭和50年5月25日 | 2 | 半田小新設、地元には基本構想に賛意 | 柏崎より | |||
昭和50年5月25日 | 2 | 柏崎原発、審査に土質の専門家も | 柏崎より | |||
昭和50年5月25日 | 2 | 飯塚議長、小谷副議長を選任 初市会 革新、市民クの役員独占に反発 | ||||
昭和50年5月25日 | 2 | 社会、民社は議運に不参加 | ||||
昭和50年5月25日 | 2 | 四常任委員長は市民クから 市議会の構成決る | ||||
昭和50年5月25日 | 2 | 東策氏に勲四等 小樽市の太陽製菓 | ||||
昭和50年5月25日 | 2 | 田村甚三郎 三井田誠一郎 大矢実 品田惣三郎 | 個人消息 | |||
昭和50年5月25日 | 3 | 熱変作業者が「団結式」を 6月2日から 一日二百人動員し調整 | ||||
昭和50年5月25日 | 3 | 村田市議起訴 | ||||
昭和50年5月25日 | 3 | 大隈会館でタイムス春の会 6月17日に | ||||
昭和50年5月25日 | 3 | 桐山氏「沼の花」が県展賞 ユニークさ、造形美で好評 | ||||
昭和50年5月25日 | 3 | メロディと照明で若さの爆発 サマーフェスティバル 夏の夜の催し・早くも前売りへ | ||||
昭和50年5月25日 | 3 | 年中行事 イナムシオクリ | 北条の民俗 | 山田良平 | ||
昭和50年5月25日 | 3 | エリザベス女王陛下 | 高橋博 | |||
昭和50年5月25日 | 3 | 薫風、清益、御風 | 日曜随想 | 宮川清平 | ||
昭和50年5月25日 | 3 | 市中央婦人会新役員 | ||||
昭和50年5月25日 | 4 | 仕切りの長い今場所 | 人と話題 | |||
昭和50年5月25日 | 4 | 芳川氏の選挙反省 | 人と話題 | |||
昭和50年5月25日 | 4 | 米山登山 6月8日・第51回目 | ||||
昭和50年5月25日 | 4 | 高桑理事長が兼務 かしわ荘の園長 | ||||
昭和50年5月25日 | 4 | 五月の生産はガクンの惨状? | 季節の手帖 | |||
昭和50年6月1日 | 1 | 釣り落とした魚 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年6月1日 | 1 | 雁魚通信 | 広田浩 | |||
昭和50年6月1日 | 1 | 県民スポーツの日 | ||||
昭和50年6月1日 | 1 | 昭和生れ、歴代で二番目に若い 柏崎市議会議員 飯塚正氏 | ||||
昭和50年6月1日 | 1 | コツコツと自宅改造中の日曜大工も 余暇善用と実益の手作り | 記者ノート | |||
昭和50年6月1日 | 1 | 北海道の旅 | 堀井幸子 | |||
昭和50年6月1日 | 2 | ”対決市会”の性格が…… | ||||
昭和50年6月1日 | 2 | 早くも頭を悩ます高校就職担当教諭 | 柏崎より | |||
昭和50年6月1日 | 2 | 目立つ軒なみ改造ぶりの番人町界隈 | 柏崎より | |||
昭和50年6月1日 | 2 | 乗り合い釣船「よねやま」毎朝出漁 | 柏崎より | |||
昭和50年6月1日 | 2 | 線路でヨチヨチ歩きの坊やはねられる | 柏崎より | |||
昭和50年6月1日 | 2 | 今年中に全国五大メーカーへ 北日本食品 売上急伸の当り年に五十周年 | ||||
昭和50年6月1日 | 2 | 売上高五百億円企業に 前年比で二・五倍 八日柏崎と巻で式典 | ||||
昭和50年6月1日 | 2 | 業界最大の大型ヒット達成 クッキー・ルマンドが | ||||
昭和50年6月1日 | 2 | さらに六番目の新工場も? | ||||
昭和50年6月1日 | 3 | 熱心に追い込み練習中 市民合唱団第二回公園 温かい雰囲気で歌う | ||||
昭和50年6月1日 | 3 | 常盤高同窓会総会 | ||||
昭和50年6月1日 | 3 | 幸町に児童公園 柏崎駅裏の新住宅地 | ||||
昭和50年6月1日 | 3 | 総合優勝狙うには力不足 一せいにインターハイ | ||||
昭和50年6月1日 | 3 | 年中行事 祇園祭 愛宕さんのまつり ボンウチ | 北条の民俗 | 46 | 山田良平 | |
昭和50年6月1日 | 3 | イワシ花が咲いて | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 19 | ||
昭和50年6月1日 | 3 | 桜井正義 目黒之夫 三宮とき 持田篤 荒川九郎 村山省吾 | 個人消息 | |||
昭和50年6月1日 | 4 | 不況と企業夏休み | 人と話題 | |||
昭和50年6月1日 | 4 | 夏のレジャー予算 | 人と話題 | |||
昭和50年6月1日 | 4 | 機動隊がビシビシ | 人と話題 | |||
昭和50年6月1日 | 4 | 駅通りに折れる曲がる植木市 | 季節の手帖 | |||
昭和50年6月1日 | 4 | このままでは……<下> | 牧岡孝 | |||
昭和50年6月8日 | 1 | 関西柏商同窓会総会 | ||||
昭和50年6月8日 | 1 | キス釣り大会 | ||||
昭和50年6月8日 | 1 | 鎌倉初期の夢を見る<上> 陶器たわごと | 小林益郎 | |||
昭和50年6月8日 | 1 | 象が逃げ出した! | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 20 | 吉田直太 | |
昭和50年6月8日 | 1 | 筍 | 高林博 | |||
昭和50年6月8日 | 1 | 貧しい構想 | ||||
昭和50年6月8日 | 2 | 三万本の花苗が売れる | ||||
昭和50年6月8日 | 2 | チマキ輸送に特別自動便出す郵便局 | 柏崎より | |||
昭和50年6月8日 | 2 | ガスの熱変作業、すべり出しは順調 | 柏崎より | |||
昭和50年6月8日 | 2 | 石地海岸のリゾートマンション分譲 | 柏崎より | |||
昭和50年6月8日 | 2 | 柏高軟式庭球男子が県大会で優勝 | 柏崎より | |||
昭和50年6月8日 | 2 | 四谷地区に「老人公園」を設置 白竜公園の一部に 集会のできる建物も建設 | ||||
昭和50年6月8日 | 2 | 市民の「香典返し」を投入 四谷地区のミニ・コミニュティに | ||||
昭和50年6月8日 | 2 | 先ず上野周辺の台東区で 海の柏崎宣伝 大きすぎて雲つかむ | ||||
昭和50年6月8日 | 2 | 矢島秀三 馬場博 歌代清蔵 | 個人消息 | |||
昭和50年6月8日 | 3 | 閻魔さんの浄玻璃の鏡に何とうつる 与野党対立のエンマ市議会 | 記者ノート | |||
昭和50年6月8日 | 3 | 第一期は六百基分の墓域 基地公園一億四千万円で造成 | ||||
昭和50年6月8日 | 3 | 同人誌「音楽仲間」個人派が創刊号だす | ||||
昭和50年6月8日 | 3 | 笠島と高崎が直結 卸売団地四五〇〇人が | ||||
昭和50年6月8日 | 3 | 人と話題 | ||||
昭和50年6月8日 | 3 | もう八月初旬に満員日も 青海川の国民休養地 市外から問合しきり | ||||
昭和50年6月8日 | 3 | 新館が完成 柏崎病院・9日から | ||||
昭和50年6月8日 | 3 | 墓掃除 七月十三日 | 北条の民俗 | 47 | 山田良平 | |
昭和50年6月8日 | 4 | 六月のうた | 日曜随想 | 井田誠一 | ||
昭和50年6月8日 | 4 | 会長業二十年選手 | 人と話題 | |||
昭和50年6月8日 | 4 | 「なぞなぞ」タネ本 | 人と話題 | |||
昭和50年6月8日 | 4 | 陽々会 | ||||
昭和50年6月8日 | 4 | 柏崎談笑会 五月例会 | ||||
昭和50年6月8日 | 4 | 家族づれが多い今夏のユース | 季節の手帖 | |||
昭和50年6月8日 | 4 | エンマ市前奏譜 | ||||
昭和50年6月8日 | 4 | 雁魚通信 | 中野敬止 | |||
昭和50年6月15日 | 1 | おこる | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年6月15日 | 1 | 東京柏会27日・新宿でひらく | ||||
昭和50年6月15日 | 1 | 私の集めたやきもの展 | ||||
昭和50年6月15日 | 1 | 体育団に理事制 | ||||
昭和50年6月15日 | 1 | 親の因果が子に報い | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 21 | ||
昭和50年6月15日 | 1 | 姉 | 高林博 | |||
昭和50年6月15日 | 2 | 民泊予約、一日に約十件 | ||||
昭和50年6月15日 | 2 | 一天俄かに…九日猛然とヒョウ降る | 柏崎より | |||
昭和50年6月15日 | 2 | 工業界はいぜん冬瀬戸際に立つ企業 | 柏崎より | |||
昭和50年6月15日 | 2 | 五百万円の鯉はいないかと九州から | 柏崎より | |||
昭和50年6月15日 | 2 | ハンドボールで柏工が三年連続優勝 | 柏崎より | |||
昭和50年6月15日 | 2 | 柏崎で初のトンネル工法 下水道事業で まず海岸道路から 交通・騒音・振動対策に新手 | ||||
昭和50年6月15日 | 2 | 地下で幹線をドッキング 週末処理場 政府の事業団が受託 | ||||
昭和50年6月15日 | 2 | 議会、正常レールに乗る | ||||
昭和50年6月15日 | 2 | 助役は今井氏 六月市会の人事 | ||||
昭和50年6月15日 | 2 | 申込多い住宅資金 融資ワクの残わずか | ||||
昭和50年6月15日 | 2 | 伝統のエンマ市 | ||||
昭和50年6月15日 | 3 | 高台に校舎、平地に運動場 半田小 市内で最も広い校地に | ||||
昭和50年6月15日 | 3 | 場所が狭いと植木野さん エンマ市 近年は群馬・埼玉からも | ||||
昭和50年6月15日 | 3 | 関東と関西の接点 | ||||
昭和50年6月15日 | 3 | 西中通地区の拠り所に 柏崎地方随一の農協新事務所 | ||||
昭和50年6月15日 | 3 | 渡甚さんを偲ぶ | 高橋源治 | |||
昭和50年6月15日 | 3 | 年中行事 十四日 十五日 十六日 墓掃除 盆 | 北条の民俗 | 48 | 山田良平 | |
昭和50年6月15日 | 3 | 前川政三郎 坂井友治 渡辺廉造 社告 | 個人消息 | |||
昭和50年6月15日 | 4 | 大久保の内山邸 | 人と話題 | |||
昭和50年6月15日 | 4 | 磁石に糸針の道、三宮さん | 季節の手帖 | |||
昭和50年6月15日 | 4 | 鎌倉時代の夢を見る<下> | 陶磁たわごと | 小林益郎 | ||
昭和50年6月22日 | 1 | 「友だち」というもの | 宮島義雄 | |||
昭和50年6月22日 | 1 | 「首切りの資金か欲しい」?工業界 操業率が毎月下がる県内鉄工業 | 記者ノート | |||
昭和50年6月22日 | 1 | 田中さん、蟄居の近況 | タイムス抄 | |||
