日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年1月1日 |
1 |
餅と貞心尼と盲腸と |
|
|
渡辺喜四郎 |
昭和61年1月1日 |
1 |
こいのぼせ −濱谷浩さんへの手紙− |
|
|
吉田直太 |
昭和61年1月1日 |
1 |
佛頭頌春 |
|
|
河合 紀 |
昭和61年1月1日 |
2 |
国際染織美術館が完成 上村六郎氏(西山町出身)の悲願実る 4月27日オープン 収蔵2千点・旭川に 日本染織文化協会会長・上村六郎氏の長い間の悲願≠ェみのり、同氏が六〇年にわたって収集したコレクションを中心とした我が国初の「国際染織美術館」が、今春四月二十七日、北海道旭川にオープンする。「染色文化」という言葉を我が国で始めて使い、学問における新分野を確立したのは上村博士である。上村氏のコレクションは、当初、京都近代美術館が引き取る計画であったが、反骨の博士は役人の管理を嫌い、北海道の手織りつむぎとして世界的に有名な優佳良織を生み出した旭川市・木内綾女さんに、託したのである。 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
3 |
仁王門(大泉寺)や永徳寺の扁額 市文化財候補4点 浄土寺誕生釈迦仏も |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
3 |
特例延長で市は33億円増収へ 電源3法 原発3・4号事業の策定 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
3 |
餅と貞心尼と盲腸と |
|
|
渡辺真四郎 |
昭和61年1月1日 |
3 |
工業の町・柏崎くっきりと 就業者 第2次産業人口トップへ 人口増減の著しい地域 松波、半田、上田尻が増加ご三家 地域人口 西本町2、3、東本町1減る 柏崎市の人口と就業者動態 −国勢調査から− 柏崎市勢の動態は、その人口に最も端的にあらわれる。その意味で、人口の変遷、傾向は、「柏崎市総合指標」ともいえるが、昭和六十年十月一日に行われた国勢調査(概数)では、産業別就業人口で、製造業を中心とした第二次産業が商業の第三次産業を抜いてトップとなった。「工業の町・柏崎」が、この裏にくっきり≠ニ浮び上る。 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
4 |
再訪の「北京」の街角で 四年余り住んでいた南官房の中国風な平屋だての我が家は、高層住宅街に一変して、すでになかった。街は近代化が進みつつあったが、北京の休日≠ヘ、胸にたたみこんだ懐旧の情をよみがえらせた。 10人抜きの駅伝 妻の念願を先がけ 南官房の我家は? 通訳・李君の願い |
|
|
今井哲夫 |
昭和61年1月1日 |
4 |
水 |
|
|
宮崎甲子衛 |
昭和61年1月1日 |
4 |
税務署長に新井氏 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
4 |
西川正純 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月1日 |
4 |
田尻団地、新年度着工は4位 カットは島るり子 |
記者ノート |
|
|
昭和61年1月1日 |
5 |
アニメ界の異色美術作家 アトム賞の土田勇氏 とんがり帽子のメモル 太陽の王子スタッフ 美術部門で大賞も やさしさとユメと |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
5 |
多目的ルームや分離図書室 新築すすむ比角小 音楽教室は階段化 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
5 |
消息 犬井政栄氏 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
5 |
700万円を盗む 高校3年生を補導 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
5 |
雁魚通信 |
|
|
前田盛堂 |
昭和61年1月1日 |
5 |
日本海の活魚の味を 観光協会・関東圏へ売込み |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
5 |
電気料割引きも増大 3・4号機の着工後に |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
5 |
報道写真展 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
5 |
「風と雪」3部作も |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
6 |
巡ぐる年の歯車 |
タイムス抄 |
|
河合 紀 |
昭和61年1月1日 |
6 |
佐藤ガ池新球場が大詰め 来年6月オープン 総合運動広場の核 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
6 |
特賞10万円が4本 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
6 |
種岡さん北越銀行賞 社会福祉の貢献で |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
6 |
青木恪治 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月1日 |
6 |
村山忠利 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月1日 |
6 |
温排水の融雪利用は困難 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年1月1日 |
7 |
新分野、粉末冶金メッキを開発 日本メッキ 三菱金属と共願で特許申請 気泡多く、つきにくさを克服 コンパクト・ディスク部品で生産 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
7 |
運営の財団法人認可 原子力広報センター |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
7 |
2,000人団地へ期待 今年の課題は完売へ やがて13社がそろう田尻団地 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
7 |
「田尻のかたらい」出版へ 人と文化遺産まとめた労作 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
7 |
切った貼ったメルヘンの世界 新井紅久代さん たばこ空き箱細工日本一 全国の特選も 患者さんが協力 25万本の毛作り |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
8 |
柏崎市博物館 今夏7月オープン 米山をとりまく自然と文化−そして創造の街 エネルギーの街も展望 ナウマン象がおで迎え |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
9 |
柏崎市博物館 今夏7月オープン 米山をとりまく自然と文化−そして創造の街 エネルギーの街も展望 ナウマン象がおで迎え |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
10 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= まず抹茶、休日のはじまり 私の休日メニュー ストレス解消度また充電感と工夫 |
|
|
近藤精宏 |
昭和61年1月1日 |
10 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= 明日香村を歩け、歩け 私の休日メニュー ストレス解消度また充電感と工夫 |
|
|
阿部乾六 |
昭和61年1月1日 |
10 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= 子供たちとの交流の中から 私の休日メニュー ストレス解消度また充電感と工夫 |
|
|
藤村一夫 |
昭和61年1月1日 |
10 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= ボーとして過ごす時間が・・・ 私の休日メニュー ストエス解消度また充電感と工夫 |
|
|
阪本文男 |
昭和61年1月1日 |
10 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= 家内いわく私の為だけの・・・ 私の休日メニュー ストレス解消度また充電感と工夫 |
|
|
久保 誠 |
昭和61年1月1日 |
10 |
観光近代化専門の資金を 会議所が市に要望 |
砂上録 |
|
|
昭和61年1月1日 |
10 |
我国で現存2冊の珍本 黒船館「リインデン伯・日本印象記」 |
タイムス画廊 |
|
|
昭和61年1月1日 |
11 |
5号機の原子炉建屋も ことしの原発 1号機は9月初定検 作業員3千人台へ |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
11 |
原発1号機の固定資産税40億円 税収急増して、初の不交付自治体へ |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
11 |
細おもて美人国・柏崎 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
金田一郎 |
昭和61年1月1日 |
11 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= 友引、かんのんさん拝観 私の休日メニュー ストレス解消度また充実感と工夫 |
|
|
官 親房 |
昭和61年1月1日 |
11 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= 惰眠と読書と肉体労働 私の休日メニュー ストレス解消度また充実感と工夫 |
|
|
土田新吾 |
昭和61年1月1日 |
11 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= テレビの前でボケッと・・・ 私の休日メニュー ストレス解消度また充電感と工夫 |
|
|
石黒辰吉 |
昭和61年1月1日 |
13 |
実在感ある俳優へ成長 テアトロ<海> 柏崎出身堀井正人さん |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
13 |
劇団「秘法零番館」の主役 小林三四郎さん 特異な性格俳優へ期待 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
13 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= 日常からの解放、旅が休日 私の休日メニュー ストレス解消度また充電感と工夫 |
|
|
北原保雄 |
昭和61年1月1日 |
13 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= ストレス増幅の時間 私の休日メニュー |
|
|
丸田洋一 |
昭和61年1月1日 |
13 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= 朝夕の読経と飲酒、快汗 私の休日メニュー ストレス解消度また充電感と工夫 |
|
|
石垣幸夫 |
昭和61年1月1日 |
13 |
市民スキー教室 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
今秋、18ホールで仮オープン |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
オマジナイ予報に雪は中休み |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
全戸にガス事故防止のコック |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
明治天皇ご巡幸駐輦碑を景勝地へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
海水浴ポスターづくりヤーめた |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
柏崎駅窓口にキャンセルコーナー |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
今年の招待は関東第一高校 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
会議所の跡地にコミセン? 商店街活性化 マート計画できる |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
新会員に80事業所 会議所・廃業退会も17 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
雪どけ頃に第5回展 神林氏の昭和の人達展 |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
14 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= 民謡、民謡また民謡 私の休日メニュー ストレス解消度または充足感と工夫 |
|
|
小林正明 |
昭和61年1月1日 |
14 |
工夫と充足「私の休日」 =アンケート= 各種メニューを組み合せて 私の休日メニュー ストレス解消度また充実感と工夫 |
|
|
真貝耀一 |
昭和61年1月1日 |
15 |
NTTのファクシミリ通信網へ 普及する設備 柏崎地区が今春3月から 遠距離ほど割安に≠武器に 市内の設置 すでに500台をこす |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
15 |
ひっぱり凧のリニア誘致合戦 北海道は実用線 埼玉などは3県連合で |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
15 |
除夜・元朝の神社 力もちや鐘つきで賑う |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
15 |
編集室より |
|
|
|
昭和61年1月1日 |
15 |
県の補助金「8億円確約」が焦点 新潟産業大学7月申請のタイムリミット ことし大型募金へ |
かしわざき週間レポート |
15 |
|
昭和61年1月12日 |
1 |
大連・早岐・鯨波 <上> −タイムマシンに乗る平和の旅を− |
|
|
田村大五 |
昭和61年1月12日 |
1 |
孤高な文人・千原三郎画伯逝く |
記者ノート |
|
|
昭和61年1月12日 |
1 |
柏崎の凝り凝り文化〔上〕 |
柏崎時評 |
|
羽賀善蔵 |
昭和61年1月12日 |
2 |
一と晩一メートルの降りッぷり襲来 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月12日 |
2 |
遂にきた、10日のドカ雪 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月12日 |
2 |
北日食、800億円台に乗る? |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月12日 |
2 |
死亡事故4人の金字塔だったが・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月12日 |
2 |
トルコへの輸出成約に期待 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月12日 |
2 |
正月の足は新幹線に軍配あがる |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月12日 |
2 |
国立高田病院を統合して存続へ 柏崎の療養所新潟病院 県下では西新潟と共に基幹 愛護会結成など市民ぐるみ運動 精神科の犀潟療養所も存続 |
|
|
|
昭和61年1月12日 |
2 |
原発財政で13%の高度成長か 新年度予算 一般会計260億円台へ |
|
|
|
昭和61年1月12日 |
2 |
千原三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月12日 |
2 |
小熊哲哉 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月12日 |
3 |
新年売出し8割に止まる 前年比で 景況低迷感がひびく? |
|
|
|
昭和61年1月12日 |
3 |
支部長に小林氏 新設の柏工東京同窓会 |
|
|
|
昭和61年1月12日 |
3 |
禿・並川氏らに体育功労賞 柏崎体育団が 新春24日表彰 特別優秀競技者は井口氏 |
|
|
|
昭和61年1月12日 |
3 |
「隊長さん」の追悼出版を 月橋体育団長が資料あつめ |
|
|
|
昭和61年1月12日 |
3 |
優秀賞に6人 ジュニア美術展 |
|
|
|
昭和61年1月12日 |
3 |
錦絵双六と幕末暦展 正月の黒船館ギャラリー |
|
|
|
昭和61年1月12日 |
3 |
丙寅元旦 |
砂上録 |
|
吉田直太 |
昭和61年1月12日 |
3 |
鍋、カマから美術工芸へ転換 立地と技術、柏崎の特異性位置づけ 大久保鋳物史の研究 |
かしわざき週間レポート |
16 |
|
昭和61年1月12日 |
4 |
青春のバスケット 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
大森秀雄 |
昭和61年1月12日 |
4 |
TBS平山ディレクターの新番組 世界NO.1クイズ |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月12日 |
4 |
正月ゴミがどっと 清掃センター大車輪 |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月12日 |
4 |
東日本大会へ出場 北条南・比角リード合奏 |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月12日 |
4 |
さいの神行事 |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月12日 |
4 |
素性のいい冬3年ぶり |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年1月19日 |
1 |
大連・早岐・鯨波 <下> −タイムマシンに乗る平和の旅を− |
|
|
田村大五 |
昭和61年1月19日 |
1 |
ホッとしてられぬ療養所問題 |
記者ノート |
|
|
昭和61年1月19日 |
1 |
3.5メートルの目盛りスレスレ 鵜川中の校庭 雪中の賽の神行事 |
東西南北 |
|
|
昭和61年1月19日 |
1 |
柏崎の凝り凝り文化〔下〕 |
柏崎時評 |
|
羽賀善蔵 |
昭和61年1月19日 |
2 |
晴れ間めがけて雪捨て作業 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
三寒四温、一ぷく休みが大助かり |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
長浜SC、大詰めの調整案作業へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
ソフト学校、問題点は中心の人材 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
配達、引受けともに増加の賀状 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
大漁の次は大量のサケ稚魚ふ化 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
負債総額11億円、川合組が倒産 柏崎の中堅建設業 下請け20社への影響が懸念 57年に内整理して再建の途上 |
|
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
市議選に星野誠氏 社会党二人目の新人 |
|
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
明るさの見えない建設業 1〜3月期も 景況調査 牽引車・製造業も低迷期へ |
|
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
下条恭平 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
池島政治 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月19日 |
2 |
乗松節 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月19日 |
3 |
グループでは一千億こす 北日食の4社 20億以上は柏崎24社 |
|
|
|
昭和61年1月19日 |
3 |
雪処理技術と克雪、利雪チーム 市役所全課で 親雪や雪文化もテーマに |
|
|
|
昭和61年1月19日 |
3 |
刻名は2月末で締切り えんま堂の地蔵埋設募金 |
|
|
|
昭和61年1月19日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
内山知也 |
昭和61年1月19日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
内山尚三 |
昭和61年1月19日 |
3 |
歩くスキーの講習会 19日・オリンピック選手 |
|
|
|
昭和61年1月19日 |
3 |
山野草図鑑、3月に |
|
|
|
昭和61年1月19日 |
3 |
植物友の会新年総会 26日・産業会館で |
|
|
|
昭和61年1月19日 |
3 |
寿命の長い独創商品 コレクションと結び続々 オリジナルが40点 |
かしわざき週間レポート |
17 |
|
昭和61年1月19日 |
4 |
日々の世代交替 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
田村甚三郎 |
昭和61年1月19日 |
4 |
下條氏と新潟産大期成同盟会 最後の訪問覚悟で |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月19日 |
4 |
柏崎談笑会12月例会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月19日 |
4 |
無人、故郷の旧居の雪掘り |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年1月26日 |
1 |
上村先生の大きな夢 −「延喜染艦」による古代染色の復原と出版− |
|
|
優佳良織工芸館 木内 綾 |
昭和61年1月26日 |
1 |
積極、拡大経営も見える奮闘各社 |
記者ノート |
|
|
昭和61年1月26日 |
1 |
印ばんてん |
タイムス抄 |
|
三井田吉弥 |
昭和61年1月26日 |
1 |
雪の下からの笑顔≠スち 鵜川の伝統行事 消えて降って3メートル |
東西南北 |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
カメラ風土記シャクの種∞@ あっちへやったり、こっちへ・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
柏崎の地価上昇は県下で第2位 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
原発2号機が27日に定礎式 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
小熊主幹の急逝で柏崎週報が終刊 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
日共の提案・新潟3区と4区の再編 |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
柏高から約一五〇人が共通一次へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
高速道にハングがふらふら・・・ヒヤリ |
柏崎より |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
格差れきぜん、雇用増と整理混在 明暗多様な時代へ 一様でくくれない複雑景況 秋以降の人員整理は最悪記録 円高・輸出不振・倒産で118人 |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
新たに10社、107人適用を内定 雇用促進事業 奨励金総額1億円こす |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
市長は71万6千円に 特別職の報酬改定 |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
中村松治郎 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
曽田文子 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月26日 |
2 |
広瀬真一 |
個人消息 |
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
柏崎シルバー精工、藤井へ 扇町の跡地は 研精舎が拡大進出 |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
真冬の港に2隻入港 ソ連材まずまずの陸揚げ |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
のべ56万人利用の地域密着ぶり 公民館22館 小規模館も創意工夫で |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
成人式 |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
全国表彰 |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
小熊氏追悼公演の意気ごみ 劇研・全国アマチュア大会へ |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
新会長に山田哲雄氏 青年工業クラブが |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
リトルリーグ招待や元プロの指導も 青年会議所の新事業 |
砂上録 |
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
月一回、日曜のクラブ活動は休む 中学生を家庭に帰す日 |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
個室浴場経営者逮捕 売春防止法違反の疑い |
|
|
|
昭和61年1月26日 |
3 |
断然強い柏崎の中学女子陸上 9年ぶり県新の一中リレーなど 県下NO.1の活躍 |
かしわざき週間レポート |
18 |
|
昭和61年1月26日 |
4 |
春を待つ柏崎芸協 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
山崎将宏 |
昭和61年1月26日 |
4 |
シニアクラブに新人が10人 増えるJC卒業者 |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月26日 |
4 |
四社から景況報告 会議所の議員懇談会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月26日 |
4 |
谷根児童館 |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月26日 |
4 |
信金の麻雀大会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年1月26日 |
4 |
満員、春一番の暖国バス旅行 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年2月2日 |
1 |
プロパン事故第1号 −昭和18年・雪の夜の刈羽村高町で− |
|
|
松浦孝義 |
昭和61年2月2日 |
1 |
ショック、広瀬日通会長の死去 |
記者ノート |
|
|
昭和61年2月2日 |
1 |
カメラ風土記シャクの種∞A 噴水級の調節不良消パイ 長期の奮闘で 地下水の水位さがる |
東西南北 |
|
|
昭和61年2月2日 |
1 |
「万歩計」二回り半 |
タイムス抄 |
|
吉田直太 |
昭和61年2月2日 |
2 |
全国目ざす強い柏崎スポーツを |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
国の救助法スレスレまで積ったが・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
除雪機に足を切断されて死亡 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
38位・完走で佐藤さん健闘 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
晴れ間の寒のりつみ、まず好調 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
期待の新潟日電新工場、近く結論 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
節分行事、金泉寺でダンゴまき |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
売上高800億円の大台に乗る 北日本食品の60年11月決算 チョコレート一貫生産設備も ヒット商品「チーズおかき」好調 増収増益の躍進体制を堅持 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
総務洗い直しで人材 800億企業の吉田社長 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
専門家から増設用地の検討を 楽観許さず 療養所の再編と市の対策 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
次期総選挙に立候補 無所属でもと西川攻氏 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
