日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年1月1日 |
1 |
画家小泉淳作さんと吉田小五郎先生 ―柏崎につながる因縁など― |
|
|
田村祥蔵 |
昭和62年1月1日 |
1 |
柏崎市四首 |
|
|
宮柊二 |
昭和62年1月1日 |
1 |
ばら ―モダンアート会員― 阪本文男(柏崎出身) |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
1 |
|
タイムス抄 |
|
|
昭和62年1月1日 |
2 |
全国からモデルを募集 5年がかりで「創造の丘」大壁画 3期に分けて絵も変化 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
3 |
日本海の明るいイメージを |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
3 |
展望・統一選挙 4月めがけて激闘 支持基盤固めて大集会も 市長選 入乱れローラー作戦 県下最激突の柏崎市長選 がっぷり組んだ「三ツ巴」 県議選 保革戦と保保戦様相 定員超過1名か、2名か 市議選 なお流動の余地残す |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
4 |
中村彝碑を空想する 洲崎義郎さん 凝り凝り文化 中村彝の碑 |
|
|
羽賀善蔵 |
昭和62年1月1日 |
4 |
綾子舞 ―切り絵― 曽田文子 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
4 |
持田氏ら四重唱の夕 13日・音楽の友ホール |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
4 |
5日・賀詞交換会 産文会館ホールで |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
4 |
「開放厳禁」の歌 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
4 |
東日本旅客鉄道株式会社・柏崎駅 駅員37人に圧縮して発足 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
4 |
赤坂山五首と越年 |
|
|
宮崎甲子衛 |
昭和62年1月1日 |
5 |
黒船館が春から常設展示館へ 多彩な川上澄生版画を中心に 高い評価・川上作品 長く、温かい交友 入館料とらぬ流儀 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
5 |
地下1階地上4階の新棟 郡病院の構想 脳外科、放射線科設置で 完成は昭和64年に |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
5 |
約七割が市外のお客 木村茶道美術館 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
5 |
実践女学校跡地に市の教育センター 63年閉校後の構想 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
5 |
「つれ小便」会話 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
6 |
新球場が今夏の高校野球主会場に 佐藤ガ池球場、5月23日にオープン 南海-ロッテ戦 高校野球県大会 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
6 |
御野立公園下にトンネル マリーナ交通対策 東の輪と国道直結 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
6 |
拠点2工場に集約化 研精舎が新体制へ |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
6 |
谷根川のサケ不漁に終る 晴天続きで川水が不足 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
6 |
無雪楽しむ「ところ」堀り |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年1月1日 |
7 |
天津の合弁会社へ社員を派遣 植木組 東北進出の拠点、仙台に支店 山形、青森にも足がかりの看板 東北重視 太平洋、日本海の両側から |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
7 |
断然光る矢沢選手 61年度競泳ランキング |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
7 |
大校比角小が新学期に 建築費14億円で扇町に完成 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
7 |
雁魚通信 |
|
|
川島光彦 |
昭和62年1月1日 |
7 |
百一歳死去 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
7 |
今年の美の女王・伊比恵子さん 西山町出身 心のきれいな女性・・・励み言葉 「もしや?」で色めきたった柏高 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
8 |
当世風江戸商売図絵 元旦に売りに来るのは「双六売り」 風呂敷は双六売りのほほかむり(柳多留) 竹田満画 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
9 |
当世風江戸商売図絵 元旦に売りに来るのは「双六売り」 風呂敷は双六売りのほほかむり(柳多留) 竹田満画 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
10 |
奥ゆきの深いパソコン |
新機器とわたしの生活 |
|
藤田昇 |
昭和62年1月1日 |
10 |
飲み代を圧迫するビデオ |
新機器とわたしの生活 |
|
竹田正明 |
昭和62年1月1日 |
10 |
天からの授かりもの |
新機器とわたしの生活 |
|
西巻憲一郎 |
昭和62年1月1日 |
10 |
大画像TVの圧倒感 |
新機器とわたしの生活 |
|
大野哲夫 |
昭和62年1月1日 |
10 |
手書きの文が光る日を待つ |
新機器とわたしの生活 |
|
徳間富徳 |
昭和62年1月1日 |
10 |
テレホンカード印刷専用機 小竹天瑞堂が設備 |
砂上録 |
|
|
昭和62年1月1日 |
10 |
ゆかりの柏崎に 創価学会・牧口常三郎記念館 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
11 |
母と子、経営者講座も 柏崎情報開発学院 4月開校めざして 48台の端末機を KSCの校章も |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
11 |
電気料金の値下げ 1月1日から実施 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
11 |
オフコンとソフト |
新機器とわたしの生活 |
|
仁木賢 |
昭和62年1月1日 |
11 |
なんてったって電卓 |
新機器とわたしの生活 |
|
原吉隆 |
昭和62年1月1日 |
11 |
時間は聞かないで下さい |
新機器とわたしの生活 |
|
山田明彦 |
昭和62年1月1日 |
11 |
女性機器―永遠の不思議 |
新機器とわたしの生活 |
|
竹田満 |
昭和62年1月1日 |
11 |
我が「建学の精神」 |
日曜随想 |
|
熊谷晃一 |
昭和62年1月1日 |
11 |
製造業へ円高融資 市が不況対策で |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
13 |
定住環境の向上と憩いの施設 黒滝地区 城址と信仰と自然原生林 ミニ霊場めぐり 見晴しの黒瀧城址 定住環境の向上を 林業事務所も注目のアカシデ群落 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
13 |
「夕映え」に魅せられて 小山健蔵氏 柏崎漆芸作家最後の人 分業、合作の漆作品 伝統の「金磨塗」 「夕映え」への自負 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
13 |
行政無線で新年挨拶 元旦に今井市長が |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
13 |
元朝体操とマラソン |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
13 |
初詣 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
13 |
村山栄一 |
個人消息 |
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
穏やかな冬の海で「のり」つみ |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
リケンが新会社サンライト焼結設立 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
海辺で市民大料理イベント計画 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
矢印はサービス業だけが上向き |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
仕事はじめの日から今井市長復帰へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
反動がコワイほどの無雪、温暖 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
前年比49増の減反目標面積 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
審議会の一次審査をパス 新潟産業大学 正式認可に向け前進 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
県私学審が設立承認 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
情熱を持続し「批評逡巡」 柴野氏がボードレール論 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
川田氏が高桑医院へ 12月20日から開院 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
定検終り調整運転へ 柏崎原発1号機が |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
14 |
山崎将宏 |
個人消息 |
|
|
昭和62年1月1日 |
15 |
施設利用率全国最高の103% 年金ホーム越路荘 常に”満員”の繁昌ぶり 宿泊は年間約3万人 新潟、長岡など県内客が |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
15 |
2億5千万円で両漁協と妥結 東京電力 6、7号機の出力増大で対応 |
|
|
|
昭和62年1月1日 |
15 |
今夏、27ホールでオープンへ プレー期間長い柏崎カントリークラブ 宮川のゴルフ場 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年1月1日 |
15 |
編集室より |
|
|
吉田昭一 |
昭和62年1月11日 |
1 |
ラッキーセブンの神々 ―新春の東京・七福神初もうで― |
|
|
渡辺真四郎 |
昭和62年1月11日 |
1 |
人口8万6千人台に乗る |
記者ノート |
|
|
昭和62年1月11日 |
1 |
異変、儲けの一カ月 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年1月11日 |
1 |
柏崎刈羽の優秀賞は6点 奨励賞50点 県ジュニア作品展で |
東西南北 |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
マル経資金の利用額が最高へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
不況対策資金も 一億円こす申込み |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
北日食、県下売上高で2位 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
足回りがよすぎて列車利用が減る |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
雪の重圧なく、初売は去年を上回る |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
常設黒船館のオープンは3月21日 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
エバゴー社から分離独立の崇立工業 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
高校野球招待校は関東一高と決定 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
五省庁の出先機関が合同庁舎 新年度予算半田に新築 法務局、職安、労基署などが 原発運転管理専門官事務所も |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
本格的な雪 |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
ラッキーセブンの神々 |
|
|
渡辺真四郎 |
昭和62年1月11日 |
2 |
体育功労の五氏を表彰 22日・新春体育懇親会 |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
三井田吉弥 |
個人消息 |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
柴野寅平 |
個人消息 |
|
|
昭和62年1月11日 |
2 |
吉田隆介 |
個人消息 |
|
|
昭和62年1月11日 |
3 |
自民支部長に西川県議 飯塚氏が辞任 微妙、春の選挙へ影響? |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
3 |
柏工は小体育館建設 全面改造の最終年度 |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
3 |
天京が10階建てビジネスホテル 市内最大 来春オープンめざして |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
3 |
無雪の消防出初式 |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
3 |
「花ざかり」教育重点予算の見通し |
砂上録 |
|
|
昭和62年1月11日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
岩谷十二郎 |
昭和62年1月11日 |
3 |
12月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
3 |
年賀状あれこれ 陶彫兎 春の川 河合紀 |
かしわざき週間レポート |
|
内山尚三 |
昭和62年1月11日 |
3 |
年賀状あれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
高橋国一郎 |
昭和62年1月11日 |
3 |
年賀状あれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
宮川清平 |
昭和62年1月11日 |
3 |
年賀状あれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
田村大五 |
昭和62年1月11日 |
3 |
年賀状あれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
松浦孝義 |
昭和62年1月11日 |
3 |
年賀状あれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
北角虎男 |
昭和62年1月11日 |
3 |
年賀状あれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
石塚章子 |
昭和62年1月11日 |
3 |
年賀状あれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
河合紀 |
昭和62年1月11日 |
3 |
年賀状あれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
宮島義雄 |
昭和62年1月11日 |
4 |
矮化、ハイテク栽培 |
日曜随想 |
|
大矢良太郎 |
昭和62年1月11日 |
4 |
入選ハガキを神棚にそなえて新春 コンテストで2位 |
人と話題 |
|
|
昭和62年1月11日 |
4 |
新春経済講演会 |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
4 |
しゃべる時計寄贈 |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
4 |
市、会議所が新年回り |
|
|
|
昭和62年1月11日 |
4 |
開館は3月21日 |
季節の手帖 |
|
吉田直太 |
昭和62年1月18日 |
1 |
「ナマステ!」の子等 ―ネパールの山歩きと住民ふれあい―(上) |
|
|
北角虎男 |
昭和62年1月18日 |
1 |
陛下の理髪師、石井さん引退 |
記者ノート |
|
|
昭和62年1月18日 |
1 |
「月の兎」と良寛さん |
タイムス抄 |
|
北原保雄 |
昭和62年1月18日 |
1 |
ガラガラの排雪センター 暖冬無雪 去年の小年と雲泥の差 |
東西南北 |
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
ようやく滑れる鵜川スキー場 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
暖冬でガスも水道も”売れない” |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
水源確保では、今の季節の雪が大切 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
触法・犯罪で補導少年が前年比5倍 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
柏崎市成人式は初夏の5月10日に |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
新年度の1号機固定資産税は45億か |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
情報開発センター発起人会へ動く |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
市の行政人事が「節目」の年へ 改選の市長を筆頭に・・・ 特別職の任期、部長級定年で 竹田建設、中村経済、竹田ガス部長 注目の四月人事 市役所のバックボーンも |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
1号機が総合負荷検査合格 定期検査おわる |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
若人の集い |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
2 |
灯影おぼろ |
|
|
小宮越郎・小宮みどり |
昭和62年1月18日 |
3 |
雪の重圧なく明るい祭り 鵜川地区さいの神 部落あげて和やか |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
3 |
昭和初年の記録を 野球連盟の小山さん |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
3 |
特賞10万円は5人に当る 売上げ増の大売出し |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
3 |
小国町助役が逮捕 飲酒運転で検問突破 |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
3 |
新春懇談会 |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
3 |
休館 |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
3 |
山岸誠次郎 山岸鉄夫 |
個人消息 |
|
|
昭和62年1月18日 |
3 |
グループ7社で1222億円 北日食が 健闘の各社 柏崎は新潟、長岡に次ぐ 売上げランキング |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年1月18日 |
3 |
苦悩の本番、大学入試近ずく |
砂上録 |
|
|
昭和62年1月18日 |
4 |
日本海の湘南めざし |
日曜随想 |
|
高橋哲郎 |
昭和62年1月18日 |
4 |
雪が足らん・・・と風船共和国石塚氏 雪原まつりなのに |
人と話題 |
|
|
昭和62年1月18日 |
4 |
「シェーン」鑑賞会 24日・エネホールで |
|
|
|
昭和62年1月18日 |
4 |
老舗資料が漸く百件こす |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年1月25日 |
1 |
「ナマステ!」の子等 ―ネパールの山歩きと住民ふれあい―(下) |
|
|
北角虎男 |
昭和62年1月25日 |
1 |
銀座三越の人気銘柄「越の誉」 |
記者ノート |
|
|
昭和62年1月25日 |
1 |
開会の柏崎松坂、閉会の三階節 |
タイムス抄 |
|
月橋タカシ |
昭和62年1月25日 |
1 |
笠島寒のり今冬は豊漁? 風味逸品 一月は既に三回も摘む |
東西南北 |
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
屋根の雪おろし忘れた大寒 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
晴れ間の空は、すでに早春三月の色 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
最悪記録、従業員解雇四〇四人 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
エイズ相談、柏崎ではゼロ |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
市長選は自主投票の地区同盟 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
素早く巧妙、15才少女の車上狙い |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
こんどはアユのくん製に挑戦中 |
柏崎より |
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
国、県平均下回り上昇率は鈍化 最高路線価格 駅前2丁目で5.4%アップ 1平方メートル13万7千円、県下8位 実勢価格の約半分くらいか |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
去年は前年比28%こす外材輸入 入船28隻 今年の柏崎港は更に増大か |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
市長は73万4千円 特別職ら2.5%アップ |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
中村氏が若者と語る集い |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
新会長に宮田博氏 柏崎青年工業クラブ |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
2 |
綱嶋正幸 |
個人消息 |
|
|
昭和62年1月25日 |
3 |
「体育的士気の高揚」強調 新春体育懇親 施設充実、強い選手を |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
3 |
優秀競技者は2人 体育団が31日に表彰 |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
3 |
430人の参集で熱気の体育人懇親 |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
3 |
田尻団地への工場新設は3社か 景況見通し難 新しい進出交渉なく |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
3 |
雁魚通信 |
砂上録 |
|
北角虎男 |
昭和62年1月25日 |
3 |
連合組織づくり模索 |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
3 |
正式に事前協議へ 6号、7号原発 |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
3 |
植物友の会 |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
3 |
牧口常三郎の生涯 25日・NSTから放映 |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
3 |
創価学会本部直接の工事で完成 日蓮ゆかりの佐渡と巡礼コースの期待 牧口常三郎記念館 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年1月25日 |
4 |
ボーイスカウト3代 |
日曜随想 |
|
大橋喜捷 |
昭和62年1月25日 |
4 |
柏銀会が2年間ツミたてして カナダで滑ろう |
人と話題 |
|
|
昭和62年1月25日 |
4 |
上野精養軒で祝賀会 東京新潟県人会が |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
4 |
竹内助役が辞職 |
|
|
|
昭和62年1月25日 |
4 |
日曜出勤で新年度予算査定 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年2月1日 |
1 |
地球最後の楽園旅行 −セイシェル諸島への旅・始末記− <上> |
|
|
田村大五 |
昭和62年2月1日 |
1 |
内需志向に変身したシルバー |
記者ノート |
|
|
昭和62年2月1日 |
1 |
課題山積、会議所の運営方針 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年2月1日 |
1 |
薫風の5月19日に竣工式 佐藤ガ池球場 大安より「先勝」選ぶ |
東西南北 |
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
春がきた、大寒の積雪ゼロ |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
定検被ばく量では世界最低の記録 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
2円値下げ、だが料金還元に至らず |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
北日本食品が30年ぶりの減収減益 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
社会党総支部が新年旗びらき |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
日本画壇の大家村山?画伯逝く |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
89位で国際女子マラソン完走 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
通産省「民活法」第1号の公算も 公算学の三者合せ 柏崎情報開発センター構想 情報開発学院に22日知事認可 長岡技科大・長岡工専からも講師 開発センター設立へ |
|
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
暑ッーい!近年最高の13.7度 29日正午 寒冬の昨年を大幅に上回る |
|
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
森 清敬 |
個人消息 |
|
|
昭和62年2月1日 |
2 |
西川亀三 |
個人消息 |
|
|
昭和62年2月1日 |
3 |
茶道と暮し結ぶPR番組 木村茶道美術館が 年間通す35本制作へ |
|
|
|
昭和62年2月1日 |
3 |
会長に高橋源治氏 高橋商店新社長は中村氏 |
|
|
|
昭和62年2月1日 |
3 |
会議所が「売上税」対策委員会 まず勉強会 セミナーなど相次いで開催 |
|
|
|
昭和62年2月1日 |
3 |
牧口常三郎氏の生涯彩る展示 |
|
|
|
昭和62年2月1日 |
3 |
大きな課題があるのに・・・ 小谷議長の業界注文 |
砂上録 |
|
|
昭和62年2月1日 |
3 |
ナウマンゾウ発掘で年間賞 大橋氏が朝日読者写真で |
|
|
|
昭和62年2月1日 |
3 |
児童の利用が大幅減 市立図書館の活用 |
|
|
|
昭和62年2月1日 |
3 |
後任に村田敏郎氏 |
|
|
|
昭和62年2月1日 |
3 |
洋食器の町・燕に次ぐ輸出都市 60年統計でみる工業柏崎の奮戦と円高 新潟市をこす実績 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年2月1日 |
4 |
柏高の昨日、今日 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
武田和夫 |
