発行年月日 |
面 |
見出し |
連載名・シリーズ名 |
回 |
執筆者 |
1989/1/1 | 1 | 短かい中国の旅 国際化・北京と中国の民衆 機中の良き偶然 国際化進む北京 住に関する不幸 まだ25%のカラー ▼以下、次ページへつづく▲ | | | 中村紀一<東京放送常務・報道総局長・柏崎出身> |
1989/1/1 | 1 | 千仏洞の壁画 | | | 陶芸家 河合紀 |
1989/1/1 | 1 | ある日の御風さん | | | 渡辺真次郎(朝日新聞社友) |
1989/1/1 | 1 | | タイムス抄 | | |
1989/1/1 | 2 | 「架け橋」ヴィちゃん 愛の小太鼓で一等 | | | |
1989/1/1 | 3 | 算数、図画も大好き 日本語もマスター 一家の「窓口」通訳係 ナットウ、ヤキソバ、タコヤキ | | | |
1989/1/1 | 3 | 首都圏から進出相次ぐ 柏崎ソフトパーク遠からず満員 出発は模索から 予想以上の反応 技能者の雇用難 | かしわざき週間レポート | | |
1989/1/1 | 3 | ▼一面より続く▲ 短かい中国の旅 | | | 中村紀一 |
1989/1/1 | 4 | ちじみ史聞き書きの会 丸田老人囲んで 縞の財布に五十両 ハッショが出る 梅の蕾はいまだかたきか 斎藤三郎 | | | 平田敏子<市内東本町一丁目在住> |
1989/1/1 | 4 | ゴルフ場、なお増設期? | 記者ノート | | |
1989/1/1 | 5 | 一人で刻み積んだログハウス 佐藤さん ソ連材80本を10段組に 木材への愛着 しなり、捩れ 建築中の充実 | | | |
1989/1/1 | 5 | シンガポールへ工業視察 NIES対策 部品加工で競合見通し | | | |
1989/1/1 | 5 | 西川跡地は公共利用 駅前再開発機運はまだ | | | |
1989/1/1 | 5 | 農協の大合同が難航 | | | |
1989/1/1 | 5 | 3校区をモデルに 冬期歩道除雪計画 | | | |
1989/1/1 | 5 | ハレとクモリ | 人と話題 | | |
1989/1/1 | 6 | スポーツと我が人生 マラソン完走を機に意識の変化 韓国慶州で開催の「世界老壮」大会に参加 | | | 三井田逸朗<元川崎製鉄専務、柏崎市四谷出身、横浜市緑区在住> |
1989/1/1 | 6 | 新潟NECが大躍進して8位 百億円企業 30位から3年でベスト10へ 柏崎の100億円企業 (62年9月~63年8月決算) | | | |
1989/1/1 | 6 | 伸びる電気機械工業 一般機械は生産額減 | | | |
1989/1/1 | 6 | 屋根つきプール運動 県の施設計画へ要望 | | | |
1989/1/1 | 6 | 芸名を改めて精進 鵜川出身・堀井真吾 | 砂上録 | | |
1989/1/1 | 7 | 海岸道路から120メートルを養浜 港湾を域内に 鵜川河口からユース下まで800メートル 五カ年の港湾環境整備 | | | |
1989/1/1 | 7 | 中央海岸"変革元年"の構想 海洋開発の基盤 巨大な浮き桟橋? 海洋開発委員会構想 すでに4万平方メートルこえる砂浜に | | | |
1989/1/1 | 7 | 今春から裏浜に20万本の植栽 公園への改造 防砂林の間伐 松と海浜植物 | | | |
1989/1/1 | 10 | 市制50周年企画と構想 日の出 | | | 桐山毅<鋳金工芸家> |
1989/1/1 | 10 | 市制50周年企画と構想 季節を楽しむ市民の森へ | | | 曽田八郎<談・市農林水産課長> |
1989/1/1 | 10 | 市制50周年企画と構想 駅前公園に50周年の記念碑 | | | 植木文雄<談・市土木課長> |
1989/1/1 | 10 | 市制50周年企画と構想 浜辺の夕日コンサート | | | 堀憲一<談・市民会館次長> |
1989/1/1 | 10 | 市制50周年企画と構想 挑戦し甲斐のある米山甚句 | | | 横村英雄<談・柏崎民謡保存会長> |
1989/1/1 | 10 | ヨット日本一周リレーに参加 | 季節の手帖 | | |
1989/1/1 | 10 | 新潟真景 | | | 吉田直太 |
1989/1/1 | 11 | 「柏崎からスタート」でほぼ合意 ソ連ヨットマンとの交流レース 沿海州委員会と接触開始 相互に訪問し事前に友好を ソ連側提案 招待はヨット3隻か | | | |
1989/1/1 | 11 | 注目の運営・管理 柏崎マリーナ検討委 | | | |
1989/1/1 | 11 | 交響詩柏崎に池辺氏意欲 市外から多い 「応募要項送れ」 まず作詞に期待 旗あげ近いオケ イメージづくり | | | |
1989/1/1 | 11 | 市制50周年企画と構想 前ページよりつづく 一過性に終らせたくない | | | 名和保幸<談・柏崎ユースホステルのペアレント> |
1989/1/1 | 13 | 全国級大会こなす体育館 200メートル走路も 観客席1200人 旭光 谷川彰 | | | |
1989/1/1 | 13 | 最優秀 | | | |
1989/1/1 | 13 | 情熱で引っぱり続け3年 川村さん 柏崎青年との出会い | | | |
1989/1/1 | 13 | こんにちは新店舗とひと 森靖子さん | | | |
1989/1/1 | 13 | オリエント急行走る 安田駅で時間待ちも <写真・田辺洋夫氏> | | | |
1989/1/1 | 14 | ECCSのテスト公開 | 柏崎より | | |
1989/1/1 | 14 | うれしいはずれ、気象台の豪雪予報 | 柏崎より | | |
1989/1/1 | 14 | 新税制で市は約3億円の税収減か | 柏崎より | | |
1989/1/1 | 14 | 村山代議士が蔵相就任、3区動向? | 柏崎より | | |
1989/1/1 | 14 | キャンセルコーナーが頼りの滴席 | 柏崎より | | |
1989/1/1 | 14 | 国出先機関は1月から隔週土曜閉庁 | 柏崎より | | |
1989/1/1 | 14 | 体育施設管理・運営の協会を検討 | 柏崎より | | |
1989/1/1 | 14 | 一月中旬から団員を募集 柏崎オーケストラ 交響詩柏崎演奏めざし | | | |
1989/1/1 | 14 | 消防出初め式 | | | |
1989/1/1 | 14 | 8号バイパスは4車線へ なお検討詰める | | | |
1989/1/1 | 14 | まず三常設窯完成 今井氏作陶「南山焼」に | | | |
1989/1/1 | 14 | 珍魚おとひめさま | | | |
1989/1/1 | 15 | 建設最盛へ、定検時は1万人こす 原発サイト 5号機が9月送電開始へ 2号機も12月には燃料装荷へ 1号機 4月から3度目の定検 | | | |
1989/1/1 | 15 | 43会場で元朝体操 | | | |
1989/1/1 | 15 | 飛び地解消を議決 12月県議会で | | | |
1989/1/1 | 15 | まだまだ走れる | | | |
1989/1/1 | 15 | 前進するか番神堂の防災と保存 「趣旨は分かるが…」関係者の詰めこれから 市文化財百件の中で | かしわざき週間レポート | | |
1989/1/1 | 15 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/1/14 | 1 | 燕京瞥見 建設ラッシュの北京<その1> | | | 河合紀<陶芸家、飛騨国際工芸学園客員教授> |
1989/1/14 | 1 | 結核、行幸、赤坂山回想 | タイムス抄 | | 吉田捷治<元国立新潟療養所所長・刈羽郡総合病院長、上越市在住> |
1989/1/14 | 1 | 休息ふくめ二日間の柏崎ご滞在 | 記者ノート | | |
1989/1/14 | 1 | 戦災にあわぬお喜びの声 陛下のお言葉 日石柏崎製油所で 組合の健全な発達を祈る 労組石黒支部長へのお言葉 | | | |
1989/1/14 | 2 | 半旗、弔旗静かに垂れる | 柏崎より | | |
1989/1/14 | 2 | 昭和から平成へ、大忙しの市役所 | 柏崎より | | |
1989/1/14 | 2 | 市・議会は新年上京挨拶を延期 | 柏崎より | | |
1989/1/14 | 2 | 主要行事のないアナの時期で平静 | 柏崎より | | |
1989/1/14 | 2 | 大雪予報引っこめた新潟気象台 | 柏崎より | | |
1989/1/14 | 2 | 大規模ポンプ排水事業を計画 | 柏崎より | | |
1989/1/14 | 2 | 元年一月八日の赤ちゃんは何人? | 柏崎より | | |
1989/1/14 | 2 | 新たに首都圏から2社、市内2社 田尻工業団地 分譲面積の88%が見通しつく 経済界好況期に完売を目ざす | | | |
1989/1/14 | 2 | 5億円拡大を目標 新予算250億突破か | | | |
1989/1/14 | 2 | 四百名が賀詞交換 無雪で明るいムード | | | |
1989/1/14 | 2 | 植物友の会が総会 記念事業の提案も | | | |
1989/1/14 | 2 | 8万7,252人 | | | |
1989/1/14 | 3 | 系列総計で一千百億越す 売上げランキング ブルボン七社が揃って 売れるのは「日の丸」 20億円以上売上ランキング | | | |
1989/1/14 | 3 | 政治利用反対申入れ 社会党・地区労などが | | | |
1989/1/14 | 3 | 新しいもの好き柏崎 | | | 羽賀善蔵 長岡市在住 |
1989/1/14 | 3 | 黒ようかんの新野繁信氏が死去 | 砂上録 | | |
1989/1/14 | 3 | 75部の豪華本 | | | 北川省一<高田在住> |
1989/1/14 | 4 | ちじみ史聞き書きの会<中> ちじみやとなる 娘の手のあぶら | | | 平田敏子 |
1989/1/14 | 4 | 紅梅 | | | 斉藤尚明<上越市在住・陶芸家> |
1989/1/14 | 4 | 十年ぶりのクラス会 | | | 若山三郎<作家> |
1989/1/14 | 4 | 小イワシ釣れる | | | |
1989/1/14 | 4 | 力作ジュニア美術展 | | | |
1989/1/14 | 4 | 儀式産業各社の企画が次々 | | | |
1989/1/14 | 5 | 団員60人メドに募集開始 柏崎オーケストラ トレーナー小出・若井氏 | | | |
1989/1/14 | 5 | こみの保育園完成 同窓会室も一緒に | | | |
1989/1/14 | 5 | 無雪で高速道利用が伸びる 列車の年末年始は減 | | | |
1989/1/14 | 5 | 15台行進の出初め式 | | | |
1989/1/14 | 5 | 3月までにワンルーム140室が 土地値上がりトップは東長浜の25%か 地価とマンション | かしわざき週間レポート | | |
1989/1/14 | 5 | スポーツ短信 坂田ハイさんら3人に体育功労賞 体育団が20日表彰 | | | |
1989/1/14 | 5 | チビッコ新春席書 29日・ライオンズ主催で | | | |
1989/1/14 | 5 | 渡辺氏が「巻菱湖」 | | | |
1989/1/14 | 6 | 栃窪山にお伴して | 日曜随想 | | 小林多吉<当時、刈羽地方事務所教学課長、前柏崎市教育長> |
1989/1/14 | 6 | 柏崎談笑会 12月例会 | | | |
1989/1/14 | 6 | 中野氏が「へびの眼」 | | | |
1989/1/14 | 6 | 雪ナシ足回り絶好、だが悲鳴も | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/1/22 | 1 | ちじみ史聞き書きの会 商品流通の歴史と柏崎の特異性<下> 特権消費者の消滅 | | | 平田敏子<市内東本町一> |
1989/1/22 | 1 | 燕京瞥見<その2> | タイムス抄 | | 河合紀<陶芸家、飛騨国際工芸学園客員教授> |
1989/1/22 | 1 | 理解、対応に手間かかる消費税 | 記者ノート | | |
1989/1/22 | 1 | 大寒積雪、鵜川の10センチだけ 記録的な無雪 除雪費まだ1割達せず | 東西南北風 | | |
1989/1/22 | 2 | 海辺は「平成」の早春光景 | 柏崎より | | |
1989/1/22 | 2 | 模索の消費税、時間かかりそう | 柏崎より | | |
1989/1/22 | 2 | 共通一次、柏高から受験125人 | 柏崎より | | |
1989/1/22 | 2 | 雪しだいで本貯水早目に…赤岩ダム | 柏崎より | | |
1989/1/22 | 2 | 脱原発法めざす反原発団体 | 柏崎より | | |
1989/1/22 | 2 | 新潟産大、一般一期の願書受けつけ | 柏崎より | | |
1989/1/22 | 2 | 今シーズン初の集団カゼが発生 | 柏崎より | | |
1989/1/22 | 2 | 事前交流で6月、11月にソ連へ 日本海ヨットレース 2月には正式招待状を発送 ナホトカ市長やイリイン委員長 | | | |
1989/1/22 | 2 | 市長78万4千円へ 特別職の報酬改訂 | | | |
1989/1/22 | 2 | 雪不足がナヤミ | | | |
1989/1/22 | 2 | 渡辺寿一さん死去 | | | |
1989/1/22 | 2 | 原薫 | 個人消息 | | |
1989/1/22 | 2 | 石高武 | 個人消息 | | |
1989/1/22 | 3 | 粗大ゴミを破砕して処理 3年計画 焼却炉も能力倍増検討 | | | |
1989/1/22 | 3 | 指定推薦で14人 慶応理工へは2人 | | | |
1989/1/22 | 3 | 「昭和天皇」出版ラッシュ | | | |
1989/1/22 | 3 | 前年を12%上回る 好成績だった売出し | | | |
1989/1/22 | 3 | 小林康生氏が講演 27日・コミセン研修会で | | | |
1989/1/22 | 3 | 新入学児童数もトップは比角小 減少一途は柏崎小と山村過疎の小学校 児童数と地区の消長 | かしわざき週間レポート | | |
1989/1/22 | 3 | 柏崎神社玉垣倒壊事故のことなど | 砂上録 | | 松浦孝義<読売新聞ニューメディア本部> |
1989/1/22 | 3 | ベトナム料理で満腹 フォグさん腕ふるう | | | |
1989/1/22 | 4 | 新しいもの好き柏崎 曽田文子<絵本作家> 頌春 三井田忠明 | 日曜随想 | | 羽賀善蔵<長岡市在住> |
1989/1/22 | 4 | 運転中の原子力発電所操作室 中制見学者ふえる | 人と話題 | | |
1989/1/22 | 4 | 雁魚通信 | | | 孔慶貴 |
1989/1/22 | 4 | 変調随所に、無雪怨み声も | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/1/29 | 1 | 長かった百十一日間 天皇陛下崩御と特別編成番組 ▼三ページへ続く▲ | | | 東京放送テレビ担当常務 中村紀一 |
1989/1/29 | 1 | 儒者のお正月 | タイムス抄 | | 内山知也<筑波大学教授> |
1989/1/29 | 1 | 「休め休め」と掛声かけられるが | 記者ノート | | |
1989/1/29 | 1 | 熱気の中で功労者等表彰 新春体育懇親会 450人参加で満員 | 東西南北風 | | |
1989/1/29 | 2 | 若者と語った国土庁の振興事業 | 柏崎より | | |
1989/1/29 | 2 | 255億円台か、新年度予算大詰め | 柏崎より | | |
1989/1/29 | 2 | 鵜川の雪が消え目下ゼロの珍記録 | 柏崎より | | |
1989/1/29 | 2 | NIES工業視察定員こす申込み | 柏崎より | | |
1989/1/29 | 2 | 冬眠できず、コウモリ飛び回る | 柏崎より | | |
1989/1/29 | 2 | 暖慢な地盤沈下が地区によって継続中 | 柏崎より | | |
1989/1/29 | 2 | 地元での買物比率柏崎地区は県下1 | 柏崎より | | |
1989/1/29 | 2 | ハルビン師範大学と交流調印へ 市長・学長ら訪中 今春、新潟産業大学が協定 留学生・教授・研究の相互交換 | | | |
1989/1/29 | 2 | 平成初日3人 男の子は祥平ちゃん | | | |
1989/1/29 | 2 | 冬型気象が襲来す | | | |
1989/1/29 | 2 | 特養ホームの名称 一般から公募中 | | | |
1989/1/29 | 2 | パティオ前が15万円 最高路線価5.6%上昇 | | | |
1989/1/29 | 2 | 中村紀一 | 個人消息 | | |
1989/1/29 | 2 | 有坂晃 | 個人消息 | | |
1989/1/29 | 2 | 種岡弘明 | 個人消息 | | |
1989/1/29 | 3 | 三条より少い新入学児童 柏崎市の人口構造 多い流入と高齢化影響 | | | |
1989/1/29 | 3 | 新社名「ブルボン」 | | | |
1989/1/29 | 3 | 大久保一で朝火事 | | | |
1989/1/29 | 3 | 戸籍事務、平成へ完了 | | | |
1989/1/29 | 3 | 圧観エベレストなど神々の座 正月休みにパノラマ・トレッキングの4人 ヒマラヤの麓歩き | かしわざき週間レポート | | |
1989/1/29 | 3 | ▼一ページからの続き▲ 長かった百十一日 | | | 中村紀一 |
1989/1/29 | 3 | 新装備の地沈観測井 | | | |
1989/1/29 | 3 | 元井四郎 | 個人消息 | | |
1989/1/29 | 3 | 山岸ミサ | 個人消息 | | |
1989/1/29 | 4 | 燕京瞥見<その3> 北京天壇 河合紀 | 日曜随想 | | 河合紀<陶芸家、飛騨国際工芸学園客員教授> |
1989/1/29 | 4 | 国土庁の振興アドバイザー事業 柏崎は裕福と感想 | 人と話題 | | |
1989/1/29 | 4 | 前神被告に懲役11年 | | | |
1989/1/29 | 4 | 貸出し要請続々の黒船館 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/2/5 | 1 | 雪国の雪を想う 雪讃え雪を憎みて雪国に | | | 布施徳郎<川崎市在住> |
1989/2/5 | 1 | 新社名「ブルボン」 | タイムス抄 | | |
1989/2/5 | 1 | 内視鏡で覗いてみれば | | | 土田政喜<越柏洞主人> |
1989/2/5 | 1 | 尻尾はねる鯨のトンネル 鯨波の海水浴場側 県が環境に合せて | 東西南北風 | | |
1989/2/5 | 1 | 建造文化財守る会 | | | |
1989/2/5 | 2 | 筆さばき鮮やか席書大会 | 柏崎より | | |
1989/2/5 | 2 | ポカポカ日が9日もあった1月 | 柏崎より | | |
1989/2/5 | 2 | やっと鵜川スキー場が滑れる | 柏崎より | | |
1989/2/5 | 2 | ナルス増床計画が地元説明会へ | 柏崎より | | |
1989/2/5 | 2 | 首都圏からソフト企業の進出順調 | 柏崎より | | |
1989/2/5 | 2 | 原発1号機停止、部品交換 | 柏崎より | | |
1989/2/5 | 2 | 女子中高生の非行が増加の一途 | 柏崎より | | |
1989/2/5 | 2 | 四校同時の学校建築大ラッシュ 新年度予算で 新設の米山台小(仮称)も設計へ 好況による税の伸びで予算拡大 | | | |
1989/2/5 | 2 | オーケストラ編成で40人が 9日・結団式と初練習 | | | |
1989/2/5 | 2 | 「至誠一途」を出版 西川亀三氏の生涯 | | | |
