日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年1月1日 |
1 |
1980年 新春号 柏崎の二つの顔 |
|
|
寿岳文章 |
昭和55年1月1日 |
1 |
新年の賀詞交換会 会議所と経済倶楽部で |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
1 |
一九八〇年代に入る |
|
|
宮柊二 |
昭和55年1月1日 |
1 |
タイムス抄 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
2 |
高速道路がやってくる 今秋10月、まず西山まで開通 柏崎だけの工事で五百億こす 北陸道 いよいよ米山三里が最盛期へ 来年は柏崎インタまで伸びる 柏崎・鯨波・米山三工事区が一せい 工事の大半は発注 変る人と者の流れ 活性化しない対応 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
3 |
ふえる県外からの作業員 米山三里 40%は橋とトンネルに 悩みは平場の軟弱地盤と海岸部の風 特色は米山々麓にかかる八つの大橋 工事従業者がピークに達する55年度 柏崎インタ周辺の政策誘導がカギに 高速道工事従業者数 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
4 |
新春の追憶 小林前市長の思い出 深みました風貌 今井さんと兄達 東亜同文書院へ |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
4 |
桜 |
|
|
宮崎甲子衛 |
昭和55年1月1日 |
4 |
明治調の「続・続あったとさ」 |
記者ノート |
|
|
昭和55年1月1日 |
5 |
新春の追憶 前頁よりのつづき |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
5 |
柏崎五番街区再開発完成予想図 煮つめに時間?五番街 注目される商調協2月結審との関連 長崎屋が半分を 再開発では切札 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
5 |
オス鮭が足らず受難 谷根川、メス64匹にオス26匹 採卵14万粒で豊漁の年 一昨年に続いて史上2番目 メスに好かれた谷根川 毎晩出漁した地元10人 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
6 |
私の近況、心況 |
日曜随想 |
|
小島政二郎 |
昭和55年1月1日 |
6 |
鶏龍山 その一 |
|
|
河合紀 |
昭和55年1月1日 |
6 |
初詣 |
|
|
上村占魚 |
昭和55年1月1日 |
6 |
魚 独立美術協会々員 水島清 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
6 |
柏高、41位におわる 全国高校駅伝競走 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
6 |
雁魚通信 |
|
|
持田篤 |
昭和55年1月1日 |
7 |
良寛百五十年祭に「新潟讃歌」 柏崎労音が 貞心尼も登場して人間愛を 作曲家・石井歓氏 中村千栄子さん 持田篤氏 中沢桂さん 市民が歌える歌に |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
7 |
大モノ事業続続の柏崎労音 創立20周年迎えて |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
7 |
市民スキー教室 鵜川で20日から開始 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
7 |
オーロラも氷山も見えてきた 南極越冬隊パイロットの矢代哲男さん 南氷洋からの便り 最後の寄港地を出港 乗組員にも柏崎の人 手紙は出せず電信に 南極に近づいてきた |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
9 |
メインステージで待つ デズニーランドからとどいた公演の正式招請状 太鼓空輸に120万円 現地の邦人と太鼓競演 サンフランシスコ TV局も企画に乗る 高い評価で合格 3連合体、打ち手18人に 出発まで猛練習のスケジュール 講演会も結成され育成体制整う 三連の打ち手たち 荒海連を追う後輩たち 競争心で競う VTRで研究して |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
10 |
今すぐ学芸員の養成を |
わが空想、博物館構想 アンケート |
|
平田光楽 |
昭和55年1月1日 |
10 |
思想まずしい文化行政 |
わが空想、博物館構想 アンケート |
|
笹川芳三 |
昭和55年1月1日 |
10 |
五つの展示室が必要 |
わが空想、博物館構想 アンケート |
|
前沢潤 |
昭和55年1月1日 |
10 |
視野を広げて柱を検討 |
わが空想、博物館構想 アンケート |
|
笹川米一郎 |
昭和55年1月1日 |
10 |
柏崎の自然と人のつながり |
わが空想、博物館構想 アンケート |
|
大橋士郎 |
昭和55年1月1日 |
10 |
柏崎の個性を鮮明に |
わが空想、博物館構想 アンケート |
|
小林多吉 |
昭和55年1月1日 |
10 |
続々あったとさ |
|
|
山田貢 |
昭和55年1月1日 |
10 |
来年はパリにおくる大賞 河合賞 河合氏から押葉陶器楯 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
11 |
観客二万人収容のスタジアム 佐藤ガ池 55年度は野球場建設に着手 工費9億円〜10億円必要か? サッカー、テニスコート造成終る ゴミで埋めた運動広場 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
11 |
柏崎の特質は縮布行商 |
わが空想、博物館構想 |
|
松田政秀 |
昭和55年1月1日 |
11 |
研究、発掘と蒐集の博物館 |
わが空想、博物館構想 |
|
新沢佳大 |
昭和55年1月1日 |
11 |
柏崎独自の民俗資料を |
わが空想、博物館構想 |
|
渡辺米蔵 |
昭和55年1月1日 |
11 |
一日に80台をペチャンコに スクラップ 新潟・小千谷からも廃車が スクラップの総合 材料にコト欠かぬ ギロチンで切って |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
13 |
柏崎にもミニミニTV製作局 日本海プロダクション 『ビデオにとってみませんか』 一生の記念と好評 制作顧問団も揃え 夢は柏崎有線テレビ局 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
13 |
明治・大正・昭和三代の年賀状展 黒船館 市制40周年記念の古地図展も 今年の予定きまる |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
13 |
貞心尼記念館 木喰堂の拡充 |
わが空想、博物館構想 |
|
三宮勉 |
昭和55年1月1日 |
13 |
縮行商と石油、鋳金 |
わが空想、博物館構想 |
|
武藤保則 |
昭和55年1月1日 |
13 |
綾子舞と下谷地、刈羽貝塚 |
わが空想、博物館構想 |
|
高橋国市 |
昭和55年1月1日 |
13 |
工事最終年度へ 諏訪町の道路拡幅が |
わが空想、博物館構想 |
|
|
昭和55年1月1日 |
14 |
回想の賦(二) |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年1月1日 |
14 |
月橋ミサさん、91歳の短歌集 老いのふみばこ 女の一生550首を 月橋ミサさんのはなし |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
14 |
宮川で三戸焼く |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
14 |
「獅子の時代」担当 |
人と話題 |
|
|
昭和55年1月1日 |
14 |
焼跡からご本尊発見 |
人と話題 |
|
|
昭和55年1月1日 |
14 |
歌代三男司 |
個人消息 |
|
|
昭和55年1月1日 |
14 |
貴嬢乃遊覧 明治初年、鹿鳴館時代の雰囲気 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
15 |
倒産企業の土地・建物に解決の兆 金属団地 団地内の有力企業が工場拡張で 三社のうち一件は引きとり決る |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
15 |
モスクワ五輪視察 信金が七月に計画 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
15 |
積雪ゼロ拍子ぬけ スキー場びらきしたが |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
15 |
議運委員会が発足 選挙いらいやっと正常化 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
15 |
功労賞に猟友会飯田欣三郎氏 体育団 指導者賞に山崎監督ら 三人 |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
15 |
緊急壇徒総会で本堂再建を決議 光円寺 1億2千万円で56年完成目ざす |
|
|
|
昭和55年1月1日 |
15 |
産文会館が起工式 |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
1 |
新春の追憶(下) 小林前市長の想い出 |
|
|
田村祐造 |
昭和55年1月13日 |
1 |
真夏の裏浜海岸から消えた2人 |
記者ノート |
|
|
昭和55年1月13日 |
1 |
鶏龍山(二) |
日曜随想 |
|
河合紀 |
昭和55年1月13日 |
1 |
春の海だった正月三カ日 タコあげと散歩で天下泰平 |
東西南北 |
|
|
昭和55年1月13日 |
1 |
旅の著りと |
|
|
小宮越郎 小宮みどり |
昭和55年1月13日 |
1 |
1980年元旦 |
|
|
長谷川大平 |
昭和55年1月13日 |
2 |
売上げ新記録が続出した初売り |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
海岸道路に結ぶ鵜川河口橋の建設を |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
宮川油田の原油シボリ出し作戦 |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
空前の配達九二万枚、年賀状どっと |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
町長と議長が決戦 予想の小国町長選 |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
パンフレットつくり生徒募集に懸命 |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
初めて一千億円の大台に乗る 54年の商業調査で 建設資材販売と中型店進出で わずかに卸売額が抜きかえす |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
高額取得公示 |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
積極予算で150億円目ざす 今井市長 新年度 国の財政伸び率を大幅に上回る |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
ふえるバー、酒場 つづいては飲食店 |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
2 |
新春の追憶 |
|
|
田村祐造 |
昭和55年1月13日 |
2 |
全校生徒一堂の専用食堂 高田・上条統合小学校 市内で初めての施設が |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
3 |
越の誉が酒蔵開放 2月3日に見学会を計画 |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
3 |
個性漂う年賀状展 15日から黒船館で |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
3 |
売上げゼロの下請け企業も出る 暖房器製造 暖冬の影響をモロにかぶり |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
3 |
愛の文学 「良寛と貞心尼」 新大加藤教授が「蓮の露」全文解説 |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
3 |
心中 |
|
|
|
昭和55年1月13日 |
3 |
近藤ヒサ |
個人消息 |
|
|
昭和55年1月13日 |
3 |
「きざみ」の煙りB |
昭和55年・目で見る柏崎庶民風俗 |
229 |
神林栄二 |
昭和55年1月13日 |
4 |
賀状あれこれ |
|
|
中村長止 |
昭和55年1月13日 |
4 |
賀状あれこれ |
|
|
内山知也 |
昭和55年1月13日 |
4 |
賀状あれこれ |
|
|
北川省一 |
昭和55年1月13日 |
4 |
賀状あれこれ |
|
|
小崎弥生 |
昭和55年1月13日 |
4 |
賀状あれこれ |
|
|
西川孝純 |
昭和55年1月13日 |
4 |
賀状あれこれ |
|
|
布施徳郎 |
昭和55年1月13日 |
4 |
暖冬でガス売れず赤字?決算 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年1月13日 |
4 |
回想の賦(三) |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年1月20日 |
1 |
ハイデルの大晦日 |
|
|
前沢潤 |
昭和55年1月20日 |
1 |
米山国定公園、十年の長期戦 |
記者ノート |
|
|
昭和55年1月20日 |
1 |
鶏龍山(三) |
日曜随想 |
|
河合紀 |
昭和55年1月20日 |
1 |
近郷でサイの神大ばやり 小正月行事 ワラ靴姿で鳥追いも |
東西南北 |
|
|
昭和55年1月20日 |
1 |
雁魚通信 |
|
|
吉田直太 |
昭和55年1月20日 |
1 |
旭日昇天 |
|
|
高林博 |
昭和55年1月20日 |
2 |
高柳一・五メートル、小国と鵜川一・三メートル |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月20日 |
2 |
市長55万円、議員20万円に報酬改定 |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月20日 |
2 |
創立90周年迎える高等実践女学校 |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月20日 |
2 |
今春、三階節と米山甚句レコード化 |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月20日 |
2 |
ジリジリだが本物になった増えかた |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月20日 |
2 |
ミニコロ建設、松波町(さざなみ学園)へ転換 小国には精薄施設 県の要請で郡市の協議ねり直し かしわ荘の増設分を小国町に 県 ミニコロのボランテア活動を理由 |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
2 |
進出企業の協議会 会議所が各社に呼かけ |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
2 |
鵜川ダム着工への端緒を期待 谷根ダム 水対策でカサ上げ調査も |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
2 |
鵜川激特の特別委 市議会も設置に動く |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
2 |
上条へガス供給 近く公聴会ひらく |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
3 |
伸び率6.6%で県下4番目 土地評価基準 東本町1で坪26万円 |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
3 |
21日に結団式 親善太鼓ツアーが |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
3 |
出雲崎の老油田がテレビCMに 日石柏崎も 石油キャンペーン様変りへ |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
3 |
中野幸一郎さんを偲ぶ |
|
|
吉野五郎 |
昭和55年1月20日 |
3 |
既存スーパー対抗策 |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
3 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
3 |
「きざみ」の煙りC |
昭和55年・目で見る柏崎庶民風俗 |
230 |
神林栄二 |
昭和55年1月20日 |
3 |
興趣誘う年賀状展 20日まで黒船館で |
|
|
|
昭和55年1月20日 |
4 |
回想の賦(四) |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年1月20日 |
4 |
完全な九連宝燈を完成 |
人と話題 |
|
|
昭和55年1月20日 |
4 |
雪が来てイキ吹き返す |
人と話題 |
|
|
昭和55年1月20日 |
4 |
植木組、仙台に営業所 |
人と話題 |
|
|
昭和55年1月20日 |
4 |
本町通りが川になって流れる |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年1月20日 |
4 |
続々あったとさ(2) |
|
|
山田貢 |
昭和55年1月27日 |
1 |
高齢者は考える |
|
|
上村六郎 |
昭和55年1月27日 |
1 |
教員の定年延長で異動は頭痛 |
記者ノート |
|
|
昭和55年1月27日 |
1 |
鶏龍山(四) |
日曜随想 |
|
河合紀 |
昭和55年1月27日 |
1 |
神仏混淆伝える「宝引き」 河内の秋葉講 小正月前後の楽しみ |
東西南北 |
|
|
昭和55年1月27日 |
1 |
土百姓 |
|
|
高林博 |
昭和55年1月27日 |
2 |
太鼓空輸の援助70万円を贈呈 |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月27日 |
2 |
県下でトップ、自殺、変死人 |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月27日 |
2 |
最大の値上げ幅、東北電力の電力料 |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月27日 |
2 |
消防車、火災多発に出動しきり |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月27日 |
2 |
北日食が第一位、県下企業ランクで |
柏崎より |
|
|
昭和55年1月27日 |
2 |
次は玄関脇に救急の措置室を 郡病院 新施設そなえた救急病棟33床 酸素濃度を調整の人工呼吸器 患者に好評な水治療の浴槽も |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
2 |
演奏校が増える マーチングバンド |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
2 |
宮川油田で実験 再生目ざすケミカル攻法 |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
2 |
田村キサ子 |
個人消息 |
|
|
昭和55年1月27日 |
2 |
夜間運ばれる救急患者に対応 現在の庶務課を改造して診療室に |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
3 |
よく建った去年の住宅 建材値上りの今年はどうか? |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
3 |
「米山大黒亭」に 観光公社の大黒展示館 |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
3 |
赤坂山公園の用地を追加買収 国から 療養所の整備にあわせて |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
3 |
無雪で泣き大雪で泣き |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
3 |
交通公社が閉店へ 2月末で長岡支店に吸収 |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
3 |
優秀競技者を表彰 2月2日・体育団が |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
3 |
新年度事業を協議 28日・会議所議員懇談会 |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
3 |
閉店しても新婚旅行は |
|
|
|
昭和55年1月27日 |
3 |
続々あったとさ(3) |
|
|
山田貢 |
昭和55年1月27日 |
3 |
絵葉書 |
砂上録 |
|
三井田吉弥 |
昭和55年1月27日 |
4 |
回想の賦(五) |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年1月27日 |
4 |
金相場の狂乱で大影響 |
人と話題 |
|
|
昭和55年1月27日 |
4 |
青年を卒業して中年へ |
人と話題 |
|
|
昭和55年1月27日 |
4 |
「この下に高田」 偲ぶ絵葉書展 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年2月3日 |
1 |
まぜっかえし三軟・三硬 <上> |
|
|
月橋タカシ |
昭和55年2月3日 |
1 |
鶏龍山 (五) |
|
|
河合 紀 |
昭和55年2月3日 |
1 |
サケの子30万粒が孵化 谷根川2年目迎えた人工放流 |
東西南北 |
|
|
昭和55年2月3日 |
1 |
四分の一強カットの融資規制 |
記者ノート |
|
|
昭和55年2月3日 |
1 |
日本海太鼓 亜米利加行 |
|
|
高林 博 |
昭和55年2月3日 |
2 |
柏崎最大の看板「貯金興国」 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月3日 |
2 |
海流変化?ハリセンボン、アオイ貝 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月3日 |
2 |
全会一致答申を目ざして商調協詰め |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月3日 |
2 |
二・七人に一人が「貧血婦人」 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月3日 |
2 |
10年で四五五戸の大住宅団地に発展 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月3日 |
2 |
今夏七月、2機を電調審上程へ 原発 2号機・5号機(刈羽村地内)を 建設は57年、2機を同時に着工 今井市長 いかなる進み方にも対応 |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
2 |
肚がまえは「会議所移転の方向」 五番街再開発がらみと立地面から |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
2 |
反原発のユンク氏 5日反対派と意見交換 |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
2 |
シニアクラブ |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
2 |
初孫に待望のオトコが |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
3 |
「二龍山」遂に一万部刊行 開拓団の記録 十年目で第六版へ |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
3 |
柏崎まつり企画委員会を設置 40周年行事 二月早々に委員を委嘱 |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
3 |
年賀状 |
柏崎だより |
|
吉田小五郎 |
昭和55年2月3日 |
3 |
押葉陶器の河合賞楯 6日・第1回受賞者3氏に贈呈 |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
3 |
瞬間風速が24米も 刈羽でプレハブ吹っとぶ |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
3 |
フェルトの動物で活躍 |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
3 |
金倉滑降を中止 |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
3 |
2・5号の建設勘定も |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
3 |
野島会長も出席 一月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和55年2月3日 |
3 |
帥Rトジ |
個人消息 |
|
|
昭和55年2月3日 |
4 |
回想の賦 (六) |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年2月3日 |
4 |
兄弟眷属がいて六大黒 |
人と話題 |
|
|
昭和55年2月3日 |
4 |
気になるモスクワ五輪 |
人と話題 |
|
|
昭和55年2月3日 |
4 |
柏崎に人恋岬はありませんか |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年2月10日 |
1 |
まぜっかえし三軟・三硬 <下> |
|
|
月橋タカシ |
昭和55年2月10日 |
1 |
雪女のアリアにこめる貞心の恋 |
記者ノート |
|
|
昭和55年2月10日 |
1 |
誕生日 |
日曜随想 |
|
官 親房 |
昭和55年2月10日 |
1 |
去年の分も楽しむスキー 鵜川スキー場 雪も安定、交通もOK |
東西南北 |
|
|
昭和55年2月10日 |
1 |
新年会 |
|
|
高林 博 |
昭和55年2月10日 |
2 |
新酒の香りプンプンの酒蔵見学 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月10日 |
2 |
ユンク氏「原発と人類共存できぬ」 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月10日 |
2 |
たった一日だけ温暖だった立春 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月10日 |
2 |
やきもき、オリンピックの成りゆき |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月10日 |
2 |
流行の兆候はまだだが集団カゼ発生 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月10日 |
2 |
商調協、申請面積を大幅に削る 丸大を四千に、ナルスを二千八百 ガイドラインを下回る原案 全会一致の結審かどうかがカギ ナルスSS店、丸大はフルライン店 |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
2 |
帝石が原ガス料金の大幅値上げ 1立方 現行の37円を50円に改訂申入れ |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
2 |
共給拡大の公聴会 上条地区へ市営ガス |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
2 |
外科病棟の竣工式 14日・刈羽郡病院が |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
2 |
小山与吉 |
個人消息 |
|
|
昭和55年2月10日 |
3 |
小沢征爾指揮の公演決る 労音 8月以降を記念シリーズ @サマーフェスティバル A小沢征爾 B舞踏つきカンタータ C制作例会 D民芸「夜あけ前」 |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
3 |
主要各社から聞く 業界の現状と切望 |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
3 |
日曜開館のサービス向上を検討 図書館 試行6ヵ月の実績まずまず |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
3 |
ある偶然 <上> |
砂上録 |
|
村山城之 |
昭和55年2月10日 |
3 |
昨年上回る競争率 市内公立高校の願書 |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
3 |
妖艶 定家の美 石田吉貞先生の御著書を賜りて |
|
|
石川文子 |
昭和55年2月10日 |
3 |
押葉陶器の楯を贈呈 第1回河合賞受賞の3氏に |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