昭和62年2月1日 |
4 |
海流変化?西風が吹かないせい? ジバサが上らない |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月1日 |
4 |
高校生の指導連絡協 |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月1日 |
4 |
積雪ゼロ |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月1日 |
4 |
天下泰平・火たき爺さん |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年2月8日 |
1 |
地球最後の楽園旅行 −セイシェル諸島への旅・始末記− <下> |
|
|
田村大五 |
昭和62年2月8日 |
1 |
実力?一時的?人口県下4位 |
記者ノート |
|
|
昭和62年2月8日 |
1 |
13年間で68億円余の融資 1679件に達す 市のマイホーム資金 今年はまだ7割の消化 |
東西南北 |
|
|
昭和62年2月8日 |
1 |
こぞの雪いまいずこ |
タイムス抄 |
|
北川省一 |
昭和62年2月8日 |
2 |
女子非行が倍増、万引きもふえる |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
売上税勉強会に卸小売業者いっぱい |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
2期8年を総括して今井市長の演説 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
赤田・東福院の経蔵など文化財へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
常盤高普通科が一学級増 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
賃金5%アップの高令者事業団 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
エイズ関係の問合せ目下5件 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
箱モノ最大の総合体育館が登場 新年度予算に まず用地、34億円の構想中味も 新球場に次ぐ運動広場の中核 佐藤ガ池 用地は2年がかりで |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
美術館が親睦大会 |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
自社ともに大物応援 県議候補の大集会に |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
各陣営の2千人集会がぞくぞく 2〜3月 市長、県議後援会が総決起 |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
後任理事長に大塚氏 福祉事業協会が |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
吉田浩二 |
個人消息 |
|
|
昭和62年2月8日 |
2 |
前島 允 |
個人消息 |
|
|
昭和62年2月8日 |
3 |
御野立トンネルが承認へ 県地方港湾審議会で マリーナと国道結び |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
3 |
除雪費、目下三分の一以下 市財政面は暖冬サマサマ |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
3 |
定員2名オーバーで出馬確定か 小谷氏腰切る 市議選は少数激戦模様 |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
3 |
大ショーウインドも完成して |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
3 |
営業窓口新装オープンへ 9日・NTT柏局が |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
3 |
三つの朝 |
|
|
長谷川大平 |
昭和62年2月8日 |
3 |
6,7号機増設で交渉 |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
3 |
送別音楽会 |
|
|
|
昭和62年2月8日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
北原保雄 |
昭和62年2月8日 |
3 |
神話時代と逆転し、苦闘するガス 大口消費工場が安い燃料へ転換の兆し 暖冬と円高のダブル |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年2月8日 |
4 |
資料集から本篇へ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
笹川芳三 |
昭和62年2月8日 |
4 |
世代交替ふくむ異動の季節 信金理事の人事も |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月8日 |
4 |
所得税の確定申告 |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月8日 |
4 |
クタクタの一ヵ月 |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月8日 |
4 |
3月中旬ファクシミリ番号簿 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年2月15日 |
1 |
ソウル市外の変貌ぶり −別の街が突如出現した猛スピード− |
|
|
泉久三郎 |
昭和62年2月15日 |
1 |
「信金の顔」竹田理事長退任 |
記者ノート |
|
|
昭和62年2月15日 |
1 |
配慮のこして新予算編成 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年2月15日 |
1 |
黒瀧ブナ林の保護訴える 発見の布施氏 美林への成長を期待 ここにも公社造林のアミ? |
東西南北 |
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
天屋下の砂浜が、ずっと広がる |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
失業保険受給者が近年最高 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
積雪とニラメっこだった市民スキー |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
農協大合併へ話合いのテーブル |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
4週6休へ、市の試行はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
市民の「冬感覚」に異変おきる |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
堀で火災、主人が焼死、自殺か? |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
実質3.6%増の一般会計予算 なお、ゆとりの編成 267億5千万円でスタート さざなみ学園改築や福祉乗車券 市の新規事業 米山山荘に研修施設新築 |
|
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
小中学校増改築と用地造成 ラッシュのように並ぶ |
|
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
佐藤 恰 |
個人消息 |
|
|
昭和62年2月15日 |
2 |
▼一頁よりの続き▲ ソウル市外の変貌ぶり |
|
|
泉久三郎 |
昭和62年2月15日 |
3 |
新理事長に田辺専務昇格 柏崎信金 10期28年の竹田氏退任 |
|
|
|
昭和62年2月15日 |
3 |
心こめたお賽銭だが・・・ 子供が失敬・・・柏崎村の塔 |
|
|
|
昭和62年2月15日 |
3 |
新鋭の救助工作車が 消防本部に入る |
|
|
|
昭和62年2月15日 |
3 |
自民党越山会合同で 15日・新年会催す |
|
|
|
昭和62年2月15日 |
3 |
まず阪田陣営が大集会 県議選めざして |
|
|
|
昭和62年2月15日 |
3 |
「鵜川の話」出版 |
砂上録 |
|
|
昭和62年2月15日 |
3 |
ハングリー精神の継承 |
|
|
|
昭和62年2月15日 |
3 |
雪ナシ金ナシ仕事ナシ |
|
|
|
昭和62年2月15日 |
3 |
ゆったりの窓口に大ウィンド NTT柏崎局、新装感謝デー賑う 上々の新装オープン |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年2月15日 |
4 |
手づくり檀便り 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
岩下修三 |
昭和62年2月15日 |
4 |
青年会議所OBの組織ふくらむ シニア会員72人へ |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月15日 |
4 |
9月に創立30周年式 柏崎青年会議所が |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月15日 |
4 |
立派だった山野草図鑑の決算 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年2月22日 |
1 |
人生のセミファイナル −太田芳郎氏・月橋タカシ氏・洲崎義郎氏− |
|
|
長谷川豊 |
昭和62年2月22日 |
1 |
出馬確定か、なお流動か、定数は? |
記者ノート |
|
|
昭和62年2月22日 |
1 |
30歳台がトップ、次に50台 年令別の柏崎人口 中堅・米山台、若者・松波 ブームくっきり 丙午れきぜん 近郊団地の成立が分る年令 居住者の構成で 幼児いない過疎 |
東西南北 |
|
|
昭和62年2月22日 |
1 |
十度もあった幻の鉄道計画 悲願無尽 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
ある日ある時 保育所へ通う道 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
満員だった売上税解説の勉強会 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
分割民営の柏崎駅 駅長ら発令 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
新球場オープン行事の前売発売へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
免許あらかたとりあげ増加率頭打ち |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
魅力、直通で五千円の東京バスの旅 |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
ガソリンなど値上げへ |
柏崎より |
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
市税の44%を東電関連が占める 大規模への押あげ 三法交付金含めると73億円 特に大きい1号機償却の44億円 |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
30名の売上税特別委員会を発足 会議所 業種別の検討と意見吸いあげ |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
技術訓練のセンター 東電が定検対策で新設へ |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
西川 勉 |
個人消息 |
|
|
昭和62年2月22日 |
2 |
関根哲男 |
個人消息 |
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
大久保緑道が今秋植栽へ サクラケヤキ 旧鵜川河川敷に林の道 |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
谷川氏の水彩小品展 ときめ樹広場・檀で |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
第1号店は松波に セブン・イレブン進出に |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
世界の大昆虫展や魚の剥製展 市立博物館 冬の間に年間の特別展企画 |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
反則金倍増の駐停車禁止区域 |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
暖冬でソ連A型風邪がナオらない |
砂上録 |
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
市内高校志願状況 |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
新しい排雪システム 植木組が26日公開 |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
サービスホール増築 東電が集会棟を |
|
|
|
昭和62年2月22日 |
3 |
通産省の地方情報大学校へ運動 まだ開校前で実績はないが指定名乗り 学院校舎に早変り |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年2月22日 |
4 |
雨と風と雪とタクシー 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
遠山 喬 |
昭和62年2月22日 |
4 |
市役所体力テスト一級合格者は スポーツマン課長 |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月22日 |
4 |
北角氏を励ます会 3月6日・柏高島屋で |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月22日 |
4 |
天をウラむ除雪業 |
人と話題 |
|
|
昭和62年2月22日 |
4 |
2月14日の郵便小包指定配達 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年3月1日 |
1 |
ヒマラヤの花々 −雪煙舞いあげるネパールの山と石楠花− <上> |
|
|
北角虎男 |
昭和62年3月1日 |
1 |
供給比率変更で苦悩の運動 |
記者ノート |
|
|
昭和62年3月1日 |
1 |
瀬戸の窯元に残る忘庵書 名門「葵窯」などの濡額 今も追想≠フ人格 |
東西南北 |
|
|
昭和62年3月1日 |
1 |
十度もあった幻の鉄道計画 痛恨無情 その一「刈羽軽便鉄道」と前沢権三郎 |
タイムス抄 |
|
三宮 勉 |
昭和62年3月1日 |
2 |
ある日ある時 さんよ祭り |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
地元就職率51%こす順調 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
3月2日、任期最終の施政方針演説 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
ふくらんだ番神のサクラつぼみに雪 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
|
柏崎より |
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
6号、7号機の増設を市が了解 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
発足5年で共通商品券3億円を突破 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
民活法1号にソフトパーク計画 情報化基盤整備で 通産省が24日、市に認定書 学院と64年開設の開発センター 情報開発センターが28日設立発起人会 |
|
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
赤岩ダムなど6拡で35億追加 ふくれる上水道工事 工期も2年延長へ |
|
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
中村陣営が総決起 次いで各派が続々と |
|
|
|
昭和62年3月1日 |
2 |
広田直治 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月1日 |
3 |
苦況期に植木組増収増益 専務に植木康之氏 受注高371億円へ |
|
|
|
昭和62年3月1日 |
3 |
日本海は冷えつつある? 低温傾向と漁獲異変追う |
|
|
|
昭和62年3月1日 |
3 |
北信越5県から1,200人が ゲートボール ネツのかかる大会いっぱい |
|
|
|
昭和62年3月1日 |
3 |
みゆき座が10周年 |
|
|
|
昭和62年3月1日 |
3 |
民営へ記念キップ |
|
|
|
昭和62年3月1日 |
3 |
預金金利の低下で広報センター悩む |
砂上録 |
|
|
昭和62年3月1日 |
3 |
荒井紀久代 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月1日 |
3 |
柏崎談笑会2月例会 |
|
|
|
昭和62年3月1日 |
3 |
市議会も会議所論議も売上税へ 先陣は商連、商店街に反対ビラ出はじめる 長岡・三条は精鋭 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年3月1日 |
4 |
冬こそ仲間づくり 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
須田兵治 |
昭和62年3月1日 |
4 |
北鯖石公民館のふるさと研究会 テーマ小千谷街道 |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月1日 |
4 |
桜井さんの受賞祝う 3月8日・小鳩同窓会が |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月1日 |
4 |
日本中の銘酒楽しむ酒楽会 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年3月8日 |
1 |
ヒマラヤの花々 −雪煙舞いあげるネパールの山と石楠花− <下> |
|
|
北角虎男 |
昭和62年3月8日 |
1 |
中央地区コミセンは何型に? |
記者ノート |
|
|
昭和62年3月8日 |
1 |
十度もあった幻の鉄道計画 柏崎・寺泊鉄道計画 高柳電気鉄道計画 鉄道信仰 |
タイムス抄 |
|
三宮 勉 |
昭和62年3月8日 |
1 |
市勢上昇気流の自負語る 今井市長施政演説 財政果実におもねるな ハングリー精神の継承要請 |
東西南北 |
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
会場で羽ばたく「トキよ大空へ」 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
1月・2月より多い3月の積雪 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
FAX導入すでに22%の企業が |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
売上税めぐって市議会も論戦 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
春一番の春告祭、だるま市が8日に |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
雪割草の群落が絶滅のピンチ |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
博物館8千万、福祉センター2千万円 都市施設充実と運営費 新野球場は1千3百万円 委託、直営いろいろの運営形態 |
|
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
帝石、石油資源の供給比率半々に 赤字のガス 緊急対応何とかメドつく |
|
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
西川陣営が大集合 市民会館に2500人 |
|
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
東山県議陣営総決起 8日・市民会館ホールで |
|
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
内山知也 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月8日 |
2 |
関矢敏栄 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月8日 |
3 |
植木組がアメリカ現地法人 建設業と不動産業 ロス近郊でビル建設へ |
|
|
|
昭和62年3月8日 |
3 |
常設・黒船館が21日オープンへ 月曜休館・入場無料 多彩な作品川上澄生展 |
|
|
|
昭和62年3月8日 |
3 |
広域的な脅迫 柏崎の食品会社にも |
|
|
|
昭和62年3月8日 |
3 |
サロン風スタジオも ディリー写真店新装 |
|
|
|
昭和62年3月8日 |
3 |
国を4%上回った59年の市民所得 |
砂上録 |
|
|
昭和62年3月8日 |
3 |
ヒマラヤの花々 |
|
|
北角虎男 |
昭和62年3月8日 |
3 |
柏崎の「ジャズ神楽」最優秀へ 県青年祭で勤労青少年ホーム作品が ミュージカル第2弾 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年3月8日 |
4 |
転換の方向を模索 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
近藤義則 |
昭和62年3月8日 |
4 |
九日、売上税を会議所常議員会で 卸売と運送は強硬 |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月8日 |
4 |
一般質問に8議員 9日・10日の市議会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月8日 |
4 |
売上税にはふれず |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月8日 |
4 |
つかみ切れぬ「足切り」人数 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年3月15日 |
1 |
讃・川上澄生さん −黒船館と川上澄生さんとの交流− <上> |
|
|
吉田直太 |
昭和62年3月15日 |
1 |
庁議メンバーの殆んど変る |
記者ノート |
|
|
昭和62年3月15日 |
1 |
「老兵は消え去るのみ」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年3月15日 |
1 |
売上税反対ダルマずらり 好天と選挙で 早春の開放感で賑う |
東西南北 |
|
|
昭和62年3月15日 |
1 |
出馬予定者へ説明会 27日市選挙管理委が |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
「小鳩は私の命」と桜井さん |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
新球場竣工式が4月14日に |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
夏祭りに3尺玉を打上げる計画 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
理容師がエイズ対策特別講習会 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
ゴルフ講座もあるヤングカルチャー |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
上流への改修まだ7年を要す |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
春の球信−遠征と視察が活発 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
会議所全部会あげて観光強化 新年度事業の新重点へ 北陸道全通睨み異業種交流 土産品の開発促進などテーマに |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
「複雑で理解し難い」と反対表明 売上税と会議所 中小企業経営を圧迫 |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
副署長に坂口正敏氏 柏崎署春の異動 |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
活況だった東山陣営 再選めざして熱気 |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
飯塚氏を励ます会 15日・市民会館ホール |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
2 |
田舎料理を味う会 |
|
|
中村敬子 |
昭和62年3月15日 |
3 |
反則金倍増で詰め*{腰 本町通り 駐・停車 まず駐車案内マップ |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
3 |
郷土の自然と文化をテーマ 博物館ファミリー講座 |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
3 |
27日に情報学院開設 第1期生入学は4月2日 |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
3 |
「北陸道と地域経済」のシンポ 19日 来年夏の全通を見通して |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
3 |
現代工芸へ二氏出品 |
|
|
|
昭和62年3月15日 |
3 |
力も金も時間もだぜ・・・ 会議所が役職割増額 |
砂上録 |
|
|
昭和62年3月15日 |
3 |
田辺喜平 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月15日 |
3 |
金子謙二 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月15日 |
3 |
笹川忠作 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月15日 |
3 |
食文化をテコに地域おこしへ 野田の黒姫公民館が季節ごとに計画 田舎料理を味う会 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年3月15日 |
4 |
「拡建設」目ざして 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
植木康之 |
昭和62年3月15日 |
4 |
内容を検討して新年度も グルメの会は継続 |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月15日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
吉田直太 |
昭和62年3月15日 |
4 |
早春茶席と花入展 |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月15日 |
4 |
「わんさか綱引き」を路上で |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年3月22日 |
1 |
讃・川上澄生さん −黒船館と川上澄生さんとの交流− <下> |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
1 |
新任の市部長人事固まる? |
記者ノート |
|
|
昭和62年3月22日 |
1 |
悪化たどる雇用情勢 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年3月22日 |
1 |
小会場に漂う風雅な芸境 常設の黒船館 川上作品で開館へ |
東西南北 |
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
比角小は校舎にお別れ卒業式 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
柏崎情報開発センターが24日に設立 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
ワシントン桜祭りに山田さんも参加 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
半月くりあげ公開の白竜コート |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
新しい需要、学生アパート |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
国道8号バイパス新年度に浮上 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
民営へ柏崎駅の窓口対応に変化が |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