昭和50年6月22日 | 1 | 土俗の祭と当帰 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 22 | ||
昭和50年6月22日 | 1 | 小さな海の絵本 | 中村千栄子 | |||
昭和50年6月22日 | 2 | 人出15万人、迷子34件 | ||||
昭和50年6月22日 | 2 | 不況で貯金伸び郵便局に一日二千万 | 柏崎より | |||
昭和50年6月22日 | 2 | 柏崎署、夏の交通事故防止に作戦室 | 柏崎より | |||
昭和50年6月22日 | 2 | 市野新田に自然休養村事業のツリ堀 | 柏崎より | |||
昭和50年6月22日 | 2 | 飛び入りで樽仁和賀もかつけます | 柏崎より | |||
昭和50年6月22日 | 2 | 償還くりのべ、棚上げを要望 不況対策 新規融資にも償還据置を | ||||
昭和50年6月22日 | 2 | 不況対策など四専門委 | ||||
昭和50年6月22日 | 2 | 教委に小山氏 21日の市会に発案 | ||||
昭和50年6月22日 | 2 | 東京柏商同窓会 26日・日本青年館で | ||||
昭和50年6月22日 | 2 | 機構改革で三課ふやす | ||||
昭和50年6月22日 | 2 | 「わたじん」さんを憶う | ||||
昭和50年6月22日 | 2 | 代役の見当たらぬ人 | ||||
昭和50年6月22日 | 3 | 軒並一万円前後低い妥結 春闘 前年比同額は一社だけ | ||||
昭和50年6月22日 | 3 | 資料店や焼物展 6・7月の図書館展示 | ||||
昭和50年6月22日 | 3 | 高藤伝 武田英三 鈴木勇 山田兵助 | 個人消息 | |||
昭和50年6月22日 | 3 | 地引網を引いて「浜焼」 29日に海開き ツユあけ待つ海水浴 | ||||
昭和50年6月22日 | 3 | ドロボー行脚の男 おさい銭盗み御用 | ||||
昭和50年6月22日 | 3 | 越前大野へカメラ旅行 | ||||
昭和50年6月22日 | 3 | ”陽々会”老骨の集い | ||||
昭和50年6月22日 | 3 | タイムス春の懇談会の記 | ||||
昭和50年6月22日 | 4 | お化け屋敷入口にて | 人と話題 | |||
昭和50年6月22日 | 4 | 難しいのは足許 | 人と話題 | |||
昭和50年6月22日 | 4 | 日曜画家・森口氏 | 人と話題 | |||
昭和50年6月22日 | 4 | 12時間握りッ放しの職人も | 季節の手帖 | |||
昭和50年6月22日 | 4 | 道程 | 小崎弥生 | |||
昭和50年6月22日 | 4 | 柏崎弁と私 | 日々好日 | 長谷川豊 | ||
昭和50年6月29日 | 1 | 雁魚通信 | 小島政次郎 | |||
昭和50年6月29日 | 1 | 市営プールの公開 | ||||
昭和50年6月29日 | 1 | 旧柏崎署に仮住居 裁判所と検察庁新築で | ||||
昭和50年6月29日 | 1 | 帰郷二年 | 柏崎便り | 吉田小五郎 | ||
昭和50年6月29日 | 1 | 夏祭まつ港ばやし 笛・鐘・樽も やがて柏崎名物に | ||||
昭和50年6月29日 | 1 | 芳種 | 高林博 | |||
昭和50年6月29日 | 2 | 弦楽器の奏者が足りない 交響楽団をつくりたいが | ||||
昭和50年6月29日 | 2 | 続々と全国大会を狙う 市役所チーム スポーツ興隆基へ | ||||
昭和50年6月29日 | 2 | 梅雨時の片手乗り | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 23 | ||
昭和50年6月29日 | 2 | 誤差僅か一センチ 市営競技場の公認更新 | ||||
昭和50年6月29日 | 2 | 柏崎劇研や民謡保存会も 市功労者・6氏3団体を表彰 | ||||
昭和50年6月29日 | 2 | 業界トピック | ||||
昭和50年6月29日 | 2 | 年中行事 オバナマツリ ハッサク 十五夜 彼岸 十三夜 | 北条の民俗 | 49 | 山田良平 | |
昭和50年6月29日 | 2 | 山野井淳 山田敏彦 田辺栄作 | 個人消息 | |||
昭和50年6月29日 | 3 | 厚さの到来を待つ海 | ||||
昭和50年6月29日 | 3 | 新しい五千トン頭造成の矢板打ち | 柏崎より | |||
昭和50年6月29日 | 3 | 菅家氏、ヨーロッパアルプス登山へ | 柏崎より | |||
昭和50年6月29日 | 3 | 再建への方途さぐる日精電気債権委 | 柏崎より | |||
昭和50年6月29日 | 3 | 市助役に今井哲夫氏、四たびコンビ | 柏崎より | |||
昭和50年6月29日 | 3 | 新設、分離、再編の機構改革 市役所移動 三課ふやし十三課が動く | ||||
昭和50年6月29日 | 3 | 横の連絡調整に風通し | ||||
昭和50年6月29日 | 3 | 総体で去年なみ 花火募集はじまる | ||||
昭和50年6月29日 | 3 | 「友だち」というもの<下> | 宮島義雄 | |||
昭和50年6月29日 | 4 | ふくれ上がるばかりの市役所機構 遂に課長が29名となる | 記者ノート | |||
昭和50年6月29日 | 4 | 公開人形館の勤め | 人と話題 | |||
昭和50年6月29日 | 4 | 紅茶キノコ流行す | 人と話題 | |||
昭和50年6月29日 | 4 | 神林議員、猛勉強中 | 人と話題 | |||
昭和50年6月29日 | 4 | 斎藤三郎陶芸展 | ||||
昭和50年6月29日 | 4 | 番神茶店のトコロテン | 季節の手帖 | |||
昭和50年7月6日 | 1 | 冬眠堂への催促状 | 小石臣 | |||
昭和50年7月6日 | 1 | 総合病院と療養所の充実 | タイムス抄 | |||
昭和50年7月6日 | 1 | ガメデカシと鼻ン棒 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 24 | ||
昭和50年7月6日 | 1 | 婦人用のバイク・ヘルメット品切れ 一日からノー・ヘル減点で | 記者ノート | |||
昭和50年7月6日 | 2 | 裏浜海岸にも浜茶屋 | ||||
昭和50年7月6日 | 2 | 一時間半でなくなった海洋博の硬貨 | 柏崎より | |||
昭和50年7月6日 | 2 | 荒浜の原発予定地に反対派が浜茶屋 | 柏崎より | |||
昭和50年7月6日 | 2 | タル仁和賀の相談各町内ではじまる | 柏崎より | |||
昭和50年7月6日 | 2 | いぜん夏場乗り切りがむずかしい | 柏崎より | |||
昭和50年7月6日 | 2 | 異郷で死んだ幼な仏を会向 柏崎出身の須田芳郎氏 自作仏を比壑山に納め、呼かけ | ||||
昭和50年7月6日 | 2 | 月橋氏を再任 ガス水道事業管理者に | ||||
昭和50年7月6日 | 2 | 大型保養施設を 農協共済連へ要望 | ||||
昭和50年7月6日 | 2 | 珍品、皿回しの | ||||
昭和50年7月6日 | 3 | 最初から柏工・柏高が対戦 高校野球 市民球場でも予選 | ||||
昭和50年7月6日 | 3 | 焼きもの展 5〜7日・図書館で | ||||
昭和50年7月6日 | 3 | 渡辺恒男 | 個人消息 | |||
昭和50年7月6日 | 3 | 去年と同額、坪17万5千円 東本町一 県内他市に較べ低い | ||||
昭和50年7月6日 | 3 | ボヘミヤ硝子の酒瓶 | 吉田直太 | |||
昭和50年7月6日 | 3 | 四クラブ新役員へ | ||||
昭和50年7月6日 | 3 | 佐藤前医師会長も | ||||
昭和50年7月6日 | 3 | ジャパン・パンチ | 人と話題 | |||
昭和50年7月6日 | 3 | 七月のうた | 日曜随想 | 井田誠一 | ||
昭和50年7月6日 | 3 | 年中行事 八朔 十五夜 刈上祝 | 北条の民俗 | 50 | 山田良平 | |
昭和50年7月6日 | 4 | 金魚道楽<上> | 陶磁たわごと | 小林益郎 | ||
昭和50年7月6日 | 4 | 藤田さん元気回復 | 人と話題 | |||
昭和50年7月6日 | 4 | 新潟から大阪屋か | 人と話題 | |||
昭和50年7月6日 | 4 | 心中ポツリの市長 | 人と話題 | |||
昭和50年7月6日 | 4 | ゼニより花火は打ち上げ場所 | 季節の手帖 | |||
昭和50年7月13日 | 1 | ドクダミを植える | 柏崎だより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年7月13日 | 1 | 雁魚通信 | 小島政次郎 | |||
昭和50年7月13日 | 1 | 一筆啓上 | ||||
昭和50年7月13日 | 1 | 浜がピンチの鯨波 クイ、土のうで応急対策 | 東西南北 | |||
昭和50年7月13日 | 1 | 官柊二先生の序文 | 高林博 | |||
昭和50年7月13日 | 1 | 七月末にならぬと予定が立たない 来年度新卒採用に企業も悩み | 記者ノート | |||
昭和50年7月13日 | 2 | ジックリ観賞の焼物展 | ||||
昭和50年7月13日 | 2 | 総選挙、年内に実施か、動きも活発 | 柏崎より | |||
昭和50年7月13日 | 2 | 値上げカラ振り、予約タバコ山積み | 柏崎より | |||
昭和50年7月13日 | 2 | 豊作コースだが、米価値上げは? | 柏崎より | |||
昭和50年7月13日 | 2 | 水質は太鼓判、遠浅なのは東鯨波 | 柏崎より | |||
昭和50年7月13日 | 2 | 買い人気の北日食 | 人と話題 | |||
昭和50年7月13日 | 2 | 柏崎談笑会 六月例会 | ||||
昭和50年7月13日 | 2 | 高橋国一郎 吉田好道 箕輪哲雄 吉田小五郎 西巻達一郎 | 個人消息 | |||
昭和50年7月13日 | 2 | 「高い夏の生活」に物価抑制を 百万人の胃袋対策 生鮮食品市場・小売業者に要請 | ||||
昭和50年7月13日 | 2 | 市民にも賢い消費をPR 人口倍増でふくれる需要 | ||||
昭和50年7月13日 | 2 | 鮮魚・青果市場へ要望 | ||||
昭和50年7月13日 | 2 | 夏季の生鮮食品の賢い消費のすすめ | ||||
昭和50年7月13日 | 2 | 地モノを好む市民の食生活 | ||||
昭和50年7月13日 | 3 | NHKが綾子舞保存映画 27日鵜川神社境内で撮影 | ||||
昭和50年7月13日 | 3 | 野球は強力チーム | ||||
昭和50年7月13日 | 3 | 汽車を押す人達 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 25 | ||
昭和50年7月13日 | 3 | 島田氏がアトリエ | 人と話題 | |||
昭和50年7月13日 | 3 | おじさんに唄が… | 人と話題 | |||
昭和50年7月13日 | 3 | 金魚道楽<下> | 陶磁たわごと | 小林益郎 | ||
昭和50年7月13日 | 3 | 五千トン埠頭への拡大を 柏崎港 新五ヵ年計画を要望 | ||||
昭和50年7月13日 | 3 | 夏祭のトップ | ||||
昭和50年7月13日 | 3 | 標題の長い報告書 | ||||
