越後タイムス見出し一覧 |
日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
昭和51年1月1日 | 1 | 雪の鱈 | 小島政二郎 | ||
昭和51年1月1日 | 2 | 展望 新しい体育センター佐藤ガ池 | |||
昭和51年1月1日 | 2 | 池を生かした運動公園に 野球・サッカー・テニス・体育館も 構想は進むが、実現の方は? 柏崎の施設はレベル沈下へ 練習会場では絶好だが | |||
昭和51年1月1日 | 3 | まず業界不況の実態把握を 関矢会頭 次期の人事構成に早めに取り組む | |||
昭和51年1月1日 | 3 | 工業は更に長期の大不況 商業は15%伸び期待 | |||
昭和51年1月1日 | 3 | 六枚と千六百字 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年1月1日 | 4 | 「田中再浮上説」に思う 支持減少で三木内閣は赤信号に 簡単に実現はしない田中再浮上 復権の真の一歩は故郷での発言 国民に何を訴え信任を得るのか 上向きしたことがない自民支持率 地盤沈下の中でのしんこ細工 保守揺るがすしぶとい三木の読み | 読売新聞論説委員 田村祐造 | ||
昭和51年1月1日 | 5 | 従業員が出資し新会社で操業を継続 日精電機再建計画持ち越す | 記者ノート | ||
昭和51年1月1日 | 5 | 元朝・元旦 | |||
昭和51年1月1日 | 5 | 貯水槽や放水銃も 大清水観音堂の防災 | |||
昭和51年1月1日 | 5 | 新しい女性合唱曲 「越後の恋歌」めざして | |||
昭和51年1月1日 | 5 | ネズミとり専門の会社が | 季節の手帳 | ||
昭和51年1月1日 | 6 | 柏崎いよいよ遠く | 日曜随想 | 寿岳文章 | |
昭和51年1月1日 | 6 | 電信柱とふるさと | 新春随想 | 渡辺真四郎 | |
昭和51年1月1日 | 6 | 大人の風格関さん | 人と話題 | ||
昭和51年1月1日 | 6 | 目標設定どこに? | 人と話題 | ||
昭和51年1月1日 | 6 | 雁魚通信 | 鈴木美子 | ||
昭和51年1月1日 | 7 | 豪快な冬の海を観光の目玉に 内山氏 鯨波に福祉総合センター構想 広大な越後の風土生かそう 最終的な投資ン十億? 宿泊三百五十人以下は商売にならん 最後の置き土産のつもりで | |||
昭和51年1月1日 | 7 | 当世・柏崎 時事川柳 戯作・タイムス編集部 | |||
昭和51年1月1日 | 8 | 地盤諭争・・・ | |||
昭和51年1月1日 | 8 | 反原発運動・・・ | |||
昭和51年1月1日 | 8 | 安全が基本、途は開ける 小林市長 理論と工学同混が問題 | |||
昭和51年1月1日 | 8 | 学術会議は科学の立場に 中央シンポジウム 県はやや軌道修正 | |||
昭和51年1月1日 | 8 | 従来のイメージと違う開発 地域開発に発想転換を | |||
昭和51年1月1日 | 9 | ことしはどうなる テーマの選定めぐり難航 公聴会の日程は不明 学術会議を引き込む狙い 芳川代表 住民切り捨て・・・と反対 | |||
昭和51年1月1日 | 9 | 日常活動で安全論争を 再び交渉の接点つくる 立ちにくいスケジュール 中央情勢に敏感に反応して 巨大投資と柏崎業界の動き | |||
昭和51年1月1日 | 9 | 柏崎原発の主なる経過 | |||
昭和51年1月1日 | 10 | 『芸のうち』 | 江原八重 | ||
昭和51年1月1日 | 10 | 近況心況 柏崎医師変遷史の資料集め 医師会が手をつける | |||
昭和51年1月1日 | 10 | 井比孝氏に功労賞 柏崎体育団が | |||
昭和51年1月1日 | 10 | 人形職人北惣との出会い | タイムス画廊 痴娯廼舎紙上展 | 1 | |
昭和51年1月1日 | 11 | モントリオールで待ってます ホテルでコック修行中の小林君 西本町一丁目出身 シンボルタワーは遂にまぼろし 独力で五年間契約のカナダ行き オリンピック見物に来ませんか | |||
昭和51年1月1日 | 11 | ロンドン便り | 内山正熊 | ||
昭和51年1月1日 | 11 | 近況心況 個性派ミニコミ「音楽仲間」 | |||
昭和51年1月1日 | 13 | こねて、まわして、焼く青春 | |||
昭和51年1月1日 | 13 | 旗上げした若いKMS 事務局長 渡辺正樹氏 自己流から質向上 | |||
昭和51年1月1日 | 13 | 太平洋一人で横断の孤独? 忙しくて・・・と戸塚さん | |||
昭和51年1月1日 | 15 | デザインコンテストに大量入賞 常盤高被服科 学校賞・個人賞など一人占め | |||
昭和51年1月1日 | 15 | 全体のレベル向上の成果 入賞作品の中から 実用の製品化も | |||
昭和51年1月1日 | 15 | 青年会議所も建設に一役 人形館 PRと気運醸成に | |||
昭和51年1月1日 | 15 | 原酒造が一億六千万円 | |||
昭和51年1月1日 | 15 | 石川五郎 | 個人消息 | ||
昭和51年1月1日 | 15 | 今見ヨイツ見ルモ | 吉田直太 | ||
昭和51年1月11日 | 1 | 全員完走した記録証 元朝マラソンで | |||
昭和51年1月11日 | 1 | 成人式は五月九日 | |||
昭和51年1月11日 | 1 | めでたい便り | 小竹九爾 | ||
昭和51年1月11日 | 1 | 寒海苔つみが全然出来ない変調の冬 水温が下がらず白ぐされに | 記者ノート | ||
昭和51年1月11日 | 1 | タヌキガ然高値へ | |||
昭和51年1月11日 | 1 | 就労日を指定せず | 人と話題 | ||
昭和51年1月11日 | 1 | 大人の風格関さん天とう様は絶対 | 人と話題 | ||
昭和51年1月11日 | 1 | タコ頭ネジリ鉢巻 | 人と話題 | ||
昭和51年1月11日 | 2 | 商店街共同駐車の第一号 | |||
昭和51年1月11日 | 2 | 市民の記憶に長く残る元旦の大快晴 | 柏崎より | ||
昭和51年1月11日 | 2 | 見直しを迫られる二つの集団化計画 | 柏崎より | ||
昭和51年1月11日 | 2 | 人手はエンエン、お賽銭はガッチリ | 柏崎より | ||
昭和51年1月11日 | 2 | 12日からテスト焚きに入る90トン炉 | 柏崎より | ||
昭和51年1月11日 | 2 | 要求額の半分をバッサリ削る 新年度予算 借金財政への傾向辿る自治体 財源七十億、要求百四十億 起債事業の選択にかかる | |||
昭和51年1月11日 | 2 | 好天で順調な配達 年賀状去年よりふえる | |||
昭和51年1月11日 | 2 | 山間地へ除雪車出動 9日から本格除雪 | |||
昭和51年1月11日 | 2 | 台風並みの28メートルが吹く 9日未明から真冬へ | |||
昭和51年1月11日 | 2 | 再び正面から 田中前首相の挨拶 | |||
昭和51年1月11日 | 2 | 新春体育懇親会 | |||
昭和51年1月11日 | 2 | 桑田清 会田尚一 松浦孝義 植木馨 石川和郎 | 個人消息 | ||
昭和51年1月11日 | 3 | 洋風の委室や菜園も設置 新老人ホーム 今秋、田尻御山に開所 | |||
昭和51年1月11日 | 3 | 三月は更に深刻に 発想転換訴えた関矢氏 | |||
昭和51年1月11日 | 3 | 最大の稼ぎ時に「雪なし」 鵜川スキー場 部落の人は明暗二派 | |||
昭和51年1月11日 | 3 | 三億円事件と私 | 松浦孝義 | ||
昭和51年1月11日 | 3 | 恋焦がれた姉さま人形 | タイムス画廊 痴娯廼舎紙上展 | 2 | |
昭和51年1月11日 | 4 | 年賀状 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年1月11日 | 4 | 賀状から | 内山尚三 伊平たけ | ||
昭和51年1月11日 | 4 | 前年比12%増だった正月商戦 | 季節の手帳 | ||
昭和51年1月18日 | 1 | 雑誌作りの生涯 | 保坂弘司 | ||
昭和51年1月18日 | 1 | 激戦地・高田へ衣料の紺太が進出 一月末日にはオープンへ | 記者ノート | ||
昭和51年1月18日 | 1 | 小田原堤灯ふり上げて 常福寺から青少年ホームへ 浅春マラソンに | 東西南北 | ||
昭和51年1月18日 | 1 | ”視界ゼロ”の新年 | タイムス抄 | ||
昭和51年1月18日 | 2 | 氷水がとけたような道 | |||
昭和51年1月18日 | 2 | しきりに雑誌マスコミが入る三区 | 柏崎より | ||
昭和51年1月18日 | 2 | 市長・市会議員らの報酬アップ審議 | 柏崎より | ||
昭和51年1月18日 | 2 | 新年早々の「集団見合いのつどい」 | 柏崎より | ||
昭和51年1月18日 | 2 | 高速道の用地買収、柏崎へも 新年度予算 大幅な伸び期待の下水道 | |||
昭和51年1月18日 | 2 | 長岡以西への姿勢示す 道路公団 田尻インタ周辺まだ合意に至らず | |||
昭和51年1月18日 | 2 | 10億円台狙う | |||
昭和51年1月18日 | 2 | マレーシア便り | 牧岡孝 | ||
昭和51年1月18日 | 2 | 関矢章二 | 個人消息 | ||
昭和51年1月18日 | 2 | 石田吉貞先生の「良寛」 | 野島寿平 | ||
昭和51年1月18日 | 3 | 神道、柔道、歌道に生きて 品田聖平氏 歌集「祖道」を刊行 | |||
昭和51年1月18日 | 3 | 市民スキー教室 | |||
昭和51年1月18日 | 3 | 労音が準備小劇場 3月・第2回目の公演 | |||
昭和51年1月18日 | 3 | 柏崎生まれの三角だるま | タイムス画廊 痴娯廼舎紙上展 | 3 | |
昭和51年1月18日 | 3 | 柏崎談笑会 十二月例会 十一月例会 | |||
昭和51年1月18日 | 3 | もち談義 | 日曜随想 | 萩野秀雄 | |
昭和51年1月18日 | 4 | 私の年賀状 | 吉田興治 | ||
昭和51年1月18日 | 4 | 超党派の昭和会で | 人と話題 | ||
昭和51年1月18日 | 4 | 相性悪い除雪ブルとマイカー | 季節の手帳 | ||
昭和51年1月25日 | 1 | 有馬屋敷-江戸系泥絵- | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年1月25日 | 1 | 文学座公演・鬼灯 柏崎労音の演劇例会 | |||
昭和51年1月25日 | 1 | 雁魚通信 | 北川省一 | ||
昭和51年1月25日 | 1 | 日本記録の鶴峰氏 競泳指導に来柏 | |||
昭和51年1月25日 | 1 | 除雪の「追い銭」一億円ナリか ひとり暮らし弱者世帯に救援 | 記者ノート | ||
昭和51年1月25日 | 1 | ドイツ生まれ越後線SL | 柏崎庶民風俗 | 43 | |
昭和51年1月25日 | 1 | ヤクばらいで多忙 | 人と話題 | ||
昭和51年1月25日 | 2 | 流感と雪のダブルフレー | |||
昭和51年1月25日 | 2 | 列車ズタズタ、第四次規制に入る | 柏崎より | ||
昭和51年1月25日 | 2 | 吹きだまりで壮大なカジカ随所に | 柏崎より | ||
昭和51年1月25日 | 2 | 辛棒するアーケードの雪おろし | 柏崎より | ||
昭和51年1月25日 | 2 | 青果の入荷減、家庭の在庫も底へ | 柏崎より | ||
昭和51年1月25日 | 2 | 地域に密着を 青年会議所のテーマ | |||
昭和51年1月25日 | 2 | 休養村とレストの丘結び陸橋 キャンプ場も造成 管理センター雪どけ三月に竣工 | |||
昭和51年1月25日 | 2 | 大橋中心に観光施設拡大 | |||
昭和51年1月25日 | 2 | 会議所常議員会 関矢会頭の運営方針 | |||
昭和51年1月25日 | 2 | 佐藤幸作 | 個人消息 | ||
昭和51年1月25日 | 3 | 今度は水道料金値上げ案 議会側に説明 41%のアップ率示す | |||
昭和51年1月25日 | 3 | 越すに越されぬ雪 | 人と話題 | ||
昭和51年1月25日 | 3 | 支店長もカンジキ | 人と話題 | ||
昭和51年1月25日 | 3 | 小中高雪下し指令 | 人と話題 | ||
昭和51年1月25日 | 3 | 天井にぶら下げた土鈴 | タイムス画廊 痴娯舎廼展紙上 | 4 | |
昭和51年1月25日 | 3 | スレスレですべり込み帰柏 特賞招待の一行が | |||
昭和51年1月25日 | 3 | 荒町の水 | 内山知也 | ||
昭和51年1月25日 | 3 | 生徒千人が欠席中 小中学校の集団カゼ | |||
昭和51年1月25日 | 4 | 且つ喜び且つ歎く | 日曜随想 | 上村六郎 | |
昭和51年1月25日 | 4 | 名門酒会の越の誉 | 人と話題 | ||
昭和51年1月25日 | 4 | 電算機が給料計算 | 人と話題 | ||
昭和51年1月25日 | 4 | 豪雪の一本道、中山峠の合戦 | 季節の手帳 | ||
昭和51年1月25日 | 4 | 出稼ぎ先へ故郷からSOS | |||
昭和51年2月1日 | 1 | ドカ雪の後遺症はドカ便で悪戦苦闘 一週間おくれで28日から回復 | 記者ノート | ||
昭和51年2月1日 | 1 | めでたい町名 | 三宮勉 | ||
昭和51年2月1日 | 1 | クルマ社会時代の除雪 | タイムス抄 | ||
昭和51年2月1日 | 1 | 排雪終了と共に壱浅春風景 中央部 一時は雪戦争さわぎ | 東西南北 | ||
昭和51年2月1日 | 1 | 13日を花と緑の日 | |||
昭和51年2月1日 | 2 | 粉吹雪の後の「芸術」? | |||
昭和51年2月1日 | 2 | 一月の日本海を渡って初のソ連船か | 柏崎より | ||
昭和51年2月1日 | 2 | 寒ノリにイルカに大海亀の笠島海岸 | 柏崎より | ||
昭和51年2月1日 | 2 | 倒産表面化の危険性が濃い二〜三月 | 柏崎より | ||
昭和51年2月1日 | 2 | 記者会見点描 | |||
昭和51年2月1日 | 2 | 北園町の中層団地が二百戸へ 県市営あわせ 地の利を生かした高度活用 緑ヶ丘も三ヵ年計画で老朽をこわし 県営導入多い柏崎 | |||
昭和51年2月1日 | 2 | 事業費を伸ばそうと苦心 小林市長 人形館、今年は計画承認 | |||
昭和51年2月1日 | 3 | 値上げか、ピンチの国保 零細で低所得層の構成 10人に1人が70才 | |||
昭和51年2月1日 | 3 | 上げないのが適当 市長・市会議員らの報酬額 | |||
昭和51年2月1日 | 3 | 笹川氏 | |||
昭和51年2月1日 | 3 | が嘱託に 市史編さん室の | |||
昭和51年2月1日 | 3 | 水で鉄を切る機械 | |||
昭和51年2月1日 | 3 | 真冬なみピーク 水道で雪を消した23日 | |||
昭和51年2月1日 | 3 | 石川九太郎 阿部喜作 | 個人消息 | ||
昭和51年2月1日 | 3 | 幼児が雪も下敷き | |||
昭和51年2月1日 | 3 | 雁魚通信 | 高沢公子 | ||
昭和51年2月1日 | 3 | 汽車ポッポ | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 44 | |
昭和51年2月1日 | 4 | 波の音 | 日々好日 | 宮川清平 | |
昭和51年2月1日 | 4 | 空を飛べば45分間 | 人と話題 | ||
昭和51年2月1日 | 4 | ああ大学受験戦争 | 人と話題 | ||
昭和51年2月1日 | 4 | 再び南極で越冬中 | 人と話題 | ||
昭和51年2月1日 | 4 | ママにボーナス二千万円こす | 季節の手帖 | ||
昭和51年2月8日 | 1 | 焼却爐 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年2月8日 | 1 | 柏崎談笑会 一月例会 | |||
昭和51年2月8日 | 1 | 大量五千万冊にのぼる「神林文庫」が 新潟短大図書館へ寄付 | 記者ノート | ||
昭和51年2月8日 | 1 | タライ回し人事に | 人と話題 | ||
昭和51年2月8日 | 1 | 法人税はオチない | 人と話題 | ||
昭和51年2月8日 | 2 | 瓦葺きに技能士目ざし | |||
昭和51年2月8日 | 2 | 解散カゼおとろえず、準備怠りなし | 柏崎より | ||
昭和51年2月8日 | 2 | 和紙づくり、ソバづくりへ-高柳が | 柏崎より | ||
昭和51年2月8日 | 2 | 人なれした白鳥が鯖石川安政橋下に | 柏崎より | ||
昭和51年2月8日 | 2 | 雪中の鵜川田屋で農家二戸が全焼 | 柏崎より | ||
昭和51年2月8日 | 2 | 東京から従業員転配させ操業 加藤スプリング 四月着工、十月完成の新工場 | |||
昭和51年2月8日 | 2 | 柏崎は同社の主力工場へ 男子従業員が主体 不況影響なしの企業 | |||
昭和51年2月8日 | 2 | 小竹九爾氏(天瑞堂社長)が急逝 文芸を愛し生涯貫く | |||
昭和51年2月8日 | 2 | 予測と現実の落差 | 人と話題 | ||
昭和51年2月8日 | 2 | 若手が続々の町内 | 人と話題 | ||
昭和51年2月8日 | 3 | 県信用支店が本各店舗に限位地に 四月着工 順調な実績を背景に | |||
昭和51年2月8日 | 3 | 往年の名選手死す | |||
昭和51年2月8日 | 3 | 一社で一億円こす納入へ 北日本食品 法人市民税で新記録 | |||