3 |
続々あったとさ C |
|
|
山田 貢 |
昭和55年2月10日 |
3 |
尾瀬油田を中心にロケ 日石のテレビCM制作 |
|
|
|
昭和55年2月10日 |
4 |
海の町への郷愁 <上> 柏崎の鯛網 |
|
|
布施徳郎 |
昭和55年2月10日 |
4 |
魔除けのツモリで貼る |
人と話題 |
|
|
昭和55年2月10日 |
4 |
三月から再び制作開始 |
人と話題 |
|
|
昭和55年2月10日 |
4 |
心配はアメリカよりも |
人と話題 |
|
|
昭和55年2月10日 |
4 |
でっかい夢、10万坪何に使う |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年2月17日 |
1 |
海の町への郷愁 <中> |
|
|
布施徳郎 |
昭和55年2月17日 |
1 |
きさらぎ通信 |
タイムス抄 |
|
北川省一 |
昭和55年2月17日 |
1 |
意欲的な上絵の作品も 吉田隆介個展 今春、東京でも開催 |
東西南北 |
|
|
昭和55年2月17日 |
1 |
何に特色?今井市長の自前予算 |
記者ノート |
|
|
昭和55年2月17日 |
1 |
良寛和尚讃仰 |
|
|
高林 博 |
昭和55年2月17日 |
2 |
柏崎刈羽農民エレジー |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月17日 |
2 |
「前半は青信号だが」ことしの建設業界 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月17日 |
2 |
水族館と大駐車場、観光業界の要望 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月17日 |
2 |
柏崎市も広報に力 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月17日 |
2 |
苦境の暖房器業界に市が緊急融資 |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月17日 |
2 |
日米親善に日本海太鼓一行賑やかな顔ぶれ |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月17日 |
2 |
柏崎港にセメント三社の基地 秩父・日本電気化学が 原発需要に照準合せ県へ申請 容量一万トンのサイロが3基 中浜ふ頭 一万五千トンの船舶が接岸 |
|
|
|
昭和55年2月17日 |
2 |
原 益夫 |
個人消息 |
|
|
昭和55年2月17日 |
2 |
与口忠平 |
個人消息 |
|
|
昭和55年2月17日 |
2 |
渡辺ハナ |
個人消息 |
|
|
昭和55年2月17日 |
3 |
メインスタンド2階7段 生れかわる伝統の市営グラウンド 11月には全天候型が完成 |
|
|
|
昭和55年2月17日 |
3 |
早大・法大を招く 今夏バスケットボール協会が |
|
|
|
昭和55年2月17日 |
3 |
揺れ動く大型店問題 商調協案に 駅通り・南部反発 |
|
|
|
昭和55年2月17日 |
3 |
続々あったとさ D |
|
|
山田 貢 |
昭和55年2月17日 |
3 |
ある偶然 <下> |
砂上録 |
|
村山城之 |
昭和55年2月17日 |
3 |
売上高五○八億円 北日本食品 不況下に堅調 |
|
|
|
昭和55年2月17日 |
3 |
地元高校願書締切り |
|
|
|
昭和55年2月17日 |
4 |
あの頃の正月 <上> |
柏崎だより |
|
吉田小五郎 |
昭和55年2月17日 |
4 |
我輩は猿である |
|
|
井田誠一 |
昭和55年2月17日 |
4 |
ソ連抑留者の会 |
|
|
|
昭和55年2月17日 |
4 |
小林さんの遺志くんで招待野球 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年2月24日 |
1 |
楽しさと心残りと =ディズニーランドでの取材制約= |
|
|
吉田昭一 |
昭和55年2月24日 |
1 |
商調協の根拠説明 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年2月24日 |
1 |
音楽担当が激賞した演奏 ディズニーランド「この次も招待するよ」 |
東西南北 |
|
|
昭和55年2月24日 |
1 |
回想の賦 (七) |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年2月24日 |
1 |
冬寂 |
|
|
高林 博 |
昭和55年2月24日 |
2 |
排雪で「春のムード」づくり |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
柏工、待望の校舎全面的改築へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
胞姫サン、省エネ時代に脚光? |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
東京への特急往復一万一千円に |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
水のない「水車小舎」とは如何に |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
連戦連勝柏崎クラブが全国大会へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
嵐の中で商調協が大型店結審へ 26日答申 抗議、ツキあげ、慌しい終盤戦争 大筋は変えず微調整にとどめる 商調協 弱者保護を基本姿勢に |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
南部、商連それぞれ市長に要望 駅前振興会 市議会に陳情書を提出 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
交通安全センター 一億円で柏崎署裏に |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
卒業式 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
訃報 光 仁作 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
小崎弥生 |
昭和55年2月24日 |
3 |
銀座三越デパートで写真個展 西川勉氏が四月に 越後の人と暮らしを |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
3 |
海の観光客の変化 海洋レジャーの講演会 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
3 |
働学の碑や記念誌、わかれの宴 柏工定時制 29年の歴史に終止符、閉校 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
3 |
太鼓公演をテレビ放映 BSNが3月1日に |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
3 |
まず監督の研修会 高校野球強化策に三沢氏 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
3 |
日本海太鼓ツアー点描 @ シスコの「太鼓道場」 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
3 |
続々あったとさ E 赤ちゃんから幼い子供をあやすとき |
|
|
山田 貢 |
昭和55年2月24日 |
3 |
共同アンテナに補助金 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
3 |
前半の労音例会 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
4 |
海の町への郷愁<下> 健民修練所の献立 柏崎のサカナ |
日曜随想 |
|
布施徳郎 |
昭和55年2月24日 |
4 |
旧米山街道を示す 国道入口や道標に案内板 国道からの入り口に出すもの 桑名・高田両藩の境界道標 |
|
|
|
昭和55年2月24日 |
4 |
降雪累計ナンと九メートルに |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年3月2日 |
1 |
太鼓が翔んだ@ =日本海太鼓アメリカ親善公演紀行= |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年3月2日 |
1 |
淡々と住民ニーズに応じて編成 |
記者ノート |
|
|
昭和55年3月2日 |
1 |
初めて国民所得を抜く |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年3月2日 |
1 |
大黒様いよいよお出まし 米山大黒亭 20日開館目指し陳列 |
東西南北 |
|
|
昭和55年3月2日 |
1 |
しんしんと |
|
|
高林博 |
昭和55年3月2日 |
2 |
柏崎市四首と歌人宮柊二氏 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月2日 |
2 |
市議会が大型店問題で意見書 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月2日 |
2 |
柏崎自動車学校が校舎の全面改築へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月2日 |
2 |
原発敷地内の県道廃止を県内に提案 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月2日 |
2 |
今年は全市域防除 厄介な松くい虫 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月2日 |
2 |
雪は終り、早春の日ざしが戻る |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月2日 |
2 |
積極・大型15.3%増の予算編成 当初予算案 生活環境整備など五つの重点 下水道45億円で第一期完成へ |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
2 |
校名は新道小学校 高田・上条小の統合 |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
2 |
上米山小は改築へ 上米山中は三中と統合 |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
2 |
談笑会二月例会 |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
3 |
柏崎の歌になった人恋岬 6日・NHK花のステージ 他人船小野田紀子の唄 |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
3 |
商調協、答申まで期間をおく 4日 関係者に対して説明するが |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
3 |
定着率50%こす高校新卒の就職 近年は男子が柏崎管内にのこる |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
3 |
丸大拡大の署名 駅通振興会が運動 |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
3 |
続々あったとさ(7) |
|
|
山田貢 |
昭和55年3月2日 |
3 |
太鼓が翔んだ 〜日本海太鼓アメリカ親善公演紀行〜 |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年3月2日 |
3 |
ロスアンゼルス便り |
|
|
渡辺文雄 |
昭和55年3月2日 |
3 |
売上高二五〇億円 植木組、最高の収益 |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
3 |
良寛と貞心に百万円 市も制作・上演に肩入れ |
|
|
|
昭和55年3月2日 |
4 |
あの頃の正月(中) |
柏崎だより |
|
吉田小五郎 |
昭和55年3月2日 |
4 |
柏崎最古参小竹氏勇退 |
人と話題 |
|
|
昭和55年3月2日 |
4 |
ナホトカヨットマンはOKだが |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年3月9日 |
1 |
太鼓が翔んだA =日本海太鼓アメリカ親善公演紀行= |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年3月9日 |
1 |
新潟ピストンリング(株)の設立 |
記者ノート |
|
|
昭和55年3月9日 |
1 |
腕を組む記念碑「睦友」 柏工定時制 閉課程に青春の碑除幕 |
東西南北 |
|
|
昭和55年3月9日 |
1 |
伊豆浅春歌 |
|
|
高林博 |
昭和55年3月9日 |
1 |
商調協の「大型店」結審 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
初の絵付作品も並べ吉田氏個展 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
大地震対策の地下貯水槽を建設 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
三日パン、二日米飯の学校給食へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
酔っぱらい運転、玉つきに替え玉 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
三割も消費をへらして野菜高値対策 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
市民球場、有料もできる施設計画 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
市議会、大型店問題に論議集中 一般質問 商圏、消費者ニーズ、商調協批判 既存の都市計画など全て見直す 施政方針 公共事業は伸長期待し得ず |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
熱気球30余が飛ぶ「風船一揆」 小千谷で 柏崎気球苦楽部の主催で全国から |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
高額相続者を公示 |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
桑山清 |
個人消息 |
|
|
昭和55年3月9日 |
2 |
丸山忠男 |
個人消息 |
|
|
昭和55年3月9日 |
3 |
良寛・貞心合唱団への誘い 労音 市民参加の公演を企画 |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
3 |
拒否の場合も結審内容変えぬ 商調協 各店へ店舗面積を示す |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
3 |
「情話」の米若あれこれ |
砂上録 |
|
松浦孝義 |
昭和55年3月9日 |
3 |
異国憧憬の焼物展 3月の黒船館ギャラリー |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
3 |
春告祭・だるま市 西本町一丁目で開催中 |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
3 |
回想の賦G |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年3月9日 |
3 |
北陸高速道作業員の事故続発 飲食店でアバレたりひき逃げも |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
3 |
集団カゼが発生 |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
3 |
長岡工専へ12人が合格 |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
4 |
加藤会長が辞意 東京新潟県人会会長 |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
4 |
絢爛、秩父夜祭の記 |
日曜随想 |
|
久保誠 |
昭和55年3月9日 |
4 |
中沢房吉氏「回顧」 遺稿まとめて出版 |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
4 |
薫風忌献歌を募集 |
|
|
|
昭和55年3月9日 |
4 |
強化の「受け皿」組織できず |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年3月16日 |
1 |
追想・石黒敬七さん −竹下彦一氏著・歌集「小閑集」評− |
|
|
品田聖平 |
昭和55年3月16日 |
1 |
批判・反論ともにエスカレート |
記者ノート |
|
|
昭和55年3月16日 |
1 |
「ひしめく中高年」教師 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年3月16日 |
1 |
『あったとさ』が絵本に 山田貢氏著 越後の昔話 五人の画家が競作し イキの長い名著 完成まで二年も シリーズで五冊 代表的絵本画家 佐渡牛 石倉欣二画伯 だんごまてまて 箕田源二郎画伯 鼻の長兵衛さん 井上洋介画伯 |
東西南北 |
|
|
昭和55年3月16日 |
1 |
萌春 |
|
|
高林博 |
昭和55年3月16日 |
1 |
雁魚通信 |
|
|
宮川清平 |
昭和55年3月16日 |
2 |
定着し、親しまれたダルマ市 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
会議所へ会費納入せず・・・駅通振興会 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
西山町大法寺の菩薩立像が県宝に |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
ひろがりつつある集団カゼ |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
高柳ふるさと村、目下人口二四二人 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
三町村長、いずれも出馬声明へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
商調協答申を常議員会が可決 全会一致 早急に説明し理解うる方策を 「批判」には一つ一つ答えたい 会議所 「答申内容は厳しい数字」 |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
丸大は長岡大和級 高く評価と高橋会頭 |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
今はまだ私が言うべきでない |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
常議員会や総会 新年度予算と大型店 |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
準備万端の大黒亭 いよいよ20日オープン |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
新入社員の激励会 |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
2 |
伊部肇 |
個人消息 |
|
|
昭和55年3月16日 |
3 |
紙芝居になった庄司老 NHKサービスセンター制作「青い目の人形」 岩下さん 童話による一代記も |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
3 |
犯人は15才の少女 13件の盗みはたらく |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
3 |
こけらおとしに市民武道大会 4月13日 武道館が完成、オープン |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
3 |
「人恋岬」の発表会 4月14日・柏崎で |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
3 |
30%強の大幅値上げ申請へ ガス・64円が85〜89円に |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
3 |
大型店新設の一号 大矢家具がオープン |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
3 |
基礎堀削82%へ 東電の原子炉複合建屋 |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
3 |
西川勉 「越後路有情」写真展 4月22日〜26日・東京銀座三越において開催 |
|
|
|
昭和55年3月16日 |
3 |
太鼓が翔んだB 〜日本海太鼓アメリカ親善公演紀行〜 |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年3月16日 |
4 |
あの頃の正月(下) |
柏崎だより |
|
吉田小五郎 |
昭和55年3月16日 |
4 |
工業界にかけこみ受註 |
人と話題 |
|
|
昭和55年3月16日 |
4 |
省森に児童公園を設置 |
人と話題 |
|
|
昭和55年3月16日 |
4 |
柏崎苦楽部ゆう子、柏高は紅緒 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年3月23日 |
1 |
写真展「越後路有情」 |
|
|
西川勉 |
昭和55年3月23日 |
1 |
異説?真説?佐渡情話の米若 |
|
|
渡辺真四郎 |
昭和55年3月23日 |
1 |
「雪はハンデ」でない |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年3月23日 |
1 |
大黒様、にんまりご開帳 大黒亭 茶屋のウドンが好評 |
東西南北 |
|
|
昭和55年3月23日 |
1 |
富士 |
|
|
高林博 |
昭和55年3月23日 |
2 |
珍品続々の「異国憧景焼もの展」 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
高校生65%が県内就職の地元指向 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
商調協答申通りに通産大臣に回答 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
ドライブイン・弁当工場・ホテルも |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
シルバーの和文タイプに特別賞 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
鴎ガ鼻環境整備とレストラン 米山観光 高速時代の観光対応に倍額増資 米山SAにも24時間食堂を申請 積極経営で大幅な増収増益示す |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
「再審議を求める」と抗議声明 市議有志 商調協の大型店結審めぐり |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
刈羽村に有線テレビが |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
尾崎章彦 |
個人消息 |
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
小池国平 |
個人消息 |
|
|
昭和55年3月23日 |
2 |
品川孫八 |
個人消息 |
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
新大へ柏高9位の合格者 去年より10人増の49人が |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
センバツ見て判断 招待野球のチーム選択 |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
久々にカキヌマサーカスが来演 エンマ市 商店街は4月から招待売出し |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
新入社員五九四人 一六五事業所に |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
まだ足りない男性の合唱団員 労音「良寛と貞心」の公演で募集 |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
生活防衛決起集会 |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
鵜川激特の特別委 24日・市議会に発足へ |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
青年の海外派遣 アジア・中国など |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
事務局の体制整備 4月から商工会議所が |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
西川勉「越後路有情」写真展 主催 越後タイムス社・柏崎週報社 |
|
|
|
昭和55年3月23日 |
3 |
血管 |
日曜随想 |
|
官親房 |
昭和55年3月23日 |
4 |
太鼓が翔んだC 〜日本海太鼓アメリカ親善公演紀行〜 |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年3月23日 |
4 |
勝っても負けてもダメ |
人と話題 |
|
|
昭和55年3月23日 |
4 |
記者団のエースが転任 |
人と話題 |
|
|
昭和55年3月23日 |
4 |
若者レジャー 「パラセーラ」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年3月30日 |
1 |
賀と陶と忍術 |
|
|
河合紀 |
昭和55年3月30日 |
1 |
雁魚通信 |
|
|
河合紀 |
昭和55年3月30日 |
1 |
裏日本幹線ケーブルが切れた! |
記者ノート |
|
|
昭和55年3月30日 |
1 |
人事 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
1 |
笠島のミニ下水道 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年3月30日 |
1 |
越後路有情の64点が完成 西川氏の個展 22日から銀座三越で |
東西南北 |
|
|
昭和55年3月30日 |
1 |
天国と地獄 |
|
|
高林博 |
昭和55年3月30日 |
2 |
木材船あいついで九隻目へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
「反原発のカナメに」と闘争本部 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
まだ雪中の水源地 20日が花見予定 |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
値上げの春第一陣 電力58%の大幅で |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
動きだした救急情報システム |
柏崎より |
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
好立地の強味いかし福厳院多角経営 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
臨界工業14社、会議所脱退の動き デパート設置望む 震動がつづく大型店問題 対応に苦慮する会議所当局 高橋会頭「一軒一軒回って理解を」 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
会議所議員総会 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
新年度予算が成立 総額二五三億円こす |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
団結小屋は登記対象外と判決 浜茶屋はOK 原発訴訟で新潟地裁が |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
退職 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
鵜川激特委が発足 委員長に西川勉議員 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
品田充氏が再任へ 荒浜の町内会長選 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
2 |
所得公示 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
3 |
郡市ともに小規模の異動 市内小中学校は5校長 常盤校長に今山氏 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
3 |
主催団体が初会合 「良寛と貞心」 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
3 |
春の交通安全運動 4月6日から一せいに |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
3 |
水源地で植樹祭 27日・市制40周年行事に |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