岩戸屋一月末で閉店 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
2 |
泉喜久江 |
個人消息 |
|
|
昭和61年2月2日 |
3 |
雪捨て岬が三ヵ所にも 排雪の増大で あっちもこっちも満杯 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
3 |
住民登録と印鑑証明 市がオンライン化へ |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
3 |
雪見舞い寄付 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
3 |
ふどう園、またも |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
3 |
国立141人、うち86人は新大 柏高の大学志望 4年制私大受験は85人 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
3 |
東証一部への上場めざす 加藤スプリングが |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
3 |
四国路 |
|
|
小宮越郎 小宮みどり |
昭和61年2月2日 |
3 |
異動 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
3 |
温水パイプ地下埋設融雪 効果バッチリだがコスト高 |
|
|
|
昭和61年2月2日 |
3 |
ピーク時8,000人までいく集中 原発サイト、現在は作業員2,500人 巨大科学現場の神事 |
かしわざき週間レポート |
19 |
|
昭和61年2月2日 |
4 |
円高どしゃぶり 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
山内徳司 |
昭和61年2月2日 |
4 |
共通一次と柏高受験生の成績 上下の差がひらく |
人と話題 |
|
|
昭和61年2月2日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
北川省一 |
昭和61年2月2日 |
4 |
雪道2里、3年間無休の通学 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年2月9日 |
1 |
難読、苦読あれこれ −糸魚川と級友・和田信賢アナウンサー− |
|
|
長谷川信 |
昭和61年2月9日 |
1 |
気象予報中枢の二宮氏を招いて |
記者ノート |
|
|
昭和61年2月9日 |
1 |
カメラ風土記シャクの種∞B 降雪累計は鵜川で15メートル34 去年の除雪費突破 市は3億5千万円へ |
東西南北 |
|
|
昭和61年2月9日 |
1 |
ミネソタのおのぼりさん<上> |
タイムス抄 |
|
日隈苑生 |
昭和61年2月9日 |
2 |
「フレッシュ柏崎」たっぷりと |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
自力救助≠フつづく雪災害 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
救急車による患者市外転送が減る |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
綾子舞、国の文化財になって10周年 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
米山甚句の正調モデルを検討 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
高柳、小国、柏崎に国の災害救助法 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
新潟産大へ県費補助6億円内定 君知事の査定 2億円減だが県は精一ぱい協力 総額30億円はそのままの意向? 今井市長 更に一歩踏み込み減額分対応 |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
13日の記者会見で 新年度予算案発表 |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
最盛期、新年度は10万立方メートルを 赤岩ダム 4月には除雪しても打込みへ |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
所得税確定申告 |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
会員増のシニアクラブ |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
2 |
前沢誠吾 |
個人消息 |
|
|
昭和61年2月9日 |
3 |
壁ぶち抜き2戸を1戸に 市営住宅の新改造 広げたり風呂も設置 |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
3 |
69人が推薦入学内定 柏農、柏工、柏商など |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
3 |
夕陽とヨット象徴 観光柏崎マーク決まる |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
3 |
初の単身老人用市営住宅4戸も 市・県営相次いで 米山台と栄町に今春完成 |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
3 |
大光コレクション 150点の展覧 |
砂上録 |
|
|
昭和61年2月9日 |
3 |
送別音楽会 |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
3 |
16日、市民スキー |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
3 |
高校定員は変わらず 13日まで入学願書受付 |
|
|
|
昭和61年2月9日 |
3 |
祈りの双柱白亜の塔が 博物館前庭に満洲柏崎村の塔 春を待つ赤坂山公園 |
かしわざき週間レポート |
20 |
|
昭和61年2月9日 |
4 |
墨彩と詩の楽しみ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
吉田耕也 |
昭和61年2月9日 |
4 |
NECに続いて加藤スプリングも CアンドCの色々 |
人と話題 |
|
|
昭和61年2月9日 |
4 |
柏崎談笑会 一月例会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年2月9日 |
4 |
海の上の三尺玉案、いま検討中 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年2月16日 |
1 |
二年目の「大内山塾」−屈折した彷徨の中国留学二期生の足跡−<上> |
|
|
内山正熊 |
昭和61年2月16日 |
1 |
飛びこえ通報≠ヨ意識改革を |
記者ノート |
|
|
昭和61年2月16日 |
1 |
住民記録、印鑑証明が先陣 市の電算化 近代化事務へスイッチ |
東西南北 |
|
|
昭和61年2月16日 |
1 |
自前の財源が50%こす |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
消雪パイプ井戸も息切れ |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
また足らず除雪費追加で4億4千万 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
屋根雪消しモデル事業や流雪溝 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
深夜はいかいなどぐ犯不良少年激増 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
柏崎にも広域暴力団の系列が・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
荒浜運動広場にナイター施設 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
全国一流コーチ招く呼び水予算 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
12.6%増で260億円に拡大 新年度の一般会計 教育、土木、商工、民生を重点に 新設の半田中学や三中校地も 学校予算 新築は槙原小と継続の比角 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
新潟産大へは5億円余り 総合体育館も前進 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
大久保緑道へ第一歩 東駅通りに街路樹 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
田尻団地へ20億円 金融対策と道路敷購入 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
吉田医師は柏崎出身 新発田病院の惨劇 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
2 |
常盤、柏工が高い倍率 公立高校の志願状況 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
3 |
刑法犯罪の94%が泥ぼう 昨年の柏崎署 住みよい平穏さだが |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
3 |
大工日当は据置き 1万3千円で新年度も |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
3 |
一万個設置めざす生ゴミ処理機 効果認め 新年度は二千個分の予算で |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
3 |
花火募金のシール 早々とぎおん祭り対策 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
3 |
アップル西本町店閉店 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
3 |
意外性の連続 |
砂上録 |
|
甫仮俊夫 |
昭和61年2月16日 |
3 |
除雪運搬車にひかれ 比角小三年生大ケガ |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
3 |
豪雪メカニズムを解説 23日・二宮課長らが |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
3 |
谷川氏が秘書募集 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
3 |
酒楽が全国本醸造酒の7位に 地酒ブーム≠ノ乗る原酒造の評価 新潟の酒が5位へ |
かしわざき週間レポート |
21 |
|
昭和61年2月16日 |
4 |
米殻店の活路開拓 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
阿部健一 |
昭和61年2月16日 |
4 |
博物館など大型事業完成が続々 福祉センター、行政無線、野球場 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
4 |
短信・県立各高校 |
|
|
|
昭和61年2月16日 |
4 |
排雪センターと温排水の組合せ |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年2月23日 |
1 |
二年目の「大内山塾」 −屈折した彷徨の中学留学二期生の足跡−<中> |
|
|
内山正熊 |
昭和61年2月23日 |
1 |
保保革革、先陣の県知事選 |
記者ノート |
|
|
昭和61年2月23日 |
1 |
木造校舎ゼロ長期計画 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年2月23日 |
1 |
雪の流送システム開発へ 植木組など4社が 実験作業を公開 |
東西南北 |
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
くぐったり、またいだり通学路 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
二つの雪降り気象″u演会 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
赤坂山で地主による宅地造成事業 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
村山径画伯の記念展と講演会発足 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
求人倍率が1を割り景況冷えこむ |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
除雪の仕方が悪いと傷害沙汰 |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
遂に雪捨て場が五ヵ所目へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
曽田県医師会長が退任へ 2期4年の功績 |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
村山、国領両巨匠の記念絵画展 7月18日の博物館開館 恩賜賞や宮本賞の傑作も 初の「柏崎展」を両画伯が快諾 出品18点 日展作中心に大作そろう |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
宮川糧平 |
個人消息 |
|
|
昭和61年2月23日 |
2 |
雁魚通信 |
砂上録 |
|
鈴木清一 |
昭和61年2月23日 |
3 |
新発掘、柏崎県の農民一揆 慶大教授手塚氏が 明治三年の発生解明 |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
3 |
柏崎は3月19日からサービス開始 NTTのファクシミリ |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
3 |
一業者増加に希望者が20人も ごみ収集事業 市の委託は7業者へ |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
3 |
ゲートボール人工芝 |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
3 |
ダルマ市は3月8日〜9日 特賞は早春の高崎少林寺へ |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
3 |
遠い雪 |
|
|
高林 博 |
昭和61年2月23日 |
3 |
比角小への歩道橋 |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
3 |
不用品交換会 |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
3 |
越後の風景版画展 |
|
|
|
昭和61年2月23日 |
3 |
実現か、柏崎港からトルコへ輸出 小松造機モーターグレーダー約700台 修築より利用の実績 |
かしわざき週間レポート |
22 |
|
昭和61年2月23日 |
4 |
山が呼ぶ松茸が招く 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
梅沢 明 |
昭和61年2月23日 |
4 |
小熊氏遺作、柏崎劇研の横浜公演 素直な演技に評価 |
人と話題 |
|
|
昭和61年2月23日 |
4 |
審判の自動計時装置 |
人と話題 |
|
|
昭和61年2月23日 |
4 |
長崎新田など供給 |
人と話題 |
|
|
昭和61年2月23日 |
4 |
校舎の雪おろしに小型除雪機 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年3月2日 |
1 |
二年目の「大内山塾」 ―屈折した彷徨の中国留学二期生の足跡―(下) |
|
|
内山正熊 |
昭和61年3月2日 |
1 |
”関西情報”さぐりたい会議所 |
記者ノート |
|
|
昭和61年3月2日 |
1 |
芽をだす克雪モデル事業 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年3月2日 |
1 |
先ずプラネタリュウムが 赤坂山の市博物館 機材も客席も完備へ |
東西南北 |
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
雪講演会、二つとも超満員 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
もう終ったと思ったのに・・・シツコイ |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
少々のコストダウンでは追いつかず |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
豪雪下の火事で老女が焼死 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
柏小校区コミセンで促進委員会を |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
柏崎芸協、3月とともに例会再開 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
県下で最悪?本町通りの駐停車 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
本町5,6,7再開発に124億 基本計画概要版が 3町内の地域特性を生かして 「暮らしの広場」へ次は実施計画 地権者と協議 やれるところから取組む |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
売上高338億円 植木組の決算 |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
悪路競争の選手に? |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
社長に小田茂明氏 小田活版所が新役員 |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
2 |
阪本文男 |
個人消息 |
|
|
昭和61年3月2日 |
3 |
四番目の照明球場に荒浜 8月末に使用開始 ナイターラグビーも |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
3 |
ワラ民具展・羅漢展 |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
3 |
宮尾氏の版画で綾子舞手拭 桑山太市氏の字で戯魚堂制作 |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
3 |
春の民謡まつり |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
3 |
黒船コレクション大忙し 美術館や各地展覧会へ |
砂上録 |
|
|
昭和61年3月2日 |
3 |
大詰め、中立委員の調整がカギ 商調協 長崎SCが4日結審か |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
3 |
GB会長に牧正隆氏 |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
3 |
柏崎談笑会二月例会 |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
3 |
「東京ぐらし」と「新潟駅前恋酒場」 鷲尾ジロー、東芝レコードから3月に 柏崎から新人歌手 |
かしわざき週間レポート |
23 |
|
昭和61年3月2日 |
4 |
行形亭の4年半 |
日曜随想 |
|
中山健一郎 |
昭和61年3月2日 |
4 |
前半戦のヒット・柏高女子健闘 津田塾へ5人合格 |
人と話題 |
|
|
昭和61年3月2日 |
4 |
「柏崎刈羽」13号発刊 郷土史研究会誌 |
|
|
|
昭和61年3月2日 |
4 |
よき仕事、戊辰戦役研究と民俗編 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年3月9日 |
1 |
日米スポーツ土壌比較 ―ミネソタの冬のスポーツ便り―(上) |
|
|
日隈苑生 |
昭和61年3月9日 |
1 |
気迫の施政方針、一時間に及ぶ |
記者ノート |
|
|
昭和61年3月9日 |
1 |
長浜SCの商調協j結審 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年3月9日 |
1 |
大家の戯墨、俳画ずらり 黒船館3月展 12日から「和画展」 |
東西南北 |
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
冬と春が混在の市街地 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
春へ気分転換、だるま市はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
鯨波ナウマンゾウ 8月発掘へ勉強会 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
マリーナ西防波堤104メートル伸びる |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
快走、50メートル室内日本新の松原選手 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
国民、県民所得を上回る市民所得 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
今春の賃上げ、去年より低目の予想 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
結審後の店舗構成対応が注目 長浜SC 次は営業届けの5条申請だが 重味のある商調協の一本答申 核店・テナント 図面におとす作業これから |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
市予算案の点描 |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
再び国道8号バイパスが浮上 交通対策 現道と北陸道の中間に導入か |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
熱気あふれた総会 東山県議の後援会総会 |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
宮崎氏、自適へ |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
2 |
田中利夫 |
個人消息 |
|
|
昭和61年3月9日 |
3 |
宿泊充実、2百人収容へ 国民休養地のバンガロー村 5棟新築し20棟に |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
3 |
編機製造の新工場 シルバーが藤井団地で |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
3 |
「フッソ口洗」へ取組みを開始 むし歯対策 県の予防10カ年指定地区に |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
3 |
4月10日に配本開始へ 植物友の会のカラー図鑑 |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
3 |
産業大学設立準備室に市職員を出向 |
砂上録 |
|
|
昭和61年3月9日 |
3 |
木村茶道美術館が年間スケジュール 4月再開の展示計画 |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
3 |
松波道路の拡幅調査 |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
3 |
旧川敷買収し緑道へ 鵜川激特の仕上げ |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
3 |
シンボル級の王冠型土器 鯨波川内遺跡出土の逸品を復元 柏崎縄文人の文化度 |
かしわざき週間レポート |
24 |
|
昭和61年3月9日 |
4 |
地味に、そして継続 |
日曜随想 |
|
渕岡久一 |
昭和61年3月9日 |
4 |
木造校舎比率を下げたい市に 国は「木材を使え」 |
人と話題 |
|
|
昭和61年3月9日 |
4 |
業界情報交換会 |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
4 |
のんき日吉店 |
|
|
|
昭和61年3月9日 |
4 |
盤梯青年の家へ行く自然教室 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年3月16日 |
1 |
「宮尾症候群」り患中 ―作家宮尾登美子先生への憧れ― |
|
|
重原靖子 |
昭和61年3月16日 |
1 |
男子生徒は”強気な選択” |
記者ノート |
|
|
昭和61年3月16日 |
1 |
「ソフト・パーク構想」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年3月16日 |
1 |
理研機械が除雪して起工 田尻団地の新工場 新潟NEC近く発表 |
東西南北 |
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
鯨波にクジラの地下道 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
創価学会初代会長牧口氏の記念館 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
校内暴力克服4年間の歩みを冊子に |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
早春のミニえんまさん賑う |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
出おくれる春の味覚、フキノトウ |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
全国へ荒井さんの作品入選 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
いじめ・・・柏崎は深刻ケース目下なし |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
過去10年で最低の伸び率0.9% 柏崎工業界去年の製造品出荷額 厳しい景況ストレートに反映 中心をなす「機械」が落ちこむ 工場数も減 秋以降の”円高”も介在か |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
改造の道路、小公園は市事業で 商店街活性化 まずコミマートの意志統一 |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
2 |
「宮尾症候群」リ患中 |
|
|
重原靖子 |
昭和61年3月16日 |
2 |
石田繁 |
個人消息 |
|
|
昭和61年3月16日 |
3 |
マリーナと8号線を直結 交通対策 鯨波トンネルや立体交差 |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
3 |
新署長に吉川良治氏 柏崎署の人事異動 |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
3 |
微妙、柏崎港の700台積出し 小松グレーダー 金沢港へ集結の動きも |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
3 |
柏崎趣味人の才筆も 黒船館の「和画展」 |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
3 |
男は19万円、女11万 柏崎地域の賃金実態 |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
3 |
ミネソタ・スポーツ便り(下) |
砂上録 |
|
日隈苑生 |
昭和61年3月16日 |
3 |
手が届かない?ジャイアンツ 佐藤池球場、内野スタンド建築完成 池を復活する広場 |
かしわざき週間レポート |
25 |
|
昭和61年3月16日 |
3 |
新館長に千原昭夫氏 市中央公民館長人事 |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
3 |
重点は中浜、大久保 ことしの下水道事業 |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
3 |
アラームマスター |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
4 |
アルバムとの対話 |
日曜随想 |
|
山崎淳司 |
昭和61年3月16日 |
4 |
西川鉄工に新潟県経済振興賞 極細線の伸線機で |
人と話題 |
|
|
昭和61年3月16日 |
4 |
福縁随処に花田屋さん |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
4 |
四月から展示作業へ 博物館、館長人事も |
|
|
|
昭和61年3月16日 |
4 |
最後の制作、柏崎浜の流木 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年3月23日 |
1 |
NHK”朝の顔”の交替 ―駈けだし同期・ソガケン君のこと― |
|
|
松浦孝義 |
昭和61年3月23日 |
1 |
効果抜群、やっぱり”全天候” |
記者ノート |
|
|
昭和61年3月23日 |
1 |
停滞感の伸び率0.9% |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年3月23日 |
1 |
春一番の歓喜が校門に 市内公立高校 19日、合格者発表で 実践女は新入生募集行わず |