1989/2/5 | 2 | 渡辺修平 | 個人消息 | | |
1989/2/5 | 2 | 大橋仁一郎 | 個人消息 | | |
1989/2/5 | 3 | 全国中継の芭蕉旧道散歩 奥の細道三百年で 6月、米山三里峻険偲び 鉢崎関所と米山峠旧街道 | | | |
1989/2/5 | 3 | 隣接と遠距離が値下 2月1日から電話料 | | | |
1989/2/5 | 3 | 半田に宅造か 土地開発公社の事業 | | | |
1989/2/5 | 3 | 陶芸の里「米山窯」などに火入れ 今井理桂さん、本番は来年の臥竜窯 南山焼スタート | かしわざき週間レポート | | |
1989/2/5 | 3 | NHK特集・ザンビアの日本青年 柏崎出身・西川さんも | 砂上録 | | |
1989/2/5 | 3 | 柏崎署の税額約17億 16日から確定申告 | | | |
1989/2/5 | 4 | 燕京瞥見<その4> | 日曜随想 | | 河合紀<陶芸家、飛騨国際工芸学園客員教授> |
1989/2/5 | 4 | 柏高生の共通一次と県下比較 自己採点では11位 | 人と話題 | | |
1989/2/5 | 4 | 大商業祭バザール 3月・産文会館で | | | |
1989/2/5 | 4 | サービスホール改造 | | | |
1989/2/5 | 4 | 「のぞきめがね」の写真展 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/2/12 | 1 | 「新章」九十年史 一つの技術・速記にピリオド | | | 吉田勉<元毎日新聞本社編集局連絡課長、柏崎出身> |
1989/2/12 | 1 | 高校中途退学者が88人 | タイムス抄 | | |
1989/2/12 | 1 | 除雪ナシ無雪”泣き笑い” | 記者ノート | | |
1989/2/12 | 1 | ガソリン精油新潟へ移る 日石加工柏崎工場 特殊製品は継続だが 56億円の揮発油税も5分の1に | 東西南北風 | | |
1989/2/12 | 2 | 心こめるチョコ手づくり派も | 柏崎より | | |
1989/2/12 | 2 | 設計ミスと反原発団体の追及相次ぐ | 柏崎より | | |
1989/2/12 | 2 | 小松造機がディスカウント店へ進出 | 柏崎より | | |
1989/2/12 | 2 | 消費税がらみでJR料金あがる | 柏崎より | | |
1989/2/12 | 2 | 一月末で8万7,283人の柏崎市 | 柏崎より | | |
1989/2/12 | 2 | ン?一等2千万円が柏崎から2本 | 柏崎より | | |
1989/2/12 | 2 | 前期比で倍以上とれた谷根川のサケ | 柏崎より | | |
1989/2/12 | 2 | 一般会計258億で編成終る 平成元年度予算案 消費税がらみ条例改正15本 ガス使用料など3%の上乗せ | | | |
1989/2/12 | 2 | 市民会館や産文も3%上乗 目下、消費税勉強月間 | | | |
1989/2/12 | 2 | 景況はやや低下の予測 会議所調査1~3月期 | | | |
1989/2/12 | 2 | 国営土地改良 新年度予算に調査費 | | | |
1989/2/12 | 2 | 三越の大絵画展 | | | |
1989/2/12 | 2 | 送別音楽会 | | | |
1989/2/12 | 3 | 三千万以上が千七百事業所 柏崎税務署 消費税説明で案内状 | | | |
1989/2/12 | 3 | 該当八千七百人余 臨時福祉金の一万円 | | | |
1989/2/12 | 3 | 市民スキー大会 | | | |
1989/2/12 | 3 | 大久保緑道、舗装終る | | | |
1989/2/12 | 3 | 柏崎フィルが結団、初練習 12月にはプレコンも | | | |
1989/2/12 | 3 | 100台分いるが、設計は26台分 田中に建設中の職安など合同庁舎駐車場 駐車場と”お上” | かしわざき週間レポート | | |
1989/2/12 | 3 | 早く補導すれば再犯率は低い万引き | 砂上録 | | |
1989/2/12 | 3 | 芸協、3月から再開 | | | |
1989/2/12 | 3 | 主婦はねられ死亡 | | | |
1989/2/12 | 3 | 雁魚通信 | | | 松浦孝義(読売新聞本社) |
1989/2/12 | 4 | 燕京瞥見<その5> | 日曜随想 | | 河合紀<陶芸家、飛騨国際工芸学園客員教授> |
1989/2/12 | 4 | 大量の戯魚堂文庫整理すすむ 目録3冊でやっと | 人と話題 | | |
1989/2/12 | 4 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
1989/2/12 | 4 | ガス消費支えるワンルーム | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/2/19 | 1 | 誰に読ませるのか? タイ国の漢字と英語と熱心さ | | | 吉田興治<北園町在住> |
1989/2/19 | 1 | 椎谷に漂着の峨眉山下橋杭 | タイムス抄 | | |
1989/2/19 | 1 | 「わんさか」大商業祭へ始動 | 記者ノート | | |
1989/2/19 | 1 | 音出しカルメン組曲から 柏崎フィル 14パートに団員50名 12月にプレコンサートを予定 | 東西南北風 | | |
1989/2/19 | 2 | まず20万本植栽の支柱大群が | 柏崎より | | |
1989/2/19 | 2 | 柏崎1号機は「異常ナシ」を確認 | 柏崎より | | |
1989/2/19 | 2 | 5.8倍こえた新潟産業大学の出願 | 柏崎より | | |
1989/2/19 | 2 | スポーツイベントのニーズさぐる | 柏崎より | | |
1989/2/19 | 2 | 主要校の校長6人が定年退職へ | 柏崎より | | |
1989/2/19 | 2 | 今井さんの初窯、南下の土で作品群 | 柏崎より | | |
1989/2/19 | 2 | 東京へ250円アップの新料金 | 柏崎より | | |
1989/2/19 | 2 | ワンルーム2年間で2.5倍へ 大助かりガス消費 増改築含むが1月末670室 数まとまって「民需拡大」へ | | | |
1989/2/19 | 2 | 名前だけでは分からぬ | | | |
1989/2/19 | 2 | 施政方針は3日に 新年度予算審議の市会 | | | |
1989/2/19 | 2 | 海洋開発委が最終会議 | | | |
1989/2/19 | 2 | 最新の会場と設備 メモリアルホール竣工 | | | |
1989/2/19 | 2 | 村山隆吉 | 個人消息 | | |
1989/2/19 | 2 | 遠山豊治 | 個人消息 | | |
1989/2/19 | 3 | 消費税勉強で出席は上々 会議所説明会 だが、よう分らんの声 | | | |
1989/2/19 | 3 | 交通遺児の奨学チャリティ | | | |
1989/2/19 | 3 | 4月から中継 NHKラジオ中継塔 | | | |
1989/2/19 | 3 | 柏工化学が最高倍率 公立高校の入学願書 | | | |
1989/2/19 | 3 | 味噌汁とコシヒカリのおにぎり にしまきへ九州・四国・東京客ら50人が これもまたグルメ | かしわざき週間レポート | | |
1989/2/19 | 3 | 新品・平成ダルマへ入れかえ狙う | 砂上録 | | |
1989/2/19 | 3 | 若手実力経営者講座 | | | |
1989/2/19 | 3 | 朗読講習会 | | | |
1989/2/19 | 4 | 手塚治虫さんと私 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 竹田満<談・竹源社長> |
1989/2/19 | 4 | オーケストラは発足したが… 次の合唱団は秋か | 人と話題 | | |
1989/2/19 | 4 | キャプテン説明会 NTT柏崎電々が | | | |
1989/2/19 | 4 | 優秀釣り人を表彰 | | | |
1989/2/19 | 4 | 粗大ゴミになったり太ったり | 季節の手帖 | | |
1989/2/19 | 4 | 市民スキー大会中止 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/2/26 | 1 | 感ちがいあれこれ 混同されやすい柏崎の黒姫と一茶の黒姫 | | | 松浦孝義<読売新聞社勤務> |
1989/2/26 | 1 | 編成の重点に保健医療強化 | タイムス抄 | | |
1989/2/26 | 1 | 友の会第二集「樹木ときのこ」 | 記者ノート | | |
1989/2/26 | 1 | 県や社会党も視察に入る 原発1号機 水中軸受け取換えで 県が東電本社へ対応策の報告求める | 東西南北風 | | |
1989/2/26 | 2 | のぞき窓から「水中軸受け」 | 柏崎より | | |
1989/2/26 | 2 | 中央政局ゆれる中で新年度予算議会 | 柏崎より | | |
1989/2/26 | 2 | 番神堂の早咲き桜もうほころぶ | 柏崎より | | |
1989/2/26 | 2 | 大喪休日、若者たちのスキー行多し | 柏崎より | | |
1989/2/26 | 2 | 上条郷3中学が統合して「南中学」 | 柏崎より | | |
1989/2/26 | 2 | 柏崎も鯨波の名も出てこない知名度 | 柏崎より | | |
1989/2/26 | 2 | 国民休養地にザイルクライミング | 柏崎より | | |
1989/2/26 | 2 | 特別養護老人ホーム百床を建設 平成元年度新予算案で 伸びた学校建築と土木予算 高齢化社会の福祉対応いそぐ | | | |
1989/2/26 | 2 | 総合体育館が初年度分計上 | | | |
1989/2/26 | 2 | 原発1号機が36億円 年度途中で交付団体? | | | |
1989/2/26 | 2 | 関矢勝吉 | 個人消息 | | |
1989/2/26 | 2 | 中村戍蔵 | 個人消息 | | |
1989/2/26 | 3 | 超音波カメラ導入し強化 健康管理センター 人間ドッグ、乳ガン検診 | | | |
1989/2/26 | 3 | 百基分の墓園拡大 市が新年度で造成 | | | |
1989/2/26 | 3 | 新しくレンタル9室を増設 | | | |
1989/2/26 | 3 | 一月末で30数篇も | | | |
1989/2/26 | 3 | 高性能切断機開発へ 技術振興協会が | | | |
1989/2/26 | 3 | プレールーム新設 情報開発センターが | | | |
1989/2/26 | 3 | 景況敏感な三条、長岡、次に柏崎 有効求人倍率から見える「中越戦争」 新卒定着51%こす 都道府県別有効求人倍率 | かしわざき週間レポート | | |
1989/2/26 | 3 | 柏崎市シルバー人材センターがA級 | 砂上録 | | |
1989/2/26 | 3 | 柏崎紹介の英文パンフ | | | |
1989/2/26 | 3 | 島るり子さん伊奈へ | | | |
1989/2/26 | 3 | 雁魚通信 | | | 田村みきを<刈羽村西元寺> |
1989/2/26 | 4 | 「渓流を守る会」 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 増田泰<談・年頭屋> |
1989/2/26 | 4 | 弟子に托した故田中さんの悲願 議場の大時計復元 | 人と話題 | | |
1989/2/26 | 4 | 柏崎談笑会2月例会 | | | |
1989/2/26 | 4 | 50周年準備へ4千6百万円 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/3/5 | 1 | 「追跡」ゴキブリ論 思い出から未来学まで<その1> タレントとゴキブリ | | | 月橋套<前市ガス水道管理者> |
1989/3/5 | 1 | 「雨水ポンプ場」事業の先行性 | タイムス抄 | | |
1989/3/5 | 1 | 好景気で市民税の伸び4億円 | 記者ノート | | |
1989/3/5 | 1 | 松林復活めざし植栽開始 中央海岸の生活保全林 東屋3棟や親水ゾーン 風景が変わる裏浜、クロマツが先陣 | 東西南北風 | | |
1989/3/5 | 1 | 工事中は別館で | | | |
1989/3/5 | 2 | 番神堂サクラ咲き初める | 柏崎より | | |
1989/3/5 | 2 | 消費税「完全実施」の新年度予算案 | 柏崎より | | |
1989/3/5 | 2 | 5%台の賃上が中心か-意識調査 | 柏崎より | | |
1989/3/5 | 2 | 1号機運転再開へ反対団体は追究 | 柏崎より | | |
1989/3/5 | 2 | 産業大学、一般一期で186人合格 | 柏崎より | | |
1989/3/5 | 2 | 芸協公演の作詩募集に13篇が応募 | 柏崎より | | |
1989/3/5 | 2 | 歴史的な暖冬おわる-岡野町もゼロ | 柏崎より | | |
1989/3/5 | 2 | 受診率高い肺ガン検診を重点に 市民の各種検診 まだ低い胃ガン、子宮ガン 県下各市にくらべれば受診向上 | | | |
1989/3/5 | 2 | 赤岩ダムの竣工式 5月30日に予定 | | | |
1989/3/5 | 2 | 郷土芸能大会皮切に 柏崎日報復刊40年行事 | | | |
1989/3/5 | 2 | 新築マンションがどっとPR作戦へ | | | |
1989/3/5 | 2 | 元首相倒れて4年 | | | |
1989/3/5 | 2 | 西本ミト | 個人消息 | | |
1989/3/5 | 3 | 植木組がパリに現地法人 ユコールを設立 南太平洋営業の拠点 | | | |
1989/3/5 | 3 | 大幅増の受注・売上 植木組、利益は横ばい | | | |
1989/3/5 | 3 | 南下の土の作品500点展示 | | | |
1989/3/5 | 3 | 夕日コンサート検討 | | | |
1989/3/5 | 3 | 8号バイパスと関連し都市計画 郡町村含みスケールアップ目立つ広域行政 市長の施政方針演説 | かしわざき週間レポート | | |
1989/3/5 | 3 | 「大喪の礼」に参列して | 砂上録 | | 近藤禄郎・元県教育委員長 |
1989/3/5 | 3 | 「新漢字戯考」<投稿> へらずぐち① | | | |
1989/3/5 | 4 | 心持よい笑い、感動 中野完二さん「へびの眼」 | 日曜随想 | | |
1989/3/5 | 4 | 平田敏子さんの万葉集公開講座 讃酒の歌と長屋王 | 人と話題 | | |
1989/3/5 | 4 | 会議所の50周年事業 6日・常議員会議で | | | |
1989/3/5 | 4 | 大凧つくり | | | |
1989/3/5 | 4 | 徐雪費で儲け、路面補修で出費 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/3/12 | 1 | 「追跡」ゴキブリ論 思い出から未来学まで<その2> 新聞も見ようによって ゴキブリ駆除チン騒動 | | | 月橋套 |
1989/3/12 | 1 | 河川公園とシンボル橋 | タイムス抄 | | |
1989/3/12 | 1 | 手ぶらじゃ出来ない新会館 | 記者ノート | | |
1989/3/12 | 1 | 県下第3位、40%普及率へ 下水道、市街南西部で拡張 新年度完成する汚水処理一系列増設 | 東西南北風 | | |
1989/3/12 | 2 | 荒海が寄せた流木と海石展 | 柏崎より | | |
1989/3/12 | 2 | 市長、東電へ厳しく遺憾の意を表明 | 柏崎より | | |
1989/3/12 | 2 | 無雪の畑で一カ月も早い「とうな」 | 柏崎より | | |
1989/3/12 | 2 | 平成ダルマ迎えて春告祭ダルマ市 | 柏崎より | | |
1989/3/12 | 2 | 横断ヨットレースでソ連へ招待状 | 柏崎より | | |
1989/3/12 | 2 | 8号線バイパス法線発表は24日 | 柏崎より | | |
1989/3/12 | 2 | 進学率向上のための意見書が市会へ | 柏崎より | | |
1989/3/12 | 2 | 四百億円近い投資必要の開発 ウォーターフロント 離岸提は行政、施設は民間で 管理が3省にまたがる複雑さも | | | |
1989/3/12 | 2 | 2中で同窓会名簿 | | | |
1989/3/12 | 2 | 鵜川ダム着工の見通しつく 丘陵リゾート調査も | | | |
1989/3/12 | 2 | 新図書館・音楽練習場 | | | |
1989/3/12 | 2 | 田中和夫 | 個人消息 | | |
1989/3/12 | 2 | 田村喜郎 | 個人消息 | | |
1989/3/12 | 3 | 三部落全戸を招き記念式 4月上旬 柿崎町と境界変更で | | | |
1989/3/12 | 3 | 白竜コート全面改修 6月末頃までかかる | | | |
1989/3/12 | 3 | 鳳が竣工記念式 12日・オープンイベント | | | |
1989/3/12 | 3 | 柏崎署長に高橋氏 県警人事異動 | | | |
1989/3/12 | 3 | 札幌皮切りに5カ所 黒船館蔵の川上展 木版画の詩人 川上澄夫展 | | | |
1989/3/12 | 3 | 赤坂山の渓流にホタル飛ばそう 幼虫200匹を4~5月、放流する計画 公園自然の環境整備 | かしわざき週間レポート | | |
1989/3/12 | 3 | 建造物文化財を護る会が発起人会 | 砂上録 | | |
1989/3/12 | 3 | 昔の汚はなし へらずぐち② | | | |
1989/3/12 | 4 | システムの国 | 日曜随想 | | 伊藤剰<談・造形美術作家> |
1989/3/12 | 4 | 韓国・ベトナム・フィリピンの順 外人登録182人 | 人と話題 | | |
1989/3/12 | 4 | 二人芝居の公演 | | | |
1989/3/12 | 4 | 原酒造で酒蔵解放 | | | |
1989/3/12 | 4 | タタミ6枚分の大凧づくり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/3/19 | 1 | 「無門」のお父さん 赤倉の月の思い出と新野繁信氏 | | | 北角虎男<千葉県議会議員、柏崎出身> |
1989/3/19 | 1 | 番神堂の調査と対策 | タイムス抄 | | 飯塚知作<県建築士会柏崎支部長> |
1989/3/19 | 1 | 電話番号案内に電子システム | 記者ノート | | |
1989/3/19 | 1 | 火だるまにイカをかざし 平成のダルマ市大当り 春の浜でドント焼き 念入りだった昭和だるまの供養 | 東西南北風 | | |
1989/3/19 | 2 | 子鯨もそろった御野立の丘 | 柏崎より | | |
1989/3/19 | 2 | 万一の時は給水タンク車で刈羽応援 | 柏崎より | | |
1989/3/19 | 2 | 大崎丘陵に18ホールのゴルフ場か | 柏崎より | | |
1989/3/19 | 2 | 高校入試18日発表合格1389人 | 柏崎より | | |
1989/3/19 | 2 | 情報学院、21日に第1期生が卒業 | 柏崎より | | |
1989/3/19 | 2 | カロリー安定維持で調整 | 柏崎より | | |
1989/3/19 | 2 | 関東・東海へ春の高校野球遠征 | 柏崎より | | |
1989/3/19 | 2 | 名彫刻の「番神堂を護る会」発足 2千万円目標に 塩害、老朽、火災防備へ募金 風雪百十年余、市民に呼びかけ | | | |
1989/3/19 | 2 | 部長級も大幅に人事異動へ 柏崎市の年度末 | | | |