3 |
働きたい60歳台がぞくぞくと 老人意識調査 まず「健康のため」 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
3 |
記念講演に作家の水上勉氏が 柏商70周年 5月28日に市民会館で式典 |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
3 |
新潟広場に中村千栄子さん 作詩活動を追って |
|
|
|
昭和55年3月30日 |
3 |
回想の賦H |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年3月30日 |
3 |
続々あったとさ(8) |
|
|
山田貢 |
昭和55年3月30日 |
4 |
太鼓が翔んだ(5) 〜日本海太鼓アメリカ親善公演紀行〜 |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年3月30日 |
4 |
やひこ競輪に直通バス |
人と話題 |
|
|
昭和55年3月30日 |
4 |
展望食堂は「シーガル」 |
人と話題 |
|
|
昭和55年3月30日 |
4 |
まだ赤字の柏崎電々局 |
人と話題 |
|
|
昭和55年3月30日 |
4 |
60年目のタイム・カプセル |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年4月6日 |
1 |
ああ「ジャワ油田」 =念願の現地慰霊祭を終えて= |
|
|
岩松一雄 |
昭和55年4月6日 |
1 |
「確定申告」戦いすんで |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年4月6日 |
1 |
新学期から新築の南舎で 柏高 新年度は特別教室棟 |
東西南北 |
|
|
昭和55年4月6日 |
1 |
お早目に、逆ザヤ金利の住宅資金 |
記者ノート |
|
|
昭和55年4月6日 |
1 |
犀猩論 |
|
|
高林 博 |
昭和55年4月6日 |
2 |
全五冊「あったとさ絵本」が発売 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
柏崎は県平均を下回る地価上昇率 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
南極から「愛機回収」の嬉しい電信 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
プロの名手も指導にきて春の球信 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
白雪の米山へ、春の登山がぞくぞく |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
二組の柏崎民謡レコード25日発売 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
ミニコロや聖ガ鼻(柴田観光)の用地も 開発公社 30万平方メートル、16億円で土地取得 鵜川激特の代替地も確保、造成 造成は半田住宅、売却は藤井工場団地 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
下水道最終年度の工事説明会 中心部40町内 56年6月の使用目ざして |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
まず記念式典 会議所40周年行事 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
中通小が開校式 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
成人式 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
竹田修治 |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月6日 |
2 |
伊藤寿紀 |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
東芝プラントが15億円で工場を 県と市へ工場誘致条例による申請 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
講演会や映画制作 電源立地対策事業で |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
竹芸で活躍する前田盛堂氏 伝統工芸新作展に古美の盛器が入選 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
女性交通巡視員 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
一人当り年間63.9万円に 54年 商業統計にみる市民の購買力 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
小国分遺所が完成 広域消防充実へ |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
「人恋岬」発表会 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
花見に無料バス 20日・水源地交通規制 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
鵜川の積雪まだ1メートル50 |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
吉田小五郎 |
昭和55年4月6日 |
3 |
続々あったとさ H おらが隣りぢゃ良い婿貰うた |
|
|
山田 貢 |
昭和55年4月6日 |
4 |
太鼓が翔んだ D 〜日本海太鼓アメリカ親善公演紀行〜 |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年4月6日 |
4 |
柳宗悦氏のイキの長さ |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
4 |
電報の「例文」ふやす |
|
|
|
昭和55年4月6日 |
4 |
工業界の抱く既存商業への不満 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年4月13日 |
1 |
遥かなる海辺の町よ =カンタータ「良寛と貞心」より= 故里の海よ大地よ |
|
|
中村千栄子 |
昭和55年4月13日 |
1 |
耳の痛い各界の声 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年4月13日 |
1 |
先ずメインスタンド作り 市営グランド 生れかわりへ急ピッチ |
東西南北 |
|
|
昭和55年4月13日 |
1 |
博美や森繁の「屋根の上の」も |
記者ノート |
|
|
昭和55年4月13日 |
1 |
柊二歌碑建てばや |
|
|
高林 博 |
昭和55年4月13日 |
2 |
「柏崎武道館」13日にオープン |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
市内宮川ベトナム難民を受け入れ |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
調整にそった内容で「こたや」が申請 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
二年目のサケ放流 谷根川に30万匹 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
2号機・5号機が電力施設計画に |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
春闘、17日は国鉄全面ストップへ |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
電源三法の交付金が二年延長 今国会で 今までの五年から七年へ(59年まで) 市財政面からはかなりの利点 交附額はこれから通産・大蔵折衝 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
ガソリン一七○円 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
商調協委員の全面改組求める 南部開発協 大型店問題で三つの決議 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
原告、被告も控訴 団結小屋訴訟で |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
柏崎談笑会 三月例会 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
2 |
村田愛子 |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
世界の巨匠たちの三人展 柏崎美術会 創立一周年記念で ピカソ・ミロ・シャガール展 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
にしまきが四谷店 イシザキも拡張 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
最上屋と美濃屋が 長岡駅ビルに出店 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
酒井稔氏と桑山清の画集 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
人気ある緑ガ丘アパート 20戸に二倍の申し込みが |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
開店時間の延長や休日見直しも 商連緊急総会 あらためて商業者の姿勢を |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
労音会費値上げへ 5月実施を総会に提案 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
19日から上越予選 春の高校野球柏崎で |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
高額所得法人公示 |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
戯魚堂画廊の思い出 新野亮太郎様のこと |
千客万来 戯魚堂遺稿 |
|
桑山太市 |
昭和55年4月13日 |
3 |
今年の観光ポスター 観光協会、春と夏の2枚制作 脱ぐような脱がないような 思わせぶりな構図で |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
おばあちゃん安らかに 遂g郎氏母堂 帥Rトジさん |
|
|
|
昭和55年4月13日 |
3 |
黒潮の国 @ 浦戸桂浜 |
|
|
森島真逸 |
昭和55年4月13日 |
4 |
太鼓が翔んだ E 〜日本海太鼓アメリカ親善公演紀行〜 |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年4月13日 |
4 |
電気料が上がったけど? |
人と話題 |
|
|
昭和55年4月13日 |
4 |
ことしもドングリか? |
人と話題 |
|
|
昭和55年4月13日 |
4 |
20周年迎えた出稼ぎ酒造組合 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年4月20日 |
1 |
人恋岬ここにあり |
|
|
遠藤 実(談) |
昭和55年4月20日 |
1 |
珍品、女の土偶が出土 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年4月20日 |
1 |
災厄の身代り祈って制作 宮の窪の遺跡から 縄文人の生活慣習 |
東西南北 |
|
|
昭和55年4月20日 |
1 |
参院選、目立つタテからの指示 |
記者ノート |
|
|
昭和55年4月20日 |
1 |
黒潮の国 A 土讃線車中詠 |
|
|
森島真逸 |
昭和55年4月20日 |
2 |
気合い響かせて武道館が開館 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
ベトナム難民、25名が宮川に到着 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
北日本食品、西浦月潟村へ工場進出 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
丸大、調整案にそった申請提出か |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
ガス料金37%こす大幅値上げ申請 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
『環境影響ほとんどない』と強調 東電2・5号機増設で調査書を提出 26日、市民会館で説明会開く 反対派は阻止行動 |
|
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
団結小屋撤去の仮処分申請か 原発 激突ふくみで情勢は急展開? |
|
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
原 直樹 |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
相沢桂三 |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
廼島一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月20日 |
2 |
桑野ミサヲ |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月20日 |
3 |
ヒットへ期待こめ発表会 人恋岬 番神岬で碑の除幕 |
|
|
|
昭和55年4月20日 |
3 |
飯田さんに感謝状 調停委員30年余の功績 |
|
|
|
昭和55年4月20日 |
3 |
ローカル越後の香りを銀座へ 西川勉写真展 記念パーティに220人 |
|
|
|
昭和55年4月20日 |
3 |
東村山市との交流 射撃・野球・テニス |
|
|
|
昭和55年4月20日 |
3 |
原発資材、荒浜へ海上輸送開始 パイプやクレーン 巨大で道路を通れず |
|
|
|
昭和55年4月20日 |
3 |
雁魚通信 |
吉田アイ |
|
|
昭和55年4月20日 |
3 |
御嶽教会に大鳥居 創立85周年を記念して |
|
|
|
昭和55年4月20日 |
3 |
特別会議室を設置 産業会館の一階に |
|
|
|
昭和55年4月20日 |
3 |
宗悦指南の茶室 表千家 福田宗位様のこと |
千客万来 戯魚堂遺稿 |
|
桑山太市 |
昭和55年4月20日 |
4 |
太鼓が翔んだ F 〜日本海太鼓アメリカ親善公演紀行〜 |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年4月20日 |
4 |
苦慮つづける信用金庫 |
人と話題 |
|
|
昭和55年4月20日 |
4 |
残雪1メートルの塹壕掘り |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年4月27日 |
1 |
花田屋さんの絵 =縹亭余技展・その2にちなんで= |
千客万来 戯魚堂遺稿 |
|
桑山太市 |
昭和55年4月27日 |
1 |
裏浜海岸を見直そう |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年4月27日 |
1 |
郷愁にじむ「越後路有情」 西川勉写真展 銀座三越に故郷の香り |
東西南北 |
|
|
昭和55年4月27日 |
1 |
一メートル一六五万円の米山峠高速道 |
記者ノート |
|
|
昭和55年4月27日 |
1 |
黒潮の国 B 高知旅心 |
森島真逸 |
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
花見、市民の足が向く赤坂山公園 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
鯉のぼりも遅れ気味、イサザは不漁 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
関東の雄・上尾高招き高校招待野球 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
駅通振興会、会議所会費不納を撤回 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
高齢者事業団の発足目ざし準備委 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
三中・半田小に投票所を新設 |
柏崎より |
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
遂に中止、環境調査地元説明会 原発 再度の「混乱回避」会談も物別れ 反対派 「大規模説明会は形式」 東電 「知る権利侵害」と開催主張 |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
2千人動員で阻止 反対派のスケジュール |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
不測の事態避ける 東電、説明会中止で |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
鵜川河口橋と番神離岸堤新設 港修築 今年度は16億5000万円 |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
ふえる市外の参加 5月11日・成人式 |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
金沢光男 |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
関 憲治 |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月27日 |
2 |
吉田隆介 |
個人消息 |
|
|
昭和55年4月27日 |
3 |
アサカメコンテストに入賞2人 どんぐりくらぶ 「挑戦する姿勢」へ |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
3 |
県人会が創立70年 5月17日・記念式典 |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
3 |
こたや10月開店へ |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
3 |
NHK経営委員に田村祐造氏 衆・参両院の承認へて近く就任 |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
3 |
縹亭余技展 1日から黒船館で |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
3 |
代表決定戦で敗る 常盤高が上越予選で |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
3 |
連休のよみうりランドに 3日〜5日・日本海太鼓が出演 |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
3 |
展望レストラン 「シーガル」 米山観光カモメ鼻の先端に建築中 |
|
|
|
昭和55年4月27日 |
3 |
ロスでのハプニング −「アメション」の記 |
日曜随想 |
|
松浦孝義 |
昭和55年4月27日 |
4 |
太鼓が翔んだ G 〜日本海太鼓アメリカ親善公演紀行〜 |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年4月27日 |
4 |
外務省に拝み倒される |
人と話題 |
|
|
昭和55年4月27日 |
4 |
稀なる美人写したのに |
人と話題 |
|
|
昭和55年4月27日 |
4 |
越後路の「良寛デー」6月6日 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年5月4日 |
1 |
吉野秀雄さんの歌集 苔径集の装画 |
千客万来 戯魚堂遺稿 |
|
桑山太市 |
昭和55年5月4日 |
1 |
近藤団長が退任、新団長に月橋氏 |
記者ノート |
|
|
昭和55年5月4日 |
1 |
柏中27回卒同級会 |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
1 |
健康都市づくり |
タイムス抄 |
|
今井哲夫 |
昭和55年5月4日 |
1 |
異彩放つ縹亭余技の書画 黒船館ギャラリー 近世柏崎の代表文人 |
東西南北 |
|
|
昭和55年5月4日 |
1 |
黒潮の国C 五台山坂本町 |
|
|
森島真逸 |
昭和55年5月4日 |
2 |
残雪踏んで、春の米山登山しきり |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月4日 |
2 |
南進・ナルスが商調協の再審を申請 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月4日 |
2 |
国民休養地に昔懐しい水車小屋回る |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月4日 |
2 |
市政40周年記念式 7月23日にきまる |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月4日 |
2 |
上尾高に挑戦する2校の選抜リーグ |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月4日 |
2 |
分裂メーデー、行進ナシでおわる |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
2 |
春の嵐、荒浜沖で原石運搬船転覆 一遺体収容 残る三人、いぜん手掛りなし 発見されたのは機関長夫人だけ 共栄丸 沖合五五〇メートルの海底に沈没 山形から原石運搬 玉吉丸は柏崎港に避難 遺体収容、ダビに 発見された乃武子さん 難行する捜索、連休も返上して 波が高く、断続する潜水深査 |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
2 |
高橋総裁が再任 日本道路公団 |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
2 |
ごちゃまぜが最も美味 |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月4日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
馬場サイ |
昭和55年5月4日 |
3 |
豊漁で深海魚釣りが増加 遊魚船が三隻 ハチメ、ホッケ、タラ |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
星野氏が勲三等 ナイロンの製法開発者 |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
保坂氏に勲六等 春の叙勲で |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
予想上回る三千三百人の観覧 越後路有情 三越側もおどろく盛況さ |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
真宗大谷派が講座 作家水上勉氏を講師に |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
阪本文男氏も出品 県出身作家シリーズ展 |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
54年度高額所得者 高額所得者一七一人に(前年比33人増) 柏崎税務署 一位は関氏、上位に医師 |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
岩下庄司さんの伝記 |
砂上録 |
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
茶会 |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
創立75周年祝って ロータリークラブが |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
3 |
シスコへ贈る女面 日本海太鼓がお礼と記念をかねて・・・ |
|
|
|
昭和55年5月4日 |
4 |
太鼓が翔んだ(9) 〜日本海太鼓アメリカ親善公演紀行〜 |
|
|
徳間富徳 |
昭和55年5月4日 |
4 |
日本広しといえども・・・ |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月4日 |
4 |
苦手なケーエーエエン |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月4日 |
4 |
新潟から野点に柏崎へ |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月4日 |
4 |
来年から「コナ」を売る青海川 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年5月11日 |
1 |
一筆啓上 |
|
|
官親房 |
昭和55年5月11日 |
1 |
人出上々、商売になった連休 |
記者ノート |
|
|
昭和55年5月11日 |
1 |
荒浜沖の原石船転覆 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年5月11日 |
1 |
失踪 |
|
|
高林博 |
昭和55年5月11日 |
1 |
中旬に炉心部岩盤検査か 16日 取消し訴訟の現場検証 |
東西南北 |
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
市民に定着した楽しい青空市場 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
外国人登録もすませ児童は高浜小へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
大型店それぞれの事情で開店に遅れ |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
2年目の入館者は10万6千人 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
田植え、笹団子発送の季節へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
いぜん不明、共栄丸の船員三遺体 捜索難航 望みはサルベージ船の到着 長期戦の様相見せてきた捜索 手がかりつかめず、帰郷の遺族も |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
講師に村山達雄氏 13日・経済クラブ例会 |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
原発建設の労働力需給を懸念 ピーク 直接間接で58年の二千五百人 電工、配管、トビ 三職種に集中し雇用 |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
三宮勉 |
個人消息 |
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
藤林寅吉 |
個人消息 |
|
|
昭和55年5月11日 |
2 |
五十嵐祐教 |
個人消息 |
|
|
昭和55年5月11日 |
3 |
柏商、28日に70周年の式典 新校旗を贈呈 水上、萩野氏ら講演 |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
3 |
七時まで時間延長 商店街連合が |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
3 |
市外からの参加252人に 11日・盛大に柏崎市成人式 |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
3 |
観覧者五千人の動員めざして 前売開始 ピカソ・ミロ・シャガール展 |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
3 |
連日一万人の観客を前に 日本海太鼓読売ランドで |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
桐山毅 |
昭和55年5月11日 |
3 |
交通安全センター 15日・竣工式あげる |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
3 |
合唱組曲「祭と子ども」 |
|
|
中野完二 |
昭和55年5月11日 |
3 |
40周年の市政功労者 |
砂上録 |
|
|
昭和55年5月11日 |
3 |
二冊目の良寛研究 北川省一氏の労作6月に |
|
|
|
昭和55年5月11日 |
4 |
98歳になって付きそい |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月11日 |
4 |
奨学金給付生がそろう |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月11日 |
4 |
「海かもめ」と「おおむ」 |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月11日 |
4 |
レコード吹込み祝賀会 |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月11日 |
4 |
背中に目のついた野球の上尾高 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年5月11日 |
4 |
回想の賦(10) |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年5月11日 |
