日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年1月1日 |
1 |
日本銀行の「柏崎切銀」 −貨幣博物館に収蔵の一個− |
|
|
郡司勇夫 |
昭和63年1月1日 |
1 |
|
タイムス抄 |
|
|
昭和63年1月1日 |
1 |
「眩しかった銀座」 |
|
|
吉田直太 |
昭和63年1月1日 |
2 |
孔子直系の73代 リケンでリングの勉強 孔子さまから数えて直系七十三代の孔慶貴さん(65)は、十二月十二日朝、約一ヵ月におよぶ柏崎滞在を終って中国・武漢市に戻っていった。一緒に柏崎を訪れていたのは、「武漢汽車配件廠」技師長・陳昌徳(47)副総工程師・蘇力さん(50)だった。孔慶貴さんの肩書きは工程師。青年の頃日本に留学、流暢な日本語を話す通訳≠ナあった。武漢汽車配件廠は、自動車部品工場である。柏崎の「リケン」と提携関係にあり、技師長の陳さん、副工場長の蘇さんは技術をはじめピストンリング製造すべてにわたる工場管理の勉強が、その目的であった。 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
3 |
武漢工場は拡張移転へ 孔氏「これが最後の来日」と |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
3 |
新潟産業大学に文部大臣認可 県下初の経済4年制大 教授スタッフも決定 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
4 |
テレビ現場の働き蜂=@「働き蜂」という言葉は、日本の経済発展に伴って外国の皮肉なあてこすりだが、なかなか言い当てて妙だ。こうなったら、心の持ちようしかない。 過密スケジュール 心の持ちよう次第 時間をつくる課題 |
|
|
中村紀一 |
昭和63年1月1日 |
4 |
郊外で吹く新風 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
4 |
車 |
|
|
宮崎甲子衛 |
昭和63年1月1日 |
4 |
市制50周年策定へ始動 |
砂上録 |
|
|
昭和63年1月1日 |
5 |
幻の柏崎切銀が日銀博物館に 一個だが 実在疑われていた珍品 日銀の「貨幣博物館」 生涯さがした内山氏 柏崎産で唯一の通貨 日本銀行「貨幣博物館」 「田塚鉛銭」2種 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
5 |
サービス業四割増 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
5 |
冬の星空を臨時投影 博物館が5日〜7日 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
5 |
新年賀詞の交換会 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
5 |
ルートは63年度中に発表 建設省に要請 懸案の8号線バイパス |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
5 |
消防出初め式 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
5 |
3つめの入選 |
人と話題 |
|
|
昭和63年1月1日 |
6 |
国際交流の「窓口」期待 マリーナ 上海−柏崎レースの夢 上海もヨット熱 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
6 |
注目の沖合い埋立 裏浜の調査、今年から |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
6 |
北原さんスポーツ賞 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
6 |
想セットが大当り 高柳の村おこし商品 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
6 |
元旦のスポーツ行事 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
6 |
認可報告と祝賀会 21日・期成同盟会が |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
6 |
産大入試、東京・大阪でも実施 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年1月1日 |
7 |
北陸道全通に対応の米山観光 600〜700人収容のレストラン計画 メリット北陸道に 全通に合わせ突貫 下り線SAに売店計画 観光玄関 高速道の駅めざす |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
7 |
裏浜が生れかわって公園化へ |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
8 |
88年初笑い パロデイぞ春のしるしなりける 替え歌・百人一首 柏崎版 |
|
|
越後タイムス編集部、作 竹田 満、絵 |
昭和63年1月1日 |
9 |
88年初笑い パロデイぞ春のしるしなりける 替え歌・百人一首 柏崎版 |
|
|
越後タイムス編集部、作 竹田 満、絵 |
昭和63年1月1日 |
10 |
住んでみたい海外の町 =アンケート= 住んでみたい国 住んでみたい都市 その理由、想い出など 小さく古い街ベルン 夏季に限ってプーラで ほっとするセビリアの街 欧州の花園アントワープ 夢はバンクーバーへ スマトラ島とバリ島 しみ込んだスペインの祭 やっぱり常夏の国ハワイ |
|
|
桑山弥三郎 長谷川豊 蘭このみ 布施徳郎 北角虎男 真貝耀一 石塚 修 久保 誠 |
昭和63年1月1日 |
10 |
オランダ焼展 正月の黒船館 |
|
|
吉田直太 |
昭和63年1月1日 |
11 |
郡病院、全面移転新築へ腰切る 新年度に用地 医療近代化と車社会対応 6階建て440床を目ざす 注目の新敷地 建築は64年度からか |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
11 |
ジャズダンス上海へ飛ぶ 禿さんのバレエハウス 3月、120人が 県下各地に教室 上海演劇学院で 柏崎から出演15人 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
11 |
住んでみたい海外の町 =アンケート= 住んでみたい国 住んでみたい都市 その理由、想い出など 東アジアの儒教文化圏で 「のびやかさ」を求めて 中世街並ローデンブルク 北欧の白夜に憧れて |
|
|
泉久三郎 土田新吾 長井 満 徳間富徳 |
昭和63年1月1日 |
13 |
8年ぶりに柏高が快挙 3種目優勝 スポーツ最優秀校 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
13 |
2つの部で最優秀 柏高生の読書感想文 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
13 |
優秀選手に窪田君 県高体連が選ぶ |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
13 |
奉讃歌「み心のままに」 |
|
|
中村千栄子 |
昭和63年1月1日 |
13 |
成田山新勝寺をたずねて |
|
|
中村千栄子 |
昭和63年1月1日 |
13 |
学園「青春漫画」で快調 松田大秀さん 大賞から一年、作家へ |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
登り龍門松、柏崎駅飾る |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
雪国を忘れるほどの暖冬好日和続く |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
柏崎情報開発学院が4月から専門学校へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
大型店・長浜SCが27日に起工式 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
鵜川地区でふえるタヌキ、ムジナ |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
海洋開発アイデア1月早々に入選者 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
3月15日、卒業生送りだして閉校式 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
膨大な労作「高柳昭和史」 元助役の村田氏が さながら町の百科辞典 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
4月から「柏崎中央病院」に改称 大増築の金沢病院が |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
体育功労の3氏表彰 柏崎体育団が新春に |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
入沢藤英 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
松原伍一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月1日 |
14 |
今井哲夫前市長死去 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
15 |
10年間で50センチ越す地盤沈下も 市街地の広い範囲 犯人は消パイの汲みあげ 井戸に揚水量の測定器などを 全市 フル稼働で1日2〜4万トン 激増の消雪井戸 |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
15 |
70歳でマラソン完走 柏崎出身三井田さんハワイで |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
15 |
編集室より |
|
|
|
昭和63年1月1日 |
15 |
やっぱり名水王様は出壷の水 今井元紀氏 地域20ヵ所の泉、湧き水しらべで 抜群のブナ林保水 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年1月10日 |
1 |
「二つの収賄事件」考 −洲崎義郎さんと田中角栄元総理 <上>− |
|
|
羽賀善蔵 |
昭和63年1月10日 |
1 |
台所に届く「足許の仕事」を |
記者ノート |
|
|
昭和63年1月10日 |
1 |
「ユダス・マカボイス」 |
タイムス抄 |
|
高橋源治 |
昭和63年1月10日 |
1 |
新長期計画や情報パーク 今井前市長 市勢上昇築いて逝く |
東西南北 |
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
デザインの部で伊部さん特賞 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
千以上ついた番神堂の除夜のカネ |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
雪なし暖冬であちこちに変調 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
年賀状は快調、前年を5万枚上回る |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
足回りよく、近距離客が出かける |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
冬の日本海荒浜売り出し策で視察 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
市制50周年記念事業の検討スタート |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
大躍進、新潟日本電気が12位に 県下2位は北日本食品 不況期に健闘だった柏崎企業 100億企業は柏崎・三条が4社 |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
賀詞交換会が盛会 |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
まだ滑れない 小雪の鵜川スキー場 |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
谷川彰 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月10日 |
2 |
20億円以上売上ランキング |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
3 |
戯魚堂文庫が市図書館に 幅広い書籍と文献 江戸期「俳書」の珍本も |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
3 |
ミュージカル一揆 情熱の歩み冊誌に |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
3 |
10年の歩みを総集放映 16日・NSTで日本海太鼓が |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
3 |
折りにふれて 庭の冬花・山茶花 |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
3 |
折詰めで食中毒 |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
3 |
柏崎談笑会12月例会 |
|
|
|
昭和63年1月10日 |
3 |
セネガルで稲作にかける青春 雨が多く、昨年は「豊作」でした |
かしわざき週間レポート |
|
川島光彦 宮崎甲子衛 北川省一 官親房 松浦孝義 近藤禄郎 |
昭和63年1月10日 |
4 |
年賀の『お礼』 |
日曜随想 |
|
官 親房 |
昭和63年1月10日 |
4 |
春には素晴らしいニュースを KIS−NETが |
人と話題 |
|
石塚 修 |
昭和63年1月10日 |
4 |
|
人と話題 |
|
内山尚三 |
昭和63年1月10日 |
4 |
|
人と話題 |
|
内山知也 |
昭和63年1月10日 |
4 |
新潟「福袋」買い奮戦記 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年1月17日 |
1 |
「二つの収賄事件」考 −洲崎義郎さんと田中角栄元総理− <中> |
|
|
羽賀善蔵 |
昭和63年1月17日 |
1 |
龍を創りてワニにも似たり |
記者ノート |
|
|
昭和63年1月17日 |
1 |
明後日の次の日は |
タイムス抄 |
|
高桑義武 |
昭和63年1月17日 |
1 |
疲れた、海へ帰るのイヤ 北海の珍獣中央海岸へ オットセイ緊急保護 |
東西南北 |
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
小雪で明るい新年お楽しみ会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
春を思わせる暖気に植物もビックリ |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
足回りよく新年売出し伸びる |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
野田で2棟全焼、老夫婦が焼死 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
人口457人増。伸びは微増 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
1号機の定期検査が1月末から |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
名物駅弁とり寄せてフェアー |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
柏崎病院が半田に老人専門病棟 二百床 相次ぐ医療施設の整備計画 本拠の病院は現位置そのままで |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
ナルスが大幅増床を申請 売り場面積の倍増 |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
各省庁や東京本社へ 市、議会、会議所が挨拶 |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
大石 暁 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月17日 |
2 |
主つつがなきや |
|
|
小宮越郎 小宮みどり |
昭和63年1月17日 |
3 |
走路も凍結防止の冬囲い 市営陸上競技場で 保温のシートかぶせ |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
3 |
つながる歩道建設 長寿庵移転が解決へ |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
3 |
海は「子鰯」陸はフキノトウ 今の季節は何ダロ |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
3 |
景況見通しなど発表 25日・会議所議員懇談会 |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
3 |
南鯖石の方言 あぜみちの会が発刊 |
砂上録 |
|
|
昭和63年1月17日 |
3 |
婦人問題の情報を 中央公民館にコーナー |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
3 |
いい作品にまとまる |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
3 |
ニューパレス休業 |
|
|
|
昭和63年1月17日 |
3 |
ゆすらがす企画座長に月橋さん 63年度中に市制50周年記念事業のメド 50周年へ祭り行事 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年1月17日 |
4 |
「向拝」の仕掛け 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
竹内吉三郎 |
昭和63年1月17日 |
4 |
歩け歩け強行軍の新年挨拶 県庁一回り5時間 |
人と話題 |
|
|
昭和63年1月17日 |
4 |
独りごと |
|
|
長谷川大平 |
昭和63年1月17日 |
4 |
折らない郵便書筒 |
人と話題 |
|
|
昭和63年1月17日 |
4 |
スパイクタイヤの粉塵目だつ |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年1月24日 |
1 |
「二つの収賄事件」考 −洲崎義郎さんと田中角栄元総理− <下> |
|
|
羽賀善蔵 |
昭和63年1月24日 |
1 |
「戯魚堂文庫」に珍品の楽譜 |
記者ノート |
|
|
昭和63年1月24日 |
1 |
「不気味な国際事件」と柏崎 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年1月24日 |
1 |
地域自らが人材の育成へ 新潟産大報告祝賀 開学へ決意と期待 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
大寒中の「磯あそび」 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
最高路線価の地価 柏崎は一段と沈静 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
辛うじて滑れる鵜川スキー場 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
大荒れの日本海怒濤が見たかった |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
百メートル登り窯の今井理桂氏に後援会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
2〜5号機の建設が並行する原発 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
味を育てる寒気不足で寒ノリ不良 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
工業用ガス使用量が55%も減る 苦難のガス 灯油安値、熱源転換と暖冬で 帝石原ガス料金の値下げを交渉 |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
福祉用カード電話を開発 全国で始めて療養所へ |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
党労働部会長就任祝賀 |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
理事長に飯塚市長 情報開発学院が |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
近畿地建局長に布施氏 |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
滝沢清彦 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月24日 |
2 |
石川健四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月24日 |
3 |
「ソウル」への代表選手足型 ユースの名和さん 日本記録の足ペタリ |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
3 |
チビッコ新春席書 200人参加し産文で |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
3 |
町づくりの講演会 1日・泉真也氏招き |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
3 |
圧雪車はアクビ |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
3 |
リフトつきバスが配車 24時間テレビから |
砂上録 |
|
|
昭和63年1月24日 |
3 |
火災でまた2人が死亡 22日・朝と午後発生 |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
3 |
マッサージ師死亡 ことし初の交通事故死 |
|
|
|
昭和63年1月24日 |
3 |
大寒の中、ゴルフ場コース回り 快晴の元旦も開業すればよかった 暖冬と荒浜ゴルフ場 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年1月24日 |
4 |
和時計の田中さん |
日曜随想 |
|
吉田直太 |
昭和63年1月24日 |
4 |
体育懇親会430人の熱気 羨ましい・・・と高田 |
人と話題 |
|
|
昭和63年1月24日 |
4 |
暮しとテレビ30年 |
人と話題 |
|
|
昭和63年1月24日 |
4 |
田中留作 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月24日 |
4 |
無雪好天の浜のプールに転落死 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年1月31日 |
1 |
箱根駅伝の柏崎選手 −栄光のアンカー北角、優勝の今井さんら− |
|
|
松浦孝義 |
昭和63年1月31日 |
1 |
生活高級へ電子レンジ爆発的 |
記者ノート |
|
|
昭和63年1月31日 |
1 |
上期晴れ、下期は曇、雨 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年1月31日 |
1 |
功労と名指導讃えて表彰 新春体育懇談会 勝つスポーツ目ざす |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
墨の香漂う席書大会盛況 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
1号機が連続運転で国内最長記録 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
全週間雑誌が特集で市民も高い関心 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
オットセイ、直江津水族館で死ぬ |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
大口電力も落ちこみから脱し回復 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
商工会議所会館のメドたてたい年 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
いぜん積雪ゼロの市街地 |
柏崎より |
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
一般会計総額240億台前半か 下水道特別会計伸びる 三法交付金なども端境い期 期待される単独事業の充実度 |
|
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
矢島忠男氏逝く 柏崎工業界の振興に功績 |
|
|
|
昭和63年1月31日 |
2 |
幅広い人脈と洞察 矢島氏惜しむ関矢氏 |
|
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
下り線は「荒海や」の句碑 高速道米山SAに 芭蕉名句上り線にも |
|
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
ソウルめざす期待の星にカンパ アーチェリー北原さん |
|
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
延べ62万人余りが利用 市内22館の公民館を |
|
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
大阪国際女子マラソン |
|
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
泥棒旅行で16万円 京都−柏崎を無賃乗車 |
|
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
死亡事故続発に衝撃 今度は小学生水死 |
砂上録 |
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
ペリー司令長官展 黒船館で2日から |
|
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
高山伸康 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
竹田満 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
森定雄 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
村田文栄 |
個人消息 |
|
|
昭和63年1月31日 |
3 |
地域に役立つ新しい「革袋」を 金田学長講演 本当の大学づくりこれから 意気ごむ産業大学 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年1月31日 |
4 |
マグロ母船甲板員 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
久保田正満 |
昭和63年1月31日 |
4 |
柏商スポーツに久々の活気 女子バレー北越へ |
人と話題 |
|
|
昭和63年1月31日 |
4 |
浄化センター施設を増設 下水道事業拡大で |
人と話題 |
|
|
昭和63年1月31日 |
4 |
木毛工場が火災 |
人と話題 |
|
|
昭和63年1月31日 |
4 |
日本海太鼓とフンドシ 陣屋の隠居 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年2月7日 |
1 |
夕顔の花のひとひら −高伝のおばあちゃんのこと− <上> |
|
|
田村大五 |
昭和63年2月7日 |
1 |
カミあっていない三つの構想 |
記者ノート |
|
|
昭和63年2月7日 |
1 |
柏崎で獲れた珍・怪魚展 博物館で 目玉ユキフリソデウオ |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年2月7日 |
1 |
老人焼死体の続発 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
猛吹雪、塩害停電ももたらす |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
おそい冬、節分吹雪で風速30メートル |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
一般会計は250億円前後へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
建設件数、僅かながらも上向きへ |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
下期の法人税は前年比大幅な伸び |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
山に餌あり、ウソはおりて来ず |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
恩恵は別の人か?でも、拉致の疑い |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
初のNTT株売却益資金の導入 柏崎情開センター 倍額こす増資や無利子融資で 北海道東北開発公庫も出資へ |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