東西南北 |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
いつ消える?鬼押出し級の雪山 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
人事異動、あわただしい今週 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
ワンサと泳ぐ220万尾の稚魚 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
北信越高校野球が柏崎球場でも |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
残雪踏んで春の米山登山 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
柏崎ではハレーすい星さっぱり |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
地元定着48%の新卒生動向 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
新潟NEC新工場へGOサイン 第1期工事30億円か 県・市の建築確認審査進む 約140メートルに及ぶ3〜4階工場 広場に 球場やテニスコート設置 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
柏高から新潟大へ40人が合格 前年比11人減 県内高校ランク11位 |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
赤岩ダム80%めざす |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
シルバーは植木組 |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
品田治 |
個人消息 |
|
|
昭和61年3月23日 |
2 |
岡本しゃう |
個人消息 |
|
|
昭和61年3月23日 |
3 |
今秋開店めざす長浜SC 藤村社長が報告 商調協調整の面積で |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
3 |
高柳農協が健康茶 アマチャヅルを主体に |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
3 |
8月、柏崎で現代工芸美術展が 20年ぶり 白眉の展覧会次々と計画 原益夫氏出品「二分の一」 |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
3 |
卒業式・入学式 |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
3 |
柏高、柏工が春の群馬遠征 高校野球シーズンはじまる |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
3 |
秋冬拾遺 |
|
|
高林博 |
昭和61年3月23日 |
3 |
ガソリン143円へ 石油製品の値下げ |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
3 |
春の火災予防運動 |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
3 |
融資金利0.5%下げ |
|
|
|
昭和61年3月23日 |
3 |
前橋、高崎へ柏崎の「味便り」 チラシ第1号「ハロー群馬」10万枚を 群馬へのラブコール |
かしわざき週間レポート |
26 |
|
昭和61年3月23日 |
4 |
浮きたつ春の期待 |
日曜随想 |
|
岩下尊弘 |
昭和61年3月23日 |
4 |
柏崎保線区重機保線長の切符スタイル名刺 |
人と話題 |
|
|
昭和61年3月23日 |
4 |
雪の下の墓、春のお参り敬遠 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年3月30日 |
1 |
兄・昌利の思い出 ―幼友達田村新三郎君のことなど― |
|
|
北角虎男 |
昭和61年3月30日 |
1 |
東大、京大、東工大は1人ずつ |
記者ノート |
|
|
昭和61年3月30日 |
1 |
柏崎の公営住宅と社会相 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年3月30日 |
1 |
チビた”古鉛筆”の供養を 文具店「檀」で 店頭に天神様もお出まし |
東西南北 |
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
フレッシュマン歓迎の集い |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
四候補入り乱れて 知事選31日告示 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
春へ誘い出す「わんさか市」 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
原子力広報センター運営人事整う |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
東電、原発工事者らと交流大会 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
重鎮・坂井友治氏が勇退 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
県下ダントツの柏崎松食い虫被害 |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
ソフト学校は校長人事が焦点 62年4月開校めざす ソフト企業誘致で雇用増狙う 将来は新たな雇用300人こす ソフトパーク 専門の技能者集団で |
柏崎より |
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
新設の博物館長に丸田昭三氏 市人事異動 産業大準備室へ坂田氏出向 |
|
|
|
昭和61年3月30日 |
2 |
兄・昌利の思い出 |
|
|
北角虎男 |
昭和61年3月30日 |
2 |
岡田米平 |
個人消息 |
|
|
昭和61年3月30日 |
3 |
故郷の山野草に愛をこめ 柏崎刈羽の山野草出版 友の会3冊目の労作 |
|
|
|
昭和61年3月30日 |
3 |
柏工校長に石井氏 柏農校長は八木氏 |
|
|
|
昭和61年3月30日 |
3 |
新理事長に田村氏 柏崎市文化協会 |
|
|
|
昭和61年3月30日 |
3 |
大洲小は山賀、一中は矢代校長 教員異動 鵜川中に女性教頭新任 |
|
|
|
昭和61年3月30日 |
3 |
赤い夕陽に白いヨットの帆 観光協会シンボルマーク |
砂上録 |
|
|
昭和61年3月30日 |
3 |
ヤングの街「ウイング」にパート2を 柏竜テニスコート向い、スクープの構想 デートの出来る場に |
かしわざき週間レポート |
27 |
|
昭和61年3月30日 |
3 |
国土審豪雪対策委員長に高橋国一郎氏 広川真一氏の後任で |
|
|
|
昭和61年3月30日 |
4 |
母校柏工の半世紀 |
日曜随想 |
|
木村竜郎 |
昭和61年3月30日 |
4 |
満州開拓の死者の名簿を作成 塔に刻む鎮魂の名 |
人と話題 |
|
|
昭和61年3月30日 |
4 |
新年度予算が成立 総計四六四億円に達す |
|
|
|
昭和61年3月30日 |
4 |
世界の風景切手展 |
|
|
|
昭和61年3月30日 |
4 |
強気「一戸一台時代」と除雪機店 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年4月6日 |
1 |
毎日一字 −台北滞在雑感 −台湾のテレビ・日本のテレビ− <上> |
|
|
北原保雄 |
昭和61年4月6日 |
1 |
兵站基地柏崎住民の苦悩と戍辰 |
記者ノート |
|
|
昭和61年4月6日 |
1 |
覆面N1・N2の登場 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年4月6日 |
1 |
展示品搬入ラッシュ続く 博物館 建物完成して本番へ |
東西南北 |
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
雪の圧力、公園の水銀灯も曲る |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
新潟NECの起工式4月11日に |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
路上に露天つらねて春のわんさか市 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
柏崎カントリーが第2次募集へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
柏崎丸大が一千平方メートル増床の申請 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
新入生2千4百人新学期はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
雪消え、おそい山間部落苗代田の除雪 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
コストダウン4機で585億円 東電の2号〜5号機で 設計合理化や契約決定時の減 技術革新、設計の合理化も含め |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
消パイ布設と水源 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
民間募金1,000万円をこす 新潟産大 8日に評議員会で盛りあげ |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
日彫展へ裸婦 井倉順洸氏が入選 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
献血制度が変る |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
木村茶道美術館再開 6日・早春茶会催す |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
著名な陶芸家も |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
2 |
吉川幾野 |
個人消息 |
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
地価上昇率、やっと沈静へ 国土庁の発表 商業地駅前は0.9% |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
作家丸谷才一氏迎え 仏教文化講演会 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
巨人軍のOB選手からコーチ 中村稔投手ら 少年球児たちの野球教室 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
知事選立候補者 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
6万2,932人 柏崎市の知事選有権者 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
四候補の個人演説会 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
雁魚通信 |
砂上録 |
|
金子松子 |
昭和61年4月6日 |
3 |
大河信濃川ぞいに143キロ 大洲歩こう会の新年度事業 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
柳昇、こん平師匠ら チャリティ寄席名人会 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
重傷事故ワースト3 死者事故はベスト3位 |
|
|
|
昭和61年4月6日 |
3 |
柏崎野球の黎明時代を解明 明治34年からの記録を小山さんが 春の球音とともに |
かしわざき週間レポート |
28 |
|
昭和61年4月6日 |
4 |
安上りカラッポ法 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
渡辺道夫 |
昭和61年4月6日 |
4 |
どんぐりくらぶ、来年の発刊計画 会員写真の第2集 |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月6日 |
4 |
クジラの地下道開通 |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月6日 |
4 |
サケ稚魚放流式 |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月6日 |
4 |
赤坂山公園からの花便り |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年4月13日 |
1 |
毎日一字 −台北滞在雑感 −台湾のテレビ・日本のテレビ− <下> |
|
|
北原保雄 |
昭和61年4月13日 |
1 |
新潟NEC高木社長の決意 |
記者ノート |
|
|
昭和61年4月13日 |
1 |
女子短期大学部の急浮上 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年4月13日 |
1 |
東本町が俄かバザールに 春のワンサカ市 春を恋う市民で一杯 |
東西南北 |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
松のグリーンガード懸命 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
番神の早咲きサクラも十日おくれ |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
痴呆性老人収容の特養老人ホームを |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
早くも去年の死亡事故と同数に |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
虎キチ集合、柏崎猛虎会結成へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
濱谷浩氏の国際受賞で桑山氏も同行 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
柏工改造、五年目で大詰め |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
第一期工事、70億円投資の起工 新潟NEC プリンタ・パソコン50万台生産 最先端のFA工場、10月末完成 |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
新潟産大へ東電が1億円寄付 郡内4町村と出雲崎 1千万円を6月議会で |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
ミサワホーム社長が 会議所の経営セミナー |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
高橋 章 |
個人消息 |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
芹田和彦 |
個人消息 |
|
|
昭和61年4月13日 |
2 |
岡崎タケ |
個人消息 |
|
|
昭和61年4月13日 |
3 |
都心部で初の観光PRを 日本海太鼓も 6月にキャラバン隊 |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
3 |
高橋道路公団総裁 四月末に勇退 53年いらいの在任 |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
3 |
減り続ける柏崎芸妓 |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
3 |
柏崎食べ歩きグルメの会発足 会議所サービス部会 月1回の研修ふくめ |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
3 |
井倉順洸彫刻絵画展 |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
3 |
雁魚通信 |
砂上録 |
|
谷川七重 |
昭和61年4月13日 |
3 |
デビュー新曲披露パーティー 新人歌手東芝レコードの鷲尾ジロー |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
3 |
植木組人事 |
|
|
|
昭和61年4月13日 |
3 |
柏崎から移築の旧邸公民館 どっしりの破風玄関、千葉県市川に 八幡のヤブ知らず |
かしわざき週間レポート |
29 |
松浦孝義 |
昭和61年4月13日 |
4 |
「開館屋」奮戦中 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
丸田昭三 |
昭和61年4月13日 |
4 |
モダンアート展に故阪本画伯 柏崎の流木の遺作 |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月13日 |
4 |
知事選挙戦終盤へ 不在者投票少く低調 |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月13日 |
4 |
ミニコミ「赤岩ニュース」活躍 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年4月20日 |
1 |
ミネソタの雪だるま(上) −マイナス15度、でも暖冬だった今冬− |
|
|
日隈苑生 |
昭和61年4月20日 |
1 |
市議候補、目下ナシの中央部 |
記者ノート |
|
|
昭和61年4月20日 |
1 |
水ぬるむ谷根川へ放流 サケの稚魚 140万尾が北洋へ |
東西南北 |
|
|
昭和61年4月20日 |
1 |
老画家の東京個展 |
タイムス抄 |
|
粕川一雄 |
昭和61年4月20日 |
2 |
博物館はいま、陳列展示戦争 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月20日 |
2 |
開花宣言、だが20日は花よりダンゴ |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月20日 |
2 |
和紙の小国がスイスの町と姉妹都市 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月20日 |
2 |
丸大柏崎店の増床987平方メートル認可 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月20日 |
2 |
58年6月いらいの低率に落ちこむ |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月20日 |
2 |
久々、西本町通りの新店舗の話題 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月20日 |
2 |
民宿料金自由化、各自が設定へ 協定料金とりやめ 軒数はやや減少の傾向続く 設備、サービス体制考え自主申告 格差ひらき 料金面でも500円差か 高齢化す民宿の業者 |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
2 |
「三角帽子」と「来訪者」 6月に小熊氏追悼公演 |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
2 |
少年少女ことわざ時点 |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
2 |
活躍続く上村六郎氏 |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
3 |
新入生全員の顔を壁面に 博物館の企画 1,121人を写真で |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
3 |
近く除幕日の決定へ エンマ堂の延命地蔵再建 |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
3 |
「甲信越小さな旅」に柏崎が登場 5月8日放映 今週からNHKが撮影へ |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
3 |
光風会工芸の部に原兄弟 |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
3 |
日石加工総務課長に本間氏 |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
3 |
柏崎は学生時代のなつかしい町 新潟NEC会長 |
砂上録 |
|
|
昭和61年4月20日 |
3 |
消防訓練塔が完成 28日・見学と披露会 |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
3 |
柏崎談笑会 3月例会 |
|
|
|
昭和61年4月20日 |
3 |
平均年齢24.5歳の若い頭脳企業 建設業にこだわらず総合ソフトの開発へ ユニテックが新社屋 |
かしわざき週間レポート |
30 |
|
昭和61年4月20日 |
4 |
システム店舗の展開 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
西巻憲一郎 |
昭和61年4月20日 |
4 |
最後まで生き抜いた人に賞金 50年後のカプセル |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月20日 |
4 |
大量200点を出品 黒船館から川上澄生展へ |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月20日 |
4 |
「12回ぜーんぶ」の七割が女性 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年4月27日 |
1 |
ミネソタの雪だるま(下) −マイナス15度、でも暖冬だった今冬− |
|
|
日隈苑生 |
昭和61年4月27日 |
1 |
零細預金庶民の目減り対策顕著 |
記者ノート |
|
|
昭和61年4月27日 |
1 |
保守圧勝だった知事選 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年4月27日 |
1 |
早朝の花見陣取り合戦か 27日の赤坂山公園 自然休養村は青空市場 |
東西南北 |
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
やがて砂の小島?期待の天屋裏 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
5連休、3連休で新幹線切符売切れ |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
101村展でハリ切る高柳町 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
荒浜の原子力広報センターが完成 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
棚おこし、鯖石ブドウ園の苦闘 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
小国町で山菜とり 老人が死亡 |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
季節の味、イサザ漁はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
上半期に事業費8億を早期発注 柏崎市予算 投資経費は総額171億円 継続工事や用地買収も含めて 多面にわたって 増える市の建築事業 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
入念に、更に万全に |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
君氏、大勝で四選 知事選 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
勧進帳、鳴神の団十郎公演 地方で異例の襲名披露7月に |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
柏崎・刈羽の得票 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
常盤高同窓会が総会 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
2 |
産業新時代への対応 経済倶楽部の例会 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
第4団地は9月に完成へ 米山台住宅 総計700区画に拡大 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
潮風15キロマラソン 勤労青少年ホームが |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
自動車電話12月から |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
密集、揉合いの参加市民に保険 柏崎祭 早くも協賛会で事業検討 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
柏崎村の塔が着工 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
群魚センターもペンション風に |
砂上録 |
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
サンセブンが1周年 うきうきセール7丁目 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
12回中7回がもう満員 |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
古屋キャスター講演 10日・中央婦人会が |
|
|
|
昭和61年4月27日 |
3 |
新顔のホテル、総合レストランも 町内店舗変動70年をまとめる中央青年会 6丁目、目下変貌中 |
かしわざき週間レポート |
31 |
|
昭和61年4月27日 |
4 |
ザ・マミローズ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
岸本敏郎 |
昭和61年4月27日 |
4 |
ブナの大木に模造の葉を茂らせ 一枚一万円の葉も |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月27日 |
4 |
会田氏撮影の大写真 |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月27日 |
4 |
6月のキス釣りから 柏崎磯釣クラブ総会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年4月27日 |
4 |
群馬の米屋ピリピリのチラシ |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年5月4日 |
1 |
塩浜育ちの「いのち」 −母と子、運命的な出会いのことなど− |
|
|
北川省一 |
昭和61年5月4日 |
1 |
米山観光底を脱し≠ト復配 |
記者ノート |
|
|
昭和61年5月4日 |
1 |
一万尾のイサザをぺロリ グルメの会 春の味覚堪能し発会 |
東西南北 |
|
|
昭和61年5月4日 |
1 |
巨匠賞・濱谷浩先生随行記 |
タイムス抄 |
|
桑山昌三 |
昭和61年5月4日 |
2 |
久々の30分モノ、小さな旅の録画 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
雪を追って順々に長い今年の山菜 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
柏崎・刈羽の放射線は平常値 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
親しまれる博物館へと「友の会」 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
三尺玉、ことしは断念 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
自然休養村に谷根の炭焼窯復元 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
刈羽平野の緑よみがえる田植え |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
安全運転対策の強化を指示 今井市長 ソ連原発事故 反対派は1号炉運転停止要求 情報、実態の把握を緊急に要請 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
「姿づくり」の中、大ダイが大漁 柏崎五智アミ 4月末から連続水揚げ |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
柏工、柏高が県大会 春の高校野球予選 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
植木馨氏に黄綬褒章 6月3日・柏崎で祝賀会 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
八木洋平 |
個人消息 |
|
|
昭和61年5月4日 |
2 |
品田 守 |
個人消息 |
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
吉田高章氏がトップ継続 高額所得税者 医師が24名で圧倒的 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
11期目の奨学財団 事業運営を協議 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