4 |
続々あったとさ(6) |
|
|
山田貢 |
昭和55年5月18日 |
1 |
街のレタリング −話しかけてくれる街頭の文字たち− |
|
|
桑山弥三郎 |
昭和55年5月18日 |
1 |
甲子園への夢かけて育成協議会 |
記者ノート |
|
|
昭和55年5月18日 |
1 |
「合格証」の出た岩盤 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年5月18日 |
1 |
本格着工へゴー・サイン 炉心部岩盤 通産省が最終チェック 新潟地裁が現場検証 |
東西南北 |
|
|
昭和55年5月18日 |
1 |
春の宿(丁子会) |
|
|
高林博 |
昭和55年5月18日 |
1 |
天山北路の旅 |
|
|
河合紀 |
昭和55年5月18日 |
2 |
出席最高の85%、華やいだ成人式 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
漂着、漂流中の二遺体を発見 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
アッという間に終ってしまう田植 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
3階構想を2階に変更した青山 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
90年ぶり、八坂神社の大屋根修理 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
モスクワ五輪見学旅行を断念 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
浮揚、曳航して柏崎港で解体へ 第8共栄丸 サルベージ船が現地に到着 高いうねり、16日は作業は中止 |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
8日のキス釣から 柏崎磯釣クラブの行事 |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
県展に14氏が入選 |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
6月22日、同時に投票の公算も 解散・総選挙 緊迫、緊急な対応一せいに |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
島弘幸 るり子 |
昭和55年5月18日 |
2 |
関憲治 |
個人消息 |
|
|
昭和55年5月18日 |
2 |
会田幸次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
柏高・常盤高が上尾に挑戦 招待野球 ともに4勝1敗で |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
活動の内容を報告 女性史コースが全国大会で |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
霜鳥・阿部氏表彰 全国短大30周年で |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
米山開き |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
愚直の歩みを |
|
|
田村祐造 |
昭和55年5月18日 |
3 |
大口が活況、前年比16.7%伸び 電力消費 県下・東北管内を上回る伸び |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
岩下尊弘氏が洋画個展 6月7日〜9日・渡欧を前にして |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
品川工(柏崎出身)版画展 |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
蝋山政道先生の思い出 |
砂上録 |
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
柏崎談笑会 四月例会 |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
防犯灯の寄贈など 東北電・サービス旬間 |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
3 |
8棟のバンガロー 6月から宿泊開始へ |
|
|
|
昭和55年5月18日 |
4 |
母の歴史から自分史へ |
日曜随想 |
|
柴野和子 |
昭和55年5月18日 |
4 |
生徒の評判は米飯が上 |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月18日 |
4 |
立ちにくい経営のメド |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月18日 |
4 |
大黒利益より味覚の方 |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月18日 |
4 |
県道閉鎖のXデーとYデー |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年5月25日 |
1 |
柏商校歌作詞の頃 −校歌は受けつぐ者と作者の共同作品である− |
|
|
玉井幸助 |
昭和55年5月25日 |
1 |
軍団総指揮で辻説法の余裕なし |
記者ノート |
|
|
昭和55年5月25日 |
1 |
柏商創立70周年 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年5月25日 |
1 |
校旗コンクールなら県下一 記念講演 水上氏は「人間と風土」 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
1 |
冬の柩 |
|
|
高林博 |
昭和55年5月25日 |
2 |
最後の遺体、21日ぶりに収容 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
公・民は出馬見送り少数激戦模様へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
長岡作戦を最重点にする田中陣営 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
高柳の「ふるさと村」に関東から |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
米山頂上は満員御礼の季節 |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
前景気のいいエンマ市のサーカス |
柏崎より |
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
三代に亘り卒業生一万二千人 柏商 人材育成の歴史70年を数う 近年は女子生徒の比率が急増 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
創立70周年にあたって |
|
|
小竹達二 |
昭和55年5月25日 |
2 |
北日本食品が15位にランク 県内 54年度の法人所得上位20社発表 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
歴代の同窓会長 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
まず安全総点検を 原発港の工事はその後 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
2 |
山田豊一 |
個人消息 |
|
|
昭和55年5月25日 |
3 |
引抜き防止と賃金が焦点 会議所 労務対策特別委を設置 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
3 |
市政40周年に三百万円寄付 前澤工業と前澤社長が |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
3 |
7月7日、創立40周年の記念式典 会議所 産業功労表彰や講演会も |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
3 |
東京柏商同窓会 6月6日・日本青年会館 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
3 |
好調に出る前売券 三巨匠版画展 3巨匠版画展から ミロ 「ポリフエモス」 シャガール 「エッフェル塔への奉納」 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
3 |
第一試合は9時 高校招待野球 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
3 |
街のレタリング 桑山弥三郎氏の出版 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
3 |
にしまきが四谷店 |
|
|
|
昭和55年5月25日 |
3 |
微笑仏をたずねて(上) −十王堂に新しい木喰館を− |
砂上録 |
|
|
昭和55年5月25日 |
4 |
ある青年の夢 |
日曜随想 |
|
宮川清平 |
昭和55年5月25日 |
4 |
白菊に埋まり幼稚園葬 |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月25日 |
4 |
野球にヨワいジンクス |
人と話題 |
|
|
昭和55年5月25日 |
4 |
昔の木製投票箱も急遽出動 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年6月1日 |
1 |
蝋山政道教授逝く −越後の正義の血が流れていた学者− |
|
|
吉野五郎 |
昭和55年6月1日 |
1 |
初夏雑信 |
タイムス抄 |
|
北川省一 |
昭和55年6月1日 |
1 |
「雄心」勇んだ柏商70周年 紫紺の新校旗 風雪の歴史ふりかえって |
東西南北 |
|
|
昭和55年6月1日 |
1 |
感動と勝負の論理を求めて |
記者ノート |
|
|
昭和55年6月1日 |
1 |
春山 |
|
|
高林 博 |
昭和55年6月1日 |
2 |
分らんでも印象に残るピカソ展 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月1日 |
2 |
各派選対づくりに日常活動が反映 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月1日 |
2 |
新花町の不審火、柏崎署も捜査へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月1日 |
2 |
植木市が一段とひろがるエンマ市 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月1日 |
2 |
越後線電化、来年から新潟周辺着工 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月1日 |
2 |
行き先がきまった鯨波小の移転 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月1日 |
2 |
80年代の命運かけてダブル選挙 30日参院 2日衆院 22日の投票めがけて短期決戦 田中氏のぞく五候補がダンゴに |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
2 |
ベトナム難民8人がリケンへ 待望の市内就職者第一号として |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
2 |
訪米調査団が報告 スリーマイル島原発事故 |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
2 |
洋画「花の絵個展」 |
|
|
神保俊子さんが |
昭和55年6月1日 |
2 |
佐藤 宏 |
個人消息 |
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
小松造機が藤井に進出か 勝況の工業界 新潟NECは工場倍増 コンピュータ端末機の需注が飛躍 相次ぐ従業員募集 小松進出で満杯となる藤井工場団地 |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
個展と励ます会 岩下尊弘氏の洋画展 |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
出雲崎で「良寛さまを偲ぶ」会 6日特別展や西照坊復元、歌碑除幕 |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
柏崎から三氏 第2回新工芸展に 「小島よ来い」 |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
微笑仏をたずねて <下> −十王堂に新しい木喰館を− |
砂上録 |
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
関副知事が米山登山 |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
喬柏園ホールで出陣式 |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
池田弥三郎氏に交渉中 |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
可愛らしい「なるほ堂」 |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
満員だった講座 浄土真宗の寺院頑張る |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
3 |
訃報 桐山正樹氏 |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
4 |
いざ、尾瀬 @ |
|
|
神林栄二 |
昭和55年6月1日 |
4 |
中国づいている植木氏 |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
4 |
卒業30周年のクラス会 |
|
|
|
昭和55年6月1日 |
4 |
ボヤキの中で五里霧中の選挙 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年6月8日 |
1 |
違和感の中で <上> −柏商七十周年の水上講演から− |
|
|
三井田吉弥 |
昭和55年6月8日 |
1 |
「1点ほしかった」対上尾高戦 |
記者ノート |
|
|
昭和55年6月8日 |
1 |
エンジンおそい序盤戦 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年6月8日 |
1 |
日時計もある児童遊園地 赤坂山 砂場には動物の石像も |
東西南北 |
|
|
昭和55年6月8日 |
1 |
五月雑詠 |
|
|
高林 博 |
昭和55年6月8日 |
2 |
柿沼サーカス、早くも興業開始 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
出店六百に迫る? エンマ市前景気 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
家庭菜園大ばやりで野菜苗が売れる |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
連合政権論議で原発が重要課題に |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
開店は来年3月に予定の「丸大」 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
キス釣り最盛期へ アジはまだ |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
選挙のおかげでズレた値上げ 市会がおくれガス料金7月実施予定が8月に ちょっぴり「とく」した1ヵ月 |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
大型店青山が着工 11月オープンめざして |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
衆議院、5議席に8候補が立つ 新潟3区 少数激戦で後半に白熱か |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
五九、三四九人 柏崎市の有権者数 |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
早稲田VS法政 バスケットボール柏崎大会 |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
宮川弘久 |
個人消息 |
|
|
昭和55年6月8日 |
2 |
宮田義雄 |
個人消息 |
|
|
昭和55年6月8日 |
3 |
施設利用率がなんと92% 年金ホーム越路荘 さらに増築の計画へ |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
3 |
慶応野球部の選手がコーチ 8月には再び招待野球 |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
3 |
内山選手が新記録 インタハイ県大会で |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
3 |
観衆は高校野球の醍醐味楽しむ 招待野球 地元の両校が健闘して |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
3 |
百万円寄付 |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
3 |
落日の美を売物に 米山観光のレストラン |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
3 |
新社長広松秀明氏 大中氏は親会社常務に |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
3 |
新社長に箕輪氏が 魚市場・関氏は会長に |
|
|
|
昭和55年6月8日 |
3 |
地についた一歩を 岩下君の個展に 北国を描き続けて 岩下尊弘 澄んだ色感が印象的な「海辺の光景」 |
砂上録 |
|
水島 清 |
昭和55年6月8日 |
4 |
いざ、尾瀬 A |
日々好日 |
|
神林栄二 |
昭和55年6月8日 |
4 |
上条郷住民がショック |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月8日 |
4 |
同郷のヨシミで協力中 |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月8日 |
4 |
暴走族を旗上げ寸前でツブす作戦 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年6月15日 |
1 |
違和感の中で <下> −柏商七十周年の水上講演から− |
|
|
三井田吉弥 |
昭和55年6月15日 |
1 |
魅力薄れた立会演説会 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年6月15日 |
1 |
高速道時代への先行投資 米山観光 鴎ガ鼻の充実図る |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
1 |
「地域別電力料金」創設の検討 |
記者ノート |
|
|
昭和55年6月15日 |
1 |
天城高原 |
|
|
高林 博 |
昭和55年6月15日 |
2 |
釣り舟ビッシリ、キス釣り最盛へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月15日 |
2 |
衝撃の首相死去、市民の関心政局へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月15日 |
2 |
大卒求人の窓口を柏崎職安が設置 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月15日 |
2 |
谷根川にヤマメ稚魚を放流する計画 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月15日 |
2 |
超高圧送電の用地 交渉の事務所設置 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月15日 |
2 |
ゴダイゴ来演、今夏のフェスティ |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月15日 |
2 |
鯖石川の下流も抜本的改修へ 別山川ふくみ 湾曲部のカットや川幅拡大を 部落に説明、立ち入り測量要請 広範な流域地区 |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
2 |
柏崎の松、県下で最大の被害地 マツクイ虫 さらに五千本の伐採が必要 |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
2 |
高額所得法人公示 三月決算の八社 |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
2 |
大島吉之助 |
個人消息 |
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
まず柏崎トンネル開通 7月1日 高速道上方−河内間を抜く |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
譜は苦手マル暗記 良寛と貞心の男性合唱 |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
テレホンカードでPR 電話局がエンマ市に |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
日曜と重なって期待十分エンマ市 露店・協賛行事も去年を上回り |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
盛況・好評に終る 岩下尊弘氏の個展 |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
四つ分の投票用紙、広報どっと 市選管 誤記投票さけるPRに懸命 |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
一回が二時間興業 カキヌマ・サーカス |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
13回迎えた艸心忌 故吉野秀雄氏を追慕し |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
吉田シン |
個人消息 |
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
27日から県展開く 柏崎会場は公民館で |
|
|
|
昭和55年6月15日 |
3 |
回想の賦 J |
保坂弘司 |
|
|
昭和55年6月15日 |
4 |
いざ、尾瀬 B |
日々好日 |
|
神林栄二 |
昭和55年6月15日 |
4 |
池田氏に代る講師は? |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月15日 |
4 |
打撃練習マシーン必要 |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月15日 |
4 |
不安がる上条郷の住民 |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月15日 |
4 |
目玉がまだない市制40周年行事 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年6月22日 |
1 |
80年代への課題 <上> −「リケン30年史」に見る未来指導 社名変更のこと |
|
|
東垣内雄次 |
昭和55年6月22日 |
1 |
『リケン30年史』刊行 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年6月22日 |
1 |
雑踏3日・26万人の新記録 エンマ市 土・日曜とカラ梅雨で |
東西南北 |
|
|
昭和55年6月22日 |
1 |
喜びよみがえる人工透析患者たち |
記者ノート |
|
|
昭和55年6月22日 |
1 |
むくみ |
|
|
高林 博 |
昭和55年6月22日 |
2 |
目新しい露店はなかったが・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
当選ラインがあがり各陣営読み悩み |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
車盗んで、酒酔い、無免許、アテ逃げ |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
近藤名誉団長の32年の功績たたえて |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
ベトナム難民第2陣、32人が宮川へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
前橋−東京の関越自動車道が開通へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
団地内のアキ工場建物、総て解決 日精電機 28日に競売−引きとり確実で 七年がかりで後遺症から立直り オイルショック以来 六企業が進出や拡張 |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
有権者の方が先に「世代交替」 昭和63%、大正23%、明治14% |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
経済・文化講演会 市と会議所40周年で |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
募金状況の報告 柏高80周年委員会 |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
聴衆たった72人 エンマ市に客足とられ |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
2 |
北川省一 |
個人消息 |
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
柏崎から二人の審査員が 日展工芸 伊藤豊氏と原益夫氏 |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
館長に西巻穣三氏 市中央公民館 |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
大江戸黒船ぱにっく NHKに黒船館瓦版 |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
中村さんに「日本童謡特別賞」 佐渡の四季など 小・中学生の合唱曲創作 |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
国民休養地でバンガロー祭り 28日夜 無料開放してファイヤーも |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
藤田敬爾 |
個人消息 |
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
3年ぶりの単独講演 25日・柏崎劇研が「童女」を |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
本社事務所を新築 西川鉄工が創立70周年 |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
7月1日アユ解禁 鵜川と鯖石川で |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
合同で柏崎海開き 22日・鯨波海水浴場で |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
3 |
少年少女のための合唱組曲 「佐渡の四季」 おけさの島から・・・春 海と星とお地蔵さんと・・・夏 |
|
|
|
昭和55年6月22日 |
4 |
いざ、尾瀬 C |
日々好日 |
|
神林栄二 |
昭和55年6月22日 |
4 |
六百人の大団体旅行で |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月22日 |
4 |
市議会で初の7期25年 |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月22日 |
4 |
臨海学校になる久寛荘 |
人と話題 |
|
|
昭和55年6月22日 |
4 |
4つの投票、20万票開票レース |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年6月29日 |
1 |
80年代への課題 <下> −「リケン30年史」に見る未来指導− 世界の王座目ざして |
|
|
東垣内 雄次 |
昭和55年6月29日 |
1 |
世代交代見せた選挙結果 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年6月29日 |
1 |
暑い夏の到来を祈願して 海びらき 浜茶屋も立ちならぶ |
東西南北 |
|
|
昭和55年6月29日 |
1 |
南鯖石出身の金子環境庁次官 |
記者ノート |
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
前代未聞の大量無効・疑問票 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
就職希望者の七割が地元定着を望む |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
