越後タイムス見出し一覧 |
日付 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
昭和52年1月1日 | 1 | 不眠症 | 小島政二郎 | ||
昭和52年1月1日 | 1 | 単発に終らせずに 人形館建設で岩下氏が | |||
昭和52年1月1日 | 1 | みんなは仲よし 千原三郎 | |||
昭和52年1月1日 | 2 | 展望 北の時代か、下水道センターと原発 | |||
昭和52年1月1日 | 2 | 市街中心部に入る配管 旧本町五〜八丁目にも | |||
昭和52年1月1日 | 2 | 終末処理場に着手 | |||
昭和52年1月1日 | 2 | 下水道公演の計画 | |||
昭和52年1月1日 | 2 | 事業費20億円要求 | |||
昭和52年1月1日 | 2 | 歌の友人に寄す | 宮柊二 | ||
昭和52年1月1日 | 3 | 北陸道「重点的に促進」の考え 高橋副総裁 米山インタ、建設省で設計中 | |||
昭和52年1月1日 | 3 | 先例をひらいた米山インター | |||
昭和52年1月1日 | 3 | 作品の後半生 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年1月1日 | 3 | お年玉 | 上村占魚 | ||
昭和52年1月1日 | 4 | 故郷の人たちへ 十七万の田中票に思う 雪国 五億円 自殺者 | 田村祐造 | ||
昭和52年1月1日 | 4 | 海四季 | 宮崎甲子衛 | ||
昭和52年1月1日 | 5 | 故郷の人たちへ 十七万の田中票に思う 意見広告 <前頁よりづつき> | 田村祐造 | ||
昭和52年1月1日 | 5 | 中央駅通りに改称 整備終った鏡町を | |||
昭和52年1月1日 | 5 | 川上前監督が来柏 | |||
昭和52年1月1日 | 5 | 柏崎劇研、モナコへの練習開始 小熊氏原作の「先制」を上演 ナヤミは出演者たちの休暇 | |||
昭和52年1月1日 | 6 | わが心のうちなる越後 | 日曜随想 | 寿岳文章 | |
昭和52年1月1日 | 6 | 久しぶりにふるさとを訪ね | 新春随想 | ?山政道 | |
昭和52年1月1日 | 6 | 株式に組織を変更 石坂新太郎商店が | |||
昭和52年1月1日 | 6 | 県ジュニア美術館 13日から柏崎でひらく | |||
昭和52年1月1日 | 6 | 去年一年<上> | 吉田絢子 | ||
昭和52年1月1日 | 6 | 暖簾 桐山毅 | |||
昭和52年1月1日 | 7 | 北日本食品が育英財団を設立 財団法人・吉田奨学会 大学・高専進学者を対象に | |||
昭和52年1月1日 | 7 | 地方に密着する人材教育 山口育英会(小国)に次ぐ発足 | |||
昭和52年1月1日 | 7 | 関連七社に呼掛けて踏きる 将来は大学生10名に | |||
昭和52年1月1日 | 7 | 今様・柏崎百人一首抄 | 戯作・タイムス編集部 | ||
昭和52年1月1日 | 7 | 理事 | |||
昭和52年1月1日 | 7 | 評議員 | |||
昭和52年1月1日 | 8 | 元旦生れ(昭和四十六年)の三姉妹が・・・ おしめ百枚洗濯が日課 | |||
昭和52年1月1日 | 8 | 無我夢中で育てて 明るく頑張る夫婦の愛 | |||
昭和52年1月1日 | 8 | 八反の田圃も夫と共に かいがいしい「自立独立」 | |||
昭和52年1月1日 | 8 | キライな食べ物は何もない 素直な性格の三人 | |||
昭和52年1月1日 | 9 | 二人ではなさそうですョ 汽関車に乗って群病院へ | |||
昭和52年1月1日 | 9 | この子達、育つか?と不安だった 気が張っていたので・・・・・・それだけです | |||
昭和52年1月1日 | 9 | ひとの二倍働いて育てる 一週間寝ずの看病も | |||
昭和52年1月1日 | 9 | 苦労の日を思い返す余裕も | |||
昭和52年1月1日 | 10 | 海の歌 | 高林博 | ||
昭和52年1月1日 | 10 | 三岸さんの近作「花」 | タイムス画廊 | 1 | 高橋源治 |
昭和52年1月1日 | 10 | 元朝体操会 | |||
昭和52年1月1日 | 10 | わがストレス■解消法 アンケート | |||
昭和52年1月1日 | 10 | 果樹園芸で畑まわり 真貝義昭 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 10 | 小一時間も話す長電話 平野せつ子 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 10 | 新作太鼓と大凧乗りの夢 西巻憲一郎 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 10 | 絵の具をこねまわすこと 岩下正雄 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 10 | 毎朝毎夕の小鰺浮き釣り 坂野高次 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 10 | 竹刀で素ぶりを三百回 服部四郎 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 10 | 上を向いて歩こう 内藤久一郎 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 11 | ゴルフと麻雀で若返り 佐藤乙弥 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 11 | 安定した業績をあげること 藤村一夫 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 11 | フェルトの動物園 手づくりの手芸に新しい分野をひらく 柏崎出身 谷川さん | 近況心況 | ||
昭和52年1月1日 | 11 | なくなった正月@ NO84 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 84 | 神林栄二 |
昭和52年1月1日 | 13 | 民話の原型「あったとさ」 四十年ぶりの宿願 柳田博士も激賞 柏崎チームで促進 | |||
昭和52年1月1日 | 13 | 荒浜で飼育中のホロホロ鳥 80羽をふやせないかと越冬実験中 | 記者ノート | ||
昭和52年1月1日 | 13 | 柏崎の海釣り 近藤庄平 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 13 | 心穏やかに、心豊かに 清水春三 | わがストレス■解消法 | ||
昭和52年1月1日 | 13 | 新年賀詞交換会 | |||
昭和52年1月1日 | 15 | 普通預金に入れて景気眺め 慎重な消費者 ボーナス還流、前年を上回る | |||
昭和52年1月1日 | 15 | 動き遅かった歳末贈答 もり上がらないままに終る | |||
昭和52年1月1日 | 15 | 入沢重雄 | 個人消息 | ||
昭和52年1月1日 | 15 | 原哲郎 | 個人消息 | ||
昭和52年1月1日 | 15 | 米山大橋が交通止 26日台風なみの風で | |||
昭和52年1月1日 | 15 | 私はだれでしょう? | |||
昭和52年1月1日 | 15 | 編集室より | |||
昭和52年1月1日 | 15 | NHK大型ドラマ「花神」 大野靖子さん、脚本で登場 なつかしい柏崎 美術は小林喬氏 | |||
昭和52年1月1日 | 15 | 社告 越後タイムス | |||
昭和52年1月16日 | 1 | 寒がりのくせに | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年1月16日 | 1 | 「綾子舞」展 図書館展示室で | |||
昭和52年1月16日 | 1 | 関東への短絡路線 国道三五三促進協議 | |||
昭和52年1月16日 | 1 | 多忙の近藤禄郎氏 | |||
昭和52年1月16日 | 1 | 道があいて十日おくれの年賀状到着 鵜川地区は積雪二メートル三十に | 記者ノート | ||
昭和52年1月16日 | 1 | 去年(こぞ)一年<下> | 吉田絢子 | ||
昭和52年1月16日 | 2 | 年の初めは雪かすてら | 柏崎より | ||
昭和52年1月16日 | 2 | 裏通り除雪で対立するクルマ社会 | 柏崎より | ||
昭和52年1月16日 | 2 | 原発対処に全力あげる小林市長 | 柏崎より | ||
昭和52年1月16日 | 2 | 財布のヒモしめ、農家の預金ふえる | 柏崎より | ||
昭和52年1月16日 | 2 | 総理大臣賞を受賞した柏農小管さん | 柏崎より | ||
昭和52年1月16日 | 2 | 北陸高速道、地権者会設置へ 14日・各地区対策協代表が 新年度から用地買収交渉に | |||
昭和52年1月16日 | 2 | まず工事用道路の整備 用地交渉 県が窓口になり担当 | |||
昭和52年1月16日 | 2 | 三千万円までは無税の特典 価格提示六ヵ月内なら | |||
昭和52年1月16日 | 2 | 早くもソ連船入る 柏崎港へ8日第一船 | |||
昭和52年1月16日 | 2 | 鯨波線のバス難航 | 人と話題 | ||
昭和52年1月16日 | 2 | いつでも選挙の事 | 人と話題 | ||
昭和52年1月16日 | 2 | 原益夫 | 個人消息 | ||
昭和52年1月16日 | 2 | 平野セツ | 個人消息 | ||
昭和52年1月16日 | 2 | 松村正吉 | 個人消息 | ||
昭和52年1月16日 | 3 | 売上高、前年比で四割も減る 不況と豪雪 閑散だった正月大売出し | |||
昭和52年1月16日 | 3 | 寒梅 斎藤三郎 | |||
昭和52年1月16日 | 3 | 「奇跡の人」公演 17日・柏崎労演が | |||
昭和52年1月16日 | 3 | 創立20周年の年に 青年会議所が事業計画 | |||
昭和52年1月16日 | 3 | 市民書初め大会 | |||
昭和52年1月16日 | 3 | なくなった正月A NO84 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 84 | 神林栄二 |
昭和52年1月16日 | 4 | 巳年に思う | 日曜随想 | 中沢房吉 | |
昭和52年1月16日 | 4 | 「トーカク」裏方 | 高橋時起 | ||
昭和52年1月16日 | 4 | 野菊 水島清 | |||
昭和52年1月16日 | 4 | 行列 | 高林博 | ||
昭和52年1月16日 | 5 | 全国一位の選手次々養成 東中校長吉田氏 体育功労者で表彰 | |||
昭和52年1月16日 | 5 | 優秀指導者に渋谷・荒川氏 | |||
昭和52年1月16日 | 5 | 新春の水泳記録会 23日スポーツハウス | |||
昭和52年1月16日 | 5 | 関西会長に佐藤氏 | |||
昭和52年1月16日 | 5 | 洋画会が十周年に 大作中心に充実へ | |||
昭和52年1月16日 | 5 | 処分は事実誤認と異議 高教組柏商分会が | |||
昭和52年1月16日 | 5 | 賀状より | |||
昭和52年1月16日 | 5 | 弔辞 | 高橋源治 | ||
昭和52年1月16日 | 6 | 日本人は馬鹿じゃないか | 日々好日 | 上村六郎 | |
昭和52年1月16日 | 6 | 長靴モンペの芸子 | 人と話題 | ||
昭和52年1月16日 | 6 | 霊柩車もうごけず | 人と話題 | ||
昭和52年1月16日 | 6 | 降りすぎて休業中 | 人と話題 | ||
昭和52年1月16日 | 6 | 山田氏出版記念会 | 人と話題 | ||
昭和52年1月16日 | 6 | サザエさんファン | 人と話題 | ||
昭和52年1月16日 | 6 | 間違い電話 | 季節の手帖 | 竹田毅朗 | |
昭和52年1月23日 | 1 | 元旦貧乏 | 北川省一 | ||
昭和52年1月23日 | 1 | 一般財源が要求予さんの半分しかない 借金でヤリクリの新年度へ | 記者ノート | ||
昭和52年1月23日 | 1 | 空中衝突や海中墜落も ラジゴンクラブが裏浜雪原で訓練中 | 東西南北 | ||
昭和52年1月23日 | 1 | 祖父と甲子樓文庫 | タイムス抄 | 平野せつ子 | |
昭和52年1月23日 | 2 | 層の厚さと結束の体育団 | 柏崎より | ||
昭和52年1月23日 | 2 | 除雪費が底をつき三千万円の追加 | 柏崎より | ||
昭和52年1月23日 | 2 | 大型トラックの暴走家族三人が即死 | 柏崎より | ||
昭和52年1月23日 | 2 | 最後のボウリング場も遂に姿を消す | 柏崎より | ||
昭和52年1月23日 | 2 | 二・六人に自動車一台、二万台突破 | 柏崎より | ||
昭和52年1月23日 | 2 | 年々減っていく卸売の店舗 柏崎の商業49年対比で32%増の販売額 | |||
昭和52年1月23日 | 2 | 目立つのは飲食店の伸び 県下に占める商業販売は2%未満 | |||
昭和52年1月23日 | 2 | 元旦貧乏 (一面よりのつづき) | 北川省一 | ||
昭和52年1月23日 | 3 | 零歳〜四歳が増加の傾向 国勢調査から老人々口もふえる | |||
昭和52年1月23日 | 3 | 県平均上回る電力需要 柏崎大口工場 剣に15変電所新設 | |||
昭和52年1月23日 | 3 | ベスト10に2社も 県内法人の所得番付 | |||
昭和52年1月23日 | 3 | 創作「日本海太鼓」登場 青年会議所会員ら有志が | |||
昭和52年1月23日 | 3 | 脚本書きに追われ | |||
昭和52年1月23日 | 3 | 松村正吉さんを偲ぶ | 中沢房吉 | ||
昭和52年1月23日 | 3 | なくなった正月B NO85 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 85 | 神林栄二 |
昭和52年1月23日 | 4 | 私の東大論 | 日曜随想 | 吉田興治 | |
昭和52年1月23日 | 4 | 医師も回復を保証 | 人と話題 | ||
昭和52年1月23日 | 4 | 高床式で和風平屋の人形館 | 季節の手帖 | ||
昭和52年1月30日 | 1 | 雁魚通信 | 曾田柳子 | ||
昭和52年1月30日 | 1 | 白竜テニスコートを舗装か 雨の後すぐ使用可能 | |||
昭和52年1月30日 | 1 | 装飾の遠慮 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年1月30日 | 1 | 郷土史と民話を結んだ「日本海太鼓」 これから夏、秋、冬を創作 | 記者ノート | ||
昭和52年1月30日 | 1 | 八重 | 高林博 | ||
昭和52年1月30日 | 1 | 綾子舞に補助 二百万円余、文化庁が | |||
昭和52年1月30日 | 2 | 懐旧の山岳会OBたち | 柏崎より | ||
昭和52年1月30日 | 2 | ダウン続出する特急とき号の車両 | 柏崎より | ||
昭和52年1月30日 | 2 | また値上げ要請出た帝石の都市ガス | 柏崎より | ||
昭和52年1月30日 | 2 | 特別警戒態勢をとる柏崎消防本部 | 柏崎より | ||
昭和52年1月30日 | 2 | B型インフルエンザ入り込みはじむ | 柏崎より | ||
昭和52年1月30日 | 2 | 堅調な理研、生産計画上回る フル操業で欧州へ販売拠点も | |||
昭和52年1月30日 | 2 | 新製品に期待かける ソーワ・メーソン 理研 加藤スプリング 馬里邑 ソーワ | |||
昭和52年1月30日 | 2 | 意欲的な諏訪町二丁目 特定高度化事業へ | |||
昭和52年1月30日 | 2 | 自立経営に徹せよ | 人と話題 | ||
昭和52年1月30日 | 2 | 大矢博雄 | 個人消息 | ||
昭和52年1月30日 | 2 | 新田和一郎 | 個人消息 | ||
昭和52年1月30日 | 3 | 全日本中学新の川尻君ら 体育団 優秀競技者を表彰 | |||
昭和52年1月30日 | 3 | 駅裏への連絡は地下道で 歩道橋よりも安全 柏崎駅前広場と結ぶ | |||
昭和52年1月30日 | 3 | 県大会で三連覇 籠球の柏崎クラブが | |||
昭和52年1月30日 | 3 | データ通信を活用 団地の米谷製作所が | |||
昭和52年1月30日 | 3 | あったとさ記念会 | 人と話題 | ||
昭和52年1月30日 | 3 | そのまま積れば・・・ | 人と話題 | ||
昭和52年1月30日 | 3 | 雁魚通信 | 山田貢 | ||
昭和52年1月30日 | 3 | なくなった正月C NO86 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 86 | 神林栄二 |
昭和52年1月30日 | 4 | 柏崎との因縁 | 日曜随想 | 中村紀一 | |
昭和52年1月30日 | 4 | 家庭の電力はビリ | 人と話題 | ||
昭和52年1月30日 | 4 | ふるさと人へ | 堀井幸子 | ||
昭和52年1月30日 | 4 | 工場がツイ立てになって | 季節の手帖 | ||
昭和52年2月6日 | 1 | 十七万の田中票 | 北川省一 | ||
昭和52年2月6日 | 1 | 鯉ののぼる谷根川にしたい・・・と念願 ある26才の青年がえがくユメ | 記者ノート | ||
昭和52年2月6日 | 1 | せめて一日分貯蔵タンク | タイムス抄 | ||
昭和52年2月6日 | 1 | 鵜川は遂に積雪三メートルへ 除雪費 また底つき一億円に | 東西南北 | ||
昭和52年2月6日 | 2 | 二回目のガンギ雪下し | 柏崎より | ||
昭和52年2月6日 | 2 | 雪のステ場に困りだした柏崎駅 | 柏崎より | ||
昭和52年2月6日 | 2 | 遂に三八豪雪上回り累計除雪が五メートル | 柏崎より | ||
昭和52年2月6日 | 2 | ハワイへマラソンにいく吉田氏 | 柏崎より | ||
昭和52年2月6日 | 2 | 養鶏場が火事で二千九百羽ヤキトリ | 柏崎より | ||
昭和52年2月6日 | 2 | 出荷不能、タンク満杯でピンチ 日石加工油柏崎工場 雪で貨車が動きとれず輸送難 | |||
昭和52年2月6日 | 2 | 2月から再び貨車ストップ | |||
昭和52年2月6日 | 2 | 独占的な特殊油が百種類 一段と存在価値高まったのに雪害 | |||
昭和52年2月6日 | 2 | 十七万の田中票(一面よりのつづき) | 北川省一 | ||
昭和52年2月6日 | 3 | 「石坂周造研究」が一本に 鎌田油田の開発者 前川氏の労作で | |||
昭和52年2月6日 | 3 | 正月雑歌 | 高林博 | ||
昭和52年2月6日 | 3 | 新会長に西川氏 柏崎青年工業クラブ | |||
昭和52年2月6日 | 3 | ことしの経営戦略 15日経済クラブ例会 | |||
昭和52年2月6日 | 3 | 荒浜に牧口創価学会初代会長記念館? 海の見下される砂丘地に | |||
昭和52年2月6日 | 3 | 雁魚通信 | 高木博 | ||
昭和52年2月6日 | 3 | 信越線ズタズタで | |||
昭和52年2月6日 | 3 | 釧路だより | 中村長止 | ||
昭和52年2月6日 | 3 | 編集室より | |||
昭和52年2月6日 | 3 | 豪雪の馬の背道 NO87 天神さんおくりの唄 吉田真太 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 87 | 神林栄二 |
昭和52年2月6日 | 4 | 市史編さん室は明るい | 日曜随想 | 大橋士郎 | |
昭和52年2月6日 | 4 | 江原小弥太氏入院 | 人と話題 | ||
昭和52年2月6日 | 4 | 名案ない警察跡地 | 人と話題 | ||
昭和52年2月6日 | 4 | 金倉滑降スキー 二千メートルコース | |||