建築確認申請の許認可を市が 新年度から 多様な住環境に対応し踏切る 年間1400件こす許認可事務 建築課強化 10万都市以下では県下初めて |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
青きドナウ鑑賞会 |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
23日に予算案を可決 サヨナラパーティも |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
8号線と荒浜街道直結の新道 都市計画街路 今年から松波で着工 |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
滝谷の灯籠押しあい |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
飯塚陣営も超満員 広域行政と教育を強調 |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
2 |
村田精一 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月22日 |
3 |
まず宿泊、海水浴、味情報 首都圏へ5月から キャプテンに入力 |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
3 |
柏崎港に韓国セメント 円高時代に港の活用 |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
3 |
花ぞの、小鳩幼稚園が改築 |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
3 |
新大合格は34名、ランク11位 柏高から 光った医学部への3人 |
砂上録 |
|
|
昭和62年3月22日 |
3 |
短歌詩「砂丘」が三百号に達す 営々と35年の歩み |
|
|
|
昭和62年3月22日 |
3 |
一面より続く 讃・川上澄生さん |
|
|
吉田直太 |
昭和62年3月22日 |
3 |
ヴィナスと格闘する彫刻教室 公民館の初講座、デッサンから粘土へ 創作の喜びの境地 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年3月22日 |
4 |
宵っぱり夜族と 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
内山千一 |
昭和62年3月22日 |
4 |
大和・三越に次いで拠点づくりか 次は伊勢丹外商部 |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月22日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
長井 満 |
昭和62年3月22日 |
4 |
磯釣クラブ |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月22日 |
4 |
期待の浜掃除機・クリーナー |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年3月29日 |
1 |
喫茶「タカラ」の回想 −昭和初期、柏崎に持ちこんだ都会の雰囲気− |
|
|
布施徳郎 |
昭和62年3月29日 |
1 |
東大3、京大3、柏高は健闘 |
記者ノート |
|
|
昭和62年3月29日 |
1 |
厳しい指摘の鉄工業診断 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年3月29日 |
1 |
柏崎飛行隊も雪原の空へ 小千谷の雪原祭り 熱気球30余がふわり |
東西南北 |
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
「思い出抱きながら去る」と市長 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
選挙戦へ、出馬予定者へ説明会 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
強風の米山三里でトラック横転 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
民営JR発足へ、記念行事いろいろ |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
見ごろは19日?春らんまんの4月 |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
3号、4号の増設許可が4月に |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
辛らつ批評もあった高速道シンポ |
柏崎より |
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
連続トップ狙う厚い布陣の西川 県議選が3日告示 東山・阪田の2位争いが激突 焦点、自民独占か保革分けるか |
|
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
森山収入役、尾崎経済、荒川建設 支部長人事大幅 田中総務、松原ガス水道 |
|
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
西川県議励す婦人の会 |
|
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
代表取締役に長野氏 情報開発センター発足 |
|
|
|
昭和62年3月29日 |
2 |
上野巍 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月29日 |
3 |
柏商高も初の同窓生校長 横関松夫氏が 柏高武田校長は高田へ |
|
|
|
昭和62年3月29日 |
3 |
柏小校長に村山芳正氏 三中は相沢暢一氏 |
|
|
|
昭和62年3月29日 |
3 |
経済講演会 |
|
|
|
昭和62年3月29日 |
3 |
県工業技術センターと連携を強化へ 柏崎担当をきめ 技術指導と情報に対応 |
|
|
|
昭和62年3月29日 |
3 |
一せいに県外で合宿 柏高の各運動部が |
|
|
|
昭和62年3月29日 |
3 |
柏崎圏は不足ベッド351床 |
砂上録 |
|
|
昭和62年3月29日 |
3 |
石黒武久 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月29日 |
3 |
藤山ミヲ子 |
個人消息 |
|
|
昭和62年3月29日 |
3 |
お別れ会、卒業式、さァ新校舎へ 比角小、引っ越しの次は登校訓練指導なども 三代送りだした校舎 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年3月29日 |
4 |
熱気球とパソコミ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
石塚 修 |
昭和62年3月29日 |
4 |
好日和、移転奉仕の比角小PTA 百年ぶりの引越し |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月29日 |
4 |
地区労が売上税集会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月29日 |
4 |
新年度の下水道計画 4月3日・説明会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月29日 |
4 |
定年退職の高校教諭 |
人と話題 |
|
|
昭和62年3月29日 |
4 |
台風−地震−津波注意報 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年4月5日 |
1 |
風に吹かれて −マニラであげたアキノ政権一周年記念気球− |
|
|
石塚 修 |
昭和62年4月5日 |
1 |
骨片つなぐとナウマンの頭骨 |
記者ノート |
|
|
昭和62年4月5日 |
1 |
快晴、春風にまず第一声 県議選柏崎区 12日の投票日めざして |
東西南北 |
|
|
昭和62年4月5日 |
1 |
沈静、柏崎の「公示地価」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
新校舎で迎える比角小新学期 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
選挙のカゲで危機的な円高不況 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
帝石・SKの供給比率が半々に |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
もう中央稜線にタネまき爺さん |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
情報カケめぐった関西当りやの噂 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
見せ場たっぷり原発5号機の発電機 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
雪恵の香セット 高柳の山菜パック |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
混とんの二位争い、候補走る 柏崎地区 刈羽郡区 自民三富、共産は新人細井 西川票の出方でエレベーター 軍団東山・売上税反対阪田が必至 |
|
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
第三期事業の計画区域が認可 下水道、さらに外周部へ拡大 |
|
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
三富優位は動かず |
|
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
専門官、調整官交代 通産・科技の出先が |
|
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
平林袈裟勇 |
個人消息 |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
鳥島正幸 |
個人消息 |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
豊島利治 |
個人消息 |
|
|
昭和62年4月5日 |
2 |
佐藤イサヲ |
個人消息 |
|
|
昭和62年4月5日 |
3 |
T&Tと市民もまじえて 東電東芝 初の交流コンサート |
|
|
|
昭和62年4月5日 |
3 |
まず新学期の安全を 連続する交通事故防止 |
|
|
|
昭和62年4月5日 |
3 |
FAX番号簿が発刊 受信状態も一目で |
|
|
|
昭和62年4月5日 |
3 |
わんさか綱ひきに13チームが 5日・歩行者天国 職場・グループ・町内で |
|
|
|
昭和62年4月5日 |
3 |
ソフト時代へ第一期生 柏崎情報開発学院が入学式 |
砂上録 |
|
|
昭和62年4月5日 |
3 |
▼一めんよりの続き▲ 風に吹かれて |
|
|
石塚 修 |
昭和62年4月5日 |
3 |
JR東日本・柏崎駅がスタート 4月1日、多彩な記念行事につつまれて 人気アルカディア号 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年4月5日 |
4 |
目の肥えてる柏崎 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
小田茂明 |
昭和62年4月5日 |
4 |
公式のほかに自分の文章も 引継ぎが最終仕事 |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月5日 |
4 |
早春茶席の茶道館 冬ごもり終って開館 |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月5日 |
4 |
篆刻・刻字の昧爽展 |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月5日 |
4 |
早い能登イサザ、さて山菜は? |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年4月12日 |
1 |
吉弥君の百か日 −茜の果ての泉は彩を残しけり− |
|
|
泉 久三郎 |
昭和62年4月12日 |
1 |
不況の中で6.7%の伸び |
記者ノート |
|
|
昭和62年4月12日 |
1 |
柏崎原発、十年の想定 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年4月12日 |
1 |
即日開票、十時には決着 県議選 栄冠二議席どこへ? 当選県議の市長選対応注視 満を持す市長・市議選 |
東西南北 |
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
井倉氏の「風の娘」日彫展入選 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
大安・結婚式で不在者投票多し |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
12日から花見、一週間早いサクラ |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
関東一高準優勝で柏崎招待大会人気 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
手軽な足、軽自動車がふえる |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
7月26日・柏崎カントリークラブが |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
日本海豪華クルーズの誘い |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
柏崎商圏に新たに和島村が入る 県の広域商圏調査 長岡への流失防ぎ健闘す 核店舗など近代化の効果と評価 柏崎圏 長岡圏へ吸収強化の予測を逆転 商圏購買人口増える |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
14日・新球場竣工式 佐藤ガ池球場が |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
3号、4号機に原子炉設置許可 柏崎原発 着工は6月と来年2月 |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
グルメの会、ことしも継続 半分は新顔の会場で |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
2 |
村山清亮 |
個人消息 |
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
小松造機が70人希望退職 職安や市 今週から再就職対応懸命 |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
精密鋳造部門に活路 リケン、本田むけ需要増 |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
伊勢丹が外商進出 |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
11日より夜桜見物の照明 赤坂山公園が |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
3月末の人口減る 進学・就職・異動で |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
柏商一年生から新制服へ 紺のブレザーに |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
お茶を楽しむカルチャー番組38本 木村茶道美術館の提供 |
砂上録 |
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
マイク合戦は互角 |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
三月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
好日和、人手3万人で春らんまん 人だかりの声援だった路上ツナ引き大会 「わんさか市」定着へ |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年4月12日 |
3 |
砂丘が誌令300号を記念し |
|
|
|
昭和62年4月12日 |
4 |
遊び、子供の四季 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
林 良平 |
昭和62年4月12日 |
4 |
水のマエザワが記念行事 創業50周年迎えて |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月12日 |
4 |
講演の代りに演奏 成人式に吹奏楽団が |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月12日 |
4 |
佐藤ガ池にポール |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月12日 |
4 |
日本海に咲け、三尺玉 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年4月19日 |
1 |
信用組合発足のころ −大震災と実業人グループ・潮風園− <上> |
|
|
竹田毅朗 |
昭和62年4月19日 |
1 |
村山画伯の傑作が博物館へ |
記者ノート |
|
|
昭和62年4月19日 |
1 |
町を二分する苛烈な激闘 市長選 開幕へ両候補の表情 |
東西南北 |
|
|
昭和62年4月19日 |
1 |
激震した県議選開票結果 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
190万尾の「放流まつり」 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
話題は選挙一色、市長選は狂奔へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
商連が一万人こす 売上税反対署名簿 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
28日、今井市長の退任式 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
役目果し全天候設備を解体 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
花見サンデーの19日、赤坂山に人出か |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
過去最悪のつづく 人員整理 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
満を持す保保対決の市長選両派 19日告示 26日投票 壮絶な攻防の色あいに緊迫 激走互角、最後の一週間にヤマ場 共産は断念 革新票はどこへ? |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
「落選1人」の混とん市議選 立候補33人 当選ラインも上昇へ |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
刈羽郡県議選開票結果 |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
2 |
柏崎市県議選開票結果 |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
3 |
柏崎スポーツ育ての親偲ぶ 月橋氏編著で 島掛藤次郎氏追悼録 |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
3 |
日蓮書状や謙信活躍の中世 市史資料集発刊 |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
3 |
2冊目の会員写真集を どんぐり35周年で企画 |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
3 |
偉観、青山稲荷の「八幡型大鳥居」 11日春の大祭で披露 |
砂上録 |
|
|
昭和62年4月19日 |
3 |
新球場の使用料決る 入場料で三通りに |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
3 |
今年も分裂メーデー |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
3 |
畔ぬりの日の吹雪 |
|
|
|
昭和62年4月19日 |
3 |
北陸随一のシンボル球場が竣工 柏崎から甲子園への悲願こめながら 「先勝」の日の竣工式 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年4月19日 |
4 |
土から生れ土に帰る 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
品田正夫 |
昭和62年4月19日 |
4 |
流山市でトップ当選して宿願 北角氏千葉県議に |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月19日 |
4 |
柏高卒の近藤氏も |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月19日 |
4 |
鯨波公民館が竣工 全市24館計画の23番目 |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月19日 |
4 |
ワープロ技能検定 |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月19日 |
4 |
世界の珍・怪魚「魚の標本展」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年4月26日 |
1 |
信用組合発足のころ −昭和2年、モラトリアムの思い出− <中> |
|
|
竹田毅朗 |
昭和62年4月26日 |
1 |
一ヵ月半も早かった消雪日 |
記者ノート |
|
|
昭和62年4月26日 |
1 |
入り組んでガップリ四つ 市長選 革新票、流動票へ必至 午後10時には大勢判明へ |
東西南北 |
|
|
昭和62年4月26日 |
1 |
熱闘の開票を待ちながら |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
中心部へ続々のりこんだ市議選 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
トドのつまり、アケて見なければ・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
西川勉氏、捲土重来の決意を示す |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
溝口折箱など二社が倒産 |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
春ダイ1200キロ柏崎で大当たり |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
新緑、松雲荘の庭でお茶会は? |
柏崎より |
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
混とんの終盤、一人落選の市議選 追い込み騒然 関心は「誰が最下位か」 現勢力の拡大を狙う社会・共産 当落ボーダーラインも上る |
|
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
交通事故、田尻で多発 |
|
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
鳥島正幸 |
昭和62年4月26日 |
2 |
創作集「母鳥よ巣に帰れ」 田辺保夫さん出版 |
|
|
|
昭和62年4月26日 |
2 |
市議選立候補者 |
|
|
|
昭和62年4月26日 |
3 |
新球場で楽しむ東西対抗 5月24日市民開放 マラソン野球の試み |
|
|
|
昭和62年4月26日 |
3 |
春の北信越高校野球 シーズン最初の試合 |
|
|
|
昭和62年4月26日 |
3 |
新風の企画、ネオルネッサンス展 谷川氏ら 東京の洋画家ら12人の作品を |
|
|
|
昭和62年4月26日 |
3 |
帯状疱疹と今井市長の退任式 |
砂上録 |
|
|
昭和62年4月26日 |
3 |
吉之川「冷や生」発売 蔵びらきも盛大に |
|
|
|
昭和62年4月26日 |
3 |
森の中の道づくりと植樹第一陣 上流まで治水百年の計はまだ7年も先 鵜川激特の後始末 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年4月26日 |
4 |
空飛んでくるサカナ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
奥井丑三郎 |
昭和62年4月26日 |
4 |
早くも夏の甲子園予選めざし 審判団も猛特訓へ |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月26日 |
4 |
五月の交通事故防止 |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月26日 |
4 |
昔ばなし、紙芝居 |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月26日 |
4 |
成人式 |
人と話題 |
|
|
昭和62年4月26日 |
4 |
とちらぱちらでサクラ満開 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年5月3日 |
1 |
信用組合発足のころ −業界の恩人、先覚者あの人、この人− <下> |
|
|
竹田毅朗 |
昭和62年5月3日 |
1 |
ダントツ西川候補の大量票 柏崎市議選開票結果 |
記者ノート |
|
|
昭和62年5月3日 |
1 |
大差で幕、飯塚氏が圧勝 市長選 中村氏に1万8千差 |
東西南北 |
|
|
昭和62年5月3日 |
1 |
飯塚新市長の登場 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
母と子の会話はずむ魚の標本展 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
体制づくりの政治日程が連休後始動 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
青空市場が自然休養村で |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
博物館へミンククジラの骨格 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
大壁画・創造の丘のモデル募集へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
連休後に工業界がら人員整理が |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
高柳の深雪そば、西武の通年ギフト |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
新議会の焦点、保守系議員の動向 まず会派の構成へ 社会6、共産3へ増やす 議長人事、20日すぎの臨時議会で 助役は6月市会 連休あけから活発化へ |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
近藤、曽田氏ら春の叙勲に輝く 長い貢献 スポーツ、保健衛生功労で |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
三氏に晴れの叙勲 |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
阪田県議を先頭に 地区労・同盟メーデー |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
牧野功平 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月3日 |
2 |
渡辺ナツ子 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
医師が40人中27人占める 高額所得税者公示 トップ今年も吉田高章氏 |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
新潟県民俗学会が 24日・市立博物館で |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
民話キャラバンで紙芝居、人形劇 3日から 小国芸術村フェスティバル |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
61年高額所得税者 |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
16日・常盤会が総会 |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
異色の構成とムード ネオ・ルネッサンス展 |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
豪雪と格闘の写真展 神林栄二氏のシリーズ |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
市長、市議ら面識会 6日・市課長ら出席して |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
歌人・宮柊二氏追悼する |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
3 |
行政中核36年の思い出を胸に 今井市長「悔いなし」と去る 外出許可の退任式 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年5月3日 |
4 |