5月展は拓本の美 14〜18日・黒船館で |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
三氏に春の叙勲 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
旦那ゆかりの「ゆうもあくらぶ」 柏崎にも 支部を発足させたいと計画 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
ダンスリサイタル |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
新成人千人を招いて 11日・柏崎市成人式 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
表彰候補の推薦 市が各団に依頼 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
さわやかバレー教室 オリンピック選手が講師 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
3 |
全体つつむ格納容器は見当らず 情報不足に東京電力もイライラかくせず 黒船チャンネル型 |
かしわざき週間レポート |
32 |
|
昭和61年5月4日 |
3 |
60年度高額所得税者 |
|
|
|
昭和61年5月4日 |
4 |
「いさざ」あれこれ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
佐藤啓之助 |
昭和61年5月4日 |
4 |
100年ぶり北前船復元航海 残念、柏崎寄港せず |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月4日 |
4 |
一中10回卒の同級会 150人集め大々的に |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月4日 |
4 |
都心乗り入れの観光ギャル募集 |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月11日 |
1 |
私の「五月八日」 −どうしよう、体が一つでは足りない− |
|
|
重原靖子 |
昭和61年5月11日 |
1 |
日石マーク入りの鬼がわら |
記者ノート |
|
|
昭和61年5月11日 |
1 |
とび歩き・東京二日間 |
タイムス抄 |
|
吉田直太 |
昭和61年5月11日 |
1 |
大当り自然休養村一帯が ゴールデンウィーク 高速道も利用上々 |
東西南北 |
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
新緑の人工渓流で水あそび |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
ソ連から放射性物質、ヨウ素131 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
新成人千人こす参加か−成人式 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
柏崎商業の総売上高一、五〇八億円 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
市主催の市民ゴルフ教室コンペ |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
高校野球スケジュールが目白押し |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
ミステリー列車が8月鯨波へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
旧鵜川敷の緑道、今秋から植栽 激特事業の仕上げ 県からの用地買収が終わる 新橋と旧水道橋間250メートルに |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
高浜小が竣工 |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
広報ビデオが完成 力と美のまちづくり |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
良寛詩を読む会が「無弦琴集」 主婦ら15人が 1年間の学習成果まとめ |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
科学技術庁へ要望書 ソ連原発事故で市長が |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
2 |
中村幹一 |
個人消息 |
|
|
昭和61年5月11日 |
3 |
狭山から1500人団体 今夏鯨波へ ホンダエンジニアリング |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
3 |
延命地蔵の開眼 24日・えんま堂で |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
3 |
巣づくり館・ムラタ |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
3 |
国指定文化財10周年を祝って 綾子舞 記念講演や展示会ひらく 綾子舞の絵画や写真展も |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
3 |
上州屋が半田店を 16日にオープンへ |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
3 |
柏崎談笑会4月例会 |
|
|
|
昭和61年5月11日 |
3 |
巨匠賞・濱谷浩先生随行記 (下) |
砂上録 |
|
桑山昌三 |
昭和61年5月11日 |
3 |
銀座の画廊変じて同窓会の総会 教え子がより集まって老教師の展覧会 粕川一雄洋画個展 |
かしわざき週間レポート |
33 |
|
昭和61年5月11日 |
4 |
鯛やきと浜茶屋 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
杵渕昇栄 |
昭和61年5月11日 |
4 |
タマサート大学日本語講師深沢さん 日本語ブームだが |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月11日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
鈴木清一 |
昭和61年5月11日 |
4 |
早すぎて、時間が余りウロウロ |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年5月18日 |
1 |
母の背を見て育つ子ら −母と子、運命的な出会いのことなど− <上> |
北川省一 |
|
|
昭和61年5月18日 |
1 |
まず「柏崎情報開発学院」設立 |
記者ノート |
|
|
昭和61年5月18日 |
1 |
とび歩き・東京二日間 |
タイムス抄 |
|
吉田直太 |
昭和61年5月18日 |
1 |
爽やかに新成人887人 柏崎市成人式 お花畑に車椅子も |
東西南北 |
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
全国で10番目の原子力センター |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
企業整理、人員整理が近年最悪 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
社会党公認の岡崎氏が不出馬 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
春の人口減、小幅にとどまる |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
山間の田植え、6月へズレこみも |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
6月から差益還元の電力料金 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
平均21食品、もっと多品種食べて・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
鯨波ナウマンゾウ発掘に百人を 今夏8月 太古のロマン探し一般募集 地層に2個のキバ≠煌m認 |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
業界人20氏がソフト産業研究会 多彩なメンバー 市の計画に協力と参加 |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
30人が応募 観光キャンペーンギャル |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
柳重栄 |
個人消息 |
|
|
昭和61年5月18日 |
2 |
村山義雄 |
個人消息 |
|
|
昭和61年5月18日 |
3 |
自動車電話、柏崎は12月 NTTがキャンペーン サービスエリア拡大で |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
3 |
ポケベルの販売促進 NTTがキャンペーン |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
3 |
原発対策協 |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
3 |
甲子園でお馴染の強豪校が登場 北信越高校野球 県代表は長岡3校と柏高 |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
3 |
人工と自然の「拓本の美」 |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
3 |
小さな旅「柏崎」を見る |
|
|
吉田慶一 |
昭和61年5月18日 |
3 |
準決勝で中越に敗る 春の北信越野球県大会 |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
3 |
トラキチ会発足へ 24日・ファン25人で |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
3 |
3世代交流でゲーム JC主催ゲートボール |
|
|
|
昭和61年5月18日 |
3 |
過疎と苦闘の伝承学習 下野・高原田の地方強調 綾子舞10年の歩み |
かしわざき週間レポート |
34 |
|
昭和61年5月18日 |
4 |
笠島のタイ漁 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
黒崎善治 |
昭和61年5月18日 |
4 |
柏高奨学会の話題集中して 野球部快進撃で熱 |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月18日 |
4 |
3年ぶりに木彫展 柏崎木彫会が |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月18日 |
4 |
卒業40周年クラス会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月18日 |
4 |
立大野球部合宿の小国新球場 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年5月25日 |
1 |
母の背を見て育つ子ら −母と子、運命的な出会いのことなど− <下> |
|
|
北川省一 |
昭和61年5月25日 |
1 |
10年間で100人になった奨学生 |
記者ノート |
|
|
昭和61年5月25日 |
1 |
白髪萬頭グッドバイ |
タイムス抄 |
|
泉久三郎 |
昭和61年5月25日 |
1 |
米材つんで巨船そろっと 柏崎港へ1万6千トン 船上パーティは国際色 |
東西南北 |
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
井伏文学「兼行寺の池」で |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
衆参同時選挙、新潟3区は動乱前夜 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
季節の行事、米山開き、エンマ市 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
オープン相次ぐ店舗開店週間 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
いずこも紙一重?北信越高校野球 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
県展洋画の部で前沢さんが奨励賞 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
「おさかな普及協議会」が設立 |
柏崎より |
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
6・7号は改良普及型の最新鋭を 原発対策協で今井市長 今はまだ覆面N1、N2だが 開発を完了して基本設計中 |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
近代洋画の鑑賞講座 若い女性らが熱心に |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
放射線への対応要求 ソ連原発事故で |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
リケン労組が30周年 25日・演芸会賑やかに |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
2 |
新会長に佐藤孝永氏 柏崎商店街連合会 |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
3 |
北日食は全国1046番 日本のベスト5万社の中で 植木組6390位 |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
3 |
ビューホテル28日に 1階レストランは25日 |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
3 |
教科書供給53年の小林さん表彰 文部大臣から 提灯、大八車で山の学校へも |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
3 |
柏崎特産のイソニガナ 初めて植物図鑑に |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
3 |
観光ギャルの壮行会 |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
3 |
柏崎はラストポート 1万6千トン級の船では |
|
|
|
昭和61年5月25日 |
3 |
半田地区1,600世帯に競う6店 隣接の横山、藤橋、堀や田尻も巻きこんで スーパーの半田戦争 |
かしわざき週間レポート |
35 |
|
昭和61年5月25日 |
4 |
やみつき綾子舞 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
猪俣八四郎 |
昭和61年5月25日 |
4 |
格調ある挨拶が続いた出版記念会 心豊かに山野草を |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月25日 |
4 |
増床10月1日から 丸大柏崎店が |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月25日 |
4 |
綾子舞絵画展開く 25日まで・猪俣龍彩子氏 |
人と話題 |
|
|
昭和61年5月25日 |
4 |
ギャル審査風景がTV朝日に |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年6月1日 |
1 |
ニューヨークの一週間 −価値なきものは次々と亡びてゆく街− <上> |
|
|
吉田直一郎 |
昭和61年6月1日 |
1 |
博物館の模型造りで青木氏苦心 |
記者ノート |
|
|
昭和61年6月1日 |
1 |
熱演だった「三条小鍛治」 綾子舞記念講演 優雅な踊りに満員立見 |
東西南北 |
|
|
昭和61年6月1日 |
1 |
情報化都市・柏崎への狙い |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
六甲おろし合唱して柏崎猛虎会 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
山間は田植えの春 海は夏景色へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
利益大幅低下で柏崎信金厳しい決算 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
夏休み小・中学生 中国旅行の誘い |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
1号機核燃料交換 輸送はいつ? |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
関心事、来年の大学受験と学力向上 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
7月に情報開発センターと学院 6月市会へ予算計上へ 事業・学校法人づくりでピッチ 専門科、基礎科500人を目標 市民情報化講座も 来春開講の情報学院 |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
6月1日・米山開き |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
海開き魚のつかみどり 7月6日・参加者募集開始 |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
岩下尊弘氏、油絵小品展 |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
推薦めぐり自民党支部協議 柏崎市長選 |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
渋谷・上野・銀座で 海の観光キャラバン |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
高橋国一郎 |
昭和61年6月1日 |
2 |
山田殖也 |
個人消息 |
|
|
昭和61年6月1日 |
3 |
夢はぐくむ「面白科学展」 8月開催 全国の発明工夫作品並べ |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
3 |
東京柏会が6月20日 新宿三井ビルで総会 |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
3 |
大正期の乾板写真100枚寄贈 佐渡五さん先代 柏崎 カメラマンの先駆 |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
3 |
槇原小の完成予想図 校地ひろがり、たっぷり |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
3 |
遺句集「旅ごころ」 大藤清閑師しのんで |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
3 |
雁魚通信 |
砂上録 |
|
堀井幸子 |
昭和61年6月1日 |
3 |
休館日に特別室開放 木村茶道美術館が |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
3 |
辰悦丸が小木港へ 今井市長も歓迎に参加 |
|
|
|
昭和61年6月1日 |
3 |
42年ぶりに延命地蔵が復活 えんま市を前に、にこやかな表情で 鼻の穴があいた地蔵 |
かしわざき週間レポート |
36 |
|
昭和61年6月1日 |
4 |
キャラバンあれこれ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
内藤信寛 |
昭和61年6月1日 |
4 |
PHP出版で連続ご指名=@吉田社長の品性論 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月1日 |
4 |
廃品回収が苦況 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月1日 |
4 |
田中踏切りで事故防止訓練 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月1日 |
4 |
「アラ」の季節、深海族も本番へ |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年6月8日 |
1 |
ニューヨークの一週間 −価値なきものは次々と亡びてゆく街− <下> |
|
|
吉田直一郎 |
昭和61年6月8日 |
1 |
自民党支部は飯塚氏を推薦 |
記者ノート |
|
|
昭和61年6月8日 |
1 |
地域タイアップ・米山駅新築 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年6月8日 |
1 |
市民の寄託展示が七百点 博物館 市外から見学予約次々 |
東西南北 |
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
沢山たべて、笑顔を忘れずに・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
四つの投票、盆と正月同時の市選管 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
胃ガン集団検診は柏崎が受診最下位 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
土・日曜日はさまるえんま市 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
ツツガ虫病患者が発生 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
鵜川へ稚アユ、解禁は7月中旬 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
夏祭りの花火募金開始 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
異例な大型補正予算の6月市会 13日開会 目白押しソフトパーク、産業大 情報学院開設費は5億5千万円 債務負担含めて 規模ふくらむ市の予算 |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
槇原小の全面改築 石橋組が落札 |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
鵜川の底を2ヵ所でくぐり拡大 下水道汚水幹線 工事は中浜・大久保へ |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
黄綬褒章受賞を祝う 植木氏囲み三百人余 |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
青少年ホームのヨット講座 新企画で開講、募集中 |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
2 |
故千原画伯納骨 |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
3 |
田尻地区七部落に下水道 農村モデル事業で 公共下水道の枠外に |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
3 |
関東一高を迎えて 高校招待野球 |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
3 |
出たり入ったり行先き不明列車 8月2〜3日 ミステリートレイン企画 |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
3 |
赤坂山土地区画組合が起工 10億円の宅造事業 |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
3 |
日本道路協会長に 高橋国一郎氏が |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
3 |
白髪萬頭 |
|
|
泉久三郎 |
昭和61年6月8日 |
3 |
高岡向陵戦は大敗 北信越大会の柏高 |
|
|
|
昭和61年6月8日 |
3 |
9回同点本塁打、10回にサヨナラ 北信越大会1回戦、柏高が劇的勝利 燃えた柏崎市民球場 |
かしわざき週間レポート |
37 |
|
昭和61年6月8日 |
4 |
無災害記録と将棋 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
松井 彰 |
昭和61年6月8日 |
4 |
田中角栄選対本部が設置 目標は得票3万票 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月8日 |
4 |
いよいよ本篇の執筆 柏崎市史すすむ |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月8日 |
4 |
神林氏の5回展は今夏 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月8日 |
4 |
21日・吹奏楽団定期演奏 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月8日 |
4 |
四〇回を迎えた柏商二二会 |
砂上録 |
|
|
昭和61年6月15日 |
1 |
大久保陣屋タヌキ騒動 −古老に聞いた「キツネのマラ干し場」 |
|
|
竹田毅朗 |
昭和61年6月15日 |
1 |
純資産ランキングで全国32位 |
記者ノート |
|
|
昭和61年6月15日 |
1 |
海洋都市だった柏崎・北前船 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年6月15日 |
1 |
打ちこみ「折り返し点」へ 赤岩ダムのコンクリート打 7月10日頃10万立方 |
東西南北 |
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
スタンドで片目ダルマ淋し |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
えんま市、快晴の中で真っさかり |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
鯖石川・鵜川その後の改修は遅々 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
除幕は7月12日、満洲柏崎村の塔 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
黒姫山山開き登山のさそい |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
公営掲示板も立ち並び、ダブル選へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
中央コミセン、四部会で協議へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
原発1号が50億、全市民が30億 ことしの市固定資産税 大型追加予算まかなう財源 大規模償却で更に約8億円が 6月補正 このうち6億円を計上 |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
一般質問は原発 |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
大久保緑道植栽工事を予算化 今夏期待 ナウマンゾウ発掘にも |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
TV東京で柏崎紹介 6月30日午後5時から |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
柏崎在住陶芸四人展 |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
今井市長 |
個人消息 |
|
|
昭和61年6月15日 |
2 |
田川栄一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和61年6月15日 |
3 |
常務理事に大蔵官僚新任 柏崎信金 理事も9人にふやし |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
3 |
東京柏商同窓会総会 28日・赤坂の三会堂ビル |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
3 |
北陸信越ブロックで「最優秀賞」 青年会議所 18年に及ぶ原発と地域開発 |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
3 |
国領画伯の講演を? |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
3 |
格闘技のニガ手な柏崎 県下高校総体から |
砂上録 |
|
|
昭和61年6月15日 |
3 |
土曜昼の電話も割引きへ 郵便局は速達配達区域拡大 |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
3 |
増刷2千部が近く 柏崎刈羽の山野草 |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
3 |
砂丘の花 |
|
|
|
昭和61年6月15日 |
3 |
人人・・・数寄屋橋の噴水にドボン 観光ギャル・日本海太鼓、都心に登場 都心への初乗り入れ |
かしわざき週間レポート |
38 |
|
昭和61年6月15日 |
4 |
店先からの眺め 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
岩下正雄 |
昭和61年6月15日 |
4 |
7月20日・長岡と柏崎の知友が 千原画伯を偲ぶ会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月15日 |