昭和52年2月6日 | 4 | 「知己の近くに墓地を」と変更 | 季節の手帖 | ||
昭和52年2月13日 | 1 | 七基目の歌碑建立 神道大教管長品田氏 | |||
昭和52年2月13日 | 1 | オラチは大丈夫か | |||
昭和52年2月13日 | 1 | 姉の話 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年2月13日 | 1 | オガクズ、重油が運べず風呂屋休業 雪道があかず、ソリもなし | 記者ノート | ||
昭和52年2月13日 | 1 | 無窮動 | 高林博 | ||
昭和52年2月13日 | 1 | 退職校長は八名 大幅なる教員異動 | |||
昭和52年2月13日 | 1 | 給付第一期は六名 | |||
昭和52年2月13日 | 2 | ”邪魔モノ”の捨て場 | 柏崎より | ||
昭和52年2月13日 | 2 | 積雪四メートル、高柳町に災害救助法発動 | 柏崎より | ||
昭和52年2月13日 | 2 | 七千メートルの高山に挑戦する小玉さん | 柏崎より | ||
昭和52年2月13日 | 2 | 新築が終ったばかりなのにまた全焼 | 柏崎より | ||
昭和52年2月13日 | 2 | 鵜川小は六回も雪下し、除雪費四倍 | 柏崎より | ||
昭和52年2月13日 | 2 | 曾地峠拡幅の用地交渉に入る 工事は新年度から 上り下りとも二車線、歩道も | |||
昭和52年2月13日 | 2 | 頂上付近はトンネル案も 51年度 登リ口の一キロ買収 | |||
昭和52年2月13日 | 2 | 一般会計は約90億円へ | |||
昭和52年2月13日 | 2 | 輸出で明るい小松造機 アルジェリアから受注で | |||
昭和52年2月13日 | 2 | 香典返しに百万円 原酒造の原氏が | |||
昭和52年2月13日 | 2 | 全国大会を逃がす バスケットの柏崎ク | |||
昭和52年2月13日 | 2 | 藤村勝次 | 個人消息 | ||
昭和52年2月13日 | 2 | 中村ハツ | 個人消息 | ||
昭和52年2月13日 | 3 | 巻淵シゲ | 個人消息 | ||
昭和52年2月13日 | 3 | 「昔話の心を伝えた名著」 あったとき出版記念会 二百名出席で盛会 | |||
昭和52年2月13日 | 3 | 常盤普通科へ男子80名 柏工へ女子7名が 学級増減の余波出る | |||
昭和52年2月13日 | 3 | 大改築完了し新医療へ 刈羽郡病院が4億円で手術 | |||
昭和52年2月13日 | 3 | 豆まき NO88 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 88 | 神林栄二 |
昭和52年2月13日 | 4 | 柏崎の部屋 | 日々好日 | 渡辺真四郎 | |
昭和52年2月13日 | 4 | 受験商売大ハヤリ | 人と話題 | ||
昭和52年2月13日 | 4 | 天皇の孫の披露宴 | 人と話題 | ||
昭和52年2月13日 | 4 | 鵜川は戦後最高に | 人と話題 | ||
昭和52年2月13日 | 4 | 異常気象対策に懸命な技術屋 | 季節の手帖 | ||
昭和52年2月20日 | 1 | 有限の食糧と人口 | 中沢房吉 | ||
昭和52年2月20日 | 1 | 豪雪の今冬に想う | タイムス抄 | 宮川嫩葉 | |
昭和52年2月20日 | 1 | 真冬の荒海を背景に叩く 日本海太鼓 若さにあふれる一座 | 東西南北 | ||
昭和52年2月20日 | 1 | 厄払いで青山稲荷の狐に化かされる | 記者ノート | 松浦孝義 | |
昭和52年2月20日 | 2 | ゴミ袋から餌を漁る野鳥 | 柏崎より | ||
昭和52年2月20日 | 2 | 海生研へ敷地売却で反対住民が抗議 | 柏崎より | ||
昭和52年2月20日 | 2 | モーレツ寒波で氷点下六・四度に | 柏崎より | ||
昭和52年2月20日 | 2 | 老人世帯は雪に耐えかね情緒不安定 | 柏崎より | ||
昭和52年2月20日 | 2 | 無住の寺、民家がツブレはじめる | 柏崎より | ||
昭和52年2月20日 | 2 | 理解協力か、割引率の高さか 下水道負担金 全納者(54年度分まで)が三割をこす | |||
昭和52年2月20日 | 2 | 今年度99.5%行きそう | |||
昭和52年2月20日 | 2 | 柏崎談笑会 一月例会 | |||
昭和52年2月20日 | 2 | 柏崎は全金の精鋭部隊 春闘 3月15日に統一要求 | |||
昭和52年2月20日 | 2 | 平野せつ子 | 個人消息 | ||
昭和52年2月20日 | 2 | 田川モト | 個人消息 | ||
昭和52年2月20日 | 3 | バス案内所付近に出入口 柏崎駅地下道 二億三千万で本年工事 | |||
昭和52年2月20日 | 3 | こんどは柏小校へ 集団カゼ入りこむ | |||
昭和52年2月20日 | 3 | 「あったとさ」朗読放送 19日・26日TBSラジオで全国へ | |||
昭和52年2月20日 | 3 | 国鉄異動 | |||
昭和52年2月20日 | 3 | 寺泊−柏崎沖の海洋ガス探鉱 | 季節の手帖 | ||
昭和52年2月20日 | 3 | 電々局異動 | |||
昭和52年2月20日 | 3 | 句集「海鳴り」前田久代さんが出版 | |||
昭和52年2月20日 | 3 | 支店長異動 | |||
昭和52年2月20日 | 3 | 賽の神<上> NO89 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 89 | 神林栄二 |
昭和52年2月20日 | 4 | 三冊目の写真集を | 人と話題 | ||
昭和52年2月20日 | 4 | 全国20県へ酒造り | 人と話題 | ||
昭和52年2月20日 | 4 | 梅の寺 寿命 | 高林博 | ||
昭和52年2月20日 | 4 | 落書奉献 | 笹川芳三 | ||
昭和52年2月27日 | 1 | 雁魚通信 | 植木久松 | ||
昭和52年2月27日 | 1 | 集団かぜ猛威 柏小・枇杷島小で | |||
昭和52年2月27日 | 1 | 好きと嫌い | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年2月27日 | 1 | 石油精製46年の人生・田川さん退職 柏崎工場を安定路線にのせて | 記者ノート | ||
昭和52年2月27日 | 1 | 吹雪の朝の抽象版画 | |||
昭和52年2月27日 | 1 | 鳴海鴻仏目 | 高橋博 | ||
昭和52年2月27日 | 1 | 会長に植木氏 | |||
昭和52年2月27日 | 2 | 賑わった市民スキー大会 | 柏崎より | ||
昭和52年2月27日 | 2 | やっと浅春の青空がのぞいて冬去る | 柏崎より | ||
昭和52年2月27日 | 2 | 快挙、小松造機柏崎がデミング賞に | 柏崎より | ||
昭和52年2月27日 | 2 | 海生研用地、極秘裡に審査会で決定 | 柏崎より | ||
昭和52年2月27日 | 2 | 四丁目が早春の福ダルマ市ひらく | 柏崎より | ||
昭和52年2月27日 | 2 | 百二十億円一般会計特別会計の大型で 新年度予算 目玉は下水道事業の伸び | |||
昭和52年2月27日 | 2 | 柱は公共事業のとり込み | |||
昭和52年2月27日 | 2 | 東北電力異動 | |||
昭和52年2月27日 | 2 | ガス料金44%値上げ要請 帝石通告 生産減を背景に協議 | |||
昭和52年2月27日 | 2 | 能登の文化財「御陣乗太鼓」 | 柴野欽司 | ||
昭和52年2月27日 | 3 | 刈羽瞽女最後の人、逝く 国の無形文化財 伊平タケさん92才で | |||
昭和52年2月27日 | 3 | 消雪地下水を電探で探す 雪対策 議会は「雪論議」から | |||
昭和52年2月27日 | 3 | 賽の神<下> NO90 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 90 | 神林栄二 |
昭和52年2月27日 | 3 | 聖火マラソン 三月三日サンヨで | |||
昭和52年2月27日 | 3 | 町の形成しのぶ絵図展 逸品は桑山氏品出の寛政の柏崎 | |||
昭和52年2月27日 | 3 | 森口氏が弁護人に | 人と話題 | ||
昭和52年2月27日 | 3 | 銃剣道連盟が発表 | |||
昭和52年2月27日 | 3 | 会田怜子 | |||
昭和52年2月27日 | 4 | 巳 | 日曜随想 | 井田誠一 | |
昭和52年2月27日 | 4 | やっぱり三っめが | 人と話題 | ||
昭和52年2月27日 | 4 | もう逃げだしたい | 人と話題 | ||
昭和52年2月27日 | 4 | 原寛氏が社長就任 | 人と話題 | ||
昭和52年2月27日 | 4 | 吹流しが真上を向く米山大橋 | 季節の手帖 | ||
昭和52年3月6日 | 1 | 日本人は馬鹿じゃないか | 上村六郎 | ||
昭和52年3月6日 | 1 | 長岡腕っこき市長と柏崎の人柄市長 壮大な長岡ニュータウン計画 | 記者ノート | ||
昭和52年3月6日 | 1 | 生活環境に重点投資を 小林市長施政方針 財源は起債依存型 | 東西南北 | ||
昭和52年3月6日 | 1 | 天寿、伊平タケさん | タイムス抄 | 松浦孝義 | |
昭和52年3月6日 | 2 | 防寒袋の中の福ダルマ | 柏崎より | ||
昭和52年3月6日 | 2 | まだあった刈羽農協不正保証20億円 | 柏崎より | ||
昭和52年3月6日 | 2 | 市民運動会やスポーツ公園への着手 | 柏崎より | ||
昭和52年3月6日 | 2 | 信濃教育会が松波町海岸に保養所 | 柏崎より | ||
昭和52年3月6日 | 2 | ドカ雪、ドカ消え | 柏崎より | ||
昭和52年3月6日 | 2 | 海生研設置には積極発言 小林市長 施政方針で 日本海全体を担当し環境調査 | |||
昭和52年3月6日 | 2 | 海生研と市長発言に相違 反対派 用地売却契約いそぐな | |||
昭和52年3月6日 | 2 | 住宅づくりの融資枠拡大 3億4千万円 約百戸のマイホームに | |||
昭和52年3月6日 | 2 | 売上四百億を維持 | 業界トピック | ||
昭和52年3月6日 | 2 | 藤村一夫氏が社長 | 業界トピック | ||
昭和52年3月6日 | 2 | 二階建保育所 市内で初めて松波町に | |||
昭和52年3月6日 | 3 | 高床和風式で設計すすむ 人形館 新年度予算に一億円 | |||
昭和52年3月6日 | 3 | 旧警察署取りこわし 何に活用?六百坪 | |||
昭和52年3月6日 | 3 | 県下初の全天候コートに 白竜テニスコート 三面を舗装化して | |||
昭和52年3月6日 | 3 | 石井さん独立 綾子さんは長岡・新潟 | |||
昭和52年3月6日 | 3 | 週に2回の米飯給食 新年度から上米山、鵜川、高浜で | |||
昭和52年3月6日 | 3 | 呑んべえの四人組 | 人と話題 | ||
昭和52年3月6日 | 3 | 社会教育に50万円 松村氏が香典返しで | |||
昭和52年3月6日 | 3 | 村田市議有罪判決 | |||
昭和52年3月6日 | 3 | 柏崎のスキー場<上> NO91 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 91 | 神林栄二 |
昭和52年3月6日 | 3 | 日本海太鼓 | 高林博 | ||
昭和52年3月6日 | 4 | 治山治水と原発と | 日曜随筆 | 長谷川豊 | |
昭和52年3月6日 | 4 | 長岡まで虫歯治療 | 人と話題 | ||
昭和52年3月6日 | 4 | 頭痛ハチ巻のガス | 人と話題 | ||
昭和52年3月6日 | 4 | 同年会の記 柏小24年、一中27年組 | |||
昭和52年3月6日 | 4 | 六千円指定席売切れでも赤字 | 季節の手帖 | ||
昭和52年3月13日 | 1 | 東京通信 | 山田貢 | ||
昭和52年3月13日 | 1 | 懐しい人 -椿貞雄氏- | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年3月13日 | 1 | 科技庁役人はどうして隠す一点張か 原発論争、いぜん平行線続く | 記者ノート | ||
昭和52年3月13日 | 1 | 植輪 三岸節子 | |||
昭和52年3月13日 | 1 | 西本町の第一分遺所を改築 常備消防の強化で | |||
昭和52年3月13日 | 2 | 浜辺にやって来た早春 | 柏崎より | ||
昭和52年3月13日 | 2 | 下請けへの発注を引き上げる弱電も | 柏崎より | ||
昭和52年3月13日 | 2 | 払川に二百万トンためる貯水ダムを | 柏崎より | ||
昭和52年3月13日 | 2 | 死亡者が少なかった豪雪の二月 | 柏崎より | ||
昭和52年3月13日 | 2 | 雪がゆるみ、用水溜におち幼児死亡 | 柏崎より | ||
昭和52年3月13日 | 2 | 遂に実害二億円の刈羽農協 不正保証事件 木村県議逮捕、新潟地検に送検 | |||
昭和52年3月13日 | 2 | 木村、いぜん容疑を否認 | |||
昭和52年3月13日 | 2 | 組合長ら辞表撤回し善後策 村議会 木村辞職勧告決議案を可決 | |||
昭和52年3月13日 | 2 | 新名簿を発行 東京柏商同窓会が | |||
昭和52年3月13日 | 2 | 雁魚通信 | 竹田正明 | ||
昭和52年3月13日 | 3 | マイホーム意欲依然強し 4月受付 市の住宅融資に問合せ | |||
昭和52年3月13日 | 3 | 合格発表は18日に 県立各高校で | |||
昭和52年3月13日 | 3 | 明治饅頭や笹団子 みのやが小田急で | |||
昭和52年3月13日 | 3 | 議員辞任を要求 地区労が村田市議に | |||
昭和52年3月13日 | 3 | バスストップ二つは難行 海生研 市長権限で近く契約 | |||
昭和52年3月13日 | 3 | 市長も議員も「行」 | 人と話題 | ||
昭和52年3月13日 | 3 | 野島円竜氏が退職 | 人と話題 | ||
昭和52年3月13日 | 3 | ディスカバー青春 青少年ホームの集い | |||
昭和52年3月13日 | 3 | 柏崎談笑会 二月例会 | |||
昭和52年3月13日 | 3 | ケニヤで交通事故 | |||
昭和52年3月13日 | 3 | 神林幸生 | 個人消息 | ||
昭和52年3月13日 | 3 | 柏崎のスキー場<下> NO91 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 91 | 神林栄二 |
昭和52年3月13日 | 4 | 続・私の東大論 | 日曜随筆 | 吉田興治 | |
昭和52年3月13日 | 4 | 伊平さん偲ぶ放送 | 人と話題 | ||
昭和52年3月13日 | 4 | 秋光苑の活用は? | 人と話題 | ||
昭和52年3月13日 | 4 | 大工さん八千円へ | 人と話題 | ||
昭和52年3月13日 | 4 | 雪害で鯖石ブドウ園が潰滅的 | 季節の手帖 | ||
昭和52年3月20日 | 1 | 良寛のねせもん(贋物) | 北川省一 | ||
昭和52年3月20日 | 1 | オーケストラに小中学生を混ぜ演奏 青年会議所の異色な事業計画 | 記者ノート | ||
昭和52年3月20日 | 1 | 琴線にふれる音をもとめ 琴師・山中寅一氏 さながら「芸談」の境 | 東西南北 | ||
昭和52年3月20日 | 1 | その後の孤島の老友 | タイムス抄 | 宮川清平 | |
昭和52年3月20日 | 1 | 春節 | 高林博 | ||
昭和52年3月20日 | 2 | 良寛のねせもん(贋物) <一面よりのつづく> | 北川省一 | ||
昭和52年3月20日 | 2 | 自然休養村への連絡橋 | 柏崎より | ||
昭和52年3月20日 | 2 | ますますネツがかかる郷土史研究 | 柏崎より | ||
昭和52年3月20日 | 2 | ゴミ捨て場と化した裏浜海岸一帯 | 柏崎より | ||
昭和52年3月20日 | 2 | 小国町議会でも木村県議に辞職勧告 | 柏崎より | ||
昭和52年3月20日 | 2 | 市営墓地が売行き不振で議会論議 | 柏崎より | ||
昭和52年3月20日 | 2 | 新しい糸口を探す比角校区 施政方針演説で呼かけ 新学区審議会で軌道修正か | |||
昭和52年3月20日 | 2 | 生徒増は比角東部地区 北園小新設案は御破算? | |||
昭和52年3月20日 | 3 | 歯の急患診療で懇談 市会と師科医歯会 目立つ、歯科医師の高齢化 | |||
昭和52年3月20日 | 3 | 「からゆきさん」 労演は青年座の公演 | |||
昭和52年3月20日 | 3 | 欲しいレンジ・エアコン 電気製品 洗濯機100%、冷蔵庫97% | |||
昭和52年3月20日 | 3 | 近藤称吉 | |||
昭和52年3月20日 | 3 | 柏崎とゆかり深い宮柳二氏 芸術院賞を受賞 | |||
昭和52年3月20日 | 3 | 新卒入社五三八 25日・励ます会開く | |||
昭和52年3月20日 | 3 | 三月末に調印 西山町の高速道路用地 | |||
昭和52年3月20日 | 3 | 原発阻止決起集会 | |||
昭和52年3月20日 | 3 | スキー今昔<上> NO92 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 92 | 星野徳一郎 |
昭和52年3月20日 | 4 | 長寿と健康 | 日曜随筆 | 中沢房吉 | |
昭和52年3月20日 | 4 | 汲みとりラッシュ | 人と話題 | ||
昭和52年3月20日 | 4 | 旧比角駅前の話題 | 人と話題 | ||
昭和52年3月20日 | 4 | 殺すのもイヤ捨てるのもイヤ | 季節の手帖 | ||
昭和52年3月27日 | 1 | 総合研究の協議会を地元に 高田小と上条小学校 | |||
昭和52年3月27日 | 1 | 放送陸上と阿部氏 | |||
昭和52年3月27日 | 1 | 懐かしい人-清宮彬氏- | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年3月27日 | 1 | 苦しい従業員百人未満の中小鉄工所 柏崎標準は5〜9%賃上げ? | 記者ノート | ||
昭和52年3月27日 | 1 | 警察跡地は駐車場 新施設は財源難で | |||
昭和52年3月27日 | 1 | 養老院へ「あったとさ」 | |||
昭和52年3月27日 | 1 | 春の風 春の川 | 高林博 | ||
昭和52年3月27日 | 2 | まだ雪に埋まる墓地も | 柏崎より | ||
昭和52年3月27日 | 2 | 東大合格者はナシ新大へは20名合格 | 柏崎より | ||
昭和52年3月27日 | 2 | 四力年、六億円かけ椎谷でタイ増殖 | 柏崎より | ||
昭和52年3月27日 | 2 | スタンドから見学だが春の甲子園へ | 柏崎より | ||
昭和52年3月27日 | 2 | 茨目自動車学校を買収して一校に | 柏崎より | ||
昭和52年3月27日 | 2 | 克明な実務が奏功 | 人と話題 | ||
昭和52年3月27日 | 2 | 木村(県議)背任と暴行罪で起訴 刈羽農協手形事件 安沢、酒井も背任罪で追起訴 | |||
昭和52年3月27日 | 2 | 結局参院選資金づくり? | |||
昭和52年3月27日 | 2 | 土木事務所内に「港湾課」 新年度から 一万五千トン岸壁へ | |||
昭和52年3月27日 | 3 | 一中田中、三中山田校長 教員異動 約三百名に及ぶ大幅 | |||
昭和52年3月27日 | 3 | 現代工芸展へ三氏が入選 そろって二回目 | |||
昭和52年3月27日 | 3 | 副署長に高井氏 柏崎署の異動 | |||
昭和52年3月27日 | 3 | 退職金「規定なし」が66% 企業格差が大きく浮ぼりに | |||
昭和52年3月27日 | 3 | 県議辞職勧告 | 管親房 | ||