生活環境の向上を基本に 飯塚市長記者会見 肌で喜び感じる市政 |
|
|
|
昭和62年5月3日 |
4 |
赤坂山で発足した歌誌「砂丘」 三百号記念の歌会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月3日 |
4 |
「華岡青洲の妻」など 芸協例会、活発に |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月3日 |
4 |
24時間営業店が松波に |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月3日 |
4 |
事務引きつぎは18日 |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月3日 |
4 |
待望一件だけだが結婚成立 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年5月10日 |
1 |
「風船一揆」雑感 −かぐや姫とその一味の祭り創造− |
|
|
石塚 修 |
昭和62年5月10日 |
1 |
奨学生111人に達した歩み |
記者ノート |
|
|
昭和62年5月10日 |
1 |
米山山荘の青空市場 |
タイムス抄 |
|
石田巳代志 |
昭和62年5月10日 |
1 |
素朴の中に夢包む芸術村 小国町で初のイベント 紙の造形展や人形劇 |
東西南北 |
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
さわやかに、のんびりと・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
景況調査、全産業が円高不況で悪化 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
ガス販売量も4年ぶりに落ちこみ |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
田植え連休でミドリの早苗風景 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
田尻工業団地へ3番目ナガイ進出 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
比角小は6月6日 槇原小は6月21日 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
出の柏崎インター入の米山 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
柏崎シルバーグループが93人 円高不況対応希望退職募る 小松含め今年すでに300人へ タイプライターは韓国で生産 |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
保守系、18議員が一本化を決定 新市会25日か まず会派構成からスタート |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
駅前公園にサクラを 青年会議所が呼びかけ |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
伊藤与一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月10日 |
2 |
関矢俊章 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
寝たきり防止の機能訓練 5月下旬から 福祉センターで開始 |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
綱渕謙錠氏が講師 同朋会の文化講演会 |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
地方都市では異例の16巻資料集 柏崎市編さん いよいよ本編で執筆 |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
新成人千人が参加 10日・市民会館ホール |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
まだ母乳が不足? 柏崎の赤ちゃん |
砂上録 |
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
柏高、乱戦の末勝つ 北信越県予選へ出場 |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
ギャラリー潮が開店 |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
三世代交流のゲーム |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
勝部氏を講師に |
|
|
|
昭和62年5月10日 |
3 |
豪雪と格闘した市民の暮らし展 36、38から雪の行進・急行羽黒の人々 しのばれる除雪変遷 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年5月10日 |
4 |
資料集16巻の11年 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
新沢佳大 |
昭和62年5月10日 |
4 |
村山画伯の傑作を夫人さださんが 「聖牛」故郷に届く |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月10日 |
4 |
今井哲夫氏 |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月10日 |
4 |
花まつり稚児行列 |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月10日 |
4 |
槍ガ岳で転落死亡 |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月10日 |
4 |
もっと小回りきくJRに |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年5月17日 |
1 |
パチャママのうた −再起第一声のレコード− |
|
|
中村千栄子 |
昭和62年5月17日 |
1 |
近藤氏の叙勲を祝う 6月9日・体育団主催で |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
1 |
ドカベン・水島新司が始球式 |
記者ノート |
|
|
昭和62年5月17日 |
1 |
前面に出てきた雇用不安 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年5月17日 |
1 |
渓谷に折居4号線が完成 国道353号 小岩トンネルは64年 |
東西南北 |
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
ベトナム難民も成人式に参加 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
やっと恵みの雨、キスもようやく・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
原発6、7号機建設にGEも参加 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
センバツ準優勝校の胸かりる3校 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
健康づくりモデル地区に田尻が指定 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
市商店街連合会長に増田泰一氏 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
進学、市外就職で市人口少し減る |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
議長候補に鈴木、吉田氏ら浮ぶ 臨時議会25日開会 副議長に深田、西川氏ら? 2期生の9人が市民クの中核 |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
保守系一本化し5会派が届出 新・市議会 市民クラブは18議員へ |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
30チームがリレーで試合 24日・市民マラソン野球 |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
井比孝 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月17日 |
2 |
栗林実英 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月17日 |
3 |
たらい舟レースや三尺玉 青年会議所30周年事業 秋には記念式典も サクラ植樹 たらい舟こぎペアレース 三尺玉花火打上げ 三十周年式典 |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
3 |
島掛さん偲び追悼録出版記念会 教え子など60人参加 |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
3 |
NTTがふれあい朝市 トークの日の19日に |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
3 |
三百万円寄付 内田製作所創業50年で |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
3 |
国立、私立ともに合格者ふえる 柏高の大学進学 |
砂上録 |
|
|
昭和62年5月17日 |
3 |
好調な受注、受託金 シルバー人材センター |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
3 |
今と昔、柏崎再発見 エネルギー歴史の学習 |
|
|
|
昭和62年5月17日 |
3 |
水の「マエザワ」50年の盛業示す 前澤慶治会長ら柏崎となじみ深く 生涯最良の記念式 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年5月17日 |
4 |
私の健康目安、献血 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
入沢欣一 |
昭和62年5月17日 |
4 |
GWの関東からの入りこみ客で 3日は満員で断り |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月17日 |
4 |
初のワープロ教室 初心者向けに開く |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月17日 |
4 |
ひとり芝居の公演 |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月17日 |
4 |
県下最強の柏崎ゲートボール |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年5月24日 |
1 |
「柳絮」の謎 <上> −北京の空に降りそそぐ美しさ− |
|
|
北原保雄 |
昭和62年5月24日 |
1 |
エンマ太鼓で今秋10周年公演 |
記者ノート |
|
|
昭和62年5月24日 |
1 |
「人事が万事」の模索 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年5月24日 |
1 |
市民と「ふれあい」の市場 NTTや東北電力 朝市、花いっぱい続々 |
東西南北 |
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
予約の早い笠島国民休養地 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
37年ぶりのプロ野球、雨でヤキモキ |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
深海の珍魚、柏崎港沖でつかまる |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
米山も黒姫も6月7日山開き |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
高級化志向にあらせ民宿改造しきり |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
海開きの魚つかみどり参加者募集 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
マル経資金・柏崎の利用は県下一 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
辛うじて横這い、柏崎は1.4%増 東北電力の61年度需要 全社では戦後3度目の前年割れ 去年マイナスだった柏崎消費量 円高不況 操業変動、素材産業不振 |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
井倉氏の彫刻絵画展 25日までエネホールで |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
議長鈴木氏、副議長西川氏で臨む 市民クラブ 派内候補固めて初議会へ |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
県町村会長に江尻氏 |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
高橋氏が歌集「水舘」 コスモス新鋭新人 |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
超満員、華岡青洲の妻 |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
2 |
北京から |
|
|
北原保雄 |
昭和62年5月24日 |
3 |
ゆうもあくらぶ支部結成 石黒旦那のゆかり 7月、本部役員迎えて |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
3 |
線香花火か、続くか |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
3 |
山田龍雄氏の個展 |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
3 |
前沢氏(洋画)、浅田さん(彫刻)に奨励賞 県展 柏崎・刈羽で25人が入賞、入選 |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
3 |
スマートな観光パンフ 夏対策・イベントやグルメ満載 |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
3 |
祝賀会 |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
3 |
上野禄山の般若心経節の篆刻 |
砂上録 |
|
|
昭和62年5月24日 |
3 |
核店舗は長崎屋へ 長浜SC、今後に注目 |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
3 |
中浜で住宅一棟焼く |
|
|
|
昭和62年5月24日 |
3 |
最後まで刈りこんだ芝の手入れ 晴れ舞台、プロ公式戦の緊張感で 球場裏方がんばる |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年5月24日 |
4 |
駅前の10階ホテル 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
市川明雄 |
昭和62年5月24日 |
4 |
牧口常三郎初代会長をしのんで 記念館で初の講演 |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月24日 |
4 |
潮風20キロマラソン 6月7日・青少年ホーム |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月24日 |
4 |
美術鑑賞と親睦旅行 柏崎美術会が |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月24日 |
4 |
常盤同窓会長に植木?子さん |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年5月31日 |
1 |
「柳絮」の謎 <下> −北京の空に降りそそぐ美しさ− |
|
|
北原保雄 |
昭和62年5月31日 |
1 |
初出品が県展彫刻の奨励賞 |
記者ノート |
|
|
昭和62年5月31日 |
1 |
柏崎信金の赤字決算と刷新 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年5月31日 |
1 |
熱戦、豪雨、一時停止試合 新球場こけら落し 話題豊富の公式戦 |
東西南北 |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
市街地の真ン中で花見を |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
郵便局「ふるさと小包」で巻返し |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
注目の市助役人事 長野氏を起用? |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
全国の野球ファン 話題の停止試合 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
17ヵ月つづく有効求人倍率1倍割れ |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
ソウル地めざす北原選手に強化費 |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
センパツ準優勝の関東一校を迎えて |
柏崎より |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
夏の柏崎観光案内NTTが代行 県下初のVANサービスを実施 6月1日から3ヵ月間を 海水浴宿泊やイベント情報など 観光協会とタイアップして |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
東京柏会総会 6月23日・新宿で |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
議長に鈴木氏、副議長は西川氏 臨時議会 議運の構成もちこす |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
米山開き |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
西川正純 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
新野博一 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月31日 |
2 |
延々34回戦の野球 |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
3 |
必ず晴れる・・・大阪空港情報 ヤキモキ球場裏方 電話殺到には悲鳴 |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
3 |
日本陶芸展へ 2度目の入選 宮川の吉田隆介氏が |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
3 |
日展、日彫展作品も 井倉順洸氏の作品展 |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
3 |
水はけ上々の新球場を評価 |
砂上録 |
|
|
昭和62年5月31日 |
3 |
親の会が賛助会員を募集 |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
3 |
展示作品を入れ変え 黒船館の川上澄生展 |
|
|
|
昭和62年5月31日 |
3 |
牧口清八郎 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月31日 |
3 |
山田三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和62年5月31日 |
3 |
季節感、フジの花の天ぷらなど 好評だった黒姫公民館の山菜料理 山菜満載のメニュー |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年5月31日 |
4 |
2週間のお待たせ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
渡辺恒男 |
昭和62年5月31日 |
4 |
6月の株主総会で監査役に内定 高岡東電所長転出 |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月31日 |
4 |
「勘恒美会」が公演 7日・新名取披露5人も |
人と話題 |
|
|
昭和62年5月31日 |
4 |
雁魚通信 |
|
|
北川省一 |
昭和62年5月31日 |
4 |
コンピューターが支展へも |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年6月7日 |
1 |
越後・柏崎の海辺 −抱きしめる女の中に日本海が見えます− <上> |
|
|
田川紀久雄 |
昭和62年6月7日 |
1 |
23億円で竣工の比角小学校 |
記者ノート |
|
|
昭和62年6月7日 |
1 |
足長男、マジック大道芸人 本町4振興会がまねく エンマ市路上サーカス |
東西南北 |
|
|
昭和62年6月7日 |
1 |
多彩、夏のスポーツ合宿 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
甲子園予選に備え審判猛練習 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
大突堤から打揚げの3尺玉が県許可 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
夏合宿に天理大野球部、法政水球も |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
力を入れる小松の新事業部設立 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
輸入ビスケット対応に来た日食も懸命 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
原発3,4号機の取消し求め異議 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
エンマ市、日曜14日が中心か |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
西友から長崎屋へ核店舗が変る 長浜SC計画 商連へ説明、商調協審議へ 通産省は先の結審尊重の姿勢 業界には 地元主導の前提に変化の意見 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
リハビリ訓練送迎に主婦の運転 身障者の足になるボランティア |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
鵜川のアユは7月20日 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
雇用対策にまず精力 飯塚市長、記者会見 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
組織率の向上めざす 柏崎法人会が総会 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
神林 章 |
個人消息 |
|
|
昭和62年6月7日 |
2 |
今井哲夫 |
個人消息 |
|
|
昭和62年6月7日 |
3 |
柏高、県下最多の総合優勝 高校総体陸上競技 今年9度目の制覇 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
3 |
パリ印象など15点 第2回山田龍雄洋画展 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
3 |
7館共同で ガイドパンフ制作 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
3 |
会員50人めざす ゆうもあくらぶ支部 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
3 |
「柏商二二会便り」 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
3 |
芸協会員の平均年齢は40歳 |
砂上録 |
|
|
昭和62年6月7日 |
3 |
たらい舟、ダンボール舟のレースも 7月5日海開き、チャック・ウイルソンも来るよ 新しい海のレジャー |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年6月7日 |
4 |
「道場主」ひとりごと 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
遠山武一 |
昭和62年6月7日 |
4 |
東京柏商同窓会が27日、赤坂で 会場に故郷の名産 |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月7日 |
4 |
日本画の穂苅春雄展 柏穂会員展も同時に |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月7日 |
4 |
岩下氏個展 |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
4 |
40艇出場しレース レーザー級ヨット |
|
|
|
昭和62年6月7日 |
4 |
新校舎比角小とヨロンゴの孫 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年6月14日 |
1 |
新潟途中下車 −良寛上人と秋艸道人の歌− その1 |
|
|
森島真逸 |
昭和62年6月14日 |
1 |
3種目制覇、柏高が最優秀校? |
記者ノート |
|
|
昭和62年6月14日 |
1 |
海辺は真夏、早い海水浴 7日は 暑い!33.2度を記録 |
東西南北 |
|
|
昭和62年6月14日 |
1 |
裏浜の「海の埋立て」計画 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
俺が貰ったんのではないョ・・・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
海辺に清掃機を導入し24日テスト |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
賃上げゼロ企業15社、不況くっきり |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
露店つらねて、エンマ市盛り |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
反原発活動に景い夏の体制組み |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
橋田寿賀子さん迎えて博物館1周年 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
市制50周年行事へ 検討組織を早めに |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
状況変化に敏速、柔軟な姿勢を 飯塚市長 所信表明 新しく海洋開発ビジョン模索 若者が世界に学ぶプログラムも 積極を基調に 婦人対策総合計画を |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
欧米の地域情報システム視察 柏崎市も参加 自治体実務者の体制強化へ |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
総合海洋開発事業の調査 補正予算案に計上 |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
市も北原選手強化費 |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
谷川彰 |
個人消息 |
|
|
昭和62年6月14日 |
2 |
後藤秀雄 |
個人消息 |
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
柏高庭球の2組が韓国へ 佐竹・保坂組 室賀・瀬沼組 大邱で国際親善試合 |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
団体、個人共に完全優勝 柏港の軟式庭球が |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
濱谷浩写真展 新潟伊勢丹で |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
柏高8度目の優勝 総体ハンドボール |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
NTTがエンマ市に チャリティオークション |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
エンマ市、あれこれ |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
ミュージカル・11ぴきのねこ コーラス練習開始 |
砂上録 |
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
スナック経営者ら逮捕 |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