昭和50年7月13日 | 4 | 大相撲と郷土意識 | 日曜随想 | 長谷川豊 | ||
昭和50年7月13日 | 4 | 太鼓腹から続々と | 人と話題 | |||
昭和50年7月13日 | 4 | 全国で二軒の屋号 | 人と話題 | |||
昭和50年7月13日 | 4 | まずスタミナ第一 | 人と話題 | |||
昭和50年7月13日 | 4 | 週休四日の工場も | 人と話題 | |||
昭和50年7月13日 | 4 | ハゼ釣からキスへ | 人と話題 | |||
昭和50年7月13日 | 4 | ヤングの祭典、満員札止め | 季節の手帖 | |||
昭和50年7月20日 | 1 | ■心忌など<上> | 吉田昭一 | |||
昭和50年7月20日 | 1 | 東西南北 | ||||
昭和50年7月20日 | 1 | 綾子舞本流、下野部落の「ある覚悟」 とどの詰り、過疎は悲しい | 記者ノート | |||
昭和50年7月20日 | 1 | 下水道”百年の大計” | タイムス抄 | |||
昭和50年7月20日 | 1 | 息の長い縹亭氏の手拭 すぐれた創作価値を示す | ||||
昭和50年7月20日 | 2 | 自然休養村センター | ||||
昭和50年7月20日 | 2 | ツユあけ宣言、本番の海は20日から | 柏崎より | |||
昭和50年7月20日 | 2 | NHKお国自慢…柏崎から全国中継 | 柏崎より | |||
昭和50年7月20日 | 2 | 再建計画がおくれ従業員に強い不安 | 柏崎より | |||
昭和50年7月20日 | 2 | 民踊三千、仁和賀九二台四千人 参加する行事と見る花火が両立 柏崎まつり | ||||
昭和50年7月20日 | 2 | 新興住宅団地も新地域も 仁和賀初登場 異色はビーフラッツ | ||||
昭和50年7月20日 | 2 | 本庄からも参加が | ||||
昭和50年7月20日 | 2 | スターマイン30本 | ||||
昭和50年7月20日 | 2 | テレビ撮影も登場 | ||||
昭和50年7月20日 | 2 | 26日昼は港まつり | ||||
昭和50年7月20日 | 2 | 信頼厚い高橋次官 | 人と話題 | |||
昭和50年7月20日 | 2 | 早起きは三文の得 | 人と話題 | |||
昭和50年7月20日 | 3 | 砂浜で常緑広葉樹に実験 東電が原発の予定地で”緑作戦”の植生 | ||||
昭和50年7月20日 | 3 | 柏工が勝ち進む 高校野球上越予選 | ||||
昭和50年7月20日 | 3 | 「赤壁」を出品 水石名品展に渡辺氏が | ||||
昭和50年7月20日 | 3 | 年中行事 | 北条の民俗 | 51 | 山田良平 | |
昭和50年7月20日 | 3 | 鎌倉・東京ゆき | 小竹九爾 | |||
昭和50年7月20日 | 4 | 越の山々嶺高く | ||||
昭和50年7月20日 | 4 | 環境科学の田村氏 | 人と話題 | |||
昭和50年7月20日 | 4 | 若い独身工員の貯金雑談 | 季節の手帖 | |||
昭和50年7月27日 | 1 | 高野の里 | 柴野鉄司 | |||
昭和50年7月27日 | 1 | ものを見る眼 | 吉田小五郎 | |||
昭和50年7月27日 | 1 | 新潟二科で主婦の中野さんが特選に 柏崎の海の夕日にひかれて | ||||
昭和50年7月27日 | 1 | 記者ノート | ||||
昭和50年7月27日 | 1 | 雁魚通信 | 吉田直太 | |||
昭和50年7月27日 | 2 | 蒸風呂の中で民謡流し | ||||
昭和50年7月27日 | 2 | 海への出足好調 27日は超満員か | 柏崎より | |||
昭和50年7月27日 | 2 | 炎暑の夏だというのに水道消費へる | 柏崎より | |||
昭和50年7月27日 | 2 | 各町内が秘密・隠密裡に仁和賀作り | 柏崎より | |||
昭和50年7月27日 | 2 | 市内随一の東中学のスポーツ施設 | 柏崎より | |||
昭和50年7月27日 | 2 | 我物顔の違反駐車 | 人と話題 | |||
昭和50年7月27日 | 2 | 異色ビーフラッツ | 人と話題 | |||
昭和50年7月27日 | 2 | 値上げ第一陣、いずれも大幅 ガス料金 熱変料金と値上げの二重奏へ | ||||
昭和50年7月27日 | 2 | 帝石は七四%のアップ率 | ||||
昭和50年7月27日 | 2 | 山本住宅地分譲 土地開発公社の宅造 | ||||
昭和50年7月27日 | 2 | 西本町郵便局完成 8月11日から業務開始 | ||||
昭和50年7月27日 | 2 | 交換学生が活発 柏崎・米山ライオンズ | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | 柏工準々決勝へ進出 高校野球 投打に安定 ダークホースか | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | お盆の同窓会総会 14日柏高・16日柏商 | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | 公開録画の入場を受付 お国自慢…NHK新潟放送局で | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | 褒美は鉛筆一本 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 25 | ||
昭和50年7月27日 | 3 | 石黒さんを偲ぶ会 29日・友人が集まって | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | 着席生理券を発売 お盆の急行よねやま | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | 水泳教室は超満員 | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | 仁和賀大軍、街頭を圧す 25日夜 身動きならぬ過密出場 柏崎まつり | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | 気が難儀…の市長 | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | 汗だくだくの新校舎 | ||||
昭和50年7月27日 | 3 | 年中行事 エビス講 天神講 三夜講 エンマン講 山の神 オカネさん 薬師さん サンヤンさん | 北条の民俗 | 山田良平 | ||
昭和50年7月27日 | 4 | 郷土意識と劣等感 | 日曜随想 | 長谷川豊 | ||
昭和50年7月27日 | 4 | 新車入れかえ需要 | 人と話題 | |||
昭和50年7月27日 | 4 | お客様から感謝状 | 人と話題 | |||
昭和50年7月27日 | 4 | 仕事となれば大変 | 人と話題 | |||
昭和50年7月27日 | 4 | キツい条件の農協保養施設 | 季節の手帖 | |||
昭和50年8月3日 | 1 | 銀ブラ | 小島政次郎 | |||
昭和50年8月3日 | 1 | 雁魚通信 | 渡辺真四郎 | |||
昭和50年8月3日 | 1 | 遠い昔の思い出 | 吉田直太 | |||
昭和50年8月3日 | 2 | ”満艦飾船団”が行く | ||||
昭和50年8月3日 | 2 | 27日は13万人が海へ、3日は天王山 | 柏崎より | |||
昭和50年8月3日 | 2 | 鳴り響いた強打柏工、悔いない健闘 | 柏崎より | |||
昭和50年8月3日 | 2 | 高柳が町制20年、人口半減の深刻さ | 柏崎より | |||
昭和50年8月3日 | 2 | コソ泥も暴行男もやってくる海の街 | 柏崎より | |||
昭和50年8月3日 | 2 | 小林市長、新潟療養所に入院 12日頃から 選挙前後からの疲れ蓄積か | ||||
昭和50年8月3日 | 2 | 「早く入って早く出たい」 当面 政治的余波はない? | ||||
昭和50年8月3日 | 2 | 工事契約五件 8月臨時市会で | ||||
昭和50年8月3日 | 2 | 静養より禁煙苦闘 | 人と話題 | |||
昭和50年8月3日 | 2 | ラジオの良さ認識 | 人と話題 | |||
昭和50年8月3日 | 2 | 出雲崎まで超満員 | 人と話題 | |||
昭和50年8月3日 | 2 | 発売日に行列 N饗の前売券出る | ||||
昭和50年8月3日 | 3 | 半コウコツ | 小竹九爾 | |||
昭和50年8月3日 | 3 | 越後タイムス三千号 | 松村保雄 | |||
昭和50年8月3日 | 3 | 柏崎図書館脇の道 | 大野啓太 | |||
昭和50年8月3日 | 3 | 倍額増資の北日食 | ||||
昭和50年8月3日 | 4 | 井戸水よりツメたい上水道 | 季節の手帖 | |||
昭和50年8月3日 | 4 | 三千号の”いのち” | 北川省一 | |||
昭和50年8月3日 | 4 | 女の広場「あど場」 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 25 | ||
昭和50年8月3日 | 5 | 打倒新商のノボリ | ||||
昭和50年8月3日 | 5 | 柏工、甲子園目前で無念 県大会決勝で再び新潟商に3-2で敗れる 大橋力投、強打の看板は県下一 | ||||
昭和50年8月3日 | 5 | 美事、先制の連打 | ||||
昭和50年8月3日 | 5 | 中盤、緊迫の攻防 | ||||
昭和50年8月3日 | 5 | 泣くな、大橋投手 | ||||
昭和50年8月3日 | 5 | 月の句 | 日々好々 | 桑山太市 | ||
昭和50年8月3日 | 5 | 県大会の戦績 | ||||
昭和50年8月3日 | 5 | 戸石宏 新野詩郎 五十嵐嘉次郎 | 個人消息 | |||
昭和50年8月3日 | 6 | タイムス・父と柏崎(上) | 中村紀一 | |||
昭和50年8月3日 | 6 | 行ったつもりで… | 人と話題 | |||
昭和50年8月3日 | 6 | 俄か評論家が続出 | 人と話題 | |||
昭和50年8月3日 | 6 | 名門のズルい野球 | 人と話題 | |||
昭和50年8月3日 | 6 | 「新商びいき」のテレビ野郎 | 有題無題 | |||
昭和50年8月10日 | 1 | 柏崎談笑会 七月例会 | ||||
昭和50年8月10日 | 1 | 上越交響楽団 | ||||
昭和50年8月10日 | 1 | 柏工ナインを激励 9日・小林市長が | ||||
昭和50年8月10日 | 1 | 反響 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年8月10日 | 1 | 千秋楽の豆力士達 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 26 | ||
昭和50年8月10日 | 1 | 国道353号線の略図 | ||||
昭和50年8月10日 | 1 | 「道なき道」もある 新国道三五三号線 昇格後初の総会で要望続出 | ||||
昭和50年8月10日 | 2 | 三日は十七万人の海水浴 | ||||
昭和50年8月10日 | 2 | 鯖石川のサカナ、厚さで酸欠ダウン | 柏崎より | |||
昭和50年8月10日 | 2 | 真夏の熱雷、大アバレして事故停電 | 柏崎より | |||