昭和52年3月27日 | 3 | スキー今昔<下> NO93 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 93 | 星野徳一郎 |
昭和52年3月27日 | 4 | へそまがりのヨーロッパ藪睨み@ | 日曜随筆 | 1 | 三宮勉 |
昭和52年3月27日 | 4 | ハワイのマラソン | 人と話題 | ||
昭和52年3月27日 | 4 | 女心の測定に誤り | 人と話題 | ||
昭和52年3月27日 | 4 | 休養地にフィールド・アスレ | 季節の手帖 | ||
昭和52年4月3日 | 1 | 『いちばん星』こぼれ話 | 桑山太市 | ||
昭和52年4月3日 | 1 | 遂に廃業も人員整理もやって来る? 出口はどこにあるのか工業界 | 記者ノート | ||
昭和52年4月3日 | 1 | 豪快イヌワシの鷲ノ巣山 野鳥の宝庫 八石、黒姫ひとッ飛び | 東西南北 | ||
昭和52年4月3日 | 1 | 「ビタミンZの外人」 | 女人群像 | 平野せつ子 | |
昭和52年4月3日 | 2 | 潰れたブドウ棚の復旧 | 柏崎より | ||
昭和52年4月3日 | 2 | 二百カイリで影響か名産鱈の親子漬 | 柏崎より | ||
昭和52年4月3日 | 2 | 畔屋の平場にサンショウウオの池 | 柏崎より | ||
昭和52年4月3日 | 2 | 柏崎は上昇率ゼロだった地価 | 柏崎より | ||
昭和52年4月3日 | 2 | 市の人事異動は小幅に落ちつく | 柏崎より | ||
昭和52年4月3日 | 2 | 共産党は丸山氏を | 人と話題 | ||
昭和52年4月3日 | 2 | 春はタコとヒラメ | 人と話題 | ||
昭和52年4月3日 | 2 | 牧岡氏マレーから | 人と話題 | ||
昭和52年4月3日 | 2 | 海生研、用地契約調印のびる 千葉県御宿の 「中央研究所を先に設置」の意向 | |||
昭和52年4月3日 | 2 | すべて安全審査結論後に | |||
昭和52年4月3日 | 2 | 原発の推進の講演会 5日産業会館ホール | |||
昭和52年4月3日 | 2 | 六地区に地権者会設置 高速道路 | |||
昭和52年4月3日 | 2 | 柏高校長に藤田氏 柏農は斉藤氏 | |||
昭和52年4月3日 | 2 | 水前寺清子ショウ 労音四ステージ記念 | |||
昭和52年4月3日 | 3 | 県下随一の大太鼓購入へ 直径80センチ 応援の三百万円募金も 日本海太鼓 | |||
昭和52年4月3日 | 3 | 特異な青年工業グループ 工業界の八社 下請共同受注体制へ | |||
昭和52年4月3日 | 3 | いさざとり・・・全国へ 日本海観光ポスターに | |||
昭和52年4月3日 | 3 | 柏崎談笑会 三月例会(二九九)回 | |||
昭和52年4月3日 | 3 | 売上高一五一億円 植木組株主総会 | |||
昭和52年4月3日 | 3 | 西本町二で昼火事 | |||
昭和52年4月3日 | 3 | 大橋先生の袴 その@ NO94 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 94 | 神林栄二 |
昭和52年4月3日 | 3 | 箕輪操 | 個人消息 | ||
昭和52年4月3日 | 4 | へそまがりのヨーロッパ藪睨みA | 日曜随筆 | 2 | 三宮勉 |
昭和52年4月3日 | 4 | 被害大きかった桐 | 人と話題 | ||
昭和52年4月3日 | 4 | 警戒警報出る巳年 | 人と話題 | ||
昭和52年4月3日 | 4 | 常盤高校が新校歌の制定へ | 季節の手帖 | ||
昭和52年4月10日 | 1 | 清宮さんと椿さんのこともう少し | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年4月10日 | 1 | 新ガス田開発を日ざして 帝石・石資の試掘 | |||
昭和52年4月10日 | 1 | 雁魚通信 | 宮川清平 | ||
昭和52年4月10日 | 1 | 県下で一番豊富で安い柏崎にしたい 北洋漁業動向と関社長の意欲 | 記者ノート | ||
昭和52年4月10日 | 1 | 海を水鏡にして「逆さ米山」 5月の早朝、東の輪で | |||
昭和52年4月10日 | 1 | ビルマの山 | 高林博 | ||
昭和52年4月10日 | 2 | 既に死者五名の増加ぶり | 柏崎より | ||
昭和52年4月10日 | 2 | 案外早い開花か、サクラ前線の北上 | 柏崎より | ||
昭和52年4月10日 | 2 | 苗木市、植木祭、花苗即売目白押し | 柏崎より | ||
昭和52年4月10日 | 2 | 亘四郎氏の急逝で参議院の五月補選 | 柏崎より | ||
昭和52年4月10日 | 2 | 柏崎スポーツもナイター試合開始へ | 柏崎より | ||
昭和52年4月10日 | 2 | 「持ち家」の比率で柏崎は随一 県下主要都市にくらべ 百世帯中八三世帯は自分の家 | |||
昭和52年4月10日 | 2 | 少い借家、整っている公営 異動なく定着型人口構成 | |||
昭和52年4月10日 | 2 | 好調な融資申込み 市の住宅融資制度 | |||
昭和52年4月10日 | 2 | 春の市民米山登山 | |||
昭和52年4月10日 | 2 | 談笑会が三百回の記念大会 25日・大隈会館で | |||
昭和52年4月10日 | 2 | 青少年問題専門に 建全育成センター発足 | |||
昭和52年4月10日 | 2 | 寺沢溶材が倒産 負債二億九千万円で | |||
昭和52年4月10日 | 2 | 神林恒三 | 個人消息 | ||
昭和52年4月10日 | 2 | 飯塚知重子 | 個人消息 | ||
昭和52年4月10日 | 3 | 玉屋の椿、テレビで甦える 鯨波に16代目 黄金になる葉を下さい | |||
昭和52年4月10日 | 3 | 十人に一人は労音会員 七千八百人に 新年度予算一億円 | |||
昭和52年4月10日 | 3 | 一号炉着工計画を先に延す 来年10月を予定 | |||
昭和52年4月10日 | 3 | 今週からヤマ場へ 理研は目下一万円 | |||
昭和52年4月10日 | 3 | 青年が「古典の会」 小グループで勉強 | |||
昭和52年4月10日 | 3 | 大橋先生の袴 そのA NO94 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 94 | 神林栄二 |
昭和52年4月10日 | 4 | へそまがりのヨーロッパ藪睨みB | 日曜随筆 | 3 | 三宮勉 |
昭和52年4月10日 | 4 | 一店増設ほど売上 | 人と話題 | ||
昭和52年4月10日 | 4 | 教室増築の学習塾 | 人と話題 | ||
昭和52年4月10日 | 4 | 新入生のおはらい | 人と話題 | ||
昭和52年4月10日 | 4 | 長男のお医者さん | 人と話題 | ||
昭和52年4月10日 | 4 | いぜん申込み多い北園町住宅 | 季節の手帖 | ||
昭和52年4月17日 | 1 | 幻布 | 高林博 | ||
昭和52年4月17日 | 1 | 伊平さんの告別式 | タイムス抄 | 松浦孝義 | |
昭和52年4月17日 | 1 | 真夏なみに使った一〜二月の上水道 ゼニ・カネ言わず消雪に消費 | 記者ノート | ||
昭和52年4月17日 | 1 | 美しく幸わせだった人生 文化庁高橋調査官 伊平さん讃えた弔詞 | 東西南北 | 高橋秀雄 | |
昭和52年4月17日 | 2 | 鯨波春まつり風景 | 柏崎より | ||
昭和52年4月17日 | 2 | 17日の水源地、サクラは五分咲きか | 柏崎より | ||
昭和52年4月17日 | 2 | イサザはややおくれ、イワシが早い | 柏崎より | ||
昭和52年4月17日 | 2 | 高柳町森林組合が山菜加工々場建設 | 柏崎より | ||
昭和52年4月17日 | 2 | 村役場の現職幹部トバク事件で逮捕 | 柏崎より | ||
昭和52年4月17日 | 2 | 全国水準抜く柏崎市民の郵貯 51年度は目標2割突破 旧市域市民一人平均で35万 | |||
昭和52年4月17日 | 2 | 特定局の伸び率は県下一 家庭主婦もこまかい利率計算 | |||
昭和52年4月17日 | 2 | 高額所得二社公示 植木組と三栄 | |||
昭和52年4月17日 | 2 | 藤村一夫 | 個人消息 | ||
昭和52年4月17日 | 2 | 小林紋次郎 | 個人消息 | ||
昭和52年4月17日 | 2 | 外山三郎 | 個人消息 | ||
昭和52年4月17日 | 2 | 委員長に庭山議員 | |||
昭和52年4月17日 | 3 | 五連休目ざして客寄せ 米山三里 青空市場や陸橋開通 | |||
昭和52年4月17日 | 3 | 農協実害は回避の見通し 刈羽・不正手形問題で 総会で組合長が報告 | |||
昭和52年4月17日 | 3 | 柏崎ちぢみ行商史 宮川氏の労作を再版 | |||
昭和52年4月17日 | 3 | 雁魚通信 | 結城亮一 | ||
昭和52年4月17日 | 3 | もみじの巨木三本 市民植樹祭で赤坂山に | |||
昭和52年4月17日 | 3 | 経済クラブ例会 | |||
昭和52年4月17日 | 3 | 財布のヒモ固い春 | 人と話題 | ||
昭和52年4月17日 | 3 | 大橋先生の袴 そのB NO95 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 95 | 神林栄二 |
昭和52年4月17日 | 4 | 嗚呼「常盤の松」 | 日曜随筆 | 管親房 | |
昭和52年4月17日 | 4 | 陸上の外山氏死去 | 人と話題 | ||
昭和52年4月17日 | 4 | スタートまずまず | 人と話題 | ||
昭和52年4月17日 | 4 | 春稼ぐ荒浜ゴルフ | 人と話題 | ||
昭和52年4月17日 | 4 | 男が増え女は出ていく三月 | 季節の手帖 | ||
昭和52年4月24日 | 1 | 雁魚通信 | 本田安次 | ||
昭和52年4月24日 | 1 | 雪椿 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年4月24日 | 1 | 花冷えの海、青山海岸でサーフィン 条件のよい白波たちよう | 記者ノート | ||
昭和52年4月24日 | 1 | 内山敬二郎教授のライフワーク ギリシャ悲劇全集 | |||
昭和52年4月24日 | 1 | 空へ逃げた鯉登り | 人と話題 | ||
昭和52年4月24日 | 1 | 望郷卯月 | 高林博 | ||
昭和52年4月24日 | 2 | 芝生張りゴルフ場みたい | 柏崎より | ||
昭和52年4月24日 | 2 | 期待の柏崎-寺泊沖海底探鉱実施へ | 柏崎より | ||
昭和52年4月24日 | 2 | 直径80センチ、県下一の大太鼓購入募金 | 柏崎より | ||
昭和52年4月24日 | 2 | 部員12名で常盤高校にも野球部誕生 | 柏崎より | ||
昭和52年4月24日 | 2 | 田植え目前、巳年不作のジンクスに | 柏崎より | ||
昭和52年4月24日 | 2 | 中田に百三戸の住宅団地造成 土地開発公社 積極、能動型の開発は控え目に | |||
昭和52年4月24日 | 2 | 荒浜の自動車学校跡地 笠島の廃線敷買い遊歩道 | |||
昭和52年4月24日 | 2 | 地盤調査に社会党代議士ら 25日・現地試掘抗へも | |||
昭和52年4月24日 | 2 | 分裂メーデー 地区労地区同盟で | |||
昭和52年4月24日 | 2 | 西川勉氏の写真集 | 人と話題 | ||
昭和52年4月24日 | 2 | 宮崎甲子衛 | 個人消息 | ||
昭和52年4月24日 | 2 | 内山清一朗 | 個人消息 | ||
昭和52年4月24日 | 2 | 有居スミ | 個人消息 | ||
昭和52年4月24日 | 3 | スーパー進出の第一陣 上越から 売場面積 ワンフロアーでは最大 | |||
昭和52年4月24日 | 3 | 吉田隆介氏が作陶個展 自磁中心に70点陳列 | |||
昭和52年4月24日 | 3 | 職員の綱紀粛正を刈羽議会が村長に要望 | |||
昭和52年4月24日 | 3 | 雁魚通信 | 松浦孝義 | ||
昭和52年4月24日 | 3 | 八月稼働目さず塚本精機 下藤井にさく井機ピットの製作 | |||
昭和52年4月24日 | 3 | 鯨波も新校地選定 老朽校舎で敷地せまく | |||
昭和52年4月24日 | 3 | 小林市長が手術 タンノウに石がたまり | |||
昭和52年4月24日 | 3 | 冷害克服を祈願し神楽奉納 佐水部絡で20年ぶり | |||
昭和52年4月24日 | 3 | タカラが国道支店 | 人と話題 | ||
昭和52年4月24日 | 3 | 難病 苦病 NO100 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 100 | 神林栄二 |
昭和52年4月24日 | 4 | 四半世紀の柏崎談笑会 | 日曜随筆 | 野島寿平 | |
昭和52年4月24日 | 4 | レポーター横村氏 | 人と話題 | ||
昭和52年4月24日 | 4 | ビジネス喫茶駅前 | 人と話題 | ||
昭和52年4月24日 | 4 | ヨット浮ぶ春の海 | 人と話題 | ||
昭和52年4月24日 | 4 | 鮭の水質にピッタリの谷根川 | 季節の手帖 | ||
昭和52年5月1日 | 1 | 鄭州のこうもり | 中野完二 | ||
昭和52年5月1日 | 1 | 一筋ナワではいかない温排水と生物 腰すえてやる・・・と松下理事長 | 記者ノート | ||
昭和52年5月1日 | 1 | 「港が見える丘公園も」 赤坂山市民公園 造成すすみ花見客 | 東西南北 | ||
昭和52年5月1日 | 1 | 新潟短大学長に就任 | 柏崎人物譜 | ||
昭和52年5月1日 | 1 | 一弦 | 高林 博 | ||
昭和52年5月1日 | 2 | モモの花満開の桃源境 | 柏崎より | ||
昭和52年5月1日 | 2 | 春の叙勲で森口氏が勲二等瑞宝章に | 柏崎より | ||
昭和52年5月1日 | 2 | 米山大橋ストップトラックも横転 | 柏崎より | ||
昭和52年5月1日 | 2 | 一週間休みの企業も、不況型連休へ | 柏崎より | ||
昭和52年5月1日 | 2 | 室星画伯が米山の四季と五十年展 | 柏崎より | ||
昭和52年5月1日 | 2 | 国会で「不適当な地盤」追及 社会党調査団 「坑内で活断層を確認」 生越教授 | |||
昭和52年5月1日 | 2 | 羽越褶曲帯で変動続く 生越教授 松野教授 石油発掘で出来た断層 | |||
昭和52年5月1日 | 2 | 工学対処できる地這り跡 東電 | |||
昭和52年5月1日 | 2 | 休養村で農市市場 4・5日の米山山荘 | |||
昭和52年5月1日 | 2 | 気揉み病の手術も | 人と話題 | ||
昭和52年5月1日 | 2 | 集団就職の12年度 | 人と話題 | ||
昭和52年5月1日 | 2 | 伊藤廉 | 個人消息 | ||
昭和52年5月1日 | 2 | 藍沢治五平 | 個人消息 | ||
昭和52年5月1日 | 3 | 県内では独走の優勝記録 阿部氏の労作 放陸19年の回顧刊行 | |||
昭和52年5月1日 | 3 | 十億円で下水処理の本館 鯖石川河畔に 地下二階、地上三階を | |||
昭和52年5月1日 | 3 | 県大会へ柏高 春の北信越高校野球 | |||
昭和52年5月1日 | 3 | 籠球人口の拡大を 小学生対象に教室も | |||
昭和52年5月1日 | 3 | 市民合唱団が5周年公演 6月・持田篤氏も賛助出演して | |||
昭和52年5月1日 | 3 | 郷土史研が会誌 | |||
昭和52年5月1日 | 3 | 参院補選に四氏立候補 22日の投票日目ざし | |||
昭和52年5月1日 | 3 | 雁魚通信 | 横村庄一郎 | ||
昭和52年5月1日 | 3 | 洋服が来た@ 柏崎高女の事 NO.101 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 101 | 神林栄二 |
昭和52年5月1日 | 4 | ある青年の夢 | 日曜随筆 | 宮川清平 | |
昭和52年5月1日 | 4 | 一卓やっと坐忘年 | 人と話題 | ||
昭和52年5月1日 | 4 | 国領氏が洋画伯展 | 人と話題 | ||
昭和52年5月1日 | 4 | 眠れる森の美女 | |||
昭和52年5月1日 | 4 | 勤務医にとって柏崎は過疎か | 季節の手帖 | ||
昭和52年5月8日 | 1 | 「いちばん星」余談 | 植木久松 | ||
昭和52年5月8日 | 1 | 閻魔大王会見記 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年5月8日 | 1 | 日本海太鼓の鬼面を彫る小暮氏 自前で揃える新作グループ | 柏崎人物譜 | ||
昭和52年5月8日 | 1 | 九百七十人が出席し成人式 8日・市民会館ホール | |||
昭和52年5月8日 | 1 | 補選立会演説会 15日・柏小東運動場で | |||
昭和52年5月8日 | 1 | 東京柏商同窓会 | |||
昭和52年5月8日 | 1 | 千原 | 高林博 | ||
昭和52年5月8日 | 2 | 「生活メーデー」に五千人 | 柏崎より | ||
昭和52年5月8日 | 2 | 冷害対策を織りこんで慎重な田植え | 柏崎より | ||
昭和52年5月8日 | 2 | ベスト四へ、柏高野球部久々に強し | 柏崎より | ||
昭和52年5月8日 | 2 | 有難くないレッテル、胃ガン県新潟 | 柏崎より | ||
昭和52年5月8日 | 2 | 五月の闇に漁火、モクガニとり始る | 柏崎より | ||
昭和52年5月8日 | 2 | 経済講演会 NHK広瀬氏を招き | |||
昭和52年5月8日 | 2 | 山田豊一 | 個人消息 | ||
昭和52年5月8日 | 2 | 小林市長 | 個人消息 | ||
昭和52年5月8日 | 2 | 石黒米吉 | 個人消息 | ||
昭和52年5月8日 | 2 | どんな不況でも台数減なし? 前年比で七・四%増 二万台をこえた柏崎の自動車 | |||
昭和52年5月8日 | 2 | 51年は増車率が上向きへ | |||
昭和52年5月8日 | 3 | ベストテン中八氏が医師 高額所得 土地譲渡減り世相映す | |||
昭和52年5月8日 | 3 | 金利の下らぬ中に | 人と話題 | ||
昭和52年5月8日 | 3 | 故郷で「イキぬき」 | 人と話題 | ||
昭和52年5月8日 | 3 | 帰省参加多い女子 | 人と話題 | ||
昭和52年5月8日 | 3 | 山の持ち主とイザコザも 山菜とりブームで 至る所で立入禁止 | |||
昭和52年5月8日 | 3 | 洋服が来たA 小学校の巻 NO.102 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 102 | 神林栄二 |
昭和52年5月8日 | 4 | 柏崎談笑会 第三百回記念大会の記 | |||
昭和52年5月8日 | 4 | 柏崎談笑会第三百回記念大会出席者 | |||
昭和52年5月8日 | 4 | マラソン二組が | |||
昭和52年5月8日 | 4 | ことしは33回忌の当り年法要 | 季節の手帖 | ||
昭和52年5月15日 | 1 | 勘定書 | 思い出の柏崎 | 1 | 安田耕一 |
昭和52年5月15日 | 1 | 国の傾向に較べれば柏崎は老齢都市 戦後生まれ44%過半に至らず | 記者ノート | ||
昭和52年5月15日 | 1 | 「あったァ」幻の凧十点余が 凧研究家の新坂氏 痴娯廼舎で発見、出版 | 東西南北 | ||
昭和52年5月15日 | 1 | 超一級の軟弱地盤に挑戦する 北陸道・地蔵トンネル | タイムス抄 | ||
昭和52年5月15日 | 1 | 経済倶楽部例会 原発の現状と問題点 | |||
昭和52年5月15日 | 2 | 輝いた二十歳の晴着姿 | 柏崎より | ||