1989/3/19 | 2 | 中俣天游氏が最高賞 | | | |
1989/3/19 | 2 | 根津憲三氏が死去 | | | |
1989/3/19 | 2 | 片山一郎 | 個人消息 | | |
1989/3/19 | 3 | 手数かけて「澪酒」の試み 原酒造で戦後初めて 自重でポタポタしぼる | | | |
1989/3/19 | 3 | 日経論説委員に新任 柏崎出身・田村祥蔵氏 | | | |
1989/3/19 | 3 | マリーナ運営は市か公益法人 | | | |
1989/3/19 | 3 | 境界変更の記念式 8日・米山コミセンで | | | |
1989/3/19 | 3 | メモリアルホール鳳 盛大に竣工式 | | | |
1989/3/19 | 3 | 焼きしめの作陶から窯たきへ 次第に本格化す教室・講座の楽しみ 美術愛好へ市民関心 | かしわざき週間レポート | | |
1989/3/19 | 3 | 新大応募は60人、ふえた日大志望者 | 砂上録 | | |
1989/3/19 | 3 | 学生服を脅し取る 暴走族少年を逮捕 | | | |
1989/3/19 | 4 | カラフトは離島なり 北方経営史の金字塔・松田伝十郎の人と足跡を中俣満氏が カラフト探検 松田伝十郎 中俣満 | 日曜随想 | | |
1989/3/19 | 4 | 芸協運営にも消費税の影響が 会費転嫁か工夫か | 人と話題 | | |
1989/3/19 | 4 | 教育文化センター 4月からオープン | | | |
1989/3/19 | 4 | 春の民謡まつり | | | |
1989/3/19 | 4 | 気をもたせるオークション | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/3/26 | 1 | 「追跡」ゴキブリ論 思い出から未来学まで<その3> | | | 月橋套 |
1989/3/26 | 1 | 低落続く柏高の新大合格 | タイムス抄 | | |
1989/3/26 | 1 | ぐるっと回す市部課長異動 | 記者ノート | | |
1989/3/26 | 1 | 春風にふわり大凧あがる 青少年ホーム 26日、百凧めざして 鉄腕アトムも 五右エ門も揚る | 東西南北風 | | |
1989/3/26 | 2 | 人気だった商業祭チャリティー | 柏崎より | | |
1989/3/26 | 2 | 西川鉄工も29日、田尻団地へ用地契約 | 柏崎より | | |
1989/3/26 | 2 | サクラ前線、寒さて北上ひと休み? | 柏崎より | | |
1989/3/26 | 2 | 新潟短大、42年の歴史に幕ひく | 柏崎より | | |
1989/3/26 | 2 | 赤岩ダムの本貯水開始、5月満水へ | 柏崎より | | |
1989/3/26 | 2 | 市民参加の放流まつりは4月8日 | 柏崎より | | |
1989/3/26 | 2 | 春のわんさか歩行者天国・2日に | 柏崎より | | |
1989/3/26 | 2 | 国を一.四%上回った市民所得 昭和61年度の市民所得推計 但し伸び率鈍化傾向の柏崎 市民一人当りで220万円 | | | |
1989/3/26 | 2 | 平成元年度当初予算が成立 | | | |
1989/3/26 | 2 | 入選の10店を表彰 大商業祭コンテスト | | | |
1989/3/26 | 2 | 指揮小出氏で初練習 柏崎フィル懸命 | | | |
1989/3/26 | 2 | 村上宗之 | 個人消息 | | |
1989/3/26 | 2 | 西川正純 | 個人消息 | | |
1989/3/26 | 3 | 国道252号交差除いて平面で 8号バイパス法線発表 長崎~鯨波10.5キロ4車線 低盛土式で沿道利用 地権者への説明、5月上旬から | | | |
1989/3/26 | 3 | 生田脳研所長講座に文部大臣奨励賞 | | | |
1989/3/26 | 3 | 「酒のなかの酒」めざして澪酒 微妙な絞り、品評会用を販売する時代へ 杜氏も初体験の酒造 | かしわざき週間レポート | | |
1989/3/26 | 3 | 1人除いて市内に 柏崎情報学院新卒生 | 砂上録 | | |
1989/3/26 | 3 | 「むつみ荘」に決定 特養ホーム名公募で | | | |
1989/3/26 | 3 | 広報担当の副所長 東京電力が強化体制 | | | |
1989/3/26 | 4 | まず「米山爽風苑」を開所 | 日曜随想 | | 松田ひろし<談・柏崎厚生病院々長> |
1989/3/26 | 4 | 4月16日・正明寺桃樹団地 刈羽村で桃の花見 | 人と話題 | | |
1989/3/26 | 4 | 春の火災予防運動 | | | |
1989/3/26 | 4 | 三木ひろみコンサート | | | |
1989/3/26 | 4 | 国保会計へツケ、暖冬公害? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/4/2 | 1 | 「追跡」ゴキブリ論 思い出から未来学まで<その4> 百害あって一利なし? | | | 月橋套 |
1989/4/2 | 1 | 今年も死亡事故危険日が5回 | 記者ノート | | |
1989/4/2 | 1 | 駅前の「町の顔づくり」 | タイムス抄 | | |
1989/4/2 | 1 | 海上にホテルや巨大施設 海洋開発の報告書 総経費約三百八十億 マリンレジャー型海浜づくり目ざす | 東西南北風 | | |
1989/4/2 | 2 | 壮快な汗流しの百凧揚げ大会 | 柏崎より | | |
1989/4/2 | 2 | 三部落の合併、官報告示され本決り | 柏崎より | | |
1989/4/2 | 2 | 外税・内税、転嫁めぐってさまざま | 柏崎より | | |
1989/4/2 | 2 | 草の根わける反原発運動の新動向 | 柏崎より | | |
1989/4/2 | 2 | 例年の数倍異動で市役所はさわぎ | 柏崎より | | |
1989/4/2 | 2 | 観光公社の新理事長に植木馨氏 | 柏崎より | | |
1989/4/2 | 2 | 柏崎から全国放映のプロ野球公式戦 | 柏崎より | | |
1989/4/2 | 2 | ソフトバレーボールに集約か 市制50周年行事の一環 ニュースポーツの全国級大会 市民アンケートの中から選ぶ 高度技術のエアロビクスチームも | | | |
1989/4/2 | 2 | 総務・尾崎、経済・松原、ガス・田中氏 民生は柳氏が昇任 | | | |
1989/4/2 | 2 | NTT柏崎支店に | | | |
1989/4/2 | 3 | 理研発祥の碑建立を要請 西川鉄工社長が 駅前工場の移転に対応 | | | |
1989/4/2 | 3 | 新年度から募金へ 会議所の会館建設 | | | |
1989/4/2 | 3 | その後10年の検証 明日への創造パートⅡ | | | |
1989/4/2 | 3 | 内山・箕輪教授退官 | | | |
1989/4/2 | 3 | 柏小-渡辺、一中は相沢氏に 小中学校教員異動 | | | |
1989/4/2 | 3 | 雁魚通信 | | | 北川省一<良寛研究家・高田在住> |
1989/4/2 | 3 | コレクション村用地の先行取得 南半田住宅団地、新・郡病院への道路も 別働隊・土地公社 | かしわざき週間レポート | | |
1989/4/2 | 3 | 根岸八郎 | 個人消息 | | |
1989/4/2 | 3 | 藤島和之 | 個人消息 | | |
1989/4/2 | 3 | 竹田正猪 | 個人消息 | | |
1989/4/2 | 3 | 桑山恵一 | 個人消息 | | |
1989/4/2 | 3 | 小林公生 | 個人消息 | | |
1989/4/2 | 4 | おくつろぎの二日間 昭和天皇の大喪におもう | 日曜随想 | | 飯塚知義<市内新道出身、元第四銀行勤務、新潟市在住> |
1989/4/2 | 4 | 2日・「春のわんさか市」で 県下七太鼓が競演 | 人と話題 | | |
1989/4/2 | 4 | 美術館の促進運動 美術会が総会で協議 | | | |
1989/4/2 | 4 | 現代工芸へ原氏出品 | | | |
1989/4/2 | 4 | カンカンガクガクの消費税 | 季節の手帖 | | |
1989/4/2 | 4 | 弦巻和栄 | 個人消息 | | |
1989/4/2 | 4 | 小熊進 | 個人消息 | | |
1989/4/2 | 4 | 吉田博夫 | 個人消息 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/4/9 | 1 | 「追跡」ゴキブリ論 思い出から未来学まで<その5> 未来学的ゴキブリ論 | | | 月橋套 |
1989/4/9 | 1 | ”暫定予算の補正”は一大事 | 記者ノート | | |
1989/4/9 | 1 | 肩ならべた「機械」と「電気」 | タイムス抄 | | |
1989/4/9 | 1 | 我が国美術史彩る名画も 市博物館で展覧 旧大光・県美術館収蔵を 藍澤南城、千原三郎氏の作品も | 東西南北風 | | |
1989/4/9 | 2 | 「火で焼く不思議さ」に歓声 | 柏崎より | | |
1989/4/9 | 2 | 9日満開、サクラもイサザも大急ぎ | 柏崎より | | |
1989/4/9 | 2 | 駅前2の商業地が7.1%上昇 | 柏崎より | | |
1989/4/9 | 2 | 青年海外視察事業の募集を開始 | 柏崎より | | |
1989/4/9 | 2 | 問い合せ多く関心深い8号バイパス | 柏崎より | | |
1989/4/9 | 2 | 古見野跡に教育文化センターが開所 | 柏崎より | | |
1989/4/9 | 2 | 新入学323人の新潟産業大学 | 柏崎より | | |
1989/4/9 | 2 | ソフト企業、市外から4社確定 更に有望が3社 多い東京・横浜からの進出 空き室減り抜本対応の時点も | | | |
1989/4/9 | 2 | 「春の風」が日彫展入選 井倉順洸氏の作品 | | | |
1989/4/9 | 2 | 新・共済組合発足 理事長に渡辺一夫氏 | | | |
1989/4/9 | 2 | 長井満 | 個人消息 | | |
1989/4/9 | 2 | 山田竜雄 | 個人消息 | | |
1989/4/9 | 2 | 布施洋一 | 個人消息 | | |
1989/4/9 | 2 | 石田巳代志 | 個人消息 | | |
1989/4/9 | 3 | 首都圏へ2本目の大幹線 50万ボルトの新潟群馬幹線 平成5年完成めざす | | | |
1989/4/9 | 3 | 春本番に誘われて わんさか市にぎわう | | | |
1989/4/9 | 3 | 夜ザクラのぼんぼり 年金ホームも満開 | | | |
1989/4/9 | 3 | 3度目の定期検査 1号機が15日から | | | |
1989/4/9 | 3 | 盛んになってきた日本語熱 | 砂上録 | | 北原保雄<筑波大学教授、柏崎出身> |
1989/4/9 | 3 | 全国級の希少価値施設を構想 中央海岸をマリン・レジャー型海浜へ改造 夢に満ちた海洋開発 | かしわざき週間レポート | | |
1989/4/9 | 3 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
1989/4/9 | 4 | 無泊り三日間の旅 東京・札幌とんぼ帰り | 日曜随想 | | 吉田直太<黒船館主人> |
1989/4/9 | 4 | 身体障害克服する前田氏の精進 伝統工芸展に入選 | 人と話題 | | |
1989/4/9 | 4 | 花見・山菜スケジュール異変 | 季節の手帖 | | |
1989/4/9 | 4 | 通勤できますから… | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/4/16 | 1 | 「追跡」ゴキブリ論 思い出から未来学まで<最終回> | | | 月橋套<前市ガス水道管理者> |
1989/4/16 | 1 | 「サザン」に絞って出演交渉 | 記者ノート | | |
1989/4/16 | 1 | 壮大だが難関もある海洋開発 | タイムス抄 | | |
1989/4/16 | 1 | 桜と桃、いま春らんまん 盛りに花冷え 赤坂山と刈羽桃樹団地 | 東西南北風 | | |
1989/4/16 | 2 | 満開の桜に見送られ北洋の旅 | 柏崎より | | |
1989/4/16 | 2 | 君知事が辞任、県下政界緊迫へ | 柏崎より | | |
1989/4/16 | 2 | 山菜一せいで「短期決戦型」か | 柏崎より | | |
1989/4/16 | 2 | 信越ブロック2位の老人パワー | 柏崎より | | |
1989/4/16 | 2 | 日中友好協会の初訪中は9月の予定 | 柏崎より | | |
1989/4/16 | 2 | 建設・小売・サービスにややかげり | 柏崎より | | |
1989/4/16 | 2 | 新町民憲章制定して西山町30周年 | 柏崎より | | |
1989/4/16 | 2 | 若く美しい「貞心尼」の像制作 彫塑家の畑満さん ”おこそ頭巾”着用の姿も 柏崎博物館の画像骨格を参考に | | | |
1989/4/16 | 2 | 40回目の市成人式 海外視察報告会も | | | |
1989/4/16 | 2 | 情報学院は85名 | | | |
1989/4/16 | 2 | 大橋士郎 | 個人消息 | | |
1989/4/16 | 2 | 西川茂子 | 個人消息 | | |
1989/4/16 | 3 | 祝賀と一沫の淋しさ漂う 3部落編入記念式 柿崎と新提携の好機に 昔のシコリ捨て、よろしく… | | | |
1989/4/16 | 3 | 琳派百図展を開催 16日まで産文3Fで | | | |
1989/4/16 | 3 | 「青海波」の創刊号 新潟産大の大学報 | | | |
1989/4/16 | 3 | 暴走族の8人逮捕、補導 | | | |
1989/4/16 | 3 | 吉川万里子さんが全国のパネラーに ネットワーキングで | 砂上録 | | |
1989/4/16 | 3 | 和・洋楽器を融合の異色演奏会 宮太鼓、締め太鼓に竹田満さんも共演 経麻朗と仲間たち | かしわざき週間レポート | | |
1989/4/16 | 3 | 事故の福島原発視察 長野助役らが | | | |
1989/4/16 | 3 | 原益夫氏の頒布会 | | | |
1989/4/16 | 3 | 金子錦弥 | 個人消息 | | |
1989/4/16 | 3 | 黒金誠 | 個人消息 | | |
1989/4/16 | 4 | 「美しい星」中野さん入選 柏崎芸協の公募 市民芸術祭作品決る | 日曜随想 | | |
1989/4/16 | 4 | 越後ゴゼ唄を絶やさぬために 竹下玲子さん出演 | 人と話題 | | |
1989/4/16 | 4 | 史談うかわ第4号 | | | |
1989/4/16 | 4 | 蘭このみさん公演 5月20日・青山円形劇場 | | | |
1989/4/16 | 4 | 5月、行楽の誘いしきり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/4/23 | 1 | 大隈侯と越後石油業 殖産興業の理念に燃えた明治の群像<その1> 越後改進党の同志、石油会社を発起 | | | 石川文三<元日本石油秘書室長>早稲田学報より |
1989/4/23 | 1 | 視界不透明の県知事候補選び | 記者ノート | | |
1989/4/23 | 1 | ハルビン師範大学との交流 | タイムス抄 | | |
1989/4/23 | 1 | 大小の体育館が並ぶ拠点 市総合体育館 29億円、夏に着手へ 野球場とともに柏崎体育の中核施設 | 東西南北風 | | |
1989/4/23 | 2 | 刈羽砂丘を彩る「桃源境」 | 柏崎より | | |
1989/4/23 | 2 | 知事選6月4日投票が本決りへ | 柏崎より | | |
1989/4/23 | 2 | 藤林寅吉氏に科学技術庁長官賞 | 柏崎より | | |
1989/4/23 | 2 | 新潟3区で社会党が目黒氏擁立決定 | 柏崎より | | |
1989/4/23 | 2 | 柏崎市立美術館の建設運動 | 柏崎より | | |
1989/4/23 | 2 | 北陸筋への指定券がほぼ売り切れ | 柏崎より | | |
1989/4/23 | 2 | 田植えも早目、特に豪雪山村が順調 | 柏崎より | | |
1989/4/23 | 2 | 手づくり「ドラマスペシャル」を 市制50周年記念事業で 全市22の公民館が手を結び 水をテーマに芸能団体総動員 | | | |
1989/4/23 | 2 | ユースで英会話教室 英国人青年が講師で | | | |
1989/4/23 | 2 | 南中学校の用地取得 | | | |
1989/4/23 | 2 | 5月早々に選管事務室 | | | |
1989/4/23 | 2 | 千人こす成人該当 市外からも参加希望も | | | |
1989/4/23 | 2 | オペラ蝶々夫人も 芸協ことしの例会 | | | |
1989/4/23 | 2 | 金沢晃 | 個人消息 | | |
1989/4/23 | 3 | 記念切手原図が黒船館に オランダフェスティバル 長崎港に浮ぶ和蘭陀船 | | | |
1989/4/23 | 3 | 中国物産展を開催 | | | |
1989/4/23 | 3 | 講師に加賀美アナ 常盤高校同窓会総会 | | | |
1989/4/23 | 3 | 9連休工場も 5月GWで | | | |
1989/4/23 | 3 | 会費百円アップ 芸協、消費税関連で | | | |
1989/4/23 | 3 | 岩の原ワインを市民から楽しんで… 大井社長ら柏崎で企画 | 砂上録 | | |
1989/4/23 | 3 | 新装のクラブハウスがオープン 柏崎シーサイドゴルフ場が充実へ 小さいけど気配り | かしわざき週間レポート | | |
1989/4/23 | 3 | 知名度高い山形さん | | | |
1989/4/23 | 3 | 柏崎ベルナールに 平安閣が改装オープン | | | |
1989/4/23 | 4 | 日中友好の草の根を実践 柏崎出身の内山正熊氏 「大内山塾」の昨今 | 日曜随想 | | |
1989/4/23 | 4 | 新学期勤労青少年ホームの教室 一番人気はゴルフ | 人と話題 | | |
1989/4/23 | 4 | 小学生の修学旅行 海と博物館がコース | | | |
1989/4/23 | 4 | 春の北信越高校野球 | | | |
1989/4/23 | 4 | 平和への行動展 | | | |
1989/4/23 | 4 | 募金、寄付ラッシュがくる? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/4/30 | 1 | 大隈侯と越後石油業 殖産興業の理念に燃えた明治の群像<その2> 内藤久寛と市島謙吉 | | | 石川文三<元日本石油秘書室長>早稲田学報より |
1989/4/30 | 1 | 日本語学校建設の応援物産展 | 記者ノート | | |
1989/4/30 | 1 | 自民党柏崎支部の「金子支援」 | タイムス抄 | | |
1989/4/30 | 1 | 高さ11メートルのクライミング よじ登る遊具施設 国民休養地に導入へ 大型は全国で8番目の設備 | 東西南北風 | | |
1989/4/30 | 2 | 改築で岬の鼻ッ先風景が変化 | 柏崎より | | |
1989/4/30 | 2 | 柏崎市支部、郡支部は金子氏を推す | 柏崎より | | |
1989/4/30 | 2 | 東京で学卒の就職ガイダンス | 柏崎より | | |
1989/4/30 | 2 | 幕末転勤伝が14日NHKから放映 | 柏崎より | | |
1989/4/30 | 2 | 1日メーデー、今年も分裂 | 柏崎より | | |
1989/4/30 | 2 | 原発をとめよう県民大会に参加千人 | 柏崎より | | |