商調委員15氏を再任 長浜SC等で引続き |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
3 |
主婦らが「見る会」つくり自主上映 西独・仏合作映画「エミリーの未来」 いきいき女性たち |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年6月14日 |
4 |
ボディビルの汗と体力 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
片山博之 |
昭和62年6月14日 |
4 |
5月の柏崎談笑会 新県議と傘寿祝う |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月14日 |
4 |
高橋長究氏 市社会教育委員長に選任 |
|
|
|
昭和62年6月14日 |
4 |
関東一高へタメ息と拍手 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年6月21日 |
1 |
新潟途中下車 −良寛上人と秋艸道人の歌− その2 |
|
|
森島真逸 |
昭和62年6月21日 |
1 |
カラ梅雨、枇杷島沖の塩水害 |
記者ノート |
|
|
昭和62年6月21日 |
1 |
人ごみを歩く3メートルの大男 人気呼んだ大道芸 大当りエンマ市21万人 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
1 |
長野助役の選任 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
でっかい三尺玉、夏祭りPR |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
リゾート法候補地に柏崎も |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
カラ梅雨、降雨量は去年の半分 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
田中元総理、西山町生家へ隠密帰省 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
長浜SC、7月が協議のヤマ場 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
反応上々、ゆうもあくらぶ会員募集 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
県下第4位の都市に定着へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
原発3,4号機の工事計画認可 16日、国が まず3号機7月初め着工 2,5号機の建設も最盛期へ |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
動く市政教室見学会 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
新設小は鴨ガ池公園が最適地 大規模校解消 県に公園解除の運動中 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
市助役に長野氏を内示 6月市会の人事 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
説明会中止を申入れ 6・7号機の環境調査 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
笠木量平 |
個人消息 |
|
|
昭和62年6月21日 |
2 |
新野京一 |
個人消息 |
|
|
昭和62年6月21日 |
3 |
快走、全日本の100メートルを制す 柏崎出身松原選手 世界選手権へ日本代表 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
3 |
牧口氏の業績しのぶ 創価学会の講演会 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
3 |
本格操業に入る最新鋭の工場 新潟日本電気 7月13日に記念式と披露 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
3 |
丹緑本調査に碩学者 黒船館をおとずれて |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
3 |
ユニークな仕事がいっぱい シルバー人材センター |
砂上録 |
|
|
昭和62年6月21日 |
3 |
難聴者ら百余人が |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
3 |
7ヵ所が総て快適 海水浴場の水質調査 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
3 |
番神保勝会が新役員 |
|
|
|
昭和62年6月21日 |
3 |
郡市医師会の現代史15年の歩み 医師たちの城、その後をふり返って一本に メジカルセンター |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年6月21日 |
4 |
番神堂万巻会など 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
田川喜一郎 |
昭和62年6月21日 |
4 |
ユニフォームが黒くなる土質 洗濯に悩む新球場 |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月21日 |
4 |
原発交流大会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月21日 |
4 |
作品展 |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月21日 |
4 |
飛騨国際工芸学園と河合氏 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年6月28日 |
1 |
新潟途中下車 −良寛上人と秋艸道人の歌− その3 |
|
|
森島真逸 |
昭和62年6月28日 |
1 |
カルメンを踊る蘭このみさん |
記者ノート |
|
|
昭和62年6月28日 |
1 |
威力期待、海辺の掃除機 始動開始 各海水浴場へ貸出し |
東西南北 |
|
|
昭和62年6月28日 |
1 |
月橋ガス水道管理者の退任 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
野外劇競演の暑い柏高体育祭 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
北九州と長野中継の柏崎港貨物施設 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
申込みワンサ、名物行事の人気上々 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
柏高庭球、北信越で惜しくも2位 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
6,7号機の環境説明会、結局は・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
やはり不況、スターマイン本数は? |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
すべり出し良いNTT観光案内代行 |
柏崎より |
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
中央コミセン、五番街へ絞りこみ 慎重に意見集約 都市型の多機能施設狙う 産業会館を中心とした周辺へ |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
6拡のヤマ場越し、後任は置かず ガス水道管理者 44年の勤務だった月橋氏 |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
助役に長野市選任 教育委員に山崎氏 |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
2 |
民謡の片桐氏ら功労者表彰 内田製作所に感謝状 |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
3 |
世界選手権へ最終の調整 日本陸上跳躍陣が 8月1日から柏崎で |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
3 |
法大校友会柏崎支部 7月5日・第一回総会 |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
3 |
北陸道、アト一年 |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
3 |
東京ベッドタウンへ6万枚を 28日に 「近い!柏崎」の折込チラシ |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
3 |
柏商三四会が還暦記念同級会 |
砂上録 |
|
|
昭和62年6月28日 |
3 |
税率で3.6%の増 国保税の改訂 |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
3 |
補正予算など可決 |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
3 |
議会運営委員会構成 |
|
|
|
昭和62年6月28日 |
3 |
寺泊野積海岸にマリンハウス進出 米山観光・ニッカイ水産が地元と協力 「モントレー」開店 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年6月28日 |
4 |
中国食文化に思う 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
中村良三 |
昭和62年6月28日 |
4 |
東京柏会が新宿超高層で総会 高橋会長らが重任 |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月28日 |
4 |
宇宙の旅夏の星座 博物館プラネタリウム |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月28日 |
4 |
記念運動会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月28日 |
4 |
前市長退職金を可決 |
人と話題 |
|
|
昭和62年6月28日 |
4 |
スクーター耐久レースも登場 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年7月5日 |
1 |
新潟途中下車 ―良寛上人と秋艸道人の歌― その4 |
|
|
森島真逸 |
昭和62年7月5日 |
1 |
故郷が近すぎ東京の同窓会転機 |
記者ノート |
|
|
昭和62年7月5日 |
1 |
下水道普及率県下2位へ |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年7月5日 |
1 |
最終申請パス、開校前進 新潟産大 学生募集に全力へ 軽井川丘陵に進む大学校舎 |
東西南北 |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
市功労者8氏1団体を表彰 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
いよいよ本番、海びらきでスタート |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
タライ舟、ダンボール舟レースも |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
建立1年、満州柏崎村の塔前祭 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
米価引下げ、地域経済への影響は? |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
「柏ひろこ」で歌手へ再出発 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
6億円の黒字、61年度の市財政 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
電気料金の割引額が全国一に 原発3号機の着工 7月から一戸当り1120円 企業は1キロ当り280円へ |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
所長に川人氏 東京電力人事異動 |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
リケン所長に岡庭氏 吉川所長は本社専務 |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
月橋管理者が退任 松原局長を職務代理に |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
本・支店長が異動 柏崎信金人事 |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
新野央 |
個人消息 |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
熊野晃一 |
個人消息 |
|
|
昭和62年7月5日 |
2 |
佐藤弘 |
個人消息 |
|
|
昭和62年7月5日 |
3 |
三尺玉の外にナイヤガラ 柏崎祭の話題 たる仁和賀は前年なみ |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
3 |
小林日電会長も来柏 新潟NEC竣工披露に |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
3 |
総合開発促進協議会 |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
3 |
体育館を2階におき豪雪対策 学校建築続々 南鯖・野田小で初の設計 |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
3 |
むくわれるか?三年間の苦労 豊作期待のブドウ園 |
砂上録 |
|
|
昭和62年7月5日 |
3 |
高校野球組合せ決る 17日から佐藤池などで |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
3 |
24時間サービス開始 KIS・NETが |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
3 |
原発サイト人口、来年は7千人へ 最盛の2、5号機、6、7号機の攻防は秋 3号機が着工式 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年7月5日 |
4 |
柏崎7年間の恩 |
日曜随想 |
|
高岡祥夫 |
昭和62年7月5日 |
4 |
上水道史、ガス企業史と月橋さん 旺盛な執筆で17冊 |
人と話題 |
|
|
昭和62年7月5日 |
4 |
新野屋が店舗改築 |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
4 |
夏の総会へ準備 |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
4 |
女三人展 |
|
|
|
昭和62年7月5日 |
4 |
機能分けの本町5〜7仁和賀 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年7月12日 |
1 |
新潟途中下車 ―良寛上人と秋艸道人の歌― (おわり) |
|
|
森島真逸 |
昭和62年7月12日 |
1 |
柴野和子さんに松岡譲文学賞 |
記者ノート |
|
|
昭和62年7月12日 |
1 |
新潟産業大学の「Q&A」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年7月12日 |
1 |
大当り、海びらきに一万人 5日の市内海岸 歓声、魚のつかみどり |
東西南北 |
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
百万人を目標に好スタート |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
秘密制作の各町内仁和賀づくり |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
水位下る一方で節水呼びかけ必至? |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
大柄な稲に生育し近年稀な豊作型 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
樹齢千年、鵜川神社大ケヤキ活性化 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
6、7号機の環境調査説明会中止へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
プロ野球珍記録で柏崎球場の名残る |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
雇用調整助成の業種指定を運動 労働省へ リング、建設、鉱山機械など 「不況業種」指定で市・会議所が |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
中央コミセンと産業会館関連 市長記者会見 会議所とザックバランに |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
半年間で39人の増 低いペースの市人口 |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
田村定一 |
個人消息 |
|
|
昭和62年7月12日 |
2 |
渡辺直子 |
個人消息 |
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
初の9人乗りジャンボハイヤー 柏タクに 近く運転営業開始 |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
郷里で初の洋画展 上条出身の大橋画伯 |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
特集「新潟の海が好き!」 NTTの「新潟発」が |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
熱が入ったグァム島行き タライ舟で漕ぎぬいて |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
初の「ダーツ」講習会 全日本チャンピオン小野さんも |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
会員百人へ、ゆうもらくらぶ発会 7月20日・支部結成 |
砂上録 |
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
異動 |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
少女2人を逮捕 |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
談笑会六月例会 |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
3 |
大人気、チャックが浜辺で名調子 タライ舟、ダンボール舟にも挑戦して 東の輪の海で |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年7月12日 |
4 |
百歳の生活リズム |
日曜随想 |
|
田辺喜平 |
昭和62年7月12日 |
4 |
25日に記念式の宮川ゴルフ場 27ホールオープン |
人と話題 |
|
|
昭和62年7月12日 |
4 |
国焼茶碗と茶杓展 7月から木村茶道美術館 |
|
|
|
昭和62年7月12日 |
4 |
埼玉県飯能の小学生が毎年? |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年7月12日 |
4 |
自衛艦の体験航海 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
1 |
栄光の調査者・甲子楼さん ―柳先生以前にいた木喰仏の調査―(上) |
|
|
三宮勉 |
昭和62年7月19日 |
1 |
笹ダンゴの笹、スゲ巻き試作機 |
記者ノート |
|
|
昭和62年7月19日 |
1 |
県下2位の柏崎市民所得 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年7月19日 |
1 |
総投資額80億円の最新工場 新潟日本電気、高度システム披露 |
東西南北 |
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
高級化志向へ番神民宿一歩進む |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
暑ーい!36度突破のフェーン現象 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
原発交換燃料、猛暑の中で輸送 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
平和への希求と鎮魂の碑前祭 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
笠島もぞく、15日から解禁 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
夏休み連続10日間の工場も |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
シルバー人材センターは大いそがし |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
年間の割引額七億五千万円へ 柏崎の電力料金 一般家庭、企業等ふくめて 去年の五億七千万円を上回る |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
絵あんどんを募集 お盆のふるさと祭り |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
商連は「白紙に戻し再審議を」 長浜SCの核 18日から商調協ひらく |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
洋画展 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
柏商片山主将が宣誓 県高校野球開幕 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
新井英世 |
個人消息 |
|
|
昭和62年7月19日 |
2 |
武田たみ |
個人消息 |
|
|
昭和62年7月19日 |
3 |
ひと降りで水位一メートル戻す 谷根ダム 米山々服に「恵みの雨」 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
3 |
仁和賀作り追い込み 人出期待のぎおん祭 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
3 |
日石加工が初優勝 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
3 |
河埜元遊撃手を講師に 8月・ちびっ子野球教室 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
3 |
椎谷に秩父海の家 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
3 |
「柏崎ネウシ会」湯沢に集う |
砂上録 |
|
|
昭和62年7月19日 |
3 |
平和への行動展 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
3 |
海岸清掃 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
3 |
暗中模索で始めた情報への道 今井前市長、実を結ぶことの悲願 出発点の示威運動 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年7月19日 |
4 |
分身工場新潟NEC |
日曜随想 |
|
高木正幹 |
昭和62年7月19日 |
4 |
伊達正宗担当の小林喬氏講演 大型ドラマと美術 |
人と話題 |
|
|
昭和62年7月19日 |
4 |
デザイン亀倉雄策展 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
4 |
夏の交通安全月間 |
|
|
|
昭和62年7月19日 |
4 |
「黄金綿冠柳・小割浮模様」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年7月26日 |
1 |
栄光の調査者・甲子楼さん ―柳先生以前にいた木喰仏の調査―(下) |
|
|
三宮勉 |
昭和62年7月26日 |
1 |
品田聖平氏の第四歌集「武道魂」 |
記者ノート |
|
|
昭和62年7月26日 |
1 |
「海洋開発」と広域性 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年7月26日 |
1 |
賑やかに「ゆうもあ」支部 石黒旦那の人徳生きる 柳昇理事長らが認証 |
東西南北 |
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
ブドウ園見晴荘オープンへ |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
ハッピ姿が主役のぎおん祭り真最中 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
総合体育館の用地造成工事が発場 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
ピンクの縞もよう ネムの花ざかり |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
すでに10万人こえた高崎の臨海学校 |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
前田盛堂さんの竹芸精進をNHKが |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
高速道サービスエリアの感謝デー |
柏崎より |
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
植木組がスイスで転換社債発行 2千万スイス・フラン 30日調印、支店整備に充当 低金利のメリットを追及 |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
新設中学校用地造成 半田地区に |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
市制50周年の春を目標に編さん 市史本篇 5部門の担当者が準備 |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
常盤、3回戦で敗る 高校野球柏崎勢姿消す |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
2 |
栄光の調査者甲子楼さん |
|
|
三宮勉 |
昭和62年7月26日 |
2 |
北原良儀 |
個人消息 |
|
|
昭和62年7月26日 |
3 |
長野から鈴虫千匹の贈物 温泉郷山内町 市は3公園に放す |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
3 |
港まつり20周年で 26日・8月2日の2回 |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
3 |
目標こえた11万5千人 博物館1周年、見学も定着 |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
3 |
巨大、異常、怪奇の世界昆虫 8月1日から博物館で |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
3 |
猛暑と電力 |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
3 |
真珠の涙 |
砂上録 |
|
小崎弥生 |
昭和62年7月26日 |
3 |
「冬の旅」盛会 病い克服の持田氏 |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
3 |
工業技術センター構想が化けて 日本電気関本社長に訴えた「心中の覚悟」 忘れえぬ一本の電話 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年7月26日 |
4 |
保安のカンカン帽 |
日曜随想 |
|
前川政一 |
昭和62年7月26日 |
4 |
北海道で開催のインターハイ出場で OBたち募金活動 |
人と話題 |
|
|
昭和62年7月26日 |
4 |
大学合宿で連日満員 ユースホステルの夏 |
|
|
|
昭和62年7月26日 |
4 |
太平洋縦断のヨット2隻柏崎へ |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年8月2日 |
1 |
越後・柏崎の海辺 −抱きしめる女の中に日本海が見えます− <中> |
|
|
田川紀久雄 |
昭和62年8月2日 |
1 |
作家阿刀田氏の高い選評 |
記者ノート |
|
|
昭和62年8月2日 |
1 |
近年最高、人出23万6千 ぎおん柏崎祭 仁和賀、花火に熱気 |
東西南北 |
|
|
昭和62年8月2日 |
1 |
21世紀の柏崎の海をさぐる |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
可愛いいマーチングに湧く |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