明日への創造 パートUを 推進する会の新事業 |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
阪本文男画伯の画集発刊と回顧展 生涯の軌跡をたずねて |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
2 |
盛儀、矢島氏の葬儀 |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
予想上回る応募で滑出し 産大の推薦入試 定員の2.3倍、県内中心 |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
大凧づくりに挑戦 11日・勤労青少年ホーム |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
新製品開発と改革で増益 北日本食品の決算 |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
ペリー自筆手紙も |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
濱谷浩・雪国紀行が11日に NHKテレビから |
砂上録 |
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
宅間副会長ら転任 東京電力人事異動 |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
寄付 |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
村山勝治 |
個人消息 |
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
田村ハル |
個人消息 |
|
|
昭和63年2月7日 |
3 |
1月は「日帰り客の新記録」も 入場税が年間1,000万円こす利用客 年金ホーム繁昌記 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年2月7日 |
4 |
「善蔵酔居伝」出版 羽賀善蔵氏の好著 漫画・羽賀善蔵 |
日曜随想 |
|
|
昭和63年2月7日 |
4 |
初めて新設の中学校の校名 「鏡沖中学」と決定 |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月7日 |
4 |
1月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
4 |
柏小の送別音楽会 |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
4 |
確定申告 |
|
|
|
昭和63年2月7日 |
4 |
ここでも「僕らのサラダ記念日」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年2月14日 |
1 |
夕顔の花のひとひら −高伝のおばあちゃんのこと− <下> |
|
|
田村大五 |
昭和63年2月14日 |
1 |
国保に神風、インフルエンザ無し |
記者ノート |
|
|
昭和63年2月14日 |
1 |
変な冬の海、もう中羽鰯 柏崎港に水あげ 大うねりの柏崎沖へ |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年2月14日 |
1 |
大型店主導で小売総額は伸び |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
大凧に「給料」と書きたかったが |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
一般入試の学生応募快調な産業大学 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
国・県平均を抜く 柏崎地区の体位 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
過去最高の負債額だった去年の倒産 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
米山甚句の全国大会を保存絵画企画 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
消雪パイプ全開、早くもダウン井戸 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
確実にふえそうな還付申告者の数 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
海水浴最盛期前に北陸道が全通 7月半ば過ぎの大安が 米山SAレストラン2社決る 越後交通と高速レストランが |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
追悼誌6月に 今井さん偲ぶ体育団 |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
お次はホワイトデー |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
提案の入賞者決定へ 26日の海洋開発委員会で |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
2 |
駐車場の排雪休日 |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
芸協が五月に三百回例会 3月から再開 八重子襲名の新派百年も |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
鵜川2メートルこし最高 10日の降りっぷりで |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
浅春近し、着雪で木々の化粧 |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
18日に表彰式 柏高・スポーツ優秀校 |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
市民スキー大会 |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
早春シアター「風の谷のナウシカ」 勤労青少年ホームが |
砂上録 |
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
あと2年で90周年 |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
今年は千人ふえる |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
産業大学附属校へ 短大附属が校名変更 |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
赤く息づく木の芽 |
|
|
|
昭和63年2月14日 |
3 |
「天のうずめ」のネパール 「天の岩戸」もかくやの花盛り |
かしわざき週間レポート |
|
北角虎男 |
昭和63年2月14日 |
4 |
30年ぶりの柏崎 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
植木正雄 |
昭和63年2月14日 |
4 |
命って赤いんですね・・・山の浅春 赤く色づく木の芽 |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月14日 |
4 |
柏崎の食卓素通り |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月14日 |
4 |
青年会議所へ8人 |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月14日 |
4 |
谷川氏、NHKTVに |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月14日 |
4 |
「門出の和紙が最高」と凧づくり |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年2月21日 |
1 |
中国の旅を重ねて −日本人団体客でうずまる国内<上>− |
|
|
吉田興治 |
昭和63年2月21日 |
1 |
国際化≠ヘまず人づくり |
記者ノート |
|
|
昭和63年2月21日 |
1 |
単独事業拡大に力点の予算 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年2月21日 |
1 |
柏崎駅前のホテル背較べ ホテルαワン 10階建が3月下旬開業 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
サービスホールの増築3月完成 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
御野立トンネルが3月から着工 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
ツルツル、ノロノロ冷下7.4度 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
ポケットベルに新会社が傘入 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
ナショナルチーム合宿に北原さん |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
イースタン・巨人が日ハムと対戦 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
去年の積雪量こえた鵜川の2月 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
裏浜に多目的広場、市民の森も 新年度当初予算 前年比70%伸びる下水道事業 三中、鏡が沖中の新築着工 特養建設へ着工 ソフトハウス整備 裏浜に新しい開発 教育センターも |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
法人税の税収が好調 4億円を調整積立て |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
増資して基盤強化 情報開発センターが |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
狭き門7.8倍の応募者 産業大学の一期入試 |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
2 |
中村芳彦 |
個人消息 |
|
|
昭和63年2月21日 |
3 |
高度情報事業へ踏みこむ パソコン通信事業 情開センターへ本拠 |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
3 |
最後の卒業式と閉校式 3月10日・実践女が |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
3 |
遺句集「善弥」発刊 三井田吉弥氏しのび |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
3 |
「市民の森」構想 親しめる森林公園へ |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
3 |
三井田まりピアノリサイタル 3月26日・産文で |
砂上録 |
|
|
昭和63年2月21日 |
3 |
美術作家クラブ総会 今秋・美術展の計画 |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
3 |
原酒造の酒蔵開放 |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
3 |
男性クッキー教室 |
|
|
|
昭和63年2月21日 |
3 |
観測井や感知機つき可変装置 新年度から「地盤沈下対策」に取組む 10年で50センチも沈下 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年2月21日 |
4 |
「えんまさん」育ち 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
石川哲夫 |
昭和63年2月21日 |
4 |
市は運営経常費を分担して 火葬場も民間委託 |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月21日 |
4 |
1号機の定検は順調 5号機は進捗75% |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月21日 |
4 |
定年退職は6人 |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月21日 |
4 |
1業者募集に28人 |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月21日 |
4 |
古だるまの「どんどん焼き」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年2月28日 |
1 |
中国の旅を重ねて −日本人団体客でうずまる国内<下>− |
|
|
吉田興治 |
昭和63年2月28日 |
1 |
柏崎体育の理念と総合体育館 |
記者ノート |
|
|
昭和63年2月28日 |
1 |
女性が圧倒の太極拳講座 勤労青少年ホーム 優雅に冬の目玉講習 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年2月28日 |
1 |
少なかった要求の出方 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
効果抜群だった北条流雪溝 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
65年4月完成めざす2つの中学 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
ますます近くなる東京・・・2時間2分 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
春へ実感、オーバーもぬぐ温暖へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
失業保険、去年の支給額は11億円へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
大トロフィー、卒業会で披露 |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
高卒就職者、地元は49%にとどまる |
柏崎より |
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
原ガス値下げでガス会計黒字へ 市民使用料は据えおき 帝石3円、石資1円下げか 赤字の簡易水道へは繰り出し |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
野球にかけた青春 |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
売上高・経恒利益伸びる 植木組62年度決算 |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
今井喜代 |
個人消息 |
|
|
昭和63年2月28日 |
2 |
川崎吉道嘉 |
個人消息 |
|
|
昭和63年2月28日 |
3 |
新技術「鉄メッキ」の開発 日本メッキ ホンダ単車に使用 |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
3 |
日本海太鼓のテレカ発売へ |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
3 |
「一枚の絵」絵画展 |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
3 |
去年の降雪を上回る |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
3 |
共通商品券の連合会 |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
3 |
沈黙の中央部 |
砂上録 |
|
|
昭和63年2月28日 |
3 |
柏商女子、敗れる |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
3 |
平均は一・〇一倍 市内各高校志望 |
|
|
|
昭和63年2月28日 |
3 |
定員100人の特別養護老人ホーム 63年着工、オープンは65年早々に もう入居希望者が |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年2月28日 |
4 |
桑名と柏崎結ぶ日記 陣屋役人の「幕末転勤伝」 |
日曜随想 |
|
|
昭和63年2月28日 |
4 |
神林栄二氏の昭和の人達写真 まだ公開は半分 |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月28日 |
4 |
東電会長、社長来柏 柏崎原発を視察 |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月28日 |
4 |
養蚕の象徴建物こわす |
人と話題 |
|
|
昭和63年2月28日 |
4 |
「新しいコンパ会社」の模索 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年3月6日 |
1 |
野球コラムと反応 ―興味そそられた江川卓論さまざま―(上) |
|
|
田村大五 |
昭和63年3月6日 |
1 |
新・ゴミ焼却炉の始動開始 |
記者ノート |
|
|
昭和63年3月6日 |
1 |
バイパスと内環状線 道路行政に新機軸の意欲 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年3月6日 |
1 |
釣り桟橋で内海作り構想 2等賞に猪俣氏 防波堤かねた静穏域 |
東西南北風 |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
名物・冬の岩のりは不漁 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
産業大学の新校舎完成し移転開始へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
古見野に新育センター、喬柏園は? |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
本港より新年度はマリーナに重点 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
海辺で古だるまのどんどん焼き |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
柏崎野球史の第2篇が刊行 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
植木組が企画提案型の開発営業部 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
市民所得の伸び率が鈍化傾向へ 60年度調査で 国平均の指数に接近の低滞 50年代とは異る様相見せる |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
アモルフォス合金による新製品 リケンが製作 |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
予算市会 |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
西川典子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
土岐繁平 |
個人消息 |
|
|
昭和63年3月6日 |
2 |
吉田隆介「白磁展」 |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
3 |
国際VANでデータ処理 新潟NEC 英国工場と日常通信 |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
3 |
会長宮川氏が重任 医師会の新年度役員 |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
3 |
関東、関西から約30機 雪原にとぶ熱気球 |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
3 |
克雪住宅へ市が融資 300万円だが利子は低く |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
3 |
明治の日石本社 |
砂上録 |
|
|
昭和63年3月6日 |
3 |
人工島、エアドーム、イベント続々 海洋開発の市民アイデア、花ざかり 町づくりへの参加 SLと味覚の旅 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年3月6日 |
3 |
踏みこむか市の温泉さがし 市の内陸観光調査 |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
4 |
また、行きたい |
日曜随想 |
|
猪俣紀満 |
昭和63年3月6日 |
4 |
大洲小猪浦さん「文芸たかだ」に 特選で小川未明賞 |
人と話題 |
|
|
昭和63年3月6日 |
4 |
二月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和63年3月6日 |
4 |
親雪広場づくりで駅前公園完成 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年3月13日 |
1 |
野球コラムと反応 ―興味そそられた江川卓論さまざま―(下) |
|
|
田村大五 |
昭和63年3月13日 |
1 |
鵜川ダムからの「利水」は断念 |
記者ノート |
|
|
昭和63年3月13日 |
1 |
市街地雨水の排水調査 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年3月13日 |
1 |
中村画伯快方に向うの図 黒船館 曽宮一念画伯スケッチ |
東西南北風 |
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
寒波の中で祭ムードだるま市 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
売られて切られる谷根「山の神」 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
処理能力4万人分めざす下水道施設 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
野球スケジュール 春のスポヴツへ |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
みんな売切れで25基分を造成 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
輸入の「値段で勝負」にガス苦況 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
中央部コミセンが候補地難航中 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
和光が起工、続いて佐鳥、吉村も 田尻工業団地 黒金操業、高橋熱処理4月竣工 和光、全面稼動時は200人 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
年度内に8社1500人へ |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
日石が2百万時間の無災害 10日に達成し社長表彰 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
平年並みの降雪 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
通産省委嘱機関へ 柏崎情報開発学院が |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
2 |
北原京子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年3月13日 |
3 |
「鬼穴」の山側にトンネル 御野立に マリーナの関連道路 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
3 |
草柳大蔵氏講演会 法人会婦人部の設立で |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
3 |
ポスター類など840点寄贈 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
3 |
日本海凧あげ大会 20日、中央海岸で催す |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
3 |
新講座に株式入門 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
3 |
まず地域の自助を |
砂上録 |
|
|
昭和63年3月13日 |
3 |
利き酒でほんのり 原酒造の酒蔵解放 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
3 |
柏崎署長に藤間氏 吉川氏は県警総務課長 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
3 |
校長4代、1世紀の女子教育 歴代校長の遺影かかげて幕をひく 実践女学校の閉校 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年3月13日 |
4 |
180度の人生転換 |
日曜随想 |
|
高橋源治郎 |
昭和63年3月13日 |
4 |
私大受験は@日大A大東文大 新大へ受験は64人 |
人と話題 |
|
|
昭和63年3月13日 |
4 |
信玄ゆかりの地巡見 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
4 |
ナウマンゾウ看板 |
|
|
|
昭和63年3月13日 |
4 |
さびれ果ててゆく喬柏園 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年3月20日 |
1 |
俺は空から来たのよ ―風船共和国と小粟田原の出会い― |
|
|
石恟C |
昭和63年3月20日 |
1 |
NTT柏崎のサービス強化 |
記者ノート |
|
|
昭和63年3月20日 |
1 |
まだ残る昭和初年の老朽管 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年3月20日 |
1 |
原子燃料取り替え最盛期 1号機が2度目の定検 千人が作業、順調 |
東西南北風 |
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
マリーナと結ぶ御野立トンネル |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
春への関門、高校大学の発表 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
矢代さん、ザンビアへ青年協力隊 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
海岸のトンネルつないで遊歩道 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
第一陣が北洋へ旅立ち。本隊は四月 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
松波3、上田尻、横山ベストスリー |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
暖冬後遺症か、早春のカゼばやり |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
次年度も帝石へ再値下げを交渉 ガス会計 大口消費用の弾力価格も要望 繰越金すべてつぎこんで対応 次年度の水道料は? |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
正副会頭の人事が焦点 商工会議所役員改選 |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
α1開業で競争時代に入る 駅前ホテル2つに |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
市川喜作 |
個人消息 |
|
|
昭和63年3月20日 |
2 |
渡辺大八 |
個人消息 |
|
|
昭和63年3月20日 |
3 |
賃上げ予想3%台が中心 意識調査 数年の下降傾向歯どめ |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
3 |
新会長に高垣氏 歯科医師会の役員改選 |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
3 |
運転感覚確認のシュミレーター |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
3 |
柏高から合格24人 ランク下る新大合格 |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
3 |
来年は柏工が50年 募金2千万円を開始 |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
3 |
異名「駅前旅館」が改築へ |
砂上録 |
|
|
昭和63年3月20日 |
3 |
柏高も90周年めざし |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
3 |