昭和51年2月8日 | 3 | 漆ぬりもの展 平田光薬氏の公演も | |||
昭和51年2月8日 | 3 | 市民スキー大会 22日・鵜川スキー場で | |||
昭和51年2月8日 | 3 | 30万円寄付 | |||
昭和51年2月8日 | 3 | 阿部芳郎 水島孝■ | 個人消息 | ||
昭和51年2月8日 | 3 | やはり東京トップ 高卒の就職状況 | |||
昭和51年2月8日 | 3 | 雪の道あれこれ | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 45 | |
昭和51年2月8日 | 4 | 楽天家 | 日々好日 | 吉田勉 | |
昭和51年2月8日 | 4 | 正月休みも返上で | 人と話題 | ||
昭和51年2月8日 | 4 | ロンドンの料亭で | 人と話題 | ||
昭和51年2月8日 | 4 | フォークで送別会 | 人と話題 | ||
昭和51年2月8日 | 4 | 野口五郎ショウ | |||
昭和51年2月8日 | 4 | 二つのスキー大会 高柳と北条で | |||
昭和51年2月8日 | 4 | 酒酔い運転氏名公表で黒星 | 季節の手帖 | ||
昭和51年2月15日 | 1 | 追悼・小竹九爾さん | 吉田昭一 | ||
昭和51年2月15日 | 1 | 弔辞 | |||
昭和51年2月15日 | 1 | ゆるがせにしなかった事業一筋の道 従業員にしたわれたオヤジ | 記者ノート | ||
昭和51年2月15日 | 1 | 弔歌 | |||
昭和51年2月15日 | 2 | 重苦しい雰囲気の大会 | |||
昭和51年2月15日 | 2 | 常盤高校普通科が柏高より狭き門 | 柏崎より | ||
昭和51年2月15日 | 2 | 谷根慈眼寺の十二天仏画が文化財へ | 柏崎より | ||
昭和51年2月15日 | 2 | 米山地区の西米山一号井が堀進む | 柏崎より | ||
昭和51年2月15日 | 2 | 公共料金主導型の物価値上げ気運に | 柏崎より | ||
昭和51年2月15日 | 2 | 零細な家内工事に疲労の色 鉄工業界不況突破大会「毎月が赤字の累積」と悲痛 | |||
昭和51年2月15日 | 2 | 「ヤメたい」と洩らす声も 金融と親企業発注単価に強い要望 | |||
昭和51年2月15日 | 2 | 零細の下の零細さ | |||
昭和51年2月15日 | 2 | 担保物件どころか | |||
昭和51年2月15日 | 2 | 単価五割近く下る | |||
昭和51年2月15日 | 2 | 春闘など高嶺の花 | |||
昭和51年2月15日 | 2 | 山田良平 布施政子 渡辺吾三 | 個人消息 | ||
昭和51年2月15日 | 3 | 地価、柏崎は上昇示す 一平方六万円 国税局の発表 標準地が東にうつる | |||
昭和51年2月15日 | 3 | 大口電力いぜん浮上せず 全体ではやや回復 次は送電線15万V対策 柏崎営業所管内販売電力量 | |||
昭和51年2月15日 | 3 | 澄明な心境の180首 酒井薫風さんの遺稿集 | |||
昭和51年2月15日 | 3 | 柏崎クラブ惜敗す バスケット信越予選 | |||
昭和51年2月15日 | 3 | 雁魚通信 | 吉田直太 | ||
昭和51年2月15日 | 3 | 追悼小竹九爾君 | 野島寿平 | ||
昭和51年2月15日 | 4 | 橇の道、雪の道 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 46 | |
昭和51年2月15日 | 4 | 結核対腰痛の対決 | |||
昭和51年2月15日 | 4 | 沖縄に慰霊搭を… | |||
昭和51年2月22日 | 1 | 本を焼く | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年2月22日 | 1 | 餌付けが出来そうな長崎大池の白鳥可愛がる本間夫妻 | 記者ノート | ||
昭和51年2月22日 | 1 | 甲子園選手が帰柏 | 人と話題 | ||
昭和51年2月22日 | 2 | 逸品ズラリ漆ぬりもの展 | |||
昭和51年2月22日 | 2 | ロッキード事件関心の深い市郡民 | 柏崎より | ||
昭和51年2月22日 | 2 | はやりだした盆栽不況期の特徴示す | 柏崎より | ||
昭和51年2月22日 | 2 | 社会多様化を反映し情緒学級の閉設 | 柏崎より | ||
昭和51年2月22日 | 2 | 赤坂山公園に長さ三百メートルの人口渓流 | 柏崎より | ||
昭和51年2月22日 | 2 | 公共事業の大幅導入が頼み 新年度予算 三月二日に施政方針演説 | |||
昭和51年2月22日 | 2 | 景気激策など盛り込み 去年の18%増には及ばず | |||
昭和51年2月22日 | 2 | 水道料金値上げ案 平均41.7%四月から | |||
昭和51年2月22日 | 2 | 郡病院の整備に応援 市町村も3500万円支出 | |||
昭和51年2月22日 | 2 | 井比会長を囲んで | 人と話題 | ||
昭和51年2月22日 | 2 | 今年は税金返して | 人と話題 | ||
昭和51年2月22日 | 2 | 紺太上越店が好調 | 人と話題 | ||
昭和51年2月22日 | 3 | 文化、集会機能の建物を 旧柏崎署跡地活用 地元四町内が協議へ | |||
昭和51年2月22日 | 3 | 植木組が増資へ | 業界トピック | ||
昭和51年2月22日 | 3 | 雑誌民芸が黒船館特集号 一月号で 由来、現状も誌されて | |||
昭和51年2月22日 | 3 | 小竹さん | |||
昭和51年2月22日 | 3 | 小竹八重 三井田勝 | 個人消息 | ||
昭和51年2月22日 | 3 | 高林博氏が歌集 一徹にして誠実なる歌 | |||
昭和51年2月22日 | 3 | 百メートルの機械 | 人と話題 | ||
昭和51年2月22日 | 3 | 五千トンの接岸へ | 人と話題 | ||
昭和51年2月22日 | 3 | 凧が電線にSOS | 人と話題 | ||
昭和51年2月22日 | 4 | 人力橇?と子供の橇 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 47 | |
昭和51年2月22日 | 4 | ロッキード買って | 人と話題 | ||
昭和51年2月22日 | 4 | 宮大工が忙しくて手が回らぬ | 季節の手帖 | ||
昭和51年2月29日 | 1 | 整骨師志願の老学生 | 宮川清平 | ||
昭和51年2月29日 | 1 | 新年度の特殊性、借金財政ありあり 伸びぬ事業費、増大の経営費 | 記者ノート | ||
昭和51年2月29日 | 1 | 駅玄関と南口結ぶ跨線橋 トンネル案も 広小路から海岸へ幹線 | 東西南北 | ||
昭和51年2月29日 | 1 | 生と死のあいだ | 日曜随想 | 深田信四郎 | |
昭和51年2月29日 | 1 | 柏崎の裏浜の海 | 水島清 | ||
昭和51年2月29日 | 2 | 9メートルのミニ・ジャンプ | |||
昭和51年2月29日 | 2 | ハイピッチで回復中の弱電工場各社 | 柏崎より | ||
昭和51年2月29日 | 2 | 旧信越線廃線敷を観光遊歩道路に | 柏崎より | ||
昭和51年2月29日 | 2 | 柏高は97%、常盤は63%の大学進出 | 柏崎より | ||
昭和51年2月29日 | 2 | ガス爆発、入浴中の人が重体の事故 | 柏崎より | ||
昭和51年2月29日 | 2 | 市道、下水道、生活環境に重点 新年度当初予算 関連ふくめると百五十億へ | |||
昭和51年2月29日 | 2 | 半田小新設へ用地造成 不況対策 民需刺激の住宅融資 生活環境 福祉施設 文教 産業基盤 | |||
昭和51年2月29日 | 2 | 原正樹 芳川広一 山田良平 高桑義威 | 個人消息 | ||
昭和51年2月29日 | 3 | 今度は「カクテル光線」で一中グラウンド 第二ナイター球場へ | |||
昭和51年2月29日 | 3 | 観光公社、六月頃発足か 開発計画と施栄の運営 | |||
昭和51年2月29日 | 3 | 米飯給食、今年は準備 将来は週2回ほど導入へ | |||
昭和51年2月29日 | 3 | 協会に運営を委託 裏浜のユースホテル | |||
昭和51年2月29日 | 3 | 虫歯とフッ素1洗口 | |||
昭和51年2月29日 | 3 | 柏崎談笑会 二月例会 | |||
昭和51年2月29日 | 3 | 波濤を乗りこえて(上) 船絵馬の語るもの ヤマト型船へ | 船絵馬シリーズ | 21 | 笹川芳三 |
昭和51年2月29日 | 4 | ひるねどき 米上げざる | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 48 | |
昭和51年2月29日 | 4 | 西巻前会頭の肖像 | 人と話題 | ||
昭和51年2月29日 | 4 | 店舗新装の七丁目 | 人と話題 | ||
昭和51年2月29日 | 4 | 売ゆき三倍、鯛焼きホクホク | 季節の手帖 | ||
昭和51年3月7日 | 1 | 雁魚通信 | 中野敬止 | ||
昭和51年3月7日 | 1 | 近火頻々 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年3月7日 | 1 | 小島政二郎 | |||
昭和51年3月7日 | 1 | 松波町に体育館 コミュニティ施設で | |||
昭和51年3月7日 | 1 | 伊平さんの聞き書「越後のごぜ」刊行 松浦・竹田氏らの編著で | 記者ノート | ||
昭和51年3月7日 | 2 | やっぱり気ばり過ぎ | |||
昭和51年3月7日 | 2 | 理研など全金同盟15日に春闘の要求 | 柏崎より | ||
昭和51年3月7日 | 2 | 市長のグリーンも新年度から廃止へ | 柏崎より | ||
昭和51年3月7日 | 2 | 柏崎市史、十年がかりの長期編集に | 柏崎より | ||
昭和51年3月7日 | 2 | 春の行事サンヨマラソンにダルマ市 | 柏崎より | ||
昭和51年3月7日 | 2 | 柏崎地内まで延びるか微妙 高速道の用地買収 田尻をのぞき設計協議終る | |||
昭和51年3月7日 | 2 | 曾地・高田にバスストップ 国道8号・353号交差点に要望 | |||
昭和51年3月7日 | 2 | 一般質問に15議員 予算市会にヤマ場へ | |||
昭和51年3月7日 | 2 | 雪で校庭の木傷む | |||
昭和51年3月7日 | 2 | 東中に新校歌 統合で新しづくめに | |||
昭和51年3月7日 | 2 | 柏崎市立東中学校校歌 | |||
昭和51年3月7日 | 3 | 有利な資金ほしい若い層 住宅づくり 市は二億円枠で融資 | |||
昭和51年3月7日 | 3 | 高度利用のメド早く 要望地元 旧柏崎署跡地 来年から着工を望む | |||
昭和51年3月7日 | 3 | 「あやかしの午後」流棲群が実験映画館 | |||
昭和51年3月7日 | 3 | 井比さんを祝う会 バスケットボール協会 | |||
昭和51年3月7日 | 3 | 新名称の募集へ 田尻の老人ホームが | |||
昭和51年3月7日 | 3 | 内山知也氏の労作 | 人と話題 | ||
昭和51年3月7日 | 3 | 「聞き書・越後の瞽女」 | 日曜随想 | 松浦孝義 | |
昭和51年3月7日 | 4 | 波濤を乗りこえて(下) | 船絵馬シリーズ | 22 | 笹川芳三 |
昭和51年3月7日 | 4 | 動き出すK・M・S | 人と話題 | ||
昭和51年3月7日 | 4 | 前はも、後へも? | 人と話題 | ||
昭和51年3月7日 | 4 | 発売百年を迎えた明治饅頭 | 季節の手帖 | ||
昭和51年3月14日 | 1 | 豪雪その後 | 北川省一 | ||
昭和51年3月14日 | 1 | 柏崎になかった新タイプの工場作る 加藤スプリング社長の構想 | 記者ノート | ||
昭和51年3月14日 | 1 | 黒姫のスケッチ | 大野啓太 | ||
昭和51年3月14日 | 1 | 論調強めた原発推進派 | タイムス抄 | ||
昭和51年3月14日 | 2 | 片目のあいた売行き | |||
昭和51年3月14日 | 2 | 筋スジの子らに足となる電動イスか | 柏崎より | ||
昭和51年3月14日 | 2 | 荷台からサバがこぼれて拾いもの… | 柏崎より | ||
昭和51年3月14日 | 2 | 東電寄付の林道舗装めぐり刈羽対立 | 柏崎より | ||
昭和51年3月14日 | 2 | 事業主報酬の導入で還付金が続出へ | 柏崎より | ||
昭和51年3月14日 | 2 | 環境充実の柏小高 | 人と話題 | ||
昭和51年3月14日 | 2 | 大学合格者 | |||
昭和51年3月14日 | 2 | 上条郷四小学校を二校に統合 学校統合計画 中学校は荒浜・松波を統合 | |||
昭和51年3月14日 | 2 | 半田に続き米山台、北園町 小学校の新設 地区民の合意えて 小学校 中学校 実施時期 | |||
昭和51年3月14日 | 2 | 地の利で人気 北園町団地の申込み | |||
昭和51年3月14日 | 3 | 上条線の西本町周り要望 現在は東本町周りが定着 | |||
昭和51年3月14日 | 3 | 中学総体の県大会 今夏柏崎でひらく | |||
昭和51年3月14日 | 3 | 給食費一割増の米飯導入 市教委 父兄意向くみ慎重 | |||
昭和51年3月14日 | 3 | 偲ぶ歌や歌碑祭も 故酒井薫氏慕う催し | |||
昭和51年3月14日 | 3 | 自分史のことなど 新潟県M寺院の過去帖 自分史を書くこと | 日曜随想 | 横村庄一郎 | |
昭和51年3月14日 | 3 | 浜の掃除 | |||
昭和51年3月14日 | 3 | 列車とめない運動 業界中心に県大会 | |||
昭和51年3月14日 | 3 | 開港五周年に港史 | |||
昭和51年3月14日 | 4 | 活動写真 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 49 | |
昭和51年3月14日 | 4 | 「遊魚船に新税を」 | 人と話題 | ||
昭和51年3月14日 | 4 | 自転車置場を広く | 人と話題 | ||
昭和51年3月14日 | 4 | サーカスがやって来る? | 季節の手帖 | ||
昭和51年3月21日 | 1 | 釧路だより | 中村長止 | ||
昭和51年3月21日 | 1 | 代表に村田実義氏 議会市民クラブが | |||
昭和51年3月21日 | 1 | 市内就職者歓迎会 | |||
昭和51年3月21日 | 1 | 震度1の微震発生 | |||
昭和51年3月21日 | 1 | 小庭の雪も消えにけり | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年3月21日 | 1 | 東の輪に八階建の保養施設が建築中 第一屋製パングループが進出 | 記者ノート | ||
昭和51年3月21日 | 1 | 郊外パチンコ店が | 人と話題 | ||
昭和51年3月21日 | 1 | 「床の間組は」誰か | 人と話題 | ||
昭和51年3月21日 | 2 | 知っている顔が一杯 | |||
昭和51年3月21日 | 2 | 元金より利子支払いに追われる水道 | 柏崎より | ||
昭和51年3月21日 | 2 | 長岡で自民党三万円パーティーひらく | 柏崎より | ||
昭和51年3月21日 | 2 | 不況対策か麻雀の新規開店がつづく | 柏崎より | ||
昭和51年3月21日 | 2 | 磯釣りはじまり番神の桜もふくらむ | 柏崎より | ||
昭和51年3月21日 | 2 | 香典返し等の寄付で老人会館 4月5日開館式へ 市民がつくった生き甲斐事業 | |||
昭和51年3月21日 | 2 | 楽焼き教室や老人大学も 利用者が 芝張り花壇を作る公園 | |||
昭和51年3月21日 | 2 | 予算七五一六万円 商工会議所の新年度 | |||
昭和51年3月21日 | 2 | 福島原発の二番長 四月に来柏し講演 | |||
昭和51年3月21日 | 2 | 高山へ倉敷へ視察 | 人と話題 | ||
昭和51年3月21日 | 2 | 合格発表は22日 | |||
昭和51年3月21日 | 2 | 高橋正 市野功 長井伝吉 | 個人消息 | ||
昭和51年3月21日 | 3 | やっと木喰仏案内パンフ 十王堂保存会 関西・東京の見学者に | |||
昭和51年3月21日 | 3 | 立候補は池田現会長だけ | |||
昭和51年3月21日 | 3 | うんと減った積帯数 早くつく電話架設 75%普及 新規申込みピーク越す | |||
昭和51年3月21日 | 3 | 刈羽杜氏も県文化財へ 風土と民族研究の上から | |||
昭和51年3月21日 | 3 | スキー下山転落死 米山で柏工卒業生が | |||
昭和51年3月21日 | 3 | 春の米山登山 残雪ふみ四月四日に | |||
昭和51年3月21日 | 3 | 大学合格者 | |||
昭和51年3月21日 | 3 | 十王堂の木喰仏 | 日曜随想 | 三宮勉 | |
昭和51年3月21日 | 4 | 兵隊ゴタ | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 50 | |
昭和51年3月21日 | 4 | 休むのも楽でない | 人と話題 | ||
昭和51年3月21日 | 4 | 陸上主力が中京へ | 人と話題 | ||
昭和51年3月21日 | 4 | かしわ荘へ生ずし | 人と話題 | ||
昭和51年3月21日 | 4 | 荒浜ゴルフ場 春が早い地の利 | 季節の手帖 | ||