4 |
西村元副総裁来柏 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月15日 |
4 |
柏崎港でイワシも |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月15日 |
4 |
高崎の臨海学校に校歌できる |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年6月22日 |
1 |
宝の石さがし、波遊び −春と夏の新花町海岸の回想−<上> |
北角虎男 |
|
|
昭和61年6月22日 |
1 |
国公立大志望が二割増の柏高 |
記者ノート |
|
|
昭和61年6月22日 |
1 |
楽しく美しい裏浜への復活 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年6月22日 |
1 |
名代で真紀子さん夫婦が 父をよろしく 病中出馬の田中候補 |
東西南北 |
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
柏崎村の塔と博物館の赤坂山 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
真紀子夫妻ら駆け足の新潟3区入り |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
去年より八日おくれの梅雨入り |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
少年非行が増加のきざし |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
クジつき暑中見舞ハガキ売ゆき好調 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
新潟産大、7月の認可申請にメド |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
安全アダプターの取付け着手 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
上越を抜いて市民所得県下3位 58年度の統計 新潟、長岡、柏崎の順へ 国の水準を4.9%上まわる |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
主導権争う激しい得票レースへ 衆院選 田中候補の長期療養不在≠ナ |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
参議院新潟区は四氏 |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
99%の市税納入率 県下でトップ級の好成績 |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
2 |
「電話ごっこ」売切れ |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
アジア大会へ調整の合宿 日本記録17メートル15センチ 三段跳の山下選手らが |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
荒浜・椎谷と米山峠 神林氏の「昭和の人達展」 |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
10月オープンめざす福祉拠点 総合福祉センター 8団体が入居を予定 |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
原益夫氏が作品展 21日〜23日・産文で |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
シートベルト指導員 130人に辞令交付 |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
品田氏が丸上ビデオプロ 撮影・編集の営業 |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
21世紀の水を対策中 上水道と鵜川ダム |
砂上録 |
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
?庵開店 |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
ツーホーツーホー |
|
|
|
昭和61年6月22日 |
3 |
掃除して帰る植木市や露天商 楽しませる香具師は居なかったエンマ市 気になった8万人減 |
かしわざき週間レポート |
39 |
|
昭和61年6月22日 |
4 |
郊外半田店の経験 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
新井善夫 |
昭和61年6月22日 |
4 |
8月8日・産文会館ホールで 国領画伯の講演会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月22日 |
4 |
東北電力講演会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月22日 |
4 |
移転5年記念の講演 7月5日・二葉幼稚園が |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月22日 |
4 |
ミニコミ・スーザン |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月22日 |
4 |
夏ボーナス、製造業落ちこむ? |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年6月29日 |
1 |
宝の石さがし、波遊び −春と夏の新花町海岸の回想−<下> |
|
|
北角虎男 |
昭和61年6月29日 |
1 |
締めつけからコボれる現象も |
記者ノート |
|
|
昭和61年6月29日 |
1 |
青春謳歌の体育祭野外劇 柏工が 校庭で演劇と踊り |
東西南北 |
|
|
昭和61年6月29日 |
1 |
三年間で伸び率4.3%の商業 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
小熊哲哉会長偲び追悼公演 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
もう一つ燃えない総選挙の柏崎 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
八月から第3土曜も休業の各銀行 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
自動時計装置で市営プール機能強化 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
ホッペタの赤くなる「リンゴ病」 |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
選挙だ、竣工式だ、祭りだ、海だ |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
新球場はオープン 記念行事の詰めへ |
柏崎より |
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
保・保市長選で町じゅう錯綜へ 下部はこんとん 自民飯塚氏・商工政連は中村氏 両陣営が懸命の推薦要請を展開 夏にかけ ともに攻勢かける組織固め |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
まず衆議院、次に参議院地方区を 7日の開票作業 |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
柏崎は6万2千人 刈羽郡は2万0,054人 |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
江崎国務大臣が来柏 |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
シティホール新館 |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
2 |
50周年史の発刊準備 商工会議所が計画 |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
3 |
茨目変電所が運用を開始 伸びる柏崎の電力需要 田尻工業団地等に対応 |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
3 |
藤井の新工場へ移転 柏崎シルバー精工が |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
3 |
79歳の祖母を絞殺 工員を逮捕 |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
3 |
茶道の木村、劇研の故小熊氏ら 市功労者 井比・犬井医師、写真の神林氏 |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
3 |
盛会だった作品展 原益夫氏近況を示す |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
3 |
粽 |
砂上録 |
|
東京 小崎弥生 |
昭和61年6月29日 |
3 |
絵あんどん制作依頼 8月の「ふるさと祭り」 |
|
|
|
昭和61年6月29日 |
3 |
後継者難で100年余りの暖簾おろす 化粧品、高品質衣料のレディス・コンタへ 老舗「いちかわ」閉店 |
かしわざき週間レポート |
40 |
|
昭和61年6月29日 |
4 |
今は昔の「揚げ荷」 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
佐藤博司 |
昭和61年6月29日 |
4 |
東京柏会、新宿で総会 高橋会長らが留任 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月29日 |
4 |
柏崎女性大会めざし 婦人問題懇談会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月29日 |
4 |
ヘルメット義務づけ |
人と話題 |
|
|
昭和61年6月29日 |
4 |
去年より倍増の民宿あっせん |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年7月6日 |
1 |
まぼろしの我が名作 −大阪・神戸・倉敷トビあるき− <上> |
|
|
吉田直太 |
昭和61年7月6日 |
1 |
東京柏商同窓会の新会長に泉氏 |
記者ノート |
|
|
昭和61年7月6日 |
1 |
市政への功労讃えて表彰 木村重義氏らへ 13氏7団体に贈る |
東西南北 |
|
|
昭和61年7月6日 |
1 |
献体、献骨と柏崎の海 |
タイムス抄 |
|
北川省一 |
昭和61年7月6日 |
2 |
米山三里にアメリカ西海岸風景 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
大人気、海びらきの「魚つかみどり」 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
ソフト開発会社が柏崎に進出 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
斜陽の銭湯が「体験入浴」呼びかけ |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
小国町で「日本民話の会」全国集会 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
快適マークぞろい 海の柏崎の検査 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
開票速報に耳目集中の七日 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
期待の脳外科新設、63〜64年度に 刈羽郡総合病院へ 電源三法交付金事業で策定 国県、郡内町村とも協議を開始 |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
両陣営が夏の陣へ突入 中村・飯塚氏励ます会 |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
長瀬人事課長を出向 情報開発学院設立で |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
成人病予防健康展 |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
2 |
除幕式 |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
3 |
最下位脱出めざして検診 胃がん検診 七月から会場を倍増 |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
3 |
前沢氏が産業機械事業部長に 理研鋳造社長が異動 |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
3 |
柏高、柏工に期待 甲子園野球組合せ |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
3 |
海とまつりのテレホンカード 人気上々 6日発売予定を1日に繰上げ |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
3 |
ゴミ捨て場だけではない 夏渡住民のくどき |
砂上録 |
|
|
昭和61年7月6日 |
3 |
初代理事長に坂田氏 柏崎体育団に新ポスト |
|
|
|
昭和61年7月6日 |
3 |
蝋型鋳金30年、初の個展 コツコツと地道に桐山毅氏の歩み 大久保の技術保存者 |
かしわざき週間レポート |
41 |
|
昭和61年7月6日 |
4 |
ごちゃまんざい 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
神林栄二 |
昭和61年7月6日 |
4 |
原酒造がテスト販売に入る 新製品の生貯蔵酒 |
人と話題 |
|
|
昭和61年7月6日 |
4 |
大村副所長らが異動 東京電力の七月人事 |
人と話題 |
|
|
昭和61年7月6日 |
4 |
不況の製造業、スターマイン減る |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年7月13日 |
1 |
まぼろしの我が名作 −大阪・神戸・倉敷トビあるき− <下> |
|
|
吉田直太 |
昭和61年7月13日 |
1 |
ニセアカシアは悲しからずや |
記者ノート |
|
|
昭和61年7月13日 |
1 |
「地殻変動」なし |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年7月13日 |
1 |
抱きかかえ梅雨空に歓声 魚のつかみどり 二千人が海びらきで |
東西南北 |
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
244名の悲劇の霊を弔って |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
今井市長ら療養の田中元総理に会う |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
すべり出し順調のヘルメット着用 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
ジリジリと人口増 近年最高の増加 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
原発の交換燃料輸送、7月22日か |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
山車制作、民踊練習はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
女子非行がふえ要注意の夏休み |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
歴代三位、18万票に迫った田中票 衆議院選挙 坂上二位、自民トリオも増票 社会やや減、共産伸び悩む 柏崎の開票結果 投票率は80.49% 現職二氏の参議院選 衆議院新潟3区開票結果 トップ自民、次に社 参院比例区の開票 |
|
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
千人集会で熱気漂う 中村昭三陣営が |
|
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
柴野和子 |
個人消息 |
|
|
昭和61年7月13日 |
2 |
市川シゲ |
個人消息 |
|
|
昭和61年7月13日 |
3 |
広報1号「ふれあい」発行 中央コミセン促進委が 活動の会費も依頼へ |
|
|
|
昭和61年7月13日 |
3 |
全国の写真クラブと我が町競作 どんぐり アサヒカメラの供頼でエンマ市を |
|
|
|
昭和61年7月13日 |
3 |
海ぞい風景と人達 神林栄二氏の写真展 |
|
|
|
昭和61年7月13日 |
3 |
プロ棋士招いて対局 |
|
|
|
昭和61年7月13日 |
3 |
千原三郎画伯を偲ぶ会 20日・長岡大和店で |
砂上録 |
|
|
昭和61年7月13日 |
3 |
予約順調で満員土曜も 夏の民宿・早い暑さ待望 |
|
|
|
昭和61年7月13日 |
3 |
ささやかに7月19日、150年記念祭 かえって市外の研究者から問い合せが・・・ 飽食の時代と生田方 |
かしわざき週間レポート |
42 |
|
昭和61年7月13日 |
4 |
おッ母さんの背中 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
村山忠利 |
昭和61年7月13日 |
4 |
円高で申告な輸出受注の不振 草むしりの社員も |
人と話題 |
|
|
昭和61年7月13日 |
4 |
柏崎談笑会 6月例会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年7月13日 |
4 |
因縁たどって桑名との交流 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年7月20日 |
1 |
薪を負うて西峯を下る −言葉にならない感動、良寛詩を読む− <上> |
|
|
曽田柳子 |
昭和61年7月20日 |
1 |
景況矢じるし下りっ放しの製造 |
記者ノート |
|
|
昭和61年7月20日 |
1 |
柏崎市博物館の開館 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年7月20日 |
1 |
自然と文化、市民の暮らしを映して |
東西南北 |
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
「この塔に柏崎の歴史を」 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
長梅雨、冷温。作稲にも影響 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
上野へ、新幹線で8,700円時代 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
昼夜盛況、団十郎襲名披露公演 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
小国森林公演に水のすべり台が |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
赤岩ダム、コンクリート打ち後半戦 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
行事ラッシュ、ハイライト週間へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
七月末の申請書受理にメドが 新潟産業大学の設立 提出前日まで文部省が指導 受理の関門こえれば今秋着工へ |
|
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
前年に較べ「やや減」の建築数 新築戸数も 顕著な落こみにはならず |
|
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
政策を訴えて活気 飯塚正氏を励ます役員会 |
|
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
若者向きのスクープ 白竜テニスコート前に |
|
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
黒崎幸二 |
個人消息 |
|
|
昭和61年7月20日 |
2 |
坂井友治 |
個人消息 |
|
|
昭和61年7月20日 |
3 |
白眉、郷土ゆかりの巨匠展 村山・国領画伯展 恩賜賞、宮本賞の19点 |
|
|
|
昭和61年7月20日 |
3 |
国領画伯の講演会ひらく |
|
|
|
昭和61年7月20日 |
3 |
昨年なみの規模でぎおん祭り 仁和賀7,500人 花火349本打ちあげ 民謡流し タル仁和賀 マーチング・パレード 花火 |
|
|
|
昭和61年7月20日 |
3 |
水無月旅泊 @ |
|
|
森島真逸 |
昭和61年7月20日 |
3 |
通話料4割引き19日から 土曜の電話料金値下げ |
|
|
|
昭和61年7月20日 |
3 |
柏農がまず緒戦飾る 高校野球予選はじまる |
|
|
|
昭和61年7月20日 |
3 |
発掘本隊、研究会100名が手ぐすね 一般応募は小・中学生主体に27人が 鯨波のナウマンゾウ |
かしわざき週間レポート |
43 |
|
昭和61年7月20日 |
4 |
45年ぶり浦島太郎 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
高橋士郎 |
昭和61年7月20日 |
4 |
人事部長からラジオ本部長へ 中村氏TBS常務 |
人と話題 |
|
|
昭和61年7月20日 |
4 |
夏の風物詩・団扇と手拭展 |
人と話題 |
|
|
昭和61年7月20日 |
4 |
東京新潟県人会名簿 40支部・30郷人会を収録 |
人と話題 |
|
|
昭和61年7月20日 |
4 |
埼玉、群馬の臨海学校始まる |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年7月27日 |
1 |
愛のコミュニケーション −「雪の夜に語りつぐ」笠原さんのこと− <上> |
|
|
北川省一 |
昭和61年7月27日 |
1 |
騒音なし、滑走リニアの快感 |
記者ノート |
|
|
昭和61年7月27日 |
1 |
原発1号機交換燃料の搬入終る |
東西南北 |
|
|
昭和61年7月27日 |
1 |
中高連鎖の学力向上 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
飽食時代から天保の柏崎騒動偲ぶ |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
ヤキモキの夏空がやっと顔だす |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
客足好調、プラネタリウムに人気 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
夏休み11日の企業も。平均5.6日 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
トップ切って29日に新設申請書 |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
市役所野球部が後楽園球場へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
本格ミコシがふえる夏祭り |
柏崎より |
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
使用量に「割引き」の弾力条項 頭の痛い市営ガス 円高でプロパンが値下げ攻勢 夏の消費を増やす名目で提案 ただし 通産省の許可を得て実施へ |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
柏工がベスト8へ勝ち進む 高校野球新潟予選 |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
三中の校地造成工事 |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
アップルが増床申請 東本町店と米山台店 |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
樋口宏氏慰労パーティー |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
郵便局異動 |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
2 |
千原画伯偲ぶ会が長岡で 柏崎からも知友参加して |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
3 |
飯田さんの似絵で文会旗 柏崎猟友会が 竹源漫画のデザイン |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
3 |
「ゲゲゲの鬼太郎」8台でトップ 夜空圧すワッショイ 本みこしがラッシュ |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
3 |
風流な夏むき%W 黒船館の手拭うちわ展 |
|
|
|
昭和61年7月27日 |
3 |
水無月旅泊 A |
|
|
森島真逸 |
昭和61年7月27日 |
3 |
徳間助夫 |
個人消息 |
|
|
昭和61年7月27日 |
3 |
国領經郎 |
個人消息 |
|
|
昭和61年7月27日 |
3 |
理研機械、8月に田尻団地で操業 柏崎最大級の新潟日電の鉄骨組み進む 本社移転の第1号 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年7月27日 |
4 |
若者に多い腰痛 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
坂田郁男 |
昭和61年7月27日 |
4 |
新日鉄釜石の洞口ラグビー監督ら 8月柏崎でコーチ |
人と話題 |
|
|
昭和61年7月27日 |
4 |
幻想的なインド音楽 シタールコンサート |
人と話題 |
|
|
昭和61年7月27日 |
4 |
全滅7月、やっと愁眉開く好天 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年8月3日 |
1 |
愛のコミュニケーション −「雪の夜に語りつぐ」笠原さんのこと<下> |
|
|
北川省一 |
昭和61年8月3日 |
1 |
文部省にズラリ列んだ大学新設 |
記者ノート |
|
|
昭和61年8月3日 |
1 |
雁魚通信 |
|
|
石黒辰吉 |
昭和61年8月3日 |
1 |
私は絵あんどん |
タイムス抄 |
|
室星董道 |
昭和61年8月3日 |
1 |
人出、参加21万人こえた柏崎祭り |
東西南北 |
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
確実に上昇中、夏祭りの人出 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
コロッと猛暑へ−3日が海は最高 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
フダ付き暴走族群馬から−−逮捕 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
縮小、閉鎖も予想される工業界深刻 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
盆のふるさと祭り 絵行燈準備進む |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
野ばら会・須田さん 初リサイタル |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
ブドウも刈羽モモも糖度上昇中 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
新潟産大設置認可申請書が受理 63年春開学へ動く 9月から、まず用地造成へ起工 「大学設置審議会」等の審議へ |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
中村後援会の工業部会決起集会 |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
柏商同窓会総会 |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
国領画伯、内山教授の後援会も 柏高同窓会 一般市民にも公開して |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
「公民館日記」を出版 徳間助夫氏が |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
布施氏が技術調査官 建設省人事で |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
ドイツスポーツ少年団 |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
柏工、準々で敗る 高校野球県大会 |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
小林喬 |
個人消息 |
|
|
昭和61年8月3日 |
2 |
牧トメ |
個人消息 |
|
|
昭和61年8月3日 |
3 |
科学の夢いっぱいで人気 おもしろ科学館 先端ハイテクも揃う |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
3 |
現代工芸が柏崎展 8月7日〜10日産文で |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
3 |
効率的な打撃練習のため新鋭機 有志が 柏高野球部にマシンを贈る会 |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