中村石油創業百年 中村藤八氏いらい三代 |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
3 |
ファッション感覚で玉を撞く 市内で現在6店、爽快感もとめて 若者のプールバー |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年3月20日 |
4 |
汗をかく場づくり |
日曜随想 |
|
山田進一 |
昭和63年3月20日 |
4 |
一台当りの通話平均は18分 局は長電話お願い |
人と話題 |
|
|
昭和63年3月20日 |
4 |
研究誌「柏崎刈羽」 |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
4 |
村田さんの出版記念会 |
|
|
|
昭和63年3月20日 |
4 |
6月10日開業キーウェスト |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年3月27日 |
1 |
70歳のフルマラソン ―冷静で科学的だった三井田さんの完走― |
|
|
長谷川豊 |
昭和63年3月27日 |
1 |
問い合せがくる青年海外視察 |
記者ノート |
|
|
昭和63年3月27日 |
1 |
春風にふわり凧あげ大会 20日・裏浜で 30枚張りや行燈凧も |
東西南北風 |
|
|
昭和63年3月27日 |
1 |
社会クラブの賛成討論 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
春待つ女谷のスキーツアー |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
日中友好協会設立の発起人会が・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
BSN美術展や柏崎ナウマンゾウ展 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
郡病院用地、北半田2丁目で合意 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
江尻西山町長、7選へ意欲 |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
6・7号機が国の基本計画組み入れ |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
新潟産業大学、新校舎へ移転終る |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
一般会計は社会クラブも賛成 新年度予算が成立 ガス企業会計では共産党も 20年ぶり?原発以降では初めて |
柏崎より |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
建設部長に石恟ク氏 教育次長制しく |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
春の火災予防運動 |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
常務理事に上野氏 柏崎市土地開発公社 |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
北原京子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年3月27日 |
2 |
岩下栄一 |
個人消息 |
|
|
昭和63年3月27日 |
3 |
柏高・常盤高校長が新任 教員異動 比角小校長に金子氏 |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
3 |
5校長が異動 市内小学校で |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
3 |
会議所2階に設置 キャプテンサービス |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
3 |
現代工芸展へ2人 原益夫氏と原政男氏 弐分の壱 原益夫 伸 原政男 |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
3 |
オランダからも出場の風船一揆 小千谷雪原まつり |
砂上録 |
|
|
昭和63年3月27日 |
3 |
砂浜に500メートルの人工水路が出現 新年度は自然林造成して海岸公園へ 生活環境保全林事業 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年3月27日 |
3 |
新校長に高橋保氏 柏崎情報開発学院 |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
3 |
原発工事現場で死亡 |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
3 |
関東・東海へ遠征 |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
4 |
昨今・屋根瓦事情 |
日曜随想 |
|
倉部一郎 |
昭和63年3月27日 |
4 |
郡内商工会の悩みいろいろ 嫁と過疎と金余り |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
4 |
米山登山 |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
4 |
春の交通安全運動 |
|
|
|
昭和63年3月27日 |
4 |
藤元町に常盤高のグラウンド |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年4月3日 |
1 |
ときの流れ −なにをガンバレばいいのかな− |
|
|
千原昭夫 |
昭和63年4月3日 |
1 |
NHKラジオの難聴解消 |
記者ノート |
|
|
昭和63年4月3日 |
1 |
頭痛の商工会議所会館 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年4月3日 |
1 |
発足一周年JR柏崎祭り イベント満載して 旅心さそう企画で |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
故郷で初めで終りの演奏会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
陽春へ、先ず本町路上でワンサカ市 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
情開学院は定員割れ、産業大超満員 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
一年生入学式、だが鵜川中は入学0 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
進出パターンは郊外店で夜型 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
米山台へバスが初乗り入れ |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
西山町長選挙へ対抗馬あらわる情勢 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
住宅地平均価格では県下3位 地価公示 7万8千円 駅前商業地が3.2%上昇 上昇率が県平均を上回る |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
下水道工事説明会 |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
民間企業へも市職員を研修 新年度から制度化 |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
作家5人から寄贈 博物館へ大久保銅器が |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
2 |
春は来ぬ |
|
|
宮島義雄 |
昭和63年4月3日 |
3 |
新開業と市域拡大の相関 歯科医師会40周年史 医療史と会員の歩み |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
3 |
越後杜氏の銘酒品評 5月・柏崎で開催 |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
3 |
歯科医不足だった40年〜50年代 |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
3 |
広瀬氏の「危険な話」 3日・産文で講演会 |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
3 |
情報化推進室を新設 |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
3 |
雁魚通信 |
|
|
前田盛堂 |
昭和63年4月3日 |
3 |
借金財政脱却のきざし 森林組合の昨今 |
砂上録 |
|
|
昭和63年4月3日 |
3 |
宮沢昭カルテット ジャズ大賞2回の奏者 |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
3 |
スポーツハウス館長代る |
|
|
|
昭和63年4月3日 |
3 |
日電関連などソフト企業6社 5月7日、パソコン通信も送信開始 情報センタービル |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年4月3日 |
4 |
歯科医師会40年史 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
岡嶋睦矩 |
昭和63年4月3日 |
4 |
「体育人今井哲夫」の追悼号 桜内義雄ら寄稿 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月3日 |
4 |
労基署長に石井氏 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月3日 |
4 |
職安所長に長沼氏 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月3日 |
4 |
土木所長に根岸氏 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月3日 |
4 |
都市対抗の名門、強豪ぞくぞく |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年4月10日 |
1 |
『回帰』・おもちゃ −送り火・西高東低・そして・・・− |
|
|
まちえ・ひらお |
昭和63年4月10日 |
1 |
柏崎日中友好協会づくり |
記者ノート |
|
|
昭和63年4月10日 |
1 |
東京の飛び領・柏崎? |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年4月10日 |
1 |
新潟産業大学待望の開学 11日に新校舎で 第一期生三百七十九人 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
春らんまん、あと一歩 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
柏崎原発の技能訓練センターが開所 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
鵜川のナイタースキーが上々 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
カラカラ乾燥の横山で老人が焼死 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
柏崎中央病院と改称して診療開始 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
春休み中の暴走で少年31人を補導 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
比角が地区あげて多彩な福祉大会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
出荷額、人員、事業所数すべて減 62年の工業統計 不況深かった去年の円高痛手 機械が減り電気関連が増加 |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
入学者は61人 |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
磯釣クラブの行事 62年入賞者も決る |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
宍戸喜四郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
矢島岑生 |
個人消息 |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
三井田忠明 |
個人消息 |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
武田元一 |
個人消息 |
|
|
昭和63年4月10日 |
2 |
春風の娘 井倉氏日彫展入選 |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
3 |
お祝に大草原疾駆の絵画 柴野さん産業大へ ソ連著名な作家の80号 |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
3 |
新潟気象台長に二宮洸三氏 柏崎出身者では初めて |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
3 |
婦人対策総合計画 5部門の提言が市へ |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
3 |
西山町長選に駒野忠夫氏が出馬表明 20年ぶりの選挙へ |
砂上録 |
|
|
昭和63年4月10日 |
3 |
「田の神々」展 神林氏の昭和人達展 |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
3 |
春番組の投影開始 |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
3 |
十日町実校長へ小林氏 |
|
|
|
昭和63年4月10日 |
3 |
熱烈拍手とブラボーの叫び 禿さんのジャズダンススタジオ公演盛会 ジャズダンス上海へ |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年4月10日 |
4 |
西巻開耶のこと 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
西巻正昭 |
昭和63年4月10日 |
4 |
全国へ散っていく柏崎市民人脈 転勤者はPR担当 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月10日 |
4 |
三月の柏崎談笑会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月10日 |
4 |
米山山荘で痴娯の家「凧展」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年4月17日 |
1 |
土が光る「田の神々」 −第12回・柏崎昭和の人達展− |
|
|
神林栄二 |
昭和63年4月17日 |
1 |
人生門出に・・・門出神社テレカ |
記者ノート |
|
|
昭和63年4月17日 |
1 |
上輪の畔の面白さや蓮田 神林氏 季節感さわやか回想展 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年4月17日 |
1 |
海洋都市建設の核・中央海岸 まず5〜10万坪の埋め立てが前提 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
青春のキャンパスがスタート |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
春がすみの空を見せた「黄砂現象」 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
前年にくらべて第1次回答がアップ |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
質量さすがの痴娯の家の日本一凧展 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
常磐高が放送文化部門で全国大会へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
民謡日本一の県予選会が今夏柏崎で |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
世帯数ふえ、核家族化なお進行中 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
豪華客船着底やポリネシアンドーム案も 海洋開発基本構想 関東客誘致のマリンレジャー 中央海岸の人口改造打ちだす |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
記念事業案を検討 市制50周年懇談会が |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
自著12冊を柏高へ 高田の北川省一氏が |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
地区体協の新役員 事業計画もきまる |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
2 |
世界のマーク厳選 柏崎出身・桑山氏の出版 |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
3 |
室星画伯の米山作品40点 なかつえ眼科の4階で 米山ふるさと美術館 |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
3 |
受託1億9千万円 シルバー人材センター |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
3 |
青年の海外研修事業花盛り 市へ7人が用紙を |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
3 |
旧職員、とまどうほどの新学舎 産業大学の俊工式 |
砂上録 |
|
|
昭和63年4月17日 |
3 |
春の高校野球県大会 佐藤池球場中心に |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
3 |
女子の万引き増加 |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
3 |
横石臥牛作陶展 |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
3 |
早くも夏祭り協議 |
|
|
|
昭和63年4月17日 |
3 |
8年ぶりにサーカスが興行 放浪芸「周防の猿まわし」も検討 えんま市の前ぶれ |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年4月17日 |
4 |
米山四季の美術館 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
中枝武豊 |
昭和63年4月17日 |
4 |
BCN開局で大忙しの松浦氏 連日ドーム球場へ |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月17日 |
4 |
東電SHが増築終る 見学客の増加に対応 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月17日 |
4 |
去年の甲子園主役が |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月17日 |
4 |
花見のピークは24日か |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年4月24日 |
1 |
米山を描いて六十年 −作品と思い出あれこれ@− |
|
|
室星董道 |
昭和63年4月24日 |
1 |
成田山新勝寺開基の奉讃歌 |
記者ノート |
|
|
昭和63年4月24日 |
1 |
「質の良さ」見せる諸国凧 痴娯の家 時代と職人芸鮮やか 風格豊かな越後の六角凧 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年4月24日 |
1 |
「叩き台」五十周年事業 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
花抜きで春爛漫の赤坂山 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
市中は満開、赤坂山や水源地はまだ |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
今年も分裂で。1日のメーデー |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
植木会頭へ留任要請固まる |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
残雪踏んで米山登山は快晴満喫 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
周防の猿まわし、えんま市出演決る |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
1期生は378人 産大21日授業開始 |
柏崎より |
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
東北電坂道や西川鉄工脇道路も 新年度の道路整備 宝町交差点は拡幅と右折車線 右折車線を東北電坂道にも NTT貸付金を導入 渋滞のネック解消へ |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
調整運転早まる1号 |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
BSN美術館所蔵展 市立博物館で開催 |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
2 |
横山操 「茜」 |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
県下最大の自航クレーン船が 植木組 吊上げ120トン建造 |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
定員の倍以上応募 夜間のコンピュータ講座 |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
東京柏商同窓会60周年総会 6月25日・池の端で |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
高度情報化推進協 25日に発会へ |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
21世紀を構想する 産大開学で特別番組 |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
松代町「山菜を楽しむ会」から誘い 10周年記念イベント |
砂上録 |
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
造成まで一挙に 常盤高校の新グランド |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
「常磐会」が総会 6月11日に開催 |
|
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
西川勉 |
個人消息 |
|
|
昭和63年4月24日 |
3 |
三条から2時間の自転車通勤 遅刻学生締めだすアメリカ講師の気迫 ベルーさんの話題 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年4月24日 |
4 |
柏崎クルマ事情 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
三井田勝彦 |
昭和63年4月24日 |
4 |
柏商大六回が米寿クラス会 母校へ感謝の寄附 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月24日 |
4 |
創風システム設立 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月24日 |
4 |
太鼓叩き一日入門 |
人と話題 |
|
|
昭和63年4月24日 |
4 |
手づくりで本式ミコシ完成 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年5月1日 |
1 |
舟越保武展と長崎 −魂吸いとられそうな一人の芸術家− |
|
|
吉田直太 |
昭和63年5月1日 |
1 |
民間小委員会が収蔵者へ打診 |
記者ノート |
|
|
昭和63年5月1日 |
1 |
米山を描きつづけて60年 −作品と思い出あれこれA− |
タイムス抄 |
|
室星董道 |
昭和63年5月1日 |
1 |
念願の画集発刊や回顧展 阪本文男氏を偲んで 柏崎出身、早世の偉才 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
耐寒の我慢くらべ花見 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
平場の田植、連休がピークへ |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
成人式で盛りあげたい青年海外派遣 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
事故防止呼びかけて一ぷくサービス |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
ぶるぶる観戦だったプロ野球2軍戦 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
利水ダム断念した鵜川ダム建設 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
今夏は三尺玉打ちあげ予定なし |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
世界ユースホステル総会誘致へ名乗り 市制50周年記念行事に 65年、50ヵ国から集う大会 本部は「地方都市で」の意向も |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
西山・江尻町長引退 |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
会議所が特別前売 サーカス興業盛りあげ |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
高度情報化推進協議 具体的事業の検討へ |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
伊藤絢子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年5月1日 |
2 |
加賀崎典 |
個人消息 |
|
|
昭和63年5月1日 |
3 |
30周年記念の実行委組織 柏崎芸協 独自の企画を検討へ 現代美術の名作30点、好評 |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
3 |
柏小に日本海太鼓 クラブが中旬に発足 |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
3 |
千人余が出席予定 5月8日・市成人式 |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
3 |
元気だして世界大会へ手あげる 懇談会アイデア |
砂上録 |
|
|
昭和63年5月1日 |
3 |
芸協会員募集 |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
3 |
「ごぜ唄」を聞く会 竹下玲子リサイタル |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
3 |
将来は法人格取得 手をつなぐ親の会 |
|
|
|
昭和63年5月1日 |
3 |
柏崎産赤レンガの遺構残したい 旧北越鉄道トンネルの海の遊歩道 米山三里の遊歩道 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年5月1日 |
4 |
古地図と柏崎切銀 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
今井元紀 |
昭和63年5月1日 |
4 |
電線など地下埋設できれば 南町坂にガス灯? |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月1日 |
4 |
ウォークラリー大会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月1日 |
4 |
藍綬褒章 |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月1日 |
4 |
駅通りから和式旅館消える |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年5月8日 |
1 |
弟・文男の創作活動 −生命のいとおしさを見つめながら−<上> |
|
|
阪本芳男 |
昭和63年5月8日 |
1 |
渡辺さんの『人間のうた』 |
記者ノート |
|
|
昭和63年5月8日 |
1 |
達磨画家・山田東洋遺作展 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年5月8日 |