昭和52年5月15日 | 2 | 商店街近代化計面策定の指定都市に | 柏崎より | ||
昭和52年5月15日 | 2 | 不漁で値段が暴騰の笠島タイ漁 | 柏崎より | ||
昭和52年5月15日 | 2 | 珍品、火鉢をかこんで揚げるミニ凧 | 柏崎より | ||
昭和52年5月15日 | 2 | 低調そのもの、参院補欠選が大詰へ | 柏崎より | ||
昭和52年5月15日 | 2 | 新潟から15万ボルト送電線 12月に完成へ 関連投資32億円で強化 東北電力柏崎営業所 | |||
昭和52年5月15日 | 2 | 新しい刈羽線と変電所 剣に建設 強化されるネットワーク | |||
昭和52年5月15日 | 2 | 清楚な作品 吉田隆介氏作陶展 | |||
昭和52年5月15日 | 2 | 三波春夫ショー 米山ライオンズクラブ | |||
昭和52年5月15日 | 2 | 酒井稔 | 個人消息 | ||
昭和52年5月15日 | 2 | 名和保幸 | 個人消息 | ||
昭和52年5月15日 | 2 | 小泉徳松 | 個人消息 | ||
昭和52年5月15日 | 2 | 防犯灯寄贈 | |||
昭和52年5月15日 | 3 | 一家族十人以上が六世帯 人口動態あれこれ 一人当たりの広さ九畳 国調概数 | |||
昭和52年5月15日 | 3 | 30年回顧と展望語る 一中 二中は体育館竣工祝し 16日・中学創立記念 | |||
昭和52年5月15日 | 3 | 楽しむナイター 野球25チームが参加 | |||
昭和52年5月15日 | 3 | 雁魚通信 | 前田盛堂 | ||
昭和52年5月15日 | 3 | 貸付け三億二千万 住宅建築資金少し残枠 | |||
昭和52年5月15日 | 3 | 米山を描いて50年 室星董道氏の個展 | |||
昭和52年5月15日 | 3 | 八年後に発電倍に | |||
昭和52年5月15日 | 3 | 洋服が来たB 商業学校の巻 NO.103 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 103 | 神林栄二 |
昭和52年5月15日 | 4 | 私の「良寛出家考」<上> | 日々好日 | 官親房 | |
昭和52年5月15日 | 4 | 陽かげる公害防止 | 人と話題 | ||
昭和52年5月15日 | 4 | 我軍尻から二番目 | 人と話題 | ||
昭和52年5月15日 | 4 | 閑散の田植え五月 | 人と話題 | ||
昭和52年5月15日 | 4 | 多彩な労音の五月 | 人と話題 | ||
昭和52年5月15日 | 4 | タッタ一軒の縄屋が商売繁昌 | 季節の手帖 | ||
昭和52年5月22日 | 1 | 立会演説の聴衆は最低記録 参院補選最後まで低調 | |||
昭和52年5月22日 | 1 | 続閻魔大王会見記 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年5月22日 | 1 | 戻し税に追われて税務署調査は麻痺 9月末には90%以上に戻したい | 記者ノート | ||
昭和52年5月22日 | 1 | 東大が柏崎市に感謝状贈る 創立百周年記念で | |||
昭和52年5月22日 | 1 | 赤佐於呂 | 高林博 | ||
昭和52年5月22日 | 2 | 林間の新設小学校だが・・・・・・ | 柏崎より | ||
昭和52年5月22日 | 2 | タンゴ・チマキの発送季節に入る | 柏崎より | ||
昭和52年5月22日 | 2 | 県下法人で北日食9位、植木組18位 | 柏崎より | ||
昭和52年5月22日 | 2 | 個性豊かな古典写真機愛好会が設立 | 柏崎より | ||
昭和52年5月22日 | 2 | 行政に前向きの意欲が目立つ高柳町 | 柏崎より | ||
昭和52年5月22日 | 2 | 東京柏会総会 9月10日・京王プラザ | |||
昭和52年5月22日 | 2 | 統一の劇場の公演 | |||
昭和52年5月22日 | 2 | 山田一誠 | 個人消息 | ||
昭和52年5月22日 | 2 | 滝沢寛 | 個人消息 | ||
昭和52年5月22日 | 2 | 森山ナツ子 | 個人消息 | ||
昭和52年5月22日 | 2 | 中野睦 | 個人消息 | ||
昭和52年5月22日 | 2 | 三億円で諏訪町二丁目を改造 公共事業 下水道処理場に九億六千万円 | |||
昭和52年5月22日 | 2 | 下水道公団と55億で契約 | |||
昭和52年5月22日 | 2 | 高額所得法人 | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 全市に40名の補導員配置 健全育成センター 青少年非行増に対策 | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 戻し税の説明会 税務署が六月にかけて | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 歯ならびの悪い人に福音 矯正研究会が 29日説明と無料相談 | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 200海里と寿司ダネ | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 奇抜な「文字の絵本」展 書体デザイナー桑山弥三郎氏も | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 中央婦人会総会 施設への奉仕活動など | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 一生に一ぺんの機会 | 人と話題 | ||
昭和52年5月22日 | 3 | キスの気配まだなし | 人と話題 | ||
昭和52年5月22日 | 3 | 県展入選 | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 磯釣クラブ行事 キス釣りは6月26日に | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 中浜アパートに風呂 | |||
昭和52年5月22日 | 3 | 洋服が来たC おとっつあん NO.104 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 104 | 神林栄二 |
昭和52年5月22日 | 4 | 私の「良寛出家考」<下> | 日々好日 | 官親房 | |
昭和52年5月22日 | 4 | 思い出の別府芸妓 | 人と話題 | ||
昭和52年5月22日 | 4 | 願望派、暇つぶし派、現実派 | 季節の手帖 | ||
昭和52年5月29日 | 1 | 歯科医と褌 | 思い出の柏崎 | 2 | 安田耕一 |
昭和52年5月29日 | 1 | 三階節研究の聴覚ライブラリーを 戯魚堂さん収集レコードで | 記者ノート | ||
昭和52年5月29日 | 1 | 市外から店舗進出の兆し スーパー64号線と旧比角駅前 | 東西南北 | ||
昭和52年5月29日 | 1 | 小林市長の再手術 | タイムス抄 | ||
昭和52年5月29日 | 2 | ヒラメ、カレイの季節 | 柏崎より | ||
昭和52年5月29日 | 2 | 50%を割り史上2番目だった投票率 | 柏崎より | ||
昭和52年5月29日 | 2 | 柏崎署に交通死亡事故緊急対策本部 | 柏崎より | ||
昭和52年5月29日 | 2 | 一たん県外へ、3年たったら帰郷? | 柏崎より | ||
昭和52年5月29日 | 2 | 市議会が郡病院や柏崎病院と懇談へ | 柏崎より | ||
昭和52年5月29日 | 2 | 中川氏追悼の謡曲 | 人と話題 | ||
昭和52年5月29日 | 2 | 商業近代化策定の指定都市に 県下で5番目 実現可能な新しい街づくり | |||
昭和52年5月29日 | 2 | 会議所を中心に四分科会 民間主導型で 六月一日に初委員会 | |||
昭和52年5月29日 | 2 | タイムス春の東京懇談会 6月15日・早稲田で | |||
昭和52年5月29日 | 2 | 「季語を拾って」 山田良平氏の遺著刊行 | |||
昭和52年5月29日 | 2 | 市長職務代理に今井助役 | |||
昭和52年5月29日 | 3 | 無届浄化槽から悪臭粉々 ふえた水洗便所 設置規制ぐんと強化 | |||
昭和52年5月29日 | 3 | 新店舗が相次ぐ64号線筋 新潟から東電進出 姿消していく蓮田圃 | |||
昭和52年5月29日 | 3 | 関東へも積極売りこみ 分譲マンション・サンライズ石地 | |||
昭和52年5月29日 | 3 | 北陸道の西山工事 6月に新潟建設局発注 | |||
昭和52年5月29日 | 3 | 御嶽さん米山登山 77才の佐藤さん先頭に | |||
昭和52年5月29日 | 3 | 真夏の夜の名物 フォークフェステ | |||
昭和52年5月29日 | 3 | 新しい施設めぐり | |||
昭和52年5月29日 | 3 | 洋服が来たD おとっつあん NO.105 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 105 | 神林栄二 |
昭和52年5月29日 | 3 | 外山昇 | 個人消息 | ||
昭和52年5月29日 | 3 | 小谷正太郎 | 個人消息 | ||
昭和52年5月29日 | 3 | 井比孝 | 個人消息 | ||
昭和52年5月29日 | 3 | 西沢弓爾 | 個人消息 | ||
昭和52年5月29日 | 3 | 川尻真 | 個人消息 | ||
昭和52年5月29日 | 3 | 小林一峰 | 個人消息 | ||
昭和52年5月29日 | 4 | スパイクの足跡 -在京柏中柏高陸上競技部OB会- | 日曜随筆 | 長谷川豊 | |
昭和52年5月29日 | 4 | 84才まで米山登山 | 人と話題 | ||
昭和52年5月29日 | 4 | 得票躍進の高田氏 | 人と話題 | ||
昭和52年5月29日 | 4 | クルージング大会 | 人と話題 | ||
昭和52年5月29日 | 4 | 精神障害者家族会育成に | |||
昭和52年5月29日 | 4 | 四丁目のスーパーカー作戦 | 季節の手帖 | ||
昭和52年6月5日 | 1 | 暮らしの中で -浜田庄司氏の作品 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年6月5日 | 1 | 今秋、柏崎へ 陸上の村社講平氏 | |||
昭和52年6月5日 | 1 | 塚本精機が地鎮祭 下藤井に工場進出 | |||
昭和52年6月5日 | 1 | 電波障害でいぜん柏崎はラジオ難聴 中継搭設置の必要性は認める | 記者ノート | ||
昭和52年6月5日 | 1 | 発足五周年の記念演奏会 持田氏も出演し市民合唱団が公演 | |||
昭和52年6月5日 | 1 | スポーツ興隆期向えた柏高 県下Aクラスの運動部 | |||
昭和52年6月5日 | 1 | 斃る | 高林博 | ||
昭和52年6月5日 | 2 | 商業近代化策定スタート | 柏崎より | ||
昭和52年6月5日 | 2 | 柏商高に教育用のコンピューターが | 柏崎より | ||
昭和52年6月5日 | 2 | 名古屋から良寛さん遺跡めぐり団 | 柏崎より | ||
昭和52年6月5日 | 2 | プロパンガスが爆発、北条売店飛ぶ | 柏崎より | ||
昭和52年6月5日 | 2 | 鯉型も消えて、米山登山シーズンに | 柏崎より | ||
昭和52年6月5日 | 2 | 初の国際舞台、劇研を励ます会 モナコでのフェステバル 市民有志が二百万円募金を | |||
昭和52年6月5日 | 2 | 壮行会は7月23日に ABOを上演 練習は順調に仕上げへ | |||
昭和52年6月5日 | 2 | 注目の正副議長 六月市会で改選へ | |||
昭和52年6月5日 | 2 | 機械・金属・自動車整備が改訂へ 27日・最低賃金アップ | |||
昭和52年6月5日 | 2 | 石坂登一郎 | 個人消息 | ||
昭和52年6月5日 | 2 | 小林市長 | 個人消息 | ||
昭和52年6月5日 | 2 | 下条恭兵 | 個人消息 | ||
昭和52年6月5日 | 3 | 桑山氏の独創的な絵本 タイポアイ展 好評で売れた尻取漢字 | |||
昭和52年6月5日 | 3 | カーブも投げるマシンを 柏商野球部OBが 現役強化におくる | |||
昭和52年6月5日 | 3 | 卒業45年を回顧し「雄心」 柏商20回生が記念誌発行 | |||
昭和52年6月5日 | 3 | 柏崎談笑会 五月例会 | |||
昭和52年6月5日 | 3 | 遂に経営者が自殺 倒産の山崎化工機社長 | |||
昭和52年6月5日 | 3 | 洋服が来たE おとっつあん NO.106 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 106 | 神林栄二 |
昭和52年6月5日 | 4 | 続・スパイクの足跡 -阿部芳郎氏の労作にふれて- | 日曜随筆 | 長谷川豊 | |
昭和52年6月5日 | 4 | 白寿めざす松井氏 | 人と話題 | ||
昭和52年6月5日 | 4 | 瓢月会が大謡曲会 | 人と話題 | ||
昭和52年6月5日 | 4 | 赤倉まで寿司出前 | 人と話題 | ||
昭和52年6月5日 | 4 | 進出企業の初会合 | 人と話題 | ||
昭和52年6月5日 | 4 | 甘い水がなくなった柏崎興行 | 季節の手帖 | ||
昭和52年6月12日 | 1 | 母・伊平たけの思い出 | 伊平嘉延 | ||
昭和52年6月12日 | 1 | 柏崎の海にはじめて発生した「赤潮」 鰯逃げ鯛は動かずキスが来た | 記者ノート | ||
昭和52年6月12日 | 1 | 二百年の水争いに終止符 刈羽平野土地改良区 四億五千万で藤井堰 | 東西南北 | ||
昭和52年6月12日 | 1 | 我が冗舌的「組織論」 民衆はいつも具体を望んでいる 女性のコックリにだまされるな | タイムス抄 | 月橋套 | |
昭和52年6月12日 | 2 | 椎谷沖の海底ガスさぐる | 柏崎より | ||
昭和52年6月12日 | 2 | 水難船の頭上をヘリが通過して救助 | 柏崎より | ||
昭和52年6月12日 | 2 | 米山頂上に柿崎高校がジャガイモ畑 | 柏崎より | ||
昭和52年6月12日 | 2 | 長崎からイカ漁船団16隻が柏崎港へ | 柏崎より | ||
昭和52年6月12日 | 2 | こんどは大湊の養鶏場でガス爆発 | 柏崎より | ||
昭和52年6月12日 | 2 | 正副議長改選で「連合」工作へ 六月議会 絶対多数会派がなくなって | |||
昭和52年6月12日 | 2 | 保革とも手さぐりで打診 | |||
昭和52年6月12日 | 2 | 露店が中心のエンマ市 | |||
昭和52年6月12日 | 2 | 東京柏商同窓会 25日・赤坂で総会 | |||
昭和52年6月12日 | 2 | 三百万目標突破へ 日本海太鼓の募金 | |||
昭和52年6月12日 | 2 | 国体担当の山田氏 | |||
昭和52年6月12日 | 2 | 徳間富徳 | 個人消息 | ||
昭和52年6月12日 | 2 | 岸本勘太郎 | 個人消息 | ||
昭和52年6月12日 | 3 | 悪田アシ原に自然教育園 野鳥・渡り鳥の好環境訴え | |||
昭和52年6月12日 | 3 | SPレコードの名盤寄贈 視聴覚センターへ まず神林栄一氏が | |||
昭和52年6月12日 | 3 | オヨ19日解禁 笠島沖の大モノ | |||
昭和52年6月12日 | 3 | 戸川・楠本・ハンソン氏ら JC20周年の記念講師の顔ぶれ | |||
昭和52年6月12日 | 3 | 陸上で柏高が二位 ハンドボールは柏工 | |||
昭和52年6月12日 | 3 | 新潟短大が30周年 記念行事の映画会 | |||
昭和52年6月12日 | 3 | 籠球の底辺拡大へ 柏崎クの指導員が充実 | |||
昭和52年6月12日 | 3 | 絵入り官製ハガキ ことしも郵便局から | |||
昭和52年6月12日 | 3 | 風雲の武将岸本社長@ NO.107 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 107 | 神林栄二 |
昭和52年6月12日 | 4 | 工場長「雷おやじ」 | 日曜随筆 | 宮川清平 | |
昭和52年6月12日 | 4 | キスで稼ぐ谷村氏 | 人と話題 | ||
昭和52年6月12日 | 4 | 父親でマネジャー | 人と話題 | ||
昭和52年6月12日 | 4 | やっと流動食でる | 人と話題 | ||
昭和52年6月12日 | 4 | 銀行と郵便局がボーナス決戦 | 季節の手帖 | ||
昭和52年6月19日 | 1 | うしゃ敗れた | 神林栄二 | ||
昭和52年6月19日 | 1 | 共通体験をどう生かす?新道の二人 議長飯塚・副議長金子の両氏 | 記者ノート | ||
昭和52年6月19日 | 1 | 人が出すぎて売れない エンマ市 15日夜は路上一ぱい | 東西南北 | ||
昭和52年6月19日 | 1 | 我が冗舌的「組織論」 身近な技術写真と文章 | タイムス抄 | ||
昭和52年6月19日 | 2 | キス釣り、最盛期に入る | 柏崎より | ||
昭和52年6月19日 | 2 | 市民の魚ばなれを心配し魚の日検討 | 柏崎より | ||
昭和52年6月19日 | 2 | ドキンとした正体不明の潜水艦浮上 | 柏崎より | ||
昭和52年6月19日 | 2 | 人形館建設、六月市会で大詰めへ | 柏崎より | ||
昭和52年6月19日 | 2 | 植木市と茶碗屋が残りエンマ市余情 | 柏崎より | ||
昭和52年6月19日 | 2 | 正副議長を全会一致で指名 議長飯塚正氏副議長金子氏 戦後の市議会では初の推薦 | |||
昭和52年6月19日 | 2 | 革新の副議長は八年ぶり | |||
昭和52年6月19日 | 2 | 新自クや社市連へ反応注目 参院選 新潟地方区は指定席で無風 | |||
昭和52年6月19日 | 2 | タカラが常盤台店 | 業界トピック | ||
昭和52年6月19日 | 2 | 常盤の東京同窓会 | |||
昭和52年6月19日 | 3 | 米山台にスーパーや銀行 イシザキ日本相互 新興の住宅団地へ | |||
昭和52年6月19日 | 3 | 20ヶ所で交通調査 24・26日・近代化委か | |||
昭和52年6月19日 | 3 | 暮らしに密着の四講座開設 新潟短大 家計分析や公害論も | |||
昭和52年6月19日 | 3 | 聴衆800人こす盛況 市民合唱団公演、成長示す | |||
昭和52年6月19日 | 3 | 陽々会 | |||
昭和52年6月19日 | 3 | 山崎道雄 | 個人消息 | ||
昭和52年6月19日 | 3 | 東京柏会総会の記 新宿フォーティセブンから米峰突兀 | 桃川竜一 | ||
昭和52年6月19日 | 4 | 風雲の武将岸本社長A NO.108 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 108 | 神林栄二 |
昭和52年6月19日 | 4 | 天下泰平の官公庁 | 人と話題 | ||
昭和52年6月19日 | 4 | 魚市場史と柏崎庶民の食制 | 季節の手帖 | ||
昭和52年6月26日 | 1 | 花街 | 思い出の柏崎 | 3 | 安田耕一 |
昭和52年6月26日 | 1 | 議場の野次にも次期への思惑チラリ 6月市会で今井市長代理奮闘 | 記者ノート | ||
昭和52年6月26日 | 1 | 最高は15貫だった「およ」 19日の初漁 漁獲7本で低調 | 東西南北 | ||
昭和52年6月26日 | 1 | 登り窯をきずいて初窯をやいた 村山さん | 柏崎人物譜 | ||
昭和52年6月26日 | 2 | 夏本番へ「海びらき」 | 柏崎より | ||
昭和52年6月26日 | 2 | 団体客が目立つ海水浴の民宿申込み | 柏崎より | ||
昭和52年6月26日 | 2 | 柏崎では乱塾の弊害は見られない | 柏崎より | ||