昭和51年3月28日 | 1 | 深刻な微妙なヤリトリもある春闘 理研労組の要求は二万四千円 | 記者ノート | ||
昭和51年3月28日 | 1 | 父・進四郎のこと<上><遺稿> 父の号・ペンネーム 本の土産 西巻の眼 子供の運動について | 西巻達一郎 | ||
昭和51年3月28日 | 1 | 加藤スプリングスの進出 | タイムス抄 | ||
昭和51年3月28日 | 1 | 暗いお彼岸中日の竜巻 柏崎沖 黒雲から三本も発生 | 東西南北 | ||
昭和51年3月28日 | 1 | 完成高 一三四億 植木組の株主総会 | |||
昭和51年3月28日 | 2 | 春の珍事、彼岸の大雪 | |||
昭和51年3月28日 | 2 | 最終日、市会モメて遂に深夜議会に | 柏崎より | ||
昭和51年3月28日 | 2 | 蔵元も卸屋も「酒の売ゆきが悪い」 | 柏崎より | ||
昭和51年3月28日 | 2 | 番神下の船小屋群三月末には撤去へ | 柏崎より | ||
昭和51年3月28日 | 2 | モトのモクアミか早い予想の桜前線 | 柏崎より | ||
昭和51年3月28日 | 2 | まず会頭選考委員の人選へ 会議所四月十日頃、各部会から選任 | |||
昭和51年3月28日 | 2 | 四月下旬には内定の必要 業界世論次第で流動も | |||
昭和51年3月28日 | 2 | 野党会派に三ポスト 市会人事 | |||
昭和51年3月28日 | 2 | 新署長に長井警視 桑原署長は三条へ栄転 | |||
昭和51年3月28日 | 2 | 米山観光の決算 | |||
昭和51年3月28日 | 2 | 「番神太鼓」新発売 | |||
昭和51年3月28日 | 2 | 大学合格者 | |||
昭和51年3月28日 | 3 | 高看養成所へ昇格のメド 療養所 赤坂山公園促進にも | |||
昭和51年3月28日 | 3 | 南部農協が発足 上条郷四農協が統合し | |||
昭和51年3月28日 | 3 | スカウトB-P祭 県下各地から千人参加 | |||
昭和51年3月28日 | 3 | 常盤・古沢、柏工・阿部校長 高校長 中野氏は新発田高へ | |||
昭和51年3月28日 | 3 | 校長異動なし 市内小中学校の人事 | |||
昭和51年3月28日 | 3 | 中央公民館の楽焼き釜に火入れ 毎回出席は100%、熱心な女性同好会の人々 | |||
昭和51年3月28日 | 3 | 伊平タケ越後のごぜ記念会 4月23日・出版を祝い | |||
昭和51年3月28日 | 3 | 早春茶会 | |||
昭和51年3月28日 | 3 | 二億円でも足りない 芸妓にカムバック | 人と話題 | ||
昭和51年3月28日 | 3 | 吉川松蔵氏 | |||
昭和51年3月28日 | 3 | 越後人の愛郷心 | 日曜随想 | 岡村九米 | |
昭和51年3月28日 | 4 | 女の子の遊び<その一> | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 51 | |
昭和51年3月28日 | 4 | 郵便局は店舗かな | 人と話題 | ||
昭和51年3月28日 | 4 | ノメシコキ大当たり | 人と話題 | ||
昭和51年3月28日 | 4 | 常盤普通より柏商が女性上位 | 季節の手帖 | ||
昭和51年4月11日 | 1 | 春の選抜野球観戦 | 小林洋一 | ||
昭和51年4月11日 | 1 | 模索気味の後任会 頭選考はじまる 関矢章二会頭の辞任は定着へ | 記者ノート | ||
昭和51年4月11日 | 1 | もう散りかけた寒ザクラ 番神境内 たった一本の変り種 | 東西南北 | ||
昭和51年4月11日 | 1 | 「越後の瞽女」を読んで | 日曜随想 | ||
昭和51年4月11日 | 2 | 体育館竣工し改革が完了 | |||
昭和51年4月11日 | 2 | 青年会議所が柏崎経済史の映像化へ | 柏崎より | ||
昭和51年4月11日 | 2 | 田中前首相、25日亡父法要で帰省か | 柏崎より | ||
昭和51年4月11日 | 2 | あれッ柏崎はまだ原発着工前ですか | 柏崎より | ||
昭和51年4月11日 | 2 | 高柳で林業施設としてマムシ飼育所 | 柏崎より | ||
昭和51年4月11日 | 2 | 吉川松蔵先生のことなど | 北川省一 | ||
昭和51年4月11日 | 2 | 町村予算より大きい11億に 広域事務処理組合 消防・ゴミ・し尿など新組織 五億円の新ゴミ炉完成 八月には田尻に老人ホーム | |||
昭和51年4月11日 | 2 | 柏崎港史出版 七月の記念日めざし | |||
昭和51年4月11日 | 2 | 国勢モニター三氏 青年層から千原氏 | |||
昭和51年4月11日 | 2 | 頂上には二メートルも 春の米山登山に50名 | |||
昭和51年4月11日 | 3 | やや減ったが八万台維持 市人口 異動期でも横這いへ | |||
昭和51年4月11日 | 3 | 墓園で植樹祭 花と緑の行事ぞくぞく | |||
昭和51年4月11日 | 3 | 野良三階節がテレビへ | |||
昭和51年4月11日 | 3 | ダムをまたぐり吊り橋 29日・谷根で渡り初め | |||
昭和51年4月11日 | 3 | 女の子の遊び<その三> | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 53 | |
昭和51年4月11日 | 3 | 木材倉庫に山崎氏 | |||
昭和51年4月11日 | 3 | 吉田さんの随筆を読み 北欧の冬を偲ぶ | 中沢房吉 | ||
昭和51年4月11日 | 3 | まず市史の審議会が発足 これから編集スタッフを | |||
昭和51年4月11日 | 3 | 伊藤豊 吉田ヤイ | 個人消息 | ||
昭和51年4月11日 | 4 | 父・進四郎のこと(下) <遺稿> 子供の勉強 家庭での食事 山本方丈のこと | 西巻達一郎 | ||
昭和51年4月11日 | 4 | 自分たちの写真集を | 人と話題 | ||
昭和51年4月11日 | 4 | カメラの山崎新築 | 人と話題 | ||
昭和51年4月11日 | 4 | まだ売れる関一族 | 人と話題 | ||
昭和51年4月11日 | 4 | 楽譜のない即興演奏の実験も | 季節の手帖 | ||
昭和51年4月18日 | 1 | 雁魚通信 | 高橋時起 | ||
昭和51年4月18日 | 1 | 「とき」が十周年 藤田美代さんの雑誌 | |||
昭和51年4月18日 | 1 | 今年は長野を重点 柏崎観光のPR座談会 | |||
昭和51年4月18日 | 1 | 朝の一服 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年4月18日 | 1 | 過密大都市なみに抑えた媒煙排出量 新型ゴミ焼場、順調に操業へ | 記者ノート | ||
昭和51年4月18日 | 1 | 西運の竣工式と校舎見学会24日・新装の柏小校で | |||
昭和51年4月18日 | 1 | 人工腎の医師探し | 人と話題 | ||
昭和51年4月18日 | 1 | 丘塚氏柏崎で開業 | 人と話題 | ||
昭和51年4月18日 | 1 | 朝夕米山に向かった | 人と話題 | ||
昭和51年4月18日 | 2 | 何でも通る米山街道 | |||
昭和51年4月18日 | 2 | 国鉄を先頭にストの週間がはじまる | 柏崎より | ||
昭和51年4月18日 | 2 | 県内で先見性見せる柏崎に自然流下 | 柏崎より | ||
昭和51年4月18日 | 2 | 鯨波水源地は三分咲き-18日花便り | 柏崎より | ||
昭和51年4月18日 | 2 | 待ちきれずに観光釣り船が出漁開始 | 柏崎より | ||
昭和51年4月18日 | 2 | 躍進みせる北日食とマルキタ米菓 | 柏崎より | ||
昭和51年4月18日 | 2 | 原発二号炉、来年電調審上程? 東電施設計画では 一号炉を追いかけて二号炉 一号炉の安全審査、年内か | |||
昭和51年4月18日 | 2 | 特別豪雪地帯に 国土庁が柏崎市を指定 | |||
昭和51年4月18日 | 2 | 高橋源治氏に要請 後任の商工会議所会頭 | |||
昭和51年4月18日 | 2 | 田尻の設計協議、前向きへ 高速道路 公団側と煮つめ進展 | |||
昭和51年4月18日 | 2 | 火事はどこか探す | 人と話題 | ||
昭和51年4月18日 | 2 | 工期内竣工が続出 | 人と話題 | ||
昭和51年4月18日 | 2 | 藤田美代 田村定一 | 個人消息 | ||
昭和51年4月18日 | 3 | 小劇場部の設置に踏み切る 七千人、六千万円の大集団 新年度の労音 | |||
昭和51年4月18日 | 3 | ?山政道氏の教育講演6月5日 東京都教育委長 柏崎市中浜の出身 | |||
昭和51年4月18日 | 3 | 墓園で市民植樹祭 サクラ百五十本など | |||
昭和51年4月18日 | 3 | 興行持ちこむテレビ局 美空・ベンチャーズ・落語が合戦 | |||
昭和51年4月18日 | 3 | 自転車 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 54 | |
昭和51年4月18日 | 3 | しんきん会が発足 | |||
昭和51年4月18日 | 3 | サーカス招待売出 15日から商店連合会が | |||
昭和51年4月18日 | 3 | 柏崎で清酒品評会 県下杜氏の銘酒一堂に | |||
昭和51年4月18日 | 4 | 如月人 | 小石臣 | ||
昭和51年4月18日 | 4 | マラソンで遠征へ | 人と話題 | ||
昭和51年4月18日 | 4 | 午前九時の電話線 | 人と話題 | ||
昭和51年4月18日 | 4 | 十日すぎが「鬼門」 | 人と話題 | ||
昭和51年4月18日 | 4 | 米国建国二百年で黒船館多忙 | 季節の手帖 | ||
昭和51年4月25日 | 1 | タベルナで食べる-ギリシア紀行その一- | 井田誠一 | ||
昭和51年4月25日 | 1 | 最近最も南関だった一級販売士試験 泉・神林・金子ら三人合格 | 記者ノート | ||
昭和51年4月25日 | 1 | 一周にはもう一本吊り橋 谷根ダム 入山橋が渡り初め | 東西南北 | ||
昭和51年4月25日 | 1 | やっと県平均所得上回る | タイムス抄 | ||
昭和51年4月25日 | 2 | 機械田植えで苗代も変化 | |||
昭和51年4月25日 | 2 | 視察申込んだり中止したりの巻会議 | 柏崎より | ||
昭和51年4月25日 | 2 | 妥結一番のりは越後交通-春闘格差 | 柏崎より | ||
昭和51年4月25日 | 2 | 満開の水源地、25日が最高の見頃に | 柏崎より | ||
昭和51年4月25日 | 2 | 海岸通りは乳白の濃霧で視角さかず | 柏崎より | ||
昭和51年4月25日 | 2 | 火の車時代に異例の黒字増大 昭和50度 約一億円の黒字見通しへ | |||
昭和51年4月25日 | 2 | 鉄工の減収を食品が補う 法人市民税 当初予算を上回る | |||
昭和51年4月25日 | 2 | 後任会頭、高橋氏が内諾 | |||
昭和51年4月25日 | 2 | 雁魚通信 | 高林博 | ||
昭和51年4月25日 | 2 | 春の高校野球 | |||
昭和51年4月25日 | 2 | 赤旗林立の商店街 | 人と話題 | ||
昭和51年4月25日 | 2 | 中村さんが記念会 | 人と話題 | ||
昭和51年4月25日 | 3 | 六十世帯が一斉に引越し 北園町 県営・市営アパートへ | |||
昭和51年4月25日 | 3 | 既に七割の申込み 26日第一回の融資審査 | |||
昭和51年4月25日 | 3 | 近県大会で優勝 籠球の柏崎クラブ | |||
昭和51年4月25日 | 3 | 総理退任後初の帰省 亡父の法要で 田中前首相 25日マスコミがワンサ | |||
昭和51年4月25日 | 3 | 今年は長野を重点 柏崎観光のPR座談会分裂メーデー 相違見せる原発スローガン | |||
昭和51年4月25日 | 3 | 三宅、樽崎代議士 26日・社会党の演説会 | |||
昭和51年4月25日 | 3 | みどりごはいま | 日々好日 | 北川省一 | |
昭和51年4月25日 | 3 | 小田竜太 | 個人消息 | ||
昭和51年4月25日 | 3 | 運営と組織を拡大 磯釣りクラブ行事決まる | |||
昭和51年4月25日 | 4 | ぺっちゃら下駄 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 55 | |
昭和51年4月25日 | 4 | まずイリゴコから | 人と話題 | ||
昭和51年4月25日 | 4 | 日本土産に乳首? | 人と話題 | ||
昭和51年4月25日 | 4 | 商店街共同便所と無料休憩所 | 季節の手帖 | ||
昭和51年5月2日 | 1 | 連休期待の米山三里 国民休養地へ子供会が | |||
昭和51年5月2日 | 1 | タコ上げ大会 | |||
昭和51年5月2日 | 1 | 稿本慶應義塾幼稚舎史 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年5月2日 | 1 | 表情やわらげてサラリと里帰り挨拶 西山町での田中前首相 | 記者ノート | ||
昭和51年5月2日 | 1 | 吉田隆介陶展 12〜14日・大光相互で | |||
昭和51年5月2日 | 2 | ラッシュの里帰り記事 | |||
昭和51年5月2日 | 2 | 妥結方向が見えはじめてきた春闘 | 柏崎より | ||
昭和51年5月2日 | 2 | 会議所副会頭人事ほぼ固まる | 柏崎より | ||
昭和51年5月2日 | 2 | 共済連のデラックスな総合センター | 柏崎より | ||
昭和51年5月2日 | 2 | 上位に高額安定の医師目立つ 所得公示 土地譲渡へり世相を反映 | |||
昭和51年5月2日 | 2 | 去年より7名ふえ70人に トップ田中氏、2位吉田氏 | |||
昭和51年5月2日 | 2 | 応募四百五十七に 新老人ホームの名称 | |||
昭和51年5月2日 | 2 | 体育団に初の女性協会会長 バスケットボール協会 関若菜さんが就任 | |||
昭和51年5月2日 | 2 | 本間正平 | 個人消息 | ||
昭和51年5月2日 | 2 | 日本公認審判員に バスケットの大谷氏が | |||
昭和51年5月2日 | 2 | 聖書の講演会 | |||
昭和51年5月2日 | 3 | 郷土色豊か瞽女出版祝う 伊平さんと著者かこみ 越後民衆文化讃え | |||
昭和51年5月2日 | 3 | 柏工、柏高県大会 春の北信越高校野球 | |||
昭和51年5月2日 | 3 | 歌碑に献花し偲ぶ 赤坂山公園で薫風忌 | |||
昭和51年5月2日 | 3 | 石油と鰯と | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 56 | |
昭和51年5月2日 | 3 | 「越後の瞽女」出版記念会出席者 | |||
昭和51年5月2日 | 4 | 古代微笑 | 日曜随想 | 井田誠一 | |
昭和51年5月2日 | 4 | 一っ足りない陳情 | 人と話題 | ||
昭和51年5月2日 | 4 | N響阿部さんの死 | 人と話題 | ||
昭和51年5月2日 | 4 | 将来は「高柳名産マムシ酒」 | 季節の手帖 | ||
昭和51年5月9日 | 1 | 「よねやま」帰京作戦のガッチリぶり 実家へ遊びに…が連休の主流 | 記者ノート | ||
昭和51年5月9日 | 1 | 懸命に請願米山インター 米山三里に 難関へさしかかる | 東西南北 | ||
昭和51年5月9日 | 1 | おばけ音楽 | タイムス抄 | 岡本文弥 | |
昭和51年5月9日 | 2 | 平場の田植、殆んど終る | |||
昭和51年5月9日 | 2 | 直通バスなど十日町との交流を懇談 | 柏崎より | ||
昭和51年5月9日 | 2 | 団地から転貸、大筋で合意に達す | 柏崎より | ||
昭和51年5月9日 | 2 | さわやかな五月晴れのない異状気象 | 柏崎より | ||
昭和51年5月9日 | 2 | 珍しい重挙法演式会が九日公開 | 柏崎より | ||
昭和51年5月9日 | 2 | 伸び率は関信国税局中で随一 柏崎税務署の五十年度 前年比で百五十%こす快調 特定企業のぞけば横這い | |||
昭和51年5月9日 | 2 | 海水浴キャラバン 長野・群馬・埼玉へ | |||
昭和51年5月9日 | 2 | 東京柏商同窓会総会 21日・日本青年館で | |||
昭和51年5月9日 | 2 | 臨時議会 | |||
昭和51年5月9日 | 2 | タイムス春の会 6月16日・東京で | |||
昭和51年5月9日 | 2 | 野島寿平 内山正熊 内山吉郎 | 個人消息 | ||
昭和51年5月9日 | 2 | 天候悪く商売繁昌 | 人と話題 | ||
昭和51年5月9日 | 3 | 六氏が年代を分担し執筆 柏崎市史 監修は中村・宮川氏 | |||
昭和51年5月9日 | 3 | リーグ戦復活 市内高校野球が | |||
昭和51年5月9日 | 3 | 一回戦で惜敗す 北信越高校野球県大会 | |||
昭和51年5月9日 | 3 | 柏崎太鼓保存会も 番神保勝会で計画 | |||
昭和51年5月9日 | 3 | 市外就職者も帰省し参加 9日成人式 昼食会、フェスティバル | |||
昭和51年5月9日 | 3 | 附属高校が男子寮 短大は中浜に女子寮 | |||
昭和51年5月9日 | 3 | 半田で資材倉庫が全焼 | |||
昭和51年5月9日 | 3 | 子供劇場が発足 22日・初の準備例会 | |||