広域行政で初の特別養護老人ホーム |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
海の上も混雑、キス釣舟追突される |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
悪質違反の捜査なく、静かな選挙後 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
6月は7人も逮捕 酒酔い運転が続々 |
柏崎より |
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
新人の桜井新氏、2位で初当選 長老の三宅氏落選 保守圧勝し3区議席分野に変動 田中氏、前回票を削り13万票台 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
2倍こえた桜井票 前回を上回った田中票 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
底力の越山会、自治労、同盟、教組 参院全国区 都市で井上孝氏がトップ |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
長谷川・志苫氏が 参議員地方区 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
2 |
県美術展の柏崎展 1日まで中央公民館で |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
日本一の大正小を招いて マーチングバド・フェステ ぎおん祭の昼の目玉に |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
市制40周年を祝う 大仕掛けの花火も 花火募金は順調 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
「重厚」と激賞された大橋氏の作品 アサヒコンテスト 神林氏は組写真で4位 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
若さを保つ健康法 水野肇氏招き北親会が |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
精薄収容施設「小国の里」着工へ かしわ荘が運営 定員80人で来週開園 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
タカラホール完成 にしまきが階上に |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
銘菓「鵜川」新発売 最上屋がセゾン出店記念 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
製材工場が全焼 25日夜・北条で |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
酒舎SANIO |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
3 |
卒業30年の「えんま会」 |
日曜随想 |
|
松村保雄 |
昭和55年6月29日 |
3 |
土下座作戦と落選の戦死 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
4 |
畏友藤田敬爾兄逝く |
砂上録 |
|
萩野秀雄 |
昭和55年6月29日 |
4 |
候補もたぬ選挙の悲哀 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
4 |
一万円で落札の乗用車 |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
4 |
ダブルはもうこりごり |
|
|
|
昭和55年6月29日 |
4 |
夏の風味、大黒亭の「てん」 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年7月6日 |
1 |
続々『あったとさ』I =屁(おなら)について= |
|
|
山田貢 |
昭和55年7月6日 |
1 |
49年目のクラス会 |
|
|
吉田直太 |
昭和55年7月6日 |
1 |
中村石油のホテルサンシャイン |
記者ノート |
|
|
昭和55年7月6日 |
1 |
柏崎商工会議所40周年 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年7月6日 |
1 |
高度30メートル海上を翔ぶ散歩 パラセーラ 夏の新レジャー登場 |
東西南北 |
|
|
昭和55年7月6日 |
1 |
長日短夜 |
|
|
高林博 |
昭和55年7月6日 |
2 |
レベル高い好試合で観客魅了 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
望み断たれたナホトカ・ヨット招待 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
北陸高速道の柏崎トンネルが貫通式 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
青海川の丘の上に「日蓮堂」が完成 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
上越大会の全試合柏崎で・・・ 高校野球 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
総合エネルギー大学や海洋科学研究所? 2・5号機の交付金事業で 「ユニークな大計画を」と市長 「海生研は来年度建設を期待」 寺泊線 県道閉鎖は県報公示待ち |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
柏崎ピストンリングが設立準備 発足は11月 田塚の機械金属団地内に |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
40周年記念式 7日・商工会議所が |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
植物友の会15周年 11日・記念講演会ひらく |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
中国進出、まだ先の話 |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
箕輪茂 |
個人消息 |
|
|
昭和55年7月6日 |
2 |
岩下尊弘 |
個人消息 |
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
柏崎駅前と日吉町に建設 ビジネス・ホテル 7階建てと5階建てが |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
酒井鉄工所が買収 旧日精電機の工場敷地を |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
大島商事も計画 来年6月オープン予定 |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
工費二億円で走路も全天候型に 市営競技場 東北地方で唯一の新施設 |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
新道小、3カ年計画で建築着工へ 生徒食堂も 高田・上条小の統合で |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
上米山小も新築 |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
サマーフェスティ 前売券の発売開始 |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
「柏崎へ行きたいなァ」 |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
「ひと目見て柏崎風景」 |
|
|
|
昭和55年7月6日 |
3 |
ブラジルからサンバも 柏崎祭に本町6が 黒人ダンサーが助っ人 |
砂上録 |
|
|
昭和55年7月6日 |
4 |
幼い命五歳六カ月 |
人と話題 |
|
|
昭和55年7月6日 |
4 |
また漁船が釣りボートに衝突 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年7月6日 |
4 |
「陽々会」最後の例会 |
日曜随想 |
|
|
昭和55年7月13日 |
1 |
『国領経郎画集』 −九年間、柏崎の浜を見ていた人と作品− |
|
|
吉田昭一 |
昭和55年7月13日 |
1 |
「まず熔接技術」−原発と工業界 |
記者ノート |
|
|
昭和55年7月13日 |
1 |
鉄骨ニョッキリの六階建 丸大 来春三月開店目ざして |
東西南北 |
|
|
昭和55年7月13日 |
1 |
大型店第2ラウンドへ |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
祝意あふれた会議所40周年式典 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
40周年の夏祭り、「ぎおん」目前に |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
紛争もなく妥結も早い夏のボーナス |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
谷根川に再びヤマメをと稚魚放流 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
8月から原石運搬のダンプ200台 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
中央商店街、夜8時までの営業延長 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
地域合意どう出る笠島下水道 工費6億円 カギは住民の60万円負担に 北陸道米山インタ施設と関連 県下でも珍らしい地域処理だが |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
県会副議長候補に西川亀三氏 14日の本会議 四期当選のキャリアで |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
柏崎保育所が改築 大洲公民館は新築へ |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
一階に業務課配置 商工会議所が所内移動 |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
田中元首相も出席 23日の市制40周年式典に |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
2 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
3 |
年末商戦めざし五条申請 青山ショッピングセンター 直営・テナント九店 |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
3 |
8月2日に総会 柏高同窓会が |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
3 |
18世紀半ばの柏崎地図も 黒船館で古地図展 稀品 「長崎大絵図」 |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
3 |
柏崎ク再び国体へ バスケットボール |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
3 |
ミロの作品を寄贈 柏崎美術会が市に |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
3 |
小林前市長一周忌 8月3日・善光寺で |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
3 |
柏高、柏商、上越予選突破は確実 高校野球 常盤奮戦、柏工ネバリに期待 |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
3 |
七メートルの大木切り倒して |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
3 |
近藤禄郎氏団長を去る 体育団が讃える会 |
|
|
|
昭和55年7月13日 |
4 |
真夏に持田篤氏の「冬の旅」を聴く会 |
砂上録 |
|
竹田正明 |
昭和55年7月13日 |
4 |
一・四ミリの超豆本 |
人と話題 |
|
|
昭和55年7月13日 |
4 |
魚探つけた重装備船も |
人と話題 |
|
|
昭和55年7月13日 |
4 |
下馬評はカの字も出ず |
人と話題 |
|
|
昭和55年7月13日 |
4 |
6丁目青年衆がノーブラ対策 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年7月20日 |
1 |
桃太郎の町・柏崎への願い 「自然への招待」 発展への根幹・原発 |
|
|
今井哲夫 |
昭和55年7月20日 |
1 |
八千人に達する「仁和賀」大軍団 |
記者ノート |
|
|
昭和55年7月20日 |
1 |
柏崎市制40周年 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年7月20日 |
1 |
昨日から 今日へ 豊かな明日を拓くために |
|
|
中村千栄子 |
昭和55年7月20日 |
1 |
あすの柏崎を語る BSNからTV放映 |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
農村部夏の風物詩 「稲虫おくり」 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
市民代表ら千人が参会、40周年式典 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
基礎くつ削終り四社共同企業体解散 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
ミニコロ運営費などで四千万円募金 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
背の高いクレーン駅通・鏡町に集中 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
一字6メートル角「祝市制40」の大仕掛 柏崎祭 市民一同スターマイン300万円 民謡街頭流しは4千人の大集団 初の企画 華麗なドリル行進の祭典も スターマイン36本 |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
故小林前市長ら十氏、二団体 市政功労表彰 前澤慶治氏に感謝状贈る |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
二千人のパレード |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
漁船70隻が大漁旗で |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
副議長に西川亀三氏 14日・県議会本会議で |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
2 |
上山副所長が転任 東電新潟原子力建設所 |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
海岸景勝とブナ林を保全 米山国定公園 猩々洞、牛ガ首に重点 |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
マボロシ?鯨波保養所の計画 県生命共済連 用地一万坪宙に浮く? |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
高額法人所得公示 |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
乱戦で付属高校敗る 常盤は再試合へ |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
18世紀の柏崎古地図複製 黒船館が市制40周年記念展で発売 |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
雨が降ったらデスコ 6丁目のサンバ・バンド |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
西港町で放火騒ぎ 親子が口論、息子が |
|
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
話の勲章(1)柏商回想記 |
昭和55年・目で見る柏崎庶民風俗 |
|
神林栄二 |
昭和55年7月20日 |
3 |
滝口秀夫 |
個人消息 |
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
岩下尊弘 |
個人消息 |
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
花井憲雄 |
個人消息 |
|
|
昭和55年7月20日 |
3 |
石橋利治 |
個人消息 |
|
|
昭和55年7月20日 |
4 |
梅雨あけ前に |
日曜随想 |
|
北川省一 |
昭和55年7月20日 |
4 |
桜内幹事長も 大学駅伝優勝の慶応メンバーが集う |
人と話題 |
|
|
昭和55年7月20日 |
4 |
有馬好演の瞽女おりん |
人と話題 |
|
|
昭和55年7月20日 |
4 |
「我は海の子」初の遠泳大会 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年7月27日 |
1 |
学究60年『色と染』 −染色文化研究の第一人者・上村六郎氏の労作− |
|
|
吉田昭一 |
昭和55年7月27日 |
1 |
渋い予約の民宿、振わぬ海水浴 |
記者ノート |
|
|
昭和55年7月27日 |
1 |
「長岡求心力」の警鐘 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年7月27日 |
1 |
祝意溢れた市制40周年式 参会900人 小林前市長ら表彰 |
東西南北 |
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
「レッツ・ゴー」民謡流しで開幕 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
ぐずつき天気に海の業者は気を揉む |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
柏崎の山車、屋台を買いたいと見物 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
町を二分、激突の小国町町長選挙 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
神経トガらせてきた海上保安庁 |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
柏小五年生の義行君が焼死体で |
柏崎より |
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
小国郷へ直結の新国道が有望 年内の実現を期待 海岸線(寺泊線)の昇格も同時に 柏崎からの放射線状網に厚味を |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
難航する笠島下水道の各戸負担 百万円 「良いことは分っているが」 |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
「牧口常三郎文庫」 創価学会が寄贈続けて |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
2 |
柏高同窓会が総会 2日・産業会館ホールで |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
3 |
夜空に轟く仁和賀の掛声 ぎおん柏崎祭 空前の規模に歓尽くす 総力あげた仁和賀 華麗なドリル行進 |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
3 |
裏浜海岸で遠泳 3日・4コースで実施 |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
3 |
練習中に水死 |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
3 |
柏商、加茂農林を降し4回戦へ 高校野球 新潟に逆転され柏高惜敗 |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
3 |
四者合体の収集品 黒船館の古地図展 |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
3 |
歌劇カルメンを初めて上演 二期会出演・8月1日から前売り開始 |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
3 |
「女面」が結ぶ交流 日本海太鼓とサンフランシスコ太鼓道場 |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
3 |
話の勲章(2)柏商回想記 |
昭和55年・目で見る柏崎庶民風俗 |
|
神林栄二 |
昭和55年7月27日 |
4 |
拝啓 北川省一様 |
日曜随想 |
|
会田真一 |
昭和55年7月27日 |
4 |
エスカレートか歯止か |
人と話題 |
|
|
昭和55年7月27日 |
4 |
原石輸送、お盆過ぎか |
人と話題 |
|
|
昭和55年7月27日 |
4 |
渡部一也個展 |
|
|
|
昭和55年7月27日 |
4 |
「水が出ないで火が出て来た」 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年8月3日 |
1 |
カーニバル始末記<上> −本町6丁目のブラジル・サンババンド− |
|
|
竹田 満 |
昭和55年8月3日 |
1 |
映像と市民の活動記録 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年8月3日 |
1 |
大人気だったドリル行進 マーチング・フェスティバル 野球試合より超満員 |
東西南北 |
|
|
昭和55年8月3日 |
1 |
ン?真夏にズボが出た! |
記者ノート |
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
祭り経費、シメて一億円ナリ |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
来年着工めざして力入る越後線電化 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
萩が咲き、ひぐらし鳴いて初秋風情 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
夏の雨に泣く道路舗装屋たち |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
チリも積もって一億二千万円ナリ |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
三高校、夏の同窓会総会ひらく |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
来春三月開店をメドに五条申請 丸大が まず直営部分だけについて テナント部分は9月末まで申請 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
ガス料金上る 35.5%の大幅 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
柏高OBの宮木監督 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
こたや松美町に大型スーパー シンコーボール跡 出店計画書を提出 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
小宅朝男 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
曽田市蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月3日 |
2 |
杵屋松次 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
冷夏にガックリ海の業者 最低だった51年よりも深刻 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
北海道大雪の集い 柏崎から二人が参加 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
横浜が黒船館分室に熱心な誘い 開港記念館 来年夏のオープン計画 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
柏商4回戦で敗れる 高校野球県大会 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
死亡事故多発に対処 夏の交通安全運動中 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
押込み騒ぎにあった藤兵衛 風雲動乱の近世史D |
砂上録 |
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
ラジオ体操合同大会 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
ボート転覆 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
祭りの祝儀(投書) |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
3 |
一億六千万円で本堂再建 光円寺 29日起工式、来夏完成 |
|
|
|
昭和55年8月3日 |
4 |
話の勲章 B 柏商回想記 |
昭和55年・目で見る 柏崎庶民風俗 |
|
神林栄二 |
昭和55年8月3日 |
4 |
キップ入手戦争 |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月3日 |
4 |
プールで泳ぐ人も最少 |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月3日 |
4 |
ツナ渡りの打上げだった花火 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年8月10日 |
1 |
カーニバル始末記<舌> −本町6丁目のブラジル・サンババンド− |
|
|
竹田 満 |
昭和55年8月10日 |
1 |
冷夏のダブル・パンチ |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年8月10日 |
1 |
良寛和尚のホントの顔? 釈迦堂の旧蔵 リアルな描写の墨絵 |
東西南北 |
|
|
昭和55年8月10日 |
1 |
募金目標額こえた柏高同窓会 |
記者ノート |
|
|
昭和55年8月10日 |
1 |
Y氏初盆 |
|
|
高林 博 |
昭和55年8月10日 |
2 |
鵜川河口に「臨港八坂橋」着工 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
バラもののスイカはセリが立たず |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
2千メートル完泳が77人 市民遠泳大会 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
来年のチームづくりで招待野球 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
ホットな大激戦、小国町長選挙 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
ヒマつぶしの海の魚釣りが大ばやり |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
増えてきた市内企業の大卒求人 人数・企業数ともに 「伸びゆく柏崎」55年度版で 採用大口は北日食、シルバー精工 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
日展審査員を祝い 原益夫氏激励の会 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
道徳とありし日を偲び一周忌 小林前市長 百名余があつまり追憶 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
中越地区で優勝 市会議員の親善野球 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
2 |
「くるみ割り人形」公演 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
ガタ落ち、昨年同期の57% 海水浴客 7月末の中間調査で |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
売り場は地階と一、二階 丸大 五階は催場と食堂に |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
あい次いで頭取が来柏 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
遺作30点をおさめた豪華な画集 故酒井稔氏 一周忌の遺作展も開催 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
東中、県大会で優勝 女子バレーボール |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