1989/4/30 | 2 | 赤岩ダム命名式が5月30日に | 柏崎より | | |
1989/4/30 | 2 | 10日頃から沿線町内会長へ説明 8号線バイパス 地権者は約700名に及ぶ 建設省直轄で10.5キロの新設 増大する都市計画街路 | | | |
1989/4/30 | 2 | クラブハウス竣工 シーサイドゴルフ場 | | | |
1989/4/30 | 2 | 斉藤トノ | 個人消息 | | |
1989/4/30 | 3 | ナホトカ湾内三角レース 来年のヨットレースへ準備 柏崎外洋帆走も参加 | | | |
1989/4/30 | 3 | パソコン通信1周年 記念のイベント企画 | | | |
1989/4/30 | 3 | 県美術館の所蔵展 旧大光コレクションも | | | |
1989/4/30 | 3 | 近い!埼玉・東京へPR | | | |
1989/4/30 | 3 | 記録づくめがくっきり 今冬の降積雪まとめ | | | |
1989/4/30 | 3 | 沢の残雪が融け山菜とり転落の危険 少雪の山は変化あり | 砂上録 | | |
1989/4/30 | 3 | 発らつ、80歳記念の油絵初個展 米山台の伊木ゆきえさんが13日~14日に 理屈ぬきの楽しみ | かしわざき週間レポート | | |
1989/4/30 | 3 | 復刊40周年記念式 7日・柏崎日報社が | | | |
1989/4/30 | 3 | 菓子工業組合が50周年 | | | |
1989/4/30 | 3 | 二冊目は「幕末父子伝」 | | | |
1989/4/30 | 4 | エベレスト街道を行く 登山日誌から① | 日曜随想 | | 今井元紀<司法書士> |
1989/4/30 | 4 | ハルビン師範大学との交流調印 市長、学長ら訪中 | 人と話題 | | |
1989/4/30 | 4 | 選管、八日開設へ 県知事選に対応 | | | |
1989/4/30 | 4 | 村山蔵相を励ます会 | | | |
1989/4/30 | 4 | 慢性的「沈下病」の佐藤池球場 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/5/14 | 1 | 娘のスペイン舞踊 蘭このみ「夢」のリサイタル | | | 乗松忠男 |
1989/5/14 | 1 | 「バイパス対策室」の必要 | タイムス抄 | | |
1989/5/14 | 1 | 基盤大変動のなかで知事選へ | 記者ノート | | |
1989/5/14 | 1 | 十年かけて2車線を開通 国道8号バイパス 8カ所で地権者説明会 国道8号線柏崎バイパス | 東西南北風 | | |
1989/5/14 | 2 | 「日本語学校の柱たつ」売れゆき | 柏崎より | | |
1989/5/14 | 2 | 大激突、知事選一色の五月後半 | 柏崎より | | |
1989/5/14 | 2 | ハルビン師範大学と教育交流の締結 | 柏崎より | | |
1989/5/14 | 2 | 画家・丸木さん夫妻も反対集会参加 | 柏崎より | | |
1989/5/14 | 2 | 年間柏崎を訪れる観光客202万人 | 柏崎より | | |
1989/5/14 | 2 | 市民の関心高い英会話教室 | 柏崎より | | |
1989/5/14 | 2 | 21日・米山SAでハイウエイ・ナウ | 柏崎より | | |
1989/5/14 | 2 | ナホトカへ6月、使節団5人が 日本海横断ヨットレース 市制50周年の記念事業準備で 相互に訪問して運営を打ち合せ | | | |
1989/5/14 | 2 | トップ吉田高章氏 高額所得税者公表 | | | |
1989/5/14 | 2 | 入沢英尚 | 個人消息 | | |
1989/5/14 | 2 | 池田富茂子 | 個人消息 | | |
1989/5/14 | 2 | 上杉盛勇 | 個人消息 | | |
1989/5/14 | 3 | 大賞記念し15歳デビュー 小林弘人君6月柏崎で 東京・岡山公演経て | | | |
1989/5/14 | 3 | 復刊40周年を祝う 柏崎日報が記念式 | | | |
1989/5/14 | 3 | 柏高・柏商が県大会へ | | | |
1989/5/14 | 3 | 年頭挨拶状が郵政大臣賞 印刷の小田の作品 | | | |
1989/5/14 | 3 | ここでもカギは駐車場 大当り日本海フィッシャーマンズ ピーク4日の渋滞 | かしわざき週間レポート | | |
1989/5/14 | 3 | 和洋楽器競演で竹田満氏大活躍 | 砂上録 | | |
1989/5/14 | 3 | 第40回成人式 青年海外視察報告も | | | |
1989/5/14 | 3 | 風雲ひしめく三区 | | | |
1989/5/14 | 4 | エベレスト街道を行く 登山日誌から② | 日曜随想 | | 今井元紀 |
1989/5/14 | 4 | 旧制柏崎中学35回の記念誌 卒業50年の「珊瑚」 | 人と話題 | | |
1989/5/14 | 4 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
1989/5/14 | 4 | 仁和賀一方通行パレードに | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/5/21 | 1 | 大隈侯と越後石油業 殖産興業の理念に燃えた明治の群像<その3> 内藤社長の海外視察と決意 | | | 石川文三<元日本石油秘書室長>早稲田学報より |
1989/5/21 | 1 | 北溟の「幕末転勤族物語」 | タイムス抄 | | |
1989/5/21 | 1 | 柏崎の根幹政策にふれる知事選 | 記者ノート | | |
1989/5/21 | 1 | 総力かけて激突の3陣営 知事選 最大級布陣で終盤へ 千番一番の決戦 危機感をテコに みんなの会発足 | 東西南北風 | | |
1989/5/21 | 2 | はたちの春、成人式華やか | 柏崎より | | |
1989/5/21 | 2 | 3候補選対、異例な総力体制を組む | 柏崎より | | |
1989/5/21 | 2 | ホタル幼虫の試験放流、赤坂山へ | 柏崎より | | |
1989/5/21 | 2 | GWの入込み客・柏崎は県下4位 | 柏崎より | | |
1989/5/21 | 2 | 6月からブルボンへ社名変更 | 柏崎より | | |
1989/5/21 | 2 | 季節感そえてダンゴの発送しきり | 柏崎より | | |
1989/5/21 | 2 | 鵜川神社大けやきの被覆工事開始 | 柏崎より | | |
1989/5/21 | 2 | 北日本、藤村ヒューム管が躍進 法人所得ランキング 原酒造、NEC、西川鉄工も ゴボウ抜きの藤林コンクリート 法人申告所得ランキング | | | |
1989/5/21 | 2 | 新規奨学生は10人 吉田奨学会の事業 | | | |
1989/5/21 | 2 | OAコースを新設 柏崎情報開発学院が | | | |
1989/5/21 | 2 | 日中友好協会総会 | | | |
1989/5/21 | 2 | 北川省一 | 個人消息 | | |
1989/5/21 | 3 | ゲーテ敬愛の生涯偲んで 医人・平野啓司氏追悼 くろかわの流れ出版 | | | |
1989/5/21 | 3 | 4日、米山びらき | | | |
1989/5/21 | 3 | 29億円かける体育館の模型 | | | |
1989/5/21 | 3 | 柏高、柏商破れる | | | |
1989/5/21 | 3 | 夏の宿泊案内業務 6月1日から実施 | | | |
1989/5/21 | 3 | 騒音不安訴えて法線変更の要求 8号線バイパスで剣野・山和住宅団地 マラソン交渉の開始 | かしわざき週間レポート | | |
1989/5/21 | 3 | 公園の「昔ばなし」爺さん | 砂上録 | | 竹田毅朗 |
1989/5/21 | 3 | NTT朝のふれあい市 | | | |
1989/5/21 | 3 | 谷根キツネ復活? | | | |
1989/5/21 | 4 | エベレスト街道を行く 登山日誌から③ | 日曜随想 | | 今井元紀<司法書士> |
1989/5/21 | 4 | 第一中学が京都修学旅行で タクシー観光導入 | 人と話題 | | |
1989/5/21 | 4 | 植木不動産が10周年 | | | |
1989/5/21 | 4 | ログハウスの製作実演も | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/5/28 | 1 | 大隈侯と越後石油業 殖産興業の理念に燃えた明治の群像<その4> スタンダードの越後進出と大隈侯の警告 | | | 石川文三 |
1989/5/28 | 1 | へき地から教員を | タイムス抄 | | 山田恒義<柏崎市教育長> |
1989/5/28 | 1 | 地殻の変容が目立つ知事選 | 記者ノート | | |
1989/5/28 | 1 | 異常少雪でダム流入半減 赤岩ダムが竣工式 上水道50周年も併催 | 東西南北風 | | |
1989/5/28 | 2 | 米山SAハイウェイ・ナウ'89 | 柏崎より | | |
1989/5/28 | 2 | 名物だった魚のつかみどりは中止 | 柏崎より | | |
1989/5/28 | 2 | あと一週間、知事選の切迫感 | 柏崎より | | |
1989/5/28 | 2 | 選挙ラッシュ、次は、参議院の補選 | 柏崎より | | |
1989/5/28 | 2 | 本格的大舞台、オペラ蝶々夫人来演 | 柏崎より | | |
1989/5/28 | 2 | ぎおん祭り、花火募金開始へ | 柏崎より | | |
1989/5/28 | 2 | 高岡商の胸借りる柏崎勢3校 | 柏崎より | | |
1989/5/28 | 2 | 県平均を下回る小売りの伸び率 昭和63年度商業統計 年間販売額は872億円 伸び鈍化は54年いらい9年ぶり | | | |
1989/5/28 | 2 | 観光功労4団体と1個人 26日・観光協会表彰 | | | |
1989/5/28 | 2 | 多い不在者投票 知事選への関心高く | | | |
1989/5/28 | 2 | 正副議長選任など 任期後半の人事が焦点 | | | |
1989/5/28 | 2 | 平山征夫 | 個人消息 | | |
1989/5/28 | 2 | 種岡篤 | 個人消息 | | |
1989/5/28 | 3 | 5割増(前期比)近い事業利益 柏崎信金 好決算、資産健全化へ | | | |
1989/5/28 | 3 | 6月27日・東京柏会 | | | |
1989/5/28 | 3 | 来年4月竣工の北鯖石小学校 | | | |
1989/5/28 | 3 | 奥の細道・米山三里 アドベンチャーウォーク 建脚・芭蕉コース | かしわざき週間レポート | | |
1989/5/28 | 3 | 新社名「ブルボン」へ準備完了 系列会社に北日本 | 砂上録 | | |
1989/5/28 | 3 | 県展奨励賞 | | | |
1989/5/28 | 3 | 貞心尼像など | | | |
1989/5/28 | 3 | 消費者協会が記念誌 設立20周年の歩み | | | |
1989/5/28 | 4 | エベレスト街道を行く 登山日誌から④ | 日曜随想 | | 今井元紀<司法書士> |
1989/5/28 | 4 | 新設・鏡ガ沖中学の準備進む 校歌は箕輪真澄氏 | 人と話題 | | |
1989/5/28 | 4 | 応募用紙は28人が 青年海外派遣事業 | | | |
1989/5/28 | 4 | 森文男 | | | |
1989/5/28 | 4 | 滝沢東彦 | | | |
1989/5/28 | 4 | 50周年記念写真コンテスト要項 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/6/4 | 1 | 大隈侯と越後石油業 殖産興業の理念に燃えた明治の群像<最終回> 日本石油・宝田石油の合併 | | | 石川文三 |
1989/6/4 | 1 | 「戦いすんで…」もなお混沌 | 記者ノート | | |
1989/6/4 | 1 | 新卒者「就職希望職種」調査 | タイムス抄 | | |
1989/6/4 | 1 | 門出角力や綾子舞昔姿も 神林栄二氏の昭和の人達展 鯖石口と上条口展 紙すき大将とイスラエル伊豆の山 | 東西南北風 | | |
1989/6/4 | 2 | 10万人給水の体制ととのう | 柏崎より | | |
1989/6/4 | 2 | 命運かけた知事選いよいよ投票日へ | 柏崎より | | |
1989/6/4 | 2 | 都市計画街路へ組みこみのバイパス | 柏崎より | | |
1989/6/4 | 2 | 鈴木議長は再選か市議会6月の改選 | 柏崎より | | |
1989/6/4 | 2 | 衣がえ、米山頂上は4日は満員? | 柏崎より | | |
1989/6/4 | 2 | 最高1万4千人の観客で球場満員 | 柏崎より | | |
1989/6/4 | 2 | 中国旅行が近くなるハバロスク便 | 柏崎より | | |
1989/6/4 | 2 | 開業は平成3年4月がメドか 刈羽郡総合病院の建築 本体は鹿島・植木共同企業体 単一の建物では市内で最大へ | | | |
1989/6/4 | 2 | 反対語対照語辞典 筑波大・北原教授の労作 | | | |
1989/6/4 | 2 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
1989/6/4 | 2 | 光風会新潟巡回展 | | | |
1989/6/4 | 2 | 大橋悦郎 | 個人消息 | | |
1989/6/4 | 2 | 西川正八郎 | 個人消息 | | |
1989/6/4 | 2 | 牧口マサ | 個人消息 | | |
1989/6/4 | 3 | 次は「ナルス」の増床審議 近郊出店希望 大手、中堅が目白おし | | | |
1989/6/4 | 3 | 東京柏商同窓会 17日・上野で総会 | | | |
1989/6/4 | 3 | 植木不動産10周年 一貫体制確立し発展 | | | |
1989/6/4 | 3 | 岩の原ワインの会 27日・会員券も発売 | | | |
1989/6/4 | 3 | まだエンジン全開に至らず 番神堂彫刻守る会 | 砂上録 | | |
1989/6/4 | 3 | ボストン美術館からの里帰り 宗達屏風に裏貼りの柏崎古文書が 世界の美術館から | かしわざき週間レポート | | |
1989/6/4 | 3 | 完走、潮風マラソン | | | |
1989/6/4 | 4 | エベレスト街道を行く 登山日誌から⑤ | 日曜随想 | | 今井元紀 |
1989/6/4 | 4 | 上水道給水50年、23倍の貯水能力 「大願成就」の表情 | 人と話題 | | |
1989/6/4 | 4 | 柏商二二会総会 | | | |
1989/6/4 | 4 | 木村美術館「茶を楽しむ」番組 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/6/11 | 1 | 回想の八石ウド採り 善根の滝にぶら下って天下一品を<上> | | | 北角虎男<千葉県議、柏崎出身> |
1989/6/11 | 1 | 志苫裕氏510票のリード | 記者ノート | | |
1989/6/11 | 1 | 情報学院の韓国留学生受入れ | タイムス抄 | | |
1989/6/11 | 1 | 継続20年、235号の会報 医師会頑張る 市民検診の報告の場 柏崎港と番神岬 曽田亘 | 東西南北風 | | |
1989/6/11 | 2 | 柔軟で楽しい「発明くふう展」 | 柏崎より | | |
1989/6/11 | 2 | 露店五百店を期待エンマ市開幕へ | 柏崎より | | |
1989/6/11 | 2 | 内乱中国で、親善訪問旅行も見合わせ | 柏崎より | | |
1989/6/11 | 2 | 高校総体、陸上競技で柏高が優勝 | 柏崎より | | |
1989/6/11 | 2 | 応募20人に達した海外青年派遣事業 | 柏崎より | | |
1989/6/11 | 2 | 三和団地以外はバイパス異議なし? | 柏崎より | | |
1989/6/11 | 2 | 稚アユ鵜川へ放流7月下旬に解禁 | 柏崎より | | |
1989/6/11 | 2 | 悠々の市財政7億2千万繰越す 平成元年度へ 好景気の税収増がアト押し 前年度より繰越し額は少ないが | | | |
1989/6/11 | 2 | 今年度は交付団体へ戻る? ふるさと創生の1億入る | | | |
1989/6/11 | 2 | 集中的に臨検監督 木造建築工事現場に | | | |
1989/6/11 | 2 | 夏の大学合宿決る 柏崎ユースホステル | | | |
1989/6/11 | 2 | 「地球は丸かった」 6月からのプラネタ | | | |
1989/6/11 | 2 | 中村紀一 | 個人消息 | | |
1989/6/11 | 2 | 植木諿子 | 個人消息 | | |
1989/6/11 | 2 | 吉川達太郎 | 個人消息 | | |
1989/6/11 | 3 | 額面千円の商品券発行へ 共通商品券 10月柏崎で全国大会 | | | |
1989/6/11 | 3 | 公衆電話から国際通話 柏崎駅前の一台を | | | |
1989/6/11 | 3 | 投票入場券が変る 続いて参議院補選がスタート | | | |
1989/6/11 | 3 | 伝統、露店中心の平日えんま市 目玉企画は見当らず | 砂上録 | | |
1989/6/11 | 3 | 僅差4万6千票、金子清氏当選 知事選 志苫氏20市中12市でトップ 白兵戦の開票レース 県知事選開票結果 柏崎市・刈羽郡の開票結果 | かしわざき週間レポート | | |
1989/6/11 | 3 | PTA連合会長ら決る | | | |
1989/6/11 | 3 | JCの50周年企画 | | | |
1989/6/11 | 3 | 柏崎美術会10周年展 | | | |
1989/6/11 | 4 | エベレスト街道を行く 登山日誌から⑥ | 日曜随想 | | 今井元紀 |
1989/6/11 | 4 | 旧信越線トンネル遊歩道化進む 米山5号も照明へ | 人と話題 | | |
1989/6/11 | 4 | 雁魚通信 | | | 北原保雄<筑波大学教授> |
1989/6/11 | 4 | 浄水場環境管理もシルバーで | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/6/18 | 1 | 宝庫畔屋のワラビ採り 善根の滝にぶら下って天下一品を<下> | | | 北角虎男<千葉県議・柏崎出身> |
1989/6/18 | 1 | 「はたちの志」5人が海外視察 | 記者ノート | | |
1989/6/18 | 1 | 鵜川治水ダム建設の構想 | タイムス抄 | | |
1989/6/18 | 1 | 柏崎の巨樹4本も作品に 全国巡礼の平岡忠夫氏 大樹千枚描く悲願 | 東西南北風 | | |
1989/6/18 | 2 | えんま市前半大当り、後半雨市 | 柏崎より | | |
1989/6/18 | 2 | 15日から梅雨入り明けは7月20日か | 柏崎より | | |
1989/6/18 | 2 | 田中元総理里帰り支持者と会う | 柏崎より | | |
1989/6/18 | 2 | 体育団が副団長、新理事長に新人委嘱 | 柏崎より | | |
1989/6/18 | 2 | エース登場に地元勢歯が立たず | 柏崎より | | |
1989/6/18 | 2 | プリンター部門で新潟NECトップ | 柏崎より | | |
1989/6/18 | 2 | 海開き7月2日、浜茶屋建ちならぶ | 柏崎より | | |
1989/6/18 | 2 | 小岩トンネル完成は平成3年に 間組と大林組 柏崎・高柳の両側から近く着工 宿願、北関東と結ぶ短絡国道 | | | |