昭和52年6月26日 | 2 | 木村県議が不動産を物納、実害なし | 柏崎より | ||
昭和52年6月26日 | 2 | 野田・鵜川局が9局となり電話自動 | 柏崎より | ||
昭和52年6月26日 | 2 | 人形館、来年開館めざしゴー 民間コレクション 市の事業で初の独立展示館に | |||
昭和52年6月26日 | 2 | 管理運営は観光開発発公社 | |||
昭和52年6月26日 | 2 | タイムス春の懇談会 | |||
昭和52年6月26日 | 2 | 監査委員に杵淵氏 | |||
昭和52年6月26日 | 2 | 花火の募集開始 ぎおん祭へスタート | |||
昭和52年6月26日 | 3 | 柏商にバッテングマシン 野球部OBが 強化策に一台寄贈 | |||
昭和52年6月26日 | 3 | 米山ライオンズが70万円を 老人福祉に寄付 | |||
昭和52年6月26日 | 3 | 校名半田小ときまる 開核は来年二学期 はじめての新設小学校 | |||
昭和52年6月26日 | 3 | 高額所得法人公示 | |||
昭和52年6月26日 | 3 | 佐渡情話と小沢昭一氏 TBSラジオで柏崎取材し登場 | |||
昭和52年6月26日 | 3 | ロージ・タカラが25日新装オープン | |||
昭和52年6月26日 | 3 | 県展の柏崎巡回展 30日から中央公民館で | |||
昭和52年6月26日 | 3 | 立会演説 | |||
昭和52年6月26日 | 3 | 長井甚内さん逝く | 人と話題 | ||
昭和52年6月26日 | 3 | 佐藤稔 | 個人消息 | ||
昭和52年6月26日 | 3 | 風雲の武将岸本社長B NO.109 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 109 | 神林栄二 |
昭和52年6月26日 | 4 | 新入社員のしつけ | 日曜随筆 | 宮川清平 | |
昭和52年6月26日 | 4 | 心おきなく補習を | 人と話題 | ||
昭和52年6月26日 | 4 | 理研要求は45万円 | 人と話題 | ||
昭和52年6月26日 | 4 | 北川氏の良寛論考 | 人と話題 | ||
昭和52年6月26日 | 4 | 「冬の旅」が看板に | 人と話題 | ||
昭和52年6月26日 | 4 | 梅雨冷えでブトも出て来ぬ | 季節の手帖 | ||
昭和52年7月3日 | 1 | 芹沢展、エイコ、天理教 | 吉田直太 | ||
昭和52年7月3日 | 1 | 出席二百二十名に達した東京同窓会 来年は五十周年迎える柏商 | 記者ノート | ||
昭和52年7月3日 | 1 | 五年ぶりの県展賑う 公民館 入選15氏と委嘱出品 | 東西南北 | ||
昭和52年7月3日 | 1 | 自然休養村事業で人形館の建設がきまった痴娯廼舎主人 岩下鼎さん | 柏崎人物譜 | ||
昭和52年7月3日 | 1 | 原益夫氏が個展 新潟市大和デパートで | |||
昭和52年7月3日 | 2 | 80万人期待の海水浴だが | 柏崎より | ||
昭和52年7月3日 | 2 | まだ穴だらけの参院選全国区大詰め | 柏崎より | ||
昭和52年7月3日 | 2 | 時代の波で鏡町の乾けん所が廃止へ | 柏崎より | ||
昭和52年7月3日 | 2 | いきなり県大会、今夏の高校野球 | 柏崎より | ||
昭和52年7月3日 | 2 | 15年の継続で積立て一億円にせまる | 柏崎より | ||
昭和52年7月3日 | 2 | 原発、八月中には建設許可か 審査大詰め 審査会の結論は七月下旬 | |||
昭和52年7月3日 | 2 | 柏崎原発担当の立地部 東京電力 環境、地域対策推進 | |||
昭和52年7月3日 | 2 | 柏崎事務所は社長直轄に 昇格・強化の方向 | |||
昭和52年7月3日 | 2 | 堅実だった法人市民税 市財政一億五百万の黒 | |||
昭和52年7月3日 | 2 | 熱に強い今井助役 | 人と話題 | ||
昭和52年7月3日 | 2 | 新潟地裁で初公判 刈羽農協の不正融資 | |||
昭和52年7月3日 | 2 | 小竹キヨ | 個人消息 | ||
昭和52年7月3日 | 3 | たる仁和賀六千人を予想 パレード区間拡大 海中花火鵜川岸から ぎおん柏崎祭 | |||
昭和52年7月3日 | 3 | 新参加の町内も | |||
昭和52年7月3日 | 3 | 市民一同は二百万 | |||
昭和52年7月3日 | 3 | 志納袋も値上げへ | |||
昭和52年7月3日 | 3 | 郷土史講座どこでも満員 図書館公民館 それぞれ特色もたせて | |||
昭和52年7月3日 | 3 | シルバーが北鯖石に進出 電動タイプの生産で新工場建設へ | |||
昭和52年7月3日 | 3 | 中村紀一 | 個人消息 | ||
昭和52年7月3日 | 3 | 38万6千円で妥結 理研のボーナス | |||
昭和52年7月3日 | 3 | 半年で八人の死者 交通事故死が多発 | |||
昭和52年7月3日 | 3 | 吉野氏偲ぶ艸心忌 7月9日・鎌倉で | |||
昭和52年7月3日 | 3 | 風雲の武将岸本社長C NO.110 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 110 | 神林栄二 |
昭和52年7月3日 | 4 | 恐怖の階段教室 -”あるぞ!””あるぞ!”の戦慄- | 日曜随想 | 長谷川豊 | |
昭和52年7月3日 | 4 | キンタマ握られる | 人と話題 | ||
昭和52年7月3日 | 4 | 人よりもクルマが多いと実感 | 季節の手帖 | ||
昭和52年7月10日 | 1 | 真夏の東京に 越後の雪を降らせる | 北川省一 | ||
昭和52年7月10日 | 1 | 浅草から江戸ッ子が御輿モミに参加 ぎおん柏崎祭の五番街ミコシ | 記者ノート | ||
昭和52年7月10日 | 1 | 東京公演「ぼさ雪に眠れ」 石井バレエスタジオ 創立30周年を記念し | 東西南北 | ||
昭和52年7月10日 | 1 | 高校野球県大会でAクラスの下馬評が高い柏高監督 小林さん | 柏崎人物譜 | ||
昭和52年7月10日 | 2 | 梅雨明け待ちきれず | 柏崎より | ||
昭和52年7月10日 | 2 | 投票日を迎えた参議院選挙 | 柏崎より | ||
昭和52年7月10日 | 2 | 御野立閉鎖で青海川の休養地はやる | 柏崎より | ||
昭和52年7月10日 | 2 | 港まつりが10周年26日に柏崎港で | 柏崎より | ||
昭和52年7月10日 | 2 | カラ梅雨、去年より生育のよい稲作 | 柏崎より | ||
昭和52年7月10日 | 2 | 刈羽部落は70%住民が反対 柏崎原発 地区独自の特別委が意識調査 | |||
昭和52年7月10日 | 2 | 20才以上の地区民に回答求め | |||
昭和52年7月10日 | 2 | 地方区夜10時全国区朝4時 参院選の開票完了予定 | |||
昭和52年7月10日 | 2 | 夏季手当 | |||
昭和52年7月10日 | 2 | 文人画展と水墨展 趣味の同好グループが | |||
昭和52年7月10日 | 2 | 柏商23回クラス会 | |||
昭和52年7月10日 | 3 | 上り笠島、下り鯨波に設置 サービスエリア 米山々麓景勝台地に 北陸高速道 | |||
昭和52年7月10日 | 3 | 人形館の建設工事 石橋組が落札 | |||
昭和52年7月10日 | 3 | 各ブロックに散らばる 高校野球組合わせ | |||
昭和52年7月10日 | 3 | それ行け!各校に勝機 柏崎勢 六チームの組合せから | |||
昭和52年7月10日 | 3 | 渡り鳥の楽園保護にカベ 野鳥の会、市会請願へ 自然教育園案難航 | |||
昭和52年7月10日 | 3 | 柏崎談笑会 六月例会 | |||
昭和52年7月10日 | 3 | 田中元総理 | 個人消息 | ||
昭和52年7月10日 | 3 | 森勝俊 | 個人消息 | ||
昭和52年7月10日 | 3 | 風雲の武将岸本社長D NO.120 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 120 | 神林栄二 |
昭和52年7月10日 | 4 | お宅では何に使います? | タイムス抄 | ||
昭和52年7月10日 | 4 | コンピラさん修理 | 人と話題 | ||
昭和52年7月10日 | 4 | 岬町竜神が三代目 | 人と話題 | ||
昭和52年7月10日 | 4 | 足にまかせて品揃えの柏松園 | 季節の手帖 | ||
昭和52年7月17日 | 1 | 葉月艸紙をよんで | 中沢房吉 | ||
昭和52年7月17日 | 1 | 帝石が332位で健闘 日本の三千社 北日食1020位に | 東西南北 | ||
昭和52年7月17日 | 1 | 隠然たる”集票機関”の越山会 強かった自治労・公明・理研 | 記者ノート | ||
昭和52年7月17日 | 1 | 竹田満さん 日本海太鼓四部作を譜面にのせて創作 | 柏崎人物譜 | ||
昭和52年7月17日 | 1 | 椎谷岬まで | 大野啓太 | ||
昭和52年7月17日 | 2 | 西川氏が「つれづれの詩」 | 柏崎より | ||
昭和52年7月17日 | 2 | 大手企業七社が指名の下水道処理場 | 柏崎より | ||
昭和52年7月17日 | 2 | まず高崎からの臨海教育で幕あける | 柏崎より | ||
昭和52年7月17日 | 2 | 小林市長、21日に退院し自宅静養へ | 柏崎より | ||
昭和52年7月17日 | 2 | 各町内で秘策をこらし隠密裡に制作 | 柏崎より | ||
昭和52年7月17日 | 2 | 中心部の電話配線を地下へ アーケード区間を 下水道管布設工事と同時に施工 | |||
昭和52年7月17日 | 2 | 積雪時の保守、開通も便利 不要になる電話線電柱 | |||
昭和52年7月17日 | 2 | 町内対抗野球 | |||
昭和52年7月17日 | 2 | 自・社で議席分け合う 地方参議区員 | |||
昭和52年7月17日 | 2 | 疑問票ワンサ 全国区の開票で | |||
昭和52年7月17日 | 2 | 郡でも一位山崎氏 全国区の得票順位 | |||
昭和52年7月17日 | 2 | 東京営業所を新設 原酒造「越の誉」が | 業界トピック | ||
昭和52年7月17日 | 3 | 次期県議選に民社候補? 県連が運動方針案 早くも地方選に一石 | |||
昭和52年7月17日 | 3 | 今年は八月六日に 柏崎柏高同窓会総会 | |||
昭和52年7月17日 | 3 | 第一分遺所を新築 旧市街地の防災強化 | |||
昭和52年7月17日 | 3 | 海上にステージも 番神町の港まつり | |||
昭和52年7月17日 | 3 | 市民一同スターマインは二百万円 不況にめげず 大物三一発がならぶ | |||
昭和52年7月17日 | 3 | 通信陸上県大会 | |||
昭和52年7月17日 | 3 | 国際舞台を市民に披露 23日夜・柏崎劇研が公演 | |||
昭和52年7月17日 | 3 | 柏崎税務署異動 | |||
昭和52年7月17日 | 3 | 水泳教室 | |||
昭和52年7月17日 | 3 | 外山俊英 | 個人消息 | ||
昭和52年7月17日 | 3 | 胞衣姫さん NO.121 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 121 | 安田耕一 |
昭和52年7月17日 | 4 | 柏崎野球史の断片 | 日曜随想 | 松浦孝義 | |
昭和52年7月17日 | 4 | 面会謝絶の札とる | 人と話題 | ||
昭和52年7月17日 | 4 | 円高の柏崎の業界 | 人と話題 | ||
昭和52年7月17日 | 4 | コモ樽が出番の祭 | 人と話題 | ||
昭和52年7月17日 | 4 | 「女の顔」のユカタ | 人と話題 | ||
昭和52年7月17日 | 4 | 毎日20日を「魚の日」に | 季節の手帖 | ||
昭和52年7月24日 | 1 | 老人性ミオパチー | 中沢房吉 | ||
昭和52年7月24日 | 1 | 柏崎猟友会が県大会で完全優勝果す 射撃の名門・柏崎刈羽チーム | 記者ノート | ||
昭和52年7月24日 | 1 | 前田・植木企業体が再び組む 下水道処理場 八億四千三百万円で | 東西南北 | ||
昭和52年7月24日 | 1 | 「越後七不思議の一つ」 | タイムス抄 | ||
昭和52年7月24日 | 1 | 伽藍洞 | 高林博 | ||
昭和52年7月24日 | 2 | 五選手が全国大会へ | 柏崎より | ||
昭和52年7月24日 | 2 | 七月末まで毎晩テントサイトは満員 | 柏崎より | ||
昭和52年7月24日 | 2 | 次第に大型化してきた仁和賀の制作 | 柏崎より | ||
昭和52年7月24日 | 2 | 42%こす大幅な原ガス値上げを呑む | 柏崎より | ||
昭和52年7月24日 | 2 | 北陸高速道の線引きが案示される | 柏崎より | ||
昭和52年7月24日 | 2 | 安全審査結論、次回に持こす 柏崎原発 審議は順調だが報告量多く | |||
昭和52年7月24日 | 2 | 次回は八月中旬?下旬? | |||
昭和52年7月24日 | 2 | 柏商同窓会総会 8月16日・産業会館 | |||
昭和52年7月24日 | 2 | 四クラブの新役員 ロータリー・ライオンズ | |||
昭和52年7月24日 | 2 | 老人性ミオパチー <一面よりのつづき> | 中沢房吉 | ||
昭和52年7月24日 | 3 | 仁和賀大軍がひしめく 25日夜 百四団体五千人出場 | |||
昭和52年7月24日 | 3 | 民謡流しは三千人を突破 | |||
昭和52年7月24日 | 3 | 大太鼓募金が完了 目標額をこえ贈呈 | |||
昭和52年7月24日 | 3 | 柏高、柏農が三回戦へ進出 高校野球 柏商は二回戦に臨む | |||
昭和52年7月24日 | 3 | 地元から子役や合唱も 文化庁の芸術劇場・オペラに | |||
昭和52年7月24日 | 3 | 路上で日本海太鼓が初公演 25日・信金前で | |||
昭和52年7月24日 | 3 | 格が上り出番遅れ | |||
昭和52年7月24日 | 3 | 文化展と水墨展 24日まで公民館で | |||
昭和52年7月24日 | 3 | 監督もセツない? | |||
昭和52年7月24日 | 3 | 越後の雪 ”語り” NO.122 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 122 | 北川省一 |
昭和52年7月24日 | 4 | 柏崎野球史の断片 <下> | 日曜随想 | 松浦孝義 | |
昭和52年7月24日 | 4 | サザエがさっぱり | 人と話題 | ||
昭和52年7月24日 | 4 | 立場より議会代表 | 人と話題 | ||
昭和52年7月24日 | 4 | 山岳会OB回想録 | 人と話題 | ||
昭和52年7月24日 | 4 | 海事教室 | 人と話題 | ||
昭和52年7月24日 | 4 | イキを殺して待つOBたち | 季節の手帖 | ||
昭和52年7月31日 | 1 | 小沢昭一的こころ | 夏たけなわ・佐渡情話柏崎の旅 | 2 | 小沢昭一 |
昭和52年7月31日 | 1 | 非行防止に夜間パトロールを開始 総体では柏崎は堅実だが | 記者ノート | ||
昭和52年7月31日 | 1 | 浅草御興男の柏崎祭評 | タイムス抄 | ||
昭和52年7月31日 | 1 | 真夏の夜、15万人が酔う ぎおん柏崎祭 豪快に揉んだ仁和賀 | 東西南北 | ||
昭和52年7月31日 | 2 | 荒波太鼓を市民に初公開 | 柏崎より | ||
昭和52年7月31日 | 2 | 人口倍増の柏崎、31日は最高の賑い | 柏崎より | ||
昭和52年7月31日 | 2 | カネをかけずに夏をたのしむ傾向 | 柏崎より | ||
昭和52年7月31日 | 2 | 名物、笠島のモゾクが不漁 | 柏崎より | ||
昭和52年7月31日 | 2 | 高柳町で温泉を復活させ保養場作り | 柏崎より | ||
昭和52年7月31日 | 2 | トップは北日食124・シルバー50名 新卒求人 理研は未定、ウオシントンは無し | |||
昭和52年7月31日 | 2 | 工業界は手控えが目立つ 高卒男子の初任給 最高は九万一千円 | |||
昭和52年7月31日 | 2 | モナコ出演壮行会 柏崎劇研に声援 | |||
昭和52年7月31日 | 2 | 渡辺氏の池塘煙雨 日本水石名品展に | |||
昭和52年7月31日 | 2 | スーパーこたや着工 | |||
昭和52年7月31日 | 3 | 異例、入札後の追加予算 臨時市会 人形館その後に論議? | |||
昭和52年7月31日 | 3 | 柏高四回戦で敗る 高校野球 | |||
昭和52年7月31日 | 3 | 柏崎イメージを面接調査 商業近代化で 来街者・市民の両面で | |||
昭和52年7月31日 | 3 | 古希記念、わらじの会記 | |||
昭和52年7月31日 | 3 | 「ここ一発」が出ず惜敗 柏高 ベスト8の目前で | スポーツ | ||
昭和52年7月31日 | 4 | 続々スパイクの足跡 -ある「純愛の記録」から- | 日曜随想 | 長谷川豊 | |
昭和52年7月31日 | 4 | 松村氏の遺志果す | 人と話題 | ||
昭和52年7月31日 | 4 | キャンプ場閉鎖で風俗異変 | 季節の手帖 | ||
昭和52年8月7日 | 1 | 小沢昭一的こころ | 夏たけなわ・佐渡情話柏崎の旅 | 2 | 小沢昭一 |
昭和52年8月7日 | 1 | 民社県連では県議候補の擁立を決定 これから地元の状況判断へ | 記者ノート | ||
昭和52年8月7日 | 1 | 目標80万人ペースに乗る 海水浴 31日は大混雑の12万人 | 東西南北 | ||
昭和52年8月7日 | 1 | 「人形館」建設ざ折 | タイムス抄 | ||
昭和52年8月7日 | 2 | 縁蔭で夏休みの写生 | 柏崎より | ||
昭和52年8月7日 | 2 | 人口激増、シリの始末に悲鳴 | 柏崎より | ||
昭和52年8月7日 | 2 | いつまで続く炎天豊作は確実に | 柏崎より | ||
昭和52年8月7日 | 2 | 東京からの税理士が水死 | 柏崎より | ||
昭和52年8月7日 | 2 | 海に入るのもラクではない交通戦争 | 柏崎より | ||
昭和52年8月7日 | 2 | 海と稲作は「結構な暑さ」に 畑作には干害被害 半月こした連続干天、5日慈雨 | |||
昭和52年8月7日 | 2 | 効果甚大、用水堰の整備 | |||
昭和52年8月7日 | 2 | 野菜は安定、スイカは高値 柏崎青果市場 | |||
昭和52年8月7日 | 2 | 西川勉氏の写真集 つれづれの詩配本開始 | |||
昭和52年8月7日 | 2 | 雁魚通信 | 長谷川豊 中村紀一 | ||
昭和52年8月7日 | 2 | 石塚善昭 | 個人消息 | ||
昭和52年8月7日 | 3 | 検診車回しガス漏れ調査 ガス・水道局 震動に弱い古い継ぎ目 | |||
昭和52年8月7日 | 3 | 女高生七人を補導 スナック店主書類送検 | |||
昭和52年8月7日 | 3 | 花市 | |||
昭和52年8月7日 | 3 | 補助金返上の窮地避けたい 資料館 代案めぐって市が部内協議 | |||
昭和52年8月7日 | 3 | 新記録の83チーム お盆の市民的行事・町内野球 | |||
昭和52年8月7日 | 3 | 桑山嘉吉 | 個人消息 | ||
昭和52年8月7日 | 3 | 復旧作業が実る 鯖石ブドウ園収穫期 | |||
昭和52年8月7日 | 3 | アマ・バンド31が 野外ステージで | |||
昭和52年8月7日 | 3 | 寄付 | |||
昭和52年8月7日 | 3 | 柏高陸上部OB会 14日・総会と懇談会 | |||
昭和52年8月7日 | 3 | 巨大卵巣?種 NO.123 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 123 | 安田耕一 |