20数町内からテープ編集の依頼 日海プロ 夏祭が終ってもテンテコ舞 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
刈羽でふるさと祭 村制施行80周年で |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
バンガロー村は好調 全天候型がウケて満員 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
柏崎特集の県人会報 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
3 |
新盆の人々 |
|
|
|
昭和55年8月10日 |
4 |
話の勲章 C 柏商回想記 |
昭和55年・目で見る 柏崎庶民風俗 |
|
神林栄二 |
昭和55年8月10日 |
4 |
栄吉姐さんを激励 |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月10日 |
4 |
温水シャワー人気上々 |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月10日 |
4 |
柏工卒、吉野氏の「ロスナイ」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年8月17日 |
1 |
忘れえぬ一つの詩 −藤田敬爾さんのこと− |
|
|
布施徳郎 |
昭和55年8月17日 |
1 |
ある「夏季学校」 |
タイムス抄 |
|
吉田直太 |
昭和55年8月17日 |
1 |
林立する20数基クレーン 原発一号機 鉄骨、コンクリで固め |
東西南北 |
|
|
昭和55年8月17日 |
1 |
グリーンプラザ形態の東電会館? |
記者ノート |
|
|
昭和55年8月17日 |
1 |
海の童話 1、砂山の夜 |
|
|
中村千栄子 |
昭和55年8月17日 |
2 |
夏のドン尻にきて、やっと笑顔 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
冷夏のおかげか?暴走族侵入せず |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
野球に明け暮れるお盆 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
この一週間が勝負、心配つきまとう稲作 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
15日〜17日の見込みなし、指定券 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
キャンピングカーの代用が目立つ |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
駅裏の開発、地元主導型に転換か 11社が 柏崎都市開発協同組合を発足へ 中心商店街の外周に商業集積を 発起人会が二つの提言を呼びかけ |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
今後の「五番街構想」にも余波か どう動く?本町通り商店街 |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
柏商18日、柏工23日 |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
牧野氏が三選 小国町町長選挙 |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
前澤慶治 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月17日 |
2 |
岡本省吾 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月17日 |
3 |
汽車利用の帰省客は増加 上手な使用 集中混雑時さけて |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
3 |
柏高など四校対戦 23・24日、高校招待野球 |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
3 |
柏商庭球OB会 東京からも参加して |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
3 |
青海川に高さ59メートルの橋台が立つ 北陸高速道 米山大橋と平行して架橋 |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
3 |
仮装盆踊り大会 17日夜・ニコニコ通り |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
3 |
走路も掘りかえす 陸上競技場の改修工事 |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
3 |
情緒あふれた花市 歩行者天国に1万6千人 |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
3 |
原氏の日展審査委員を祝う |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
3 |
シュシュポッポかポッポチッチか |
昭和55年・目で見る 柏崎庶民風俗 |
|
神林栄二 |
昭和55年8月17日 |
3 |
編集室より |
|
|
|
昭和55年8月17日 |
4 |
小鰺釣り |
日曜随想 |
|
坂野高次 |
昭和55年8月17日 |
4 |
柏和会が新発足へ |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月17日 |
4 |
変らぬのは松の木だけ |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月17日 |
4 |
どこまで増える喫茶店 |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月17日 |
4 |
三日三晩の「立秋干し」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年8月24日 |
1 |
大型店の渦巻を考える −最後はお客と心の通うサービス− |
|
|
吉野五郎 |
昭和55年8月24日 |
1 |
釣りの社会時評 |
タイムス抄 |
|
坂野高次 |
昭和55年8月24日 |
1 |
酒井氏の遺作が豪華本に 24日まで 一周忌の追悼展も 晩秋の柏崎海岸(三ツ石) 1958年の制作 |
東西南北 |
|
|
昭和55年8月24日 |
1 |
正念場を迎えた鵜川激特事業 |
記者ノート |
|
|
昭和55年8月24日 |
1 |
梅雨の晴間に詠める五十首 武庫の朧ろ月 |
|
|
森島真逸 |
昭和55年8月24日 |
2 |
手のこんだ名物「仮装盆踊り」 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
最後の期待、お盆も不振だった海 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
秋の味覚早し。きのこ園十日も早く |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
商調協委員、重任の方向か |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
野球が出来ない!空ばかり見上げて |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
地下売場、地下バーのガス点検 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
西山と出雲崎の用地買収は完了 国道一一六号 大河津大橋は57年に竣工 116号と高速道西山インタ結ぶ 新潟目ざして 交通立地の変革へ |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
原発反対の秋の陣 24日・現地で400人が |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
会議所常議委員会 商調協委員について等 |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
アメリカ西海岸へ 流通視察団 会議所 創立40周年を記念して11月 |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
樋口咸南雄 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月24日 |
2 |
曽田英宗 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
神林氏が金賞入選果す アサカメ・コンテスト 西川氏も越後路海岸 |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
ゲートボール流行 老人スポーツの主流に |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
古希の健康祝うボウリング大会 西山町の児島さん夫妻と若い仲間たちが |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
南洋のパラオへ行った 恩師小出先生との再会 |
日曜随想 |
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
映画や小冊子編集 電源立地広報事業で |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
個人負担の改造費は35〜50万 下水道の排水 全世帯にアンケート配布 |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
忙しかった火葬場 お盆の前後に死者が集中して |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
緊急定文の電報 8月からサービス開始 |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
世界最大の魔術団 28日チャリティ公演 |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
東中、一回戦で敗る 全日本バレー中学選手権 |
|
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
雁魚通信 |
谷川七江 |
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
押見孝一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
相澤イツ |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月24日 |
3 |
阪田七蔵 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月24日 |
4 |
アマさのテスト |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月24日 |
4 |
関根哲男個展 |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月24日 |
4 |
小学生野球は北鯖石が |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月24日 |
4 |
住宅融資ワク五億円が底つく |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年8月24日 |
4 |
シュシュポッポかポッポチッチかA |
昭和55年・目で見る 柏崎庶民風俗 |
|
神林栄二 |
昭和55年8月31日 |
1 |
玉手箱ついに出ず −河内部落の「庚申塔」掘り− |
|
|
吉田昭一 |
昭和55年8月31日 |
1 |
実測に踏切る鵜川激特 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年8月31日 |
1 |
西山まで開通、9月27日に 北陸高速道 長岡へタッタ7分 |
東西南北 |
|
|
昭和55年8月31日 |
1 |
北日食327位、植木組342位の優良ぶり |
記者ノート |
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
美しさと筆の冴え・・・酒井氏遺作展 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
積算温度が二百度足らず稲刈おくれ |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
海水浴客45万人、戦後では最低記録 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
昭和九年いらいの低温だった今夏 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
江尻町長の独走で西山町長選は無風 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
二つの福祉施設に四千万円募金 |
柏崎より |
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
横山地区3万坪に流通団地造成 公社が用地買収へ 業界も体制を組み直して 高速交通体系下の物流拠点に 気運復活 来年、造成開始を目標にして |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
商調協委員、15人全員を再任 会議所 東京通産局の強い指導入れて |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
原発反対決起集会 運動の強化、拡大など |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
新チームが健闘す 第2回高校招待野球 |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
高岡祥夫 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月31日 |
2 |
佐藤正司 |
個人消息 |
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
輸出生産どこも活況(市内 工業界) 夏の業界 マイホームはやや赤信号 |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
自動車関連も繁忙 |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
3日ぶっ続けて20周年公演の幕 労音まず第1弾・藤山寛美と小沢征爾 |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
市展出品作の新人対象に河合賞 記念楯と賞金 2回目迎え今年は4人に |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
13日から市美術展 作品募集要項きまる |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
受注かかえる電子 |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
タイプ生産は好調 |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
回想の賦 K |
|
|
保坂弘司 |
昭和55年8月31日 |
3 |
次の庚申は2040年 寄せ書とウィスキー埋めて |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
日展新審査員展 原益夫氏も出品 |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
アイソよくなった公団 |
|
|
|
昭和55年8月31日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
岩下尊弘 |
昭和55年8月31日 |
4 |
シュシュポッポかポッポチッチかB |
昭和55年・目で見る 柏崎庶民風俗 |
|
神林栄二 |
昭和55年8月31日 |
4 |
自信深めてきた「良寛と貞心尼」 |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月31日 |
4 |
ひとこと「打てない」 |
人と話題 |
|
|
昭和55年8月31日 |
4 |
冷夏で氷がいらなかった原発 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年9月7日 |
1 |
猛獣ゾーンでパンク −サファリ−ランド・夏のスリル− |
|
|
内藤信寛 |
昭和55年9月7日 |
1 |
楽器も楽譜もみんな燃えた! |
記者ノート |
|
|
昭和55年9月7日 |
1 |
個人的発言 |
タイムス抄 |
|
官親房 |
昭和55年9月7日 |
1 |
柏高、第3期工事に入る 前庭修景 2つの碑も立って |
東西南北 |
|
|
昭和55年9月7日 |
1 |
梅雨の晴間に詠める五十首A |
|
|
森島真逸 |
昭和55年9月7日 |
2 |
お手並み鮮やか、職場の消防隊 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
満百歳こして県から肖像画贈られる |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
国体出場20回、坂口さん旗手に |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
初検査のコシジワセ、全量が一等米 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
ズボ汁つくりに好適地、国民休養地 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
赤坂山の児童総合遊園がオープン |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
鯨波−番神間に柏崎港マリーナ 県下で初めて 運輸省が大蔵省へ予算要求 地元では建設位置めぐり論議も |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
江尻氏が五選 西山町長選 |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
柏崎港にセメントサイロ着工 三社が二基 原発需要に照準あわせ |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
小学校の親善体育 9日 市内全校が集り |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
2 |
小吉野栄吉姐さん |
個人消息 |
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
悩みは飯場の人口把握 10月1日国勢調査 高速道、原発の移動者 初の住宅事情調査 プライバシー対策 エンピツ以外ダメ |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
篝火たいて演奏を コンピラ神社の秋祭り |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
まず青山の五条申請を審議 商調協 丸大はテナントの届けを待って |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
新道小完成予想図 生徒食堂棟も入って |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
満80歳が278人に 長寿ありありの第2次成人式 |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
新社屋と創業35年 柏崎鋼機が祝賀式 |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
寺宝の虫干し公開 秋の彼岸に正法寺が |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
経済クラブ例会 |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
創作バレエ発表会 14日・石井美奈子さんが |
|
|
|
昭和55年9月7日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
岩下尊弘 |
昭和55年9月7日 |
3 |
追悼、栄吉姐さん |
砂上録 |
|
|
昭和55年9月7日 |
4 |
シュシュポッポかポッポチッチか(4) |
昭和55年・目で見る柏崎庶民風俗 |
|
神林栄二 |
昭和55年9月7日 |
4 |
甲子園でお馴染の光沢さん 当分、面倒見て・・・ |
人と話題 |
|
|
昭和55年9月7日 |
4 |
待ちくたびれるウドン |
人と話題 |
|
|
昭和55年9月7日 |
4 |
人目につく所へ出てきたヘビ |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年9月14日 |
1 |
遙かなり内藤久寛氏 =近代柏崎をつくった人々の思い出@= |
|
|
飯塚謙三 |
昭和55年9月14日 |
1 |
田町がハッスル、神輿もみ合い |
記者ノート |
|
|
昭和55年9月14日 |
1 |
洋画の最優秀賞に中学生 市美術展 189点が入選し開幕 |
東西南北 |
|
|
昭和55年9月14日 |
1 |
梅雨の晴間に詠める五十首A |
|
|
森島真逸 |
昭和55年9月14日 |
1 |
商業近代化協組の創立 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
市展、最優秀賞六氏きまる |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
研究テーマとして浮上した博物館 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
熱波、熱風35度に市民は暑気あたり |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
スピード落せ、地蔵トンネルは80キロ |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
8−2、断然女性上位の長寿番付 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
12月3日開店、青山は結審へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
中浜下の港湾公園にプールも 柏崎港 修築一本ヤリから環境づくりへ 25メートルプールと幼児用も計画 目の前の砂浜と海をとられた配慮 |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
秋風と共に黒ようかん |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
追加二億二千万円 16日から9月市会 |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
新産センター進出の企業募る 坪7〜8万 シビレ切らせたケースも |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
2 |
中村昭三 |
個人消息 |
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
超満員の労音記念公演 出足上々 補助席もまだ足らず |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
柏崎勢、上向きへ 北信越高校野球予選 |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
自動車学校新校舎 県下で2番目の規模に |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
新人と努力光る四氏に河合賞 市展出品作から 賞金と河合紀氏作の陶板 |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
ボン・オーハシが進出 |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
新理事長に宮田氏 青年会議所の来年度役員 |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
益子周辺新進作家 陶芸二人展 |
砂上録 |
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
早秋抄 |
日曜随想 |
|
北川省一 |
昭和55年9月14日 |
3 |
1晩に13回も出動 消防車が熱風下に |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
難視解消アンテナ |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
3 |
ランプ・燭台など60点 黒船館 「灯火に寄せる展覧会」 |
|
|
|
昭和55年9月14日 |
4 |
遺族の間で計画されている小林前市長の回想録 |
人と話題 |
|
|
昭和55年9月14日 |
4 |
ビー・フラ11月再起へ |
人と話題 |
|
|
昭和55年9月14日 |
4 |
マラソンで駈け込み出席の80歳 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年9月14日 |
4 |
シュシュポッポかポッポチッチか(5) |
昭和55年・目で見る柏崎庶民風俗 |
|
神林栄二 |
昭和55年9月21日 |
1 |
遙かなり内藤久寛氏 =近代柏崎をつくった人々の思い出A= |
|
|
飯塚謙三 |
昭和55年9月21日 |
1 |
東北進出目ざす藤村ヒューム管 |
記者ノート |
|
|
昭和55年9月21日 |
1 |
北陸道、西山まで開通 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年9月21日 |
1 |
防災設備すべてを満載 新・地蔵トンネル トンネル内は80キロ 関越道と交叉、偉観の長岡ジャンクション |
東西南北 |
|
|
昭和55年9月21日 |
1 |
梅雨の晴間に詠める五十首C |
|
|
森島真逸 |
昭和55年9月21日 |
2 |
サラシでキリキリ、神輿ゆく |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
農民も首をかしげる「一等米99%」 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
10月には「実測開始」の鵜川激特 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
中浜で一家心中未遂が発生 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
タクシー料金15%値上げへ |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
難聴BSNラジオ解消に放送局設置 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
ヒアリングを軌道に乗せよ 今井市長 芳川議員 2・5号機原発に歯止めを 開催には可能な限り協力 今井市長 芳川議員 世界的に原発は後退の一途 |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
石坂登一郎氏を内示 教育委員に |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
高速道インタ周辺の工業団地 県が調査 柏崎もふくめた4地区で |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
市外のお客が増加 黒船館ギャラリーに |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
2 |
佐藤利男 |
個人消息 |
|
|
昭和55年9月21日 |
3 |
全面改築のぞむ第三中学 校地狭く グランドを校地外に 小学校、保育所も 新設のぞむ米山台 |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
3 |
槙原小、日吉小の統合は中止へ 学校統合 社会変動で見直しが必至 |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
3 |
長寿犬4頭を表彰 人間にすれば105歳くらい |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
3 |
谷根ダムの奥にもう一ツ 第6次上水道計画で |
砂上録 |
|
|
昭和55年9月21日 |
3 |
男女とも柏崎クラブ |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
3 |
1年間で5万人 東電のPR館順調な入り |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
3 |
益子周辺新進作家 陶芸二人展 |
|
|
高橋源治 |
昭和55年9月21日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
田中豊太郎 |
昭和55年9月21日 |
3 |
伝統の古美を表現 前田盛堂氏の入選作 |
|
|
|
昭和55年9月21日 |
4 |
紫檀のタバコ盆 |
日曜随想 |
|
渡辺真四郎 |
昭和55年9月21日 |
4 |
栄吉姐さんが知らせた |
人と話題 |
|
|