3 |
柏崎原発と共に17年 東電退職の樋口氏慰労 |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
3 |
水無月旅泊 B |
|
|
森島真逸 |
昭和61年8月3日 |
3 |
七月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和61年8月3日 |
3 |
柏崎の海辺を見つづけた原体験 阪本文男氏の遺作展をぜひ・・・と熱意こめて 国領經郎画伯と砂丘 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年8月3日 |
4 |
継続こそが一番 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
大橋益夫 |
昭和61年8月3日 |
4 |
洲崎義郎氏像が「おいそがし」 新潟、東京へ出張 |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月3日 |
4 |
笠島で水死 |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月3日 |
4 |
長野の少年と乱闘 |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月3日 |
4 |
向いのホテルでジョンのび |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月3日 |
4 |
市民遠泳 |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月3日 |
4 |
全日本級ぞろぞろ夏の指導会 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年8月10日 |
1 |
真夏の夜の夢 −筆のすすまぬ八つ当たりと幻想− |
|
|
中野完二 |
昭和61年8月10日 |
1 |
第一期生の養成と評価に全力 |
記者ノート |
|
|
昭和61年8月10日 |
1 |
大壁画に4年掛りの挑戦 レストハウスの崖に 「創造の丘」テーマに |
東西南北 |
|
|
昭和61年8月10日 |
1 |
円高直撃、価格差が倍 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
蹴って、ころがしてサッカー教室 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
猛暑復活に期待する海の業者 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
国鉄職員3人を柏崎市が受入れ |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
新潟産大、20日に建設入札へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
お盆情緒、11日夜は伝統の花市 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
柏小柏木チームが全国大会へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
体験学習の地曳網を博物館が |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
我国初の100万ボルト送電設計も 原発送電の第2ルート 柏崎−群馬−長野−山梨へ 第1ルートの東側をほぼ平行 首都圏へ 63年着工、68年完成の予定 |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
笠島の精霊流し |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
照明の噴水囲み盆踊 鏡町の駅前公園で |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
ニコニコ通り盆踊り 15日夜・恒例の仮装も |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
近藤光夫 |
個人消息 |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
高桑幸子 |
個人消息 |
|
|
昭和61年8月10日 |
2 |
宮川智恵子 |
個人消息 |
|
|
昭和61年8月10日 |
3 |
一期生は学校推薦主体に 柏崎情報開発学院 来春開校の募集作業へ |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
3 |
お盆15日の成人式 郡内3町村が |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
3 |
柏工同窓会は23日 |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
3 |
ナウマンゾウ発掘のクワ入れ 17日鯨波の現地で 調査隊は4班の編成 |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
3 |
現代工芸新潟会展 |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
3 |
第三土曜日も休業へ 金融機関の対応とCD |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
3 |
水無月旅泊 C |
|
|
森島真逸 |
昭和61年8月10日 |
3 |
50万人の入館者迎う 東電サービスホール |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
3 |
中村昭三氏を励ます工業者集会 |
|
|
|
昭和61年8月10日 |
3 |
淡々と人生を語り歌う老教師 須田七郎さん、「冬の旅」に思い託して 76歳のリサイタル |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年8月10日 |
4 |
幸せな柏崎の男達 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
福島五夫 |
昭和61年8月10日 |
4 |
10日から移転、17日から田尻で操業 理研機械が第1号 |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月10日 |
4 |
雁魚通信 |
人と話題 |
|
吉野登美子 |
昭和61年8月10日 |
4 |
補導すでに百人に 夏休みの少年非行 |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月10日 |
4 |
恩愛の面影、新盆の人々 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年8月17日 |
1 |
父卯之助と河合賞 −越後タイムスの長寿を祝して− |
|
|
河合 紀 |
昭和61年8月17日 |
1 |
つかみ切れない後半の景況 |
記者ノート |
|
|
昭和61年8月17日 |
1 |
海外生産へ転換の工場も |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年8月17日 |
1 |
光の噴水広場で夏を踊る 駅前広場 絶好の条件だがPR不足 |
東西南北 |
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
獲物ちょっぴり、体験地曳網 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
猛暑回復34度、海は90万人ラインか |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
未定、検討中が多い来春の採用計画 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
鯨波に結婚式場、お斎センター? |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
お盆直後から火花散る熱い戦い |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
大型店の増床問題も再び論議へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
秋へかけての円高で気の重いお盆 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
高さ4.5メートルのお化け絵行灯も お盆の「ふるさと祭」 米山の火をリレーで点火 350の絵あんどんと盆踊り 15・16日 野良三階節の唄い分けも |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
ニコニコ仮装盆踊り |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
東京、関西、新潟柏会会長も出席 柏高同窓会 副会長ふやし90周年へ |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
87チームがお盆野球 15・16日、町内対抗で |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
塔建設世話人会解散 輝かしい結果のこし |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
2 |
関幸輔 |
個人消息 |
|
|
昭和61年8月17日 |
3 |
市美術展ことし30回展へ 9月 記念誌発刊やパーティ |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
3 |
柏崎観生会が10周年大会 職分野村師ら特別出演 |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
3 |
県下の民謡民舞団体が総出演 今秋11月 柏崎でフェスティバル開催 |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
3 |
ミュージカルに挑戦 夏期集中セミナーで |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
3 |
水無月旅泊 D |
|
|
森島真逸 |
昭和61年8月17日 |
3 |
稲門会と三田会 |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
3 |
筑波大選手が指導会 地元と交流して |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
3 |
インター通過車両10〜27%増加 売上げ増える郊外の24時間営業店 夏の営業あれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年8月17日 |
4 |
盆踊太鼓にひかれて 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
横村英雄 |
昭和61年8月17日 |
4 |
みこし上乗り女性は希望者いっぱい やみつきになる? |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月17日 |
4 |
1等はダイアナ妃 噴水広場の盆踊り |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月17日 |
4 |
訃報 関 守雄 |
|
|
|
昭和61年8月17日 |
4 |
「島掛藤次郎追悼録」と月橋氏 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年8月24日 |
1 |
銃をうたずに死んだ弟 −死後50年、最後の軍事郵便− <上> |
|
|
北川省一 |
昭和61年8月24日 |
1 |
次期市長推薦で日商連も激論 |
記者ノート |
|
|
昭和61年8月24日 |
1 |
鯨波ナウマン象のキバ |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年8月24日 |
1 |
1メートル50級の大キバが2本 ナウマンゾウ化石 現場へ京大亀井博士も |
東西南北 |
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
情感しっとり「ふるさと祭り」 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
鯨波でホンダのフェスティバル |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
1億2,900万円こえた市民協力 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
柏崎駅は乗客、収入ともに減る |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
高速道インターは30%の利用増 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
極楽寺でマンダラなど寺宝虫干し |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
ワセの刈取りも9月上旬から |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
新潟NECが急上昇して22位に 50億円企業 初顔石橋組、柏崎丸大、理研鋳造 |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
正副会長が辞任へ 2人推薦の市商連が |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
50億円以上売上ランキング |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
紺太、アップル米山台増床 商調協が承認 |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
2 |
県下20市の球技大会 2,600人が出場 |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
3 |
埼玉トップ、東京が急増へ 群馬・長野は日帰り圏 海の宿泊客入れ変る |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
3 |
一種店比率30%こす規制地へ? 増床 土俵にのりそうな計画次々で |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
3 |
和時計名人が顔合わせ 柏崎田中氏と大阪沢田氏 |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
3 |
水無月旅泊 E |
|
|
森島真逸 |
昭和61年8月24日 |
3 |
ナイター野球 |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
3 |
市職員採用要項決る |
|
|
|
昭和61年8月24日 |
3 |
手づくりミュージカルへ素人集団 2週間でアトリエ公演目ざす熱気 寝台列車ハヤワサ号 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年8月24日 |
4 |
社会参加の生甲斐 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
笠木量平 |
昭和61年8月24日 |
4 |
円高−過去の安泰通説は通らない 世論をだす必要へ |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月24日 |
4 |
バレエハウスが公演 24日ジャズダンスも |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月24日 |
4 |
ペーパーに見る戦後の柏崎展 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年8月31日 |
1 |
銃をうたずに死んだ弟 −死後50年、最後の軍事郵便− |
|
|
北川省一 |
昭和61年8月31日 |
1 |
10万年以上も昔の鯨波ナウマン |
記者ノート |
|
|
昭和61年8月31日 |
1 |
ジャンボな客に浜も湧く ホンダ海の慰安会 ここも高速道影響 |
東西南北 |
|
|
昭和61年8月31日 |
1 |
ホンダが教えた海の延長戦 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
景気を払って音吐朗々と |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
輸出関連工業の求人が大幅に減る |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
新幹線で上野まで8,700円に |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
もりかえし中。稲作平年並みへ期待 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
手がシビれる・・・冷たい上水道の快感 |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
盆踊りフィナーレ 逝く夏惜しんで |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
夏の交通事故、死亡ゼロで切り抜け |
柏崎より |
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
高速道が好影響、88万3千人へ 遅い梅雨あけにくじかれたが・・・ 埼玉急増し広域化が一段と |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
7月は減り8月盛りかえす 前年比2.7%減でおわる |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
1号機が9月15日から定検へ 柏崎原発 燃料300本余もとりかえ |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
河合賞、奨励賞5点 市展30回展を記念し |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
ナウマンゾウ発掘の報告会 30日・地元の鯨波で |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
2 |
徳間直子 |
個人消息 |
|
|
昭和61年8月31日 |
3 |
待望の通行10月15日から 武石トンネル 小国郷へ30分で直結 |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
3 |
新潟産大が起工式へ 建設の各業者が決まり |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
3 |
暑ッーい!29日正午37.9度 熱風吹きこむ 記録的な今夏最高の猛暑 |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
3 |
河合紀陶芸展 9月・東京高島屋で |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
3 |
国学者山岸真杭の脇差 |
砂上録 |
|
|
昭和61年8月31日 |
3 |
「公民館日記」を祝う 徳間氏著の出版記念会 |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
3 |
身障者が臨時列車で 高崎から鯨波へ、秋の旅 |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
3 |
その後の進出話題低迷 |
|
|
|
昭和61年8月31日 |
3 |
猫もうずくまる極楽寺の涅槃像 寺宝の虫干し公開に拝観者いっぱい 緑蔭トンネル抜けて |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年8月31日 |
4 |
ヨーロッパ乞食旅 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
西川録郎 |
昭和61年8月31日 |
4 |
研精舎の新しい豊町工場が 九月中に生産設備 |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月31日 |
4 |
原田九段の講演会 9月18日北銀主催で |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月31日 |
4 |
9月5日 第2次成人式 |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月31日 |
4 |
経済倶楽部例会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年8月31日 |
4 |
ゆとりみて104日の定検へ |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年9月7日 |
1 |
銃をうたずに死んだ弟 ―死後50年、最後の軍事郵便― |
|
3 |
北川省一 |
昭和61年9月7日 |
1 |
北日食脅迫事件が”一件落着” |
記者ノート |
|
|
昭和61年9月7日 |
1 |
今井市長の入院 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年9月7日 |
1 |
新潟産大、軽井川で起工式 63年4月開校へ 今年用地、来年が校舎 |
東西南北 |
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
手づくりミュージカル大成功 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
円高―国内生産採算割れで工場閉鎖 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
トップは百二歳の斉藤トノさん |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
新米検査開始、稲刈サンデーへ |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
初秋の味覚、米山きのこ園も開園 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
行方不明の捜索願いは30件 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
緊張と疲れ?残念 準決勝で敗れる |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
理事長今井市長、校長に熊谷氏 学校法人柏崎情報開発学院 副理事長は高木新潟日電社長 来春4月、40人の定員で開校へ 理事、監事決め 県へ設立認可の申請準備 |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
マスターズ北陸大会 23日・市営陸上競技場で |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
参加164チームの盛況 北陸バスケット大会 |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
新潟・長野対抗陸上 |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
柏崎は2位 |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
自民党が公認と推薦 来春の統一地方選対応 |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
2 |
大塚典次 |
個人消息 |
|
|
昭和61年9月7日 |
3 |
市展30年の歩み記念誌に 13日から第30回展 出品増で市民会館にも |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
3 |
河合賞5氏に 市展出品作品から |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
3 |
思い出の変遷語る「ペーパー展」 異色展 小熊柏日編集長の収集で |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
3 |
風狂の画文集 菊地画伯の面目躍如 |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
3 |
洪水で流されてきたナウマンゾウ? 64年3月、調査研究まとめて出版の計画 なぜ象は鯨波にいた |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年9月7日 |
3 |
14日・不用品交換会 市消費者協会が |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
3 |
鹿島建設が運動会 東電原発工事グループ |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
3 |
夏休みの補導やや減 犯罪・不良行為242人 |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
4 |
貞心尼記念館の夢 |
日曜随想 |
|
白倉南? |
昭和61年9月7日 |
4 |
雑誌「墨」の吉野秀雄の書と歌特集 高い評価、重厚な頁 |
人と話題 |
|
|
昭和61年9月7日 |
4 |
知名人親善野球大会 |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
4 |
「公民館日記」出版祝う |
|
|
|
昭和61年9月7日 |
4 |
浜屋川のフナひっくり返る |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年9月14日 |
1 |
銃をうたずに死んだ弟 ―死後50年、最後の軍事郵便― |
|
4 |
北川省一 |
昭和61年9月14日 |
1 |
王様・四尺玉、露払い三尺玉 |
記者ノート |
|
|
昭和61年9月14日 |
1 |
壁画モデル全国から公募 創造の丘・人物像500人めざす |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年9月14日 |
1 |
日本の夜明け諷刺ポンチ 黒船館9月展 現存は世界で僅か二点 |
東西南北 |
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
古代オリエントへ憧れ秘めて |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
求人減、高校新卒の就職戦線が緊張 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
青春の柏崎へ、織田幹雄さん久々に |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
増え続ける柏崎の高齢人口 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
手術を無事終えた今井市長 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
柏崎原発1号機、15日から定検へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
防災無線、十月から運用開始へ 全市に声がとどく 信越監理局の検査も終わる 子局296、戸別受信局130 災害対策 全市へ一挙に情報伝達 |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
放射線など監視「目下異常なし」 評価会議 温排水は長期データの蓄積を |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
柏崎専門店同友会 |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
市長選「年内に結論」 地区同盟の定期大会 |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
チビッ子野球教室 |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
2 |
内山ハル |
個人消息 |
|
|
昭和61年9月14日 |
3 |
博物館で「民芸百選展」 黒船館コレクションを 10月末から特別企画 |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
3 |
和文、カナで優勝 柏商が県高校実務競技で |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
3 |
快調、柏崎の人口増 8月末で去年1年分を上回る |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
3 |
きのこ鑑別講習会 26日・食中毒防止で |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
3 |
市展開幕 16日まで |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
3 |
秋の北信越高校野球 |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
3 |
東京で島掛藤次郎先生を偲ぶ会 柏中陸上競技OB会 |
砂上録 |
|
|
昭和61年9月14日 |
3 |
八月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
3 |
百歳の思い出、大正暴落と縮布屋 独立早々、仕入れた商品が半値に下がって難儀 百歳・田辺藤助さん 田辺さんの話 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年9月14日 |
4 |
北陸道こそメリット |
日曜随想 |
|
土田新吾 |
昭和61年9月14日 |
4 |
天候変調でむずかしいキノコ予想 採ってみないと? |
人と話題 |
|
|