昭和52年8月7日 | 3 | 小学生の野球大会 | |||
昭和52年8月7日 | 4 | 短期出稼ぎ<上> | 日曜随想 | 官親房 | |
昭和52年8月7日 | 4 | 評価高し柏崎太鼓 | 人と話題 | ||
昭和52年8月7日 | 4 | 気力戻る小林市長 | 人と話題 | ||
昭和52年8月7日 | 4 | ひと雨ほしい釣師 | 人と話題 | ||
昭和52年8月7日 | 4 | 相変わらず強い商品 | 人と話題 | ||
昭和52年8月7日 | 4 | 斉藤三郎氏が陶展 | 人と話題 | ||
昭和52年8月7日 | 4 | 寄付 | |||
昭和52年8月7日 | 4 | ヒャッこい柏崎の水道、13度 | 季節の手帖 | ||
昭和52年8月14日 | 1 | バレエ公演のあとで | 北川省一 | ||
昭和52年8月14日 | 1 | 人形館「起き上りこぼし」で再浮上 17日・臨時議会で工事契約へ | 記者ノート | ||
昭和52年8月14日 | 1 | 柏崎と似ているのは魚津 都市診断 活動性ないが安定 | 東西南北 | ||
昭和52年8月14日 | 1 | 日本海沿岸の美人学説 | 小沢昭一の「小沢昭一的こころ」 夏たけなわ、佐渡情話柏崎の旅 | 3 | 小沢昭一 |
昭和52年8月14日 | 1 | 艸心忌前後 | 高林博 | ||
昭和52年8月14日 | 2 | 日曜ごとに満車の石地 | 柏崎より | ||
昭和52年8月14日 | 2 | 「いよいよ原発」ただよう緊迫感 | 柏崎より | ||
昭和52年8月14日 | 2 | 涼しさで、ガクンと落ちた海水浴客 | 柏崎より | ||
昭和52年8月14日 | 2 | 低成長のさなかの工場進出 | 柏崎より | ||
昭和52年8月14日 | 2 | 自動車盗難が頻発し既に25台の被害 | 柏崎より | ||
昭和52年8月14日 | 2 | 安全審査会が「ゴー」サイン 柏崎原発 新しい局面を迎えて緊迫 | |||
昭和52年8月14日 | 2 | 最大の配慮は地盤問題 反対派 審査に不信、訴訟準備 | |||
昭和52年8月14日 | 2 | 君知事の後援会づくりへ 再選を支持して | |||
昭和52年8月14日 | 2 | 常盤会長に関さん 常盤高校同窓会 | |||
昭和52年8月14日 | 2 | 伝統の花市賑わう | |||
昭和52年8月14日 | 2 | 綱島ヨウ | 個人消息 | ||
昭和52年8月14日 | 2 | 清水久栄 | 個人消息 | ||
昭和52年8月14日 | 2 | 澤田昌吉 | 個人消息 | ||
昭和52年8月14日 | 2 | ぶどう祭 | |||
昭和52年8月14日 | 3 | 無震動無騒音の新鋭機が 下水道工事 住宅街配管で活躍中 | |||
昭和52年8月14日 | 3 | 一せいに盆踊 市内各地、各町内で | |||
昭和52年8月14日 | 3 | 新潟短大が創立30周年 11月20日 記念式と施設充実へ | |||
昭和52年8月14日 | 3 | 部落民が前澤氏顕彰碑 上田尻センターで14日除幕 | |||
昭和52年8月14日 | 3 | 組になって盗む 高校生13人を補導 | |||
昭和52年8月14日 | 3 | 女子バレーで優勝 男子庭球でも優勝 | |||
昭和52年8月14日 | 3 | 石のうた -国東半島紀行抄- | 日々好日 | 井田誠一 | |
昭和52年8月14日 | 3 | 柏高同窓会二百人 | |||
昭和52年8月14日 | 4 | 短期出稼ぎ<下> | 日曜随想 | 官親房 | |
昭和52年8月14日 | 4 | 石塚善昭氏の葬儀 | 人と話題 | ||
昭和52年8月14日 | 4 | パッとせぬ伸び率 | 人と話題 | ||
昭和52年8月14日 | 4 | 直江津から何ケ月 | 人と話題 | ||
昭和52年8月14日 | 4 | 三校が金賞を獲得 | |||
昭和52年8月14日 | 4 | 追悼の面影、新盆のホトケ達 | 季節の手帖 | ||
昭和52年8月21日 | 1 | つまらなかったら席を立とう | 丸田洋一 | ||
昭和52年8月21日 | 1 | 特にニューファミリー世帯が見る よく読まれているチラシ広告 | 記者ノート | ||
昭和52年8月21日 | 1 | 尻押してやっと乗車も 帰省 集中した直通よねやま | 東西南北 | ||
昭和52年8月21日 | 1 | おべん・藤吉の伝説 | 小沢昭一の「小沢昭一的こころ」 夏たけなわ、佐渡情話柏崎の旅 | 4 | 小沢昭一 |
昭和52年8月21日 | 2 | 五そうの精霊舟浮かぶ | 柏崎より | ||
昭和52年8月21日 | 2 | 海水浴客約80万人前半で稼いだ海 | 柏崎より | ||
昭和52年8月21日 | 2 | 初秋第一陣、鯖石ブドウ園ブドウ祭 | 柏崎より | ||
昭和52年8月21日 | 2 | 建物工事へ「ゴー」人形館づくり | 柏崎より | ||
昭和52年8月21日 | 2 | 海底ガス田、さらに一ヵ月延長掘削 | 柏崎より | ||
昭和52年8月21日 | 2 | 柏崎経済界への評価は「健闘」 北越銀行の調査 低成長下で経済力指数伸ばす | |||
昭和52年8月21日 | 2 | 高次加工型の輸出と関連 特に注目 製造品出荷額の上昇 | |||
昭和52年8月21日 | 2 | 顕彰碑の除幕式 前澤氏夫妻をかこんで | |||
昭和52年8月21日 | 2 | 安全審査について | 今井哲夫 | ||
昭和52年8月21日 | 2 | 安全審査会を追及 原発反対派が上京し | |||
昭和52年8月21日 | 2 | 小学生野球 24・25日に | |||
昭和52年8月21日 | 3 | 夏でも余り増えぬ歩行者 交通調査 一般観念との差浮ぼり | |||
昭和52年8月21日 | 3 | 吉川キユノ | 個人消息 | ||
昭和52年8月21日 | 3 | 田村清 | 個人消息 | ||
昭和52年8月21日 | 3 | NSTが劇研を海外取材 1時間番組で舞台と活動を紹介 | |||
昭和52年8月21日 | 3 | ズブ濡れ盆踊 雨中に仮装で踊る | |||
昭和52年8月21日 | 3 | 木綿キレ展 図書館の展覧会 | |||
昭和52年8月21日 | 3 | 準決、決勝が残る 町内対抗野球大会 | |||
昭和52年8月21日 | 3 | 幽霊の話あれこれ | 日曜随想 | 宮川嫩葉 | |
昭和52年8月21日 | 4 | 棹尾飾った大混雑 | 人と話題 | ||
昭和52年8月21日 | 4 | 手探りの比角校 | 人と話題 | ||
昭和52年8月21日 | 4 | 二度も検問突破の暴走車捕物 | 季節の手帖 | ||
昭和52年8月21日 | 4 | 石塚善昭君への約束 | 田村大五 | ||
昭和52年8月28日 | 1 | 硲伊之助様を思う | 桑山太市 | ||
昭和52年8月28日 | 1 | 十月に東村山市と提携記念の運動会 五千人の市民集め大々的に | 記者ノート | ||
昭和52年8月28日 | 1 | 差別のテーマひっさげ 柏崎劇研 モナコへ旅立つ | 東西南北 | ||
昭和52年8月28日 | 1 | 女子高生待ち伏せの巻 | 小沢昭一の「小沢昭一的こころ」 夏たけなわ、佐渡情話柏崎の旅 | 5 | 小沢昭一 |
昭和52年8月28日 | 2 | 史跡めぐりの案内板 | 柏崎より | ||
昭和52年8月28日 | 2 | 豊作、米代金は90億円こえるか? | 柏崎より | ||
昭和52年8月28日 | 2 | 総理大臣からの認可は九月早々に | 柏崎より | ||
昭和52年8月28日 | 2 | すっかり有名になった高柳のマムシ | 柏崎より | ||
昭和52年8月28日 | 2 | 旧柏崎署跡地、有料駐車場に衣がえ | 柏崎より | ||
昭和52年8月28日 | 2 | 許可後の対応に慌しい緊張 柏崎原発 県・市も促進・反対派も共に | |||
昭和52年8月28日 | 2 | 九月市会に提案は困難か 市有地売却 反対派は異議申立て | |||
昭和52年8月28日 | 2 | 由緒深い石灯籠 中野氏が市へ寄贈 | |||
昭和52年8月28日 | 2 | 柏崎書道院20周年 白倉氏主宰の記念展 | |||
昭和52年8月28日 | 2 | 与口茂 | 個人消息 | ||
昭和52年8月28日 | 3 | 環境庁が悪田湿原を視察 野鳥の宝庫 国の保護施策を要望 | |||
昭和52年8月28日 | 3 | 三年連続優勝を達成 籠球の柏崎クラブ | |||
昭和52年8月28日 | 3 | 満員だったプール | 人と話題 | ||
昭和52年8月28日 | 3 | BSNラジオの中継塔を 建設は来年か 難聴解消めざして | |||
昭和52年8月28日 | 3 | 海へ83万人を記録 海水浴客、荒浜で急増 | |||
昭和52年8月28日 | 3 | 常盤会総会 | |||
昭和52年8月28日 | 3 | 鮮魚商優勝 | |||
昭和52年8月28日 | 3 | 鯖石が優勝 | |||
昭和52年8月28日 | 3 | 日本海沿岸の美人 | 柴野欽司 | ||
昭和52年8月28日 | 3 | 枇杷島優勝 | |||
昭和52年8月28日 | 3 | ガニモリ、達者だったか NO.124 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 124 | 神林栄二 |
昭和52年8月28日 | 4 | 冬眠堂小竹久爾と狼を目指す者@ | 日曜随想 | 1 | 高林博 |
昭和52年8月28日 | 4 | バイクで写生旅行 | 人と話題 | ||
昭和52年8月28日 | 4 | フクラゲの大漁日 | 人と話題 | ||
昭和52年8月28日 | 4 | ゴルフパック料金 | 人と話題 | ||
昭和52年8月28日 | 4 | 80台駐車の偉力その効果は? | 季節の手帖 | ||
昭和52年9月4日 | 1 | 昔のもめん染もの展 | 松田政秀 | ||
昭和52年9月4日 | 1 | 日本海太鼓、ハワイ公演のさそい 交通公社関東支社の企画で | 記者ノート | ||
昭和52年9月4日 | 1 | ルースちゃんの査証発見 村山さんが人形館へ贈る 青い目の人形 なかった査証 混乱くぐって 完全にそろう | 東西南北 | ||
昭和52年9月4日 | 1 | 新花町花街小路の巻 | 小沢昭一の「小沢昭一的こころ」 夏たけなわ、佐渡情話柏崎の旅 | 6 | 小沢昭一 |
昭和52年9月4日 | 2 | 親しみと意欲の書道展 | 柏崎より | ||
昭和52年9月4日 | 2 | ツヤもあり重みもある今年の新米 | 柏崎より | ||
昭和52年9月4日 | 2 | ことしも百才の高令者に総理の銀杯 | 柏崎より | ||
昭和52年9月4日 | 2 | 三人死亡、五人が重症の交通事故 | 柏崎より | ||
昭和52年9月4日 | 2 | 35・6%のガス料金大幅値上げ | 柏崎より | ||
昭和52年9月4日 | 2 | 柏崎原発、国から正式の許可 26番目の原子炉 東電、準備工事へ一目散 | |||
昭和52年9月4日 | 2 | 今後に難関や激突も予想 | |||
昭和52年9月4日 | 2 | 法廷、実力阻止を組合せ 反対派 まず四日に決起集会 | |||
昭和52年9月4日 | 2 | 柏崎ちぢみ行商史を再刊 宮川氏の労作を | |||
昭和52年9月4日 | 2 | 新野京一 | 個人消息 | ||
昭和52年9月4日 | 2 | 労音が「市民の夕」 9月10日から入場券 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | スーパーこたやが二店? 業界競争の「引き金」か | |||
昭和52年9月4日 | 3 | 米山台のイシザキは許可へ スーパー店の建築 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | 地方選挙重視し議席増を 同盟定期大会 会長に百瀬氏ら留任 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | 籠球の柏崎ク敗る 国体北信越予選 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | 伝統の庶民の味わい 5日から・昔のもめん染もの展 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | 柏崎野球選手権 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | 工事入札 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | 勘恒美会の舞踏 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | 高田好胤師が講演 北越銀行百周年行事 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | 早くもカラー25点 | |||
昭和52年9月4日 | 3 | ガニモリ、達者だったかA NO.172 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 172 | 神林栄二 |
昭和52年9月4日 | 4 | 冬眠堂小竹久爾と狼を目指す者A | 日曜随想 | 2 | 高林博 |
昭和52年9月4日 | 4 | 値上り直前の繁忙 | 人と話題 | ||
昭和52年9月4日 | 4 | 越後天京荘旅舎閑吟 | 田能村直外 | ||
昭和52年9月4日 | 4 | 初秋を思わせるモナコにて | 季節の手帖 | ||
昭和52年9月11日 | 1 | 岡野町史の編さん 予約募集はじまる | |||
昭和52年9月11日 | 1 | D級以下のチーム 楽しむナイターを | |||
昭和52年9月11日 | 1 | 常盤祭 | |||
昭和52年9月11日 | 1 | ガラス絵のこと | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年9月11日 | 1 | 「青の光」若き日の山男たちのロマン 旧柏崎岳会が回想録を出版 | 記者ノート | ||
昭和52年9月11日 | 1 | 会期くりあげて市展開催 9月17日〜19日に | |||
昭和52年9月11日 | 1 | 秋 | 高林博 | ||
昭和52年9月11日 | 1 | 来年は小山理事長 青年会議所が総会 | |||
昭和52年9月11日 | 1 | 民謡保存会が25年 | |||
昭和52年9月11日 | 2 | 干し稲の香り漂う | 柏崎より | ||
昭和52年9月11日 | 2 | ワラ焼きの煙ぶすぶすでワラ不足に | 柏崎より | ||
昭和52年9月11日 | 2 | 市有地売却阻止など原発反対の集会 | 柏崎より | ||
昭和52年9月11日 | 2 | 植物友会のが花いっぱい大会で表彰 | 柏崎より | ||
昭和52年9月11日 | 2 | 公営住宅の入居申込みが鈍化の傾向 | 柏崎より | ||
昭和52年9月11日 | 2 | 県が旧里道を市に払下げ 荒浜の2線を 市有地審査会の開催めぐり波乱か | |||
昭和52年9月11日 | 2 | 反対派は実力阻止の構え | |||
昭和52年9月11日 | 2 | 好評だったモナコでの本番 柏崎劇研かえる | |||
昭和52年9月11日 | 2 | 西巻永 | 個人消息 | ||
昭和52年9月11日 | 2 | 関恒子 | 個人消息 | ||
昭和52年9月11日 | 2 | 相沢権吉 | 個人消息 | ||
昭和52年9月11日 | 2 | 秋祭に綾子舞奉納 15日・鵜川小学校で | |||
昭和52年9月11日 | 2 | 関恒子様の死を悼む | 石川文子 | ||
昭和52年9月11日 | 3 | 柏崎が物語の中心場面に 篠田・岩下の映画 はなれ瞽女おりん おりんの生いたち 柏崎薬師堂の場面 消えてゆく哀しみ 県下各地でロケを | |||
昭和52年9月11日 | 3 | 早くも冬の準備へ 笠島でのり床掃除 | |||
昭和52年9月11日 | 3 | 青年会議所が創立20周年 戸川さんら記念対談 日本海太鼓披露も | |||
昭和52年9月11日 | 3 | 西巻家々史稿完成 | 人と話題 | ||
昭和52年9月11日 | 3 | 高齢者の体育大会 | |||
昭和52年9月11日 | 3 | 雁魚通信 | 竹田正明 | ||
昭和52年9月11日 | 3 | ガニモリ、達者だったかB NO.173 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 173 | 神林栄二 |
昭和52年9月11日 | 4 | 冬眠堂小竹久爾と狼を目指す者B | 日曜随想 | 3 | 高林博 |
昭和52年9月11日 | 4 | 持帰り寿司屋繁盛 | 人と話題 | ||
昭和52年9月11日 | 4 | 高齢者へ表敬訪問 | 人と話題 | ||
昭和52年9月11日 | 4 | 民芸協会全国大会 | 人と話題 | ||
昭和52年9月11日 | 4 | 良い方の異常で稲刈最盛期 | 季節の手帖 | ||
昭和52年9月19日 | 1 | モスクワの高橋竹山さん | 長谷川豊 | ||
昭和52年9月19日 | 1 | 六億円の真鯛増殖場を椎谷沖に建設 海底に巨大な魚のアパート群 | 記者ノート | ||
昭和52年9月19日 | 1 | 審査委員ピケで入れず 原発市有地売却 反対派、市役所かこむ 未明から反対派が 廊下にも張りこみ 二回目以降激突か | 東西南北 | ||
昭和52年9月19日 | 1 | 「はなれ瞽女おりん」 | タイムス抄 | 松浦孝義 | |
昭和52年9月19日 | 2 | ホコリ払って人形箱づめ | 柏崎より | ||
昭和52年9月19日 | 2 | 豊作と高品質米で商店街も期待深む | 柏崎より | ||
昭和52年9月19日 | 2 | 二人目の百歳、山田シヨさんに銀盃 | 柏崎より | ||
昭和52年9月19日 | 2 | 柏崎駅地下道が十月から着工か | 柏崎より | ||
昭和52年9月19日 | 2 | 道路工事だらけで乗用車はイライラ | 柏崎より | ||
昭和52年9月19日 | 2 | 国の平均所得に対し柏崎は95 昭和50年市民所得 市民一人当たり百八万四千円に | |||
昭和52年9月19日 | 2 | 前年より15万円の増加 | |||
昭和52年9月19日 | 2 | 越後の恋唄など演奏 中村千栄子さん作詩の合唱曲 | |||
昭和52年9月19日 | 2 | 北日食が新事務所 | 人と話題 | ||
昭和52年9月19日 | 3 | はたちの祭 ユニークに 青年会議所20周年 記念対談は一般公開 | |||
昭和52年9月19日 | 3 | 「越佐名作物語」 箕輪真澄氏の著作 | |||
昭和52年9月19日 | 3 | 三校で米飯給食 10月から週一回で | |||
昭和52年9月19日 | 3 | 丸山さん、70才の部で5位 タートルマラソン 柏崎から五人、完走 | |||
昭和52年9月19日 | 3 | 参加六百人で民芸大会盛会 | |||
昭和52年9月19日 | 3 | ホテル無門だより | |||
昭和52年9月19日 | 3 | 秋の交通安全運動 | |||
昭和52年9月19日 | 3 | 北信越高校野球 19日から市民球場ても | |||
昭和52年9月19日 | 3 | 独立し第一回公演 石井さんが | |||
昭和52年9月19日 | 3 | 婦人洋画グループ パレット会が第2回展 | |||
昭和52年9月19日 | 3 | お詫びと訂正 | |||
昭和52年9月19日 | 3 | 安すて、んーまいもん NO.174 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 174 | 神林栄二 |
昭和52年9月19日 | 4 | 『破れ凧』 | 日曜随想 | 官親房 | |
昭和52年9月19日 | 4 | 偉観の松田氏収集 | 人と話題 | ||
昭和52年9月19日 | 4 | マツタケ専門家のひとりごと | 季節の手帖 | ||
昭和52年9月25日 | 1 | 世直し世迷い言 | 木枯紋次郎 | ||