1 |
泣く泣く切る谷根の大杉 木魂へ神事 樹齢五百年を惜しんで |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
手近かな山野で楽しむGW |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
おつかれ様ゴールデンウィーク終る |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
県下の人口移動で柏崎は増加2位 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
食品放射能汚染の危機感を前面に |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
高額所得法人で北日食はランク16位 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
重しがとれて西山町長選動き多様 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
28日・29日は死亡事故の発生危険日 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
田尻団地へ市外企業2社が有望 市長記者会見 郡病院の移転体制着々進む 次期をみて詰めの誘致交渉へ 製薬2社へ建設要請 |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
農振解除、設計業者も決る 郡病院の移転準備進む |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
植木会頭が再任内諾 |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
5店目のキャロット |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
高年の生活展 10日まで産文会館で |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
桃川氏の母堂死去 |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
2 |
西本昭之 |
個人消息 |
|
|
昭和63年5月8日 |
3 |
雪上車運転の日本1号・根立氏 自著であらわす昭和6年の妙高登り |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
3 |
「日時計館の美女」 |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
3 |
小木〜柏崎間ヨットレース 10隻が参加して |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
3 |
高額所得税者のトップ高島氏 2位に吉田氏 公示人数46人で最高 |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
3 |
ハバロフスクで交歓フェスティバル 東京新潟県人会が |
砂上録 |
|
|
昭和63年5月8日 |
3 |
日中友好協会設立 21日・総会と写真展 |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
3 |
高柳で無理心中 |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
3 |
「いろいろな顔で」今シーズン観光パンフ |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
3 |
昭和62年分所得税公示該当者名簿 |
|
|
|
昭和63年5月8日 |
4 |
米山を描きつづけて60年 −作品と思い出あれこれB− 「日石堤の桜」 |
かしわざき週間レポート |
|
室星董道 |
昭和63年5月8日 |
4 |
柏崎で初の少年ラグビー教室 まず親しむ講習会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月8日 |
4 |
収蔵者の意向打診 コレクション村小委員会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月8日 |
4 |
潮風20キロマラソン 29日・青少年ホームが |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月8日 |
4 |
薫風の味「ウドの一本揚げ」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年5月15日 |
1 |
弟・文男の創作活動 −生命のいとおしさを見つめながら−<下> |
|
|
阪本芳男 |
昭和63年5月15日 |
1 |
商工会議所、植木体制で継続 |
記者ノート |
|
|
昭和63年5月15日 |
1 |
コレクションヴィレッジ構想 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年5月15日 |
1 |
自航の起重機船が入魂式 植木組 港湾工事に対応し建造 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
爽やか、822人の成人式 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
北陸自動車道、7月20日全線開通 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
注目の田中首相 西山生家帰省 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
国の出先5機関が 合同庁舎起工 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
中国大使館から一等書記官も参加 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
追悼誌発刊と今井前市長を偲ぶ会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
夏の企画一番に魚のつかみどり |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
ユースホステル世界総会誘致へ市が本腰 市制50周年記念の行事 協会本部に正式陳情開始 客船チャーターで海上開催も |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
シルバー人材センター快調な実績 21日総会で三井田氏講演 |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
比角地区福祉大会 |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
原発関連交流大会 25日・約3百人出席か |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
加藤社長が講演会 18日・青年経営講座で |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
2 |
吉田直一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
体育団が機構、理事拡充へ 26日総会 副団長人事も補充して |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
情報拠点竣工、パソコン通信開局 |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
黒姫山の山びらき |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
小品チャリティ展 美術作家クラブが |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
春の高校野球県大会 17日まで佐藤池球場で |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
発電所構内見学会 |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
卒業68人、在学53人の吉田奨学財団 13年度を迎える |
砂上録 |
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
小学生サッカー教室 |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
華麗、優雅に演奏 18日・ハープとフルート |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
ザ・風(ふう)公演 |
|
|
|
昭和63年5月15日 |
3 |
プラネタリウムの星空の下で瞽女唄 竹下玲子さん、修行10年の年期あけ公演 効果抜群の小劇場 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年5月15日 |
4 |
理想と管理 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
高桑 浩 |
昭和63年5月15日 |
4 |
御野立トンネル入口のデザイン 鯨か鬼穴のオニか |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月15日 |
4 |
意欲向上へ補助金 観光協会が新事業 |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月15日 |
4 |
宗?流不審庵茶会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月15日 |
4 |
増えたワンルームマンション |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年5月22日 |
1 |
越後平野の夕日と枝豆 −夕日は人を祈らせるもののようだ− <上> |
|
|
中村千栄子 |
昭和63年5月22日 |
1 |
スポーツイベント候補・柏崎 |
記者ノート |
|
|
昭和63年5月22日 |
1 |
「金余り」13億円の繰越し |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年5月22日 |
1 |
北陸道全通めざしピッチ 7月20日 米山SAの施設進む |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
海へ、魚沼の子らの修学旅行 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
一気に夏姿へ。生育停滞も立ち直り |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
戯魚堂文庫が25日から第一回展へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
いよいよ正念場へソウル目ざして |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
エンマ市を「もっと楽しくする会」 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
1号機が定検パスして営業運転へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
親子で自然体験学習呼びかける高柳 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
安政橋−開運橋間の川筋を直線 鯖石川 まず用地買収、大幅増額へ 鵜川は横山まで拡幅用地買収 |
|
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
常議員23氏も 会議所役員決る |
|
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
田原トキ |
個人消息 |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
近藤信一 |
個人消息 |
|
|
昭和63年5月22日 |
2 |
つぶやく |
|
|
みやじま |
昭和63年5月22日 |
3 |
国際ユース会長ら下見に 世界総合誘致合戦 柏崎と六日町を視察 |
|
|
|
昭和63年5月22日 |
3 |
山小屋、和紙作り 門出でふれあいツアー |
|
|
|
昭和63年5月22日 |
3 |
いい汗、いい知恵ウォークラリー |
|
|
|
昭和63年5月22日 |
3 |
ゲートボール県優勝 |
|
|
|
昭和63年5月22日 |
3 |
県営古町頭首工が竣工 鵜川水系の主要堰 |
|
|
|
昭和63年5月22日 |
3 |
ベスト8で止まる 北信越高校野球県大会 |
|
|
|
昭和63年5月22日 |
3 |
柏高定時制が40年 6月1日・記念式典 |
|
|
|
昭和63年5月22日 |
3 |
郷愁の曲馬団からサーカスまで 最高はシバタサーカスの14回来演 |
かしわざき週間レポート |
|
三宮 勉 |
昭和63年5月22日 |
3 |
50周年の協賛行事呼びかけ 市が各種団体へ |
砂上録 |
|
|
昭和63年5月22日 |
4 |
夏の「ドライ」戦争 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
黒崎幸二 |
昭和63年5月22日 |
4 |
隣りの君さん(知事)も見物に 秋には陳列変えて |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月22日 |
4 |
名画鑑賞会「哀愁」 |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月22日 |
4 |
印南勝氏の講演 |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月22日 |
4 |
山の神大杉、伐採作業中 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年5月29日 |
1 |
越後平野の夕日と枝豆 −夕日は人を祈らせるもののようだ− <下> |
|
|
中村千栄子 |
昭和63年5月29日 |
1 |
社業百年記念の日本石油史 |
記者ノート |
|
|
昭和63年5月29日 |
1 |
郡病院の跡地開発研究会 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年5月29日 |
1 |
泊地、船揚場も姿あらわす マリーナ工事順調 次は運営構想の検討へ |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
風格、幅広さ偲ばせる戯魚堂展 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
NTTの観光案内代行6月1日から |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
石地のフィッシングセンター構想 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
目前か、西山町生家への帰郷 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
高水準へ復活した4月の求人倍率 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
原発6号、7号機の設置許可申請 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
日中友好協会が21日に発足 |
柏崎より |
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
「えんま市をより面白くする会」 中央商店街が発起 企画、募金活動で盛あげ策す 今年は「周防の猿まわし」公演 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
柏崎の民俗が創刊 民族の会5氏が |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
中沢桂リサイタル 常盤高同窓会総会 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
米原まで七千百円 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
各団体から新理事 体育団の機構強化 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
常盤、柏商に期待 高校総体女子バレー |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
2 |
藤本桂石 |
個人消息 |
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
ご存知「新潟三区」BBS KISNET 開局後、各地から問合せ |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
この道35年展 原益夫氏の鋳金展 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
渓流をこいで水遊び始る |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
関西柏会が駒野会長 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
新宿で東京柏会 6月23日に総会 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
準決・決勝は29日 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
曙光を見出した柏崎信用金庫 |
砂上録 |
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
柏崎、決勝で惜敗 県下信金野球 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
6月から花火募金 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
「高柳昭和史」を祝う 著者・村田氏の労作 |
|
|
|
昭和63年5月29日 |
3 |
えんま市A サーカス柏崎興行は50回 シバタ、有田洋行ともに越後生れ |
かしわざき週間レポート |
|
三宮 勉 |
昭和63年5月29日 |
4 |
博物館級の工場 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
伊井昭夫 |
昭和63年5月29日 |
4 |
糸魚川、明訓、中越、芝農が四強 今夏も本命はナシ |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月29日 |
4 |
奇跡の星・地球館 |
人と話題 |
|
|
昭和63年5月29日 |
4 |
四寺共同で日蓮越後路パンフ |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年6月5日 |
1 |
内村鑑三と宮川文平 −越後人に賛辞をおくった内村と教友− |
|
|
吉野五郎 |
昭和63年6月5日 |
1 |
東京柏商同窓会が60周年総会 |
記者ノート |
|
|
昭和63年6月5日 |
1 |
里帰り、一晩だけの旋風 田中元総理 元気そう、だが・・・ |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年6月5日 |
1 |
えんま市をより面白くする会 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
働学40周年しのんだ定時制 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
郡病院の全面移転新築が軌道にのる |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
健康バロメーターの米山登山繁昌 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
応募者20名、海外青年派遣事業 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
早い梅雨もよう、キス釣り最盛期へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
前橋工むかえて地元3校が挑戦 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
東洋展、阪本展ともに盛会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
鵜川ダム9月メドに基本設計へ 来年は実施設計 地域へ用地買収の協議も 治水ダム専用でスケジュール |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
えんま市と競馬 |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
自前の市民オーケストラの夢も 柏崎芸協 夏までに30周年企画作成 |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
チャリティ展 |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
理事長に飯塚市長 柏専学院の新役員 |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
荊木久弥 |
個人消息 |
|
|
昭和63年6月5日 |
2 |
岩下尊弘 |
個人消息 |
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
米山SAで総括完成式か 道路施設協会 北陸道全線開通直前に |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
米山起点に芭蕉の句碑街道 越後・越中の北陸道 |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
猿まわし募金箱が登場 |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
柴野氏1千万円寄付 柏崎市と荒浜小へ |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
C&Cフレッシュフェア88 14・15日NECが |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
読売本社・柏崎ゆかりの人脈集う |
砂上録 |
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
42人が20キロ完走 潮風マラソンで |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
海の柏崎キャラバン隊 |
|
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
雁魚通信 |
坂本芳男 |
|
|
昭和63年6月5日 |
3 |
凝りに凝ってオーディオ30年の成果 作家・五味康祐氏と同じ組み合せに到達 マニア名塚治作さん |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年6月5日 |
4 |
一病とのツキあい 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
植木信郎 |
昭和63年6月5日 |
4 |
相性悪いプロ野球と柏崎のお天気 晴れ期待の三度目 |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月5日 |
4 |
五月の柏崎談笑会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月5日 |
4 |
売値百万?お化け見学者も |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年6月12日 |
1 |
世界七洋の旅から −造船ニッポンの10年間と私の航跡− <その1> |
|
|
阪田利典 |
昭和63年6月12日 |
1 |
富山製薬企業進出と期待 |
記者ノート |
|
|
昭和63年6月12日 |
1 |
新潟に次ぐ柏崎市民所得 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年6月12日 |
1 |
北陸道筋で最大レストに 10日オープン 千人収容キーウェスト |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
12日試演会でサーカス興行開始 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
早い梅雨入り。早目の「明け」期待 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
鯨波水源地奥の山中に殺人死体遺棄 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
ロープで絞め殺す 薬剤反応はナシ |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
柏崎駅前にレンタカー営業所 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
跡地活用研究会が まず意見吸いあげ |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
第1回市民チャリティゴルフ大会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
マリーナ運営のノウハウさぐる 65年供用開始めざして 専門業者へコンサル方針 日本海有数施設に応しい構想 |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
産学官交流の工業人の集い 22日・工業第一部会が |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
博物館入館20万人 1年10ヵ月で達成 |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
ふれあいイベント えんま市にNTTが |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
2 |
渡辺延雄 |
個人消息 |
|
|
昭和63年6月12日 |
3 |
開館20年で338万人へ 市民会館 記念の民謡大賞予選も |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
3 |
舗装修繕で一方通行 駅通りが海岸方向へ |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
3 |
陶芸村が一歩前進 休養地の穴窯テスト |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
3 |
北陸地建30周年と38豪雪の除雪元年 |
砂上録 |
|
|
昭和63年6月12日 |
3 |
副団長に高橋保氏 体育団新理事43氏へ |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
3 |
三中・鏡が丘中新築 |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
3 |
柏商マーケットと象の逃走 えんま市いろどる思い出のこと |
かしわざき週間レポート えんま市B |
|
三宮 勉 |
昭和63年6月12日 |
3 |
寄付 美術作家クラブ |
|
|
|
昭和63年6月12日 |
4 |
版画ふう合板切り絵 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
内山大二郎 |
昭和63年6月12日 |
4 |
世界総会の誘致運動が詰めの段階 柏崎開催は有望へ |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月12日 |
4 |
藤三和会おさらいの会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月12日 |
4 |
キャンバス会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月12日 |
4 |
招待野球で地元勢最高の戦績 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年6月19日 |
1 |
世界七洋の旅から −ギリシャ船乗り組の体験から−<その2> |
|
|
阪田利典 |
昭和63年6月19日 |
1 |
故郷と雪国の哀歓を濃縮 冬の木立 |
記者ノート |
|
|
昭和63年6月19日 |
1 |
青年海外視察五人の合格者 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年6月19日 |
1 |
珍芸大うけ周防の猿回し 大道芸に黒山の人 より楽しい市企画 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
好評、獅子舞ロボットの演技 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
通夜後に行方不明の2人を指名手配 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
全通を記念し「わくわく北陸道」 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
東京駅コンコースで海の柏崎PR |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
上昇一途、有効求人倍率が高水準へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