昭和50年8月10日 | 2 | 早すぎるくらいの爽涼の秋 | 柏崎より | |||
昭和50年8月10日 | 2 | 民族移動、お盆のキップ作戦始まる | 柏崎より | |||
昭和50年8月10日 | 2 | 花市・盆踊り、お盆の伝統行事 | 柏崎より | |||
昭和50年8月10日 | 2 | 試合数が足りない柏崎勢 高校野球 練習試合 申し込んでも長岡勢は首をふらぬ | ||||
昭和50年8月10日 | 2 | 守備力では新商を抜けぬ 柏工・村田監督に聞く | ||||
昭和50年8月10日 | 2 | タッタ一球の失投 | ||||
昭和50年8月10日 | 2 | まず高校リーグを | ||||
昭和50年8月10日 | 2 | 柏崎にハワイ進出 | 人と話題 | |||
昭和50年8月10日 | 2 | 東の輪マンション | 人と話題 | |||
昭和50年8月10日 | 2 | 三条の家電屋進出 | 人と話題 | |||
昭和50年8月10日 | 3 | 海での溺死、すでに八人 20才台が四人、高校生二人 | ||||
昭和50年8月10日 | 3 | 海の柏崎撮影会 17日・米山レストで | ||||
昭和50年8月10日 | 3 | 慶応大軟式野球部合宿 | ||||
昭和50年8月10日 | 3 | 無事故で熱変終る あとは暖房器具だけ | ||||
昭和50年8月10日 | 3 | 一週間ぶッ続けお盆野球 町内対抗、実業団、少年大会 | ||||
昭和50年8月10日 | 3 | 大野氏新潟個展か | ||||
昭和50年8月10日 | 3 | 「性」の公演相次ぐ 奈良林医博らも | ||||
昭和50年8月10日 | 3 | BSNよりNHK | ||||
昭和50年8月10日 | 3 | シイサア | 上村占魚 | |||
昭和50年8月10日 | 4 | タイムス・父と柏崎(下) | 中村紀一 | |||
昭和50年8月10日 | 4 | 渡甚さん偲ぶ麻雀 | 人と話題 | |||
昭和50年8月10日 | 4 | スタミナつけ秋へ | 人と話題 | |||
昭和50年8月10日 | 4 | 激変した違反駐車 | 人と話題 | |||
昭和50年8月10日 | 4 | 異色のメンバーで | 人と話題 | |||
昭和50年8月10日 | 4 | 人口十倍でテンテコ舞の笠島 | 季節の手帖 | |||
昭和50年8月17日 | 1 | 大成功四千五百人が酔う サマーフェスティバル 名物行事の評価へ | 東西南北 | |||
昭和50年8月17日 | 1 | 八月のうた | 日曜随想 | 井田誠一 | ||
昭和50年8月17日 | 1 | 立ち直り兆候はないが、耐え続ける 失業率から見れば頑張る業界 | 記者ノート | |||
昭和50年8月17日 | 2 | 完成予想図だけが…… | ||||
昭和50年8月17日 | 2 | 暑さぶり返して海は最後のにぎわい | 柏崎より | |||
昭和50年8月17日 | 2 | 時間的にユトリのないケチケチ旅行 | 柏崎より | |||
昭和50年8月17日 | 2 | お盆のブドウ狩り山の季節第一陣 | 柏崎より | |||
昭和50年8月17日 | 2 | 小林市長が入院 | 柏崎より | |||
昭和50年8月17日 | 2 | 結べない工業生産増と商業 工業 完成品工業ではないから 商業 卸売機能が小さいために | ||||
昭和50年8月17日 | 2 | こじんまりしてバランス | ||||
昭和50年8月17日 | 2 | 地位低下の柏崎 | ||||
昭和50年8月17日 | 2 | 工業の地位は上昇 | ||||
昭和50年8月17日 | 2 | 富裕度ではプラス | ||||
昭和50年8月17日 | 3 | 二、三中、北条が陸上王国 中学総体 水泳・剣道・庭球も | ||||
昭和50年8月17日 | 3 | 二選手が全国一位 中学通信陸上で | ||||
昭和50年8月17日 | 3 | 一中・東中が出演 吹奏楽コンクール | ||||
昭和50年8月17日 | 3 | 座れれば何列車でもいい 盆踊りピーク17日 緑の窓口に二五〇人 | ||||
昭和50年8月17日 | 3 | 大幅な交通総合規制 9月から実施 | ||||
昭和50年8月17日 | 3 | 夏の終り、うら盆 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 27 | ||
昭和50年8月17日 | 3 | 西川孝純 田川マン | 個人消息 | |||
昭和50年8月17日 | 3 | 二人の師 | 中村千栄子 | |||
昭和50年8月17日 | 4 | 子供タイムスの頃から | 松浦孝義 | |||
昭和50年8月17日 | 4 | 浮かばれない13体 | 人と話題 | |||
昭和50年8月17日 | 4 | 13人の議会昭和会 | 人と話題 | |||
昭和50年8月17日 | 4 | 16年間の無欠席も | 人と話題 | |||
昭和50年8月17日 | 4 | 柏崎コロすにゃ…雨の三日も | 季節の手帖 | |||
昭和50年8月17日 | 4 | チーフディレクター | ||||
昭和50年8月24日 | 1 | 予想人口の懸賞募集も 10月1日・国税調査 | ||||
昭和50年8月24日 | 1 | マドリッドの朝 | スペインだより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年8月24日 | 1 | 港は(滄桑の変) | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 27 | ||
昭和50年8月24日 | 1 | 「陸上柏崎」復活のキザシ…と今井氏 だが優秀選挙に市外から誘い | 記者ノート | |||
昭和50年8月24日 | 1 | 市民フェスティバル 24日・市民会館で | ||||
昭和50年8月24日 | 2 | お盆のブドウ狩り大当たり | ||||
昭和50年8月24日 | 2 | 居坐る残暑、魚がまたも酸欠死 | 柏崎より | |||
昭和50年8月24日 | 2 | スポーツ姉妹都市を太田氏が提唱 | 柏崎より | |||
昭和50年8月24日 | 2 | 六価クロム禍、市内のメッキ工場も | 柏崎より | |||
昭和50年8月24日 | 2 | 快走、全国中学陸上で優勝 | 柏崎より | |||
昭和50年8月24日 | 2 | 求職が求人の倍以上にも 7月末で 不況進行 特に男子の求人倍率が急低下 | ||||
昭和50年8月24日 | 2 | 就職率の落ち込みも深刻 入れかえ現象もおこり始め | ||||
昭和50年8月24日 | 2 | 谷根に真白い燕? | 人と話題 | |||
昭和50年8月24日 | 2 | 天界航路が三号目 | 人と話題 | |||
昭和50年8月24日 | 2 | 柏崎時代忘れかね | 人と話題 | |||
昭和50年8月24日 | 2 | アヤシイ模範患者 | 人と話題 | |||
昭和50年8月24日 | 2 | お盆の野球賑う | ||||
昭和50年8月24日 | 3 | 値上げ率60%をこえる ガス料金 11月実施か 25日市会全員協議会 | ||||
昭和50年8月24日 | 3 | バレエ・くるみ割人形9月・東フィル東京バレエ団 | ||||
昭和50年8月24日 | 3 | 六隻の精霊舟が沖へ 笠島海岸で伝統行事 | ||||
昭和50年8月24日 | 3 | 新学期に備えて引ッこし 東中学新校舎へ さァ「全員集合」 | ||||
昭和50年8月24日 | 3 | 「ものを見る眼」考 | 日曜随想 | 長谷川豊 | ||
昭和50年8月24日 | 3 | 母と子の水泳教室 9月から実験的に | ||||
昭和50年8月24日 | 3 | 前沢慶治 西巻貞一 武田ミツ | 個人消息 | |||
昭和50年8月24日 | 3 | 投書 | ||||
昭和50年8月24日 | 4 | 私の夜叉物語(上) | 陶磁たわごと | 小林益郎 | ||
昭和50年8月24日 | 4 | 我道を往く若山氏 | 人と話題 | |||
昭和50年8月24日 | 4 | ユニーク修学旅行 | 人と話題 | |||
昭和50年8月24日 | 4 | 去年より一割減?の海水浴客 | 季節の手帖 | |||
昭和50年8月31日 | 1 | 近着のタイムスを読んで | 中沢房吉 | |||
昭和50年8月31日 | 1 | 昭和45年なみに下落した夏野菜 市場は「来年の反動」を心配 | 記者ノート | |||
昭和50年8月31日 | 1 | 喰い込む重さ生稲 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 28 | ||
昭和50年8月31日 | 1 | 美しい柏崎の夕日 | 日曜随想 | 長谷川豊 | ||
昭和50年8月31日 | 2 | 新涼の夜をこめて踊る | ||||
昭和50年8月31日 | 2 | 不況のカゲ引きずり海水浴客は減少 | 柏崎より | |||
昭和50年8月31日 | 2 | 汚泥のクロム検査基準値下回る | 柏崎より | |||
昭和50年8月31日 | 2 | 大口電力はいぜんマイナス成長続く | 柏崎より | |||
昭和50年8月31日 | 2 | 工事すすむ東駅通りの道路拡張 | 柏崎より | |||
昭和50年8月31日 | 2 | 儀礼見舞は遠慮を | 人と話題 | |||
昭和50年8月31日 | 2 | 底入れ感なく更に不況濃厚 工業界 受注残ゼロ企業も現れる | ||||
昭和50年8月31日 | 2 | 食品順調、縫製・弱電復調 幸いにも理研発注7%減にとどまる 商業界 建設業界 | ||||
昭和50年8月31日 | 2 | 値上幅縮小を決議へ ガス料金 | ||||
昭和50年8月31日 | 2 | 山本団地売り切れ 次は上田尻の宅地造成 | ||||
昭和50年8月31日 | 2 | 山田良平 中野栄子 今井裕二 矢口之彦 | 個人消息 | |||
昭和50年8月31日 | 3 | 国際マラソンに九人出場 高令者の大会 25キロに挑戦の二人も | ||||
昭和50年8月31日 | 3 | 新人歌手ぞくぞく 藤間勘恒美発表会で | ||||
昭和50年8月31日 | 3 | ガン検診車 | ||||
昭和50年8月31日 | 3 | 三歌手とのコンビも決る お国自慢にしひがし 三グループは練習中 | ||||
昭和50年8月31日 | 3 | 国体を目指す籠球 県下優勝の柏崎クラブ | ||||
昭和50年8月31日 | 3 | 64年間も体操 西川鉄工が全国表彰 | ||||
昭和50年8月31日 | 3 | 熱雷で新記録中断 | 人と話題 | |||
昭和50年8月31日 | 3 | プール入場者減る | 人と話題 | |||
昭和50年8月31日 | 3 | 柏崎は三本の指に | 人と話題 | |||
昭和50年8月31日 | 3 | 幸田露伴先生 雲錦之帖序の由来<上> | 日々好々 | 大島吉之助 | ||
昭和50年8月31日 | 4 | 曾田長宗氏が講師 食品の安全と消費生活 | ||||
昭和50年8月31日 | 4 | 電気冷蔵庫、遂に百%普及へ | 季節の手帖 | |||
昭和50年8月31日 | 4 | 私の夜叉物語<下> | 陶磁たわごと | 小林益郎 | ||