1989/6/18 | 2 | 平成元年8月メドに合併 市内11農協の動向 | | | |
1989/6/18 | 2 | 5号機が核燃料装荷 28日から作業開始へ | | | |
1989/6/18 | 2 | 可憐な夏の山野草展 | | | |
1989/6/18 | 2 | 前沢さんが蝶々役 柏崎ゆかりの歌手 | | | |
1989/6/18 | 3 | 群馬・埼玉の植木屋が半数 | | | |
1989/6/18 | 3 | 2期連続し鈴木氏が議長 6月市会 副議長に丸山敏彦氏 | | | |
1989/6/18 | 3 | 市史編さん近現代の笹川氏が辞任 代え難い存在、健康面で | 砂上録 | | |
1989/6/18 | 3 | 全国級の大会を目ざして大団結 サーフィン・海の若者たち6団体が 海の活性化に一役 | かしわざき週間レポート | | |
1989/6/18 | 3 | 福祉事業協会30年 7月8日記念式 | | | |
1989/6/18 | 3 | 艸心忌7月8日に 鎌倉・瑞泉寺で | | | |
1989/6/18 | 4 | エベレスト街道を行く 登山日誌から⑦ | 日曜随想 | | 今井元紀 |
1989/6/18 | 4 | 近畿地建局長を退任した布施氏 新関西空港常務へ | 人と話題 | | |
1989/6/18 | 4 | 藤原安之氏が講演 8月の柏高同窓会総会 | | | |
1989/6/18 | 4 | 斎藤昭三氏招き講演会 | | | |
1989/6/18 | 4 | お客ニーズ先行の民宿申込み | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/6/25 | 1 | 摩訶不思議の「気功」 気を抜いて言いなりにする中国の術 | | | 西川勉<西川鉄工所社長> |
1989/6/25 | 1 | まず民間人でCATVの検討へ | 記者ノート | | |
1989/6/25 | 1 | 中心ドーナツと学区審議会 | タイムス抄 | | |
1989/6/25 | 1 | 南西丘陵に3百区画宅造 赤坂山土地区画整理事業 三中・浄水場目白おし 給水能力8万6千トン(日量)体制へ | 東西南北風 | | |
1989/6/25 | 2 | 海辺の多目的広場が使用開始 | 柏崎より | | |
1989/6/25 | 2 | 海開きイベントにファミリー大将 | 柏崎より | | |
1989/6/25 | 2 | 投票率が気がかりの低調参議院補選 | 柏崎より | | |
1989/6/25 | 2 | 見事、連係プレー犯人逮捕のお手柄 | 柏崎より | | |
1989/6/25 | 2 | 常盤高の専用球場が竣工式典 | 柏崎より | | |
1989/6/25 | 2 | 墓園の第二期造成がはじまる | 柏崎より | | |
1989/6/25 | 2 | 成果示す柏崎署暴走族対策本部 | 柏崎より | | |
1989/6/25 | 2 | 駅前から海へ国土庁の新事業 4年継続2億2千万 地域個性形成整備の検討開始 「海へ誘う道」駅通り位置づけ | | | |
1989/6/25 | 2 | 市功労者表彰 1日・13氏を | | | |
1989/6/25 | 2 | 長野茂 | 個人消息 | | |
1989/6/25 | 3 | 巨樹巨木調査で全国9位 欅の部 新道鵜川神社大ケヤキが | | | |
1989/6/25 | 3 | サンバ山車に一般参加行を募集 本町6・7丁目連合が | | | |
1989/6/25 | 3 | ヨットで日本海の落日を見る航海 観光青年クラブが | 砂上録 | | |
1989/6/25 | 3 | 県は9月県会にマリーナ条例 運営は「広域法人」に委託の方向 受け皿を詰める | かしわざき週間レポート | | |
1989/6/25 | 3 | ホタル光る | | | |
1989/6/25 | 3 | 頚城文化との交流 岩の原ワイン楽しむ会 | | | |
1989/6/25 | 3 | 卒業60周年を祝う 昭四会の集い | | | |
1989/6/25 | 4 | エベレスト街道を行く 登山日誌から<終> | 日曜随想 | | 今井元紀<司法書士> |
1989/6/25 | 4 | 旺盛な好奇心、月橋さんが論文 モタイ姓の新研究 | 人と話題 | | |
1989/6/25 | 4 | 西川鉄工駅前分室 | | | |
1989/6/25 | 4 | ログボックス公衆電話 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/7/2 | 1 | 貴腐ぶどうとの出会い いいワインは、いいぶどうから生れる | | | 大井一郎<サントリー山梨ワイナリー所長、岩の原ワイン社長> |
1989/7/2 | 1 | 「芭蕉浪漫」の奥の細道行事 | 記者ノート | | |
1989/7/2 | 1 | 5号機の50億円と刈羽村 | タイムス抄 | | |
1989/7/2 | 1 | 5号機が燃料装荷を開始 9月試運転へ 1号に次いで複数立地 追いかけて2号機も年内に装荷 | 東西南北風 | | |
1989/7/2 | 2 | 青春謳歌、柏高の運動会 | 柏崎より | | |
1989/7/2 | 2 | 海開きファミリー大将に50家族が | 柏崎より | | |
1989/7/2 | 2 | 5日告示、参議院選挙の本番へ | 柏崎より | | |
1989/7/2 | 2 | 夏のボーナス、前年より増加が39% | 柏崎より | | |
1989/7/2 | 2 | 市立美術館の建設運動がスタートへ | 柏崎より | | |
1989/7/2 | 2 | 中央病院も老人保健施設を建設 | 柏崎より | | |
1989/7/2 | 2 | 全国優勝めざす三千障害の藤野選手 | 柏崎より | | |
1989/7/2 | 2 | 韮山「痴娯の家」館15日オープン 反射炉の前に 南方もの、浮世絵、凧、こけし 影絵実演にインドネシア人も | | | |
1989/7/2 | 2 | 大差で大淵氏が当選 参議員補欠選挙 | | | |
1989/7/2 | 2 | 11億円の造成が竣工 赤坂山土地区画事業 | | | |
1989/7/2 | 2 | 社長に吉川昭司氏 理研機械が役員改選 | | | |
1989/7/2 | 2 | 真貝吉郎 | 個人消息 | | |
1989/7/2 | 3 | 海辺に似合うログボックス | | | |
1989/7/2 | 3 | 柏崎-東京直通バス検討 越後交通 料金と運行時が焦点 | | | |
1989/7/2 | 3 | 申請3千平方メートル余り増床へ 駅南のナルス柏崎が | | | |
1989/7/2 | 3 | 多い柏崎出身校長 県立高校では11人 | | | |
1989/7/2 | 3 | 夕日シリーズや番神堂テレカも 市長ら名刺がカラー | 砂上録 | | |
1989/7/2 | 3 | 創業25周年、越路荘が記念行事 7月2日から 短期利用客70万人こす 全国最高の103% | かしわざき週間レポート | | |
1989/7/2 | 3 | ワインを楽しむ会 参会110名で盛会 | | | |
1989/7/2 | 3 | 藍沢林子 | | | |
1989/7/2 | 4 | 新人賞の絵本が8月出版 曽田文子さん 創話の連載も開始 | 日曜随想 | | |
1989/7/2 | 4 | 柏小校区の36町内会長が新組織 町内会長会を設置 | 人と話題 | | |
1989/7/2 | 4 | 抗議の3%割引き | | | |
1989/7/2 | 4 | 狙いは早くも来年の大モノ花火 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/7/9 | 1 | 三人のジェントルマン 「ギネス」の女流速記者に聞く<上> | | | 吉田勉<毎日新聞OB・速記者、柏崎出身> |
1989/7/9 | 1 | どうでる「仁和賀」の一方通行 | 記者ノート | | |
1989/7/9 | 1 | 「霞ガ関」との人脈構築 | タイムス抄 | | |
1989/7/9 | 1 | 奥の細道偲び旧街道歩く 写真展や記念講演 九日中心に芭蕉浪漫 | 東西南北風 | | |
1989/7/9 | 2 | 家族で楽しんだ「海開き」 | 柏崎より | | |
1989/7/9 | 2 | 無風区で静か、しかし結果に大関心 | 柏崎より | | |
1989/7/9 | 2 | 幼児誘拐防止のチラシ八千枚で注意 | 柏崎より | | |
1989/7/9 | 2 | まちづくりの作曲待っています | 柏崎より | | |
1989/7/9 | 2 | ヤマ場、県の都市計画審議会が11日 | 柏崎より | | |
1989/7/9 | 2 | さっぱり数あがらない夏のキス釣り | 柏崎より | | |
1989/7/9 | 2 | ベトナム難民、20人が15日柏崎へ | 柏崎より | | |
1989/7/9 | 2 | 苗場直結リゾート国道の期待 国道353号小岩トンネル 湯沢へ時間距離40分の短路 三国山脈を抜くトンネル調査中 | | | |
1989/7/9 | 2 | 市功労者の表彰式 | | | |
1989/7/9 | 2 | 31日に韓国人入学式 情報学院へ13人が | | | |
1989/7/9 | 2 | 7日フルパワーへ 1号機定検を終る | | | |
1989/7/9 | 2 | 持田氏の「冬の旅」 20日・11回目の演奏会 | | | |
1989/7/9 | 2 | 多田氏、世界一周レース | | | |
1989/7/9 | 2 | 篠原朝一 | 個人消息 | | |
1989/7/9 | 2 | 桑山春子 | 個人消息 | | |
1989/7/9 | 3 | 笠島漁港へ待望の関連道路 | | | |
1989/7/9 | 3 | 増える出場、祭りなお拡大 民謡流四千人 スターマインも仁和賀も | | | |
1989/7/9 | 3 | 副所長に星氏 | | | |
1989/7/9 | 3 | 課題とアテこむ祝儀をテンビンに… 仁和賀パレード論議 | 砂上録 | | |
1989/7/9 | 3 | 全校51名中18人が全国大会へ 柏高定時制、野球は神宮・陸上は国立 もう一つの甲子園 | かしわざき週間レポート | | |
1989/7/9 | 3 | 16日から上越予選 夏の高校野球 | | | |
1989/7/9 | 3 | せともの部門を閉店 | | | |
1989/7/9 | 4 | 柏崎側の要望通りで決着 日ソ親善ヨット 出走地やスローガンも | 日曜随想 | | |
1989/7/9 | 4 | 広くてアキレ返った長野助役 天然良港ナホトカ | 人と話題 | | |
1989/7/9 | 4 | レトロ遊びランド 青少年ホームの七夕 | | | |
1989/7/9 | 4 | ザックバランな交流 | | | |
1989/7/9 | 4 | 地味だが着実に「英会話」人口 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/7/16 | 1 | 三人のジェントルマン 「ギネス」の女流速記者に聞く<下> | | | 吉田勉<速記者・柏崎出身> |
1989/7/16 | 1 | 伊豆地震、柏崎の海へ照会増大 | 記者ノート | | |
1989/7/16 | 1 | 突貫執筆の市史・近現代篇 | タイムス抄 | | |
1989/7/16 | 1 | 芭蕉気分で米山三里歩く 奥の細道イベント 海沿いの旧街道を | 東西南北風 | | |
1989/7/16 | 2 | 鯨波の浜茶屋通りが一新へ | 柏崎より | | |
1989/7/16 | 2 | 付帯条件つきで都市計画変更を承認 | 柏崎より | | |
1989/7/16 | 2 | 静かな参院選。しかし底流の風は? | 柏崎より | | |
1989/7/16 | 2 | 都市ガス離れに若心の需要家懇談会 | 柏崎より | | |
1989/7/16 | 2 | 10月、柏工が創立50周年記念式典 | 柏崎より | | |
1989/7/16 | 2 | 屋台・仁和賀つくり最盛期へ | 柏崎より | | |
1989/7/16 | 2 | Aクラス下馬評なく、期待は善戦 | 柏崎より | | |
1989/7/16 | 2 | 体育館26億、ゴミ処理施設41億 大型工事ぞくぞく 臨時市会や広域組合議会に 大小二つの体育館をそなえる | | | |
1989/7/16 | 2 | 初の大型ゴミ破砕機も導入 | | | |
1989/7/16 | 2 | リケン新社長千葉氏 東垣内会長は相談役 | | | |
1989/7/16 | 2 | 新社長に横井氏 日本メッキ役員改選 | | | |
1989/7/16 | 2 | サンセットクルーズ | | | |
1989/7/16 | 2 | 近藤俊彦 | 個人消息 | | |
1989/7/16 | 2 | 近藤健彦 | 個人消息 | | |
1989/7/16 | 2 | 上村雅一 | 個人消息 | | |
1989/7/16 | 2 | 熊倉剛二 | 個人消息 | | |
1989/7/16 | 2 | 新沢良紀 | 個人消息 | | |
1989/7/16 | 3 | 市内の四階以上が百棟へ 密集地でも操作可能な 中型新ハシゴ車導入 | | | |
1989/7/16 | 3 | 災害訓練 | | | |
1989/7/16 | 3 | 比例区ふくめ11時半ころ終了 | | | |
1989/7/16 | 3 | 世界の海を回ったヨット購入 増田さんらバラクーダ号でナホトカへ | | | |
1989/7/16 | 3 | 日本化薬社長に竹田和彦氏 柏崎の出身 | 砂上録 | | |
1989/7/16 | 3 | 柏崎で初の前方後円墳を確認 4世紀後半~5世紀初頭、大和政権系統 古代吉井国家の一角 | かしわざき週間レポート | | |
1989/7/16 | 3 | もう一つ施設ほしい 越路荘25周年記念 | | | |
1989/7/16 | 3 | 六月の柏崎談笑会 | | | |
1989/7/16 | 4 | 芭蕉宿泊拒否の一件 | 日曜随想 | | 大星光史<富山医科薬科大学助教授> |
1989/7/16 | 4 | 柏中36回卒の労作クラス会誌 「砂息吹」が第2号 | 人と話題 | | |
1989/7/16 | 4 | 近藤精宏作陶展 | | | |
1989/7/16 | 4 | 開店一周年 | | | |
1989/7/16 | 4 | 空手の西空館、小学生男女優勝 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/7/23 | 1 | 無銘の作品 誰が作ったか分らない「すごい」作品 遺稿 | | | 吉田小五郎 |
1989/7/23 | 1 | 新鮮な若さ、河合氏の作陶展 | 記者ノート | | |
1989/7/23 | 1 | 体育施設管理協会の必要性 | タイムス抄 | | |
1989/7/23 | 1 | 花火、民謡流し最大規模へ 柏崎祭 注目の仁和賀一方行進 | 東西南北風 | | |
1989/7/23 | 2 | 四年ぶり勝利の一礼の柏高 | 柏崎より | | |
1989/7/23 | 2 | 5号機が初臨界、本格的な試運転へ | 柏崎より | | |
1989/7/23 | 2 | あっさり梅雨あけ海は当りの予感 | 柏崎より | | |
1989/7/23 | 2 | 稲村トップか、参議院選挙投票へ | 柏崎より | | |
1989/7/23 | 2 | 北関東の臨海学校など続々と開校 | 柏崎より | | |
1989/7/23 | 2 | 親子で全国大会スポーツの開催 | 柏崎より | | |
1989/7/23 | 2 | 経営の問題点第一位は人手不足 | 柏崎より | | |
1989/7/23 | 2 | マリーナ、県は観光公社に委託か 9月県会で条例化 「そうなった場合は受託」 県下で初の運営だけに模索 | | | |
1989/7/23 | 2 | 移動無線機も出動 NTTで災害復旧訓練 | | | |
1989/7/23 | 2 | 本部主任推進役を新設 | | | |
1989/7/23 | 2 | 岩下修三 | 個人消息 | | |
1989/7/23 | 2 | 村山忠利 | 個人消息 | | |
1989/7/23 | 3 | 生涯かけた心に叶う70点 会田真一氏の写真個展 ふる郷の四季を詠う | | | |
1989/7/23 | 3 | ザイルクライミング導入 29日から国民休養地に | | | |
1989/7/23 | 3 | 鵜川中ふるさと祭り | | | |
1989/7/23 | 3 | キャンプ場も好調 国民休養地混む | | | |
1989/7/23 | 3 | 海の出足快調 29日~30日・超満員 | | | |
1989/7/23 | 3 | 壮年サッカー張切る 全国大会目指して | | | |
1989/7/23 | 3 | リゾート湯沢と石地の海を結んで マンション業者の売込 | 砂上録 | | |
1989/7/23 | 3 | 番神高台に11階建の岬館新築 来年初夏オープン、本体工事が約15億円 高層リゾートホテル | かしわざき週間レポート | | |
1989/7/23 | 3 | 3校が3回戦へ 高校野球県予選 | | | |
1989/7/23 | 4 | 伝統こけしや凧がずらり 韮山の痴娯の家 反射炉となりに開館 | 日曜随想 | | |
1989/7/23 | 4 | ときめ樹広場の夏のイベント メキシコ料理の会 | 人と話題 | | |
1989/7/23 | 4 | 柏商同窓会が総会 16日夜・産文会館で | | | |
1989/7/23 | 4 | 個性派?不燃性?柏高昨今 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/7/30 | 1 | 「円楽のぼせ」 川に生きている江戸文化講演会 | | | 吉田直太<黒船館館長> |
1989/7/30 | 1 | 秘密兵器・海上「地割れ」花火 | 記者ノート | | |
1989/7/30 | 1 | なお模索続ける祭りの「若さ」 | タイムス抄 | | |
1989/7/30 | 1 | 近年最高、人出25万人 | 東西南北風 | | |
1989/7/30 | 2 | 路上パフォーマンスに新味 | 柏崎より | | |
1989/7/30 | 2 | 社会党3連勝、自民は当選だが完敗 | 柏崎より | | |
1989/7/30 | 2 | 笠島ジャンギリモゾクは不漁 | 柏崎より | | |
1989/7/30 | 2 | ベスト8に届かずカベ厚い柏崎勢 | 柏崎より | | |
1989/7/30 | 2 | コゲつく猛暑の連続で夏商売大当り | 柏崎より | | |
1989/7/30 | 2 | 笠懸村臨海学校が20周年で友愛の碑 | 柏崎より | | |
1989/7/30 | 2 | サンセットクルーズが洋上へ | 柏崎より | | |
1989/7/30 | 2 | 柏崎で日米学生選抜選手権大会 来年8月・50周年行事 対抗ボウリングが急浮上 全国五地区で親善、柏崎で決勝 | | | |
1989/7/30 | 2 | 山ゆりの群落 | | | |
1989/7/30 | 2 | 柏崎市も約8千差 社会党・稲村氏トップ | | | |
1989/7/30 | 2 | 夏休み標本づくり | | | |
1989/7/30 | 2 | 当期利益が大幅に伸びる ブルボン村上も操業へ | | | |
1989/7/30 | 2 | 柏崎の民俗第2号 | | | |
1989/7/30 | 3 | 初の1%文化事業記念碑 駅前公園に50周年期し 制作は伊藤豊氏 | | | |
1989/7/30 | 3 | 2種目に大会新記録 一中・小林哲也選手 | | | |
1989/7/30 | 3 | 先陣に市長、会頭らパレード | | | |
1989/7/30 | 3 | 徐校長ら来柏教育研究交流 新潟産業大学 | | | |
1989/7/30 | 3 | 情報学院へ留学生 31日・韓国から13人が | | | |