交通事故死多発で非常事態宣言 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
新発田農が優勝、甲子園へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
やっぱり・・・一審通りの控訴審判決 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
東電サービスホールも来館60万人へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
需要低迷ひびき売上、利益が減少 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
夏合宿、いま花ざかり |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
海洋開発ビジョンを描く委員会 委員長平川氏 通産省主導で初会合ひらく 各界権威あつめた大型の委員 12月には冬の日本海視察に現地へ |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
柏崎日報新社長に小熊氏 山田龍雄氏は会長へ |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
転換の条件きまる 植木組の転換社債発行 |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
29日・臨時市会で補正 |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
夕涼みナイターセール オリジナル・テレホンカードも |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
高橋リト |
個人消息 |
|
|
昭和62年8月2日 |
2 |
徳原州暎 |
個人消息 |
|
|
昭和62年8月2日 |
3 |
放映に使用のミニ米沢城も 独眼竜政宗のディレクター 小林氏が8日講演 |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
3 |
汗と涙で優勝旗をかかげて |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
3 |
梅雨あけ宣言まだ、海は大打撃 長ッ尻 最大ピーク8月1週なのに |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
3 |
こん平師匠の後援会 10月に設立を予定 |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
3 |
ラグビー・トッププレーヤーが指導 東電・梁山泊コーチ |
砂上録 |
|
|
昭和62年8月2日 |
3 |
柏商同窓会が総会 8月16日・産文ホール |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
3 |
長野からの鈴虫 |
|
|
|
昭和62年8月2日 |
3 |
秋に向けて動く情報企業の誘致 通産省、NECに協力要請して東京で説明会 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年8月2日 |
4 |
お盆の草相撲 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
尾崎幸夫 |
昭和62年8月2日 |
4 |
勤労青少年ホームの20才台男女 貯金はシッカリと |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月2日 |
4 |
リサイタル |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月2日 |
4 |
サザエとり中水死 |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月2日 |
4 |
ウンカ発生 |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月2日 |
4 |
夏はまだか、過ぎ去ったのか |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年8月9日 |
1 |
戦後拒否11人の日本人 −弟・省吾が戦死してから50年の盆− |
|
|
北川省一 |
昭和62年8月9日 |
1 |
海風、涼しい新ゴルフ場 |
記者ノート |
|
|
昭和62年8月9日 |
1 |
巨大昆虫コーナーに驚嘆 博物館特別展 収集の滝沢氏が解説 |
東西南北 |
|
|
昭和62年8月9日 |
1 |
柏商・柏高の当面の課題 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
賑わい最高(2日)だが5万人 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
お盆帰省、入りこみピークは12日 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
民宿の予約キャンセル目立つ |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
豊作・鯖石ぶどう園8日オープン |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
底固め?市内工業界へも仕事出る |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
夏休みの親子パソコン教室 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
ゴミ大量、焼却炉はパンク寸前 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
伝統、情緒の花市 11日夜西本町で |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
ソ連ヨットマンの招待を表明へ 飯塚市長が日ソ沿岸会議で 市制50周年に交流の計画 平和の海、善隣友好を強調して |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
都市計画審議委員 委員長に金田氏 |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
総支部長に阪田氏 社会党の新体制 |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
縦覧者は342人 原発6・7号環境調査書 |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
猪俣龍彩子 |
個人消息 |
|
|
昭和62年8月9日 |
2 |
安藤豊之助 |
個人消息 |
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
3尺玉の次は30周年式典 柏崎青年会議所が ミス日本伊比嬢も来柏 |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
梅雨末期に似た強雨 |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
絵あんどん三百本の盆情緒 15・16日夜ふるさと祭り |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
比較文化・長岡と柏崎 寿大学が羽賀善蔵氏招き |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
命日の墓前で八年間を報告 今井前市長の昨今 |
砂上録 |
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
最優秀選手に品田君 県下中学総合体育大会 |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
空き巣 |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
死亡事故頻発 小学生が即死 |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
全焼 |
|
|
|
昭和62年8月9日 |
3 |
バネのかたまり達が最終調整 ローマの世界陸上めざし市営グランドで 柏崎になじむ各選手 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年8月9日 |
4 |
宗寛、光楽2人3脚 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
平田 寛 |
昭和62年8月9日 |
4 |
良寛詩を読む会の婦人たちが 「無弦琴集」第2集 |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月9日 |
4 |
雁魚通信 |
人と話題 |
|
松浦孝義 |
昭和62年8月9日 |
4 |
洋画新人・内藤さんを励ます会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月9日 |
4 |
花市、墓参り、新盆の人々 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年8月16日 |
1 |
一途な初志の貫徹 −東京ゲーテ記念館粉川氏と品川氏− |
|
|
長谷川豊 |
昭和62年8月16日 |
1 |
「独眼竜政宗」制作の裏表語る |
記者ノート |
|
|
昭和62年8月16日 |
1 |
郷愁のお盆行事はじまる 恒例の花市 続いて「ふるさと祭り」 |
東西南北 |
|
|
昭和62年8月16日 |
1 |
「地盤沈下」の観測 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
東洋チャンピオン迎え講習会 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
お盆特有の活気、海は最後の稼ぎへ |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
道の日、米山サービスエリアの行事 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
比角Aが四百リレーで全国大会へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
鈴虫千匹、赤坂山公園へ放つ |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
やや低迷、来春の高卒求人 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
市街中心部46ヵ所に観測点設置 不動点は鯨波弁天島 国・県・市、地盤沈下に対応調査 生活環境面から水準点ふやす |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
総合体育館の地鎮祭 |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
日ソ沿岸市長会議へ 飯塚市長・鈴木議長ら |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
立教・天理大が練習試合 15日・佐藤ガ池球場で |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
永井暁舟氏の追悼書展 |
|
|
内山知也 |
昭和62年8月16日 |
2 |
工業青年クは15周年 |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
元リケン会長 松根宗一氏が七日死去 |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
稲門会と三田会総会 |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
2 |
若山三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和62年8月16日 |
3 |
中間決算で114億9000万円売上 植木組 利益大幅にのびる |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
3 |
森繁の絵あんどんも 企画いろいろの盆の夜祭 |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
3 |
資料集16巻の刊行を慰労 本篇執筆を前に節目 |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
3 |
駐車場・浜茶屋・・・JRの夏商売 |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
3 |
極楽寺の「虫干し」 23日〜29日・同寺で |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
3 |
郵便局の夏のふるさと小包は「もずくと鱈の親子漬」 |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
3 |
柿崎沖の方が釣れる |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
3 |
七月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和62年8月16日 |
3 |
断崖絶壁につくる笠島臨港道路 海水浴場と漁港専用スペースを分離 面目一新の笠島港 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年8月16日 |
4 |
埴輪ファンタジー 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
根立金次郎 |
昭和62年8月16日 |
4 |
福祉センターが開館1周年行事 地域と共に盆踊り |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月16日 |
4 |
町内対抗に85チーム お盆の野球さかん |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月16日 |
4 |
ジャンボカボチャ |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月16日 |
4 |
往年の闘志をのぞかせて会合 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年8月23日 |
1 |
越後・柏崎の海辺 −抱きしめる女の中に日本海が見えます− <下> 越後お女郎口説 越の高浜 |
|
|
田川紀久雄 |
昭和62年8月23日 |
1 |
元リケン会長松根氏と柏崎原発 |
記者ノート |
|
|
昭和62年8月23日 |
1 |
灯りと唄声ふるさと祭り 絵行灯盆踊り 情緒豊かに涼味求め |
東西南北 |
|
|
昭和62年8月23日 |
1 |
市制50周年の第1号事業 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
熱気ムンムンの仮装盆踊り |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
海水浴客、70万人前後か? |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
駅もインターもお盆帰省客は増加 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
気になる宿題、夏休み残り少し |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
水槽つき新型消防ポンプ寄贈 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
パソコン本体など盗難にあう |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
目の不自由な障害者に生け花講座 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
新潟日本電気の急伸、県下最高 61年度売上ランキング 2位北日食、グループ6社並ぶ 50億円以上は柏崎では14社 |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
渓流の錦鯉つかみ |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
川人所長が回顧と 経済倶楽部 |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
現代工芸新潟会25年 新企画で記念展 |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
柏商同窓会が盛会 |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
石川哲夫 |
個人消息 |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
内藤春治 |
個人消息 |
|
|
昭和62年8月23日 |
2 |
61年度売上高県内ランキング |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
じりじりと約10%落こむ ガスの消費量 前年同期比で工業用が |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
TBSテレビ本部長に就任 中村紀一氏が |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
ちびっ子野球教室 元巨人軍河埜選手ら |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
夏の夜、本町通りの「解放区」 |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
11年ぶり完売が目前 柏崎墓園、残り10区画 |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
少年の主張 |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
死者3人 |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
堀口大学展 故郷の長岡市で |
砂上録 |
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
盆休みで観衆一ぱい 立大・天理大オープン戦 |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
ナイター野球が開幕 71チームが出場して |
|
|
|
昭和62年8月23日 |
3 |
9日、本体のコンクリート打説完了 赤岩ダム、巨大な擁壁が姿をあらわす 巨大な水源エース |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年8月23日 |
4 |
「かしわ荘」の昨今 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
大塚典次 |
昭和62年8月23日 |
4 |
10周年公園をめざして合宿練習 えんま太鼓も完成 |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月23日 |
4 |
子どもの夢と発明展 21日から市博物館で |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月23日 |
4 |
お盆の事故 |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月23日 |
4 |
八万六,一九〇へ |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月23日 |
4 |
西中通西部優勝 |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月23日 |
4 |
一つの大会に優勝四チーム |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年8月30日 |
1 |
大河内先生と星野工場長 −ピストンリング製造勃興期のころ−<上> |
|
|
飯塚修一 |
昭和62年8月30日 |
1 |
大壁画モデル動機いろいろ |
記者ノート |
|
|
昭和62年8月30日 |
1 |
沖縄除く全国からモデル 創造の丘 今夏200人ふえる |
東西南北 |
|
|
昭和62年8月30日 |
1 |
柏崎市史資料集の慰労会 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
元プロ選手の指導に張切る |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
平場の稲刈り、29日から一せいに |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
好評裡に終ったNTTの案内代行 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
群馬は日帰り、伸びた東京・長野客 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
港内の釣り、小アジの季節へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
西山の田中邸に侵入の男を逮捕 |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
少年の万引き、手口大胆が増える |
柏崎より |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
利益は厳しいがフル稼働工場も 市内主要工業昨今 不況期脱し休日返上の生産 単価低下を克服して売上増 リケン 内田製作所 新潟日本電気 新潟ウオシントン |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
敬老の日近し。長寿者25人。 |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
星野一也 |
個人消息 |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
田辺藤助 |
個人消息 |
|
|
昭和62年8月30日 |
2 |
5号機の圧力容器、9月末に搬入 呉港から南回り 据えつけは10月初め |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
3 |
太平洋縦断ヨット柏崎へ コーデンオケラZ 約一ヵ月停泊し公開か |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
3 |
世界・日本の夕日展 31日までNTTで |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
3 |
フル稼働した40日 |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
3 |
敬老の日に現地で公開 綾子舞、黒姫神社境内で |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
3 |
本篇へ馬力 資料集完成を祝う |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
3 |
ボデーチャージ21 6日・フェスティバル |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
北原保雄 |
昭和62年8月30日 |
3 |
福祉センター広場の縁日風景 |
|
|
|
昭和62年8月30日 |
3 |
楽しいミュージカル「11ぴきのねこ」 若い女性パワー主力に9月13日公演へ 熱気むんむんの仕上げ |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年8月30日 |
4 |
青年工業クラブ15年 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
|
昭和62年8月30日 |
4 |
大卒就職者の人気企業・2位北日食 理科系1位NEC |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月30日 |
4 |
策定実働に石播と千代田化工建設 柏崎の海洋開発調査 |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月30日 |
4 |
秋の山野草展開く |
人と話題 |
|
|
昭和62年8月30日 |
4 |
建設業界で一部の技能者不足 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年9月6日 |
1 |
大河内先生と星野工場長 −ピストンリング製造勃興期のころ− <下> |
|
|
飯塚修一 |
昭和62年9月6日 |
1 |
トイレの窓から世界が見える |
記者ノート |
|
|
昭和62年9月6日 |
1 |
三十年ぶりの柏崎 |
タイムス抄 |
|
慶応義塾大学名誉教授 西岡秀雄 |
昭和62年9月6日 |
1 |
日の丸の小旗飜る国際色 コーデン・オケラZ号 多田さんら入港 |
東西南北 |
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
秋の七草など愛育ずらり |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
夏の終り、31度の熱風−台風12号 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
65歳以上の老人が14.4%へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
県下で最大の自民党柏崎支部 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
根も葉もない撤退ウワサ |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
巨大貨物船、柏崎港に入る |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
市外から進出決定と有力の2社 田尻工業団地 工場の早期建設計画も伝わる 決定社はNECと関連の事業 |
|
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
柏崎市も指名留保 福田組の贈賄容疑 |
|
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
一般質問にテーマ多い9月議会 16日開会 NEC旧工場すべて買収契約 |
|
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
今夏の海の反省会 |
|
|
|
昭和62年9月6日 |
2 |
大河内先生と星野工場長 |
|
|
飯塚修一 |
昭和62年9月6日 |
3 |
裏浜の海を埋立てる構想 県と検討 鵜川尻−ユース間を |
|
|
|
昭和62年9月6日 |
3 |
株式会社「小田」へ 小田活版所が社名変更 |
|
|
|
昭和62年9月6日 |
3 |
沖縄国体へ柏崎から |
|
|
|
昭和62年9月6日 |
3 |
沖縄国体へ、日石が県下初の快挙 軟式野球 北信越大会で富山降し出場権 |
|
|
|
昭和62年9月6日 |
3 |
キナバルの友 戦中、ボルネオの製油所に微用の神林氏の本 |
砂上録 |
|
|
昭和62年9月6日 |
3 |
収益15万円を寄付 |
|
|
|
昭和62年9月6日 |
3 |
小林治助 |
個人消息 |
|
|
昭和62年9月6日 |
3 |
森口静一 |
個人消息 |
|
|
昭和62年9月6日 |
3 |
市民が望む複合、多機能を模索 なお課題の多い中央地区コミセン どこが牽引車か? |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年9月6日 |
4 |
準備事務所の頃 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
川人武樹 |
昭和62年9月6日 |
4 |
比角A、準決勝まで走ったが 決勝へ進出ならず |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月6日 |
4 |
予備発電機に水もれ 東京電力1号機 |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月6日 |
4 |
気象と新製品「ビールの年」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年9月13日 |
1 |
マラッカの海 −「思わず息をのむ一瞬」の筈だったが− |
|
|
布施徳郎 |
昭和62年9月13日 |
1 |
「一年半前に招待状を」とソ連 |
記者ノート |
|
|
昭和62年9月13日 |
1 |
刈羽郡総合病院の移転検討 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年9月13日 |
1 |
赤岩ダム本体が打ちどめ 21万立方メートル 貯水開始は来年秋へ |
東西南北 |
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
80歳の長寿語りあって和やか |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
ストーブメーカー崇立工業が倒産 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
満員続きにたまりかねて増築の陳情 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
初秋の味覚、オバナダコ漁 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
21日、柏崎で県老人クラブ一斉奉仕 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