昭和51年5月9日 | 3 | 思い出の味 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 57 | 鈴木美子 |
昭和51年5月9日 | 3 | 漁火変じてランプ | |||
昭和51年5月9日 | 3 | 乳首も使いようで | |||
昭和51年5月9日 | 4 | 客層色々のショー | 人と話題 | ||
昭和51年5月9日 | 4 | 図書購入費で頭痛 | 人と話題 | ||
昭和51年5月9日 | 4 | 柏崎のタラの木は気の毒だ | 季節の手帖 | ||
昭和51年5月9日 | 4 | バイロンの落書き | 日曜随想 | 井田誠一 | |
昭和51年5月16日 | 1 | 諏訪町もアーケードを運動 できたら来年着手へ | |||
昭和51年5月16日 | 1 | 市民合唱団演奏会 6月5日・市民会館で | |||
昭和51年5月16日 | 1 | 緑化運動 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年5月16日 | 1 | 日曜には瓦版売りのタレントも登場 玉川高島屋の黒船館展賑う なぞなぞ 狂歌 | 記者ノート | ||
昭和51年5月16日 | 1 | 落書きが漂った会場雰囲気 青磁器など50点・吉田隆介陶展 | |||
昭和51年5月16日 | 2 | ソ連船員とサッカー試合 | |||
昭和51年5月16日 | 2 | 下水道建設費、前年の倍増で七億円へ | 柏崎より | ||
昭和51年5月16日 | 2 | 久々に活気あふれた笠島港イワシ漁 | 柏崎より | ||
昭和51年5月16日 | 2 | モウモウと吹きつけた13日砂あらし | 柏崎より | ||
昭和51年5月16日 | 2 | 味の方が先行して笹団子発送季節に | 柏崎より | ||
昭和51年5月16日 | 2 | 新成人七百人 快晴で、はなやかで | |||
昭和51年5月16日 | 2 | 不況、大型店進出、原発に対応 会議所議員総会 新会頭に高橋源冶氏を選任 高橋氏略歴 | |||
昭和51年5月16日 | 2 | 強いマイホームへの欲求 市の融資資金満杯 | |||
昭和51年5月16日 | 2 | 久々の「生まれ故郷」 | 人と話題 | ||
昭和51年5月16日 | 3 | 創作の漢字トランプなど 書体デザイナー桑山弥三郎氏 ソニービルで展覧 | |||
昭和51年5月16日 | 3 | 高額所得法人公示 | |||
昭和51年5月16日 | 3 | 常盤会が総会 柏崎が6日・東京5日 | |||
昭和51年5月16日 | 3 | 怪獣撮影会 | |||
昭和51年5月16日 | 3 | 市民球場の施設充実を フェンスや更衣室 県下高校野球界で希望 | |||
昭和51年5月16日 | 3 | 近道あの道 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 58 | 鈴木美子 |
昭和51年5月16日 | 3 | 預金は伸び利益減 柏崎信金50年度予算 | |||
昭和51年5月16日 | 3 | 太田君をしのぶ | 桑山達二 | ||
昭和51年5月16日 | 4 | 日曜はダメよ | 日曜随想 | 井田誠一 | |
昭和51年5月16日 | 4 | ピーナッツ競争も | |||
昭和51年5月16日 | 4 | 男は三っ揃が主流 | |||
昭和51年5月16日 | 4 | 旧信越線を生かし海岸遊歩道 | 季節の手帖 | ||
昭和51年5月23日 | 1 | 賄賂 | 宮川清平 | ||
昭和51年5月23日 | 1 | 海洋生物環境研究所の誘惑に可能性 米山インタは政治解決の方向 | 記者ノート | ||
昭和51年5月23日 | 1 | 米山観光には専任社長を 高橋会頭記者会見 原発と業界調整も | 東西南北 | ||
昭和51年5月23日 | 1 | 洒落ッ気 | 女人群像 | 柴野和子 | |
昭和51年5月23日 | 2 | 最高人気やはりパンダ | |||
昭和51年5月23日 | 2 | 東電に説明求め反対派の活動が浮上 | 柏崎より | ||
昭和51年5月23日 | 2 | 水温あがらずワカメ不作、海は冬か | 柏崎より | ||
昭和51年5月23日 | 2 | 米山で迷い、山菜とりが三日ぶりに | 柏崎より | ||
昭和51年5月23日 | 2 | 柏崎港九億円え防波堤、防砂堤延長 | 柏崎より | ||
昭和51年5月23日 | 2 | 柏商二十二会総会 | |||
昭和51年5月23日 | 2 | 広瀬氏日通社長に | |||
昭和51年5月23日 | 2 | 工業は仕事量、商業は大型店 業界実態調査 中間報告で動向、関心浮きぼり | |||
昭和51年5月23日 | 2 | ようやく六割が収支合う 工業 設備遊び単価引き下げ | |||
昭和51年5月23日 | 2 | 奨励賞に二氏 | |||
昭和51年5月23日 | 2 | 諏訪町は積極 東本町は反対 大型店舗の進出 | |||
昭和51年5月23日 | 2 | 柏高が二勝目へ 市内高校リーグ戦 | |||
昭和51年5月23日 | 2 | 雁魚通信 | 藤田敬爾 | ||
昭和51年5月23日 | 3 | 柏崎劇研 来夏モナコへ 日本代表で 国際アマ演劇に出演 | |||
昭和51年5月23日 | 3 | 山田良平さん | |||
昭和51年5月23日 | 3 | 天屋下にもう一本裏岸堤 裏浜の侵蝕対策 鯨波東の輪海岸にも | |||
昭和51年5月23日 | 3 | 米山林道には雪のトンネルも 藤の花が咲きこぼれて新緑なサ盛り | |||
昭和51年5月23日 | 3 | いさだの卵とじ | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 59 | |
昭和51年5月23日 | 4 | 新会頭・高橋源冶氏 | 柏崎人物譜 | ||
昭和51年5月23日 | 4 | 閑散期のびる五月 | 人と話題 | ||
昭和51年5月23日 | 4 | 弱電は設備投資へ | 人と話題 | ||
昭和51年5月23日 | 4 | 大湊海岸のアサリ | 人と話題 | ||
昭和51年5月23日 | 4 | 早目に安全祈願 30日に米山びらき | |||
昭和51年5月30日 | 4 | 体にアナがあくコイの病い | 季節の手帖 | ||
昭和51年5月30日 | 1 | ネズミ塘と忘れな草 | |||
昭和51年5月30日 | 1 | 王様になりたい | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年5月30日 | 1 | 校務ボイコットで新卒名簿が来ない 東京柏会、総会ひかえて悲鳴 | 記者ノート | ||
昭和51年5月30日 | 1 | 売れるジャーナル | 人と話題 | ||
昭和51年5月30日 | 1 | 山田良平さんを偲ぶ | 関幸輔 | ||
昭和51年5月30日 | 2 | あれッ劇場?いや処理場 | |||
昭和51年5月30日 | 2 | 国鉄財政危機で気勢の上らぬ越後線 | 柏崎より | ||
昭和51年5月30日 | 2 | 団体参拝客吸引の目玉オンマラさん | 柏崎より | ||
昭和51年5月30日 | 2 | 県下各地からヤングが前売券に殺到 | 柏崎より | ||
昭和51年5月30日 | 2 | 地域住民をまきこみよねやまインタ運勤 | 柏崎より | ||
昭和51年5月30日 | 2 | 六委員が時代分担 柏崎市史の編さん | |||
昭和51年5月30日 | 2 | 雁魚通信 | |||
昭和51年5月30日 | 2 | 第一期工事で一・二キロ米 柏崎-新潟 やがて原発道路 | |||
昭和51年5月30日 | 2 | まず浚せつ 港期成同盟が要望 共産党が原発で記者会見 | |||
昭和51年5月30日 | 2 | 曽田範宗 池田純子 須田由子 | 個人消息 | ||
昭和51年5月30日 | 3 | 定期バスの運行など協議 柏崎と十日町 3日観光と経済交流 | |||
昭和51年5月30日 | 3 | 東京支部が総会 常盤高校の常盤会 | |||
昭和51年5月30日 | 3 | 絵入り官製はがき 大野氏のスケッチで | |||
昭和51年5月30日 | 3 | 買い意欲まだタップリ エンマ市の植木屋は強気 | |||
昭和51年5月30日 | 3 | 老人ホーム御山荘 管理センター米山々荘 | |||
昭和51年5月30日 | 3 | 閻魔堂裏の小屋掛け不能 サーカス 東柏崎駅前にうつる | |||
昭和51年5月30日 | 3 | 「我国の教育行政の特質」6月5日産業会館 ?山政道氏の(柏崎出身)講演会 | |||
昭和51年5月30日 | 3 | ビリーバンバン さよならコンサート | |||
昭和51年5月30日 | 3 | 柏商十日会の想い出 | 日々好日 | 久保誠 | |
昭和51年5月30日 | 3 | 教委OB全員集合 | 人と話題 | ||
昭和51年5月30日 | 3 | 内山氏、筑波大へ | 人と話題 | ||
昭和51年5月30日 | 3 | ダンゴの防腐作戦 | 人と話題 | ||
昭和51年5月30日 | 3 | ?山先生の事 | 内山尚三 | ||
昭和51年5月30日 | 4 | 子供のうた | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 59 | |
昭和51年5月30日 | 4 | 根強い夢二ファン | |||
昭和51年5月30日 | 4 | 精力的な会合出席 | |||
昭和51年5月30日 | 4 | 梅雨鯛のうまい小鯛が… | 季節の手帖 | ||
昭和51年6月6日 | 1 | 綾子舞、現場の苦悩 | 布施道夫 | ||
昭和51年6月6日 | 1 | 「原発には総合的戦いを」と共産党 公聴会への態度はこれから | 記者ノート | ||
昭和51年6月6日 | 1 | 助命嘆願したい老松五本 柏小前の道路整備 移植、活着の自信なし | 東西南北 | ||
昭和51年6月6日 | 1 | 砂丘の麦藁帽子 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 60 | 北川省一 |
昭和51年6月6日 | 2 | 小屋がけ見物もチラホラ | |||
昭和51年6月6日 | 2 | 常盤高校でも制服バッジ着用を自由 | 柏崎より | ||
昭和51年6月6日 | 2 | キス釣りはじまる | 柏崎より | ||
昭和51年6月6日 | 2 | 米山頂上も海岸線もゴミ戦争の最中 | 柏崎より | ||
昭和51年6月6日 | 2 | 牧口初代会長偲び荒浜小に図書贈る | 柏崎より | ||
昭和51年6月6日 | 2 | 原発公聴会、対応策緊迫化へ 促進・反対両派ともに 注目される六月市会での激論 公開質問状や住民要求 反対派 窓口一本化で連絡調整 促進派 | |||
昭和51年6月6日 | 2 | 部会長を選任 | |||
昭和51年6月6日 | 2 | 「原発には総合的戦いを」と共産党 公聴会への態度はこれから貞心尼物語」 田村甚三郎氏が再販 | |||
昭和51年6月6日 | 2 | 輸出上昇西川鉄工所 | 人と話題 | ||
昭和51年6月6日 | 2 | 成長の遅いワカメ | 人と話題 | ||
昭和51年6月6日 | 2 | 再び大野靖子さん | 人と話題 | ||
昭和51年6月6日 | 2 | 本間氏叙勲祝賀会 25日・市民会館で | |||
昭和51年6月6日 | 2 | 田中敏雄 今井与作 | 個人消息 | ||
昭和51年6月6日 | 3 | 新潟の搭に向かって鎮魂碑 歌代さん 沖縄に独力で建立 | |||
昭和51年6月6日 | 3 | 三階節圏の十日町と柏崎 両方で 海水浴バス、文化交流 | |||
昭和51年6月6日 | 3 | 県民スポーツの日 柏崎大会は20日に | |||
昭和51年6月6日 | 3 | 業界トピック | |||
昭和51年6月6日 | 3 | 混雑の所は敬遠へ | |||
昭和51年6月6日 | 3 | 作詞20年、母と子の詩出版 レコード発売・中村千栄子さん記念会 | |||
昭和51年6月6日 | 3 | 巻淵藤吉氏 | 思出の柏崎の人 | ||
昭和51年6月6日 | 3 | 越後油田こぼれ話 前川政三郎氏が冊子に | |||
昭和51年6月6日 | 3 | 謡仲間 | 日々好日 | 久保誠 | |
昭和51年6月6日 | 4 | 神宮の森に越の山々 出席一五二名 東京柏商同窓会 77才から18才まで 新会長に田村清氏 同郷同窓会の親しみ | |||
昭和51年6月6日 | 4 | 高橋建設次官退任 | 人と話題 | ||
昭和51年6月6日 | 4 | 東京柏商同窓会 出席者名簿 | |||
昭和51年6月6日 | 4 | 白蟻にネを上げる新築住宅 | 季節の手帖 | ||
昭和51年6月13日 | 1 | 柏崎談笑会 五月例会 | |||
昭和51年6月13日 | 1 | 追悼小崎恭人さん | 宮島義雄 | ||
昭和51年6月13日 | 1 | 木を植える | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年6月13日 | 1 | 主任制は管理強化とは考えてない ?山政道氏の教育講演会 | 記者ノート | ||
昭和51年6月13日 | 1 | ■心忌 | |||
昭和51年6月13日 | 1 | タイムス春の会 16日・早稲田大隈会館 | |||
昭和51年6月13日 | 1 | 初のカクテル光線の球場 | |||
昭和51年6月13日 | 1 | ヒナ壇の方が多数 | |||
昭和51年6月13日 | 2 | 市民球場の施設を強化 | |||
昭和51年6月13日 | 2 | 公聴会めぐり反対促進意見が対立へ | 柏崎より | ||
昭和51年6月13日 | 2 | エンマ市14日も商売になると香具師 | 柏崎より | ||
昭和51年6月13日 | 2 | 停電一万四千戸、久しぶりの大ゆれ | 柏崎より | ||
昭和51年6月13日 | 2 | 中高年の転職対策え訓練校に縫製科 | 柏崎より | ||
昭和51年6月13日 | 2 | 山田良平さんを偲ぶ | 中沢房吉 | ||
昭和51年6月13日 | 2 | 促進派27団体が協議会結成 原発 新潟公聴会開催にも賛成表明 | |||
昭和51年6月13日 | 2 | 詳細な資料公開を要求 反対派 | |||
昭和51年6月13日 | 2 | 松田信英 小崎恭人 大平義賢 | 個人消息 | ||
昭和51年6月13日 | 3 | 市役所が夏の賞与の先陣 二億五千万円 銀行は預金獲得合戦 県信用支店が店舗改築 | |||
昭和51年6月13日 | 3 | 泥まみれ米山登山 | |||
昭和51年6月13日 | 3 | 一中プール開き | |||
昭和51年6月13日 | 3 | ハンドボールも柏工が | |||
昭和51年6月13日 | 3 | 浅賀喜由一郎氏 木村辰二氏 | |||
昭和51年6月13日 | 3 | 高校庭球界に王座独占 男子 柏工・柏高 女子 常盤が | |||
昭和51年6月13日 | 3 | 最上屋吉田好広氏逝く | |||
昭和51年6月13日 | 3 | 陽々会の記 | |||
昭和51年6月13日 | 3 | 塗師・内田宗寛氏に脚光 | 柏崎人物譜 | ||
昭和51年6月13日 | 4 | 積乱雲のごとく | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 61 | |
昭和51年6月13日 | 4 | 一ヶ月一万人突破 | |||
昭和51年6月13日 | 4 | 美味い栗飯で募集 | |||
昭和51年6月13日 | 4 | 試買テストで好評、柏崎納豆 | 季節の手帖 | ||
昭和51年6月13日 | 4 | 東策君をしのぶ | 桑山達二 | ||
昭和51年6月20日 | 1 | 二つの禅寺にて | 山田省二 | ||
昭和51年6月20日 | 1 | 米山の山麓開発に「国立」を持ちこむ 柳平に建設も少年自然の家 | 記者ノート | ||
昭和51年6月20日 | 1 | 砂丘のあと | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 62 | |
昭和51年6月20日 | 1 | 「国宝・綾子舞」祝い公演 7月11日 市が主催し鵜川で | 東西南北 | ||
昭和51年6月20日 | 2 | 「ン十万円」の植木も売れ | |||
昭和51年6月20日 | 2 | ことしの日本海は冷たいと予想発表 | 柏崎より | ||
昭和51年6月20日 | 2 | 東京柏会の新会長に服部四郎氏就任 | 柏崎より | ||
昭和51年6月20日 | 2 | 柏崎から佐渡へ一時間外洋訓練開始 | 柏崎より | ||
昭和51年6月20日 | 2 | 尻上がりだったエンマ市、今度ぎおん | 柏崎より | ||
昭和51年6月20日 | 2 | 原発公聴会、知事は返上表明 「不測の事態が予想される」として | |||
昭和51年6月20日 | 2 | 促進、反対派共に驚き 急転事態 注目の六月市会論調 | |||
昭和51年6月20日 | 2 | 17議員が一般質問に登壇6月市会は熱気か | |||
昭和51年6月20日 | 2 | 島岡厳 会田モユ | 個人消息 | ||
昭和51年6月20日 | 3 | 頭悩ます古タイヤの処分 焼却か切断か 柏崎では毎月三千本 | |||
昭和51年6月20日 | 3 | 長谷川豊氏柏崎出身の輸入で 我国で初めてのブルガリア映画公開 | |||
昭和51年6月20日 | 3 | 休養地でレク集会 20日・青年会議所が | |||
昭和51年6月20日 | 3 | 木喰仏総合展に12体 柏崎刈羽からも逸品が出張 | |||
昭和51年6月20日 | 3 | タイムス春の懇談会雑記 | |||
昭和51年6月20日 | 4 | パラリンピック実現の裏話 | 日々好日 | 佐藤宏 | |