観衆8千人、近鉄打線爆発に湧く |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
ユース世界総会、柏崎開催決る 日本で2度目22年ぶり 六日町との調整を残すが 市制50周年記念の国際交流行事 |
|
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
熱意あふれる報告書 宅建協会有志の訪米視察 |
|
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
会期9月22〜25日 今秋の市展要項決る |
|
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
室星董道 |
個人消息 |
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
櫻井正義 |
個人消息 |
|
|
昭和63年6月19日 |
2 |
小林孝子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年6月19日 |
3 |
都市計画準備や公園対策 6月市会 8号バイパス導入に備え |
|
|
|
昭和63年6月19日 |
3 |
本格的な多彩で賑う NECのOA機器展 |
|
|
|
昭和63年6月19日 |
3 |
募金33万円に達す |
|
|
|
昭和63年6月19日 |
3 |
近年最高の23万1千人 えんま市の人出 |
|
|
|
昭和63年6月19日 |
3 |
新商品マジック・ボイスが大当り |
砂上録 |
|
|
昭和63年6月19日 |
3 |
天理大、今夏も合宿 |
|
|
|
昭和63年6月19日 |
3 |
柏商二二会例会 |
|
|
|
昭和63年6月19日 |
3 |
追いこんだ熱意の運動が効奏す ユースホステル世界総会と桜内会長 一枚の懐しい写真 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年6月19日 |
4 |
出会いと「運」 |
日曜随想 |
|
高橋 保 |
昭和63年6月19日 |
4 |
航空事故調査委事務局長に 高柳出身の高橋氏 |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月19日 |
4 |
吉野氏偲ぶ艸心忌 世話人・遂g郎氏へ |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月19日 |
4 |
吹奏楽団の演奏会 25日・第7回むかえて |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月19日 |
4 |
民謡記念大会に談笑会出演 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年6月26日 |
1 |
世界七洋の旅から −ギリシャ船乗り組の体験から−<その3> |
|
|
阪田利典 |
昭和63年6月26日 |
1 |
大熱唱の県下民謡No1えらび |
記者ノート |
|
|
昭和63年6月26日 |
1 |
松原栄光の決定、北原有望 ソウル五輪 今井氏偲ぶ会に供養の花 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年6月26日 |
1 |
隣町・刈羽の水道と柏崎市 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
裏浜にウィンドサーフィン基地 鵜川河口ふきん 広がる中央海岸の開発 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
本間・前神、相次いで逮捕される |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
原因は金銭めぐるトラブル |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
原発2号機の圧力容器29日に到着 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
市民ゴルフ、貸切プレー |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
飛び地解消の陳情書を採択 |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
サイクリングロードのネットワーク |
柏崎より |
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
電気・精密が急成長し質的変化 柏崎工業 牽引車の「機械」やや下降 柏崎の軽薄短小は58年度から |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
オットー国際連盟会長来柏 ユース世界大会で活発 |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
土木建設会社が倒産 |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
会議所議員の増員を検討 現在の70人ではハミ出す |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
2 |
国際総会垂れ幕 |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
1センチの縮み解消に総改修 市営プール 記録計測タッチ板設備 |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
体育人・今井哲夫 29日に偲ぶ会で出版記念 |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
スタート台も普段は取はずし |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
松原薫 |
個人消息 |
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
全国の校長会長に 柏崎出身の小林一也氏 |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
むし歯では柏崎児童のランクは下位 食い違ったモデル校評価 |
砂上録 |
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
サービスホール70万人 |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
市功労者表彰14人 7月1日・産文で |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
街づくり意識調査 青年会議所が |
|
|
|
昭和63年6月26日 |
3 |
20年ぶりの化粧直し市民会館 赤外線調査で健康度合いは上々の結果 剥げ落ちないタイル |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年6月26日 |
4 |
効いた歴代4位の10秒38 松原選手 野球から転向の10年 |
日曜随想 |
|
|
昭和63年6月26日 |
4 |
整備新幹線の部分着工と関連し 期待のミニ新幹線 |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月26日 |
4 |
団参ふえる番神堂 |
人と話題 |
|
|
昭和63年6月26日 |
4 |
人気継続、申込千三百人こす |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年7月3日 |
1 |
世界七洋の旅から -ギリシャ船乗り組みの体験から- <終り> |
|
|
阪田利典 |
昭和63年7月3日 |
1 |
現役員任期中に新会館のメド |
記者ノート |
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
今井前市長偲ぶ会の「快哉」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
オットー会長、柏崎を訪問 開催地を視察 2年後の国際総会で |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
今井前市長しのぶ会が盛会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
さながらオリンピック・ウィーク |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
植木組が2度目の転換社債を海外で |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
夏の夜の誘い、ホタル狩りいかが・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
田尻団地へ佐鳥電気が起工 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
海びらき、浜茶屋が勢ぞろい |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
サンバのブラジル踊り子が競演か |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
郊外店続々で次は書店の大戦争 県内へなぐり込み ナショナルチェーンの動向注視 渡甚、無限大など相次いで拠点 ブックバンは? |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
堀井健美氏が個展 ふるさとを描く |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
死刑囚の歌人・島秋人 |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
村山孝喜 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
堀井正人 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月3日 |
2 |
佐藤トシ |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月3日 |
3 |
母校ときずな60年の伝統 新会長植木氏 東京柏商同窓会盛況 |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
3 |
台湾からの留学生に資金 NTTがバザール売上を |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
3 |
埼玉などへ6万枚 近い海・柏崎をPR |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
3 |
「体育人今井哲夫」 追慕こめて発刊 |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
3 |
お化け屋敷も制作 |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
3 |
苦節10年だったが、やってみるもの・・・ 松原選手が後輩激励 |
砂上録 |
|
|
昭和63年7月3日 |
3 |
同病が励ましあうパソコン通信 27日、新潟病院-沖縄で交信開始 全国ネットへの夢 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年7月3日 |
4 |
涙と共にソウルを射抜く 北原選手 最終選考で圧勝し |
日曜随想 |
|
|
昭和63年7月3日 |
4 |
柏高OB・東京柏会の総会に 98歳の大先輩出席 |
人と話題 |
|
|
昭和63年7月3日 |
4 |
県連合会長に須田氏 老人クラブ連合会 |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
4 |
加入者ホームパンフ |
|
|
|
昭和63年7月3日 |
4 |
象の餌、ワラを探してくれ |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年7月10日 |
1 |
女性史にフェミニズムを -新潟女性史クラブからの呼びかけ- <上> |
|
上 |
倉元正子 |
昭和63年7月10日 |
1 |
裏浜に絞りこむ海洋開発策定 |
記者ノート |
|
|
昭和63年7月10日 |
1 |
死者倍増ペースの交通事故 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年7月10日 |
1 |
遠来客も熱中つかみ捕り 海開き 人出五千人の黒山 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
県外客、夏の予約が好調 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
米価、連続ダウンで農家影響 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
山下・臼井選手ら五輪前の調整合宿 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
山の神大杉の見事な三百年の年輪 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
新設・鏡ガ沖中学が三中と同時起工 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
北原選手へ、派遣費応援の募金 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
熊谷から一千人の団体海の客 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
8月末には8万7千台に乗る? |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
来年四月をメドに飛び地解消 上輪など三部落 九月議会で柿崎と同時議決 熱かった大紛争31年ぶり解決へ |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
飯塚市長の藍綬褒章 |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
素材あるが生かされてない 多季型の観光意見 |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
現代工芸新潟会展 柏崎から四氏が出品 |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
大沼やが倒産 |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
2 |
宮島利雄 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月10日 |
3 |
各業種が一せいに上向き 景況調査 大企業進出で競争だが |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
3 |
原子炉圧力容器を吊りこむ 8日・2号機へ |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
3 |
柏商は80周年検討へ 20日・実行委員会組織 |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
3 |
柏崎勢は17日から 高校野球開幕へ |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
3 |
白っぽい浜茶屋目立つ番神の浜 |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
3 |
四百人参加で大盛会 第一回市民ゴルフ大会 |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
3 |
大著・高柳町昭和史の村田氏讃える |
砂上録 |
|
|
昭和63年7月10日 |
3 |
天から降る縦形ナイヤガラ 好景気が後押し、花火募金は史上最高 柏崎祭りあれこれ |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年7月10日 |
4 |
草分け洋服屋百年 |
日曜随想 |
|
千原健郎 竹田満 |
昭和63年7月10日 |
4 |
50周年の7月1日・統計は晴雨五分 2年後の天気心配 |
人と話題 |
|
|
昭和63年7月10日 |
4 |
柏崎談笑会6月例会 |
|
|
|
昭和63年7月10日 |
4 |
大魚オヨのアタマパーティ |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年7月17日 |
1 |
女性史にフェミニズムを -新潟女性史クラブからの呼びかけ- <中> |
|
中 |
倉元正子 |
昭和63年7月17日 |
1 |
「柏高ネット裏の会」結成へ |
記者ノート |
|
|
昭和63年7月17日 |
1 |
新顔合宿がまじる |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
1 |
厚生病院の老人保健施設 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年7月17日 |
1 |
芭蕉句碑北陸道に蘇える 11日序幕 米山SA庭園広場に |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
民謡大賞県代表は両津・荒さん |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
梅雨末期の強雨で冠水、浸水が続出 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
北陸道全通へ準備 完了の施設開所式 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
海と祭り、ハイライト近ずく |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
殺人死体遺棄の前神・本間を起訴 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
み魂よ今ぞ還りませ・・・と碑前祭 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
交通死亡事故抑止の緊急対策会議 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
北原選手の激励募金要綱きまる |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
東京-柏崎間に双方向映像システム 広域関東圏産業活性化センター 年度内で設備、来年度運用 まず情報学院など教育面で活用 |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
業務推進役を新設 柏崎信金の異動 |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
新社長に宮山勝彦氏 (株)エムディーケー |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
高橋正実 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
小林治助 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
植木正雄 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月17日 |
2 |
後藤茂夫 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
鯨波のナウマンゾウ特別展 博物館 本物の牙2本も展示 |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
講師に北角虎男氏 8月6日・柏高同窓会 |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
会議所もゴルフ大会 |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
井倉氏の彫刻絵画展 18日までエネホール |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
グッデイわたじん 本と楽器の新店舗 |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
恐竜を滅ぼした星 |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
非行から守る大会 19日・実践発表など |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
大雨で非住家倒壊 9日〜10日・宮川方面 |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
サンバ特訓、即席で楽器も手づくり 本町6・7丁目の山車 |
砂上録 |
|
|
昭和63年7月17日 |
3 |
新設ステージでわくわく北陸道 上・下線とも米山は施設、眺望で沿線随一 充実の米山SA |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年7月17日 |
4 |
柏崎神社の近頃 |
日曜随想 |
|
北村甫志郎 竹田満 |
昭和63年7月17日 |
4 |
八坂さんに入念の奏上をすませて 打揚げ場所を変更 |
人と話題 |
|
|
昭和63年7月17日 |
4 |
火災発生落ちつく |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
4 |
収益53万円を寄付 |
|
|
|
昭和63年7月17日 |
4 |
秩父オートキャンプ場の倍増 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年7月24日 |
1 |
「戯魚堂」は消えた -異名・駅前旅館回想と新店舗づくり- |
|
|
桑山昌三 |
昭和63年7月24日 |
1 |
出口が見えた30年の懸案 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年7月24日 |
1 |
地盤沈下対策の市内井戸調べ |
記者ノート |
|
|
昭和63年7月24日 |
1 |
さあ祭り、豪快に華麗に ぎおん 準備OK、あとは快晴 前夜祭・民謡流し 豪快・たる仁和賀 スターマイン42本 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
広いスタンドに応援団パラパラ |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
海の業者にアセリ梅雨あけ神頼み |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
30日、31日、6日は予約満員だが |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
わくわく北陸道イン柏崎の催し |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
今年もまた遙かに遠かった甲子園 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
日本デー8月30日に柏崎招請PR |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
日中に次いで8月日韓親善友好協会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
韓国大田の「大韓理研」10月操業 リケン 現地合弁で分工場の位置づけ 製品の一部は日本へも輸出 米国MIP社買収、傘下に オハイオ州の工場 |
|
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
26日「港まつり」 |
|
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
10議員で合併委員会 |
|
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
藍綬褒章祝い盛会 約350人の出席で |
|
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
大森久子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月24日 |
2 |
阿部静子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月24日 |
3 |
新設鏡が沖中と三中着工 工費12億 共に65年に開校目ざす |
|
|
|
昭和63年7月24日 |
3 |
カグラ舞いの公演 31日・市民会館ホール |
|
|
|
昭和63年7月24日 |
3 |
柏工3回戦を勝ち抜く 新潟文理に快勝 |
|
|
|
昭和63年7月24日 |
3 |
ホピ族の予言 30日・産文ホール |
砂上録 |
|
|
昭和63年7月24日 |
3 |
幻想の光交信追って捕獲上々 20〜30匹の大籠は電飾の華やかさに 「ホタル狩り」成功 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年7月24日 |
4 |
史上空前の繁忙 |
日曜随想 |
|
与口登美夫 竹田満 |
昭和63年7月24日 |
4 |
グリーンスタンプ会が25周年 救急輸送バス贈呈 |
人と話題 |
|
|
昭和63年7月24日 |
4 |
駅前ドラッグ新装 |
|
|
|
昭和63年7月24日 |
4 |
オレンジカードに綾子舞 |
|
|
|
昭和63年7月24日 |
4 |
重い危機感伝える「米峰通信」 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年7月31日 |
1 |
柏崎で生れた世界新 -56年前、ロス五輪予選のマラソン- |
|
|
松浦孝義 |
昭和63年7月31日 |
1 |
若い党員ふやしたい自民支部 |
記者ノート |
|
|
昭和63年7月31日 |
1 |
市民創造の傑作・柏崎祭 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年7月31日 |
1 |
楽しんで参加、評価も上々 隆盛へ 柏崎祭に24万5千人 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
満船飾の漁船海上パレード |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
県外マイカーの入りこみが不足 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
善戦、ベスト8進出だった柏工 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
柏崎芸協が一万人の会員証書替え |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
柏木女子が優勝、全国大会へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
野の仏・石仏を尋ねて歩く会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
群馬の人が石地海水浴場で水死 |
柏崎より |
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
冷夏で民宿のキャンセルが続出 影響出た7月 8月分は天候眺め取消し無し 海へ行く気にならない東京低温 |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
飯塚市長と語る会 9日・産文ホールで |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
増収増益へ 北日食の中間決算 |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
電力需要は伸び堅調 |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
貨幣博物館から |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
猪熊裕 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月31日 |
2 |
近藤八重子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年7月31日 |
3 |
時の流れ失対僅か8人に 一つの戦後史 一時は就労千人集団 |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
3 |
会頭杯争奪ゴルフ 会議所会員親睦 |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
3 |
本物のキバも並んで 鯨波ナウマンゾウ展はじまる |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
3 |
特務艇しらとり入港 |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
3 |
柏崎の昔ばなしが県コンクール一位 全国審査へ出品 |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
3 |
銀河鉄道の夜 |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
3 |
創業いらいの快挙? |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
3 |
サンバ路線の定着と充実を企画 町内の垣根を払って参加もふやしたい 屋台企画と町内連合 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年7月31日 |
4 |
裏浜のガニモリ達よ 夏休みの少年達の遊び相手 |
日曜随想 |