産大、認可へ最後の詰めと募集作業 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
佐鳥電機、今秋にも工場建設へ 田尻工業団地14社目の進出 明春には操業めざす急ピッチ 田尻団地の売却契約が60%へ |
|
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
海洋開発の現地視察 平川委員長らが |
|
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
厳しいガス会計、61年度も赤字 水道は黒字 大口工場の燃料転換ひびく |
|
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
作品搬入20〜21日 26日から市美術展 |
|
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
新常議員に高木氏 会議所臨時総会で選任 |
|
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
西沢弓爾 |
個人消息 |
|
|
昭和62年9月13日 |
2 |
中村イク |
個人消息 |
|
|
昭和62年9月13日 |
3 |
山の神の杉、水没の憂き目 赤岩ダムの犠牲に また行くアテなし |
|
|
|
昭和62年9月13日 |
3 |
海水浴客73万3千人 去年より約15万人減る |
|
|
|
昭和62年9月13日 |
3 |
トップは群馬から |
|
|
|
昭和62年9月13日 |
3 |
偉材、星野藤兵衛の墓石修復し法要 |
砂上録 |
|
|
昭和62年9月13日 |
3 |
マラッカの海 |
|
|
布施徳郎 |
昭和62年9月13日 |
3 |
荒浜でおぼえた「風の漂流」 グライダーがヨットへ 目で語り、そしてニーッと 多田雄幸氏を囲む会 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年9月13日 |
4 |
町の歴史とともに 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
秋山文孝 |
昭和62年9月13日 |
4 |
日ソ友好文化会館が創立10周年 理事長は柴野氏 荒浜出身 |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月13日 |
4 |
風と共に去りぬ |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月13日 |
4 |
八月の柏崎談笑会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月13日 |
4 |
繰り返すブームの芽、玉つき |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年9月20日 |
1 |
アドリア海の落日 −ユーゴーの映画祭に参加して− |
|
|
長谷川豊 |
昭和62年9月20日 |
1 |
ピラミッド級の延べ3百万人 |
記者ノート |
|
|
昭和62年9月20日 |
1 |
九月市議会の一般質問 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年9月20日 |
1 |
大熱演の「11ぴきのネコ」 ミュージカル若さ溢れ観衆は大拍手 |
東西南北 |
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
渓谷に新橋・折居4号橋は完成 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
5号機建設の見せ場、圧力容器搬入 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
校内暴力、松浜中で生徒3人を逮捕 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
存続への糸切れて崇立従業員解雇 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
「きのこ再発見教室」が博物館で |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
産大学生募集対策の初パンフ配布 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
定数へらして機械化対策の消防団 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
動きだす裏浜保安林の公園事業 3年計画 散策道路や人工の流れも 沖合に海岸侵食対策の離岸提 3億5千万円 数年のうちに大変貌 |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
君知事囲む懇談会 10月12日・柏崎で開く |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
核店舗の変更を結審 店舗面積はそのまま |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
生鮮加工プロセスセンターが稼働へ にしまきが新設備 |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
活発利用のマル経 柏崎は当初枠の倍 |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
岩谷十二郎 |
昭和62年9月20日 |
2 |
女優藤田弓子さんも |
個人消息 |
|
|
昭和62年9月20日 |
3 |
柏崎の職人「技と道具展」 22日から博物館で 桶づくり鋸目立て実演 |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
3 |
民謡保存会が35周年 10月4日・記念公演 |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
3 |
155チームが参加、史上最高 北陸バスケ大会 |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
3 |
柏工、柏商が県大会 秋の高校野球 |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
3 |
中央地区が合同運動会 10月10日・体育の日に |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
3 |
未来展望の提言集も発刊 柏崎青年会議所30年 |
砂上録 |
|
|
昭和62年9月20日 |
3 |
10月2日新装開店 菓子道楽新野屋が |
|
|
|
昭和62年9月20日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
北角虎男 |
昭和62年9月20日 |
3 |
綾子舞人気、賑わった黒姫神社境内 市外から団体客が増え千人の観客 現地で舞う魅力 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年9月20日 |
4 |
走りながらの勝負 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
村田精一 |
昭和62年9月20日 |
4 |
ロビーの閲覧新聞が盗られて 図書館は閉口の態 |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月20日 |
4 |
柏商「大六会」集う 86歳の元気な同級会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月20日 |
4 |
柳昇ら寄席名人会 27日・特養チャリティ |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月20日 |
4 |
柏崎は2位だが、大幅減少 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年9月27日 |
1 |
柏崎の海、絶対の条件 −美しく、まぶしく光る海と浜こそ− |
|
|
桜井雅浩 |
昭和62年9月27日 |
1 |
古見野跡地に教育文化センター |
記者ノート |
|
|
昭和62年9月27日 |
1 |
欠けた、55%の彼岸太陽 市内あちことで ちびっ子観測班活躍 |
東西南北 |
|
|
昭和62年9月27日 |
1 |
青年会議所の「CITY21」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
歴史と技語る「柏崎職人」展 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
秋爽の日が連続、乾田で稲刈り完了 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
校内暴力−逮捕、鎮静対策に懸命 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
スキー場は鵜川に決定、だが時期は |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
地元求人は増加した来春高卒生就職 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
1社が倒産、1社が経営危機へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
アサヒカメラ「私のまち」に登場 |
柏崎より |
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
都市施設の新設、充実に要望続出 9月市会一般質問 教育センター、医療問題など 特別養護老人ホームは64年に また「厚生連の決意が先」と市長 郡病院移転問題 現跡地は市が責任もつ |
|
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
多彩に30周年式典 青年会議所が |
|
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
谷川 彰 |
個人消息 |
|
|
昭和62年9月27日 |
2 |
山田森男 |
個人消息 |
|
|
昭和62年9月27日 |
3 |
目立つ新人、女性作家群 第31回市展 各部とも応募者が増加 |
|
|
|
昭和62年9月27日 |
3 |
河合賞、河合奨励賞四氏へ |
|
|
|
昭和62年9月27日 |
3 |
柏農に農業経済科か 常盤普通科は1学級減 |
|
|
|
昭和62年9月27日 |
3 |
高等職訓に支援を 高橋長究議員が強調 |
砂上録 |
|
|
昭和62年9月27日 |
3 |
柏崎の海、絶対の条件 |
|
|
桜井雅浩 |
昭和62年9月27日 |
3 |
地域に自生する植物公園を念願 2〜3年後に廃棄物で埋まる夏渡の谷 夏渡住民のユメ |
かしわざき週間レポート |
|
石田巳代志 |
昭和62年9月27日 |
4 |
まず情報が先行 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
箕輪忠敬 |
昭和62年9月27日 |
4 |
戦病死の最も多い旧制柏中36期 卒業50年の砂息吹 |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月27日 |
4 |
あっと驚く人生論 ハナ肇を講師に |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月27日 |
4 |
山田教育長再任内示 |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月27日 |
4 |
文人・水墨展 |
人と話題 |
|
|
昭和62年9月27日 |
4 |
ミュージカルの次は大壁画 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年10月4日 |
1 |
五十年ぶりの「晴子像」 −椿貞雄画伯没後30年の展覧会− |
|
|
吉田直太 |
昭和62年10月4日 |
1 |
交通安全運動を十日間のばす |
記者ノート |
|
|
昭和62年10月4日 |
1 |
巨大な圧力容器が炉心へ 原発5号機 超大型クレーンで 開催は新潟市か |
東西南北 |
|
|
昭和62年10月4日 |
1 |
柏崎市展盛況と狭い会場 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
花盛り、目白押し「美術の秋」 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
米山山荘となりに研修センター建設 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
柏高健闘、北信越野球の本大会へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
秋の味覚楽しむ黒姫公民館の行事 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
米山大橋に強風対策の電光掲示盤 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
田尻工業団地へ黒金工業が工場建設 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
新越商鋼、負債約8億円で倒産 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
柏崎市の地価、県平均も下回る 上昇率 都市基盤の整備一段落で 宅地見込み地・豊町は6%上昇 |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
産大、12月認可めざし順調 私大審の実地調査 |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
柏崎沖合いで天然ガス 国の海上試掘で |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
「新野屋」がオープン 高級感漂う新店舗 |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
深田乙作 |
個人消息 |
|
|
昭和62年10月4日 |
2 |
山田恒義 |
個人消息 |
|
|
昭和62年10月4日 |
3 |
即日決定20人、集団選考会 崇立工業の離職者 求人は230人と好調 |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
3 |
秋の星空と月 人気のプラネタリウム |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
3 |
小鳩幼稚園が新築竣工 8日・祝賀会 |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
3 |
卓球アジア選手権の審判めざす6人 |
砂上録 |
|
|
昭和62年10月4日 |
3 |
パレット会展 |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
3 |
筋ジス児らと大会 |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
3 |
小国和紙に挑戦のスイス女性 NHKで放映 |
|
|
|
昭和62年10月4日 |
3 |
日本初の雪上車で妙高山に挑戦 鯨波出身・根立さんの「私と自動車」半世紀 ハンドル人世の回想 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年10月4日 |
4 |
青海川の青空市場 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
罍 金五 |
昭和62年10月4日 |
4 |
力つけるアーチェリー北原選手 日中大会で好成績 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月4日 |
4 |
事故実演などフェア 24日・北条で交通安全 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月4日 |
4 |
図書館タナおろし |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月4日 |
4 |
鯨波柳平で植樹祭 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月4日 |
4 |
キノコ不作の秋、ズボ汁は珍品級 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年10月11日 |
1 |
初めて見た自動自転車 −私と自動車・半世紀の思い出− |
|
|
根立順一 |
昭和62年10月11日 |
1 |
大王面も登場の新作えんま太鼓 |
記者ノート |
|
|
昭和62年10月11日 |
1 |
「枹(ばち)の饗宴」十周年記念で 日本海太鼓連 出演児童と合同線習 |
東西南北 |
|
|
昭和62年10月11日 |
1 |
海洋開発のアイデア募集 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
山村の食文化の奥ゆき示す |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
秋酣わ、わんさか綱引き募集 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
名物・新道おけさ柿が豊作へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
公共事業の地元優先を要望 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
トークの日に林家こん平師匠 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
少雨の9月、去年の降雨量の半分 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
助成9億円か?効果大きい促進剤 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
裏浜の海を「百メートルほど埋めたい」 飯塚市長記者会見 養浜規模かなり広がる 海洋開発の構想とも関連へ |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
夏電力の伸び好調 景況回復の産業界 |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
86,367人 9月末日の柏崎市人口 |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
知事の手許でと要請 6・7号機ヒア |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
日水支部20周年展 美術教師のグループ |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
柏崎書道院が30年 白倉氏の特別書作展も |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
蘭このみ「カルメン」を踊る 18日・虎ノ門ホール |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
田村堯 |
個人消息 |
|
|
昭和62年10月11日 |
2 |
岡島利夫 |
個人消息 |
|
|
昭和62年10月11日 |
3 |
駅南から初の路線バスを 12月・試験運転へ 産業大学折り返しで |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
3 |
陸上の短距離教室 柏崎出身の松原選手ら |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
3 |
華やかに熱演 民謡保存会35周年 |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
3 |
「風が吹くとき」 |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
3 |
洋画会が20周年展 歩みを集大成して |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
3 |
青年演劇へ異色参加 勤労青少年ホームが |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
3 |
献上品級と激賞のキノコ辛し和え |
砂上録 |
|
|
昭和62年10月11日 |
3 |
花ぞの幼稚園改築 14日・喜びの竣工式 |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
3 |
番神岬が演歌「恋の坂道」に 作詩・作曲・歌手ともにシルバーコンビ シルバーコンビの歌 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年10月11日 |
4 |
椎谷藩の殿様 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
磯貝文嶺 |
昭和62年10月11日 |
4 |
明治24年創立、女子教育一筋 実践女が百周年式 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月11日 |
4 |
空中信楽が主茶碗 木村美術館の紅葉寄席 |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
4 |
岩下氏が油絵小品展 |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
4 |
重陽展 |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
4 |
青海川の青空市場 |
|
|
|
昭和62年10月11日 |
4 |
のべ3千3百人柏小校区運動会 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年10月18日 |
1 |
横浜・緑区美しが丘 −地価上昇日本一の驚きと戸惑い− |
|
|
泉 久三郎 |
昭和62年10月18日 |
1 |
「新幹線直行特急」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年10月18日 |
1 |
南東郊外地に土地物色の胎動 |
記者ノート |
|
|
昭和62年10月18日 |
1 |
香積寺のお庫裏が全焼 本堂は無事 密集地の14日朝火事 |
東西南北 |
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
青空、秋晴れ、行楽絶好 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
11月29日、県庁内でヒアリング |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
陸上競技場クラブハウスが全焼 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
解雇7倍に達した上半期の雇用状況 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
来年もプロ野球を呼んできたい |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
松浜中校内暴力事件で2人書類送検 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
鯖石川河口ふきんのハゼ釣り好調 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
足利の陶芸家が百メートルの大登り窯 日本最長か 柏崎に築窯計画で用地物色 巨大な窯、火入れは65年頃か 若い作家 足利焼「朋隆窯」の今井理桂氏 |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
市内の寺社明細一覧作成中 市史編さん事務局 |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
手づくりの迷路も 18日まで福祉展 |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
小林進 |
個人消息 |
|
|
昭和62年10月18日 |
2 |
高橋冨子 |
個人消息 |
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
創作、芸能よろこび広場 コミュニティ祭り 新企画のバザールも |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
空手道選手権大会 11月1日・対抗団体戦 |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
港の形となったマリーナ |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
江差追分名人ショウ |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
ガス展 |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
高柳氏を招き例会 経済倶楽部が |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
陳列がえ川上版画 |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
柏崎洋画会の20周年記念展と会誌 |
砂上録 |
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
相次いで園舎完成式 |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
九月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和62年10月18日 |
3 |
開局1周年迎えたKIS-NET パソコン通信が17日記念パーティ 「時代の流れ痛感」 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年10月18日 |
4 |
「新しい美術」 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
植木敏郎 |
昭和62年10月18日 |
4 |
清酒の季節に原酒造が新製品 中吟「邂」を新発売 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月18日 |
4 |
書道30周年の感慨 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月18日 |
4 |
コミセン10周年式典 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月18日 |
4 |
どさんこ味覚フェアなど食い市 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年10月25日 |
1 |
虎つぐみの歌 -その陰旋調と破調を書名に- |
|
|
荒垣外也 |
昭和62年10月25日 |
1 |
3日間入れ替り立ち替り61団体 |
記者ノート |
|
|
昭和62年10月25日 |
1 |
えんま大王の金ピカ面も 小暮氏の制作 新作太鼓に合わせて |
東西南北 |
|
|
昭和62年10月25日 |
1 |
「健康づくり」重点地区事業 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
台風一過「わんさか市」賑う |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
特別養護老人ホームの建設計画 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
証券会社の店内に真剣な投資家 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
フリーダイヤル制新導入の柏崎電々 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
克雪屋杯の現物展示も・・・建築まつり |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
文化祭に柏商マーケットを復活 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
昨年の不作とり戻すおけさ柿豊作 |
柏崎より |
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
新技術・新分野開拓の工業交流会 県が主催 柏崎で 県内外トップ企業招へい 指導を受ける地元企業は12社 |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
飛び地解消近づく 柏崎・柿崎が懇談 |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
橋崎氏の大臣表彰祝う |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
緑化資金に百万円 高橋さんの遺族から |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
地区別医療費は上米山がトップ 低い南鯖石 約2倍ものひらきが・・・ 61年度地区別医療費 |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
2 |
近藤義則氏、丸山セツさんが知事表彰 |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
3 |
女王岡本綾子プロが来柏 柏崎カントリークラブ 11月12日マッチプレー? |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
3 |