昭和61年9月14日 |
4 |
長寿犬愛育者の表彰 |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
4 |
現金で総額二百万円 ママボー会の売出し |
|
|
|
昭和61年9月14日 |
4 |
大杉の下で綾子舞現地公演 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年9月21日 |
1 |
椎谷の観音堂 ―作歌余話・真生会柏崎支部の人々と― |
|
1 |
森島真逸 |
昭和61年9月21日 |
1 |
長野助役は”淡々”答弁 |
記者ノート |
|
|
昭和61年9月21日 |
1 |
故郷の夏へ、ご注文 |
タイムス抄 |
|
野沢達雄 |
昭和61年9月21日 |
1 |
朝から準備のカメラ砲列 綾子舞の現地公開 県外からも約四百人 |
東西南北 |
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
作品ビッシリ、観覧者五千五百人 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
ソーワの工場閉鎖 市会の一般質問へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
情報学院の設置、県が申請を受理 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
建設労災の死亡事故で異例の警告 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
勤労者住宅資金、ことしは消化無理 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
丸大柏崎店、6階までフルに売場へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
連休でスポーツの秋、大会目白おし |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
脳外科、放射線科62年〜63年に 刈羽郡総合病院に 地下1階、地上4階の新病棟も 原発交付金から市は3億円助成 北側病棟を一部とりこわして建設 |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
現状こえた「大集会機能」を検討 会議所含め 農協大合併の産業会館 |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
高橋哲郎氏が理事長 来年の青年会議所役員 |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
立地の第一次選考 12月メドに中央コミセン |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
2 |
前澤工業の新役員 |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
11月に「集団就職」見合い ソーワの再就職で 工場閉鎖は10月20日 |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
出足好調の博物館 7・8月はラッシュ |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
国民休養地に手づくり「穴窯」 10月中旬から 趣味の陶芸で愛好者誘う |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
珍本、奇本で充実 |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
坂田体研が25周年迎える 10月5日・記念式と発表会 |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
普段やらない基本練習みっちり チビッ子野球教室 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
良寛賛歌展 |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
常盤高だけ県大会へ |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
高校美術展 |
|
|
|
昭和61年9月21日 |
3 |
百歳人生、節目の「運」 銀行商の足が健康のモト 田辺藤助さん(下) |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年9月21日 |
4 |
「駅弁の折箱」事始め |
日曜随想 |
|
溝口幸吉 |
昭和61年9月21日 |
4 |
博物館のプラネタリュウムが 「秋の星空」番組へ |
人と話題 |
|
|
昭和61年9月21日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
北角虎男 |
昭和61年9月21日 |
4 |
貞心尼記念館 |
砂上録 |
|
北川省一 |
昭和61年9月28日 |
1 |
椎谷の観音堂 ―作歌余話・真生会柏崎支部の人々と― |
|
2 |
森島真逸 |
昭和61年9月28日 |
1 |
「荷風を逃すな」渡辺記者の回想 |
記者ノート |
|
|
昭和61年9月28日 |
1 |
北陸道対応へ、まず「シンポ」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年9月28日 |
1 |
原子炉のフタあけて開放 1号機 定検作業が本格化 |
東西南北 |
|
|
昭和61年9月28日 |
1 |
技科大教授が先端技術講演 10〜12月・4回 |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
西沢さんは3種目で北陸制覇 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
中秋の珍事、38度の猛暑で汗だく |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
出のおそい秋の味覚―キノコ |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
県全体の進学率と大差ない柏崎 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
予想上回る97%の1等米 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
中心部の市会議員 候補1人もナシ |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
秋酣わの自然休養村青空市場 |
柏崎より |
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
まず内田製作所が値下げ打診か 市のガス料金 燃料転換と精度で慎重な工場も 円高で価格下るプロパン攻勢 大口消費工場の安定がベースだが |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
福祉活動の拠点センターが竣工 18日式典 リハビリや作業室なども |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
10月から時報を放送 |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
田辺藤助 |
個人消息 |
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
室星董道 |
個人消息 |
|
|
昭和61年9月28日 |
2 |
二宮品吉 |
個人消息 |
|
|
昭和61年9月28日 |
3 |
柏工が北陸選手権で優勝 バスケットボール 来年の活躍期待の新人戦 |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
3 |
越後証券が柏崎に 10月2日・中央通りに |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
3 |
熱烈な信念と指導力偲ぶ 島掛藤次郎氏追悼の集い |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
3 |
市民合唱団の夕べ 4日・産文会館ホール |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
3 |
社会奉仕と親睦の歩み20周年 柏崎米山LC 28日・記念事業多彩に |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
3 |
「酔・待・草」と小林三四郎 2日の芸協例会 |
砂上録 |
|
|
昭和61年9月28日 |
3 |
飯塚氏を励ます会 工業界四五〇人が |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
3 |
会議所にファクシミリ |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
3 |
トップ小林さん、次が高橋、佐藤さん 柏崎市民の「苗字」は約2,000種か 柴野三代次氏の研究 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年9月28日 |
4 |
海の上で3尺玉を |
日曜随想 |
|
金子彰夫 |
昭和61年9月28日 |
4 |
値下りプロパン対応で市営ガス 商売仇にも割引き |
人と話題 |
|
|
昭和61年9月28日 |
4 |
筋ジス児らとレク 10月5日・大洲コミセン |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
4 |
新潟病院看護学校学園祭 |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
4 |
水源地奥で植樹祭 10月15日・柏崎市が |
|
|
|
昭和61年9月28日 |
4 |
「桃唇集」菊地画伯が11PMへ |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年10月5日 |
1 |
椎谷の観音堂 −作歌余話・真生会柏崎支部の人々と− <3> |
|
|
森島真逸 |
昭和61年10月5日 |
1 |
柏崎出身記者¥奄フ新聞協会賞 |
記者ノート |
|
|
昭和61年10月5日 |
1 |
県と市が「お魚まつり」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年10月5日 |
1 |
柏崎民話の「墨彩」に雅趣 吉田耕也個展 18日〜19日約50点を |
東西南北 |
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
20日までに使用の細則発表へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
体力つくり県民運動が十日柏崎で |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
晩秋十月の催物が折重なって |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
丸大柏崎、全館オープン |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
家の中で遊ぶ子が58%も |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
残業が減って・・・円高不況のカゲ |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
ドロンコ、秋の米山久々に賑う |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
豊町が県下2位の10.9%上昇 地価調査 商業地・工業地は横這い 柏崎の上昇率平均は1.7% |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
11月1日創業40周年 加藤スプリング製作所 |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
常盤一学級増 来春の高校生徒募集 |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
ラグビーカーニバル |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
秋の味覚と武石トンネル 19日・わんさか市のテーマ |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
丸太の下敷き即死 柏崎港の貯木場で |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
2 |
ドーム球場とCATV |
砂上録 |
|
松浦孝義 |
昭和61年10月5日 |
3 |
たら汁試食やマグロ解体 お魚まつり 魚市場でメニュー多彩 |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
3 |
11日から売出す宅造 赤坂山土地区画整理事業 |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
3 |
離職200人の「集団選考会」 新潟ソーワ閉鎖 24才以下の若い人が94人 |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
3 |
12万冊を「ばく書」 柏崎図書館が休館中 |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
3 |
経営セミナー |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
3 |
秋風昨今 |
|
|
高林 博 |
昭和61年10月5日 |
3 |
友愛に満ちた25周年 米山ライオンズ記念式 |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
3 |
チャイムバトラーズ |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
3 |
赤い羽根共同募金 |
|
|
|
昭和61年10月5日 |
3 |
86歳がウルトラC級の逆立ちも・・・ かげで献身つづける坂田さんの一家 坂田体研の25周年 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年10月5日 |
4 |
四郎吉先生の恩恵 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
武田英三 |
昭和61年10月5日 |
4 |
考えて利用すれば便利な 配達日指定の郵便 |
人と話題 |
|
|
昭和61年10月5日 |
4 |
雁魚通信 |
人と話題 |
|
大村 徹 |
昭和61年10月5日 |
4 |
シイタケ本場の静岡へ持ちこむ |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年10月12日 |
1 |
硬骨、その米寿 −宮川清平氏を祝う会− |
|
|
三井田吉弥 |
昭和61年10月12日 |
1 |
市長の療養目標、12月市会出席 |
記者ノート |
|
|
昭和61年10月12日 |
1 |
福祉の拠点が明るく完成 柏崎市総合福祉センター 豊町に七億六千万で |
東西南北 |
|
|
昭和61年10月12日 |
1 |
ヒマラヤの石楠花 |
タイムス抄 |
|
北角虎男 |
昭和61年10月12日 |
2 |
坂田翁の遺影掲げて記念式典 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
来春の統一地方選の日程固まる |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
失業保険の受給者が増加中 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
家具卸業「大恵」が倒産 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
婦人22団体によって婦人対策推進協 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
自宅の庭に大きなマイタケ |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
バス料金値上げ、高速バスは据おき |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
7〜8月は駐車の7割が県外車 米山観光の駐車場調査 なかでも関東車が4割こす 駐車場でつづけた「定点調査」 |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
飯塚正氏を励ます会 12日・市民会館ホールで |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
「ボラントピア柏崎」が動きだす 厚生省指定 モデル地区指定や養成も |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
教員スタッフ3人が決る 柏崎情報学院の準備 |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
2 |
綾子舞振興に100万円 東ロータリーが20周年で |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
3 |
市内全産業が需要の停滞 会議所の景況調査 製造が更に悪化傾向 |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
3 |
巨人2郡とパは1軍 佐藤池球場のコケラ落し |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
3 |
墨彩の戯画を楽しむ個展 |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
3 |
椎谷の観音堂 <終回> |
砂上録 |
|
森島真逸 |
昭和61年10月12日 |
3 |
岩下氏個展 |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
3 |
かいじ国体へ8選手 近年もっとも少ない参加 |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
3 |
ともかくキビしい |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
3 |
秋のサービス旬間 東北電力が13日から |
|
|
|
昭和61年10月12日 |
3 |
帯状のミニ公園めざす旧河川 鵜川激特の下流、約7億円の工事 夢をえがく「緑道」 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年10月12日 |
4 |
開業半年の奮戦記 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
犬井政栄 |
昭和61年10月12日 |
4 |
百歳記念と八二歳画伯の力作 明るさの福祉会館 |
人と話題 |
|
|
昭和61年10月12日 |
4 |
九月の柏崎談笑会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年10月12日 |
4 |
談笑会の講座と哲学 |
季節の手帖 |
|
久保 誠 |
昭和61年10月19日 |
1 |
カナダ、汽車の旅 −欧州全土に匹敵する「国土の広大さ」− <上> |
|
|
布施徳郎 |
昭和61年10月19日 |
1 |
工学的配慮のキキメが十分 |
記者ノート |
|
|
昭和61年10月19日 |
1 |
手がけた五百点を集大成 我が国初の陶芸作品集 河合紀氏三十年の歩み |
東西南北 |
|
|
昭和61年10月19日 |
1 |
待望、武石トンネルの開通 小国郷へ30分、今までの半分で直結 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
カンピョウ民芸も・・・青空市場 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
通学と交通対策で 比角小の歩道橋 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
1万7千トンのフィリピン船が入港 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
降らない日、たった三日 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
越後線筋に多い国鉄用地の売却 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
人気上々、ご在位60年の記念金貨 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
家出少年、柏崎署関係では10人 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
箱モノ最大34億円の総合体育館 原発3・4号の交付金事業策定 県と事前協議がはじまる 柏崎への交付額は77億6百万円 県へ15億円 脳外科や赤坂山浄水場も |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
体育館の大きさで見解異る? 国と市の間で 予定より遅れ気味3・4号 |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
飯塚陣営が決起大会 2,100人の参会 |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
新センターで福祉展 |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
なお3週間の入院 今井市長の療養 |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
2 |
曽田 徳 |
個人消息 |
|
|
昭和61年10月19日 |
3 |
三階節の寺に梵鐘が復活 東福寺で 2日落慶 出家さ・・・と民謡も |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
3 |
NEC、11月田尻へ まず事務・技術関係が |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
3 |
5号が最盛期 東電の原発建設工事 |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
3 |
蔵元直送の特別企画 越の誉が頒布会 |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
3 |
「日本の民芸百選展」が21日から 博物館で 我が道・吉田正太郎氏の収集 |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
3 |
世界の雑誌ロゴタイプを編さん 柏崎出身の桑山氏が |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
3 |
記念の植樹を大歓迎 市の駅前公園整備で |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
3 |
市民三百人が植樹 鯨波蛇喰の市植樹祭 |
|
|
|
昭和61年10月19日 |
3 |
柏崎の「ラグビー試合事始め」 ド素人「梁山泊」ラガー奮戦す 格闘技の底辺拡大を |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年10月19日 |
4 |
特異な柏崎ムード 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
渡辺修平 |
昭和61年10月19日 |
4 |
魚料理の中食はどこがいいか 関東から多い電話 |
人と話題 |
|
|
昭和61年10月19日 |
4 |
柏崎洋画会展 |
人と話題 |
|
|
昭和61年10月19日 |
4 |
薬と健康展 |
人と話題 |
|
|
昭和61年10月19日 |
4 |
民謡保存会の勇気ある注文 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年10月26日 |
1 |
カナダ、汽車の旅 −欧州全土に匹敵する「国土の広大さ」− <下> |
|
|
布施徳郎 |
昭和61年10月26日 |
1 |
キャディ65人募集にどう反応? |
記者ノート |
|
|
昭和61年10月26日 |
1 |
大津絵、泥絵の逸品ならぶ 博物館特別展 日本民芸の百選展 |
東西南北 |
|
|
昭和61年10月26日 |
1 |
高齢社会の先進地柏崎 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
寒さにマケた日曜日のお祭り |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
文化の日連休の紅葉ウィーク |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
比角校校舎へ惜別の記念展 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
転職試験−国鉄職員に狭き門 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
函館市場からは早くカキ送れ・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
県外で発見される柏崎の盗難車両 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
第2回かしわざき女性大会 |
柏崎より |
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
ベビーブーム、流出、丙午が瞭然 国調にみる人口ピラミッド 増加の一途示す老年人口 年少人口は減、生産人口は横ばい 柏崎人口ピラミッド 各年代の特色がくっきり |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
6日から田尻で稼働 新潟日本電気が |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
武石トンネルが通行開始 小国郷と待望の直結 |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
木村重義 |
個人消息 |
|
|
昭和61年10月26日 |
2 |
川口佳男 |
個人消息 |
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
華やかに民謡民舞県大会 県芸術祭参加 総まくりコンクール |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
小林進前代議士と 食管法を語る会 |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
ガス展 |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
日展出品の原氏作品 連作 「二分の一」 |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
地区コミセンが全市交流 第10回迎えて賑やかに |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
展覧会がぞくぞく |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
昔懐しのクスリ 看板がズラリ 薬と健康展で |
砂上録 |
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
前沢稔油絵展 |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
洋画「碧展」 |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
植物友の会が新事務所 |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
日本刀と鐔展 |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
ハチ巻して歩行練習 |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
小山健蔵氏らが出品 新潟伊勢丹画廊で |
|
|
|
昭和61年10月26日 |
3 |
ミニ陶芸村への夢と穴窯初やき 青海川の国民休養地で観光公社が 素人が作った陶芸窯 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年10月26日 |
4 |
農村青年づくりの塾 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
川口佳男 |
昭和61年10月26日 |
4 |
柏崎刈羽医師会の会報がフンセン 17年間「休刊なし」 |
人と話題 |
|
|
昭和61年10月26日 |
4 |
味わい豊かな個展 好評・盛況の吉田耕也展 |
人と話題 |
|
|
昭和61年10月26日 |
4 |
早い寒さ「12月大雪」のおそれ |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年11月2日 |
1 |
伸線機二人の恩人 −鈴木弘先生の「文化功労者」を祝って− |
|
|
西川 勉 |
昭和61年11月2日 |
1 |
バネのデパート加藤スプリング |
記者ノート |
|
|
昭和61年11月2日 |
1 |
定検の原発1号機初公開 炉心部など 東電はクリーン強調 |
東西南北 |
|
|
昭和61年11月2日 |
1 |
海の異変、釣師の嘆き |
タイムス抄 |
|
谷村幸彦 |
昭和61年11月2日 |
2 |
比角小、追憶の見学会が大賑わい |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月2日 |
2 |
大粒アラレ、町は一時真っ白に |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月2日 |
2 |