昭和51年6月20日 | 4 | どんぐりが写真集 | 人と話題 | ||
昭和51年6月20日 | 4 | 郡木社長に種岡氏 | 人と話題 | ||
昭和51年6月20日 | 4 | 退官の挨拶で来柏 | 人と話題 | ||
昭和51年6月20日 | 4 | 国鉄のデスカバー・日本海 | 季節の手帖 | ||
昭和51年6月27日 | 1 | 魚雁通信 | 鈴木美子 | ||
昭和51年6月27日 | 1 | 大学の先生 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年6月27日 | 1 | 議場は原発「木場書」から外れた? 小林市長・芳川議員共にブ然 | |||
昭和51年6月27日 | 1 | 結成15周年記念リサイタル ビーフラッツが | |||
昭和51年6月27日 | 1 | 山岳会、薬師岳へ 20回目を迎えた市民登山 | |||
昭和51年6月27日 | 2 | 27日番神で「海びらき」 | |||
昭和51年6月27日 | 2 | 西山、刈羽から配管し高浜へガスを | 柏崎より | ||
昭和51年6月27日 | 2 | 駆潜艇、魚雷艇が来港、陣形演習も | 柏崎より | ||
昭和51年6月27日 | 2 | 架空伝票切り、約三千万円を詐取 | 柏崎より | ||
昭和51年6月27日 | 2 | 来春高卒の求人申込み数は回復基調 | 柏崎より | ||
昭和51年6月27日 | 2 | 安全審査「年内に結論でない」原発 小林市長答弁 地質・地盤調査でのびている | |||
昭和51年6月27日 | 2 | 一年半以上の慎重な審査 | |||
昭和51年6月27日 | 2 | 六月市議会点描 | |||
昭和51年6月27日 | 2 | 中央省庁への窓口 | 人と話題 | ||
昭和51年6月27日 | 2 | 滝沢寛さんの連載 | 人と話題 | ||
昭和51年6月27日 | 2 | 会長に木村竜郎氏 米山ライオンズクラブ | |||
昭和51年6月27日 | 3 | 照明、装飾を重点に演出 ぎおん柏崎祭 志納袋は二百円希望 | |||
昭和51年6月27日 | 3 | 水上スキーフェスティバル 7月・裏浜の海で | |||
昭和51年6月27日 | 3 | 市政功労表彰 故中川・山田氏も | |||
昭和51年6月27日 | 3 | 来年三月に買収完了望む 北陸高速道 鵜川橋は「大橋」へ | |||
昭和51年6月27日 | 3 | 本格派は中の瀬で深海釣り 実益派はキス釣りで50〜60匹の戦果 | |||
昭和51年6月27日 | 3 | 池は掘ったが魚が 青海川の国民休養地で | |||
昭和51年6月27日 | 3 | 郡市少年剣道大会 剣士会各地にぞくぞく | |||
昭和51年6月27日 | 3 | 二中に第二体育館 | |||
昭和51年6月27日 | 3 | 「奇しき縁・柏崎とフラメンコ」 | 女人群像 | 松原日出子 | |
昭和51年6月27日 | 4 | 五十銭の閻魔さん | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 62 | |
昭和51年6月27日 | 4 | 互いに「勝てる」と | 人と話題 | ||
昭和51年6月27日 | 4 | 赤倉満開湯百六十年 | 人と話題 | ||
昭和51年6月27日 | 4 | マラソンにとりつかれた三人 | 季節の手帖 | ||
昭和51年7月4日 | 1 | 林武先生を偲ぶ ゆるがぬ新しい座標軸 | 水島清 | ||
昭和51年7月4日 | 1 | 庶民の暮らしそのものが文化…と前提 青年会議所が柏崎文化の映画 | 記者ノート | ||
昭和51年7月4日 | 1 | 母と子の詩記念会 | 柏崎人物譜 | ||
昭和51年7月4日 | 1 | 「日本人が初めて出会った亜米利加」展について | 吉田直太 | ||
昭和51年7月4日 | 1 | 絵画教教祖にして信者 | |||
昭和51年7月4日 | 2 | 市政功労者の表彰 | |||
昭和51年7月4日 | 2 | タル仁和賀、去年より出場者増えそう | 柏崎より | ||
昭和51年7月4日 | 2 | 涼しすぎて、まるで初夏五月の頃 | 柏崎より | ||
昭和51年7月4日 | 2 | 柏農学級減、常盤はスライドの様子 | 柏崎より | ||
昭和51年7月4日 | 2 | 新北条小唄の披露に七百人が大合唱 | 柏崎より | ||
昭和51年7月4日 | 2 | 投票で学校建築契約を否決 六月議会本会議で 「契約が一社にかたより過ぎる」 | |||
昭和51年7月4日 | 2 | 教委は工事の遅延に苦慮 | |||
昭和51年7月4日 | 2 | 高額所得法人公示 3月期決算の6社 | |||
昭和51年7月4日 | 2 | 植木組が増資完了 | |||
昭和51年7月4日 | 2 | 鉄工界の受注上昇 | 人と話題 | ||
昭和51年7月4日 | 2 | 夫人が最上屋社長 | 人と話題 | ||
昭和51年7月4日 | 2 | 谷村幸彦 宮田正人 横村一太郎 | 個人消息 | ||
昭和51年7月4日 | 3 | 貞心尼主題に「天上の恋」 中村さん 良寛と交流の歌曲作詞 | |||
昭和51年7月4日 | 3 | 大浴場と宿泊新館 登九満・10日オープン | |||
昭和51年7月4日 | 3 | 鯨波キャンプ村10日から | |||
昭和51年7月4日 | 3 | 八月初旬は満員に 民宿の海水浴客 | |||
昭和51年7月4日 | 3 | 一中剣道、二中は野球 柏崎刈羽中学大会 三中は籠球・陸上は北条が断然強し | |||
昭和51年7月4日 | 3 | 柏崎談笑会 六月例会 | |||
昭和51年7月4日 | 3 | 「のめしこきは…屑だて!そして、生きざまを考える」 | 女人群像 | 松原日出子 | |
昭和51年7月4日 | 3 | 商店では初の設計 | 人と話題 | ||
昭和51年7月4日 | 3 | 記者連キリキリ舞 | 人と話題 | ||
昭和51年7月4日 | 4 | わあさこき | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 63 | |
昭和51年7月4日 | 4 | オカミさんのカン | 人と話題 | ||
昭和51年7月4日 | 4 | マラソンへ乗り気 | 人と話題 | ||
昭和51年7月4日 | 4 | 県外海水浴室にもモマせたい | 季節の手帖 | ||
昭和51年7月11日 | 1 | 雁魚通信 | 中野敬止 | ||
昭和51年7月11日 | 1 | 「ある純愛の記録」保阪弘司氏の自伝小説 | |||
昭和51年7月11日 | 1 | 東中学が竣工式典 田尻・北鯖石の統合 | |||
昭和51年7月11日 | 1 | スペインの花と野菜 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年7月11日 | 1 | 内田製作所、シルバー、理研の順 底離れの市内工場電力消費 | 記者ノート | ||
昭和51年7月11日 | 1 | 二和賀の新顔もぞくぞく ぎおん柏崎祭近づく | |||
昭和51年7月11日 | 1 | 36年ぶりの「梅組」 | 石黒辰吉 | ||
昭和51年7月11日 | 2 | 裏浜海水浴場が復活 | |||
昭和51年7月11日 | 2 | 米山インターの追加、次第に有望か | 柏崎より | ||
昭和51年7月11日 | 2 | 人形館、米山大橋周辺に建設で合意 | 柏崎より | ||
昭和51年7月11日 | 2 | サザエが岩場からはい出して大漁 | 柏崎より | ||
昭和51年7月11日 | 2 | トンネル内でオートバイ二少年死傷 | 柏崎より | ||
昭和51年7月11日 | 2 | 15万ボルト送電線と新変電所 東北電力柏崎営業所が計画 原発工事用電力も見込む? 市内剣に刈羽変電所新設 運転開始 来年8月の予定 | |||
昭和51年7月11日 | 2 | 文書で地元意見を 原子力委員が公示 | |||
昭和51年7月11日 | 2 | 桑山氏ら綾子舞功労者表彰 11日・国の文化財記念 | |||
昭和51年7月11日 | 2 | 目黒之夫 宮川糧平 石黒正雄 | |||
昭和51年7月11日 | 3 | 四ステージ制の検討へ 柏崎労音 まだ増える入会者 既に三年待機者も 労音で「山彦物語」有吉佐和子さん | |||
昭和51年7月11日 | 3 | 十月にスポーツ都市提携 柏崎市と東村山市 体育団に招請状も | |||
昭和51年7月11日 | 3 | 高校野球17日から 一次予選柏崎でも | |||
昭和51年7月11日 | 3 | 軽く去年の倍増へ 国民休養地のキャンプ | |||
昭和51年7月11日 | 3 | 善光寺詣り | 三井田誠一郎 | ||
昭和51年7月11日 | 3 | オカしな夢 | 日々好日 | 宮島義雄 | |
昭和51年7月11日 | 4 | 見よや比角の健男児 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 64 | |
昭和51年7月11日 | 4 | 柏崎野鳥イラスト | 人と話題 | ||
昭和51年7月11日 | 4 | 健康優良児 | 人と話題 | ||
昭和51年7月11日 | 4 | 宵っぱりの早寝坊スポーツ | 季節の手帖 | ||
昭和51年7月18日 | 1 | 総理大臣の電話 | 田村裕造 | ||
昭和51年7月18日 | 1 | 日本のベスト三千中に三社の北日食 藤村ヒューム官もランク入り | 記者ノート | ||
昭和51年7月18日 | 1 | 「晴れ姿」だった綾子舞 記念公演と祝賀会 伝統保存の決意こめ | 東西南北 | ||
昭和51年7月18日 | 1 | ■心忌と歌誌「砂丘」 | タイムス抄 | ||
昭和51年7月18日 | 2 | 柳橋踏切りに地下道 | |||
昭和51年7月18日 | 2 | 浜茶屋も農家もツユ明け宣言を待望 | 柏崎より | ||
昭和51年7月18日 | 2 | 能登海岸で柏崎入が心中ダイビング | 柏崎より | ||
昭和51年7月18日 | 2 | 市民に理解されている下水道負担金 | 柏崎より | ||
昭和51年7月18日 | 2 | 県下陸上競技の精鋭をあつめて大会 | 柏崎より | ||
昭和51年7月18日 | 2 | 「放射線疾病はない」と強調 東電 資料めぐり更に反対派と対立 | |||
昭和51年7月18日 | 2 | 地盤資料は提出を拒否 | |||
昭和51年7月18日 | 2 | 八月には促進大会 | |||
昭和51年7月18日 | 2 | 黒田秀一 角田一郎 内田良太 風間久二 高橋国一郎 | |||
昭和51年7月18日 | 2 | 雁魚通信 | 中野敬止 | ||
昭和51年7月18日 | 2 | 総理大臣の電話 | 田村裕造 | ||
昭和51年7月18日 | 3 | 民踊三千、仁和賀に五千人 柏崎祭 二百メートルのナイヤガラも 企業も参加の民踊 駅通りも下げ巡回 26日昼は港まつり 久々のナイヤガラ | |||
昭和51年7月18日 | 3 | 高額所得法人 | |||
昭和51年7月18日 | 3 | 百の顔をもったペルリ 黒船館収集展 瓦版、風俗コーナーも | |||
昭和51年7月18日 | 3 | 新会長に森氏 関西柏商同窓会総会 | |||
昭和51年7月18日 | 3 | 郭公とあざみの花 | 日曜随想 | 大橋士郎 | |
昭和51年7月18日 | 3 | どうする警察跡地 | 人と話題 | ||
昭和51年7月18日 | 4 | しおとうじ | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 65 | |
昭和51年7月18日 | 4 | 74才の青年が受講 | 人と話題 | ||
昭和51年7月18日 | 4 | 柏崎気質の特殊性 | 人と話題 | ||
昭和51年7月18日 | 4 | 一発目は追悼花火 | 人と話題 | ||
昭和51年7月18日 | 4 | あまりふるわぬ柏崎の稲荷 | 季節の手帖 | ||
昭和51年7月25日 | 1 | 雁魚通信 | 吉田法子 | ||
昭和51年7月25日 | 1 | 私の出版歴<上> | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年7月25日 | 1 | 遂に男馬にこを産ませた米山インター カギは国民休養地づくり | 記者ノート | ||
昭和51年7月25日 | 1 | 市民参加でもりあげる 民謡流しとタル仁和賀 | |||
昭和51年7月25日 | 1 | 東海道四谷怪談 8月・前進座が公演 | |||
昭和51年7月25日 | 2 | 出足早い長野からの客 | |||
昭和51年7月25日 | 2 | ことしは万全、笠島地区の「水騒動」 | 柏崎より | ||
昭和51年7月25日 | 2 | 汗を流す原発促進反対派の夏作戦 | 柏崎より | ||
昭和51年7月25日 | 2 | 昔なつかしい八石甚句が復活登場 | 柏崎より | ||
昭和51年7月25日 | 2 | クルマエビが豊漁 | 柏崎より | ||
昭和51年7月25日 | 2 | 国県上回る求人倍率に回復 柏崎業界 一〜二月の「失職」時期を克服 産業構造が変化した業界 早い立ち直り 劣兵は弱電と縫製 | |||
昭和51年7月25日 | 2 | 夏休か家族キャンプ 休養地で二周年記念 | |||
昭和51年7月25日 | 2 | 図書館へ継続寄付 5年もライオンズが | |||
昭和51年7月25日 | 2 | 吉田敬子 横村一太郎 | 個人消息 | ||
昭和51年7月25日 | 3 | 柏高、柏商揃って勝進む 高校野球 柏工大橋選手に期待 申込み方法が変る 二つになる照明野球場 | |||
昭和51年7月25日 | 3 | 地上八階建の保養施設 パンの第一クラブ 東の輪の海岸に竣工 | |||
昭和51年7月25日 | 3 | 柏崎の花・草・木 武藤保則氏か出版 | |||
昭和51年7月25日 | 3 | 相撲の土俵づくり 海岸の運動公園に | |||
昭和51年7月25日 | 3 | とび魚「つっぴん」 | みやじま | ||
昭和51年7月25日 | 3 | 越後の心を見た(上) | 日曜随想 | 北川省一 | |
昭和51年7月25日 | 4 | がにもり | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 66 | |
昭和51年7月25日 | 4 | ドイツ少年団来柏 | 人と話題 | ||
昭和51年7月25日 | 4 | 輸出が活況の弱電 | 人と話題 | ||
昭和51年7月25日 | 4 | お盆働きの市役所 | 人と話題 | ||
昭和51年7月25日 | 4 | 快走、北条中学の女子選手達 | 季節の手帖 | ||
昭和51年8月1日 | 1 | うこん・藍染など | 上村六郎 | ||
昭和51年8月1日 | 1 | コメントにならぬだが言いようなし 衝撃・激震続く田中前首相逮捕 | 記者ノート | ||
昭和51年8月1日 | 1 | 本町通がサンヨ光景に仁和賀でやはり目玉は 豪快な海上・海中花火 | 東西南北 | ||
昭和51年8月1日 | 1 | 越後の心を見た(下) | 日曜随想 | 北川省一 | |
昭和51年8月1日 | 2 | 満船飾が練る | |||
昭和51年8月1日 | 2 | 田中前首相逮捕で柏崎保守陣動揺 | 柏崎より | ||
昭和51年8月1日 | 2 | 鵜川町の浄興寺本堂、盆内の火災 | 柏崎より | ||
昭和51年8月1日 | 2 | 質の良いモズク | 柏崎より | ||
昭和51年8月1日 | 2 | 宝石級になった帰省列車の座席券 | 柏崎より | ||
昭和51年8月1日 | 2 | 遂に石地に追い越される柏崎 海水浴 マイカーがソッポ向く柳橋交差点 浜がなくなり笠島は半減 薬師トンネルの効果絶大 石地 渋滞突破に一時間 好評な荒浜海岸 総合で石地リード | |||
昭和51年8月1日 | 2 | ベスト8に残れず 高校野球の柏崎勢 | |||
昭和51年8月1日 | 2 | 一中ナイター開き カクテル光線の球場 | |||
昭和51年8月1日 | 3 | 御野立キャンプ今年限りで閉鎖 自然公園として環境保全 | |||
昭和51年8月1日 | 3 | 市外からも観覧車 黒船館コレクション展 | |||
昭和51年8月1日 | 3 | 多々神社本殿前面修復へ 市内曽地 室町遺構の文化財 | |||
昭和51年8月1日 | 3 | 五千トン岸壁利用 ソ連船が初めて接岸 | |||
昭和51年8月1日 | 3 | 柏崎談笑会 七月例会 | |||
昭和51年8月1日 | 3 | 蒸気船 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 66 | |
昭和51年8月1日 | 3 | 大物ムコさん獲得 | 人と話題 | ||
昭和51年8月1日 | 3 | 身障者のつどい | |||
昭和51年8月1日 | 4 | 君の給料はいくらかね | 日々好日 | 宮川清平 | |
昭和51年8月1日 | 4 | お盆は閉鎖のまま | 人と話題 | ||
昭和51年8月1日 | 4 | 海浜清掃 | 人と話題 | ||
昭和51年8月1日 | 4 | 海中花火港内の釣りも異変 | 季節の手帖 | ||
昭和51年8月8日 | 1 | 大正九年卒の柏商クラス会 | |||
昭和51年8月8日 | 1 | 私の出版歴<下> | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年8月8日 | 1 | 皮肉な横額の言葉「以和為貴」対議会でギスギスの小林市政 古浄瑠璃のかしら | 記者ノート | ||
昭和51年8月8日 | 1 | 柏高、柏商が同窓会総会 お盆の恒例行事 | |||
昭和51年8月8日 | 2 | 四年ぶりだった推進大会 | |||