昭和55年9月21日 |
4 |
柏商、県大会へ進出 |
人と話題 |
|
|
昭和55年9月21日 |
4 |
運営は民間委託の産文会館 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年9月28日 |
1 |
遙かなり内藤久寛氏 =近代柏崎をつくった人々の思い出B= |
|
|
飯塚謙三 |
昭和55年9月28日 |
1 |
「三階節」と「浜千鳥」の柏崎駅 |
記者ノート |
|
|
昭和55年9月28日 |
1 |
七割が県外からのカート 東日本選手権 荒浜でスリル競う |
東西南北 |
|
|
昭和55年9月28日 |
1 |
校舎飽和、校地狭隘 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
ネジリ鉢巻で珠算競技大会 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
高齢者事業団、10月15日に設立 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
全市の草野球チームが全員集合 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
丸大の直営部門も結審 |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
原発、秋の陣へ向って動く |
柏崎より |
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
技能オリンピック目指して行田さん(近藤製作所) 身障を克服し 全国で五人「旋盤」の部に出場 上位入賞が期待される熟練 来年の国際大会参加の候補選考会 |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
原石運搬の開始へ ダンプ一日30台に限り |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
共同店舗を柏崎駅裏に建設 組合員50人 商業近代化協同組合が設立 |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
石坂登一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
高木周二 |
個人消息 |
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
黒金誠木 |
個人消息 |
|
|
昭和55年9月28日 |
2 |
渡辺キヨ |
個人消息 |
|
|
昭和55年9月28日 |
3 |
長岡までの上り線を担当 高速道救急 柏崎など3市町分担 |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
3 |
11月1日、柏高80周年 記念講演に高橋国一郎氏 |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
3 |
柏商、長商に敗る 秋の北信越高校野球 |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
3 |
一番乗り西山青年 27日・高速道が開通 |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
3 |
柏崎の写真家が活躍 アサヒカメラ10月号で2氏が |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
3 |
『良寛と貞心』市民千二百人招待 往復ハガキで 近く合同練習で盛りあげ |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
3 |
千原三郎さんの絵 |
|
|
羽賀善蔵 |
昭和55年9月28日 |
3 |
二番煎じは許されない 柏崎の水族館は? |
砂上録 |
|
|
昭和55年9月28日 |
3 |
プロ野球から誘いの手 |
|
|
|
昭和55年9月28日 |
4 |
良寛のお顔 |
日曜随想 |
|
須田芳郎 |
昭和55年9月28日 |
4 |
柏陽鋼機の創業35周年 |
人と話題 |
|
|
昭和55年9月28日 |
4 |
マミーストアが閉店 |
人と話題 |
|
|
昭和55年9月28日 |
4 |
海と山の「お彼岸連休」点描 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年10月5日 |
1 |
遥かなり内藤久寛氏 =近代柏崎をつくった人々の思い出C= |
|
|
飯塚謙三 |
昭和55年10月5日 |
1 |
地価調査に見る「東漸」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年10月5日 |
1 |
百五十台が高速パレード 北陸道 変化に富んだ丘陵地 |
東西南北 |
|
|
昭和55年10月5日 |
1 |
柏小・柏高が歴史の遺産を修復 |
記者ノート |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
秋雨のなか西山の空に歓声 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
移転の住宅用地や国道鵜川橋の仮橋 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
海釣りも12日に総合磯釣り大会 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
大型店二番手のホームセンター開店 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
米山沖合で海底油田、ガス田へ挑戦 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
体育の日、鵜川で釣り大会 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
初の試み、企業に委託の溶接科 高等職業訓練校 地元業界待望の技能向上機関 県の設備を待ち切れぬ業界 原発受注で 対象は中高年離職者訓練 |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
参加数が焦点の新産センター 企業を募集 15〜20社ほしいと打診中 |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
東北電の文化講演会 21日・矢島氏と上板氏 |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
宮川糧平 |
個人消息 |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
関一生 |
個人消息 |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
庭山正平 |
個人消息 |
|
|
昭和55年10月5日 |
2 |
芳藤ミネ |
個人消息 |
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
茨目が11.4%の急上昇 地価調査 高速道インタとの関連か |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
柏崎チーム5位に 県内縦断の駅伝競走 |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
大黒亭豊年まつり 10〜12日・同館で |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
シルバー人材センター 高齢者事業団が 15日総会で役員構成 |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
写真と洋画の「ふるさと展」 1日から自然休養村で |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
進捗率50%へ進む 産業文化館が |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
九億五千万円の追加交付 原源三法の一部改正へ |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
木村伊兵衛賞の石内作品も併催 どんぐりくらぶ アサヒカメラと合同写真展 |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
「団結小屋を守る」 28日反対派八百人が集会 |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
今年は六二一万円 赤い羽根募金はじまる |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
消防が5倍を越す 高卒の市役所応募 |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
雁魚通信 |
田村みきを |
|
|
昭和55年10月5日 |
3 |
奉天の西巻さん |
砂上録 |
|
柴野欽司 |
昭和55年10月5日 |
4 |
マーチングバンド・フェスティバル 夏の柏崎演奏の思い出 |
日曜随想 |
|
渡部 里美 |
昭和55年10月5日 |
4 |
羽森青年会の 火の用心夜回り |
人と話題 |
|
|
昭和55年10月5日 |
4 |
所変わればの秋田ムード |
人と話題 |
|
|
昭和55年10月5日 |
4 |
市民武道大会 |
|
|
|
昭和55年10月5日 |
4 |
売り手市場に悩みの零細企業 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年10月12日 |
1 |
この夏の催し物から =持田篤氏「冬の旅」、「良寛展」など= |
|
|
中野完二 |
昭和55年10月12日 |
1 |
局所的活況示す電力消費 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年10月12日 |
1 |
次は港の見える丘を造成 赤坂山公園 規模広がり児童楽園 |
東西南北 |
|
|
昭和55年10月12日 |
1 |
ちょっと待て、新霊柩車が通る |
記者ノート |
|
|
昭和55年10月12日 |
1 |
梅雨の晴間に詠める五十首 D 砥部(とべ)の土師村にて |
|
|
森島真逸 |
昭和55年10月12日 |
2 |
ちょっぴり伸びた臨港八坂橋 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
原発反対派、三人の裁判官を忌避 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
村制80周年刈羽村が11月4日式典 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
1期、2期工事を一挙にやる柏工 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
栃の葉国体へ、柏崎からも選手団 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
80周年記念文庫づくり目ざすPTA |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
条件交渉への動きがぽつぽつ 鵜川激特 市は実測おくらせて話合いを 上流の測量は順調、近く価格示す |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
二つの新館が竣工 短大と附属高校で |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
市制百周年の美林を目ざして 40周年記念 鯨波柳平で盛大な植樹祭 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
柏商十日会 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
手ぐすねひく「黒船屋」 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
2 |
雁魚通信 |
野島寿平 |
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
お待たせ、女子も全国へ 男子は栃木国体へ 黄金期の柏崎篭球 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
青空に友好の風船 柏小校の運動会で |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
塗りかえ時期の壁画「コン」 国定公園 ソリの合わぬ環境庁と林野庁 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
画境澄む千原三郎洋画個展 記念パーティ 長岡・柏崎文化交流の観 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
柏崎洋画会展 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
ゆとり2万キロ 毎年変電所容量増大で |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
執念と強い個性 石内都さんのアパート |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
大当り、秋晴れ運動会と豊年祭 体育の日 飛び石連休で屋外行事盛ん |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
創立90周年の式典 11月8日・実践女学校 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
事務局を新設 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
3 |
「にしまき」が創業百五十年 天保2年いらいの歴史 |
砂上録 |
|
|
昭和55年10月12日 |
4 |
目玉のティッシュ5万箱 開店戦争の縮図 |
人と話題 |
|
|
昭和55年10月12日 |
4 |
共同募金の色紙展 |
人と話題 |
|
|
昭和55年10月12日 |
4 |
柏崎談笑会 九月例会 |
|
|
|
昭和55年10月12日 |
4 |
東北に鳴り響く柏崎の雷様 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年10月12日 |
4 |
我が町・赤坂だより |
日曜随想 |
|
長谷川豊 |
昭和55年10月19日 |
1 |
「蓮田」終焉の記 =比角上組農家組合のレンコンづくり= |
|
|
高橋 晃 |
昭和55年10月19日 |
1 |
「隣り町」の関係 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年10月19日 |
1 |
黒々と舗装しいた走路に 市営グランド 次はゴム張り工事 スタンドは完成 13ミリのゴム張り 砂には弱い全天候 |
東西南北 |
|
|
昭和55年10月19日 |
1 |
ビー・フラの「復帰宣言」近し |
記者ノート |
|
|
昭和55年10月19日 |
1 |
風俗 |
|
|
高林 博 |
昭和55年10月19日 |
2 |
苦心したキノコ汁のキノコ確保 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
ゆく秋おしむ「もみじ祭」行事決る |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
モチ米買いに、ヤミ業者入りこむ |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
創立90周年、祝歌もできた古見野 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
内山選手、ハードルで3位に入賞 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
谷根川のサケ、11月から採捕へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
マイホーム作り、去年より慎重 9月末の確認申請から 市の住宅融資は借り手多いが 建築費や金利の上昇が影響か |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
ダンプ延べ60台で運搬開始 原発港建設 23日、柿崎の原石山から |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
休養村で青空市場 |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
王座は野球 若人がふえてチーム増大 |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
米山沖の海洋掘削 14日・開坑式あげる |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
2 |
柏井熊治 |
個人消息 |
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
急増見せるガンの死亡者 医師会がパネルで警告 殊に多かった昨年 |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
ベトナム難民の越冬支援に ライオンズが20万円 |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
日水会柏崎支部長 特別陳列もふくめて |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
さっそく大工仕事や草とりに 高齢者事業団 生き甲斐と社会参加へ |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
サンバーストのキーボード 牧口さんの演奏が レコード発売へ |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
柏崎地区剣道大会 |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
優勝レッドソックス ナイター野球大会 |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
錦鯉品評会 |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
放火未遂 |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
3 |
3ゴール差の壁 |
砂上録 |
|
小林 進 |
昭和55年10月19日 |
4 |
旧師が五百人もいる 柏小の久味山会 |
人と話題 |
|
|
昭和55年10月19日 |
4 |
緞帳づくり一千万円で |
人と話題 |
|
|
昭和55年10月19日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
|
昭和55年10月19日 |
4 |
秋の旅 |
|
|
石川文子 |
昭和55年10月19日 |
4 |
主婦の大関心 「成人病予防展」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年10月19日 |
4 |
我が町・赤坂だより |
日曜随想 |
|
長谷川豊 |
昭和55年10月26日 |
1 |
ゆっくり、しっかり =発足ほやほや柏崎市高齢者事業団= |
|
|
笠木量平 |
昭和55年10月26日 |
1 |
昭和60年、人口9万人 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年10月26日 |
1 |
ステージが満員の出演者 カンタータ 良寛と貞心 熱の入るリハーサル |
東西南北 |
|
|
昭和55年10月26日 |
1 |
国際マラソンへ佐藤百合子さん |
記者ノート |
|
|
昭和55年10月26日 |
1 |
梅雨の晴間に詠める五十首 E |
|
|
森島真逸 |
昭和55年10月26日 |
2 |
「餅つき練習」の商店主たちも |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
60年完成目ざして博物館の研究へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
大型店丸大に市内のテナントが10軒 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
下水道の排水設備で業界ハリ切る |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
大いそぎでストーブ、コタツが出動 |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
狭き門、市役所の大卒は18倍に |
柏崎より |
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
波乱必至、第一次公開ヒアリング 会場は柏崎市武道館で 12月4日開催を官報に告示 全国から六千人動員の阻止行動 増設2、5号機 年内電調審上程の構え |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
陳述人は20人前後、発表は10分 希望者は11月14日まで資源エネ庁へ |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
「まやかしヒアリング」と |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
文化財委員に13氏 新任は小山・原の2氏 |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
2 |
岡田信義 |
個人消息 |
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
新しいキャンパス作りへ 短大と附属高 2億円の新館が完成 |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
柳平で市民植樹祭 市制100年のころ美林に |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
福沢先生したって 明治初年に越後から続々 |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
NHKは30分番組に編集放映 良寛と貞心 NSTは「越後の女を語る」 |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
高速道工事「移動人種」の視角 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
密封の封筒で提出は50世帯 国調とプライバシー |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
金ピカ霊柩車、初乗りはどなた? 柏蓮公社 有難そうに到着、近く営業 |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
行田さん3位で入賞 身障者技能全国大会で |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
商店街の行事決まる 紅葉まつり歩行者天国 |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
目下百六十社、二千人 |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
1日「柏商の夕」 |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
3 |
十日会十月例会 |
|
|
|
昭和55年10月26日 |
4 |
昭和10年代の長生橋に次いで 大手大橋も植木組 |
人と話題 |
|
|
昭和55年10月26日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
千原三郎 |
昭和55年10月26日 |
4 |
燕市から「飛燕太鼓」作曲の注文 |
砂上録 |
|
|
昭和55年10月26日 |
4 |
貞心さん追慕 <上> 「蓮の露」と「良寛と貞心」 ≪良寛遷化百五十年≫ ≪「蓮の露」と貞心尼≫ ≪「蓮の露」と由来≫ ≪カンタータ「良寛と貞心」≫ ≪貞心さんとわが母と≫ |
|
|
中村千栄子 |
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年11月2日 |
1 |
柏中・柏高人脈系譜 =「世は我が立つを待てるなり」= その1 旧制柏崎中学卒業生 |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
1 |
幕末風雲の市史近世篇を発刊 |
記者ノート |
|
|
昭和55年11月2日 |
1 |
「柏崎の血」の校風 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年11月2日 |
1 |
柏崎20世紀の歩みと共に 柏高80年 卒業1万3千人余 |
東西南北 |
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
強風のなかで杉苗、記念の植樹祭 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
暴風と火事と停電の大荒れ週間 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
めっきり増えた市内企業の大卒求人 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
村制80周年、4日刈羽村で記念式典 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
新設タクシー、陸運局に申請を提出 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
タバコ販売量が減少、値上げ影響? |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
鵜川激特「立ち入り測量」を通告 県が 大洲三地区で五日から開始へ 「足ぶみ」続けてきた二年間 |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
晩秋を楽しむ市民参加の祭り 3日中心に 芸能広場や歩行者天国続出 |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
反原発の県民集会 ヒアリング阻止をかかげ |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
人工推計と土地政策 市の長期発展構想 |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
2 |
市営初の有料駐車 新花町と西本町1に |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
3 |
日展へ三人の原氏が入選 伊藤・原氏ら審査員出品も 厳選くぐる柏崎工芸 |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
3 |
もうアラレ降る 31日に、冬が早い予測も |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
3 |
待望の一部リーグ 柏崎サッカークラブが |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
3 |
木材輸入量落ちこむ 柏崎港陸上げのソ連船 |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
3 |
80年ところどころ |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
3 |
電熱で教室床暖房や屋上遊戯場 小鳩幼稚園 新校舎完成、定員増へ |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
3 |
実践女、90周年式典 記念事業も順調に |
|
|
|
昭和55年11月2日 |
3 |
深秋一夕 |
砂上録 |
|
久保誠 |
昭和55年11月2日 |
4 |
貞心さん追慕(中) 「蓮の露」と「良寛と貞心」 |
日曜随想 |
|
中村千栄子 |
昭和55年11月2日 |
4 |
ヒアリングめぐる焦点12・4作戦 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月2日 |
4 |
冬季練習が勝負どころ |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月2日 |
4 |
チャリティバザール |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月2日 |
4 |
フランス料理を看板にして |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年11月9日 |
1 |
柏中・柏高人脈系譜 =「世は我が立つを待てるなり」= その1 旧制柏崎中学卒業生 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
1 |
国勢調査人口八三、四八四人 |
記者ノート |
|
|
昭和55年11月9日 |
1 |
「国立大学」の誘致 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年11月9日 |
1 |
米山と福浦が国定公園に ブナ林と海岸岩礁の景観 |
東西南北 |
|
|
昭和55年11月9日 |
1 |
雑 |
|
|
高林博 |
昭和55年11月9日 |
2 |
気楽に楽しんだ「紅葉まつり」 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
攻防はまった第一次ヒアリング |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