昭和52年9月25日 | 1 | 一〇八万円の所得で七六万円の消費 昭和50年柏崎市民のフトコロ | 記者ノート | ||
昭和52年9月25日 | 1 | 東電労組が原発へ見解 | タイムス抄 | ||
昭和52年9月25日 | 1 | 狂瀾怒濤と雪国の怨念 日本海太鼓 勇壮に冬の部が完成 | 東西南北 | ||
昭和52年9月25日 | 1 | 雁魚通信 | 松浦孝義 | ||
昭和52年9月25日 | 2 | 柏商、商業美術で学校賞 二年連続県大会で 特選に | 柏崎より | ||
昭和52年9月25日 | 2 | 海の幸、山の幸で秋の味覚の季節へ | 柏崎より | ||
昭和52年9月25日 | 2 | 九人制バレーの柏崎クラブ県下征覇 | 柏崎より | ||
昭和52年9月25日 | 2 | 下水道の側溝の土が崩れ初の犠牲者 | 柏崎より | ||
昭和52年9月25日 | 2 | 花いっぱいコンクールで二中が一位 | 柏崎より | ||
昭和52年9月25日 | 2 | 共産党が原発反対の新組織 24日夜結成 新左翼系との対立が表面に | |||
昭和52年9月25日 | 2 | 革新統一反対組織にひび | |||
昭和52年9月25日 | 2 | 本紙東京大会11月11日に 大隈会館で催す | |||
昭和52年9月25日 | 2 | 釧路だより | 中村長止 | ||
昭和52年9月25日 | 2 | 柴野欽司 | 個人消息 | ||
昭和52年9月25日 | 2 | 杵淵千代平 | 個人消息 | ||
昭和52年9月25日 | 2 | 飯田貞固 | 個人消息 | ||
昭和52年9月25日 | 3 | 人員は減り生産は横這い 昭和51年工業統計 低成長の実態レキ然 | |||
昭和52年9月25日 | 3 | 控訴を棄却 村田市議の選挙違反 | |||
昭和52年9月25日 | 3 | 現地公開の踊り舞台製作 綾子舞 三年継続の国の補助 | |||
昭和52年9月25日 | 3 | 灰野氏の大著「鎌倉彫」 柏崎出身の京都博物館学芸員 | |||
昭和52年9月25日 | 3 | 柏高だけ勝ち進む 北信越野球上越予選 | |||
昭和52年9月25日 | 3 | モナコ公演成功を祝うパーティー | |||
昭和52年9月25日 | 3 | 市美術展 | |||
昭和52年9月25日 | 3 | 小川・山崎組が優勝す | |||
昭和52年9月25日 | 3 | 「青の光」出版 | |||
昭和52年9月25日 | 3 | 編集室より | |||
昭和52年9月25日 | 3 | 安すて、んーまいもん NO.175 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 175 | 神林栄二 |
昭和52年9月25日 | 4 | 義妹関恒子の死に思う | 中沢房吉 | ||
昭和52年9月25日 | 4 | 焦点の人今井助役 | 人と話題 | ||
昭和52年9月25日 | 4 | スーパー早朝販売 | 人と話題 | ||
昭和52年9月25日 | 4 | しぼんだジャスコ | 人と話題 | ||
昭和52年9月25日 | 4 | 奉公袋の会が活発 | 人と話題 | ||
昭和52年9月25日 | 4 | 目立つ私書函誤配 | 人と話題 | ||
昭和52年9月25日 | 4 | ヨーロッパケーキの「薫家」 | 季節の手帖 | ||
昭和52年10月2日 | 1 | 美人と言葉づかい<上> | 中沢房吉 | ||
昭和52年10月2日 | 1 | 道なき道、小岩峠に挑む田中元総理 9日・国道三五三線の促進で | 記者ノート | ||
昭和52年10月2日 | 1 | 斎藤三郎氏の新作陶展 21・22日今秋白眉の展覧会に | 東西南北 | ||
昭和52年10月2日 | 1 | 又々「瞽女さん」のこと | 日曜随想 | 松浦孝義 | |
昭和52年10月2日 | 2 | パレット会や大野氏個展 | 柏崎より | ||
昭和52年10月2日 | 2 | 臨時議会の秩序保持は議長に一任 | 柏崎より | ||
昭和52年10月2日 | 2 | 雨が足らずキノコ豊作予想しぼむ | 柏崎より | ||
昭和52年10月2日 | 2 | 刈羽郡町村長らが中国へ視察旅行へ | 柏崎より | ||
昭和52年10月2日 | 2 | 五千トン船舶の接岸がつづく柏崎港 | 柏崎より | ||
昭和52年10月2日 | 2 | 二千五百人の大動員へ 原発反対県民共闘会議 過激派排除 統制とりつつ阻止の方針出す | |||
昭和52年10月2日 | 2 | 場合によって重大決意 飯塚議長 社会クのぞき 議場秩序は議長一任 | |||
昭和52年10月2日 | 2 | 田中元総理が来柏 9日・党大会で講演 | |||
昭和52年10月2日 | 2 | 「議場内には立ち入らぬ」 共闘会議 戦術確認して行動 | |||
昭和52年10月2日 | 2 | 市営有料駐車場で 旧警察跡地など | |||
昭和52年10月2日 | 2 | 開館四周年で開放 中越スポーツハウスが | |||
昭和52年10月2日 | 2 | 薫家がオープン | |||
昭和52年10月2日 | 2 | 川上昌司 | 個人消息 | ||
昭和52年10月2日 | 2 | 藍沢靖一 | 個人消息 | ||
昭和52年10月2日 | 2 | 石黒武久 | 個人消息 | ||
昭和52年10月2日 | 3 | 北園町はもう敷地一ぱい 公営住宅 来年から緑ガ丘へ 大久保 | |||
昭和52年10月2日 | 3 | つれづれの詩が選定図書 西川氏の写真集 日本図書館協会から | |||
昭和52年10月2日 | 3 | 布施酔石氏の篆刻 名士色紙展と同時展覧 | |||
昭和52年10月2日 | 3 | 九年ぶり北陸征す 籠球の柏崎クラブ | |||
昭和52年10月2日 | 3 | 秋の農村市場開く キノコや秋野菜など | |||
昭和52年10月2日 | 3 | 驚異的な高品質の新米 2等・3等米で95%占める | |||
昭和52年10月2日 | 3 | 石黒で僻地診料 ライオンズが無料で | |||
昭和52年10月2日 | 3 | 総合の用地を買収 中通小と吉井小 | |||
昭和52年10月2日 | 3 | 五高校が音楽祭 | |||
昭和52年10月2日 | 3 | サインせがまれて | |||
昭和52年10月2日 | 3 | 安すて、んーまいもん NO.176 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 176 | 神林栄二 |
昭和52年10月2日 | 4 | はつ子さん | 高林博 | ||
昭和52年10月2日 | 4 | 予想以上の収穫量 | 人と話題 | ||
昭和52年10月2日 | 4 | 灰野五郎氏の避寒 | 人と話題 | ||
昭和52年10月2日 | 4 | 柏高敗れる | |||
昭和52年10月2日 | 4 | 高田好胤師のバイタリティ | 季節の手帖 | ||
昭和52年10月9日 | 1 | 美人と言葉づかい<下> | 中沢房吉 | ||
昭和52年10月9日 | 1 | 鉄工業界の中堅沢田鉄工が倒産 従業員70人、負債2億3千万 | 記者ノート | ||
昭和52年10月9日 | 1 | 夏から冬へ | タイムス抄 | 北川省一 | |
昭和52年10月9日 | 1 | 社、共欠席で市有地売却 臨時議会 機動隊が坐り込み排除 | |||
昭和52年10月9日 | 2 | どんぐり写真集を | 柏崎より | ||
昭和52年10月9日 | 2 | 三年ぶりの柏崎体育祭に五千人参加 | 柏崎より | ||
昭和52年10月9日 | 2 | 売れたパンと牛乱と写真フイルム | 柏崎より | ||
昭和52年10月9日 | 2 | 囲碁の日本棋院柏崎支部が11月結成 | 柏崎より | ||
昭和52年10月9日 | 2 | 米山々荘で秋の青空市場が開催中 | 柏崎より | ||
昭和52年10月9日 | 2 | 急ピッチ、売買契約に調印 市と東電 反対派は総評に支援を要請 通産省は電気工作物変更認可 | |||
昭和52年10月9日 | 2 | 手出すな蹴っとばすな! 機動隊に守られ議員突入 若手議員を先頭に 「落ちつけ」と制止 | |||
昭和52年10月9日 | 2 | 天下公認のルールでやった 今井助役記者会見 | |||
昭和52年10月9日 | 2 | 強行開会に抗議 共産党が助役、議長に | |||
昭和52年10月9日 | 3 | 篠田・岩下夫妻も来柏し はなれ瞽女おりん試写会 | |||
昭和52年10月9日 | 3 | 文化財委員が重任 | |||
昭和52年10月9日 | 3 | 管内求人落ちこむ 高卒の求人が選考へ | |||
昭和52年10月9日 | 3 | 秋の名ごり茶会 23日・宗?流が | |||
昭和52年10月9日 | 3 | 小山春吉 | 個人消息 | ||
昭和52年10月9日 | 3 | 吉野勝栄 | 個人消息 | ||
昭和52年10月9日 | 3 | 大口電力は12%の伸び 前年比で 一般は7% 理研の好調が影響 | |||
昭和52年10月9日 | 3 | 検針・集金日変更 東北電が11月から | |||
昭和52年10月9日 | 3 | 岡崎翠芳氏書道展 | |||
昭和52年10月9日 | 3 | 秋山郷へ | |||
昭和52年10月9日 | 3 | グループ碧が第一回同人展 15・16日公民館で | |||
昭和52年10月9日 | 3 | 胞姫さんの力餅茶屋@ NO.177 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 177 | 神林栄二 |
昭和52年10月9日 | 4 | 薬師如来のお医者 | 人と話題 | ||
昭和52年10月9日 | 4 | 情報化時代の雑誌 | 人と話題 | ||
昭和52年10月9日 | 4 | テキのハラの中へ | 人と話題 | ||
昭和52年10月9日 | 4 | 10月下旬か11月か、市長登庁 | 季節の手帖 | ||
昭和52年10月9日 | 4 | 国際映画祭と恋愛 | 日曜随想 | 長谷川豊 | |
昭和52年10月16日 | 1 | 稚児の家 -回想の柏崎 | 安田耕一 | ||
昭和52年10月16日 | 1 | 慶応、明治初期の新聞創刊号が続々 黒船館の「あかず」の木箱から | 記者ノート | ||
昭和52年10月16日 | 1 | 商業近代化策定の悩み | タイムス抄 | ||
昭和52年10月16日 | 1 | 久々に突堤でカマス豊漁 連休の海 名人はバケツに一杯 | 東西南北 | ||
昭和52年10月16日 | 2 | 実りの秋に賑う青空市場 | 柏崎より | ||
昭和52年10月16日 | 2 | 椎谷沖の海底ガス田は期待薄 | 柏崎より | ||
昭和52年10月16日 | 2 | 御殿山公演が完成 サクラ名所へ | 柏崎より | ||
昭和52年10月16日 | 2 | 柏崎出稼ぎは酒造小国は石焼芋屋 | 柏崎より | ||
昭和52年10月16日 | 2 | 雨も降らず風も吹かず穏やかな晩秋 | 柏崎より | ||
昭和52年10月16日 | 2 | 異議申立てや住民共有権訴訟 原発反対派が 反対運動も新段階に移行へ | |||
昭和52年10月16日 | 2 | 県内各地に反対組織を 原子炉設置に異議 第一陣に反対同盟 | |||
昭和52年10月16日 | 2 | 五県から三千人 原発反対派集会・デモ | |||
昭和52年10月16日 | 2 | 斎藤秀夫 | 個人消息 | ||
昭和52年10月16日 | 2 | 大須賀俊彦 | 個人消息 | ||
昭和52年10月16日 | 2 | まず現地に建設事務所 | |||
昭和52年10月16日 | 2 | 君知事を推薦 | |||
昭和52年10月16日 | 2 | ゴルフより疲れる | 人と話題 | ||
昭和52年10月16日 | 2 | 芸能まつり 太鼓と舞と踊り | |||
昭和52年10月16日 | 3 | 天気が良すぎ波なく中止 荒浜海岸 第一回サーフィン競技 | |||
昭和52年10月16日 | 3 | 昭和56年使用開始目ざし 27日起工式 下水道終末処理場 | |||
昭和52年10月16日 | 3 | 常盤専攻科生徒の第一回作品展開く 22・23日・産業会館 | |||
昭和52年10月16日 | 3 | 刀剣展 | |||
昭和52年10月16日 | 3 | 在京の柏商庭球OB 伝統と青春しのんで第1回大会 | |||
昭和52年10月16日 | 3 | 医師に代って診断 | |||
昭和52年10月16日 | 3 | 胞姫さんの力餅茶屋A NO.178 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 178 | 神林栄二 |
昭和52年10月16日 | 4 | 黒曜石の眼 | 日曜随想 | 中沢房吉 | |
昭和52年10月16日 | 4 | 川尻選手が復調へ | 人と話題 | ||
昭和52年10月16日 | 4 | 七百五十人目指し | 人と話題 | ||
昭和52年10月16日 | 4 | 岩下志麻サイン会 | 人と話題 | ||
昭和52年10月16日 | 4 | 胴上げ仕損じて新郎が救急車 | 季節の手帖 | ||
昭和52年10月23日 | 1 | 若き血を枹にたぎらせて | 竹田満 | ||
昭和52年10月23日 | 1 | 岩下志麻の盲目の世界 映画『はなれ瞽女おりん』試写会 | 記者ノート | ||
昭和52年10月23日 | 1 | 芸術の秋、想い出すこと | タイムス抄 | 宮川嫩葉 | |
昭和52年10月23日 | 1 | 坪三万三千円 中田の住宅団地 | |||
昭和52年10月23日 | 1 | 青年会議所新役員 | |||
昭和52年10月23日 | 1 | 高原 (富見ランド) | 高林博 | ||
昭和52年10月23日 | 2 | 東村山市からも参加して | 柏崎より | ||
昭和52年10月23日 | 2 | 26日から市営ガス料金が平均30.8%アップ | 柏崎より | ||
昭和52年10月23日 | 2 | 平日はガラあき、日曜祭日は混む有料駐車場 | 柏崎より | ||
昭和52年10月23日 | 2 | 柏小器楽部が県下小学校の競演で第一位に | 柏崎より | ||
昭和52年10月23日 | 2 | あまりの快晴つづきに薄気味悪くなった市民 | 柏崎より | ||
昭和52年10月23日 | 2 | 現場建設所の建築を認可す 原発 東電は建設所を四課から九課へ | |||
昭和52年10月23日 | 2 | 着工めざして体制の整備 | |||
昭和52年10月23日 | 2 | 来春完成目ざす 現地の建設事務所 | |||
昭和52年10月23日 | 2 | 原発反対でデモ 県評青年部二千人が | |||
昭和52年10月23日 | 2 | 荒浜地元民が共有権で提訴 東電・市を相手どって地裁長岡へ | |||
昭和52年10月23日 | 2 | 柏崎の街を考える集い 青年会議所が報告会 | |||
昭和52年10月23日 | 2 | 駐車難の商工会議所 | 人と話題 | ||
昭和52年10月23日 | 2 | 佐藤宏 | 個人消息 | ||
昭和52年10月23日 | 2 | 持田篤 | 個人消息 | ||
昭和52年10月23日 | 3 | 地権者から先に要望値段 高速道 価格交渉のヤマ場へ | |||
昭和52年10月23日 | 3 | 市役所駐車場に消雪パイプ 深度一一三米で地下水 | |||
昭和52年10月23日 | 3 | 柏商の庭球部のOB大会 超ベテランも新人も出場 | |||
昭和52年10月23日 | 3 | 関西柏会が総会 | |||
昭和52年10月23日 | 3 | 一般事務職員は37倍に 大卒就職 益々市役所は狭き門 | |||
昭和52年10月23日 | 3 | 大野啓太水彩展 梅雨横行民間で開催中 | |||
昭和52年10月23日 | 3 | 専攻科の初作品展 服飾デザインなど | |||
昭和52年10月23日 | 3 | 植物方言手拭 中村哲朗氏が制作 | |||
昭和52年10月23日 | 3 | 呼び名のことなど NO.179 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 179 | 神林栄二 |
昭和52年10月23日 | 4 | 黒曜石の眼 | 日曜随想 | 中沢房吉 | |
昭和52年10月23日 | 4 | 原子力の日のポスター | 人と話題 | ||
昭和52年10月23日 | 4 | 谷川七重さんも出品 | 人と話題 | ||
昭和52年10月23日 | 4 | 早くも白い休日の誘い | 人と話題 | ||
昭和52年10月23日 | 4 | 百区画の中田住宅用地分譲 | 季節の手帖 | ||
昭和52年10月30日 | 1 | 若き血を枹にたぎらせて | 竹田満 | ||
昭和52年10月30日 | 1 | 目玉は本町四丁目と六丁目 | 記者ノート | ||
昭和52年10月30日 | 1 | 篠田監督の「瞽女」観 | タイムス抄 | ||
昭和52年10月30日 | 1 | 斎藤氏の陶芸展にぎわう 観覧・入場者多く | |||
昭和52年10月30日 | 2 | 早くも年賀ハガキ到着 | 柏崎より | ||
昭和52年10月30日 | 2 | 異常晴天つづきで晩秋の珍現象出る | 柏崎より | ||
昭和52年10月30日 | 2 | 小林市長、11月8日から登庁か | 柏崎より | ||
昭和52年10月30日 | 2 | 柏崎自動車学校、茨目に移転 | 柏崎より | ||
昭和52年10月30日 | 2 | 療養所の高等看護婦養成所が有望 | 柏崎より | ||
昭和52年10月30日 | 2 | 郡町村長らの訪中11月9日に出発へ | 柏崎より | ||
昭和52年10月30日 | 2 | 大型店に賛成24%・反対26% 分からぬが45%示す 市内の小売店アンケートから | |||
昭和52年10月30日 | 2 | それぞれ商店街の立場を反映 対策では商品の専門化がトップに | |||
昭和52年10月30日 | 2 | 終末処理場が起工 55億円の下水道 | |||
昭和52年10月30日 | 2 | 異議申し立ての第三陣も | |||
昭和52年10月30日 | 2 | 三中・四中が式典 29日に創立30周年 | |||
昭和52年10月30日 | 2 | 十日町で白樹会展 柏崎の三氏が文化交流 | |||
昭和52年10月30日 | 2 | 入沢桂太郎 | 個人消息 | ||
昭和52年10月30日 | 3 | 春日騒動を解明し一本に 柏高地歴部 柏崎三大一揆の一つに | |||
昭和52年10月30日 | 3 | ミニSL列車が東本町を走る ゆく秋惜しんで「もみじまつり」 | |||
昭和52年10月30日 | 3 | 最高裁が上告棄却 佐藤元小国町長有罪 | |||
昭和52年10月30日 | 3 | 小千谷市で写真展 西川勉氏がつれづれの詩 | |||
昭和52年10月30日 | 3 | 短大が30周年 11月20日・記念の集い | |||
昭和52年10月30日 | 3 | 精進悪い新聞記者チーム | 人と話題 | ||
昭和52年10月30日 | 3 | 風が吹くと浮いてしまう | 人と話題 | ||
昭和52年10月30日 | 3 | 豊作の米代金の行方は? | 人と話題 | ||
昭和52年10月30日 | 3 | 呼び名のことなどA NO.180 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 180 | 神林栄二 |
昭和52年10月30日 | 4 | 桐山毅氏と原政男氏が入選 日展 原直樹氏、原益夫氏は依嘱出品 | |||
昭和52年10月30日 | 4 | 岩下志麻サイン会賑う | |||
昭和52年10月30日 | 4 | 第四柏崎東支店に 11月21日新装開店 | |||
昭和52年10月30日 | 4 | テレビが見えぬ、引っ越せ | 季節の手帖 | ||
昭和52年10月30日 | 4 | 黒曜石の眼 | 日曜随想 | 中沢房吉 | |
昭和52年11月6日 | 1 | 若き血を枹にたぎらせて | 竹田満 | ||
昭和52年11月6日 | 1 | 私財八億円投じ柴野氏が会館 | 記者ノート | ||
昭和52年11月6日 | 1 | 南進・越後屋暖簾下す | タイムス抄 | ||