|
北角虎男 |
昭和63年7月31日 |
4 |
中越高選手、柏崎2中出身の 村山博君、甲子園へ |
人と話題 |
|
|
昭和63年7月31日 |
4 |
七月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和63年7月31日 |
4 |
一度も30度に達しない7月 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年8月7日 |
1 |
想い出のハルピン −青春の憧れの街をたずねて− <上> |
|
|
泉 久三郎 |
昭和63年8月7日 |
1 |
「和光」渡辺社長収集の陶展 |
記者ノート |
|
|
昭和63年8月7日 |
1 |
巨大な財産・裏浜の拡大 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年8月7日 |
1 |
絵あんどん三百本余続々 ふるさと祭り 森繁らの作品も届く 仮装盆踊り 天真○ 直樹 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
今夏最高だが、なお及ばず |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
挽回めざして必死の浜茶屋 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
需給反映・8倍の求人が情報学院へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
海の事故も新型が続出の傾向 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
五輪選手もきて大学合宿花ざかり |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
10月、柏崎大商業祭開催の企画 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
空き家玄関にビール百本おき去り |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
いよいよ本番・小岩トンネルへ 国道353号線 まず折居トンネルが完通 石黒側7橋、折居側3橋が完成 |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
展望台設置計画も 折居トンネル付近の眺望地 |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
計画に入れ進出検討 富山の東亜薬品が |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
海津英二 |
個人消息 |
|
|
昭和63年8月7日 |
2 |
高橋孝次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
鵜川防砂堤を六百メートル築造 来年度完成 更に変貌する裏浜 |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
日韓親善協会発足 17日夜・平安閣で |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
ミニ国体の水球など |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
「北の風景」の東京個展 岩下尊弘氏が計画 |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
三階節子守歌発売 テイチクからレコード |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
三洲足助町 <下> |
|
|
森島真逸 |
昭和63年8月7日 |
3 |
無競争で五選果す 小国町・牧野町長が |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
松下正氏 |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
柏崎祭に市外客も |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
現市街地はスッポリと古柏崎湾 鯨波ナウマンゾウ展で10万年昔の想像図 2頭のナウマンゾウ |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年8月7日 |
3 |
森繁の絵あんどん |
|
|
|
昭和63年8月7日 |
4 |
光ファイバーの夢 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
山田明彦 |
昭和63年8月7日 |
4 |
遠き故郷の母校・甲子園出場で 浜松勢2人の祝勝 |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月7日 |
4 |
再建進む森林組合 |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月7日 |
4 |
「売り手市場」の就職戦線 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年8月14日 |
1 |
想い出のハルピン −青春の憧れの街をたずねて− <下> |
|
|
泉 久三郎 |
昭和63年8月14日 |
1 |
「地元志向型の情報学院一期生 |
記者ノート |
|
|
昭和63年8月14日 |
1 |
盆踊、絵行灯、路上弦楽奏 ふるさと祭り 情緒と伝統の味わい 「ぼんコン」 本町四丁目路上で |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年8月14日 |
1 |
北越北線回りに逆転 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年8月14日 |
1 |
柏商同窓会総会 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
波打ち際に車横づけの裏浜 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
お盆の帰省景気がいま真ッさかり |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
上水道のゴミの量も目下新記録 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
なじみの柏崎で実践的な調整 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
20日頃から鯖石ブドウ園がOK |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
反原発運動を強調 統一への歩み困難 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
黒竜江省代表団が柏崎原発を視察 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
県営都市施設の誘致に意欲示す 市長と語る会で飯塚市長が表明 上・中・下越で割切るのは誤り 海洋開発と連動の裏浜施設か |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
8号バイパス秋以降 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
温度差で水稲順調 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
会員七百人に達す 7月は設立以来の記録 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
あと50人で大台へ |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
2 |
今夏は百人ふやす |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
3 |
模索、パンダ柏崎公開 市制50年 中国は好意的 経費、動員、管理に課題 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
3 |
21日までキャンセル待ち窓口 柏崎駅、お盆民族移動に対応 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
3 |
ちびっ子野球教室 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
3 |
内山整形外科医院 駅前1に開業 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
3 |
国際ユース大会の記念切手 長野郵政が企画 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
3 |
商店街活性化には区画整理の覚悟を 市長と語る会活発 |
砂上録 |
|
|
昭和63年8月14日 |
3 |
売上高35.4%の増加 植木組の中間決算 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
3 |
知名人親善野球大会 |
|
|
|
昭和63年8月14日 |
3 |
北陸温泉郷への道筋であやかり 集客力抜群、秋の北陸道走る団体バス キーウェスト昨今 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年8月14日 |
4 |
日曜農夫と大地 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
田中哲男 |
昭和63年8月14日 |
4 |
柏高同窓会総会で近藤大雅氏が 叱咤激励の本音ぶつ |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月14日 |
4 |
総合で柏崎が優勝 県下郡市対抗陸上 |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月14日 |
4 |
77チームが町内野球 |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月14日 |
4 |
今井前市長ら新盆の人々 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年8月21日 |
1 |
露地小路・裏通り −暮らしと遊びと親しみの通り− |
|
|
神林栄二 |
昭和63年8月21日 |
1 |
カルガリーへ市長ら視察団 |
記者ノート |
|
|
昭和63年8月21日 |
1 |
戒名の帆をたて精霊流し 笠島 お盆伝統の6隻が沖へ |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年8月21日 |
1 |
戊辰記念展と不死鳥の人々 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年8月21日 |
1 |
ラグビー講演会 |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
多彩に楽しんだお盆の夜 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
静けさ立ち帰るお盆後の晩夏情感 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
交通死亡事故数が遂に9人に |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
幼児は救助、しかし父親は水死 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
お盆収入、柏崎駅は20%増 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
総合体育館、石本建築事務所が設計 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
日韓親善協会がスタート |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
新卒求人、管内は昨年の倍越す 売手市場へ 景気拡大反映して求人難 管内就職希望の新卒に求人3.9倍 在職求職者が39% 求人難で中高年齢採用も |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
露地小路・裏通り 神林氏の昭和の人達展 |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
フェスティバル’88 |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
保坂熊吉 |
個人消息 |
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
牧寛禅 |
個人消息 |
|
|
昭和63年8月21日 |
2 |
真貝東一郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年8月21日 |
3 |
追込み猛暑で80万人突破 去年上回る 8月快調、とり戻す |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
3 |
50周年協賛行事の応募を 8月末の締切り |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
3 |
劇研が「納涼公演」 若手中心に27日夜 |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
3 |
子どもの夢と発明展 |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
3 |
絵あんどんに灯りがゆれて ふるさと祭り賑う |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
3 |
NEC売上げベストテンへ 人気企業に3社 |
砂上録 |
|
|
昭和63年8月21日 |
3 |
流れる時コンサート 盲目のピアニストも |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
3 |
去年を五百件上回る案内 NTTの観光案内 |
|
|
|
昭和63年8月21日 |
3 |
海の上に築いた笠島港連絡道路 あと1橋、漁業と海水浴の部落の変貌 生きる根拠地整備 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年8月21日 |
4 |
蒙古、天馬への憧れ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
石田巳代志 |
昭和63年8月21日 |
4 |
報道写真家・真貝さん撮影の写真乾板大量に寄贈 |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月21日 |
4 |
三階節子守唄発表会 10月・歌手及川清三さん |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月21日 |
4 |
近藤精宏氏が作陶展 |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月21日 |
4 |
お盆帰省の故郷土産ご三家 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年8月28日 |
1 |
大正14年の米山峠走破 −一寸ずりで曲った急カーブの峠道− <上> |
|
|
根立順一 |
昭和63年8月28日 |
1 |
市外から進出No.1の和光操業 |
記者ノート |
|
|
昭和63年8月28日 |
1 |
「柏崎管弦楽団」編成の機運 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年8月28日 |
1 |
3号機基礎掘削が完了へ 10月国の岩盤検査 海面下38メートル地盤現れる |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
臓器のような迷路の2号機内部 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
宿題、研究追いこみに一家総力戦 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
市外本社企業30社のトップ招き交流 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
13年ぶり全国優勝の陸上・小林選手 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
一週間おくれ、稲刈り4日から |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
好況反映で混んできた求人市場 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
ミニ国体、アーチェリーなど3競技 |
柏崎より |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
壮大な「交響詩・柏崎」を創作へ 柏崎芸協が30周年企画 作曲家の委嘱・人選で折衝 制作・公演費千五百万円の構想 |
|
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
英会話指導の助手 柏高に英人教師派遣 |
|
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
各界と海洋開発計画を懇談 いよいよ詰めへ |
|
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
飛び地合併が主議題 9月定例市議会 |
|
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
関ヒロ |
個人消息 |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
村田益一 |
個人消息 |
|
|
昭和63年8月28日 |
2 |
酒井ヨチ |
個人消息 |
|
|
昭和63年8月28日 |
3 |
水洗化が快調で処理拡大 浄化センター 五日、一系列増を起工 |
|
|
|
昭和63年8月28日 |
3 |
筋肉美の躍動競う ボデービルコンテスト |
|
|
|
昭和63年8月28日 |
3 |
ユーモアの発想いっぱい 子どもの夢と発明展 |
|
|
|
昭和63年8月28日 |
3 |
名作「にんじん」をミュージカル化へ |
|
|
|
昭和63年8月28日 |
3 |
秋の美術展 アパルトヘイト否!国際展 9月18日に開催 |
砂上録 |
|
|
昭和63年8月28日 |
3 |
吉田勝彦 |
個人消息 |
|
|
昭和63年8月28日 |
3 |
市内最弱・記者チーム |
|
|
|
昭和63年8月28日 |
3 |
焼却能力こえ貯留ピットに満杯 流動焼炉と大型ゴミ破砕機導入の計画 ゴミと生活の思想 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年8月28日 |
4 |
写真集「青い風の狩人」 陶芸家・河合紀氏夫人道子さんが 砂漠文化へ遥かな憧れ |
日曜随想 |
|
|
昭和63年8月28日 |
4 |
再編発足いらいの歩みを小林氏が 社会党支部30年史 |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月28日 |
4 |
吹奏楽で常盤優勝 関東大会へ出場 |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月28日 |
4 |
ナイター野球大会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年8月28日 |
4 |
大幅増だったお盆のインター |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年9月4日 |
1 |
大正14年の米山峠走破 -一寸ずりで曲った急カーブの峠道- <下> |
|
<下> |
根立順一 |
昭和63年9月4日 |
1 |
明暗、大汗の資金と閑古鳥資金 |
記者ノート |
|
|
昭和63年9月4日 |
1 |
懐かしの小路通りゃんせ 神林氏の昭和人達展 あの道この露地再現 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年9月4日 |
1 |
柏崎は 今日も晴れだった |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
転職願望に「欧米型」が・・・ |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
百四歳の斎藤さんは県下で第三番 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
水死事故複数の時の救急出動を検討 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
清流・鵜川の目玉にサンショウウオ |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
議員10名増へ商工会議所が臨時総会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
「ボケ110番」がスタート |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
刈羽平野利水の大計に国営事業 来年度に調査費確実 鯖石川上流にダム新設か 県も重点事業にあげ促進方針 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
郡市縦貫の県営広域農道構想 一体化事業 営農団地計画がまず前提 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
文章講座など開講 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
ログハウスの食堂 田尻工業団地前に |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
高橋源治郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年9月4日 |
2 |
長場幸夫 |
個人消息 |
|
|
昭和63年9月4日 |
3 |
技術系は10倍こす求人難 好況で 雇用情勢さらにひっ迫 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
3 |
クリーン・日本海 NTTが11日に実施 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
3 |
柳昇・金馬二人会 チャリティー寄席名人会 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
3 |
北の風景展 岩下氏の東京個展 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
3 |
平田敏子さん講演 野上弥生子と宮本百合子 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
3 |
地区同盟が定期大会 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
3 |
劇団「海」で活躍の堀井正人さん 女人成佛・一遍上人 |
砂上録 |
|
|
昭和63年9月4日 |
3 |
離岸提、養浜事業がまず前提 裏浜に巨大マリーンレジャーの素案 21世紀型、総事業費約400億円の通年基地構想 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年9月4日 |
4 |
アーチェリーのシャフトも ソウル五輪の科学戦 |
日曜随想 |
|
|
昭和63年9月4日 |
4 |
柏崎海岸線36キロマラソンなど 協賛行事申込み12件 |
人と話題 |
|
|
昭和63年9月4日 |
4 |
フッ素研究会開く |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
4 |
去年同期より8人増 交通死亡事故 |
|
|
|
昭和63年9月4日 |
4 |
親しみの名曲、オペラコーナー |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年9月11日 |
1 |
玉島の円通寺 -味わい深い良寛和尚の漢詩- その1 |
|
その1 |
森島真逸 |
昭和63年9月11日 |
1 |
赤岩ダムが10月湛水開始式 |
記者ノート |
|
|
昭和63年9月11日 |
1 |
若者離職率が全国を上回る |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年9月11日 |
1 |
特例で記念式典にも参加 市制50周年 60ヵ国のユース代表が |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
筋肉モリモリの肉体美競う |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
上条郷の3中学が統合、新校舎計画 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
第1走者確定か、リレーの松原選手 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
大画面で五輪衛星中継を公開 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
スタート上々、新米検査はじまる |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
15日、黒姫神社境内で綾子舞公演 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
柏崎市人口8万7千人台にのる |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
相次ぐソフト企業進出で増設 情報開発センター 現在操業5社、更に4社期待 双方向映像システムにも対応 |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
ソフト企業誘致の説明会 情報開発センター |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
柴野さんの「風船」 銀の雫文芸賞に |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
山岸暁翠 |
個人消息 |
|
|
昭和63年9月11日 |
2 |
異色の陶磁・和光展 17日から博物館で開催 |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
3 |
西光寺に竹符當麻曼陀羅 古格と細密さ 50年ぶり虫干しで公開 |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
3 |
国体背泳で初優勝 坂口達也選手 |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
3 |
感動のアルロンシャン |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
3 |
核輸送反対沿線会議 |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
3 |
柏崎洋画壇秀作展 |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
3 |
会頭杯は今井工場長へ |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
3 |
14日から黒ようかん |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
3 |
彗・凛・艶・麗の生酒企画 |
砂上録 |
|
|
昭和63年9月11日 |
3 |
雄大な自然、時間超越のんびり ユースの世界総会 柏崎へ招請「日本デー」盛ん |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年9月11日 |
4 |
曽田文子さんグランプリ 講談社の絵本新人賞に |
日曜随想 |
|
|
昭和63年9月11日 |
4 |
西川勉県議再現めざし後援会長に 西川正純氏が就任 |
人と話題 |
|
|
昭和63年9月11日 |
4 |
八月の柏崎談笑会 |
|
|
|
昭和63年9月11日 |
4 |
柏崎神社のミコシを担ぐ会 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年9月18日 |
1 |
玉島の円通寺 -味わい深い良寛和尚の漢詩- その2 |
|
その2 |
森島真逸 |
昭和63年9月18日 |
1 |
ミニ新幹線、あらためて決意 |
記者ノート |
|
|
昭和63年9月18日 |
1 |
西川鉄工の移転と駅前開発 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年9月18日 |
1 |
綾子舞のびやかに優雅に 黒姫神社境内で 人気上々、観客八百 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
大労作「空き缶絵画・米山」 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
田中元総理の記念館構想が再浮上 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
北原さん15日に、松原選手19日出発 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
120人募集の柏崎情報開発学院 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
美術の秋、市展は22日から開幕 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