昭和51年8月8日 | 2 | 無情の雨降り続き 浜茶屋もガックリ | 柏崎より | ||
昭和51年8月8日 | 2 | ナイターもお盆の11日・13日は休み | 柏崎より | ||
昭和51年8月8日 | 2 | 越山会に田中前首相に出馬を要請す | 柏崎より | ||
昭和51年8月8日 | 2 | 帰省客も民宿も花火やも「お手上げ」 | 柏崎より | ||
昭和51年8月8日 | 2 | 早急に現地に国の出先機関を 促進派が大会 啓発活動の積極展開を要望 12日の県民大会へ五百人 | |||
昭和51年8月8日 | 2 | 文書意見が五二四通 科技庁へ 殆どが賛成、反対派は無視 | |||
昭和51年8月8日 | 2 | 牧野現町長が無投で標当籤小国長の選挙 | |||
昭和51年8月8日 | 2 | 太田杯争奪てすす公式テニス大会 | |||
昭和51年8月8日 | 2 | 民謡保存会、豊島園出場 | |||
昭和51年8月8日 | 2 | 田辺喜平 佐藤千丈 | 個人消息 | ||
昭和51年8月8日 | 3 | 北海道から熱狂親衛隊も サマーフェスティバル 若い聴衆でムンムン | |||
昭和51年8月8日 | 3 | 鵜川へ入水自殺か | |||
昭和51年8月8日 | 3 | 男女百メートルは北条中が優勝 中学総体 雨中大会の悪条件 | |||
昭和51年8月8日 | 3 | くみ取料金値上げ | |||
昭和51年8月8日 | 3 | 寺づくし駄ジャレ | 人と話題 | ||
昭和51年8月8日 | 3 | 虫干し | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 67 | |
昭和51年8月8日 | 4 | 一筆啓上、野島さん | 日々好日 | 宮島義雄 | |
昭和51年8月8日 | 4 | 紺太さんの悲しみ | 人と話題 | ||
昭和51年8月8日 | 4 | 名家・山甚備忘録 | 人と話題 | ||
昭和51年8月8日 | 4 | 高校野球は指導者 | 人と話題 | ||
昭和51年8月8日 | 4 | 新盆のホトケたち | 季節の手帖 | ||
昭和51年8月15日 | 1 | べに花・紅染 | 上村六郎 | ||
昭和51年8月15日 | 1 | 関矢団地理事長辞任し後任に笠木氏 日精電機へ転貸の負債に責任 | 記者ノート | ||
昭和51年8月15日 | 1 | 県下征覇した庭球・陸上 中学総体 少規模校が奮戦す | 東西南北 | ||
昭和51年8月15日 | 1 | 亡き花田屋さんと語る | タイムス抄 | ||
昭和51年8月15日 | 2 | 色鮮やかだった今年の盆花 | |||
昭和51年8月15日 | 2 | サッパリ色づかずまだ青々した田園 | 柏崎より | ||
昭和51年8月15日 | 2 | ヤケクソ安売りもあらわれたスイカ | 柏崎より | ||
昭和51年8月15日 | 2 | シャクにさわる街頭風景一つ二つ | 柏崎より | ||
昭和51年8月15日 | 2 | 日本海を北上し酒田沖まで遺体漂流 | 柏崎より | ||
昭和51年8月15日 | 2 | 国議員が新会派「新政会」結成 市議会 市民クラブ、過半を制し得ず 保守一本化崩れ微妙に | |||
昭和51年8月15日 | 2 | 市議会ロビー | |||
昭和51年8月15日 | 2 | 「俺だけを置いて」 | 人と話題 | ||
昭和51年8月15日 | 2 | 山間部農家が心痛 | 人と話題 | ||
昭和51年8月15日 | 3 | 全県規模で初の推進大会 原発促進派あk 新潟で知事ら千八百人 市史編さん調査員16氏を委嘱し資料収集 | |||
昭和51年8月15日 | 3 | 米山湖に市民休憩塔を 米山ライオンズ 10周年の記念事業で | |||
昭和51年8月15日 | 3 | 20日・ブドウ祭 | |||
昭和51年8月15日 | 3 | 前澤慶治 | 個人消息 | ||
昭和51年8月15日 | 3 | 納涼の市民フェスティバル 19・20日市民会館で | |||
昭和51年8月15日 | 3 | 敗戦卅一年目 | |||
昭和51年8月15日 | 3 | お盆あれこれ | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 68 | |
昭和51年8月15日 | 4 | 孫ばなれ | 女人群像 | 柴野和子 | |
昭和51年8月15日 | 4 | 雑誌屋の新潟対策 | 人と話題 | ||
昭和51年8月15日 | 4 | 目の保養なく失望 | 人と話題 | ||
昭和51年8月15日 | 4 | 民芸に柏崎だより | 人と話題 | ||
昭和51年8月15日 | 4 | 中間調査がコワい | 人と話題 | ||
昭和51年8月15日 | 4 | 冷夏・鯨波からのレポート | 季節の手帖 | ||
昭和51年8月22日 | 4 | 標本作成の相談会 図書館で展示会も | |||
昭和51年8月22日 | 1 | 西ドイツより | 持田篤 | ||
昭和51年8月22日 | 1 | 意欲十分田村会長 | |||
昭和51年8月22日 | 1 | 古着を買って着る | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年8月22日 | 1 | 党本部に対し田中前首相の推進要請 柏崎の自民党・越山会が決議 | 記者ノート | ||
昭和51年8月22日 | 1 | 凝った仮装で熱演の盆踊り 歩行者天国の駅どおりで | |||
昭和51年8月22日 | 2 | 町中が滝壺の下に入る | |||
昭和51年8月22日 | 2 | 設計雨量をこえる豪雨だった14日朝 | 柏崎より | ||
昭和51年8月22日 | 2 | 川尻君、全日本中学陸上で第一位 | 柏崎より | ||
昭和51年8月22日 | 2 | 参院補選、柏崎自民は長谷川氏推薦 | 柏崎より | ||
昭和51年8月22日 | 2 | 悪天候だったが帰省客の数は変らず | 柏崎より | ||
昭和51年8月22日 | 2 | 異常気象で一挙に41%減る 海水浴客 打撃大きかった「海の柏崎」 戦後最悪の年の様相示す 去年76万人、今年は45万人 各海水浴場別の今夏の概数 | |||
昭和51年8月22日 | 2 | 高浜と上米山が電話自動化 8月25日午後二時から | |||
昭和51年8月22日 | 2 | 臨時議会を見送る いぜん混迷の契約締結 | |||
昭和51年8月22日 | 2 | 「俺だけを置いて」あったとさ」三版 | 人と話題 | ||
昭和51年8月22日 | 2 | 広瀬真一 | 個人消息 | ||
昭和51年8月22日 | 3 | 雑誌太陽が痴娯迺舎特集 日本の人形をテーマに 郷土色にじむ作品を | |||
昭和51年8月22日 | 3 | 北信越五県征覇の可能性 籍球の柏崎クラブ 県下では「敵なし」 | |||
昭和51年8月22日 | 3 | 前沢工業海外へも | 人と話題 | ||
昭和51年8月22日 | 3 | 次は中通小・吉井小統合 教委 地元民に説明と打診へ | |||
昭和51年8月22日 | 3 | 西山町で尊属殺人 酒癖悪かった父親 | |||
昭和51年8月22日 | 3 | 「神斧千丈」 水石展に渡辺氏出品 | |||
昭和51年8月22日 | 3 | 小学生野球 | |||
昭和51年8月22日 | 4 | 孤独な言語・日本語 | 日曜随想 | 長谷川豊 | |
昭和51年8月22日 | 4 | 素質見抜く今井氏 | 人と話題 | ||
昭和51年8月22日 | 4 | 売れなかった花火 | 人と話題 | ||
昭和51年8月29日 | 1 | 埋もれていた探検家<上> | 村山公三 | ||
昭和51年8月29日 | 1 | 洋風のベットの部屋も 老人ホーム御山荘 九月九日新居へ移転 | 東西南北 | ||
昭和51年8月29日 | 1 | 温排水の影響調査で柏崎に「海生研」 原発隣接地海岸に設置が内定 | 記者ノート | ||
昭和51年8月29日 | 1 | 興味呼んだ「時代の流れ」 「柏崎歳時記」の復刻をよろこぶ | タイムス抄 | ||
昭和51年8月29日 | 2 | 宿題の追いこみで満員 | |||
昭和51年8月29日 | 2 | 二週間以上おくれ大減収必死の稲作 | 柏崎より | ||
昭和51年8月29日 | 2 | 揮毫してもらった額はずす小中学校 | 柏崎より | ||
昭和51年8月29日 | 2 | 店舗・工場数では柏崎は長岡の半分 | 柏崎より | ||
昭和51年8月29日 | 2 | 二つの学校建設入札をやり直す | 柏崎より | ||
昭和51年8月29日 | 2 | 事業所数減り従業員も横這い 昭和50年 生産は12%伸びたが名目上か 工業統計 機械と食品で生産高の七割 縫製工場進出で衣服が倍増以上に<事業所数><従業員数><製造出荷額> | |||
昭和51年8月29日 | 2 | ||||
昭和51年8月29日 | 2 | 新委員を互選 市会議会運営委員会 | |||
昭和51年8月29日 | 2 | 「シャンソン」の会 | 人と話題 | ||
昭和51年8月29日 | 2 | 後遺症がここにも | 人と話題 | ||
昭和51年8月29日 | 3 | カネだけでは保存できn 文化庁は綾子舞の三百万くれるというが…計画立て、つつましい要求 | |||
昭和51年8月29日 | 3 | 30周年記念事業と募金集め 一中が四五〇万 体育施設や名簿作成 | |||
昭和51年8月29日 | 3 | 水球は北信越制覇 柏崎三校の選抜チーム | |||
昭和51年8月29日 | 3 | 縫製科生徒を募集 職業訓練校に新設科 | |||
昭和51年8月29日 | 3 | 太田杯ローンテニス | |||
昭和51年8月29日 | 3 | 「■明の柏崎」試写 | |||
昭和51年8月29日 | 3 | 古城?小国篇発行 越路小の山崎正治氏が | |||
昭和51年8月29日 | 3 | 関三三生 増田コイ | 個人消息 | ||
昭和51年8月29日 | 3 | タカラ公民館 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 69 | |
昭和51年8月29日 | 4 | 我が「飛脚旅行」 | 日曜随想 | 吉田直太 | |
昭和51年8月29日 | 4 | ロンドンの半年間 | 人と話題 | ||
昭和51年8月29日 | 4 | 一日勝負のウマさ | 人と話題 | ||
昭和51年8月29日 | 4 | 今でも足りない弱年層従業員 | 季節の手帖 | ||
昭和51年9月5日 | 1 | 雨でキャンセルが続出 国民休養地夏の決算 | |||
昭和51年9月5日 | 1 | 小学校が親善体育 五・六年生全員出場し | |||
昭和51年9月5日 | 1 | ワイロ | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年9月5日 | 1 | 鉄パイプの組立てハザを売る商人も タモ木切り稲架もない農家に | 記者ノート | ||
昭和51年9月5日 | 1 | 柏高祭 | |||
昭和51年9月5日 | 2 | 変貌の鏡町道路工事 | |||
昭和51年9月5日 | 2 | 谷根ダムを一周できる遊歩道十月に | 柏崎より | ||
昭和51年9月5日 | 2 | 早くも中秋気配でキノコ大豊作か | 柏崎より | ||
昭和51年9月5日 | 2 | 最高年齢者は99才の内山ミツさん | 柏崎より | ||
昭和51年9月5日 | 2 | 西山町長選挙、四選目指す江尻勇氏 | 柏崎より | ||
昭和51年9月5日 | 2 | 新花町など五町内にまず枝線 公共下水道工事 各戸の汚水取り付け口も設置 | |||
昭和51年9月5日 | 2 | 関心深い汚水取りつけ口選定 今年度九億 四ブロックで下水管敷設 | |||
昭和51年9月5日 | 2 | 思いやられる密集地の工事 舗装割っての埋め込み | |||
昭和51年9月5日 | 2 | 安全性監視と作業環境改善 同盟労組が定期大会 | |||
昭和51年9月5日 | 2 | 挫折した連続国体 | 人と話題 | ||
昭和51年9月5日 | 2 | 悲しい始業式風景 | 人と話題 | ||
昭和51年9月5日 | 2 | 小林治助 伊藤直人 | 個人消息 | ||
昭和51年9月5日 | 3 | 新実印の登録二万越をす登録替え 新調の印は張り込む | |||
昭和51年9月5日 | 3 | 市の施設で初の自家発電 老人ホーム御山荘 各室にインターホン | |||
昭和51年9月5日 | 3 | 落差5メートルの人口滝と渓流 赤坂山公園・芝生広場にあずまや | |||
昭和51年9月5日 | 3 | 80才の第二成人式14日・番神会館で | |||
昭和51年9月5日 | 3 | 日本一 | 小崎弥生 | ||
昭和51年9月5日 | 3 | 東京神田の書店に | 人と話題 | ||
昭和51年9月5日 | 4 | 埋もれていた探検家<中> | 日曜随想 | 村山公三 | |
昭和51年9月5日 | 4 | 秋の演奏会に備えて | 人と話題 | ||
昭和51年9月5日 | 4 | 新しい正門づくり | 人と話題 | ||
昭和51年9月5日 | 4 | 危機一髪、プロパンの漏れ | 季節の手帖 | ||
昭和51年9月12日 | 1 | 埋もれていた探検家<下> | 村山公三 | ||
昭和51年9月12日 | 1 | 駐車マナーでは県下最悪の折り紙つき 警察署もヤキモキはじめる | 記者ノート | ||
昭和51年9月12日 | 1 | 海釣りも「情報社会」に アジ・カマス穴場探ね移動の釣師 | 東西南北 | ||
昭和51年9月12日 | 1 | 映画「■明の柏崎」 | タイムス抄 | ||
昭和51年9月12日 | 2 | 開発進む柏崎駅南口 | |||
昭和51年9月12日 | 2 | 全面改装へ校区あげて運動の比角小 | 柏崎より | ||
昭和51年9月12日 | 2 | 鏡町で昼火事騒ぎ | 柏崎より | ||
昭和51年9月12日 | 2 | 筋ジスの青年の詩「ひとり歩き」が | 柏崎より | ||
昭和51年9月12日 | 2 | 港内でのアジ釣り | 柏崎より | ||
昭和51年9月12日 | 2 | 工事契約、激論続出で延長戦 11日委員会13日本会議 賛否は「鼻の差」の微妙さ 北条のガス漏れもからむ 当局は「市のミス」認む 野党は施行を問題視 | |||
昭和51年9月12日 | 2 | 指名外すのが常識と追求 市…指名委で検討した | |||
昭和51年9月12日 | 2 | 議運は柴野委員長 与・野党が同数で | |||
昭和51年9月12日 | 2 | 新会長の小竹氏 柏商同窓会の人事 | |||
昭和51年9月12日 | 3 | 世代断絶見られぬ地域観 県公民館大会で発表へ 田辺比角館長の調査 | |||
昭和51年9月12日 | 3 | 開港五周年を記念し出版 柏崎港史 山田良平氏の編著 | |||
昭和51年9月12日 | 3 | 谷根ダムで死者 生コン運搬イカダ転覆 | |||
昭和51年9月12日 | 3 | 新理事長に千原氏 柏崎青年会議所 | |||
昭和51年9月12日 | 3 | 斉藤孝一 | 個人消息 | ||
昭和51年9月12日 | 3 | 春日委員長が来柏 | |||
昭和51年9月12日 | 3 | タカラ公民館 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 71 | |
昭和51年9月12日 | 4 | アイラブユーの日本語 | 日々好日 | 長谷川豊 | |
昭和51年9月12日 | 4 | 騒音なく落ち着かず | 人と話題 | ||
昭和51年9月12日 | 4 | 旧道歩きて | 舟見とい | ||
昭和51年9月12日 | 4 | 釣師休業の入沢氏 | 人と話題 | ||
昭和51年9月12日 | 4 | 古文書相手に毎日 | 人と話題 | ||
昭和51年9月12日 | 4 | ハシゴして回るコソ泥 | 季節の手帖 | ||
昭和51年9月19日 | 1 | 雁魚通信 | |||
昭和51年9月19日 | 1 | 五七、四〇四人 柏崎市の有権者数 | |||
昭和51年9月19日 | 1 | 目標三七七万円に 赤い羽根募金 | |||
昭和51年9月19日 | 1 | 美しく見せること | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年9月19日 | 1 | 乾盃!踊りでも出そうかのぉ! 柏崎初の百才、内山ミツさん | 記者ノート | ||
昭和51年9月19日 | 2 | 百チームの試合こなす | |||
昭和51年9月19日 | 2 | 婚礼数は減らないがハリ込みは慎重 | 柏崎より | ||
昭和51年9月19日 | 2 | 過疎の11部落に冬期集落保安要員を | 柏崎より | ||
昭和51年9月19日 | 2 | 周辺地区に広がってゆく集会の施設 | 柏崎より | ||
昭和51年9月19日 | 2 | あらためて洪水・防災体制の論議か | 柏崎より | ||
昭和51年9月19日 | 2 | 新旧住民っ融和の機会がほしい 新興住宅町内の住民は切望 ゴミ処理、市民会館に高い評価 | |||
昭和51年9月19日 | 2 | スポーツと体育施設に高い好感 青少年育成・防犯にはまだ不満 | |||
昭和51年9月19日 | 2 | 住民参加の呼びかけは不足 | |||
昭和51年9月19日 | 2 | 半田小、本会議で逆転可決 二中体育館は持ちこす | |||
昭和51年9月19日 | 2 | 松波地区に体育館 植木組か落札 | |||
昭和51年9月19日 | 3 | 市民一人当たり93万4千円 県平均は抜いたが国には | |||
昭和51年9月19日 | 3 | 活発な食品・縫製・弱電 新卒求人 鉄工主流に見送りや未定も | |||
昭和51年9月19日 | 3 | 人形館がエンジン | |||