昭和50年9月7日 | 1 | あゝ呑気だネ | スペインだより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年9月7日 | 1 | 雁魚通信 | 吉田小五郎 | |||
昭和50年9月7日 | 1 | 百チーム越えそう | ||||
昭和50年9月7日 | 1 | 柏崎談笑会 八月例会 | ||||
昭和50年9月7日 | 1 | 「ひぐれや」さん | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 29 | ||
昭和50年9月7日 | 1 | 常盤被服学級減? | ||||
昭和50年9月7日 | 1 | 異色の柏高文化祭 | ||||
昭和50年9月7日 | 1 | 市長”職務代理”を置くべき期待 九月定例市会を目前にして | 記者ノート | |||
昭和50年9月7日 | 2 | あまり煙突が高いので | ||||
昭和50年9月7日 | 2 | 就職希望者が殺到か、柏崎市役所 | 柏崎より | |||
昭和50年9月7日 | 2 | 警察署は大多忙だった今夏の海 | 柏崎より | |||
昭和50年9月7日 | 2 | 自動販売機の中からニセ百円硬貨? | 柏崎より | |||
昭和50年9月7日 | 2 | 秋へ、釣れる魚も選手交替の季節 | 柏崎より | |||
昭和50年9月7日 | 2 | 安価供給で帝石へ注文決議 ガス料金の値上げ「産油国」的な感情も底流に | ||||
昭和50年9月7日 | 2 | 当局は安定供給一点張り どうでる 通産内示と議会の判断 | ||||
昭和50年9月7日 | 2 | 雁魚通信 | 松浦孝義 | |||
昭和50年9月7日 | 3 | 中国医薬学院を卒業した | 柏崎人物譜 | |||
昭和50年9月7日 | 3 | 屋外広告の日 | ||||
昭和50年9月7日 | 3 | 人数制限はしない 9月市会の一般質問 | ||||
昭和50年9月7日 | 3 | 新設半田小の用地費など 9月市会 窮屈のなる市の財政 | ||||
昭和50年9月7日 | 3 | 北海道へ修学旅行 | ||||
昭和50年9月7日 | 3 | 今年は11月7日に タイムス東京大会 | ||||
昭和50年9月7日 | 3 | 三宮修三 武田英三 関嶺夫 田村孝 | 個人消息 | |||
昭和50年9月7日 | 3 | モラロジー研修会 創建50周年を記念し | ||||
昭和50年9月7日 | 3 | 旅館の女主人焼死 | ||||
昭和50年9月7日 | 3 | レールのアキなし | ||||
昭和50年9月7日 | 3 | 男と女 | 女人群像 | 柴野和子 | ||
昭和50年9月7日 | 4 | 幸田露伴先生 雲錦之帖序の由来<中> | 日々好日 | 大島吉之助 | ||
昭和50年9月7日 | 4 | 手をふる別れの港 | 人と話題 | |||
昭和50年9月7日 | 4 | 欲トクはなれると | 人と話題 | |||
昭和50年9月7日 | 4 | 稲を干さずにワラを干す | 季節の手帖 | |||
昭和50年9月7日 | 4 | 強敵は糸魚川商工 | 人と話題 | |||
昭和50年9月14日 | 1 | 九月のうた | 井田誠一 | |||
昭和50年9月14日 | 1 | はみだした若さ二人展 陶器と版画 吉田・井倉両君が | ||||
昭和50年9月14日 | 1 | 水撒き | 小竹九爾 | |||
昭和50年9月14日 | 1 | 我軍のエースは「ガマの油」 | 季節の手帖 | |||
昭和50年9月14日 | 2 | 11月に墓園申込受付 | ||||
昭和50年9月14日 | 2 | 暑さで出足が遅れた秋物衣料売ゆき | 柏崎より | |||
昭和50年9月14日 | 2 | クロム禍、県が日本メッキに立ち入り | 柏崎より | |||
昭和50年9月14日 | 2 | 八石山一帯、向う十年は鳥獣保護区 | 柏崎より | |||
昭和50年9月14日 | 2 | 降らない雨、山のキノコはどうなる | 柏崎より | |||
昭和50年9月14日 | 2 | ネックの曾地峠に登坂車線増 来年度の公共事業要望 下水道、一挙に三倍強の予算を | ||||
昭和50年9月14日 | 2 | 鯨波-三中間に自転車道 上条郷 湯沢線・鵜川ダム早く | ||||
昭和50年9月14日 | 2 | 夏の三重国体へ 水球は柏高・柏商連合 | ||||
昭和50年9月14日 | 2 | 30周年の記念講演 14日・柏崎劇研が | ||||
昭和50年9月14日 | 2 | 北信越のカベ突破、国体へ 柏崎ク 籠球では柏崎初出場 | ||||
昭和50年9月14日 | 3 | 共学検討中だが前向き 県教育委 常盤被服 柏農生活 来春は一学級減か | ||||
昭和50年9月14日 | 3 | 西川亀三 吉田小五郎 須田芳郎 | 個人消息 | |||
昭和50年9月14日 | 3 | 95歳以上の6人は女性 敬老の日 女98才・男93才が最高齢者 | ||||
昭和50年9月14日 | 3 | 喜左衛門畑のよろんご | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 30 | ||
昭和50年9月14日 | 3 | 飼育小屋・バックネット 柏小校・環境整備にのりだす | ||||
昭和50年9月14日 | 3 | 市の工業政策立案を迫る若い経営者 不況切迫と脱下請をさぐる | 記者ノート | |||
昭和50年9月14日 | 3 | 42チームが選手権 実力1位をきそって | ||||
昭和50年9月14日 | 3 | 皿、鉢など焼物展 21日から図書館で | ||||
昭和50年9月14日 | 4 | 幸田露伴先生 雲錦之帖序の由来<下> | 日々好日 | 大島吉之助 | ||
昭和50年9月14日 | 4 | 新理事長に小林正明氏 生年会議所 来年の役員きまる | ||||
昭和50年9月14日 | 4 | コンテスト初入選 | 人と話題 | |||
昭和50年9月14日 | 4 | 登九満が四階建へ | 人と話題 | |||
昭和50年9月14日 | 4 | 他流試合の新潟展 | 人と話題 | |||
昭和50年9月14日 | 4 | 笹川委員長モ-勉 | 人と話題 | |||
昭和50年9月21日 | 1 | 米山々麓の古蹟を一周 郷土史研究会で | ||||
昭和50年9月21日 | 1 | ポルトガル笑話 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年9月21日 | 1 | 棟方志功遺作展によせて 潔く光った「野人」 柏崎と棟方氏 桑山太市氏の思い出 | ||||
昭和50年9月21日 | 1 | 遺作展について | ||||
昭和50年9月21日 | 1 | 松電の跡地に注目 | 人と話題 | |||
昭和50年9月21日 | 2 | 流石の谷根ダムも夏やせ | ||||
昭和50年9月21日 | 2 | 女子教育の場をせばめると反対運動 | 柏崎より | |||
昭和50年9月21日 | 2 | 元県会議員高橋重雄氏の胸像建立を | 柏崎より | |||
昭和50年9月21日 | 2 | 世界大会で四位入賞75才の丸山さん | 柏崎より | |||
昭和50年9月21日 | 2 | 柏崎原発の公聴会中央関連で来年か | 柏崎より | |||
昭和50年9月21日 | 2 | 整備計画中に人口透析施設を 郡病院へ 現代難病へ市も医療強化の運動 | ||||
昭和50年9月21日 | 2 | 今回の改造逃しては困難 | ||||
昭和50年9月21日 | 2 | 三期にわたり四億円で整備 看護婦寮は着工 | ||||
昭和50年9月21日 | 2 | 東中屋体など契約 北条公氏館・剣野保育 | ||||
昭和50年9月21日 | 2 | 知名人野球 | ||||
昭和50年9月21日 | 2 | 品田?一 | 個人消息 | |||
昭和50年9月21日 | 3 | 最初からヤリ直し | ||||
昭和50年9月21日 | 3 | 衣装新調の大奮発 | ||||
昭和50年9月21日 | 3 | 汗だくで演じたお国自慢 公開録画 舞台・客席一体で | ||||
昭和50年9月21日 | 3 | 女芸人級ガマの油 | ||||
昭和50年9月21日 | 3 | 抜群のカン今陽子 | ||||
昭和50年9月21日 | 3 | カメラワーク次第 | ||||
昭和50年9月21日 | 3 | 柏工が勝ち進む 秋の北信越高校野球 | ||||
昭和50年9月21日 | 3 | 業界トピック | ||||
昭和50年9月21日 | 3 | だんだら真ッ赤にならぬ今井助役 一般質問を一手に引きうけ | ||||
昭和50年9月21日 | 4 | 無地刷毛目茶碗<上> | 陶磁たわごと | 7 | 小林益郎 | |
昭和50年9月21日 | 4 | 司会の表と裏の顔 | 人と話題 | |||
昭和50年9月21日 | 4 | 走り回った12年間 | 人と話題 | |||
昭和50年9月21日 | 4 | 米山を借景にして | 人と話題 | |||
昭和50年9月21日 | 4 | 主演俳優ぞくぞく | 人と話題 | |||
昭和50年9月21日 | 4 | カンが狂ってヤケクソ気味 | 季節の手帖 | |||
昭和50年9月28日 | 1 | 「やッこさら」始末記 | 吉田直代 | |||
昭和50年9月28日 | 1 | 寝ながら書きあげ「歳時私録」出版 | 記者ノート | |||
昭和50年9月28日 | 1 | ソ連の先輩女性と医療制度 | 日曜随想 | 長谷川豊 | ||
昭和50年9月28日 | 2 | カマス、アジ、スズキ… | ||||
昭和50年9月28日 | 2 | 大蔵省指導と逆な見解とり赤字回避 | 柏崎より | |||
昭和50年9月28日 | 2 | 山にはまだキノコも生えてない | 柏崎より | |||
昭和50年9月28日 | 2 | 大卒4人募集に90名が応募の市役所 | 柏崎より | |||
昭和50年9月28日 | 2 | 釣師がワンサ?鵜川で秋の釣り大会 | 柏崎より | |||
昭和50年9月28日 | 2 | 新課長揉む秋場所 | 人と話題 | |||
昭和50年9月28日 | 2 | 鉱産税、昨年に比べ倍近くも 日本一の生産量 吉井、東柏崎ガス田の伸びで | ||||
昭和50年9月28日 | 2 | 但し96%は市外へ送出す 産油国だが まるでアラブなみ | ||||
昭和50年9月28日 | 2 | 小林教育長を再任 公平委員は細田氏 | ||||
昭和50年9月28日 | 2 | 田中豊太郎 岩崎厳 | 個人消息 | |||
昭和50年9月28日 | 3 | 明治末に建築の家庭教室 我慢ならぬと二中が要望 | ||||
昭和50年9月28日 | 3 | 鯨波小は全面改築を要望 すでに危険校舎に認定 | ||||
昭和50年9月28日 | 3 | 良寛記念館が20年 10月12日記念式典など | ||||
昭和50年9月28日 | 3 | 青年の総合大会 文化芸能とスポーツ | ||||
昭和50年9月28日 | 3 | 柏工、糸商に敗る | ||||
昭和50年9月28日 | 3 | まず市史編さん室を新設 企画委員会も 拙速さけ十年がかり | ||||
昭和50年9月28日 | 3 | 試合には勝ったが | ||||
昭和50年9月28日 | 3 | 小■あれこれ | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 31 | ||