なんでも無料相談 11月12日エネホールで |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
3 |
パソコン文化を作る時代 |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
3 |
中高層建物の演習 26日・市役所で消防訓練 |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
3 |
夕暮れ時の事故防止 |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
3 |
地域性くっきりの1日バザール |
砂上録 |
|
|
昭和62年10月25日 |
3 |
展覧会寸描 |
|
|
|
昭和62年10月25日 |
3 |
ジャズにのったカルメン 芸術祭参加で熱演の公演 踊る蘭このみさん |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年10月25日 |
4 |
手づくりの木琴 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
石橋敏正 |
昭和62年10月25日 |
4 |
新潟産大のスタッフ固め 大詰め教授の確定 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月25日 |
4 |
心にのこる名勝負 福島アナの講演会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月25日 |
4 |
碧展 |
人と話題 |
|
|
昭和62年10月25日 |
4 |
記憶の空白、二年二ヵ月 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年11月8日 |
1 |
真面目の熱情(下) ―歌人・吉野秀雄さんと父のこと― |
|
|
中野完二 |
昭和62年11月8日 |
1 |
弥生時代の琴が西谷遺跡から |
記者ノート |
|
|
昭和62年11月8日 |
1 |
「源泉所得税」伸びる |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年11月8日 |
1 |
「漆芸柏崎」の最後の光茫 小山健蔵漆工芸展 一筋の道50余年示す |
東西南北 |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
秋天萬里、晩秋を彩る |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
出足好調、お年玉つき年賀ハガキ |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
売切れ続出だった柏商マーケット |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
建設、製造、卸売が景況矢印上向き |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
伊藤剰さん、全米の公募展に入選 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
推計人口、8万7千人を突破 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
中央コミセン促進の陳情書を市へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
「ミニ新幹線」新年度重点施策へ 運動組織県中心に 促進会長に君知事の就任要請 リニアから”乗り換え”の方向 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
今井前市長が自治大臣表彰 地方自治法施行40年 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
納税合同表彰式 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
育成強化校に柏高 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
竹田正義 |
個人消息 |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
青木国三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和62年11月8日 |
2 |
野島円龍 |
個人消息 |
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
会員写真集第2作を出版 どんぐりくらぶ 35回記念展も7日から |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
青丹彩展 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
ソウル目指して出場 アーチェリー北原さん |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
これからの消費生活 消費者協会の運動 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
記念碑「建学の跡地」を除幕 実践女 来春の閉校前に百周年式 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
副賞の陶額など贈る 市展の河合賞受賞者へ 河合賞、来年は10周年 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
十月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
リサイクル情報 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
和やかに華やか「一絃の琴」千秋楽 芸協と司葉子さんら一座がパーティ 柏崎の観客のレベル |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年11月8日 |
3 |
遊墨会展 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
4 |
日本海太鼓事始め |
日曜随想 |
|
金子一郎 |
昭和62年11月8日 |
4 |
教職、消防、警察人生一筋で 秋の叙勲輝く4氏 |
人と話題 |
|
|
昭和62年11月8日 |
4 |
かしわざき女性大会 |
|
|
|
昭和62年11月8日 |
4 |
ゆうもあグランプリの選考 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年11月15日 |
1 |
平岡先生と木琴少女 ―石橋敏正氏「日曜随想」を読んで― |
|
|
中村常行 |
昭和62年11月15日 |
1 |
関東マスコミからの観光提言 |
記者ノート |
|
|
昭和62年11月15日 |
1 |
ミニ新幹線期成同盟会 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年11月15日 |
1 |
鳴り響いた「ばち」の冴え 日本海太鼓フェスティバル 超満員、児童も熱演 |
東西南北 |
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
みっちり短距離の実技と理論 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
増床めざす東本町の「アップル」 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
ヒア陳述希望者は47人に |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
スプリンクラーで構内除雪の柏崎駅 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
世界最長の登り窯 建設後援会も |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
次期総選挙対策で社党が協議会 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
車椅子バスケットボール大会 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
反応あり、市民の海洋開発応募 日本海洋開発産業協会の募集 東京でも協会加盟業者から 関東圏産業活性センターへも |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
藍―木綿と陶磁展 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
首都圏、北関東8市へセールス 飯塚市長が誘客対策 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
15日から狩猟解禁 ハンター登録286人 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
詩文碑 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
2 |
保養地ホテル予約難 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
3 |
アヤコ晴れと妙技に嘆声 柏崎カントリー 「世界の岡本」に観衆 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
3 |
画集「青丹彩」発行 25回記念展で |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
3 |
柏商の夕 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
3 |
優秀賞など2つも 青少年ホームが獲得 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
3 |
勝つ執念を要望 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
3 |
商業高校の情報処理科新設は満ぱい 柏商はどう対応か |
砂上録 |
|
|
昭和62年11月15日 |
3 |
19日・食品衛生大会 うまいもの展示・即売 |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
3 |
サンタからカード 子供たちに夢おくる |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
3 |
建学の素志から百周年 イバラの道・私学経営 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年11月15日 |
4 |
共に手さぐり |
日曜随想 |
|
大塚俊夫 |
昭和62年11月15日 |
4 |
まだ利用少いリサイクル情報 でも時に掘出し物 |
人と話題 |
|
|
昭和62年11月15日 |
4 |
合唱と吹奏楽の夕べ |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
4 |
ビリヤードゲーム |
|
|
|
昭和62年11月15日 |
4 |
反骨審美眼の収集・藍木綿 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年11月22日 |
1 |
ロッキーが呼ぶ(上) ―カナダ・カルガリーからの誘い― |
|
|
北角虎男 |
昭和62年11月22日 |
1 |
長い堤防、三千メートルの原発港完成 |
記者ノート |
|
|
昭和62年11月22日 |
1 |
倒産13件、初の2ケタへ |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年11月22日 |
1 |
足場外し新校舎全容現す 新潟産業大学 年末認可へ準備着々 |
東西南北 |
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
意欲旺盛、話題の作品展続々 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
大型のサケが谷根川そ上を開始 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
連日のように除雪会議開催 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
来春卒の就職事橋生、87%が内定 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
第1次ヒアに共産党が初参加 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
生涯を凝縮して小山健蔵漆芸展 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
プロ初段・近藤君実力まざまざ |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
情報化先進都市めざしてフェア シンポジウムエキジビジョン 先をどう読む?期待と討論 新しい地域産業の構造をさぐる |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
国税の納税合同表彰 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
洋画からCGまで |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
永年勤続者の表彰 商工従業員1315人 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
川又エツ |
個人消息 |
|
|
昭和62年11月22日 |
2 |
山岸治人 |
個人消息 |
|
|
昭和62年11月22日 |
3 |
大倉修吾アナ、雪の安塚町 ゆうもあグランプリ 市内では太鼓・竹田氏 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
3 |
丸吉組が倒産 負債約12億円 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
3 |
もっとわかろう柏崎商業界シンポ 諏訪1振興会が企画 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
3 |
「子供の半世紀」などテーマに 神林氏・昭和人達展が12月 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
3 |
東電が3度目の優勝 柏崎サッカー選手権 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
3 |
地元テナントは23店 長浜SCが5条申請 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
3 |
第19回日展出品作 なぎさ 日展評議員 伊藤豊 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
3 |
美しい雑器を擁護して収集50年 藍―木綿と陶磁展の松田コレクション 反抗から礼讃へ |
かしわざき週間レポート |
|
松田秀明 |
昭和62年11月22日 |
4 |
司法書士人生60年 |
日曜随想 |
|
吉田孝一 |
昭和62年11月22日 |
4 |
廃油リサイクルと郷土食の主婦活動 大洲・野田を紹介 |
人と話題 |
|
|
昭和62年11月22日 |
4 |
黒岩院長の講演会 12月3日・二葉幼稚園で |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
4 |
お砂踏みミニ遍路 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
4 |
吉岡父子の洋画展 |
|
|
|
昭和62年11月22日 |
4 |
健在、小劇場で見る名画鑑賞客 |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年11月29日 |
1 |
ロッキーが呼ぶ(下) ―カナダ・カルガリーからの誘い― |
|
|
北角虎男 |
昭和62年11月29日 |
1 |
柏崎美術作家クラブの発足 |
記者ノート |
|
|
昭和62年11月29日 |
1 |
海洋開発アイデア144件 |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年11月29日 |
1 |
藍の身近さと温ったか味 松田コレクション 庶民の美に回想しきり |
東西南北 |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
喜しい悲鳴・・・小山健三漆工芸展 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
定年実施は42%、週休2日は立遅れ |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
我が家の克雪アイデアを聞かせて・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
国公立大ばなれが強まる柏高 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
厳しい指導?年末の交通事故防止 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
国民休養地の陶芸窯・来春には開放 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
ニ中グラウンドへ改造の旧比角小跡 |
柏崎より |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
まず庁内に市制50周年の委員会 市課長で1日発足 事業、行事計画の叩き台つくり 市民意見集め63年中に構想固め |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
情報拠点づくりへ着工 情報開発センター |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
異色展が好評 |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
新作の「山脈」上演 4日・劇研アトリエ公演 |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
加藤雄一氏が社長へ |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
高橋孝宣 |
個人消息 |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
佐藤孝永 |
個人消息 |
|
|
昭和62年11月29日 |
2 |
西山八十八 |
個人消息 |
|
|
昭和62年11月29日 |
3 |
消パイ126基、42キロへ 除雪会議 歩道除雪本格的に |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
3 |
斎藤三郎氏の碑立つ 雪国の陶芸家しのび |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
3 |
大河の如く本が増加 図書館蔵書はパンク |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
3 |
人間国宝級の作品も 陶芸サロン・亜土が |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
3 |
冬囲い |
折りにふれて |
|
|
昭和62年11月29日 |
3 |
キャロット大和町店 |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
3 |
グランプリ表彰も ゆうもあくらぶ総会 |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
3 |
本町、駅通りの通行量伸び悩む 自動車通行の多い諏訪町1総量でがトップ 激震、10年の変革 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年11月29日 |
4 |
2人の巨頭経営者 |
日曜随想 |
|
小竹達二 |
昭和62年11月29日 |
4 |
公休出勤も続行のリケン繁忙 年末年始休み短縮 |
人と話題 |
|
|
昭和62年11月29日 |
4 |
ギンナンも当り年 |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
4 |
今井理桂氏の陶芸展 |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
4 |
写真展・良寛への道 |
|
|
|
昭和62年11月29日 |
4 |
豊漁まつりと『いぶしザケ』 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和62年12月6日 |
1 |
両球場さよならの日 −後楽園と早稲田・阿部球場− <上> |
|
|
松浦孝義 |
昭和62年12月6日 |
1 |
カナダで滑ろうと柏銀会が |
記者ノート |
|
|
昭和62年12月6日 |
1 |
「柏小全校区で叩きたい」 えんま太鼓 部活導入の道さぐる |
東西南北 |
|
|
昭和62年12月6日 |
1 |
『おそ松』 |
タイムス抄 |
|
北川省一 |
昭和62年12月6日 |
2 |
濡れそぼるキタない季節 |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
鵜川はすでに積雪35センチへ |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
前年より多少増えるか?ボーナス |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
伸び率全国最高の柏崎市共通商品券 |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
まず下りから年末新幹線座席売切れ |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
万引き増加、ことに女子が激増 |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
駅南起点の定期バス初めて運行へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
ミニ新幹線、事務局は柏崎市に 期成同盟会発足 県と14市町村で 早期実現めざして運動 県は「新年度の重点事業へ」 |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
14人が意見陳述して終る 6,7号機ヒアリング |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
伊勢丹がギフト店 駅前2に柏崎営業所 |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
賀詞交換会 |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
12月市議会 |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
品田幸雄 |
個人消息 |
|
|
昭和62年12月6日 |
2 |
青木璋八 |
個人消息 |
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
情報学院から2人初合格 難関 情報処理技術試験に |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
聴講生の受け入れ 情報開発学院の新コース |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
卓球の「国際審判」めざす8人 柏崎から アジア選手権大会に備え |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
柿 |
折りにふれて |
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
東京フリーツアー 越後交通の年末年始運行 |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
歴代首相のお歳暮 |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
母を殴り殺す 長男を逮捕 |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
採卵率は220%へ 採捕120%を上回る サケ豊漁まつりに400人 |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
日石加工特別表彰 野球連盟の納会で |
|
|
|
昭和62年12月6日 |
3 |
関所の松が枯れました 米山三里 六宜閣ふきんの老松 |
かしわざき週間レポート |
|
神林栄二 |
昭和62年12月6日 |
4 |
「この下に町あり」 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
佐々木英一 |
昭和62年12月6日 |
4 |
ハワイ・ホノルルマラソンに出場 70歳の三井田氏が |
人と話題 |
|
|
昭和62年12月6日 |
4 |
11月の柏崎談笑会 |
人と話題 |
|
|
昭和62年12月6日 |
4 |
柏葉 |
人と話題 |
|
|
昭和62年12月6日 |
4 |
入館客エリア北陸に広がる |
季節の手帖 |
|
|
昭和62年12月13日 |
1 |
両球場さよならの日 −後楽園と早稲田・阿部球場− <下> |
|
|
松浦孝義 |
昭和62年12月13日 |
1 |
十日早い新年度要求予算締切り |
記者ノート |
|
|
昭和62年12月13日 |
1 |
子供の半世紀や夕陽の街 神林氏の昭和の人達展 なつかしい遊び、風景 |
東西南北 |
|
|
昭和62年12月13日 |
1 |
昭和六十二年あれこれ |
タイムス抄 |
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
ゆうもあグランプリ三者へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
歳末商戦のボーナス・サンデー |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
来年のプロ野球は南海−近鉄戦に |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
雇用開発のアト押しする13億円 |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
象徴ヨロンゴ大木の切株が新校舎へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
飲酒運転やまず11日から歳末運動へ |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
全市連合大売出し 特賞は10万円 |
柏崎より |
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
飛び地解消、四月実現こだわらぬ 飯塚市長記者会見 ミニ新幹線は柏崎が汗かく役 柿崎町は全員協議会で検討 運動本格化せば事務局は県へ |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
新春早々、市民各層と50周年検討会 |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
6丁目の人達ショック |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
五条申請の審議へ 長浜SC計画を商調協が |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
村田一幹 |
個人消息 |
|
|
昭和62年12月13日 |
2 |
鵜川はすでに70センチ |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
3 |
市道で初のロードヒート 比角小歩道橋 階段も電熱で融雪へ |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
3 |
太極拳や鍋料理も 冬のヤングカルチャー |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
3 |
布設電熱線は1,500メートル |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
3 |
鵜川スキー場 |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
3 |
歳末特別警戒へ入る |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
3 |
斉藤尚明氏が個展 上越市の陶芸作家 |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
3 |
雪だるま宅配 とけたらお茶のんで |
砂上録 |
|
|
昭和62年12月13日 |
3 |
濱谷氏に国際写真賞 |
|
|
|
昭和62年12月13日 |
3 |
新しい「情報発信」の店めざして 柏崎第1号・花田屋でキャプテンサービス開始 もの好き精神 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和62年12月13日 |
4 |
キャプテン慣れ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
根立昌子 |
昭和62年12月13日 |
4 |
ニューメディアフェア盛ん 中高年も関心示す |
人と話題 |
|
|
昭和62年12月13日 |
4 |
点字図書館へ香典返し |
人と話題 |
|
|
昭和62年12月13日 |
4 |
暖簾「渡八」消える |
人と話題 |
|
|
昭和62年12月13日 |
4 |
大規模開発のゴミ捨て場建設 |
季節の手帖 |
|
|