昭和51年9月19日 | 3 | 比角公民館の用地買収 | |||
昭和51年9月19日 | 3 | 風呂代570万円ナリ 70才以上の老人の浴場無料で | |||
昭和51年9月19日 | 3 | タカラ公民館 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 72 | |
昭和51年9月19日 | 3 | 左手でシャッター | |||
昭和51年9月19日 | 4 | 長かった寒い夏の終りに | 日々好き日 | 北川省一 | |
昭和51年9月19日 | 4 | キノコの過剰情報 | 人と話題 | ||
昭和51年9月19日 | 4 | 危ないシブキくぐり | 人と話題 | ||
昭和51年9月19日 | 4 | ナンデモ”普通化”の時代 | |||
昭和51年9月26日 | 1 | 炎のマリア<上> | 長谷川豊 | ||
昭和51年9月26日 | 1 | 点数が下がる課長の答弁 市会 タテ割りの欠陥露呈 | |||
昭和51年9月26日 | 1 | 出入口が難点の柏崎駅地下道提案 国鉄は乗り気を示すけれど | 記者ノート | ||
昭和51年9月26日 | 1 | 暮らしがのぞく所得推進 | タイムス抄 | ||
昭和51年9月26日 | 2 | 五年後には風景一変 | |||
昭和51年9月26日 | 2 | 御野立キャンプ場地元から継続請願 | 柏崎より | ||
昭和51年9月26日 | 2 | 出荷予約量を達成できない農家も? | 柏崎より | ||
昭和51年9月26日 | 2 | 元発の地番審査、大詰めに入る | 柏崎より | ||
昭和51年9月26日 | 2 | ふだんの年と違うか、キノコの場所 | 柏崎より | ||
昭和51年9月26日 | 2 | 単独改築は鯨波・高浜・比角小 昭和60年まで計画 統合は高田・上条・中通・吉井 中学は荒浜・高浜を統合 城北と鵜川も 困難な上米山と米山 | |||
昭和51年9月26日 | 2 | 高木氏と松村氏 市教育委員を内示 | |||
昭和51年9月26日 | 2 | 設計を改め再提案 ガスもれの北条公民館 | |||
昭和51年9月26日 | 2 | 久しぶり治水論議 | 人と話題 | ||
昭和51年9月26日 | 3 | 暴走族が正面玄関に落書 スプレーで 米山レスト怒る | |||
昭和51年9月26日 | 3 | 市外の作家に審査を委嘱 市展 最優秀賞や奨励賞も | |||
昭和51年9月26日 | 3 | 花草木スケッチ展 武藤氏の出版記念会も | |||
昭和51年9月26日 | 3 | 柏高、柏工も敗る 秋の北信越高校野球 | |||
昭和51年9月26日 | 3 | 図書整理で休館 | |||
昭和51年9月26日 | 3 | 開化草紙電信お玉 労演が文化座公演 | |||
昭和51年9月26日 | 3 | 洋風ホールを新築 | |||
昭和51年9月26日 | 3 | 新潟・長野陸上 柏崎で選抜対抗戦 | |||
昭和51年9月26日 | 3 | 大卒一名の狭き門 | |||
昭和51年9月26日 | 3 | 市民スポーツ続々 町内対抗駅伝競走も | |||
昭和51年9月26日 | 3 | ||||
昭和51年9月26日 | 3 | タカラ公民館 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 73 | |
昭和51年9月26日 | 4 | ロンドンの半年 | 日曜随想 | 内山正熊 | |
昭和51年9月26日 | 4 | 前売り券が六千円に | 人と話題 | ||
昭和51年9月26日 | 4 | パレット会旗上げ | 人と話題 | ||
昭和51年9月26日 | 4 | 毎日、温泉場にいるみたい… | 季節の手帖 | ||
昭和51年10月3日 | 1 | 「生田の旗風」復刻出版 関甲子次郎氏没後50年 | |||
昭和51年10月3日 | 1 | 緑力丘を再開発へ 市営住宅の構想 | |||
昭和51年10月3日 | 1 | 古伊万里展と「古伊万里の世界」 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年10月3日 | 1 | のうイタワリ不要 市長をコキ使え 小林市長、課長会議で宣言 | 記者ノート | ||
昭和51年10月3日 | 1 | 女声合唱団「越後の恋歌」演奏会の指揮者塚田由幸 | 柏崎人物譜 | ||
昭和51年10月3日 | 2 | 「旗揚げ展」は成功 | |||
昭和51年10月3日 | 2 | 中央部商業地域の地価は全く横ばい | 柏崎より | ||
昭和51年10月3日 | 2 | 田中前首相支持者の積極活動目立つ | 柏崎より | ||
昭和51年10月3日 | 2 | 柏崎体育団が東村山市民運動会参加 | 柏崎より | ||
昭和51年10月3日 | 2 | 地元企業の高卒求人ふえ意欲的姿勢 | 柏崎より | ||
昭和51年10月3日 | 2 | まず民芸人形館の建設を促進 理事長に高橋会頭 柏崎市観光公社(財団法人)が発起人会 知事認可えて11月に発足 | |||
昭和51年10月3日 | 2 | ガス漏れ調査委会 二中体育館は可決 | |||
昭和51年10月3日 | 2 | 鯖石川ダムで初の釣り大会10日・大物賞や雑物賞 | |||
昭和51年10月3日 | 2 | 11月11日に17回目の大会 | |||
昭和51年10月3日 | 2 | 関西柏会が総会 | |||
昭和51年10月3日 | 2 | 雁魚通信 | 官親房 | ||
昭和51年10月3日 | 3 | 冷寒による被害12億円に 出荷量もまだ去年の半分 | |||
昭和51年10月3日 | 3 | 優勝メンバーがずらりと 柏高野球部OB達 佐藤・新野氏囲み | |||
昭和51年10月3日 | 3 | 労音・植物の友を NHKテレビで紹介 | |||
昭和51年10月3日 | 3 | 本町通りにミニSL走る? 11月・紅葉まつりの歩行者天国で | |||
昭和51年10月3日 | 3 | 校歌どうする常盤 | 人と話題 | ||
昭和51年10月3日 | 3 | 撮影場所は隠密で | 人と話題 | ||
昭和51年10月3日 | 3 | ミニタケだけ豊作 | 人と話題 | ||
昭和51年10月3日 | 3 | 11月、新潟で個展 陶芸の吉田隆之介氏 | |||
昭和51年10月3日 | 3 | 四校が合同演奏会 一・二・三中と東中 | |||
昭和51年10月3日 | 3 | タカラ公民館 | 昭和半世紀の 柏崎庶民風俗 | 74 | |
昭和51年10月3日 | 4 | 炎のマリア(中) 首都・ソフィアで 岩波ホールで公開 | 日々好日 | 長谷川豊 | |
昭和51年10月3日 | 4 | 越後人のイとエ | 人と話題 | ||
昭和51年10月3日 | 4 | モテる北園町公営住宅団地 | 季節の手帖 | ||
昭和51年10月10日 | 1 | 西巻章元趣味展も 共同募金色紙展に | |||
昭和51年10月10日 | 1 | 三周年で無料開放 17日・スポーツハウス | |||
昭和51年10月10日 | 1 | 石黒で僻地診療 米山ライオンズが奉仕 | |||
昭和51年10月10日 | 1 | 女声合唱のためのファンタジー「越後の恋歌」 | 中村千栄子 | ||
昭和51年10月10日 | 1 | 僻地でも分校でもいい小学校先生に 読売新聞の田村氏の願い | 記者ノート | ||
昭和51年10月10日 | 1 | 柏崎談笑会 九月例会 八月例会 | |||
昭和51年10月10日 | 2 | 82才の老人も千五百完走 | |||
昭和51年10月10日 | 2 | 柏崎市役所も十月から四週五休実施 | 柏崎より | ||
昭和51年10月10日 | 2 | 小学生がコーラ販売機に腕かまれる | 柏崎より | ||
昭和51年10月10日 | 2 | 柏崎駅でホームに突き落とされアワや | 柏崎より | ||
昭和51年10月10日 | 2 | 秋はいまたけなわ | 柏崎より | ||
昭和51年10月10日 | 2 | もたもガス漏れ、米山山荘で 北条よりも大量に 本管とボンベの溶接にひび 「事実をかくす」と追求 野党市議団が公表 故障ヵ所はすぐ修理 | |||
昭和51年10月10日 | 2 | 国の五ヵ年計画にのる下水道 事業費九七億 要求通りに認定され | |||
昭和51年10月10日 | 2 | 村長選11月21日に原発の刈羽村で | |||
昭和51年10月10日 | 2 | 経済クラブ | |||
昭和51年10月10日 | 2 | 依然、小企業倒産 | 人と話題 | ||
昭和51年10月10日 | 2 | 越後線強化棚上げ | 人と話題 | ||
昭和51年10月10日 | 3 | 本町通りにミニSL走る 11月3日 4〜5丁目にかけて | |||
昭和51年10月10日 | 3 | 野菜市も開催 ニコニコ通りd | |||
昭和51年10月10日 | 3 | 平均10%の値上げ 越後交通が6日から | |||
昭和51年10月10日 | 3 | 秋色の米山湖一周 松雲山荘では野立て茶会 | |||
昭和51年10月10日 | 3 | 錦鯉品評会 | |||
昭和51年10月10日 | 3 | 自選歌集「黒松」 加藤九慶さんが出版 | |||
昭和51年10月10日 | 3 | 比叡山の飯室谷で慰霊祭 二竜山開拓団遺族たち 念仏道場も建立し | |||
昭和51年10月10日 | 3 | タカラ公民館 | 昭和半世紀の 柏崎庶民風俗 | 75 | |
昭和51年10月10日 | 3 | シダ第一写真第二 | |||
昭和51年10月10日 | 4 | 炎のマリア(下) | 日々好日 | 長谷川豊 | |
昭和51年10月10日 | 4 | 杉村春子も体力戦 | 人と話題 | ||
昭和51年10月10日 | 4 | 中野完二氏が訪中 | 人と話題 | ||
昭和51年10月10日 | 4 | 一と秋数十万?松茸とり名人 | 季節の手帖 | ||
昭和51年10月17日 | 1 | 審査員に市外作家を委嘱 市展の初の試み | |||
昭和51年10月17日 | 1 | 創立10周年の式典23日・東ロータリーが | |||
昭和51年10月17日 | 1 | 我が家を弔うの記 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年10月17日 | 1 | 雑誌「太陽」の表紙飾る痴娯廼舎人形 岩下氏は人形館設計の試案を | 記者ノート | ||
昭和51年10月17日 | 1 | 本町四丁目はラジコン大会 11月3日紅葉まつり | |||
昭和51年10月17日 | 2 | 都市対抗えみれば柏崎が総合優勝か | 柏崎より | ||
昭和51年10月17日 | 2 | ミス日本海、荒天乗り切って助かる | 柏崎より | ||
昭和51年10月17日 | 2 | 高速道バス・ストップ場所で折衝中 | 柏崎より | ||
昭和51年10月17日 | 2 | 大型の胃の検診車 | 柏崎より | ||
昭和51年10月17日 | 2 | 江尻町長軽傷、松井議長重傷 西山町議員のせたバス 高柳の急カーブで10メートル転落す 町の首脳部大半が災難に | |||
昭和51年10月17日 | 2 | 原子力の日 東電ホールで映画会 | |||
昭和51年10月17日 | 2 | 新装目立つ本町七 | 人と話題 | ||
昭和51年10月17日 | 2 | 海岸を目前にして | 人と話題 | ||
昭和51年10月17日 | 3 | 目白台へ訪問しきり 柏崎から 田中前首相 選挙戦では三区入り | |||
昭和51年10月17日 | 3 | 水源池で魚釣大会17日・共同募金協賛で | |||
昭和51年10月17日 | 3 | 図録で「柏崎の文化財」を 市教委で発刊予定 | |||
昭和51年10月17日 | 3 | 森口判事が趣味の画集 描きつづけて30余年をまとめ | |||
昭和51年10月17日 | 3 | 間に合わぬ遊歩道 | |||
昭和51年10月17日 | 3 | 喫茶店にも生音楽 | |||
昭和51年10月17日 | 3 | 来年は柏崎で体育の交歓 東村山 一万人の市民運動会 | |||
昭和51年10月17日 | 3 | 我が洋食事始 | 昭和半世紀の 柏崎庶民風俗 | 76 | |
昭和51年10月17日 | 3 | 松原進 桑山滋子 松原賢治 大掛鹿蔵 | 個人消息 | ||
昭和51年10月17日 | 4 | イノック・アーデン<上> | 日曜随想 | 大橋士郎 | |
昭和51年10月17日 | 4 | スエーデンのお客 | 人と話題 | ||
昭和51年10月17日 | 4 | 異常気象対策は土づくりから | 季節の手帖 | ||
昭和51年10月24日 | 1 | 旅の恥 | 長谷川豊 | ||
昭和51年10月24日 | 1 | 予測記事の方も「出直し」選挙に アタマ悩ます選挙担当記者 | 記者ノート | ||
昭和51年10月24日 | 1 | 人工滝、完成まで六千万 赤坂山公園に 渓流づくりあと一年 | 東西南北 | ||
昭和51年10月24日 | 1 | 合唱組曲「越後の恋唄」 | タイムス抄 | ||
昭和51年10月24日 | 2 | 子どもたちを集める競争 | |||
昭和51年10月24日 | 2 | 例年より五日早い松雲山荘のモミジ | 柏崎より | ||
昭和51年10月24日 | 2 | 東京からの報道陣にモミクチャ帰省 | 柏崎より | ||
昭和51年10月24日 | 2 | 郵便貯金は低迷、簡保は目標を突破 | 柏崎より | ||
昭和51年10月24日 | 2 | 大学卒一名募集になんと五一名応募 | 柏崎より | ||
昭和51年10月24日 | 2 | 18億円余の巨額な手形に保証 刈羽村農協 組合長が独断で民間会社に 口ききの県議に辞職勧告 | |||
昭和51年10月24日 | 2 | 委員長に藍沢氏 市教育委員会 | |||
昭和51年10月24日 | 2 | 六つの観光コースを設定 案内板たてサイクリング車配置 | |||
昭和51年10月24日 | 2 | 越後の恋歌 | 宮島義雄 | ||
昭和51年10月24日 | 3 | 来春の選抜大会見学へ 柏高野球部OB会 遠征資金集め強化策 | |||
昭和51年10月24日 | 3 | 諏訪町二がアーケード 県の診断うけ 来年から着工を希望 | |||
昭和51年10月24日 | 3 | 我が洋食事始 | 昭和半世紀の 柏崎庶民風俗 | 77 | |
昭和51年10月24日 | 3 | 野に住みて…故山田氏の句碑たつ | |||
昭和51年10月24日 | 4 | イノック・アーデン<下> | 日曜随想 | 大橋士郎 | |
昭和51年10月24日 | 4 | 新装置がいろいろ | 人と話題 | ||
昭和51年10月24日 | 4 | 電気会社は冬対策 | 人と話題 | ||
昭和51年10月24日 | 4 | 戦果はフグばかり | 人と話題 | ||
昭和51年10月24日 | 4 | 宛名不完全の郵便物が二割 | 季節の手帖 | ||
昭和51年10月31日 | 1 | 新潟で個展 作陶の吉田隆之介氏 | |||
昭和51年10月31日 | 1 | 東京田尻会が総会 | |||
昭和51年10月31日 | 1 | 文部大臣から表彰 坂田体研で受賞祝賀 | |||
昭和51年10月31日 | 1 | 強きを助けて弱気をくじく | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年10月31日 | 1 | 芸術祭参加作品に鯨波の筋スジ青年 NHKドキュメンタリー番組 | 記者ノート | ||
昭和51年10月31日 | 1 | 15年迎える柏銀会 | |||
昭和51年10月31日 | 1 | 柏商の夕 6日ブラスバンド演奏 | |||
昭和51年10月31日 | 1 | 税を知る週間 | |||
昭和51年10月31日 | 2 | 我が洋食事始 | 昭和半世紀の 柏崎庶民風俗 | 78 | |
昭和51年10月31日 | 2 | ここにも巨人々気 | 人と話題 | ||
昭和51年10月31日 | 2 | 柏崎に飛行場がほしい | 季節の手帖 | ||
昭和51年11月7日 | 1 | 幻の珍味 | 井田誠一 | ||
昭和51年11月7日 | 1 | 危機一髪、海の救助の見本を示す 大シケに高波で転落した釣人 | 記者ノート | ||
昭和51年11月7日 | 1 | 三千人乗車のミニSL 好天の三日 汽缶車がヘタばる | 東西南北 | ||
昭和51年11月7日 | 1 | 親父と子供の関係 | 日曜随想 | ||
昭和51年11月7日 | 2 | 二日間で一万人こす入園 | |||
昭和51年11月7日 | 2 | 12月5日投票か、一せいに総選挙へ | 柏崎より | ||
昭和51年11月7日 | 2 | 当たりそうな高柳町のマムシ飼育 | 柏崎より | ||
昭和51年11月7日 | 2 | まだ打診の域を出ないスーパー進出 | 柏崎より | ||
昭和51年11月7日 | 2 | 立建百年の新潟県 内藤九寛氏を表彰 | 柏崎より | ||
昭和51年11月7日 | 2 | 特急で東京行が四千円に 今迄は二七九〇円 6日から大幅値上げ 五日、駅の窓口で「駈けこみ」行列 値上げ幅が五割をこす | |||
昭和51年11月7日 | 2 | 基本料金が二倍に…電話 | |||
昭和51年11月7日 | 2 | 偽造の疑いも 刈羽農協不正保証事件 | |||
昭和51年11月7日 | 2 | 佐藤君に「奨励賞」 | 人と話題 | ||
昭和51年11月7日 | 2 | 病ああつい岸本さん | 人と話題 | ||
昭和51年11月7日 | 2 | 浅野大健 西沢弓爾 清水八郎 | 個人消息 | ||
昭和51年11月7日 | 3 | 最優秀四点、奨励賞十点 充実した入選作一七八点 第20回市展 | |||