1989/7/30 | 3 | 西川記者、共同ワシントン支局へ 日米政治問題の取材 | 砂上録 | | |
1989/7/30 | 3 | カトマンズに3階建て校舎を 柏崎の民間人11人が後援の友好会組織 パタン日本語学校 | かしわざき週間レポート | | |
1989/7/30 | 3 | 美術会10周年会員展 頒布会展も併催 | | | |
1989/7/30 | 3 | こども芸術劇場 バレエ・コッペリア | | | |
1989/7/30 | 4 | 病んまいと業の写真展 ふる郷の四季を詠う哀歓 【出品作・柏崎港の夜明け】 | 日曜随想 | | 会田真一<談・会田写真館主人> |
1989/7/30 | 4 | イギリス・ヨットまだ回港できず 外国籍の方が自由 | 人と話題 | | |
1989/7/30 | 4 | 夏の給水新記録へ 猛暑、フル水道活躍 | | | |
1989/7/30 | 4 | スペースアート展 市博物館で特別展 | | | |
1989/7/30 | 4 | 上水道「冷水サービス」開始 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/8/6 | 1 | 町かど芸能のお誘い リージョンプラザ上越5周年行事 | | | 清水栄一<上越市在住> |
1989/8/6 | 1 | 徐学長、産大との交流内容を詰める | 記者ノート | | |
1989/8/6 | 1 | 「出しの風」海の拾いもの | タイムス抄 | | |
1989/8/6 | 1 | ふるさと祭りの絵行灯続々 森光子さんら芸能人も お盆の夜彩る作品集る 街頭の水墨、俳画展 | 東西南北風 | | |
1989/8/6 | 2 | 石地・鯨波の海へ1万人 | 柏崎より | | |
1989/8/6 | 2 | 凶悪事件関連の盗難車?笠島に放置 | 柏崎より | | |
1989/8/6 | 2 | 水死者四人、県下比較では多い事故 | 柏崎より | | |
1989/8/6 | 2 | 7月末で千三百万円に。番神堂保全 | 柏崎より | | |
1989/8/6 | 2 | お盆花市、11日に西本町路上で | 柏崎より | | |
1989/8/6 | 2 | 6・7号の二次ヒア来年へずれこみ | 柏崎より | | |
1989/8/6 | 2 | 行方不明者29人、8月は捜し月間 | 柏崎より | | |
1989/8/6 | 2 | 中学生3人も同乗しナホトカ着 日本海ヨットレースに 柏崎の2艇、市長の親書も 親善レースに出場、交流重ねる | | | |
1989/8/6 | 2 | 誘客の観光ビデオ 観光協会が制作 | | | |
1989/8/6 | 2 | 陶芸サロン「亜土」 東本町2・紀文跡に | | | |
1989/8/6 | 2 | 今井哲夫記念陸上 | | | |
1989/8/6 | 2 | 9月6日に起工式 小岩峠トンネル | | | |
1989/8/6 | 2 | 堀井真吾さん出演 | | | |
1989/8/6 | 2 | 飯塚知義 | 個人消息 | | |
1989/8/6 | 2 | ラム・パドキ | 個人消息 | | |
1989/8/6 | 3 | サザン招き8月4日(来年)夜 日本海スターライト・コン 会場は夕日の東の輪 | | | |
1989/8/6 | 3 | 東京ドームへ出馬 市役所野球チーム | | | |
1989/8/6 | 3 | ふる郷の四季を詠う 会田真一写真展(カラー全紙70点) | | | |
1989/8/6 | 3 | 死亡事故は減る 前年対比の交通事故 | | | |
1989/8/6 | 3 | 連日5万突破水道フル給水 相次いで夏の新記録 | | | |
1989/8/6 | 3 | 鵜川ダム地権者の半分以上が市外に | 砂上録 | | |
1989/8/6 | 3 | 斜張橋と吊橋、アーチ橋 鯖石川改修記念公園の構想 桜提は3百本 8月いっぱい地元と協議 | 日曜随想 | | |
1989/8/6 | 3 | スペースアート展 | | | |
1989/8/6 | 3 | 大会新で小林優勝 北信越中学の陸上で | | | |
1989/8/6 | 3 | アタマ痛める管理 | | | |
1989/8/6 | 4 | 日本語学習開始、米山へも挑戦 柏崎情報開発学院へ韓国留学生9人 民族衣装で入学式 | かしわざき週間レポート | | |
1989/8/6 | 4 | 柏高PTA常任委員会が発刊 「かわら版」創刊号 | 人と話題 | | |
1989/8/6 | 4 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
1989/8/6 | 4 | お盆中心に連日運行の東京バス | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1986/8/13 | 1 | 親と子と<上> 福沢諭吉先生の「愛児への手紙」 遺稿 | | | 吉田小五郎<元・慶応義塾幼稚舎舎長> |
1986/8/13 | 1 | 柏高に英語講師エリックさん | 記者ノート | | |
1986/8/13 | 1 | 中央海岸の県営スケート場 | タイムス抄 | | |
1986/8/13 | 1 | 夕涼み縁台将棋や演奏も ふるさと祭り 絵行灯情緒に添えて 仮装盆踊りは15日夜 | | | |
1986/8/13 | 2 | やった!壮年サッカー優勝 | 柏崎より | | |
1986/8/13 | 2 | 街角は夏休みスタイル一色 | 柏崎より | | |
1986/8/13 | 2 | 7月の柏崎市人口は異例の減少 | 柏崎より | | |
1986/8/13 | 2 | 8号線バイパスが建設大臣認可 | 柏崎より | | |
1986/8/13 | 2 | 深刻・人手不足でベトナム難民出番 | 柏崎より | | |
1986/8/13 | 2 | 水を燃やすようなゴミが大量に | 柏崎より | | |
1986/8/13 | 2 | 約六百基がたち墓園らしい光景に | 柏崎より | | |
1986/8/13 | 2 | 『めざせ海と緑の未来都市』に 市職員からの募集 市制50周年の”統一テーマ” 日本海、世界、緑がイメージ | | | |
1986/8/13 | 2 | 市民英会話教室 ユースホステルで | | | |
1986/8/13 | 2 | 増収減益の植木組 6月中間決算 | | | |
1986/8/13 | 2 | 議運委員長三富氏 東山氏は産経委員長 | | | |
1986/8/13 | 2 | マリーナ条例、遅れる? | | | |
1986/8/13 | 2 | 愉快で、へんてこな冒険 サーカスへいった猫発売 | | | |
1986/8/13 | 3 | ヒビ割れ田に恵み雨台風 6日余波 水需要の四日分が降る | | | |
1986/8/13 | 3 | 花市賑わう | | | |
1986/8/13 | 3 | 盆踊りの踊子も移動 夏風に揺れる飾り ニコニコ通りの七夕 | | | |
1986/8/13 | 3 | 会員八百人にあと一と息 シルバー人材センター | | | |
1986/8/13 | 3 | 募金好調、一回戦倉敷市立工と対戦 | 砂上録 | | |
1986/8/13 | 3 | 寝たきり老人の「むつみ荘」着工 来年7月開所めざし入所・デーケア140人 特別養護老人ホーム 痴呆性老人専門病棟も | かしわざき週間レポート | | |
1986/8/13 | 3 | PK戦で競り勝ち 壮年サッカー県大会 | | | |
1986/8/13 | 3 | 78チーム町内野球 | | | |
1986/8/13 | 3 | 陶芸サロン亜土開店 | | | |
1986/8/13 | 4 | 21世紀の必須科目と人材 法制局・藤島参事官の講演 情報化事業に国も注目 | 日曜随想 | | |
1986/8/13 | 4 | 故郷の四季が詠う白眉の写真展 執念が生んだ詩情 | 人と話題 | | |
1986/8/13 | 4 | シティーマラソン 7キロコースで9月に | | | |
1986/8/13 | 4 | 堀井幸子さん「魚野川」 | | | |
1986/8/13 | 4 | 柏高同窓会総会 | | | |
1986/8/13 | 4 | 追憶あらた「新盆」の人々 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/8/20 | 1 | 親と子と 福沢諭吉先生の「愛児への手紙」 遺稿 | | | 吉田小五郎 |
1989/8/20 | 1 | 受賞後に一と回り成長の絵本 | 記者ノート | | |
1989/8/20 | 1 | 情感漂った「ふるさと祭り」 | タイムス抄 | | |
1989/8/20 | 1 | 絵行灯と踊りでお盆情緒 人出は上々 あんどん総て売れる コミュニケーション広場 | 東西南北風 | | |
1989/8/20 | 2 | 凝って楽しむ仮装盆踊り | 柏崎より | | |
1989/8/20 | 2 | 百万人突破か、海は大当りで閉幕 | 柏崎より | | |
1989/8/20 | 2 | 新潟NECが県下第4位躍進 | 柏崎より | | |
1989/8/20 | 2 | ナホトカレースの二艇が無事帰港 | 柏崎より | | |
1989/8/20 | 2 | 額面千円の共通商品券25日発行へ | 柏崎より | | |
1989/8/20 | 2 | 精霊のせて海にかえる | 柏崎より | | |
1989/8/20 | 2 | 本腰入る11農協大合同の促進 4部会を設置 県中央会は柏崎専任を発令 精力的に実務の事務局会議続く | | | |
1989/8/20 | 2 | 一方行進、交互で論議半々 柏崎祭り反省会 | | | |
1989/8/20 | 2 | 米山登山や土蔵も 神林氏の昭和人達展 | | | |
1989/8/20 | 2 | 信越山岳と直結を 国道昇格へ同盟会 | | | |
1989/8/20 | 2 | 知名人野球大会 | | | |
1989/8/20 | 3 | シルバーPCが満1周年 パソコンに挑む高齢者 新しい老人文化の意気 全国で他に例のないクラブ | | | |
1989/8/20 | 3 | パソコン親子研修 情報開発センターで | | | |
1989/8/20 | 3 | 13-1で柏高定敗る | | | |
1989/8/20 | 3 | 番神堂保全のテレホンカード発売 募金協力の寄付金つき | 砂上録 | | |
1989/8/20 | 3 | 活魚の革命システム氷眠蓄養 日海水産、県総代理店として乗り出す 大阪と北海道の中間 | かしわざき週間レポート | | |
1989/8/20 | 3 | 浜辺で人気、使いすてカメラ | | | |
1989/8/20 | 3 | 市美術展要項決る 9月23日~26日開催 | | | |
1989/8/20 | 3 | 会頭杯争奪ゴルフ | | | |
1989/8/20 | 3 | 経済倶楽部が例会 | | | |
1989/8/20 | 4 | 柏崎港も将来リゾート港 法制局・藤島参事官の講演<下> 大きい課題の海洋開発 | 日曜随想 | | |
1989/8/20 | 4 | 会田氏、心魂傾ける撮影談義 大正ロマン一筋に | 人と話題 | | |
1989/8/20 | 4 | ぶどう園と綾子舞 | | | |
1989/8/20 | 4 | 登久満の改装披露 | | | |
1989/8/20 | 4 | 「柏高昨今、無い統一性」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/8/27 | 1 | 「品田姓」のことども 全国の品田姓の源流は荒浜か | | | 長谷川豊<映画輸入業、高柳町出身> |
1989/8/27 | 1 | 思惑はずれ?海の客総数は? | 記者ノート | | |
1989/8/27 | 1 | 求人難と18歳人口の推移 | タイムス抄 | | |
1989/8/27 | 1 | 県下に広がる米山塔と講 9月の市博物館展示で 約四百基の分布調査 中・下越に広がる米山塔の分布図 | 東西南北風 | | |
1989/8/27 | 2 | 残り数日、子も親も宿題奮戦 | 柏崎より | | |
1989/8/27 | 2 | 「原発容認」発言に社会党は反発 | 柏崎より | | |
1989/8/27 | 2 | 質量ともに期待の稲作、早生刈取り | 柏崎より | | |
1989/8/27 | 2 | 6日・柏崎側から小岩峠トンネル | 柏崎より | | |
1989/8/27 | 2 | 売り手市場、高卒求人どっと殺到 | 柏崎より | | |
1989/8/27 | 2 | あふれた海水浴とNTT観光案内 | 柏崎より | | |
1989/8/27 | 2 | 山の季節開幕、よびかけ行事しきり | 柏崎より | | |
1989/8/27 | 2 | 繁忙連続、市内大手9社の景況 各社の悩み 社員の高齢化進行と人手不足 新車、リゾート、OA、海外続々 | | | |
1989/8/27 | 2 | 四年ぶり交付団体 東電の償却資産税減で | | | |
1989/8/27 | 2 | 千円券も登場 28日から共通商品券 | | | |
1989/8/27 | 3 | 場所決まらぬ最後の一館 中央地区コミセン 集まりやすい所と請願 | | | |
1989/8/27 | 3 | 来夏は県の稲門会 柏崎で開催を予定 | | | |
1989/8/27 | 3 | 新・ゴミ処理場の完成図 42億円を投入する新施設 | | | |
1989/8/27 | 3 | 5号機が発電・試運転開始へ 9月12日に初併列 | 砂上録 | | |
1989/8/27 | 3 | 流し商い「ひぐれやさん」 昭和の人達写真展から | 日曜随想 | | 神林栄二 |
1989/8/27 | 3 | 職安など11日から新庁舎で 国の合同庁舎が完成 | | | |
1989/8/27 | 3 | 82チームが出場 29日からナイター野球 | | | |
1989/8/27 | 3 | 喫茶タカラが閉店 | | | |
1989/8/27 | 4 | 校歌も校章、制服も…大車輪 来年4月の開校までに準備が山積で 新設・鏡が沖中学 | かしわざき週間レポート | | |
1989/8/27 | 4 | 雁魚通信 | | | 島瑠里子 |
1989/8/27 | 4 | 市民ソフトボール大会 | | | |
1989/8/27 | 4 | みなおそう食卓を 河内さくらさん講演 | | | |
1989/8/27 | 4 | 写真判定、小林君惜しくも2位 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/9/3 | 1 | 『お盆』を過ぎて 「良寛さばなし」など近況あれこれ | | | 北川省一 |
1989/9/3 | 1 | 痴呆性老人病棟が竣工 | | | 北川省一 |
1989/9/3 | 1 | 仏文学者・杉さん(柏崎出身)の蔵書 | 記者ノート | | |
1989/9/3 | 1 | 柏崎地方・家裁の統廃合 | タイムス抄 | | |
1989/9/3 | 1 | 原画展示や絵本の朗読も 曽田さんの出版記念会 先輩作家も参会、激励 | 東西南北風 | | |
1989/9/3 | 2 | 今井哲夫記念ジュニア陸上 | 柏崎より | | |
1989/9/3 | 2 | 百一歳が2人、女性断然上位の長寿 | 柏崎より | | |
1989/9/3 | 2 | 海生研実証試験場に資料展示館完成 | 柏崎より | | |
1989/9/3 | 2 | 中央海岸整備の突提建設工事へ着手 | 柏崎より | | |
1989/9/3 | 2 | 柏崎企業交流会、10月開催を計画 | 柏崎より | | |
1989/9/3 | 2 | 相次いで出来る葬祭の会館 | 柏崎より | | |
1989/9/3 | 2 | 「冬はやや早い」と気象台が予想 | 柏崎より | | |
1989/9/3 | 2 | 設備投資の振興資金が大モテ 早くも予算枠こす 前年同期比の三.五倍利用 住宅資金は申込みが極端に減る | | | |
1989/9/3 | 2 | 海の客、95万人前後か 市観光協係は総括に懸命 | | | |
1989/9/3 | 2 | 人も多く苦情も多く | | | |
1989/9/3 | 2 | クリーン日本海に NTTが中央海岸清掃 | | | |
1989/9/3 | 2 | ムナ・リン | 個人消息 | | |
1989/9/3 | 3 | 目をまわす市史編さん室 追いこみラッシュ 八百ページ三冊の大量 奮闘する近現代執筆者21人 | | | |
1989/9/3 | 3 | 警察庁広報室長に高柳出身の矢代氏 | | | |
1989/9/3 | 3 | 秋のえんま市に 10月・大商業祭計画 | | | |
1989/9/3 | 3 | ベスト16の大健闘 市役所野球チームが | | | |
1989/9/3 | 3 | 皇室相続税の窓口麹町署長は柏崎人 柏高2回卒の佐藤氏 | 砂上録 | | |
1989/9/3 | 3 | 柏崎に応わしい観光土産開発 第一弾 若手陶芸家三氏の酒盃セット じぱんぐ越後舎 | かしわざき週間レポート | | |
1989/9/3 | 3 | 世界の教科書展 21日から牧口記念館で | | | |
1989/9/3 | 3 | 下水道促進フェア 9月10日・センターで | | | |
1989/9/3 | 4 | たかが蕎麦、されど蕎麦 甲州長坂の翁そばのこと 【イラスト・竹田満】 | 日曜随想 | | 坂野高次 |
1989/9/3 | 4 | 越佐の木喰特別展で三宮氏活躍 名品百点が一堂に | 人と話題 | | |
1989/9/3 | 4 | 美術会10周年講演 伊藤文吉氏を招いて | | | |
1989/9/3 | 4 | 夏の海水浴を総括 14日・観光協会が反省会 | | | |
1989/9/3 | 4 | 高柳漆島で「きつねの夜祭り」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/9/10 | 1 | 「第二の人生」の出発 法政大学から札幌大学に移って<上> | | | 内山尚三<法政大学名誉教授、札幌大学法学部長、柏崎出身> |
1989/9/10 | 1 | ふるさと創生事業は温泉探し? | 記者ノート | | |
1989/9/10 | 1 | 市外リゾート業の柏崎着目 | タイムス抄 | | |
1989/9/10 | 1 | ご神体護って数百年の竜 鵜川神社神殿から 素朴、雄渾の二体出現 伝説青い竜の記述そっくり | 東西南北風 | | |
1989/9/10 | 2 | 80歳、しゃんしゃんと元気 | 柏崎より | | |
1989/9/10 | 2 | 綾子舞公演と柏崎神社啓神会ミコシ | 柏崎より | | |
1989/9/10 | 2 | 小岩トンネルが平成四年めざし着工 | 柏崎より | | |
1989/9/10 | 2 | 新道おけさ柿がふるさとゆうパック | 柏崎より | | |
1989/9/10 | 2 | アマンダレきのこが…秋の味覚 | 柏崎より | | |
1989/9/10 | 2 | 全日本ファミリーソフト・バレー | 柏崎より | | |
1989/9/10 | 2 | 沖へ漂流事故が多発だった今夏の海 | 柏崎より | | |
1989/9/10 | 2 | 鯨波ナウマンゾウ研究を総括 3年がかりの労作 大古ロマンの学術報告出版 11万年昔、日本海側で貴重資料 野尻湖ナウマンより大昔 | | | |
1989/9/10 | 2 | 米山地区が柏崎署へ | | | |
1989/9/10 | 2 | 自治省事務次官来柏 | | | |
1989/9/10 | 2 | 90周年事業確定へ 柏高・9月中に実行委へ | | | |
1989/9/10 | 2 | 笠原修一 | 個人消息 | | |
1989/9/10 | 3 | 八月末で四割増近い入館 木村茶道美術館が 北陸道効果の富山客も | | | |
1989/9/10 | 3 | 帰国後の初の陶芸 伊藤氏がトルコ青の作品 | | | |