百メートルの登り窯、今井さん柏崎に移住 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
楽観できる学力でない-中学生成績 |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
裏浜に屋根つきレジャープール 有望か 県スポーツ施設計画へ運動 県の長期計画へ組み込み策す |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
身の回りから推薦 土産品やグルメを |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
議員定数を80人に 商工会議所の運営 |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
西山町長選18日投票 |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
2 |
関三三生 |
個人消息 |
|
|
昭和63年9月18日 |
3 |
柏高と常盤が一学級増加 来春の中卒急増で対策 県教委が両校へ打診 柏崎学区の中卒者推移 |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
3 |
敬神会の神輿かつぎ |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
3 |
佐藤池のツモリで全力 |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
3 |
掛声爽か若い女性も参加 |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
3 |
身装品など肩の凝らない小品展 鋳金の桐山毅氏が |
砂上録 |
|
|
昭和63年9月18日 |
3 |
海水浴客80万1千人にとどまる 7月減少、晴天猛暑の8月に挽回したが |
柏崎週間レポート |
|
|
昭和63年9月18日 |
3 |
駅前には分室を設置 |
|
|
|
昭和63年9月18日 |
4 |
今秋のキノコ情報 |
日曜随想 |
|
布施公幹 竹田満 |
昭和63年9月18日 |
4 |
ビックリする高賃金でも応募ナシ 労働事情に異変数々 |
人と話題 |
|
|
昭和63年9月18日 |
4 |
今夏の海の客"苦情一覧" |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年9月25日 |
1 |
玉島の円通寺 -味わい深い良寛和尚の漢詩- その3 |
|
その3 |
森島真逸 |
昭和63年9月25日 |
1 |
11票差、西山町長に駒野氏 |
記者ノート |
|
|
昭和63年9月25日 |
1 |
相次ぐ工業各社の進出 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年9月25日 |
1 |
6部門、361点を展示 22日から市展 市民創作の総合展 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
収獲の秋、実習田の稲刈り |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
飛び地編入で柏崎柿崎が同日議決 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
コンサルIHIとマリーナ初会合 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
天皇陛下ご容態各紙緊張の体制 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
新米コシヒカリ、アジ釣り、アユ |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
いよいよ北原・松原選手ら出場 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
教育文化センターの建物を取得 |
柏崎より |
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
進出主要企業など28社を招待 10月19日開催 地元工業界と初の交流大会 工業会の経営トップが全員参集 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
和光が工場完成祝賀 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
赤岩ダムの湛水式が3日に 第2の「水がめ」 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
第四回「女性大会」 10月8日・産文会館で |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
阿部健一 |
個人消息 |
|
|
昭和63年9月25日 |
2 |
赤い気球の国際美術展 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
3 |
北日本食品、村上へ新工場 7番目の工場 生産拠点の拡大計画 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
3 |
図書館が特別整理 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
3 |
西山団地へ加藤スプリング 進出1号の決定 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
3 |
142チーム参加 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
3 |
「生いたちの記」 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
3 |
卒業40年クラス会 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
3 |
河合賞と河合奨励賞に4氏 |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
3 |
地方展にふさわしい題材と表現 柏崎市展、各部門の審査員票 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年9月25日 |
3 |
柏高ネット裏の会が会員募集へ 甲子園へ夢を |
砂上録 |
|
|
昭和63年9月25日 |
4 |
「日曜大工」の昨今 |
日曜随想 |
|
森清敬 竹田満 |
昭和63年9月25日 |
4 |
小熊哲哉氏3周忌で劇研が公演 でろれん祭文初演 |
人と話題 |
|
|
昭和63年9月25日 |
4 |
30周年で時計塔寄贈 柏崎ライオンズクラブ |
|
|
|
昭和63年9月25日 |
4 |
「キー・マン」をつかまえろ |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
世界七洋の旅から -ギリシャ船乗り組みの体験から- <終り> |
|
|
阪田利典 |
昭和63年7月3日 |
1 |
現役員任期中に新会館のメド |
記者ノート |
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
今井前市長偲ぶ会の「快哉」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
オットー会長、柏崎を訪問 開催地を視察 2年後の国際総会で |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
1 |
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
|
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
|
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
|
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
|
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
|
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
|
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
|
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
|
|
|
|
|
昭和63年7月3日 |
|
|
|
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年10月2日 |
1 |
玉島の円通寺 <その4> −味わい深い良寛和尚の漢詩− |
|
|
森島真逸 |
昭和63年10月2日 |
1 |
ワンサカ市、大商業祭が自粛へ |
記者ノート |
|
|
昭和63年10月2日 |
1 |
15時間から2時間への短縮 |
タイムス抄 |
|
三宮 勉 |
昭和63年10月2日 |
1 |
管理、運営の検討を開始 柏崎マリーナ コンサルIHI中心に |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
群馬から進出の和光が竣工式 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
催物延期で会場のキャンセル続く |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
注目の原発5号機 核燃料輸送日 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
アイリータウン11月3日開店と決定 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
創立115年、子供も資料館も |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
坐禅と精進料理の会開く |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
季節の味覚「きのこ再発見教室」 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
裏浜開発と関連、改築65年以降 ユース・ホステル 100床以上で家族的な部屋も 流動の海洋開発とからめ検討 |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
柏崎の漆工芸 博物館が特別展企画 |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
飯塚市長 |
個人消息 |
|
|
昭和63年10月2日 |
2 |
文春画廊で谷川彰展 10〜15日・多彩な作品65展 |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
3 |
低所得層の2種が狭き門 公営住宅 高齢化、母子世帯増反映 |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
3 |
労演ブロック会議 関東信越代表が |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
3 |
ウォークラリー 体育の日に実施 |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
3 |
山ゆり時計塔寄贈 ライオンズクラブ30周年 |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
3 |
文化財の標示 |
折にふれて |
|
|
昭和63年10月2日 |
3 |
バー美松が15日閉店 |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
3 |
決勝へ進出果せず 北原京子選手 |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
3 |
株式会社竹源へ変更 |
|
|
|
昭和63年10月2日 |
3 |
舗装下にガス加熱の融雪パイプ 東北電力坂道で全国稀な凍結防止策 無散水融雪装置 地下水の再散水方式 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年10月2日 |
4 |
新しい文化創造を目的 |
日曜随想 |
|
藤村信月 |
昭和63年10月2日 |
4 |
国体個人優勝は県水泳界二人目 坂口選手の健闘祝う |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月2日 |
4 |
起訴事実を認める 手打さん殺し |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月2日 |
4 |
赤い羽根 |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月2日 |
4 |
重陽展 |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月2日 |
4 |
好条件の年?ズボが盛り |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年10月9日 |
1 |
玉島の円通寺 <最終回> −味わい深い良寛和尚の漢詩− |
|
|
森島真逸 |
昭和63年10月9日 |
1 |
グリーンスタンプ会が25周年 |
記者ノート |
|
|
昭和63年10月9日 |
1 |
御野立トンネル13日竣工 3つの穴並ぶ 鯨波川入り口に鯨の象徴? |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年10月9日 |
1 |
水がめ「赤岩ダム」湛水式 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
ご快癒祈願に老人ぽつぽつ |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
全国、県の上昇率を下回る柏崎地価 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
粒ぞろい柏崎地方のコシヒカリ |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
原発3号機の岩盤検査が合格 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
数年来最高の今年度上半期雇用情勢 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
一人暮し土木作業員が百六十万強奪 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
三千メートル障害で県高校新の藤野選手 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
東京で百社に呼びかけ説明会 柏崎情報開発センター ソフト企業誘致へ通産支援 「時代の追い風」で集積基地へ |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
蔵書13万冊を点検 市立図書館の棚卸し |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
教育委員長に池田氏 |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
岩下尊弘が画業10年展 15〜17日・北の風景の60点展示 |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
2 |
佐々木正克 |
個人消息 |
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
12月上旬に試験貯水が満水位 赤岩ダム 人造湖へ「湛水」を開始 |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
来年の訪中を検討 |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
「酒楽会」が五周年 11月8日にパーティ |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
首都圏方面読者との交歓会 11月14日 3年ぶり大隈会館で |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
柏高、常盤が一学級ずつ増 中学卒業生増に対応 |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
15日〜16日福祉展 |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
核燃料輸送で動き 反対派まず市長交渉 |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
小吉野ひろ子姐さんの廃業 |
砂上録 |
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
青空市場 |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
日本刀と鐔展 |
|
|
|
昭和63年10月9日 |
3 |
風雪115年の柏崎小学校博物館 写真と資料で見る昔と今が11日オープン 空き教室の活用 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年10月9日 |
4 |
特産・イソ二ガナ 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
相沢陽一 |
昭和63年10月9日 |
4 |
新しづくめ鏡が沖中学の準備 制服や校歌校章も |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月9日 |
4 |
九月の柏崎談笑会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月9日 |
4 |
アユのひらき、タラバえび? |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年10月16日 |
1 |
角兵衛獅子と月潟太鼓 −立村80周年記念祭りと竹田満氏作曲− <上> |
|
|
金子由征 |
昭和63年10月16日 |
1 |
クルミ割りカラスの「学習」 |
記者ノート |
|
|
昭和63年10月16日 |
1 |
漆芸作家の仕事場も再現 柏崎の漆工展 生活品から工芸への歴史 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年10月16日 |
1 |
特別展「柏崎の漆工」 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
ぽっかり御野立トンネルあく |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
早くも初アラレで初冬風景到来 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
気になるスーパー特急の停車問題 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
柏崎の海洋開発可能性をさぐる |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
近年有数、人口の増える今年 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
女子高校生、殴られて現金強奪 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
東山後援会がトップの政治資金報告 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
柏崎のイメージは「原発の町」 青年会議所の市民意識調査 不満は「冬季の自然環境」 伸びていく方向は「観光の町」 |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
25日に竣工式 |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
全農業者が総決起 コメ市場開放阻止で |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
部会の名称を変更 商工会議所が |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
渡辺五郎兵衛 |
個人消息 |
|
|
昭和63年10月16日 |
2 |
高橋セン |
個人消息 |
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
前半六日町、後半は柏崎で ユースの世界大会 兼松理事長が素案示す |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
産業大学が紅葉祭 短大と一緒に3日から |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
25人のり救急輸送車を贈呈 |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
寝たきり老人介護 実践看護法講習会 |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
90周年事業の検討開始へ 柏高が2年後めざし |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
コミュニティ祭り 晩秋を彩って開催 |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
「縄文土器」へ挑戦 博物館の体験学習 |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
のうきょうフェア |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
総合磯釣り大会 23日・米山〜石地間で |
|
|
|
昭和63年10月16日 |
3 |
思い出をほじり出して描きたい 講談社「絵本新人賞」曽田さん祝う会 木枯らしの夜の集い |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年10月16日 |
4 |
新潟国体の思出 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
渡辺五郎兵衛 |
昭和63年10月16日 |
4 |
新形態へ「儀式産業」の設備 押入れ産業も計画 |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月16日 |
4 |
会議所50周年事業 特別委員会発足へ |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月16日 |
4 |
山川千秋TVキャスターの死 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年10月23日 |
1 |
角兵衛獅子と月潟太鼓 −立村80周年記念祭りと竹田満氏作曲− <下> |
|
|
金子由征 |
昭和63年10月23日 |
1 |
寒気と豪雪「59年なみ」予報 |
記者ノート |
|
|
昭和63年10月23日 |
1 |
招待企業の首脳が一堂に 交流会 地元産業の屋台骨支え |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年10月23日 |
1 |
初の試み柏崎企業交流会 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
よみがえる漆工・作家たち |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
核燃料輸送に沿道から追跡ツアー |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
学生寮を新設、市外学生に対応 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
新道おけさ柿が十日おくれ出荷本番 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
関さんの功労讃え「若菜杯」を創設 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
柏崎情報化の方向をさぐる委員会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
三年ぶりの大雪と新潟気象台が予想 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
大きく伸びた63年賃上げ妥結額 新潟地方金属の集計 前期比5千円こえる企業も 三条を上回る柏崎の額と伸び率 |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
新理事長に大矢氏 来年の青年会議所 |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
雁魚通信 |
|
|
河合 紀 |
昭和63年10月23日 |
2 |
同僚運転手が犯行 高柳の強盗事件 |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
2 |
布施酔石 |
個人消息 |
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
北原氏が中国「碩士」審査 日本の修士に当る学位 言語学を担当して |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
三富県議に県政功労 月橋氏は教育体育功労 |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
福祉展に見学者いっぱい |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
柏崎洋画会展 |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
柏日社屋竣工式 40周年記念行事は延期 |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
追跡ツアー横須賀 −柏崎の強化 核燃料輸送めぐり |
砂上録 |
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
楽茶碗ずらり展示 |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
持田篤氏の独唱会 |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
10年展盛会に終る |
|
|
|
昭和63年10月23日 |
3 |
「1粒たりとも輸入させない」 危機感こめて背水の陣の農民パワー 全農業者の決起集会 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年10月23日 |
4 |
「自立する町」を 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
田中 理 |
昭和63年10月23日 |
4 |
谷川彰氏が異色の二人展企画 次は写真の秋山氏と |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月23日 |
4 |
療養所で消防演習 26日・秋の火災予防 |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月23日 |
4 |
信号機だらけの市役所周辺 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年10月30日 |
1 |
外人に評価された作品 −文芸春秋画廊での個展の成果− |
|
|
谷川 彰 |
昭和63年10月30日 |
1 |
追善公演と小熊哲哉氏脚本集 |
記者ノート |
|
|
昭和63年10月30日 |
1 |
ジャンボのり巻、21メートル60センチ 北条農協フェアで ギネスに挑戦、県下最長 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年10月30日 |
1 |
「奥の細道」フェスティバル |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
新潟病院で初の総合消防訓練 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
出席百社、ソフト企業誘致説明会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
市民交流のぞむ産大学園祭・紅葉祭 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
信越本線くぐる交差工事に3億円 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
湘南海岸のマリーナ視察へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
消費者協会が創立20周年記念行事 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
ボージョレ・ヌーボー空輸の試飲会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
吉井遺跡で弥生〜古墳時代の水田跡を発掘 水路工事中に 県下初めて、北陸でも貴重 裏日本の米栽培ルートの解明へ |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
画期的手法を持った村構造 |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