昭和51年11月7日 | 3 | 17回目を迎えた東京大会 11日夜・早稲田大隈会館で開催 | |||
昭和51年11月7日 | 3 | お祝言すまして… | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 79 | |
昭和51年11月7日 | 3 | 弁天様の鳥居も飛ぶ 笠島海岸で大風の珍事 | |||
昭和51年11月7日 | 3 | 儲かるワタアメ展 | 人と話題 | ||
昭和51年11月7日 | 4 | 市展審査員評 日本画評 星野楚人 洋画審査評 丸山正三 書道審査評 吉田六嶺 工芸塑を見て 関口昌孝 総評(写真) 中俣正義 | |||
昭和51年11月7日 | 4 | 柳並木が坊主頭に | 人と話題 | ||
昭和51年11月7日 | 4 | 独立し新潟ソーワ | 人と話題 | ||
昭和51年11月7日 | 4 | 年末年始もう満員 | 人と話題 | ||
昭和51年11月7日 | 4 | 大敵は雪よりも強い季節風 | 季節の手帖 | ||
昭和51年11月14日 | 1 | 雁魚通信 | 牧岡孝 | ||
昭和51年11月14日 | 1 | 税の作文と標語 税を知る週間行事で | |||
昭和51年11月14日 | 1 | 長寿法なし | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年11月14日 | 1 | 成功だった持田篤氏のリサイタル 東京文化会館でうたう | 記者ノート | ||
昭和51年11月14日 | 1 | 常夏の街 クアランプール | まき・たかし | ||
昭和51年11月14日 | 1 | ラジコン飛行機同好会発足 11月中に初飛行大会 | |||
昭和51年11月14日 | 2 | 全面改築で二館を併置 | |||
昭和51年11月14日 | 2 | 刈羽農協不正事件で議定書偽造認む | 柏崎より | ||
昭和51年11月14日 | 2 | やはり山間部の稲作は半作 | 柏崎より | ||
昭和51年11月14日 | 2 | 川尻選手が葉八百メートルで中学新記録 | 柏崎より | ||
昭和51年11月14日 | 2 | 各園・静雅園が市の文化財に指定 | 柏崎より | ||
昭和51年11月14日 | 2 | 若手工芸作家の日展挑戦へる 入選は桐山氏だけ 鋳金柏崎の伝統にカゲリか 日展会友へ意欲の桐山氏 | |||
昭和51年11月14日 | 2 | 詩吟と剣舞の大会 21日・市民会館ホール | |||
昭和51年11月14日 | 2 | 荒浜小へ五百冊 牧口初代会長33回忌 | |||
昭和51年11月14日 | 3 | 早稲田の森に柏崎の歌声 出席80名 タイムス東京大会賑わう タイムス会出席者 | |||
昭和51年11月14日 | 3 | 米山湖めぐる遊歩道 2000米が完成し一周 | |||
昭和51年11月14日 | 3 | 市長は43万円 議員報酬は23%アップ | |||
昭和51年11月14日 | 3 | 汲みとり冬料金へ | |||
昭和51年11月14日 | 3 | 県下で実力NO1 柏崎バスケットクラブ | |||
昭和51年11月14日 | 3 | 柏農が県下駅伝で初優勝 全国・信越大会へも コース新記録樹立 | |||
昭和51年11月14日 | 3 | 常盤普通科が増加 被服へり柏農も学級減 | |||
昭和51年11月14日 | 3 | 不惑の同年会 柏小24年、一中27年組 | |||
昭和51年11月14日 | 3 | せっかん | 80 | ||
昭和51年11月14日 | 4 | 親父と子供の関係<下> | 日曜随想 | ||
昭和51年11月14日 | 4 | 物持ち良い図書館 | 人と話題 | ||
昭和51年11月14日 | 4 | 松村氏の置き土産 | 人と話題 | ||
昭和51年11月14日 | 4 | 武道館の敵地探し | 人と話題 | ||
昭和51年11月14日 | 4 | やれそうなユース | 人と話題 | ||
昭和51年11月14日 | 4 | 骨董屋、古着屋は渋い顔 | 季節の手帖 | ||
昭和51年11月21日 | 1 | 外国人への贈り物 | 長谷川豊 | ||
昭和51年11月21日 | 1 | 大橋・中沢氏が精進 どんぐり 洋画会 目立った大野・岩下氏 | 東西南北 | ||
昭和51年11月21日 | 1 | 異色な進出・加藤スプリング製作所 シルバーも着工準備ととのう | 記者ノート | ||
昭和51年11月21日 | 1 | 東京論調とのスレ違い | |||
昭和51年11月21日 | 2 | 事件に関係ない…と強調 | |||
昭和51年11月21日 | 2 | 村議会、農協共に木村氏に辞任勧告 | 柏崎より | ||
昭和51年11月21日 | 2 | 除雪区域を拡大して冬にそなえる | 柏崎より | ||
昭和51年11月21日 | 2 | 有名選挙区の割には表面は平静 | 柏崎より | ||
昭和51年11月21日 | 2 | 去年の損害の二・四倍が火事で灰に | 柏崎より | ||
昭和51年11月21日 | 2 | 前例のない事態で混純選挙 注視の的 新潟三区 24日の立会演説会が引きがね 専ら握手戦術の候補者も | |||
昭和51年11月21日 | 2 | 立会演説会24日夜・柏小東運で | |||
昭和51年11月21日 | 2 | 近藤光夫氏が再選 刈羽村長選・無競争 | |||
昭和51年11月21日 | 2 | チャンコ鍋が開店 十日町から進出して | |||
昭和51年11月21日 | 2 | 越山会がSOS… | 人と話題 | ||
昭和51年11月21日 | 3 | 理研の要求額44万円台へ 来年一時金 下請け各社に「格差」 | |||
昭和51年11月21日 | 3 | 大矢治雄 | 個人消息 | ||
昭和51年11月21日 | 3 | 文化財「柏崎ごっつお」@ | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 81 | |
昭和51年11月21日 | 4 | タイムス東京大会点描 | |||
昭和51年11月21日 | 4 | 飛び入り立候補者も | 人と話題 | ||
昭和51年11月21日 | 4 | 公示 | |||
昭和51年11月21日 | 4 | アラシの”有名選挙区” | 季節の手帖 | ||
昭和51年11月28日 | 1 | 前売り券も月賦 N響・柏崎で二月公演 | |||
昭和51年11月28日 | 1 | 復刻「刈羽郡案内」 関甲子次郎氏の遺著を | |||
昭和51年11月28日 | 1 | 安宅コレクション | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年11月28日 | 1 | 野次と拍手が四つに組んだ白兵戦に 緊迫した総選挙立会演説会 | 記者ノート | ||
昭和51年11月28日 | 1 | 竹芸の前田氏 日展再度入選 柏崎出身で千葉在住 | |||
昭和51年11月28日 | 1 | 雁魚通信 | 柴野和子 | ||
昭和51年11月28日 | 2 | 読み切れぬ終盤戦 | |||
昭和51年11月28日 | 2 | 最後まで投票きめかねる有権者層も | 柏崎より | ||
昭和51年11月28日 | 2 | 下位当選の三候補 猛烈にせり合う? | 柏崎より | ||
昭和51年11月28日 | 2 | モナコに向って劇研の練習はじまる | 柏崎より | ||
昭和51年11月28日 | 2 | 要求最高は新潟ウ社の49万円 増大格差 目につく40万円台の年末要求 年末金融ヤリクリ難も 目立たぬか… 小企業の夜逃、倒産 | |||
昭和51年11月28日 | 2 | 木村県議らを告訴 不正保証で刈羽農協が | |||
昭和51年11月28日 | 2 | 柏崎の代名詞変更 | 人と話題 | ||
昭和51年11月28日 | 2 | 北信越でも優勝 柏農駅伝チーム | |||
昭和51年11月28日 | 3 | 剣野に御殿山児童公園を 市民になじみ深い名称 | |||
昭和51年11月28日 | 3 | 柏小校に「水生植物園」稲を植え メダカやドジョウも | |||
昭和51年11月28日 | 3 | 中国から里帰り 31年ぶりで母と再会 | |||
昭和51年11月28日 | 3 | 夜間リーグ戦開始 バスケット8チームが | |||
昭和51年11月28日 | 3 | 巨漢選手に破れる バスケットの柏崎ク | |||
昭和51年11月28日 | 3 | 雁魚通信 | 吉田隆介 | ||
昭和51年11月28日 | 3 | 文化財「柏崎ごっつお」A | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 82 | |
昭和51年11月28日 | 3 | 村山繁作 | 個人消息 | ||
昭和51年11月28日 | 4 | 川尻(柏崎東中)君に期待する | 日曜随想 | 長谷川豊 | |
昭和51年11月28日 | 4 | 土蔵を探検したら | 人と話題 | ||
昭和51年11月28日 | 4 | 出足の遅い忘年会 | 人と話題 | ||
昭和51年11月28日 | 4 | 五番街消防隊活躍 | 人と話題 | ||
昭和51年11月28日 | 4 | 市民会館日程満杯 | 人と話題 | ||
昭和51年11月28日 | 4 | 新装祝う「九味山会」百五十人 | 季節の手帖 | ||
昭和51年12月5日 | 1 | 清忙は養を成す | 北川省一 | ||
昭和51年12月5日 | 1 | 高齢化していく冬季出かせぎ者 ことしは一人平均百万円か | 記者ノート | ||
昭和51年12月5日 | 1 | 業界随一のバネ工場に 加藤スプリング ユニークな藤井団地 | 東西南北 | ||
昭和51年12月5日 | 1 | 越後の沼田から | タイムス抄 | 北川省一 | |
昭和51年12月5日 | 2 | 地域の要望いれた新店舗 | |||
昭和51年12月5日 | 2 | 投票率次第で塚田 吉田両候補が接戦 | 柏崎より | ||
昭和51年12月5日 | 2 | 庭師が結束し造園組合がスタート | 柏崎より | ||
昭和51年12月5日 | 2 | 就職の二〜三割が都会からUターン | 柏崎より | ||
昭和51年12月5日 | 2 | 独身貴族をのぞけば渋い?歳末商戦 | 柏崎より | ||
昭和51年12月5日 | 2 | 勢力分野は自3・社2の公算 新潟3区 下位当選で現役・新人せり合う | |||
昭和51年12月5日 | 2 | 午後11時には大勢判明へ スピード化で 検票に機械力を導入 | |||
昭和51年12月5日 | 2 | 柏崎みゆき座 元旦にオープン | |||
昭和51年12月5日 | 2 | 「北の時代」と強調 | 人と話題 | ||
昭和51年12月5日 | 2 | 清忙は養を成す | 北川省一 | ||
昭和51年12月5日 | 3 | 女だけの機械検査科を 柏崎専修訓練校が 県下初の試みで新設 | |||
昭和51年12月5日 | 3 | 人命救助で感謝状 | |||
昭和51年12月5日 | 3 | 南町坂の拡幅整備を要望 地元有志 期成同盟会をつくり | |||
昭和51年12月5日 | 3 | 中野氏が翻訳出版 童話「くまくんおやすみ」 | |||
昭和51年12月5日 | 3 | 柏崎談笑会 11月例会 | |||
昭和51年12月5日 | 3 | 文化財「柏崎ごっつお」B | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 83 | |
昭和51年12月5日 | 3 | 保革接近に引締まる | 人と話題 | ||
昭和51年12月5日 | 3 | 天国祭 | |||
昭和51年12月5日 | 3 | タクシー値上げ | |||
昭和51年12月5日 | 4 | 工場場「鶴さん」 | 日曜随想 | 宮川清平 | |
昭和51年12月5日 | 4 | 甲子楼文庫余話を | 人と話題 | ||
昭和51年12月5日 | 4 | 経済クラブ | |||
昭和51年12月5日 | 4 | 新事務所へ移転 前沢工業株式会社 | |||
昭和51年12月5日 | 4 | 実をつけたまま枝を折る柿 | 季節の手帖 | ||
昭和51年12月12日 | 1 | これからが胸つき八丁へ N響の前売券 | |||
昭和51年12月12日 | 1 | 坂本文男氏が個展 モダン・アート協会員 | |||
昭和51年12月12日 | 1 | よく本を貰う | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和51年12月12日 | 1 | 沸騰した開票速報の越山会事務所 大量得票で湧きに湧く | 記者ノート | ||
昭和51年12月12日 | 2 | 少なかった無効や白票 | |||
昭和51年12月12日 | 2 | 総選挙終り次の関心はボーナス景気 | 柏崎より | ||
昭和51年12月12日 | 2 | 不正保証事件で木村県議を事情聴取 | 柏崎より | ||
昭和51年12月12日 | 2 | 郵便料金値上げで手書き年賀状増加 | 柏崎より | ||
昭和51年12月12日 | 2 | 中卒の就職は都市で65名 | 柏崎より | ||
昭和51年12月12日 | 2 | 田中圧勝の終った新潟三区 保3・社2変らず、新人渡辺に栄冠 支持率トップは西山町 三区全市町村で一位 | |||
昭和51年12月12日 | 2 | 落ちこむ?投票率12日・参院補欠選挙 | |||
昭和51年12月12日 | 2 | 印象強烈の講演会 | 人と話題 | ||
昭和51年12月12日 | 2 | 給与改定と除雪費 15日から12月市会 | |||
昭和51年12月12日 | 2 | ホロホロ鳥料理 昭和荘ではじめる | |||
昭和51年12月12日 | 2 | 副会長を二人制に21日・観光協会が総会 | |||
昭和51年12月12日 | 3 | 歩道にカラー塗装を 諏訪町商店街 高度化事業で アーケードにも新工夫 | |||
昭和51年12月12日 | 3 | 人形館の設計400万円も 青海川に岩下コレクションを | |||
昭和51年12月12日 | 3 | 「柏崎市の文化財」83件を写真と解説で | |||
昭和51年12月12日 | 3 | 労音四ステージ制へ拡大 会員七千人へ 会場難のナヤミも | |||
昭和51年12月12日 | 3 | 文化財「柏崎ごっつお」C | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 83 | |
昭和51年12月12日 | 3 | 雁魚通信 | 江原八重 | ||
昭和51年12月12日 | 4 | 西巻家のことなど | 日々好日 | 柴野欽司 | |
昭和51年12月12日 | 4 | あわやハプニング | 人と話題 | ||
昭和51年12月12日 | 4 | 出足のよい寒海苔 | 人と話題 | ||
昭和51年12月12日 | 4 | 総選挙ボケが続く | 人と話題 | ||
昭和51年12月12日 | 4 | 見る旅から、する旅へ | 季節の手帖 | ||
昭和51年12月19日 | 1 | 先頭集団三十万円台は四社、一官庁 格差に”感情”いろいろ | 記者ノート | ||
昭和51年12月19日 | 1 | 「琴はしずかに」読後感 | 宮崎甲子衛 | ||
昭和51年12月19日 | 1 | 対照的な一年生と三年生 中学生の心情 遊びと学習に分離 | 東西南北 | ||
昭和51年12月19日 | 1 | 文化財「柏崎ごっつお」D | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 83 | |
昭和51年12月19日 | 2 | 抜群の知名度で圧勝 | |||
昭和51年12月19日 | 2 | 商店街に人手よみがえり歳末の風景 | 柏崎より | ||
昭和51年12月19日 | 2 | 塚田氏が圧勝した参議院の補欠選挙 | 柏崎より | ||
昭和51年12月19日 | 2 | 国道のネック曾地峠は現道拡幅で | 柏崎より | ||
昭和51年12月19日 | 2 | 雪が間に合わぬ鵜川・高柳スキー場 | 柏崎より | ||
昭和51年12月19日 | 2 | 地盤など具体的な回答なし 原子力委が中間報告書 すべては安全審査答申時に 意見書内容を要約、分類 | |||
昭和51年12月19日 | 2 | 出荷農家の平均減収は42俵 人形館設計費は可決 | |||
昭和51年12月19日 | 2 | 大工さん日当上がる | 人と話題 | ||
昭和51年12月19日 | 2 | 戸籍の閲覧はダメ | 人と話題 | ||
昭和51年12月19日 | 3 | 和洋裁の専門学校新設 実践女が教育法改正を機に | |||
昭和51年12月19日 | 3 | 越後の恋唄を再演 | 人と話題 | ||
昭和51年12月19日 | 3 | ボーナスはどこへ | 人と話題 | ||
昭和51年12月19日 | 3 | 独身貴族にも悩み | 人と話題 | ||
昭和51年12月19日 | 3 | 懸命な売り込み 郵便局の年賀ハガキ | |||
昭和51年12月19日 | 3 | 平田光楽氏蒐の根来紹介 美術工芸詩・雷で | |||
昭和51年12月19日 | 3 | 観光開発公社に県の認可 年内に発足 まず人形館の運営 | |||
昭和51年12月19日 | 3 | 芸術祭の優秀作品に入賞 鯨波・佐藤さんを取材したNHK番組 | |||
昭和51年12月19日 | 3 | 新年賀詞交換会4日・産業会館で | |||
昭和51年12月19日 | 3 | 会議所人事異動 | |||
昭和51年12月19日 | 3 | 私の「企業体温計」 | 日曜随想 | 吉田高章 | |
昭和51年12月19日 | 4 | 「琴はしずかに」読後感 | 宮崎甲子衛 | ||
昭和51年12月19日 | 4 | マラソンで結核を治した人 | 季節の手帖 |