昭和50年9月28日 | 4 | 中央青年会が60年 | 人と話題 | |||
昭和50年9月28日 | 4 | 沖縄博募集に懸命 | 人と話題 | |||
昭和50年9月28日 | 4 | 「漁村柏崎」の印象 | 人と話題 | |||
昭和50年9月28日 | 4 | 上がりすぎ?北日本 | 人と話題 | |||
昭和50年9月28日 | 4 | 長岡と柏崎の暴走族の対立 | 季節の手帖 | |||
昭和50年9月28日 | 4 | 頼母しき古稀の友垣 | ||||
昭和50年10月5日 | 1 | はやる青海川の国民休養地 部落運動会やハイク | ||||
昭和50年10月5日 | 1 | 五日まで家庭訪問 国勢調査の記入 | ||||
昭和50年10月5日 | 1 | 棟方志功 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年10月5日 | 1 | 感銘新た棟方板画 遺作展 記録的だった入場者 | ||||
昭和50年10月5日 | 1 | 坪二万五千円 上田尻の御山住宅団地 | ||||
昭和50年10月5日 | 1 | 柏崎労音が新企画 小劇場シリーズを 11月には準備コンサート | 記者ノート | |||
昭和50年10月5日 | 1 | 旧ネズミ塘公園の立派な習慣 | 季節の手帖 | |||
昭和50年10月5日 | 2 | 秋晴れ、写生日和続く | ||||
昭和50年10月5日 | 2 | 女子進学の門をせばめるな…と議決 | 柏崎より | |||
昭和50年10月5日 | 2 | 就職は郷里で…とUターンの大学卒 | 柏崎より | |||
昭和50年10月5日 | 2 | ガス料金値上げの公聴会が23日に | 柏崎より | |||
昭和50年10月5日 | 2 | 面目一新の老人ホームが田尻地区に | 柏崎より | |||
昭和50年10月5日 | 2 | 倍近く値上がりしそう負担金 来年六月からの下水道 | ||||
昭和50年10月5日 | 2 | 車両絞めだし「生活ゾーン」も 総合交通規制 十月から全面実施に入る | ||||
昭和50年10月5日 | 2 | 交通弱者の安全対策を 一方通行増や60分駐車区 | ||||
昭和50年10月5日 | 2 | 第五次上水道拡張を完了 六年継続 二七憶円 安定給水に効果大 | ||||
昭和50年10月5日 | 2 | 業界トピック | ||||
昭和50年10月5日 | 2 | 佐藤裕幸 犬井刈羽郡病院長 大和豊次 押見文治郎 | 個人消息 | |||
昭和50年10月5日 | 3 | 古い新聞のコピーが簡単に 図書館 マイクロ化と拡大器の購入で | ||||
昭和50年10月5日 | 3 | N饗を筆頭にぞくぞくと 10月は催物目白おし | ||||
昭和50年10月5日 | 3 | 無地刷毛目茶碗<中> | 陶磁たわごと | 7 | 小林益郎 | |
昭和50年10月5日 | 3 | 十月のうた | 日曜随想 | 井田誠一 | ||
昭和50年10月5日 | 3 | 市展要項決まる | ||||
昭和50年10月5日 | 3 | 新花町で火事 | ||||
昭和50年10月5日 | 3 | 飲酒運転ひき逃げ 秋の交通運動さんざん | ||||
昭和50年10月5日 | 3 | 喫ったつもり寄付 | ||||
昭和50年10月5日 | 4 | 鉄砲かついで | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 32 | ||
昭和50年10月5日 | 4 | 近藤体育団長表彰 | 人と話題 | |||
昭和50年10月5日 | 4 | 忘れられない後悔 | 人と話題 | |||
昭和50年10月5日 | 4 | 応待鮮やかな二人 | 人と話題 | |||
昭和50年10月12日 | 1 | 文化の老舗 | 大橋士郎 | |||
昭和50年10月12日 | 1 | 戸別訪問-ある国勢調査員の寸感点描- | 日曜随想 | 徳間助夫 | ||
昭和50年10月12日 | 1 | まだキスが釣れる 海の中の異変ぶり キノコの穴場、道路ぞいの山 | 記者ノート | |||
昭和50年10月12日 | 1 | 柏崎人物譜 | ||||
昭和50年10月12日 | 2 | 老人スポーツ大会盛ん | ||||
昭和50年10月12日 | 2 | 与野党ともに総選挙気配で動き活発 | 柏崎より | |||
昭和50年10月12日 | 2 | やっと市外局番が外れた笠島の電話 | 柏崎より | |||
昭和50年10月12日 | 2 | 柳橋踏切、こんどはアンダークロス | 柏崎より | |||
昭和50年10月12日 | 2 | 学級減、県内は「もう一度再考」へ | 柏崎より | |||
昭和50年10月12日 | 2 | 多少は受注回復のキザシか?工業界 | 柏崎より | |||
昭和50年10月12日 | 2 | 処理施設のほかに公園計画も 鯖石川河畔の下水道処理場 修景に悪田の渡し跡記念碑 | ||||
昭和50年10月12日 | 2 | 野鳥飛来の葦沼も残し | ||||
昭和50年10月12日 | 2 | 安政橋はさんで両面に立つ 11月23日に建立 | ||||
昭和50年10月12日 | 2 | 雁魚通信 | 小島政二郎 | |||
昭和50年10月12日 | 2 | 近藤団長を祝う会 22日夜・産業会館で | ||||
昭和50年10月12日 | 3 | 石黒で僻地新涼米山ライオンズクラブ | ||||
昭和50年10月12日 | 3 | 市川正子 中村惣治 松村保雄 郡司美代 | 個人消息 | |||
昭和50年10月12日 | 3 | 中型救急車を市に贈呈 グリーンスタンプ会が 発足10余年を感謝し | ||||
昭和50年10月12日 | 3 | 陶器30点、板画11点 26才の「若い二人展」 | ||||
昭和50年10月12日 | 3 | お会式万燈更新 12日・立正佼成会が | ||||
昭和50年10月12日 | 3 | 人と話題 | ||||
昭和50年10月12日 | 3 | 四億円で藤井堰機能一新 上下に開閉する三門の堰 | ||||
昭和50年10月12日 | 3 | 秋季市民スポーツ | ||||
昭和50年10月12日 | 3 | 「ずぼ」えらんけー | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 33 | ||
昭和50年10月12日 | 4 | 一週間遅れ新婚旅行 | 人と話題 | |||
昭和50年10月12日 | 4 | 「河野議長も心配」 | 人と話題 | |||
昭和50年10月12日 | 4 | 流出心理くすぐる柏崎の団地 | 季節の手帖 | |||
昭和50年10月12日 | 4 | 不況はどうなるか 北親会が経済講演会 | ||||
昭和50年10月12日 | 4 | 無地刷毛目茶碗<下> | 陶磁たわごと | 8 | 小林益郎 | |
昭和50年10月19日 | 1 | 工業人磯釣り大会 19日裏浜〜番神で | ||||
昭和50年10月19日 | 1 | 関西柏会が総会 発足15年目を迎える | ||||
昭和50年10月19日 | 1 | 文化都市にあこがれ | ||||
昭和50年10月19日 | 1 | 普段着の幸田先生(一) | 柏崎だより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年10月19日 | 1 | マラソン婆さんが小林さんの霊前に 来年は弔い合戦に行こう | 記者ノート | |||
昭和50年10月19日 | 1 | 八割は健康に要注意 高年令化す出稼ぎ | ||||
昭和50年10月19日 | 2 | 「愛の救急車」贈る | ||||
昭和50年10月19日 | 2 | ロシア語講座、商店の要望で開講へ | 柏崎より | |||
昭和50年10月19日 | 2 | 荒浜ゴルフ場、九ホールでオープン | 柏崎より | |||
昭和50年10月19日 | 2 | ハンター六百人、解禁日が半月遅れ | 柏崎より | |||
昭和50年10月19日 | 2 | 県下第一号、刈羽から女性海軍少尉 | 柏崎より | |||
昭和50年10月19日 | 2 | 東本町2で8万9千円 一平方当り 県初の地価調査 基準地、次第に東へうつる | ||||
昭和50年10月19日 | 2 | 各市は柏崎の低さに不満 柏崎市本町の 異動が少ないから | ||||
昭和50年10月19日 | 2 | 視察の目玉に会館 | 人と話題 | |||
昭和50年10月19日 | 2 | 山岸政美 | 個人消息 | |||
昭和50年10月19日 | 2 | 大野啓太水彩展 24〜29日・新潟市で | ||||
昭和50年10月19日 | 3 | 終ったトタン市外電話殺到 お国自慢TV放映 賑やかでまずまず | ||||
昭和50年10月19日 | 3 | 「柏商の夕」第10回目を迎え OB・ビーフラッツも参加大演奏 | ||||
昭和50年10月19日 | 3 | 国際ラヂオでも ヤッコラサーズ合唱 | ||||
昭和50年10月19日 | 3 | 16回目迎えて早稲田で 恒例行事 タイムス東京大会 | ||||
昭和50年10月19日 | 3 | ガス料金の公聴会 23日・値上げめぐって | ||||
昭和50年10月19日 | 3 | 激励ふくめて盛会 陶磁・板画新人二展二 | ||||
昭和50年10月19日 | 3 | 柏崎の琢木たちよ | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 34 | ||
昭和50年10月19日 | 3 | 女性合唱団が金賞 26日共立講堂関東大会 | ||||
昭和50年10月19日 | 3 | 山野草展覧会 | ||||
昭和50年10月19日 | 3 | 柏陽業書を探ねて | ||||
昭和50年10月19日 | 4 | マラソンランナーのトレーニング | 日曜随想 | 長谷川豊 | ||
昭和50年10月19日 | 4 | 現役引退でホッと | 人と話題 | |||
昭和50年10月19日 | 4 | アフガンに嫁さん | 人と話題 | |||
昭和50年10月19日 | 4 | 冬近づき体調OK | 人と話題 | |||
昭和50年10月19日 | 4 | 山が荒れた、ヤブになった | 季節の手帖 | |||
昭和50年10月26日 | 1 | 江原さんを訪ねて | 勝田いし | |||
昭和50年10月26日 | 1 | カミシモ着た様な東通役人の公聴会 13人が賛否両論を読み上げ | 記者ノート | |||
昭和50年10月26日 | 1 | 威観谷根ダム、新浄水場 第五次水道工事終る | 東西南北 | |||
昭和50年10月26日 | 1 | 西巻達一郎さんを偲ぶ | タイムス抄 | |||
昭和50年10月26日 | 2 | 意気軒■だった近藤局長 | ||||
昭和50年10月26日 | 2 | 幅広い足跡しのび西巻達一郎氏葬儀 | 柏崎より | |||
昭和50年10月26日 | 2 | 冬の荒海の寒のりに岩掃除始まる | 柏崎より | |||
昭和50年10月26日 | 2 | 水田青々、また穂が出て米がとれる | 柏崎より | |||
昭和50年10月26日 | 2 | 木材はこんできたソ連船員が急死 | 柏崎より | |||
昭和50年10月26日 | 2 | 会頭職務代行に関矢副会頭 22日副会頭会議で | ||||
昭和50年10月26日 | 2 | |||||