昭和52年11月6日 | 2 | 快晴で紅葉祭は大当り | 柏崎より | ||
昭和52年11月6日 | 2 | 夏の間の雨不足で紅葉の散りが早い | 柏崎より | ||
昭和52年11月6日 | 2 | 10月ナイターで試合不能は僅か三日 | 柏崎より | ||
昭和52年11月6日 | 2 | 原発反対派、テープ事件で市を追及 | 柏崎より | ||
昭和52年11月6日 | 2 | 秋の叙勲、二氏へ | 柏崎より | ||
昭和52年11月6日 | 2 | 県下で二つ目の弥生土器遺跡 市内吉井地区 籾痕土器も出土し米作り明らか | |||
昭和52年11月6日 | 2 | 居住跡か土葬の土拡墓群か 柏崎古代史解明に貴重な手がかり | |||
昭和52年11月6日 | 2 | 小林市長、八日から登庁 半年ぶりに | |||
昭和52年11月6日 | 2 | ふるさと芸能祭り | |||
昭和52年11月6日 | 3 | 25年記念展に会員写真集 どんぐり・くらぶ アサヒカメラで紹介 | |||
昭和52年11月6日 | 3 | 18回目迎えた本紙東京大会 11日夜 大隈会館で在京読者の集い | |||
昭和52年11月6日 | 3 | 荒浜でホールイン・ワン 吉田氏が達成 | |||
昭和52年11月6日 | 3 | 遠藤広平 | 個人消息 | ||
昭和52年11月6日 | 3 | 岡島元末 | 個人消息 | ||
昭和52年11月6日 | 3 | 松浦義起 | 個人消息 | ||
昭和52年11月6日 | 3 | 杵淵千代平 | 個人消息 | ||
昭和52年11月6日 | 3 | 吉岡荘吉 | 個人消息 | ||
昭和52年11月6日 | 3 | 呼び名のことなどB NO.181 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 181 | 神林栄二 |
昭和52年11月6日 | 4 | 越後民謡、流山で奮戦す | 日曜随想 | 北角虎男 | |
昭和52年11月6日 | 4 | やっと優雅に立ち戻る | 人と話題 | ||
昭和52年11月6日 | 4 | 円高と柏崎業界の影響 | 人と話題 | ||
昭和52年11月6日 | 4 | アセを流した十月下旬 | 人と話題 | ||
昭和52年11月6日 | 4 | アッと言う間に百区画完売 | 季節の手帖 | ||
昭和52年11月13日 | 1 | 記念写真集出版御慶 | 濱■■ | ||
昭和52年11月13日 | 1 | 良寛論に北川氏の新しい視点 | 記者ノート | ||
昭和52年11月13日 | 1 | 若き血を枹にたぎらせて | 竹田満 | ||
昭和52年11月13日 | 2 | 赤坂山公園の人工渓流 | 柏崎より | ||
昭和52年11月13日 | 2 | ようやく初冬のシグレ雨の季節へ | 柏崎より | ||
昭和52年11月13日 | 2 | 高速道、地権者と用地交渉に入る | 柏崎より | ||
昭和52年11月13日 | 2 | 最後まで高品質米のペース落ちず | 柏崎より | ||
昭和52年11月13日 | 2 | 棋力向上と普及へ日本棋院柏崎支部 | 柏崎より | ||
昭和52年11月13日 | 2 | 反対派が監査請求を取り下げ 「証拠性失われ、公正な監査望めぬ」 | |||
昭和52年11月13日 | 2 | テープ漏えい、監査委の黒星 | |||
昭和52年11月13日 | 2 | 宮柊二氏の歌碑 郷里・堀之内に建つ | |||
昭和52年11月13日 | 2 | 「任期いっぱい責任をはたす」小林市長 特に新年度予算編成に意欲示す | |||
昭和52年11月13日 | 3 | 不満度の高い医療と交通 市民意識調査 住宅、生活環境は快適 | |||
昭和52年11月13日 | 3 | 6年間にわたり32億円交付か 原発交付金 県案では隣接11市町村を指定へ | |||
昭和52年11月13日 | 3 | 税を知る週間 | |||
昭和52年11月13日 | 3 | 一位は紺太、二位こたや 市内商店の売場面積 | |||
昭和52年11月13日 | 3 | 高田と柏崎の趣味交流 私の集めた古陶磁展 | |||
昭和52年11月13日 | 3 | 水野和子さんが鎌倉店 | 人と話題 | ||
昭和52年11月13日 | 3 | 前評判上々の芸能祭り | 人と話題 | ||
昭和52年11月13日 | 3 | やっとプールで泳げる | 人と話題 | ||
昭和52年11月13日 | 3 | 吉野宗渓さん囲み雅会 | 人と話題 | ||
昭和52年11月13日 | 3 | 歌代三男司 | 個人消息 | ||
昭和52年11月13日 | 3 | 布施時夫 | 個人消息 | ||
昭和52年11月13日 | 3 | 呼び名のことなどC NO.182 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 182 | 神林栄二 |
昭和52年11月13日 | 4 | 柏高、24年ぶりで駅伝に優勝 県大会 12月、京都での全国大会へ出場 | |||
昭和52年11月13日 | 4 | パリから嫁サンが来た | 人と話題 | ||
昭和52年11月13日 | 4 | 合格、北角氏のおけさ | 人と話題 | ||
昭和52年11月13日 | 4 | 高田と類似、引っこみ思案 | 季節の手帖 | ||
昭和52年11月13日 | 4 | 越後民謡、流山で奮戦す | 日曜随想 | 北角虎男 | |
昭和52年11月20日 | 1 | あのさ、このさの集い タイムス東京大会記 | 松浦孝義 | ||
昭和52年11月20日 | 1 | 狩猟マナーの向上に全員が名札 | 記者ノート | ||
昭和52年11月20日 | 1 | 若き血を枹にたぎらせて | 竹田満 | ||
昭和52年11月20日 | 2 | カラーで桑山氏の「蛇皮線」 | 柏崎より | ||
昭和52年11月20日 | 2 | 64号線横断の下水管敷設で交通対策 | 柏崎より | ||
昭和52年11月20日 | 2 | 晴れ着も映えた珍しい快晴七五三 | 柏崎より | ||
昭和52年11月20日 | 2 | 秋野菜、暴落値段やや持ち直す | 柏崎より | ||
昭和52年11月20日 | 2 | 来春の小学校新入学児童が増加 | 柏崎より | ||
昭和52年11月20日 | 2 | 新理事長に長岡の異色顔ぶれ 新潟短大創立30年 私学経営の苦難を乗りこえて | |||
昭和52年11月20日 | 2 | 高橋理事長は任期満了で退任 後任の理事長に高桑章夫氏が就任 | |||
昭和52年11月20日 | 2 | 第18回タイムス大会出席者 | |||
昭和52年11月20日 | 2 | 原ヤス | 個人消息 | ||
昭和52年11月20日 | 2 | 坂井庸平 | 個人消息 | ||
昭和52年11月20日 | 3 | 全国コンクールで常盤高に学校賞 服飾デザイン被服科生徒が大量入賞 | |||
昭和52年11月20日 | 3 | 「常盤の緑」を残して新校歌 湯山昭氏作曲 中村千栄子さんの作詞で | |||
昭和52年11月20日 | 3 | 応援カンパを開始 柏高駅伝の全国大会出場で | |||
昭和52年11月20日 | 3 | さざなみ学園が10周年 | |||
昭和52年11月20日 | 3 | ラジコンクラブ一周年 | 人と話題 | ||
昭和52年11月20日 | 3 | 東京柏商同窓会にゴルフ部 20日・第一回大会ひらく | |||
昭和52年11月20日 | 3 | 太りすぎて細目が高い | 人と話題 | ||
昭和52年11月20日 | 3 | 北国街道の松並木再現を 自然休養の丘 | |||
昭和52年11月20日 | 3 | 二尺差が宙に舞う@ NO.183 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 183 | 神林栄二 |
昭和52年11月20日 | 4 | 和装はゼッタイになくならぬ 吉野藤錘ミ長 商品企画と開発に活路求め | |||
昭和52年11月20日 | 4 | 新人募集中の柏銀会 | 人と話題 | ||
昭和52年11月20日 | 4 | 米山さんの笠雪、蓑雪 | 季節の手帖 | ||
昭和52年11月20日 | 4 | 母と大塚フサさんと越後タイムス | 日曜随想 | 長谷川豊 | |
昭和52年11月27日 | 1 | タイムス復習 | 柴野欽司 | ||
昭和52年11月27日 | 1 | 吹き抜ける大型店不確定情報 | 記者ノート | ||
昭和52年11月27日 | 1 | 若き血を枹にたぎらせて | 竹田満 | ||
昭和52年11月27日 | 1 | 鯨波戦争の場面も NHKテレビ「花神」で | |||
昭和52年11月27日 | 2 | 人工滝でテスト放流 | 柏崎より | ||
昭和52年11月27日 | 2 | 強風対策、米山大橋に遮断機設置も | 柏崎より | ||
昭和52年11月27日 | 2 | 一部大手をのぞいてはボーナス沈黙 | 柏崎より | ||
昭和52年11月27日 | 2 | 原発一号炉建設の事務所づくり | 柏崎より | ||
昭和52年11月27日 | 2 | 調子をあげる柏高駅伝チーム | 柏崎より | ||
昭和52年11月27日 | 2 | 動きだす原発地域整備計画 各界・各層から意見を聞く 県は基本計画提出を市に要望 | |||
昭和52年11月27日 | 2 | 地域や各層代表から意見聞く | |||
昭和52年11月27日 | 2 | 全国で四百番目の個人住民税 柏崎トップの芦屋に較べて六分の一 | |||
昭和52年11月27日 | 2 | 一人当り個人住民税額 | |||
昭和52年11月27日 | 3 | 県下でトップの売上高 北日食 今期四百五十億に迫る | |||
昭和52年11月27日 | 3 | 晴れの式典・新潟短大30年 同窓生各地から参集 | |||
昭和52年11月27日 | 3 | ワイキキ海岸で日本海太鼓 来月一月下旬 ハワイ公演の日程きまる | |||
昭和52年11月27日 | 3 | 選挙区入りしきり代議士 | 人と話題 | ||
昭和52年11月27日 | 3 | 米山小で「米山太鼓」 | 人と話題 | ||
昭和52年11月27日 | 3 | 四谷郵便局が新築 28日から業務を開始 | |||
昭和52年11月27日 | 3 | 漆工芸の内田宗寛氏ら10氏 30日 ことしの市政功労者表彰式 | |||
昭和52年11月27日 | 3 | 下水工事で64号線交通制限 10月末まで一ヵ月間 | |||
昭和52年11月27日 | 3 | 赤沢利三郎 | 個人消息 | ||
昭和52年11月27日 | 3 | 前川与喜子 | 個人消息 | ||
昭和52年11月27日 | 3 | 柏崎のハンターやゝ減 | |||
昭和52年11月27日 | 4 | 二尺差が宙に舞うA NO.184 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 184 | 神林栄二 |
昭和52年11月27日 | 4 | 草創期のオペラ歌手 | 人と話題 | ||
昭和52年11月27日 | 4 | 真貝義昭氏の果樹園 | 人と話題 | ||
昭和52年11月27日 | 4 | 全く鈍化大衆車の売行 | 人と話題 | ||
昭和52年11月27日 | 4 | 防寒衣料、灯油半月遅れ | 人と話題 | ||
昭和52年11月27日 | 4 | 久々の上京、小林市長 | 人と話題 | ||
昭和52年11月27日 | 4 | 日本に帰らないで・・・・・と懇願 | 季節の手帖 | ||
昭和52年12月4日 | 1 | 今や昔「荒浜八景」 | 柴野欽司 | ||
昭和52年12月4日 | 1 | NHKは南無・狂瀾怒涛猛吹雪 | 記者ノート | ||
昭和52年12月4日 | 1 | 二尺差が宙に舞うB NO.185 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 185 | 神林栄二 |
昭和52年12月4日 | 1 | もう、つけるクスリなし | 人と話題 | ||
昭和52年12月4日 | 2 | 損保協会が消防車寄贈 | 柏崎より | ||
昭和52年12月4日 | 2 | 笛吹けど客は踊らず スキー店は嘆く | 柏崎より | ||
昭和52年12月4日 | 2 | 平均三ヶ月でトップ支給の日石加工 | 柏崎より | ||
昭和52年12月4日 | 2 | 冬空目がけて大久保方面で火事瀕発 | 柏崎より | ||
昭和52年12月4日 | 2 | 遂に去年の倍になった交通事故死者 | 柏崎より | ||
昭和52年12月4日 | 2 | 反対派、団結小屋の登記申請 法務局、現地調査し近く結論へ | |||
昭和52年12月4日 | 2 | 工事進展睨み東電は撤去必至 | |||
昭和52年12月4日 | 2 | 労働大臣表彰 託児所もつ北斗団地に | |||
昭和52年12月4日 | 2 | 小包は12月15日迄 | |||
昭和52年12月4日 | 2 | 交通安全母の会が全国表彰 2日・歌舞伎座で 10年余の活動評価され | |||
昭和52年12月4日 | 2 | イレブンPMが柏崎版 | |||
昭和52年12月4日 | 3 | 百歳になったら箸百ぜん 市政功労 宗寛さんかくしゃく | |||
昭和52年12月4日 | 3 | 村山達雄代議士、蔵相へ | |||
昭和52年12月4日 | 3 | 近く愛称や運営委員の人選も 人形館 来年5月5日オープンの予定 | |||
昭和52年12月4日 | 3 | 若き血を枹にたぎらせて | 竹田満 | ||
昭和52年12月4日 | 3 | 切羽つまってから 歳末の制度金融申込み | |||
昭和52年12月4日 | 3 | 市役所課長異動 | |||
昭和52年12月4日 | 3 | 丸山キマツ | 個人消息 | ||
昭和52年12月4日 | 4 | 学歴 | 日曜随想 | 官親房 | |
昭和52年12月4日 | 4 | 雁魚通信 市内主婦より | |||
昭和52年12月4日 | 4 | 「強敵は暖冬」と縫製の馬里邑 | 季節の手帖 | ||
昭和52年12月11日 | 1 | 第一回ゴルフ大会 柏商東京同窓会が | |||
昭和52年12月11日 | 1 | 遺言状 | 柏崎だより | 吉田小五郎 | |
昭和52年12月11日 | 1 | 十億円から百億円へ・・・小林財政 | 記者ノート | ||
昭和52年12月11日 | 1 | 関西柏商同窓会 | |||
昭和52年12月11日 | 1 | 武越三叉の胸像 | 人と話題 | ||
昭和52年12月11日 | 2 | 諏訪町のアーケード建設 | 柏崎より | ||
昭和52年12月11日 | 2 | 農民の関心事、減反割当てへの対処 | 柏崎より | ||
昭和52年12月11日 | 2 | 郊外スーパーの第一陣が九日開店 | 柏崎より | ||
昭和52年12月11日 | 2 | 地方公務員のボーナスが先行 | 柏崎より | ||
昭和52年12月11日 | 2 | サバが豊漁、キノコもとれる冬 | 柏崎より | ||
昭和52年12月11日 | 2 | 一号機分の保安林解除を申請 東電 道路・整地など準備工事への関門 | |||
昭和52年12月11日 | 2 | 県は来春三月の決定告示メドに | |||
昭和52年12月11日 | 2 | 特賞は伊勢神宮へ 年末年始の大売出し | |||
昭和52年12月11日 | 2 | 市長48万円、議長22万円 特別職 一月から報酬の値上げ | |||
昭和52年12月11日 | 2 | 意見を聞く会中止 文章など別の方法検討 | |||
昭和52年12月11日 | 2 | 中村石油に民間車検場 | |||
昭和52年12月11日 | 3 | 市史資料篇、慎重な構え 委員から原稿出はじめたが | |||
昭和52年12月11日 | 3 | ダンス花盛り クリスマス目がけて | |||
昭和52年12月11日 | 3 | イキな「波がらし巴打ち」日本海太鼓 アンコール曲を一つ追加し練習 | |||
昭和52年12月11日 | 3 | 15回目の演奏会 常盤高校音楽クラブ | |||
昭和52年12月11日 | 3 | 桑野屋書店、鏡町へも | |||
昭和52年12月11日 | 3 | 名店ビルが10周年 共同で記念セール | |||
昭和52年12月11日 | 3 | 中間守備の形で除雪費計上 13日から12月市会 | |||
昭和52年12月11日 | 3 | タカラ公民館 NO.186 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 186 | 神林栄二 |
昭和52年12月11日 | 4 | 慎独 | 日曜随想 | 村山城之 | |
昭和52年12月11日 | 4 | カステラもオートメで | 人と話題 | ||
昭和52年12月11日 | 4 | 理研民謡保存会25周年 | 人と話題 | ||
昭和52年12月11日 | 4 | 「くすなぎ」燕石とは? | 人と話題 | ||
昭和52年12月11日 | 4 | 借り手がダウンした無保障融資 | 季節の手帖 | ||
昭和52年12月18日 | 1 | ことばあれこれ | 高橋時起 | ||
昭和52年12月18日 | 1 | 敏感でガッチリ、少ない衝動買い | 記者ノート | ||
昭和52年12月18日 | 1 | 若き血を枹にたぎらせて | 竹田満 | ||
昭和52年12月18日 | 2 | 12月を忘れる快晴つづき | 柏崎より | ||
昭和52年12月18日 | 2 | 名物・寒のりも、こう暖冬無風では | 柏崎より | ||
昭和52年12月18日 | 2 | 心臓・腎臓疾患の児童生徒がふえる | 柏崎より | ||
昭和52年12月18日 | 2 | 鵜川スキー場は25日スキー場びらき | 柏崎より | ||
昭和52年12月18日 | 2 | 歳末特別警戒に入り柏崎署も懸命 | 柏崎より | ||
昭和52年12月18日 | 2 | 周辺地域整備に市民の意見を 電源三法による交付金 広報で呼びかけ要望つのる | |||
昭和52年12月18日 | 2 | 8月をメドに国の許可を | |||
昭和52年12月18日 | 2 | 新年度の事業協議 | |||
昭和52年12月18日 | 2 | 保安林解除の説明会が紛糾 県は再開せず | |||
昭和52年12月18日 | 2 | 雁魚通信 | 武藤憲 山川幾蔵 | ||
昭和52年12月18日 | 2 | 賀詞交換会 | |||
昭和52年12月18日 | 2 | 新年祝賀会 | |||
昭和52年12月18日 | 2 | 遂g之助氏の13回忌 | |||
昭和52年12月18日 | 2 | 大島重夫 | 個人消息 | ||
昭和52年12月18日 | 2 | 渡辺りよ | 個人消息 | ||
昭和52年12月18日 | 2 | 片桐みさを | 個人消息 | ||
昭和52年12月18日 | 3 | 検挙百余件、夜の路上駐車 柏崎署 一掃めざして取締り強化 | |||
昭和52年12月18日 | 3 | 体操人形やぶちごまつくり 好評の少年おもちゃ教室 | |||
昭和52年12月18日 | 3 | 史跡・名所のイラスト地図 中央部ぶらぶら歩き | |||
昭和52年12月18日 | 3 | 寒さ不足で日本酒伸びず | |||
昭和52年12月18日 | 3 | 若山常助 | |||
昭和52年12月18日 | 3 | 今までの最高、20船目が入る 柏崎港 ソ連からの木材船がしきり | |||
昭和52年12月18日 | 3 | 保育所が入所募集 | |||
昭和52年12月18日 | 3 | 遠征費で百万円の募金 | 人と話題 | ||
昭和52年12月18日 | 3 | 報酬のあげ方がタラン | 人と話題 | ||
昭和52年12月18日 | 3 | 新潟県良寛会が発足 | 人と話題 | ||
昭和52年12月18日 | 3 | 日展委嘱作家展に原氏 | 人と話題 | ||
昭和52年12月18日 | 3 | 豪雪にあけ原発に暮れる | タイムス抄 | ||
昭和52年12月18日 | 3 | 編集室より | |||
昭和52年12月18日 | 4 | タカラ公民館 NO.186 | 昭和半世紀の柏崎庶民風俗 | 186 | 神林栄二 |
昭和52年12月18日 | 4 | 個人預金の残高が減らない | 季節の手帖 |