コミュニティまつり |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
学僧木村秋雨氏逝く |
個人消息 |
|
|
昭和63年10月30日 |
2 |
原益夫氏が上越展 |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
3 |
松原選手が短距離コーチ 振興費寄付も 陸協が「ご苦労さん」会 |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
3 |
産地直送品ならべて 30日・柏商マーケット |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
3 |
柏崎チーム 6位の健闘 |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
3 |
税を知る週間で表彰 |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
3 |
椎谷藩主の後裔・奥田直栄氏が死去 |
砂上録 |
|
|
昭和63年10月30日 |
3 |
演歌三階節子守唄 11月23日に公演決定 |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
3 |
異業種交流センター |
|
|
|
昭和63年10月30日 |
3 |
注目される商業拠点の2極化 アイリータウン、長崎屋を核に3日開店 店舗面積で2番店 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年10月30日 |
4 |
ユースの番長 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
仁木 賢 |
昭和63年10月30日 |
4 |
奏者70人でステージは超満員 楽屋設備も老朽へ |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月30日 |
4 |
小山氏ら菁翠工芸展 |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月30日 |
4 |
浅野・武田氏が叙勲 |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月30日 |
4 |
23日の磯釣大会 |
人と話題 |
|
|
昭和63年10月30日 |
4 |
一日店長「日色ともゑさん」 |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年11月6日 |
1 |
「なるほど」のエチケット-本郷・ペリカン・レストランの前後-<上> |
|
上 |
品川力 |
昭和63年11月6日 |
1 |
柏高が創立90周年実行委員会 |
記者ノート |
|
|
昭和63年11月6日 |
1 |
柏崎芸協の「交響詩」公募 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年11月6日 |
1 |
弥生人の足跡?が出現 戸口遺跡水田から 住居跡や水路等も |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
渋滞、満車、ごった返した開店 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
年賀状発売、出足は例年通りか |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
柏農の新設・農経科へパソコン導入 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
山村に珍花「ミョウガの返り花」 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
2中の新グラウンドが竣工式 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
地下1階、地上7階の刈羽郡病院 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
谷根川へサケ回帰のシーズン |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
長崎屋を核に商業界二分の開店 アイリータウン 車社会に大駐車場偉力まざまざ 周辺開発も急ピッチで拠点へ |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
パソコン通信主題にフェア 19日・情報開発センターで |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
桑原清信 |
個人消息 |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
阪田健次郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
中村哲郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年11月6日 |
2 |
小野塚さんの創作人形展 産文で |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
3 |
製造、建設は活況と競争へ 景況調査 同業進出と格差の小売 |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
3 |
渡辺氏の受賞祝賀会 15日・産業会館大ホール |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
3 |
創作、芸能を楽しむ コミュニティまつり |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
3 |
西川後援会が総会 |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
3 |
にしまき東長浜へ ディスカウント店開始 |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
3 |
台風18号の写真など 神林氏の昭和の人達展 |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
3 |
城壁の上の茶室も取りこわされ さびれてゆく喬柏園(旧公会堂)の施設 「南進」の富商の跡 |
かしわざき 週間レポート |
|
|
昭和63年11月6日 |
3 |
異色な「海中顔面博覧会」写真展 どんぐりくらぶ展と併催 |
砂上録 |
|
|
昭和63年11月6日 |
4 |
鋳物師と地域性 |
日曜随想 |
|
桑原紀昭 竹田満 |
昭和63年11月6日 |
4 |
運転免許の教習と取得は柏崎で 自動車学校と産大 |
人と話題 |
|
|
昭和63年11月6日 |
4 |
セブンクラブ写真展 |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
4 |
さざなみ学園竣工 養護学校の分校も |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
4 |
なんでも無料相談 |
|
|
|
昭和63年11月6日 |
4 |
産業大学「紅葉祭」いま真盛り |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年11月13日 |
1 |
「なるほど」のエチケット-本郷・ペリカン・レストランの前後-<中> |
|
中 |
品川力 |
昭和63年11月13日 |
1 |
日本「近代水道百人」に前澤氏 |
記者ノート |
|
|
昭和63年11月13日 |
1 |
霞ガ関でソフトパーク説明会 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年11月13日 |
1 |
改造第一陣に多目的広場 裏浜中央海岸 ログハウスの便所も |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
儲けもの晩秋好日和楽しんで |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
増加率、県下20市ではトップの人口 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
ゆうもあグランプリ?8月の晴天率 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
産大推薦入試に定員の倍こす出願 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
私大志望が国公立大学を上回る |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
商工会議所議員に初めて女性登場 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
黒竜江省寄贈の石灯篭が赤坂山に |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
夕日コンサートなど協賛17行事 市民からの提案出揃う 市制50周年事業、24日に詰め コレクション村は引続き努力 市当局の事業試案 【具体的に検討進め実施】 【実施すべく引続き努力】 【50周年を謳って拡充し実施】 市民提案の協賛行事 |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
関東財務局長が講演 15日・財務行政懇談会 |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
人集めノウ・ハウ |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
2 |
田村甚三郎 |
個人消息 |
|
|
昭和63年11月13日 |
3 |
会員が一挙に全国へ拡大 パソコン通信KISNET トライ・ピへ加入で |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
3 |
型絵によるXマス展 曽田文子さん新潟で |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
3 |
再起へ支援を要請 西川勉後援会が総会 |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
3 |
凝った酒楽会5周年 秋の夜長を楽しむ |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
3 |
道路下に温水回して消雪 |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
3 |
観光功労者表彰の推薦を募る 柏崎観光協会が |
砂上録 |
|
|
昭和63年11月13日 |
3 |
中学生と語ったソウル土産話 松原薫選手、オリンピックの実感伝える 冬の海風に向って |
かしわざき 週間レポート |
|
|
昭和63年11月13日 |
3 |
Xマス公演めざし ミュージカル公演 |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
4 |
市民会館の20年 |
日曜随想 |
|
吉田敏夫 竹田満 |
昭和63年11月13日 |
4 |
電話殺到の松雲山荘紅葉問合わせ 日本一と久米ひろし |
人と話題 |
|
|
昭和63年11月13日 |
4 |
黒竜江大留学生と |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
4 |
谷村氏の「避寒」 |
|
|
|
昭和63年11月13日 |
4 |
ユースに来年は英人アルバイト |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年11月20日 |
1 |
「なるほど」のエチケット-本郷・ペリカン・レストランの前後-<下> |
|
下 |
品川力 |
昭和63年11月20日 |
1 |
喉手術を克服、持田氏が復調 |
記者ノート |
|
|
昭和63年11月20日 |
1 |
海生研の温排水資料館起工 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年11月20日 |
1 |
試験湛水が総量半分超す 赤岩ダム 山の神もサイトへ遷座 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
恐怖の室戸台風ツメ跡を再現 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
刈羽村長選、近藤氏が無投票で五選 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
雪準備の県・市除雪対策会議が次々 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
10年間で国税徴収額が2.4倍へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
求人難最高、ナヤミの人手不足時代 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
サケ大豊漁、地元サイクルに望み |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
フランス電力公社て共同調査・交流 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
新税制で市は二億七千万円減収 不交付団体で 電気・ガス税廃止と市民税減 新年度予算編成に響く見通し |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
12月市会で8号バイパス |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
宮島脩二氏の油彩展 |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
20年の歩みを展示 消費者協会記念行事 |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
山田夏子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年11月20日 |
2 |
品田チヨ |
個人消息 |
|
|
昭和63年11月20日 |
3 |
遊び心で「電子えんま市」 KISSNETが ゆうパックなど登場 |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
3 |
市制50年の記念碑 駅前公園に構想 |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
3 |
米山三里ツアーも 奥の細道番組で |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
3 |
10名の新議員選出 商工会議所定員増で |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
3 |
タイムス大会出席者 |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
3 |
多彩で美しい「市民の森」構想を 50周年の記念事業 |
砂上録 |
|
|
昭和63年11月20日 |
3 |
3年ぶり、早稲田の杜に柏崎村 タイムス創刊77年記念・東京読者交歓会 回を重ねて22回目 |
かしわざき 週間レポート |
|
|
昭和63年11月20日 |
3 |
温排水資料館が着工 |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
4 |
12月だけのカレンダー |
日曜随想 |
|
曽田文子 |
昭和63年11月20日 |
4 |
寄贈の戯魚堂文庫整理おわる 尨大な目録に集約 |
人と話題 |
|
|
昭和63年11月20日 |
4 |
佐藤さん9年連続出場 |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
4 |
ユーモア雄弁・禄さん |
|
|
|
昭和63年11月20日 |
4 |
グランプリ候補3団体・3個人 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年11月27日 |
1 |
小さな宣言-自分自身に言いきかせる言葉- 一、個展主義に殉じる 二、当面、自分の絵は売らない 三、受賞は拝辞したい 四、師も、弟子ももたない 五、大作は描かない |
|
|
山田龍雄 |
昭和63年11月27日 |
1 |
漂然関さん、四尺玉片貝を表彰 |
記者ノート |
|
|
昭和63年11月27日 |
1 |
50周年記念事業の集約 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年11月27日 |
1 |
人と人の出会いがパソコン通信 ニューメディアフェア 横社会つなぐ提案も |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
猫の目気象、早い冬へ一直線 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
雪みち歩道除雪にパイロット事業 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
手づくり「いぶしザケ」販売開始 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
総合体育館の設計が大詰め |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
産業大学、推薦入学に69人合格 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
年賀はがき、柏崎局は売りゆき順調 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
ご当地ソング・三階節子守唄発表会 |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
サケの豊漁まつり |
柏崎より |
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
番神堂が全国10番目の宗門史蹟 県下で初めて 宗祖・日蓮のゆかりで認証 光日房御書など揃っている資料 審査会で満場一致の認定 秋山住職の談話 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
雪おろしカミナリ大暴れ 停電や変圧器直撃 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
トップ上条の16万 一人当の国保医療費 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
新常議員3氏選任 会議所の議員定員増で |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
2 |
佐藤百合子 |
個人消息 |
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
東京の日構研など3社が 情報センター 企業誘致活動に成果 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
美術作家クラブ展 3〜4日・エネホール |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
「貞心尼物語」再刊 田村甚三郎氏の出版 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
ミニバスに強い大洲 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
お正月準備の学習 市博物館で3講座 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
ブーニン演奏会中止 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
大掛さん最優秀賞 さんまの煮込みで |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
エネホールの名画会 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
宗門史蹟と歴史学的な資料の裏付け 文化財彫刻の保存も |
砂上録 |
|
|
昭和63年11月27日 |
3 |
十羽会のベトナム料理学習会 難民フォングさん鮮やかな手ぎわ 料理を通じ国際交流 |
かしわざき 週間レポート |
|
|
昭和63年11月27日 |
4 |
鍵は米国へ進出 |
日曜随想 |
|
岡庭 正 |
昭和63年11月27日 |
4 |
ネット裏から温かい視線送る 根強いファン募金 |
人と話題 |
|
|
昭和63年11月27日 |
4 |
常盤高が県代表に 演劇で関東大会へ |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
4 |
藤森元教頭ら死去 |
|
|
|
昭和63年11月27日 |
4 |
雪のキャンバスに絵を描く会? |
季節の手帖 |
|
|
日付 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
昭和63年12月4日 |
1 |
蕎麦屋地図あれこれ −口を持って東に西に暖簾くぐり− <上> |
|
|
坂野高次 |
昭和63年12月4日 |
1 |
就業人口動態からみた柏崎昨今 |
記者ノート |
|
|
昭和63年12月4日 |
1 |
王者「大ワシ」冬空に舞う 天然記念の鳥 21日、鯨波上空悠々と |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年12月4日 |
1 |
どっきり毒キノコ事件 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
厚手木綿に刷りこむ曽田版画 |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
師走上旬は穏やか中・下旬に大雪 |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
今期一億円こえた共通商品券 |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
新年賀詞交換会は例年通り4日に |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
石油ストーブ火災など3日連続 |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
新記録づくめの谷根川サケそ上 |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
田尻工業団地で竣工式が相次ぐ |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
交換を通さず国際ダイヤル通話 NTT柏崎局 10日、新デジタル機へ切替え 情報時代に対応できる交換機へ |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
地盤沈下観測井も 12月市会補正予算で |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
来春3月に大商業祭 今秋の構想そのままに |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
出品16氏で第1回展 柏崎美術作家クラブ |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
17日から大売出し 特賞は10万円 |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
2 |
小林康生 |
個人消息 |
|
|
昭和63年12月4日 |
3 |
三割が去年より増加予定 年末ボーナス 建設、製造は上方シフト |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
3 |
好評の創作人形展 上越・小野塚三岐さん |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
3 |
合併20周年で記念誌 |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
3 |
「北の錦」元会長 岸本信夫氏逝く 北海道栗山町政功労者 |
砂上録 |
|
|
昭和63年12月4日 |
3 |
市職員3人書類送検 プールの園児水死で |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
3 |
吉田隆介作陶展 |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
3 |
「ニュー美松」へ |
|
|
|
昭和63年12月4日 |
3 |
青春の生甲斐3ステージ体当り 名作「にんじん」に挑むミュージカル 平均年齢24歳の21人 |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年12月4日 |
4 |
炭焼くけむり 漫画・竹田 満 |
日曜随想 |
|
竹内七郎 |
昭和63年12月4日 |
4 |
今井哲夫前市長の一周忌で 在りし日偲び追憶 |
人と話題 |
|
|
昭和63年12月4日 |
4 |
ホープ作家展にも |
人と話題 |
|
|
昭和63年12月4日 |
4 |
劇研忘クリパーティ |
人と話題 |
|
|
昭和63年12月4日 |
4 |
冬囲い作業のシルバー集団 |
季節の手帖 |
|
|
昭和63年12月11日 |
1 |
蕎麦屋地図あれこれ −口を持って東に西に暖簾くぐり− <下> |
|
|
坂野高次 |
昭和63年12月11日 |
1 |
ソ連材輸入ガクンと減る |
記者ノート |
|
|
昭和63年12月11日 |
1 |
満々の湖面が米山直下に 赤岩ダム 12日から放流して越冬 |
東西南北 風 |
|
|
昭和63年12月11日 |
1 |
企業進出続々と雇用難 |
タイムス抄 |
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
ちょっぴり師走ムード点滅 |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
過去最高の実績、地元就職率52%へ |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
師走を忘れるバカ陽気三日間 |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
ヤクルト−大洋戦が5月柏崎で |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
帰省ピークは3日 指定券お早めに |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
巨大な海開発計画策定が詰め段階 |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
目標の1万人入館達成して冬季閉館 |
柏崎より |
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
全国級のスポーツイベント模索 スポーツ産業活性化も 通産後押し、柏崎開催の方向 ニュースポーツも含めて検討へ |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
火事 |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
平均16%の値上げ 給水条例の改定案 |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
飯塚市長 |
個人消息 |
|
|
昭和63年12月11日 |
2 |
小林勝治 |
個人消息 |
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
死亡事故、前年の四倍へ 47年以来の多発 件数・傷者は減少だが |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
年末年始の事故防止 機動隊員の派遣も |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
来年は高岡商招待 高校親善野球 |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
東京新潟県人会にもPR |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
11月末の柏崎市人口 |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
山の神の新ほこら 赤岩ダムの近くに |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
現代備前焼新作展 陶芸サロン亜土が |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
ますます大冊となる柏崎市史本編 原稿・編集来年が本番 |
砂上録 |
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
埼玉の選抜選手と交流 |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
音楽文化会館を要望 社教委員が意見書 |
|
|
|
昭和63年12月11日 |
3 |
お天道さんに感謝の日本晴1斗 ゆうもあくらぶ、爆笑グランプリ賞品数々 「関の誉」なども |
かしわざき週間レポート |
|
|
昭和63年12月11日 |
4 |
過ぎゆく1988年 |
日曜随想 |
|
|
昭和63年12月11日 |
4 |
交換機の小型化で機械棟に空き 「街角美術館」は? |
人と話題 |
|
|
昭和63年12月11日 |
4 |
雪捨て場の利用 市へ届け出制 |
人と話題 |
|
|
昭和63年12月11日 |
4 |
谷川彰氏の出品 |
人と話題 |
|
|
昭和63年12月11日 |
4 |
年内発行「ここまでに」 |
編集室より |
|
|