昭和50年10月26日 | 2 | 健全経営で供給区域の拡大を ガス料金公聴会 大勢は値上げやむなしの陳述 | ||||
昭和50年10月26日 | 2 | 探鉱に大幅な国の助成を | ||||
昭和50年10月26日 | 2 | 亀田鵬斎展も | ||||
昭和50年10月26日 | 2 | 内山正熊 阪田利一 かつら・まり | 個人消息 | |||
昭和50年10月26日 | 3 | 業界、政界、文化面に功績 会頭17年 西巻達一郎氏逝く | ||||
昭和50年10月26日 | 3 | 56区画ぜんぶ売切れる 御山団地 定年後柏崎に住みたい人目立つ | ||||
昭和50年10月26日 | 3 | 中央青年会が60年 | ||||
昭和50年10月26日 | 3 | くず布団、夜着 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 35 | ||
昭和50年10月26日 | 3 | 新講座・土曜放談 11月から市中央公民館が | ||||
昭和50年10月26日 | 3 | 半年で四億八千万 柏崎のタバコ売上高 | ||||
昭和50年10月26日 | 4 | 涙ぼうだ…の追憶 | 人と話題 | |||
昭和50年10月26日 | 4 | 雄弁に更にミガキ | 人と話題 | |||
昭和50年10月26日 | 4 | 去年より数日遅れの紅葉 | 季節の手帖 | |||
昭和50年10月26日 | 4 | 越後の女<上> | 日曜随想 | 中沢房吉 | ||
昭和50年11月2日 | 1 | 普段着の幸田先生 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年11月2日 | 1 | 柏崎談笑会 十月例会 九月例会 | ||||
昭和50年11月2日 | 1 | 三角ベース野球 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 36 | ||
昭和50年11月2日 | 1 | 雁魚通信 | 中村常行 | |||
昭和50年11月2日 | 2 | 磯まわりは離岸堤の浜で | ||||
昭和50年11月2日 | 2 | 墓園、現地案内して12月から分譲へ | 柏崎より | |||
昭和50年11月2日 | 2 | 豊作だったけれど機械貧乏はかどる | 柏崎より | |||
昭和50年11月2日 | 2 | ボヤで胸なでおろした常盤高校で火事 | 柏崎より | |||
昭和50年11月2日 | 2 | 晩秋の紅葉まつり至るところで催物 | 柏崎より | |||
昭和50年11月2日 | 2 | 年内をメドに新会頭選考へ 会議所人事 近く選考委員七人を委嘱して | ||||
昭和50年11月2日 | 2 | 来年五月の任期待たずに | ||||
昭和50年11月2日 | 2 | 密室人事は避けよ 西巻氏最後の指示 緊張した24日の常議員会 | ||||
昭和50年11月2日 | 2 | 産業振興功労で知事表彰 故西巻氏と松村氏 | ||||
昭和50年11月2日 | 3 | ちょっぴり低く抑え内示 ガス料金改訂問題 10日臨時市会で協議 | ||||
昭和50年11月2日 | 3 | 比角小が水泳優秀校に 県下一位 日本水連から表彰 | ||||
昭和50年11月2日 | 3 | 待望の八万人台にのせる 国調人口 住民登録人口とほぼ同じ | ||||
昭和50年11月2日 | 3 | 『若さ』の弱点つかれる 国体初出場・籠球の柏崎クラブ | スポーツ | |||
昭和50年11月2日 | 3 | N饗の柏崎出身者 | 人と話題 | |||
昭和50年11月2日 | 3 | 紛失率高い性の本 | 人と話題 | |||
昭和50年11月2日 | 3 | 大野氏の個展盛況 | 人と話題 | |||
昭和50年11月2日 | 3 | 小池文 | 個人消息 | |||
昭和50年11月2日 | 3 | 越後の女<下> | 日曜随想 | 中沢房吉 | ||
昭和50年11月2日 | 3 | 菊に埋まって会議所葬 8日・県下でも会頭の場合は初めて | ||||
昭和50年11月2日 | 4 | めでたい、めでたい | 月橋套 | |||
昭和50年11月2日 | 4 | 笛や太鼓の後継者 | 人と話題 | |||
昭和50年11月2日 | 4 | 一緒に休養の課長 | 人と話題 | |||
昭和50年11月2日 | 4 | 出血覚悟が嬉しい誤算で… | 季節の手帖 | |||
昭和50年11月9日 | 1 | ドーコ鰯よ、何処へ | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 37 | 神林栄二 | |
昭和50年11月9日 | 1 | ヘンな折衷安が出たら「ケツまくり」 常盤高と柏農の学級減問題 | 記者ノート | |||
昭和50年11月9日 | 1 | 旧警察署跡地と再開発 | タイムス抄 | |||
昭和50年11月9日 | 1 | 高柳町が町章公募 | ||||
昭和50年11月9日 | 2 | 好天に誘われた紅葉祭 | ||||
昭和50年11月9日 | 2 | 中年層は実用品一点張りの節約消費 | 柏崎より | |||
昭和50年11月9日 | 2 | 暖かな海辺でヒッソリ秋鰯手づかみ | 柏崎より | |||
昭和50年11月9日 | 2 | 創立30年柏崎劇研に新潟日報文化賞 | 柏崎より | |||
昭和50年11月9日 | 2 | ガタ減り専業農家88%は跡つぎなし | 柏崎より | |||
昭和50年11月9日 | 2 | 調査委設置し安定供給の要望 ガス料金改訂市会 大勢は値上げやむなしに傾く | ||||
昭和50年11月9日 | 2 | 課題は供給区域の拡大 市内産出98%外へ送る | ||||
昭和50年11月9日 | 2 | 故西巻会頭に叙勲 | ||||
昭和50年11月9日 | 2 | 西巻貞一 笹川欣也 安沢栄三郎 村田文栄 | 個人消息 | |||
昭和50年11月9日 | 3 | 柏崎人の血脈つぐ百年史 創業百年を記念し豪華本 | ||||
昭和50年11月9日 | 3 | 繊維の吉野藤 | ||||
昭和50年11月9日 | 3 | 地道な努力で日展常連へ 桐山穀氏 五回目の入選果す | ||||
昭和50年11月9日 | 3 | 原益夫氏は「森の詩」を 2日からの日展に依囑出品 | ||||
昭和50年11月9日 | 3 | 養殖鯉釣り大会 9日・大河内の池で | ||||
昭和50年11月9日 | 3 | 秋のサイクリング | ||||
昭和50年11月9日 | 3 | 不況商法で逆手や便乗 市外から 各業種とも 問題を抱え頭痛 | ||||
昭和50年11月9日 | 3 | 業界トピック | ||||
昭和50年11月9日 | 3 | 品田聖平史が歌集 | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 3 | 大卒が押しかける | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 3 | 三合唱団が交歓演奏会 11月30日 柏崎・長岡・十日町が | ||||
昭和50年11月9日 | 3 | 雁魚通信 | 北川省一 | |||
昭和50年11月9日 | 3 | 七丁目に駐車場が | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 3 | 10周年らしい盛況 | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 3 | 帝石女子社員集う | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 3 | 七度目の柏崎の冬 | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 4 | みどりごのとぶやき | 日々好日 | 北川省一 | ||
昭和50年11月9日 | 4 | 行列つくって見物 | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 4 | 遂に優勝国分選手 | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 4 | 俳優に好かれる店 | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 4 | 今度は謡曲師匠 | 人と話題 | |||
昭和50年11月9日 | 4 | 暴走族「柏崎紅」は解散宣言 | 季節の手帖 | |||
昭和50年11月16日 | 1 | 雁魚通信 | 山川幾蔵 | |||
昭和50年11月16日 | 1 | 普段着の幸田先生(三) | 柏崎だより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年11月16日 | 1 | 帳持ちさんの事 | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 38 | ||
昭和50年11月16日 | 2 | 十日も遅れた紅葉 | ||||
昭和50年11月16日 | 2 | 十年がかりで柏崎市史編さんへ | 柏崎より | |||
昭和50年11月16日 | 2 | 小林市長、11月末に療養所を退所か | 柏崎より | |||
昭和50年11月16日 | 2 | 好天に誘われて紅葉祭売出しは好調 | 柏崎より | |||
昭和50年11月16日 | 2 | 牧歌的だった番神浜の舟小屋撤去へ | 柏崎より | |||
昭和50年11月16日 | 2 | ガスに火がついたまま閉会 臨時市会 料金改訂、12月市会に持ちこむ | ||||
昭和50年11月16日 | 2 | 資料なく、答弁も不明確 副産物 与党内に対立感情 | ||||
昭和50年11月16日 | 2 | 後任会頭選任委員に七氏 会議所 年内に新人事の予定 | ||||
昭和50年11月16日 | 2 | 故西巻氏会議所草四百人余の参会で | ||||
昭和50年11月16日 | 2 | 文春の同級生交歓 | ||||
昭和50年11月16日 | 2 | 目白台訪問が復活 | ||||
昭和50年11月16日 | 2 | 高橋源治 曽田範宗 田村次郎 | 個人消息 | |||
昭和50年11月16日 | 3 | 柏崎第一団が創立50周年 少年運動の「旗手」的存在 ボーイスカウト | ||||
昭和50年11月16日 | 3 | マラソンお婆さんも参加 16日・中鯖石記録会に | ||||
昭和50年11月16日 | 3 | タイムス会点描 | ||||
昭和50年11月16日 | 3 | タイムス東京の集い | 松村保雄 | |||
昭和50年11月16日 | 4 | 雪の花咲いた | 日々好日 | 井田誠一 | ||
昭和50年11月16日 | 4 | 年頭屋さん一周忌 | 人と話題 | |||
昭和50年11月16日 | 4 | 登久満新館ホール | 人と話題 | |||
昭和50年11月16日 | 4 | 不況に強い?一坪亭主も | 季節の手帖 | |||
昭和50年11月23日 | 1 | 田中角栄さんを生んだ越後の大地 | 北川省一 | |||
昭和50年11月23日 | 1 | 紅い落葉を拾って額に飾る心境も… 違った世界を覗いて市長退院 | 記者ノート | |||
昭和50年11月23日 | 1 | 墓地視察、出足まず好調 12月から申込受付 家族づれ、若い人も | 東西南北 | |||