1989/9/10 | 3 | 11日から合同庁舎で業務 職安・法務局・労基署など5機関 | | | |
1989/9/10 | 3 | 在宅福祉を考える 26日・市民福祉大会 | | | |
1989/9/10 | 3 | 安定の地価 柏崎圏の推移 | | | |
1989/9/10 | 3 | 産業人3氏が柏商の教壇に立つ 民間講師活用事業で | 砂上録 | | |
1989/9/10 | 3 | 角櫓照明や土塀の欄干 鵜川改修の新金曲輪橋装飾に 設計を検討中 琵琶島城のイメージを | | | |
1989/9/10 | 3 | くつろぎの原点探究 ホテル登久満改装竣工 | | | |
1989/9/10 | 3 | 黒ようかん16日から | | | |
1989/9/10 | 3 | 生原酒のシリーズ 越の誉の蔵元企画 | | | |
1989/9/10 | 4 | 裏浜に7万平方メートルの人口砂浜 海洋開発の基盤、まず突堤建設を開始 海へせり出す柏崎 | かしわざき週間レポート | | |
1989/9/10 | 4 | 道路改良と下水事業大ラッシュ 秋はぐるぐる回り | 人と話題 | | |
1989/9/10 | 4 | 核燃料税の適用延長 5年間で約150億円 | | | |
1989/9/10 | 4 | 柏商三四会・北海道で | | | |
1989/9/10 | 4 | 北信越高校野球予選 | | | |
1989/9/10 | 4 | 「水のようにきれいな心で」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/9/17 | 1 | 「第二の人生」の出発 法政大学から札幌大学に移って<下> | | | 内山尚三<法政大学名誉教授、札幌大学法学部長、柏崎出身> |
1989/9/17 | 1 | 父譲り「時の過ぎゆくままに」 | 記者ノート | | |
1989/9/17 | 1 | 東京へ直行便「高速バス」 | タイムス抄 | | |
1989/9/17 | 1 | 5号機が発電、送電を開始 営業運転は来春へ 12日、制御室に拍手 | 東西南北風 | | |
1989/9/17 | 2 | 浮世絵で出迎え、折鶴大壁画も | 柏崎より | | |
1989/9/17 | 2 | 稲刈り、雨で平均一週間おくれ | 柏崎より | | |
1989/9/17 | 2 | 地区労大会、労戦統一は困難を予想 | 柏崎より | | |
1989/9/17 | 2 | 交通事故死の半数は高齢者 | 柏崎より | | |
1989/9/17 | 2 | 番神堂保全募金が二千万円を突破 | 柏崎より | | |
1989/9/17 | 2 | メジカル20周年で一般公開の講演会 | 柏崎より | | |
1989/9/17 | 2 | 英文パンフや観光案内板の準備へ | 柏崎より | | |
1989/9/17 | 2 | 海の客総数90万7千人と発表 今夏の総決算 7月の大伸び、8月は尻すぼみ 前年にくらべ13.3%の増加 埼玉・東京・その他伸びる 県外客が62% | | | |
1989/9/17 | 2 | ゴルフ場開発も論議 9月市議会の一般質問 | | | |
1989/9/17 | 2 | 1日・おさらい会 柏崎民謡保存会が | | | |
1989/9/17 | 2 | 前田久代 | 個人消息 | | |
1989/9/17 | 3 | 目玉に良寛ファンタジー ワープロ通信のKISS・NET 越後発信で全国へ | | | |
1989/9/17 | 3 | 良寛と貞心尼賛歌展 富川画伯が個展 | | | |
1989/9/17 | 3 | 大きな流木やサーフィンも NTTの中央海岸クリーン事業 | | | |
1989/9/17 | 3 | チャリティー寄席 特養ホーム資金募集 | | | |
1989/9/17 | 3 | 女房がヨメに行くのを見ている心境 曽田さんの出版記念会 | 砂上録 | | |
1989/9/17 | 3 | 県下で初の痴呆性老人専門病棟 米山福祉の里が竣工、総合リハビリへ 柏崎厚生病院の竣工 | かしわざき週間レポート | | |
1989/9/17 | 3 | 吉野秀雄氏の遺墨展 | | | |
1989/9/17 | 3 | 体育館満員の公演 高松など県外客多く | | | |
1989/9/17 | 3 | 段ボール工場全焼 | | | |
1989/9/17 | 4 | 夢追い酒 | 日曜随想 | | 猪俣哲夫<柏崎市勤労青少年ホーム勤務> |
1989/9/17 | 4 | 血みどろの激闘・新潟3区の新人 星野氏柏崎で旗あげ | 人と話題 | | |
1989/9/17 | 4 | 北陸バスケット等 目白押しスポーツ大会 | | | |
1989/9/17 | 4 | 産大留学生へ激励 NTT若手社員が援助金 | | | |
1989/9/17 | 4 | スタンプの交換所 | | | |
1989/9/17 | 4 | 中学生以上は「あいさつ」無し | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/9/24 | 1 | 単純な形の難しさ 日本伝統工芸展へ「白錆二十編変花籃」 第36回・日本伝統工芸展入選作 | | | 前田盛堂<竹芸家、柏崎出身、松戸市在住> |
1989/9/24 | 1 | 未明に発生、連続四件放火事件 | 記者ノート | | |
1989/9/24 | 1 | 市内の人口移動で学区に難問 | タイムス抄 | | |
1989/9/24 | 1 | 橋梁公園イメージ図続々 鯖石川改修記念公園 規模は赤坂山の三倍 市街北東部の最大公園を長期構想で | 東西南北風 | | |
1989/9/24 | 2 | 綾子舞伝承に熟年踊り子復活 | 柏崎より | | |
1989/9/24 | 2 | テーマは「花ひらく潮風ロード」に | 柏崎より | | |
1989/9/24 | 2 | 長期発展計画の後期事業が続々と | 柏崎より | | |
1989/9/24 | 2 | 夏の客、柏崎は2位、西山は4位 | 柏崎より | | |
1989/9/24 | 2 | 柏工が創立50周年10月22日記念式典 | 柏崎より | | |
1989/9/24 | 2 | 柏商漫画部が全国コンクール準優勝 | 柏崎より | | |
1989/9/24 | 2 | 長雨の月、11月は冬が足ばや? | 柏崎より | | |
1989/9/24 | 2 | 運営受け皿7団体・企業で構成 柏崎マリーナ 10月、専門業務担当の新会社を 運営条例は12月県会以降に | | | |
1989/9/24 | 2 | 楽しめる温排水資料展示館 海と魚の生態コーナー | | | |
1989/9/24 | 2 | 小林哲也 | 個人消息 | | |
1989/9/24 | 2 | 小関久美子 | 個人消息 | | |
1989/9/24 | 2 | 地方記者の回想 宮島義雄氏の出版 わが80年の歩み 或る地方記者の回想など… | | | |
1989/9/24 | 3 | 別俣ゴルフ場は市に連絡 正式でないが 保養マンションはまだ | | | |
1989/9/24 | 3 | 越佐の木喰仏 博物館で10月5日から | | | |
1989/9/24 | 3 | 新潟NEC15年のあゆみ | | | |
1989/9/24 | 3 | 河合賞は原政男氏 奨励賞に中沢・岩佐氏 | | | |
1989/9/24 | 3 | 柏高・附属が勝つ 北信越高校野球県大会へ | | | |
1989/9/24 | 3 | 退職記念ドラマの「花道」ふんで NHKの小林喬氏 | 砂上録 | | |
1989/9/24 | 3 | 市民の力作、385点の総合美術展 23日~26日、第33回柏崎市展ひらく 入賞者は女性が上位 | かしわざき週間レポート | | |
1989/9/24 | 3 | 金管コンサート 市内10小学校が参加 | | | |
1989/9/24 | 3 | 世界の教科書展 25日まで牧口記念館で | | | |
1989/9/24 | 4 | 嘉永四年の村・字尽し 鯖石・上条・海岸部めぐり 今では歌える人わずか | 日曜随想 | | |
1989/9/24 | 4 | 県下に敵なしだった柏工バレー 創部50年の記録集 | 人と話題 | | |
1989/9/24 | 4 | 極楽寺宝虫干し | | | |
1989/9/24 | 4 | 生活習慣の定着 松浜中で研究発表会 | | | |
1989/9/24 | 4 | 図書館のばく書 | | | |
1989/9/24 | 4 | 車イス専用天体望遠鏡大当り | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/10/1 | 1 | セネガルからパリへ ボルドーのブドウは今年大豊作 | | | 川島光彦<元海外青年協力隊員・セネガルで農業指導・新潟市在住> |
1989/10/1 | 1 | 柏高90周年は募金5千6百万円 | 記者ノート | | |
1989/10/1 | 1 | 新長期発展計画の後期策定 | タイムス抄 | | |
1989/10/1 | 1 | 百四十貫の仁王様ご入来 越佐の木喰仏 百五体と書軸が揃う | 東西南北風 | | |
1989/10/1 | 2 | 21世紀の福祉ビジョン探る | 柏崎より | | |
1989/10/1 | 2 | 不安と疑心の火災連続…一中火事 | 柏崎より | | |
1989/10/1 | 2 | マリーナ管理棟工事へ着事 | 柏崎より | | |
1989/10/1 | 2 | 雨の9月、1等米比率が低下へ | 柏崎より | | |
1989/10/1 | 2 | 市制50周年記念式に中国代表も招請 | 柏崎より | | |
1989/10/1 | 2 | 売春防止法・覚せい剤法違反で逮捕 | 柏崎より | | |
1989/10/1 | 2 | 来年1月からの隔週土曜閉庁を可決 | 柏崎より | | |
1989/10/1 | 2 | 放火か、1中の第2校舎を全焼 火の気ない音楽室から 連続放火事件から10日目 防火シャッターが延焼ふせぐ 特別教室など転用 机・椅子は他校から 現場検証と不審者捜索 来年から新校舎設計 | | | |
1989/10/1 | 2 | じぱんぐ越後舎初商品 | | | |
1989/10/1 | 2 | 植樹祭 | | | |
1989/10/1 | 2 | 池田和夫 | 個人消息 | | |
1989/10/1 | 2 | 桜井輝彦 | 個人消息 | | |
1989/10/1 | 2 | 品田幸司郎 | 個人消息 | | |
1989/10/1 | 3 | 吹奏楽部の楽器が全焼 | | | |
1989/10/1 | 3 | 16社進出でセンター満員 情報開発センター 今春増室もたちまち | | | |
1989/10/1 | 3 | 朝日生命柏崎ビル | | | |
1989/10/1 | 3 | 群生地・広田はホタルの湯治場 鵜川筋は折居に群生 | 砂上録 | | |
1989/10/1 | 3 | 歩行者天国で日本大道芸まつり 大売出しに進出大型店も初の参加 異色・柏崎大商業祭 | かしわざき週間レポート | | |
1989/10/1 | 3 | 柏崎フィルのデビューコンサート プログラム等きまる | | | |
1989/10/1 | 3 | 最優秀 | | | |
1989/10/1 | 4 | 放水口に集る魚群調べ 海生研ニュースの研究報告 水流で餌の摂取が高揚 | 日曜随想 | | |
1989/10/1 | 4 | 原益夫氏、灯の入る新作装飾品も 個展続々芸術の秋 | 人と話題 | | |
1989/10/1 | 4 | 米山テーマに個展 洋画の岩下尊弘氏 | | | |
1989/10/1 | 4 | 手織本藍の藍裁展 佐藤優子さん新潟で | | | |
1989/10/1 | 4 | 高校美術・書道展 | | | |
1989/10/1 | 4 | 一種に空き家、二種は順番待ち | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/10/8 | 1 | 柳師の父・正太郎 書簡往復と木喰仏調査のころ<上> | | | 吉田直太 |
1989/10/8 | 1 | 墓園人気、植栽樹木の泥棒も | 記者ノート | | |
1989/10/8 | 1 | 第一中学校火災その後 | タイムス抄 | | |
1989/10/8 | 1 | 多季型めざす海上の釣台 石地フィッシングセンター 西山町海水浴場に | 東西南北風 | | |
1989/10/8 | 2 | 文化芸能会館をと市長が約束 | 柏崎より | | |
1989/10/8 | 2 | 出火原因の手がかりは結局つかめず | 柏崎より | | |
1989/10/8 | 2 | アワタケどっと出はじめ…キノコ | 柏崎より | | |
1989/10/8 | 2 | 平年以上の新道おけさ柿 | 柏崎より | | |
1989/10/8 | 2 | 地価値上り柏崎は0.6%で安定 | 柏崎より | | |
1989/10/8 | 2 | 4号機の岩盤検査が合格 | 柏崎より | | |
1989/10/8 | 2 | 米山カミナリ街道がヨソに異動? | 柏崎より | | |
1989/10/8 | 2 | 駅通り個性化事業の策定を開始 委員会が発足 潮風ロードにモニュメント公園 焦点をどこに定めるかが問題 | | | |
1989/10/8 | 2 | 福祉展 | | | |
1989/10/8 | 2 | 新社長に中曽根氏 柏崎シルバー精工 | | | |
1989/10/8 | 2 | ハート&サービス | | | |
1989/10/8 | 2 | 灯台型の公衆電話 西山町石地に完成 | | | |
1989/10/8 | 2 | 橋爪和夫 | 個人消息 | | |
1989/10/8 | 3 | 本町路上5カ所に演技場 わんさかバザール 伝統大道芸で盛りあげ | | | |
1989/10/8 | 3 | 企業交流会 11日・進出企業幹部迎え | | | |
1989/10/8 | 3 | 13万冊でパンク寸前の図書館 | | | |
1989/10/8 | 3 | 古毛布かついで荷あげ米山登山 | 季節の手帖 | | |
1989/10/8 | 3 | 木喰仏を世に出した柏崎の因縁 子供達と遊んでノッペラボウの仏像も 「越佐の木喰仏」展 | かしわざき週間レポート | | |
1989/10/8 | 3 | 日本海フォーラム 共通商品券の全国大会 | | | |
1989/10/8 | 3 | きのこ再発見教室 市博物館の秋の行事 | | | |
1989/10/8 | 3 | 柏高・附属1回戦で | | | |
1989/10/8 | 4 | 想い出の『ザ・ベストテン』 | 日曜随想 | | 中村紀一 |
1989/10/8 | 4 | 松雲山荘の木村茶道美術館が 紅葉の五周年茶会 | 人と話題 | | |
1989/10/8 | 4 | ゴゼ唄を聞く会 | | | |
1989/10/8 | 4 | 柏商生が鉄道自殺 | | | |
1989/10/8 | 4 | 留学生の受け入れは継続の方針 市長ら訪韓で模索 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/10/15 | 1 | 柳師の父・正太郎 書簡往復と木喰仏調査のころ<下> | | | 吉田直太<黒船館館長> |
1989/10/15 | 1 | 攻めの経営へ竹田日本化薬社長 | 記者ノート | | |
1989/10/15 | 1 | 低迷する今年の人口動態 | タイムス抄 | | |
1989/10/15 | 1 | 進出企業の社長らずらり 市長ら感謝と関連強化要請 企業交流会活発 | 東西南北風 | | |
1989/10/15 | 1 | かしわざき女性大会 21日・産文会館で | | | |
1989/10/15 | 2 | 食用?毒きのこ?鑑定に続々 | 柏崎より | | |
1989/10/15 | 2 | 留学生受入れ継続韓国で入学試験へ | 柏崎より | | |
1989/10/15 | 2 | 6大学立教優勝の原動力は小国合宿 | 柏崎より | | |
1989/10/15 | 2 | 15日に集中、秋の催は今さかり | 柏崎より | | |
1989/10/15 | 2 | 脱原発法の制定テーマに集会、デモ | 柏崎より | | |
1989/10/15 | 2 | 柏工に電子機械科2学級新設の予定 | 柏崎より | | |
1989/10/15 | 2 | 1日なんでも相談が26日に開催 | 柏崎より | | |
1989/10/15 | 2 | 重なりあう鯨波丘陵の開発戦争 33万~70万平方メートル規模 大型墓地公園やゴルフ場構想 片や三菱商事、片や建設熊谷組 | | | |
1989/10/15 | 2 | 綱淵謙錠氏の講演 31日・医師会主催で | | | |
1989/10/15 | 2 | 日本海フォーラム 共通商品券全国大会 | | | |
1989/10/15 | 2 | 布施酔石 | 個人消息 | | |
1989/10/15 | 2 | 中野助治 | 個人消息 | | |
1989/10/15 | 3 | 9カ国の研究員らが視察 アジア経済研究所 地方開発の現況把握で | | | |
1989/10/15 | 3 | ブルボン村上が順調 | | | |
1989/10/15 | 3 | 美術の小林氏退職記念 | | | |
1989/10/15 | 3 | 人気くらべの投票 大商業祭、15日が本番へ | | | |
1989/10/15 | 3 | 大洲小学校が郵政大臣賞 手紙作文コンクール | | | |
1989/10/15 | 3 | 焼けた校舎のカワラの思い出 | 砂上録 | | 松浦孝義<読売新聞勤務> |
1989/10/15 | 3 | 平成3年度末には工事移転完了 駅前・西川鉄工敷地の取得、利用計画は? 「コマ切れにはせず」 | かしわざき週間レポート | | |
1989/10/15 | 3 | 東北電力サービス旬間 | | | |
1989/10/15 | 3 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
1989/10/15 | 4 | 柏崎神社が千二百年祭 番神堂保全は目標突破、次に柏高 平成四年まで 三千六百万円の募金 | 日曜随想 | | |
1989/10/15 | 4 | 全国比ではまだ立ち遅れの新潟企業 ヘッドつき企業を | 人と話題 | | |
1989/10/15 | 4 | 山田竜雄 | | | |
1989/10/15 | 4 | 18年ぶりに吉野秀雄氏遺墨展 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/10/22 | 1 | 道行文体の村名字尽し 序詞・掛詞・縁語で技巧的 | | | 北原保雄<筑波大学教授、柏崎出身> |
1989/10/22 | 1 | 40歳以上の全国大会 スポ・レクに柏崎から | | | |
1989/10/22 | 1 | 松雲山荘の「夜モミジ」照明 | 記者ノート | | |
1989/10/22 | 1 | 田中元首相の引退表明 | タイムス抄 | | |
1989/10/22 | 1 | 風雲急を告げる後継探し 越山会 緊急の支部長会議 顧みて政治生活にいささかの悔いもなし | 東西南北風 | | |
1989/10/22 | 2 | 雨中の古毛布あげ米山登山 | 柏崎より | | |
1989/10/22 | 2 | 激震・越山会の後継者摸索 | 柏崎より | | |
1989/10/22 | 2 | 交通死亡事故8人抑止目標と同数へ | 柏崎より | | |
1989/10/22 | 2 | 市立美術館建設の陳情書を提出 | 柏崎より | | |
1989/10/22 | 2 | 18年ぶりの吉野秀雄氏歌書展 | 柏崎より | | |
1989/10/22 | 2 | 西本町1に7階の大型マンション | 柏崎より | | |
1989/10/22 | 2 | みぞれ走る、冬の訪れ早い予想 | 柏崎より | | |