農協と合同駅の米山駅が使用開始 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月2日 |
2 |
東村山市と体育姉妹を結んで10周年 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月2日 |
2 |
2人の子らつれて里帰り |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月2日 |
2 |
灯油、柏崎価格は平均994円 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月2日 |
2 |
大当り、武石トンネル開通式 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月2日 |
2 |
読めない1月以降の下請発注量 リケン 急激円高下の厳しい環境 電気料金、燃料に一部のメリット |
|
|
|
昭和61年11月2日 |
2 |
真剣な面談、初回で50人が内定 ソーワ離職者 求人企業も熱意の選考 |
|
|
|
昭和61年11月2日 |
2 |
伸線機二人の恩人 |
|
|
西川 勉 |
昭和61年11月2日 |
3 |
井倉氏が日展へ四年連続 彫刻 裸婦「陽光」入選 |
|
|
|
昭和61年11月2日 |
3 |
三千匹以上を 谷根川サケの目標 |
|
|
|
昭和61年11月2日 |
3 |
納税合同表彰式 |
|
|
|
昭和61年11月2日 |
3 |
伊藤豊氏は「早春」 日展工芸への出品 |
|
|
|
昭和61年11月2日 |
3 |
一日税務署長に植木さん 税を知る週間、11日から |
|
|
|
昭和61年11月2日 |
3 |
運転管理専門官増員 黒沢技官が着任 |
|
|
|
昭和61年11月2日 |
3 |
裏浜に土のヤマ、新事業の準備 来年度から保全林を |
砂上録 |
|
|
昭和61年11月2日 |
3 |
罍美代治 |
個人消息 |
|
|
昭和61年11月2日 |
3 |
田村美嘉 |
個人消息 |
|
|
昭和61年11月2日 |
3 |
ブーム反映、第2弾は米山と海 関東や長野にも旅の思い出に・・・と テレホンカード続々 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年11月2日 |
4 |
美しかった戦友 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
布川三四 |
昭和61年11月2日 |
4 |
注文?左手の色紙 ドライブ楽しむ田中元首相昨今 |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月2日 |
4 |
紙すきや障子張教室 |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月2日 |
4 |
笠木量平 |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月2日 |
4 |
置き竿どめの石とサイナン |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年11月9日 |
1 |
柏崎のプロ野球第1号 −毎日オリオンズ関守雄投手のこと− <上> |
|
|
松浦孝義 |
昭和61年11月9日 |
1 |
経営環境厳しい市営ガス |
記者ノート |
|
|
昭和61年11月9日 |
1 |
「世界を目ざして」社歌も 加藤スプリング 飛躍かかげて式典盛大 |
東西南北 |
|
|
昭和61年11月9日 |
1 |
加藤スプリングの40周年式典 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
「手づくり葉書」の紙すき体験 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
快晴神話通り、連休催物は大当り |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
自動車電話が12月から柏崎でも |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
年賀ハガキ、順調な売れゆき |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
12月市会出席が微妙な今井市長 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
シートベルト着用率93% |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
共通一次出願、前年なみの柏高 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
新潟NEC、田尻新工場が稼働 田尻工業団地で OA機器50万台体制整う プリンターなど全面移転は来年 徹底したFA化、ロボット化工場 |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
冷えこむ円高経済下では異例 70億円の設備投資 スレスレの時期に決断 |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
名画鑑賞と文化講演 東電エネホールで |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
サッカー選手権大会 社会人・高校12チーム |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
原子力の防災訓練 |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
ホテル無門が冬期アルバイト募集 |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
2 |
粕川一雄 |
個人消息 |
|
|
昭和61年11月9日 |
3 |
冬鳥が大群、冬早い前兆? 悪田葦原での観測 ツグミやシロハラが |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
3 |
月橋タカシ氏らが受賞 教育功労者の四氏 |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
3 |
「正確な国調」で総務庁長官表彰 県下20市中、団体は柏崎市だけ |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
3 |
市民生活と密着して コミュニティ祭り盛ん |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
3 |
七五三祭り |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
3 |
三階節の専福寺で2日、梵鐘落慶 |
砂上録 |
|
|
昭和61年11月9日 |
3 |
なんでも無料相談日 14日・専門家そろえて |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
3 |
秋の叙勲で三氏受賞 |
|
|
|
昭和61年11月9日 |
3 |
ズレている求人と求職の希望 商業・サービス業に目が向かぬソーワ離職者 不安材料がいっぱい |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年11月9日 |
4 |
悪田葦原の鳥たち 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
小林成光 |
昭和61年11月9日 |
4 |
コンパは長岡から出張攻勢 押されて芸妓減る |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月9日 |
4 |
児童文学の講演会 二葉幼稚園が14日に |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月9日 |
4 |
母と女教師の会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月9日 |
4 |
受診率県下最下位は脱出だが |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年11月16日 |
1 |
「熊蝉の歌」について −吉野秀雄先生の歌と真心− <上> |
|
|
宮崎甲子衛 |
昭和61年11月16日 |
1 |
慶応野球部夏合宿の誘致運動 |
記者ノート |
|
|
昭和61年11月16日 |
1 |
柏崎松坂で片桐さん優勝 県民謡民舞大会 保存会の「おけさ」3位 |
東西南北 |
|
|
昭和61年11月16日 |
1 |
植木組の中国市場拠点作り |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
氷雪と小春日和のスレ違い |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
宮内−柏崎間の国鉄除雪を強化 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
テレホンカード利用がふえる |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
青山稲荷に堂々の石の大鳥居 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
武道の静と動。演武大会ひらく |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
国領画伯に内閣総理大臣賞 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
東村山体協と交流10年の記念誌完成 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
柏崎刈羽地区に8店舗の戦略 セブン・イレブン 国道8号筋に長時間営業店 既存地元店から希望者つのる 小回りきかせる100平方メートル店 |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
50回記念の感謝展 黒船館ギャラリー |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
10万円金貨も1万円貨も残る? 各金融機関 スローペースの引きかえ |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
桜井雅子 |
個人消息 |
|
|
昭和61年11月16日 |
2 |
柏崎のプロ野球第1号<下> |
|
|
松浦孝義 |
昭和61年11月16日 |
3 |
コンピューター端末50台 情報開発学院 OA教室づくりへ |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
3 |
鯨波に総合結婚式場 東京ニューパレスが |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
3 |
建築まつり |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
3 |
30メートルの突風に転倒 小学校教員が重傷 |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
3 |
ハンター318人 15日から狩猟解禁 |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
3 |
茨目に建築すすむ牧口記念館 外観完成 荒浜出身の創価学会初代会長 |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
3 |
西川鉄工所が社史「明日への飛翔」 |
砂上録 |
|
|
昭和61年11月16日 |
3 |
最高は江部さんの勤続50年 商工会議所の永年勤続表彰 |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
3 |
市に百万円寄付 |
|
|
|
昭和61年11月16日 |
3 |
ワンパターンに抵抗の手作り 藍の創作展・・・夜具地に挑む佐藤さん 明治の藍に魅せられ |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年11月16日 |
4 |
雪と過疎と病人と 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
藍沢靖一 |
昭和61年11月16日 |
4 |
両親が西山町出身の伊比恵子さん 刈羽美人ミス日本 |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月16日 |
4 |
十月の柏崎談笑会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月16日 |
4 |
初登場、プラチナ印画展も |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年11月16日 |
4 |
東京国際女子マラソンに佐藤百合子さん出場 |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月23日 |
1 |
「熊蝉の歌」について −吉野秀雄先生の歌と真心− <下> |
|
|
宮崎甲子衛 |
昭和61年11月23日 |
1 |
貞心「はちすの露」は日本の古典 |
記者ノート |
|
|
昭和61年11月23日 |
1 |
回想の大根さわぎ写真展 神林氏の昭和 柏崎の人達展 懐かしい顔ぞろぞろ |
東西南北 |
|
|
昭和61年11月23日 |
1 |
秋天、魚沼の旅情 |
タイムス抄 |
|
久保 誠 |
昭和61年11月23日 |
2 |
鋭い気合いで武道の静と動 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
12月半ばすぎに早くも大雪? |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
中学生の人気はプラネタリューム |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
今井市長、26日前後に退院か |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
部落民の楽しみ初冬の「鯉あげ」 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
佐藤さん、34位で堂々の完走 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
今年初の交通事故警報が発令 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
定検順調で1週間早まる再開 原発1号機「予想以上に低い放射線量」と 他の原発に較べ総被ばく量半分 東電発表 反対派指摘は事実なし |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
東芝、日立企業へ受注開拓活動 青年工業ク 円高不況下の単価戦争 |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
日進設備が藤井へ |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
新生・柏崎劇研の公演 長井氏の書きおろし原作で |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
人事 中村石油 |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
井上正人 |
個人消息 |
|
|
昭和61年11月23日 |
2 |
村松典方 |
個人消息 |
|
|
昭和61年11月23日 |
3 |
全国ピカ一の運営を肌で 柏崎で 全国労音の連絡会議 |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
3 |
羽賀善蔵氏の戯画展 28日まで・東京銀座で |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
3 |
サケ捕獲快調 30日に豊漁まつり |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
3 |
医療費かかるトップは上米山 一人当り年間 低い方に鯖石川沿いの地区 |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
3 |
松本市近郊の「とんちん館」 |
砂上録 |
|
|
昭和61年11月23日 |
3 |
前田慶応監督に陳情 |
|
|
|
昭和61年11月23日 |
3 |
9回の県大会で6回特選を独占 荒井さんの「たばこペーパークラフト」 「トキよ大空へ」 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年11月23日 |
4 |
地方最高の球場 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
佐藤和夫 |
昭和61年11月23日 |
4 |
室星董道さん大いそがし 米山が間にあわぬ |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月23日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
松浦孝義 |
昭和61年11月23日 |
4 |
谷川彰氏、抒情展へ |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月23日 |
4 |
渋抜けがおそい?今年の柿 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年11月30日 |
1 |
35年ぶりの修学旅行 −「高四会」晩秋の京都に集う− |
|
|
田村 堯 |
昭和61年11月30日 |
1 |
匂いだけで我慢の闘病80日 |
記者ノート |
|
|
昭和61年11月30日 |
1 |
新発見、黒滝のブナ自然林 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年11月30日 |
1 |
製造業は大幅な落ちこみ 年末ボーナス 主流は一ヵ月台の予想 |
東西南北 |
|
|
昭和61年11月30日 |
1 |
国領經郎画伯に内閣総理大臣賞 |
東西南北 |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
前山まで雪化粧はじめた米山 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
323キロ、今冬の除雪道路延長 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
慶応野球部の夏合宿、見込みあり |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
ミニお遍路の霊場 お砂踏み |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
高柳町で27日、除雪車初出勤 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
図書館ギュウギュウの11万6千冊 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
地元率は目下51%と好調 |
柏崎より |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
利用わずか20%の中小企業資金 市の制度融資 先ゆき分らない経営環境で つなぎの「マル経資金」だけ活発 |
|
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
3・4号の2次ヒア、完全文書で 原子力安全委 12月27日まで受付け告示 |
|
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
資金70%を利用 勤労者住宅資金余る |
|
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
永井敏男 |
個人消息 |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
与口幸雄 |
個人消息 |
|
|
昭和61年11月30日 |
2 |
森靖一 |
個人消息 |
|
|
昭和61年11月30日 |
3 |
初冬の北条でつつが虫病 郡市で二人目 「この季節に」と驚き |
|
|
|
昭和61年11月30日 |
3 |
井上義昭氏の個展 油彩・テンペラ・版画 |
|
|
|
昭和61年11月30日 |
3 |
山桜の木の香り 「いぶし鮭」発売 米山大黒亭 谷根川のサケで本物志向 |
|
|
|
昭和61年11月30日 |
3 |
親子凧づくり教室 14日・市立博物館で |
|
|
|
昭和61年11月30日 |
3 |
青丹彩展 |
|
|
|
昭和61年11月30日 |
3 |
ガンコな大黒柱中堅層くっきり |
砂上録 |
|
|
昭和61年11月30日 |
3 |
35年ぶりの修学旅行 |
|
|
田村 堯 |
昭和61年11月30日 |
3 |
「精神障害」が「ガン」を上回る 高額医療費 月480万円のケースも 前立腺肥大も増加中 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年11月30日 |
4 |
60メートル上空での鼻唄 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
海津和郎 |
昭和61年11月30日 |
4 |
柏崎劇研のアトリエ公演 小熊さんの採点は? |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月30日 |
4 |
男性が足りないダンス 年末のパーティ目白おし |
人と話題 |
|
|
昭和61年11月30日 |
4 |
売れ筋、大型の除雪機へ |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和61年12月7日 |
1 |
「幻のブナ林」に入る −黒滝・長泉寺さんの裏山の広葉樹林− |
|
|
石田巳代志 |
昭和61年12月7日 |
1 |
百八年の「電報課」歴史に幕 |
記者ノート |
|
|
昭和61年12月7日 |
1 |
野球連盟の惜敗¢濠 |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年12月7日 |
1 |
豊漁祭りでサケ汁七百食 谷根川 親しまれる増殖事業 |
東西南北 |
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
全国めざし充実へ「まわり道」 |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
ボーナスサンデーは14日か |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
消雪パイプ井戸が116基へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
鯨波でまず寒のりつみはじまる |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
牧口記念館、21日に完成入仏式 |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
松波町も下水道使用地区へ |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
今井市長、12月市会出席に意欲 |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
南海−ロッテ戦が5月25日に 佐藤ガ池球場オープン記念 慶応野球部夏キャンプ決る 巨人2軍戦、高校招待野球も計画 |
|
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
会長に星野氏再登場 市商連の新人事決る |
|
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
8月、夏休み中の合宿練習決定 慶応野球部 主力選手ら約40人が |
|
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
法政大卒業の学友会 14日・柏崎地区で初会合 |
|
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
吉浦邦彦 |
個人消息 |
|
|
昭和61年12月7日 |
2 |
大場Y三 |
個人消息 |
|
|
昭和61年12月7日 |
3 |
上越市を上回る所得法人 柏崎は県下で四位 新潟、長岡、三条に次ぐ |
|
|
|
昭和61年12月7日 |
3 |
人口8万6千人台にあと一歩 1月対比 すでに734人ふえる |
|
|
|
昭和61年12月7日 |
3 |
感想ノートに感銘 神林氏の写真展 |
|
|
|
昭和61年12月7日 |
3 |
「越後ふるさとの味」再版 常盤同窓会、好評にこたえ |
|
|
|
昭和61年12月7日 |
3 |
「蓮池慎司詩集」の発刊 |
砂上録 |
|
|
昭和61年12月7日 |
3 |
十一月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和61年12月7日 |
3 |
発掘の跡地に建設省が小広場 キバのあった岩野層地層も展示して ナウマン騒ぎその後 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年12月7日 |
4 |
わたしの「まわり道」 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
長井 満 |
昭和61年12月7日 |
4 |
アサヒカメラのカップは神林氏 総合優勝・雪野点 |
人と話題 |
|
|
昭和61年12月7日 |
4 |
ジャズ・コンサート 14日・トークの4周年 |
人と話題 |
|
|
昭和61年12月7日 |
4 |
「女性と社会」講演会 |
人と話題 |
|
|
昭和61年12月7日 |
4 |
一時間七千円の暖房費 |
季節の手帖 |
|
|
昭和61年12月14日 |
1 |
大根さわぎ−越冬 −今は昔、家族総動員だった行事− |
|
|
神林栄二 |
昭和61年12月14日 |
1 |
25億円寄付の水道幹線が竣工 |
記者ノート |
|
|
昭和61年12月14日 |
1 |
昭和六十一年あれこれ |
タイムス抄 |
|
|
昭和61年12月14日 |
1 |
新年以降の「奮闘」を挨拶 81年ぶり今井市長 12月市会は療養欠席 |
東西南北 |
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
除雪総延長は743キロへ |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
モデル地区に南・北鯖石と比角 |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
利用全国1の越路荘で記念行事 |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
市職員は4億9,200万円 |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
中央部コミセンに9ヵ所の候補地 |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
特賞10万円、全市歳末新年売出し |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
帰省客の新幹線、昼の指定は売切れ |
柏崎より |
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
国内最大135万キロの6,7号 柏崎原発 発電総量も821万に増大 すでに地元漁業と補償交渉中 反対派は反発 注目の12月市会論議 |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
改良型原子炉で出力の増大へ 再循環ポンプや制御棒駆動方式 |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
新年の賀詞交換会 |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
免許手数料が値上げ 1月から運転関係の |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
北銀で日本海太鼓展 |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
2 |
内山知也 |
個人消息 |
|
|
昭和61年12月14日 |
3 |
生産額、最盛期の60%に 工業界 受注開拓に努力必至 |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
3 |
県技術アドバイザー 柏崎の二氏に委嘱 |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
3 |
上州屋のサクラ、花ひらく |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
3 |
割当て枠の150%も マル経資金利用 |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
3 |
歳末と新年特別警戒 |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
3 |
合格祈願の旅 |
|
|
|
昭和61年12月14日 |
3 |
快晴連続は原発1号機定検のせい? |
砂上録 |
|
|
昭和61年12月14日 |
3 |
「良寛詩を読む会」2年間の足跡 玉島円通寺、谷中散歩、柏崎漢詩人の碑巡り 学習する婦人たち |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和61年12月14日 |
3 |
▼一頁よりの続き▲ 大根さわぎ |
|
|
神林栄二 |
昭和61年12月14日 |
4 |
縄文信濃川文化圏 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
宇佐美篤美 |
昭和61年12月14日 |
4 |
柏崎とゆかり深い歌人・宮氏逝く 柏崎市四首なども |
人と話題 |
|
|
昭和61年12月14日 |
4 |
21年ぶり12月の異常乾燥注意報 |
人と話題 |
|
|