昭和50年11月23日 | 1 | やっぱり気づかれ | ||||
昭和50年11月23日 | 1 | 母への思い | 女人群像 | 柴野和子 | ||
昭和50年11月23日 | 2 | 五十年の歳月かみしめて | ||||
昭和50年11月23日 | 2 | 水入りの相撲続けるガス料金値上げ | 柏崎より | |||
昭和50年11月23日 | 2 | 鯖石川河畔に悪田の渡し記念碑除幕 | 柏崎より | |||
昭和50年11月23日 | 2 | 学校開放して社会体育にも…の柏小 | 柏崎より | |||
昭和50年11月23日 | 2 | 常盤高、新年度から男女共学 PTA校舎整備の促進など運動 | ||||
昭和50年11月23日 | 2 | 屋体、校舎改築の短縮を 問題点 せまい常盤高の校地 | ||||
昭和50年11月23日 | 2 | 学級減は県教委が撤回 来年以降へ持ちこす | ||||
昭和50年11月23日 | 2 | 柏商九回卒同級会 | ||||
昭和50年11月23日 | 2 | 労音事務局が移転 | ||||
昭和50年11月23日 | 3 | 県営貯木場の造成に着手 安政町に 木材基地構想一歩進む | ||||
昭和50年11月23日 | 3 | 松田政秀 金子松子 村上イチ | 個人消息 | |||
昭和50年11月23日 | 3 | 多かった二本足のキノコ 異常気象 ミョウガに実も | ||||
昭和50年11月23日 | 3 | 牧口常三郎氏を語る講演 | ||||
昭和50年11月23日 | 3 | 堀井健美氏が郷里で初の個展 柏崎出身・光風会々員の若手 | ||||
昭和50年11月23日 | 3 | 大根さわぎ<上> | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 39 | ||
昭和50年11月23日 | 3 | 男女共学の実験組 | ||||
昭和50年11月23日 | 4 | 貫入と虫喰 | 陶磁たわごと | 小林益郎 | ||
昭和50年11月23日 | 4 | 天気温暖なれども | 人と話題 | |||
昭和50年11月23日 | 4 | 柏高・常盤合同展 | 人と話題 | |||
昭和50年11月23日 | 4 | 石黒敬章氏が二代目の道を | 季節の手帖 | |||
昭和50年11月30日 | 1 | 雁魚通信 | 宮島義雄 | |||
昭和50年11月30日 | 1 | 八〇、三五三人 国調の柏崎人口 | ||||
昭和50年11月30日 | 1 | 俳優座が来演 | ||||
昭和50年11月30日 | 1 | 良寛記念館 | 小竹九爾 | |||
昭和50年11月30日 | 1 | 煩悩払いながら毎晩聞いた名鐘の音 小林市長、登庁して記念会見 | 記者ノート | |||
昭和50年11月30日 | 2 | 望郷の悪田の渡しの碑 | ||||
昭和50年11月30日 | 2 | 東京からバスで俳優はこぶ労音 | 柏崎より | |||
昭和50年11月30日 | 2 | 二週間おくれの米山初雪も融け気味 | 柏崎より | |||
昭和50年11月30日 | 2 | 今度は柏農高柳分校が柏高へ話かけ | 柏崎より | |||
昭和50年11月30日 | 2 | セツない季節と小規模鉄工所経営者 | 柏崎より | |||
昭和50年11月30日 | 2 | 委員会はガス料金値上可決 12月市会に上程へ | ||||
昭和50年11月30日 | 2 | 卒業後も固い結束 | 人と話題 | |||
昭和50年11月30日 | 2 | 謡いつづけ京見物 | 人と話題 | |||
昭和50年11月30日 | 2 | 柏崎の法人市民税はやや増収 市税務課は主要 企業を歴訪打診 北日本と内田の二社頑張る | ||||
昭和50年11月30日 | 2 | 財源欠陥の兆候は「なし」 今年度は堅実に推移 | ||||
昭和50年11月30日 | 2 | 見通し難なのは新年度 | ||||
昭和50年11月30日 | 3 | 後任会頭に関矢氏推す 選考委会 諾否は 十二月一日に回答 | ||||
昭和50年11月30日 | 3 | きれいな柏崎の大気 粉じん・酸化物調査 | ||||
昭和50年11月30日 | 3 | 社長選任をのばす 米山観光株式会社 | ||||
昭和50年11月30日 | 3 | 南・中鯖石は7局 3日からダイヤル式に | ||||
昭和50年11月30日 | 3 | 越後線も遂に全面運休へ 国鉄スト タクシーで東京行も | ||||
昭和50年11月30日 | 3 | 特賞は伊勢まいり 年末年始の大売出し | ||||
昭和50年11月30日 | 3 | 大根さわぎ<下> | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 40 | ||
昭和50年11月30日 | 3 | 西巻氏偲ぶ四丁目 | 人と話題 | |||
昭和50年11月30日 | 4 | 普段着の幸田先生 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年11月30日 | 4 | お茶ひいてクドく | 人と話題 | |||
昭和50年11月30日 | 4 | 今度は若い人から | 人と話題 | |||
昭和50年11月30日 | 4 | 「南進の系譜」と高忠さん | 季節の手帖 | |||
昭和50年12月7日 | 1 | 実りの多かったタイムス東京大会 | 長谷川豊 | |||
昭和50年12月7日 | 1 | 残任期間の条件デ関矢会頭が内諾へ 工業界からは初の就任 | 記者ノート | |||
昭和50年12月7日 | 1 | 上州かわらばん | 日々好日 | 荻野秀雄 | ||
昭和50年12月7日 | 1 | 丘の上の休養村センター 米山三里に 食堂や農産物売店も | ||||
昭和50年12月7日 | 2 | 不思議な無気味さの画面 | ||||
昭和50年12月7日 | 2 | 影響、打撃さまざまのスト終わる | 柏崎より | |||
昭和50年12月7日 | 2 | すでに三百区画が売れた市の墓園 | 柏崎より | |||
昭和50年12月7日 | 2 | あまり売れない今年の年賀葉書 | 柏崎より | |||
昭和50年12月7日 | 2 | 18メートルの東駅通が西川鉄工脇まで完成 | 柏崎より | |||
昭和50年12月7日 | 2 | 痴娯廼舎人形館、漸く前向きに 観光公社 新年度早々に設立を要望 | ||||
昭和50年12月7日 | 2 | 岩下氏に正式なお願いも 公社は社団法人の形態で | ||||
昭和50年12月7日 | 2 | 人形館建設に百万円寄託 | ||||
昭和50年12月7日 | 2 | 日本弓、洋弓射場 スポーツハウス内に | ||||
昭和50年12月7日 | 3 | まだ海から湯気が出ない おそい冬の前ぶれ 気温が暖かいから | ||||
昭和50年12月7日 | 3 | 喫当てコンテスト 10日・タバコPRで | ||||
昭和50年12月7日 | 3 | 代議士往来が活発 保守・革新ともに | ||||
昭和50年12月7日 | 3 | 20日頃の総会で関矢会頭 会議所人事 副会頭に植木馨氏交渉 | ||||
昭和50年12月7日 | 3 | 新バンドKMS 七日・旗あげ公演 | ||||
昭和50年12月7日 | 3 | ユース下宿はヒマ | 人と話題 | |||
昭和50年12月7日 | 3 | オケラ三世と柏崎 | 人と話題 | |||
昭和50年12月7日 | 3 | 暮れの音、餅つき<上> | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 41 | ||
昭和50年12月7日 | 3 | 歳末募金始まる | ||||
昭和50年12月7日 | 3 | 好評ロシヤ語講座 | ||||
昭和50年12月7日 | 4 | 十二月のうた | 日曜随想 | 井田誠一 | ||
昭和50年12月7日 | 4 | 二宮氏の集中豪雨 | 人と話題 | |||
昭和50年12月7日 | 4 | 足おそい四の墓地 | 人と話題 | |||
昭和50年12月7日 | 4 | 釣針のみこんで死ぬカモメ | 季節の手帖 | |||
昭和50年12月14日 | 1 | 普段着の幸田先生 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | ||
昭和50年12月14日 | 1 | 更に開くボーナスの厳しい格差 妥結も支給もおくれる | ||||
昭和50年12月14日 | 1 | 全問正確の愛煙家が一割強 タバコ喫当コンテスト | ||||
昭和50年12月14日 | 1 | 除雪も仕事のうち | 人と話題 | |||
昭和50年12月14日 | 2 | 餅つきも社会教育? | ||||
昭和50年12月14日 | 2 | 初雪、歳末ムードでるかどうか | 柏崎より | |||
昭和50年12月14日 | 2 | 音楽会 | 柏崎より | |||
昭和50年12月14日 | 2 | 自動車十五台盗み少年グループ逮捕 | 柏崎より | |||
昭和50年12月14日 | 2 | 来春の賃上げに強い危機感 会議所の調査 年末賞与、男は平均21〜24万円 | ||||
昭和50年12月14日 | 2 | 賃上10%以下が9割近く | ||||
昭和50年12月14日 | 2 | 今春は年均値行く 賃上げ率 賃上げ額 | ||||
昭和50年12月14日 | 2 | 5l以下の回等も 賃上げ予想率 | ||||
昭和50年12月14日 | 2 | 同業でも開く格差 賞与 | ||||
昭和50年12月14日 | 2 | 年間の人件費が20億円に 市役所10・7%の昇給を提案 | ||||
昭和50年12月14日 | 2 | 観光公社を促進 18日、観光協会総会 | ||||
昭和50年12月14日 | 2 | 雁魚通信 | 小島政二郎 | |||
昭和50年12月14日 | 3 | 5年間で21%も人口減 黒姫地区 国調 旧市内は着実にふえる | ||||
昭和50年12月14日 | 3 | 貞心尼展 | ||||
昭和50年12月14日 | 3 | 植木氏、副会頭就任を内諾 17日、会議所総会 | ||||
昭和50年12月14日 | 3 | 「青春の森」第一巻に柏高 一本にまとまり発売 | ||||
昭和50年12月14日 | 3 | ようやく割当の70% 年賀ハガキ 売行き不振が本格化 | ||||
昭和50年12月14日 | 3 | 野島寿平 | 個人消息 | |||
昭和50年12月14日 | 3 | 歳末輸送の臨時便も ストで出足はおくれたが | ||||
昭和50年12月14日 | 3 | 動き遅い贈答用品 | ||||
昭和50年12月14日 | 3 | 暮れの音、餅つき<下> | 昭和50年・目で見る 柏崎庶民風俗 | 42 | ||
昭和50年12月14日 | 4 | 「拝啓」が「敬具」とは | 日曜随想 | 長谷川豊 | ||
昭和50年12月14日 | 4 | 思ったより疲れず | 人と話題 | |||
昭和50年12月14日 | 4 | 本能的な技術取得 | 人と話題 | |||
昭和50年12月14日 | 4 | 民芸が黒船館特集 | 人と話題 | |||
昭和50年12月14日 | 4 | 一日に二回も違反 | 人と話題 | |||
昭和50年12月14日 | 4 | 里雪予報で予算はタップリ | 季節の手帖 |