植木組が増資計画八億八千万円へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
女子教育一筋の90周年、実践女学校 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
生徒減で柏高小国分校一学級減か |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
中鯖石ロードレースに参加六三一人 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
「雪国に設置」方針で誘致再燃へ 国立社会体育大学 今月末にも国に対して「名乗り」 君知事「一緒になって」と賛意 柏崎市と郡町村が共同歩調で運動 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
栗栖元統幕議長迎え講演会 青年会議所・工業クラブ |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
松波町の丘陵、松林の中に建設 ミニコロニー 用地決定し準備委発足 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
敬弔 越路吹雪 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
千原三郎 |
昭和55年11月9日 |
2 |
江川三二 |
個人消息 |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
五十嵐一栄 |
個人消息 |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
木戸広治 |
個人消息 |
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
アメリカ移住のため預金 ベトナム難民 恵まれてる柏崎の生活 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
柏工が好タイムで駅伝に優勝 全国大会へ 柏高V3の後ついで快走 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
長い伝統、80年のふし目祝う 柏高記念式典・市外からの参加も多く |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
常盤専攻科作品展 産業会館中ホールで |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
ピッカピカのお城 小鳩幼稚園竣工式 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
遥かなる海辺の町よ |
|
|
中村千栄子 |
昭和55年11月9日 |
3 |
高知をくだし一勝 女子柏崎クラブが |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
人気上々の「良寛と貞心」 9日公演 昼夜とも超満員? |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
さかり、松雲山荘の紅葉 |
砂上録 |
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
創作手拭と風呂敷 黒船館の11月展 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
記念の衣裳ショー 高等実践女学校で |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
樋浦義子 |
昭和55年11月9日 |
4 |
貞心さん追慕(下) 「蓮の露」と「良寛と貞心」 |
日曜随想 |
|
中村千栄子 |
昭和55年11月9日 |
4 |
腕は立つがここもまた 後継者のナヤミ |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月9日 |
4 |
おじいちゃんの七五三 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月9日 |
4 |
関矢団長苦しい胸の内 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月9日 |
4 |
「三段拍手」の近藤会長 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月9日 |
4 |
女性の為の日本酒教室 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月9日 |
4 |
法人税は前年より10%良い? |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年11月9日 |
4 |
柏銀会が動きだす スキーシーズン間近かで |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
1 |
「針千本」のつぶやき −消費者はハダカでは暮らせない− |
|
|
遂g郎 |
昭和55年11月9日 |
1 |
目玉の「早実」と「星稜」を招待? |
記者ノート |
|
|
昭和55年11月9日 |
1 |
自主制作の「故郷讃歌」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年11月9日 |
1 |
聴衆もともに歌って感動 カンタータ「良寛と貞心」 プロ・アマ一体の舞台 |
東西南北 |
|
|
昭和55年11月9日 |
1 |
伊豆の旅 |
|
|
石川文子 |
昭和55年11月9日 |
2 |
柏崎ク、アレヨアレヨ全国3位 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
雪が早そう、除雪会議で対策ねる |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
冬を前に上条三百戸へ市営ガス供給 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
アッサリ売切れへ 好調の年賀ハガキ |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
砂浜セリ出し、こんどは飛砂の心配 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
寿大学10周年、老人の意欲は上々 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
ここを先途のヒアリング前哨戦 反対派市教委 会場「武道館」問題は物別れ 市長交渉や村長へ公開質問状も 「目的外使用」と取り消し請求 武道館貸与 反対派が今井市長に対し |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
近藤村長の独走か 16日・刈羽村長選告示 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
ミニコロ設立委員 委員長に佐藤正隆氏 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
洋画展 |
|
|
|
昭和55年11月9日 |
2 |
三富八百治 |
個人消息 |
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
指定工事店は70店前後か 下水道工事は順調 家庭排水改造ラッシュに 使う側も改造費に50億円・・・ |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
自分史「私のあしあと」一本に 女性史グループ 会員11人の労作みのる |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
暴走族「稲妻」の6人を逮捕 柏崎署 3人検挙し解散に追い込む |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
英語弁論大会へ 全国出場の二中・高橋君 |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
東中優勝 |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
女子教育一筋に90年 人間的な絆に結ばれて |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
社会福祉に20万円 にしまきがバザールで |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
手拭いと風呂敷展 黒船館ギャラリー 月展 |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
高額所得法人公示 |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
3 |
市民芸術祭・カンタータ「良寛と貞心」 |
|
|
|
昭和55年11月16日 |
4 |
「水質」から「地震」へ |
日曜随想 |
|
泉久三郎 |
昭和55年11月16日 |
4 |
名物アジロヤキをやいて 58年の小林さん |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月16日 |
4 |
駅伝出場にOBが応援 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月16日 |
4 |
眼下の荒海がご馳走に |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月16日 |
4 |
体調戻りズボン吊廃止 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月16日 |
4 |
カラオケ代りのご詠歌 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月16日 |
4 |
商戦急の諏訪町商店街 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月16日 |
4 |
「遠くを優遇」の深夜電話割引 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年11月23日 |
1 |
『呪いを捧げ』て =人間はなぜ色彩をつかったのか= |
|
|
上村六郎 |
昭和55年11月23日 |
1 |
あと10日、推進・反対派の表情 |
記者ノート |
|
|
昭和55年11月23日 |
1 |
『人生肯定』の自分史 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年11月23日 |
1 |
県警も警備体制で大動員 波乱予想 反原発今年のヤマ場 1号機は格納容器組立てに入る |
東西南北 |
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
初冬の好日和に映えた七五三 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
市中の旅館超満員のヒアリング騒ぎ |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
高速道の事故、まだ一件もなし |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
総合大型店、3日東柏崎駅前に開店 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
21円ハガキも早々と売り切れ |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
国際女子マラソン 佐藤さん 31位完走 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
米山に雪、里は小春日和の11月下旬 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
審査請求、市は「門前払い」の肚か 29日臨時市会 会場の武道館問題で激論必至 請求めぐりカミ合わぬ判断 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
原発質問状に回答 今井市長が反対派に |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
近藤村長三選 刈羽村・無投票で |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
車の流れに応じ信号時間を制御 8号線に ラッシュ時のイライラ解消 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
公演とミュージカル |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
葉賀清治 |
個人消息 |
|
|
昭和55年11月23日 |
2 |
尾崎哲郎 |
個人消息 |
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
学び考える総合博物館に 研究委初会合 58年着工、60年開館へ |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
魚市場が百万円を 25周年記念して市へ寄付 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
ガラガラの駐車場 有料に踏切った市営施設 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
好記録で北信越駅伝にも優勝 柏工 「駅伝王国・柏崎」を樹立 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
「雀森」に児童公園 24日に完成式典 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
腐食ランカン取替 鯖石川の安政橋 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
セントラルが閉館 映画館の灯がまた一つ消える |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
柏中・柏高人脈系譜(3) 旧制柏中の巻 |
砂上録 |
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
「元時代の藍色」復元目ざして 河合紀氏 シルクロードの玉を求め |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
若い三人の洋画展 「ちみもうりょう展」 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
労作出版を祝って わたしのあしあと記念会 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
最高は勤続58年 20日・永年勤続者の表彰 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
越路吹雪 |
|
|
石川文子 |
昭和55年11月23日 |
3 |
50歳記念クラス会 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
北川省一 |
昭和55年11月23日 |
3 |
ビー・フラッツ復活 |
|
|
|
昭和55年11月23日 |
4 |
清澄な柏崎の水を憶う |
日曜随想 |
|
長谷川豊 |
昭和55年11月23日 |
4 |
もうイイかい?読売スクープ 秘密会談何回も? |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月23日 |
4 |
消費おさえている11月 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月23日 |
4 |
七五三の新風景、ビディオ撮り |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年11月30日 |
1 |
『呪いを捧げ』て(下) =人間はなぜ色彩をつかったのか= |
|
|
上村六郎 |
昭和55年11月30日 |
1 |
推進派陳述人も国の姿勢に注文? |
記者ノート |
|
|
昭和55年11月30日 |
1 |
国勢調査人口の明と暗 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年11月30日 |
1 |
防御金網や防音、板囲い ヒアリング会場武道館 モノモノしい態勢 |
東西南北 |
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
新生・柏崎市営競技場が完成へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
大型店・ヒアリング・・・二つの動員力 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
僅か13人になった中卒就職希望者 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
帰省の年末年始臨時死車ダイヤ |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
異国であげたベトナム難民の結婚式 |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
激特事業の初施設 鵜川橋の仮橋が |
柏崎より |
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
県下最高の人口減少率、高柳町 国勢調査 刈羽村は増加、西山は横這近し 民族移動だってかつての高度成長 |
|
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
公開ヒアリング陳述人は20人 4日開催 傍聴人は252人に増加 |
|
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
3日夜はテツ夜が続出 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
日暮までに終らせたい |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月30日 |
2 |
本日休診で警備専門に |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月30日 |
3 |
総合大型店の一号が開店 3日 ファミリーデパートが東柏崎駅前に |
|
|
|
昭和55年11月30日 |
3 |
郡市が歩調揃えて誘致へ 再浮上の社会体育大学 |
|
|
|
昭和55年11月30日 |
3 |
越後人北川の良寛 |
砂上録 |
|
唐木順三 |
昭和55年11月30日 |
3 |
「良寛・その大愚の生涯」を刊行 北川氏 独自の洞察と考証で世に問う |
|
|
|
昭和55年11月30日 |
3 |
16万株を一般公募 植木組、1株360円 |
|
|
|
昭和55年11月30日 |
3 |
家族で釣師がめっきり 幼児も体にあわせた釣竿で |
|
|
|
昭和55年11月30日 |
3 |
めだか水泳教室 第3期生の募集へ |
|
|
|
昭和55年11月30日 |
3 |
魑魅魍魎展によせて 風景 曽根正夫 風景・跡 前澤稔 煙草吸う女 小林裕彦 |
|
|
川崎久一 |
昭和55年11月30日 |
3 |
木村寒香庵師 |
個人消息 |
|
|
昭和55年11月30日 |
3 |
西川恵子 |
個人消息 |
|
|
昭和55年11月30日 |
3 |
田辺啓次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和55年11月30日 |
4 |
激震では這ったまま 地震体験車「なまず号」試乗 |
柏崎昨今 |
|
|
昭和55年11月30日 |
4 |
百二十万円募金を開始 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月30日 |
4 |
環境科学研究会10周年 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月30日 |
4 |
売行き好調「あしあと」 |
人と話題 |
|
|
昭和55年11月30日 |
4 |
チラシ合戦で幕明け、大型店開店 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和55年12月7日 |
1 |
荒浜いろは今・昔<上> −移りきた品田・柴野両氏が町ひらく− |
|
|
阿部茂雄 |
昭和55年12月7日 |
1 |
ヒアリング議長団の感想 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年12月7日 |
1 |
反対派6千、機動隊2千が 氷雨強風 ぬれねずみの対決 |
東西南北 |
|
|
昭和55年12月7日 |
1 |
「原子力センター」は新潟市へ |
記者ノート |
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
客足誘ったファミリーデパート |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
一発触発だったが逮捕者はなし |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
過激派の中核派は別行動 |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
あらためて認識した風の町・柏崎 |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
終始ねむれなかった市民も多数 |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
歳末へ一直線、除夜の鐘の雲洞庵 |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
交通事故死亡者ここ10年の最低か |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
減少目立つ中央町、東本町、東港町 国調人口 増加は荒浜、田尻、北鯖、西中地区 郊外団地へ人口の移動はじまる 黒姫、上米山の過疎は依然つづく |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
ドーナツ現象 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
小山一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和55年12月7日 |
2 |
五十嵐権一 |
個人消息 |
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
陳述人、前夜から会場内に 予定通り 全員が意見のべる |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
「意義深い」と感想 ヒアリング議長団ら |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
足りないメス鮭 オスの多い今年の谷根川 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
新しい法人名称に 柏崎刈羽福祉事業協会 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
シーガル苗場店を 米山観光が苗場スキー場へ |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
白竜にスタンドを 庭球連盟などが陳情 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
次第に減る出稼ぎ 都市で一、四五〇人 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
来春から130万尾を孵化放流 谷根川 国のサケ資源事業の対象に |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
冬季練習に四百人 高校野球強化指導 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
蔵書増で書架満杯 私立図書館八万七千冊 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
鵜川ダムの来年度着工を陳情 建設省へ 激特とあわせて治水対策を |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
まずプール管理棟 中浜の柏崎港緑地計画 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
朝日カルチャーセンターの講座 良寛 −その人と生涯 |
砂上録 |
|
北川省一 |
昭和55年12月7日 |
3 |
丸大テナント協議 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
3 |
募集定員は変らず 県立高校の募集要項 |
|
|
|
昭和55年12月7日 |
4 |
手打そば「こね一生」 |
日曜随想 |
|
河合昌弘 |
昭和55年12月7日 |
4 |
好調、リケンの中間決算 売上げ、利益共に |
人と話題 |
|
|
昭和55年12月7日 |
4 |
給料遅配の中堅工業も |
人と話題 |
|
|
昭和55年12月7日 |
4 |
柏高同窓会名簿を配付 |
人と話題 |
|
|
昭和55年12月7日 |
4 |
掛け損ねた一億円の陳述保険 |
季節の手帖 |
|
|
昭和55年12月14日 |
1 |
荒浜いろは今・昔<下> −移りきた品田・柴野両氏が町ひらく− |
|
|
阿部茂雄 |
昭和55年12月14日 |
1 |
部落崩壊のおそれに悩む吉尾 |
記者ノート |
|
|
昭和55年12月14日 |
1 |
ゆく年、昭和55年 |
タイムス抄 |
|
|
昭和55年12月14日 |
1 |
地域住民の声と将来図を 原発PA事業 ビデオ映画撮影開始 柏崎をモデルに 地元民の発言を 若手経済人中心に |
東西南北 |
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
若さとバイタリティで描く |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
体格は全国平均を上回る成長だが |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
減収11億8千万円農家所得に痛手 |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
真ッ白、中山峠の初雪 |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
資源リサイクルで大洲が知事賞 |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
歳末警戒、連合大売出し・・・年の瀬へ |
柏崎より |
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
懸案の「部制」12月市会に提案 4月実施を予定 総務、民生、経済、建設の四部へ 同規模の市では殆んどが実施 機構改革 注目される「部長」の人事 |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
運営と管理を観光公社に委託 産文会館 人事体制強化迫られる公社 |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
新会長に岡島氏 米峰スキー連盟 |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
新年賀詞交換会 |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
2 |
川口久米吉 |
個人消息 |
|
|
昭和55年12月14日 |
3 |
民間トップは平均41万円 年末ボーナス 平穏に進む労使交渉 |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
3 |
60メートルの中継塔 BSNが難聴解消で |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
3 |
市の平均も41万円 総額で四億円をこす |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
3 |
応援募金がまず好成績 |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
3 |
400メートル2センチ1ミリで検定合格 市営グラウンド 全天候型への改修おわる |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
北角虎男 |
昭和55年12月14日 |
3 |
野球連盟の納会 |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
3 |
大著、北川氏の良寛 ライフワークにふさわしく |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
3 |
谷根川の鮭 |
砂上録 |
|
村山 稔 |
昭和55年12月14日 |
3 |
まぼろしの「正月料理」 |
歳末随想 |
|
曽田柳子 |
昭和55年12月14日 |
3 |
前代未聞の立ち小ん便 |
人と話題 |
|
|
昭和55年12月14日 |
4 |
キューバ?クーバ? |
日曜随想 |
|
長谷川豊 |
昭和55年12月14日 |
4 |
流通の新産センター 進出企業20社へ |
人と話題 |
|
|
昭和55年12月14日 |
4 |
柏商十日会 |
人と話題 |
|
|
昭和55年12月14日 |
4 |
協同組合柏崎給食センターが労働大臣賞 |
|
|
|
昭和55年12月14日 |
4 |
マンガ・劇画見直しの図書館? |
季節の手帖 |
|
|