1989/10/22 | 2 | 50億円スポーツ施設の位置なお検討 プール・アイススケート場 競泳プール跡では狭い 中央海岸一帯を改めて再考か | | | |
1989/10/22 | 2 | 2号機が燃料装荷へ | | | |
1989/10/22 | 2 | 超人・木喰を語る 三宮勉氏の講演満員 | | | |
1989/10/22 | 2 | 小林英介 | 個人消息 | | |
1989/10/22 | 2 | 内藤久一郎 | 個人消息 | | |
1989/10/22 | 3 | 広くヨットマンに呼びかけ 50周年記念親善レース 募集パンフが完成 ヨットレースマーク | | | |
1989/10/22 | 3 | 長官奨励賞 西川鉄工の伸線機に | | | |
1989/10/22 | 3 | 最新器具のガス展 28~29日に開催 | | | |
1989/10/22 | 3 | 20回迎えた鑑賞会 評論家水野氏招いて | | | |
1989/10/22 | 3 | ハードル・持参金問題で正念場へ 市内11農協の合併 | 砂上録 | | |
1989/10/22 | 3 | 著しい地元定着で業界基盤に 柏崎工業高校、22日に創立50周年 市勢牽引の人材育成 | かしわざき週間レポート | | |
1989/10/22 | 3 | 美術作家クラブ展 22日までエネホール | | | |
1989/10/22 | 3 | 柏崎マリン開発が設立 社長に松原進氏 | | | |
1989/10/22 | 3 | ジャズライブを聴く会 | | | |
1989/10/22 | 4 | 客足引きつけた大道芸 晩秋の商店街イベントまずまず テント露店賑わう 人出は四万人をこす | 日曜随想 | | |
1989/10/22 | 4 | 昨冬無雪で地盤沈下数値不足 雪なしデータなし | 人と話題 | | |
1989/10/22 | 4 | 秋の火災予防運動 | | | |
1989/10/22 | 4 | 全日写連展 | | | |
1989/10/22 | 4 | 早くも来年の手帖が必要 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/10/29 | 1 | 速報の戦士・伝書バト プロ野球ストーブ・リーグ余談<上> | | | 吉田勉<毎日新聞OB、速記者=柏崎出身> |
1989/10/29 | 1 | 「情緒に流れぬように」植木会長 | 記者ノート | | |
1989/10/29 | 1 | 曽田範宗氏が輝く文化功労者 柏崎出身者では初めて 摩擦・潤滑研究の世界的権威 | | | |
1989/10/29 | 1 | 町づくりと都市施設ラッシュ | タイムス抄 | | |
1989/10/29 | 1 | 養浜目ざし中央海岸突提 帝石アパート下で 注目される冬の漂砂 | 東西南北風 | | |
1989/10/29 | 2 | 創立時しのび柏工50周年式典 | 柏崎より | | |
1989/10/29 | 2 | 財政力指数は県下3位、黒字7億円 | 柏崎より | | |
1989/10/29 | 2 | 米山甚句全国大会は来年6月17日に | 柏崎より | | |
1989/10/29 | 2 | 新いざなぎ景気で求人倍率近年最高 | 柏崎より | | |
1989/10/29 | 2 | 松坂日本一全国大会で片桐さん優勝 | 柏崎より | | |
1989/10/29 | 2 | 新テスト、柏高の国公立出願が増加 | 柏崎より | | |
1989/10/29 | 2 | 新道おけさ柿が北海道市場で大好評 | 柏崎より | | |
1989/10/29 | 2 | 平成2年度から建設募金運動へ 会議所新会館問題 建設総額8億8千万円の目論 建設特別委員を増員して委嘱 | | | |
1989/10/29 | 2 | トップは揮発油税 柏崎は直接税が61% | | | |
1989/10/29 | 2 | 97%企業が消費税を納入 4月~7月決算法人 | | | |
1989/10/29 | 2 | 商調協委員を委嘱 | | | |
1989/10/29 | 2 | NTT信越が指導 29日・社会人野球の強豪 | | | |
1989/10/29 | 2 | 大西允 | 個人消息 | | |
1989/10/29 | 2 | 小林市太郎 | 個人消息 | | |
1989/10/29 | 3 | 前年の10倍こす火災損害 件数はやや減少へ 大きい工場焼失被害 中高層の消火訓練 | | | |
1989/10/29 | 3 | 駅伝、柏崎は3位 近年最高の健闘 | | | |
1989/10/29 | 3 | 下水道順調に拡大 汚水処理施設を増設中 | | | |
1989/10/29 | 3 | ガスタンクの横腹に広告はいかが 商売気だすガス水道局 | 砂上録 | | |
1989/10/29 | 3 | 一期一会、銘碗「楽」で楽しむ茶席 木村茶道美術館、年々入館者が増加 5周年記念の茶会 | かしわざき週間レポート | | |
1989/10/29 | 3 | ふれあいのバザー 5日・郵便局主催で | | | |
1989/10/29 | 3 | バイク同乗の高校生死亡 | | | |
1989/10/29 | 3 | 組立て工場を全焼 東長浜・木村鉄工所 | | | |
1989/10/29 | 4 | 追悼・内藤久一郎さん 名門、毛なみの良さと敬愛の人格 | 日曜随想 | | 大橋真策 |
1989/10/29 | 4 | 4千個あつめて「魔女の宅急便」を 空き缶で壁画作り | 人と話題 | | |
1989/10/29 | 4 | 新焼却炉建設起工 3年継続で42億円 | | | |
1989/10/29 | 4 | 満80歳で無事引退 | | | |
1989/10/29 | 4 | 丸大が店名を変更 | | | |
1989/10/29 | 4 | 二人展 | | | |
1989/10/29 | 4 | 重陽展 | | | |
1989/10/29 | 4 | 晩秋最後の賑わいコミセン祭り | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/11/5 | 1 | 速報の戦士・伝書バト プロ野球ストーブ・リーグ余談<下> | | | 吉田勉 |
1989/11/5 | 1 | 番神堂保全の設計委員会発足 | 記者ノート | | |
1989/11/5 | 1 | 柏崎の大勢「越山会一代限り」 | タイムス抄 | | |
1989/11/5 | 1 | おにぎり千四百個で描く 北条農協フェア ミッキーのパズル | 東西南北風 | | |
1989/11/5 | 2 | 「スケッチ柏崎」が発売へ | 柏崎より | | |
1989/11/5 | 2 | 越山会、後継者の擁立を確認、選考 | 柏崎より | | |
1989/11/5 | 2 | お年玉つき年賀ハガキ2日から発売 | 柏崎より | | |
1989/11/5 | 2 | サケ回帰、既に河口に大群が待機中 | 柏崎より | | |
1989/11/5 | 2 | 柏高・常盤普通科は1学級ずつ減級 | 柏崎より | | |
1989/11/5 | 2 | 尨大な市史、上・中巻は編集終る | 柏崎より | | |
1989/11/5 | 2 | グァム旅行の産大クイズ…紅葉祭 | 柏崎より | | |
1989/11/5 | 2 | 増大一途の比角校区、減少の柏小 昭和58年以降急速に 校区分離検討は両校で逆転 比角小校区の改編にウェイト? | | | |
1989/11/5 | 2 | 潮位測定で叔勲 | | | |
1989/11/5 | 2 | エンドレス 日展出品作品 | | | 原益夫 |
1989/11/5 | 2 | ニューメディアフェア | | | |
1989/11/5 | 2 | 公民館で竹工芸講座 | | | |
1989/11/5 | 2 | 石塚昇 | 個人消息 | | |
1989/11/5 | 2 | 布施環 | 個人消息 | | |
1989/11/5 | 3 | 三中が移転と分離記念式 校舎変遷の文化祭 鏡が沖中学の新設で | | | |
1989/11/5 | 3 | 犬井氏に藍褒章 保健衛生功績で | | | |
1989/11/5 | 3 | どんぐりくらぶ展 アサヒカメラ写真展も | | | |
1989/11/5 | 3 | 紅葉度はまだ5分咲きか | | | |
1989/11/5 | 3 | 「税を知る週間」 10日から相談会・表彰 | | | |
1989/11/5 | 3 | ソフトバレー準優勝 全国スポーツレク大会 | | | |
1989/11/5 | 3 | 財団法人への道をこれから摸索 コレクション村 | 砂上録 | | |
1989/11/5 | 3 | 大量繁殖に「北条方式」を開発 地域活性化の生産活動に取組む 独活(うど)の栽培 | かしわざき週間レポート | | |
1989/11/5 | 3 | 身障者歌集・みち 合同して発刊 | | | |
1989/11/5 | 3 | 中国残留婦人一時帰国 | | | |
1989/11/5 | 4 | ブルボン村上工場竣工 西蒲・大潟工場と並ぶ大規模に 3期工事が完了 来年は千人工場へ | 日曜随想 | | |
1989/11/5 | 4 | 綱淵謙錠氏の講演「幕末に生きる」 克明な歴史の追及 | 人と話題 | | |
1989/11/5 | 4 | 秋の経営講演会 | | | |
1989/11/5 | 4 | 兵庫民芸協会の来柏 | | | |
1989/11/5 | 4 | 柏崎フィル公開練習 | | | |
1989/11/5 | 4 | 欲が出てライト数ふやし照明 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/11/12 | 1 | 晩秋のおたより 角さん引退・級友曽田さんのこと | | | 北川省一 |
1989/11/12 | 1 | ソ連から市民へ熱いメッセージ | 記者ノート | | |
1989/11/12 | 1 | 省庁「縄張り」突破の離岸提 | タイムス抄 | | |
1989/11/12 | 1 | 晩秋の青空に競り声飛ぶ 郵便局バザー 中古ワープロ千円で | 東西南北風 | | |
1989/11/12 | 2 | 空き缶4千個で「キキ」の顔 | 柏崎より | | |
1989/11/12 | 2 | 相次ぐ悪質犯罪に市民の話題集中 | 柏崎より | | |
1989/11/12 | 2 | 冬物着ながらアセ流す異常な高温 | 柏崎より | | |
1989/11/12 | 2 | 市民とアメリカ代表ボウリング交歓 | 柏崎より | | |
1989/11/12 | 2 | 新潟県第1団・栄光の柏崎GS40年 | 柏崎より | | |
1989/11/12 | 2 | 最後の越山会忘年会に参加者多数 | 柏崎より | | |
1989/11/12 | 2 | 新人・星野氏に次いで諸里氏旗あげ | 柏崎より | | |
1989/11/12 | 2 | 新会館建設の募金額は5億円 会議所の構想 まだ用地未定だが、運動先行 3分科会設置して検討開始へ | | | |
1989/11/12 | 2 | 美術会の鑑賞旅行 | | | |
1989/11/12 | 2 | 第四お楽しみ寄席 江戸家猫八・こん平 | | | |
1989/11/12 | 2 | 阪田県議の後援会総会 | | | |
1989/11/12 | 2 | 西川勉氏の後援会総会 | | | |
1989/11/12 | 2 | 建設部長に柳氏 民生部長に佐藤氏昇任 | | | |
1989/11/12 | 2 | 村山芳正 | 個人消息 | | |
1989/11/12 | 3 | 中央海岸で男の殺人事件 北園町の倉部さん 交友関係、足どり追う | | | |
1989/11/12 | 3 | 社会党総支部30年 活動記録発刊し祝賀会 | | | |
1989/11/12 | 3 | 永年勤続表彰 | | | |
1989/11/12 | 3 | FAX始末記 | 砂上録 | | |
1989/11/12 | 3 | 親からの仕送り8万円前後 アンケート「これが産大生の実態」 真面目・新潟産大生 | かしわざき週間レポート | | |
1989/11/12 | 3 | 悪質な放火か 再び木村鉄工火災 | | | |
1989/11/12 | 3 | 青色申告会40周年 | | | |
1989/11/12 | 3 | 雁魚通信 | | | 吉田勉 |
1989/11/12 | 4 | 「あぁ京都みたい」の声 子供は「わっお化け屋敷の緑だ」 松雲山荘 ライトアップ大当り | 日曜随想 | | |
1989/11/12 | 4 | 15日ころがピーク サケの谷根川そ上 | | | |
1989/11/12 | 4 | 佐藤組が倒産 負債額14億円か | | | |
1989/11/12 | 4 | 消防、警察は非常体制 | | | |
1989/11/12 | 4 | 市花「ヤマユリ」群落を目ざす | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/11/19 | 1 | 「考食」一代男 渓流釣りにみるイワナ・ニジマスの味 | | | 増田泰<年頭屋> |
1989/11/19 | 1 | 「風の棲む家」の柏崎ロケ | 記者ノート | | |
1989/11/19 | 1 | プロが選ぶドライブイン百選 | タイムス抄 | | |
1989/11/19 | 1 | 熱こもる柏崎フィル楽団 3日、市民会館で デビュー演奏迫る | 東西南北風 | | |
1989/11/19 | 2 | 新校舎へ期待の三中式典 | 柏崎より | | |
1989/11/19 | 2 | 動機が浮かんでこない殺人事件難航 | 柏崎より | | |
1989/11/19 | 2 | 事件余波、夜の飲食街へも影響 | 柏崎より | | |
1989/11/19 | 2 | 9月の長雨で1等米の比率が低下 | 柏崎より | | |
1989/11/19 | 2 | 好調、谷根川のサケそ上 | 柏崎より | | |
1989/11/19 | 2 | 準備事務所設置から20年の原発視察 | 柏崎より | | |
1989/11/19 | 2 | 柏崎にロシア語の活字ありますか | 柏崎より | | |
1989/11/19 | 2 | 真紀子さん出馬固辞で瀬戸際 越山会 他陣営 相次いで柏崎で旗上げ、総会 濃厚「越山会は田中一代限り」 | | | |
1989/11/19 | 2 | 青色申告会が40年 功労者など47氏を表彰 | | | |
1989/11/19 | 2 | 藤村一夫氏急逝 藤村ヒューム管社長 | | | |
1989/11/19 | 3 | 5号機がフル試験発電へ 柏崎刈羽原発で続々と 2号機も初臨界近し | | | |
1989/11/19 | 3 | 近藤精宏作陶展 24日~26日・産文会館で | | | |
1989/11/19 | 3 | 50周年めざし新しい一歩 | | | |
1989/11/19 | 3 | 東京へ3往復 直通交速バス | | | |
1989/11/19 | 3 | 「浴後之涼」が全国放映に登場 黒船館コレクション | 砂上録 | | |
1989/11/19 | 3 | 最高は45年の阿部さん | | | |
1989/11/19 | 3 | 大久保陣屋模型や転勤伝旅程 第三中学、校舎お別れ文化祭で生徒の研究 移転と分離記念式 | かしわざき週間レポート | | |
1989/11/19 | 3 | 新正クラブが5周年 | | | |
1989/11/19 | 3 | 青丹彩展 | | | |
1989/11/19 | 3 | デッサン・彫刻会展 25日~26日・公民館で | | | |
1989/11/19 | 4 | 越後の昭和の幕引き 記念館に何を陳列するか | 日曜随想 | | 北川省一<高田在住> |
1989/11/19 | 4 | 一中火災で学校・PTAが 噂否定の文書配布 | 人と話題 | | |
1989/11/19 | 4 | 長野日大高を招待 来年の高校野球親善 | | | |
1989/11/19 | 4 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
1989/11/19 | 4 | 指揮者の顔みると腹痛が… | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/11/26 | 1 | 地方の「持ち味」って? 近ごろ、とんと考えること | | | 田中亘<「無限大」社長> |
1989/11/26 | 1 | サザン絶望、代りの目玉交渉 | 記者ノート | | |
1989/11/26 | 1 | 博物館だより | | | |
1989/11/26 | 1 | 「社会党活動記録」発刊 | タイムス抄 | | |
1989/11/26 | 1 | 激動30年ふり返り記念式 社会党柏崎総支部 懐かしい顔がいっぱい | 東西南北風 | | |
1989/11/26 | 2 | 2号機からの取水設備も | 柏崎より | | |
1989/11/26 | 2 | 米山初雪、しかし去年より1週遅れ | 柏崎より | | |
1989/11/26 | 2 | ゆうもあグランプリ候補2氏6団体 | 柏崎より | | |
1989/11/26 | 2 | 卒業者86%が市内就職の情報学院 | 柏崎より | | |
1989/11/26 | 2 | 除雪会議相次ぐ、歩道除雪が伸びる | 柏崎より | | |
1989/11/26 | 2 | 三富県議、固辞の方向で後継者混迷 | 柏崎より | | |
1989/11/26 | 2 | 連続10回女子マラソン出場佐藤さん | 柏崎より | | |
1989/11/26 | 2 | 柏崎初の航空写真は昭和8年 鵜川上空と市街地 撮影歌代氏の遺族から市へ 中浜上空から町なみを写す | | | |
1989/11/26 | 2 | 1月総会で後任か 会議所副会頭人事 | | | |
1989/11/26 | 2 | 会社と会議所合同葬 | | | |
1989/11/26 | 2 | Xマスコンサート チャリティーで | | | |
1989/11/26 | 2 | 川口佳男 | 個人消息 | | |
1989/11/26 | 3 | 向安田に農村ミニ下水道 26日に竣工式 市内で初の完成祝う | | | |
1989/11/26 | 3 | 3年連続で最優秀 常盤高が県文化祭演劇で | | | |
1989/11/26 | 3 | 屋台仕掛けで氷眠活魚料理 日本水産の新営業 | | | |
1989/11/26 | 3 | 特養資金に60万円 チャリティ寄席名人会 | | | |
1989/11/26 | 3 | 蔵書点検-約13万4千冊に増大 | 砂上録 | | |
1989/11/26 | 3 | 東日本80駅に入選ポスター 田辺洋夫さん、JR旅のコンテストで LOOK・EAST | かしわざき週間レポート | | |
1989/11/26 | 3 | 斎藤尚明氏作陶展 | | | |
1989/11/26 | 3 | 人生と心の健康講演 栗山奉行氏と遠藤悟空氏 | | | |
1989/11/26 | 4 | 明治の洋風建築残そう 高田の「考える会」が 柏崎へも呼びかけ | 日曜随想 | | |
1989/11/26 | 4 | テレビドラマの撮影にJR協力 電車も時代に合せ | 人と話題 | | |
1989/11/26 | 4 | 「ゆきの精」と決定 | | | |
1989/11/26 | 4 | 「冬呼ぶ風」に根こじむ松 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/12/3 | 1 | 「ああ、万年筆」<上> 我が戦友・世界のペンあれこれ | | | 吉田勉<元毎日新聞速記者・柏崎出身> |
1989/12/3 | 1 | 消雪パイプ井戸141本へ | 記者ノート | | |
1989/12/3 | 1 | 好況下の年末ボーナス | タイムス抄 | | |
1989/12/3 | 1 | 20種20万本の植栽が完了 裏浜の生活保全林 黒松中心に海浜植物 カモメ門柱と水路公園 | 東西南北風 | | |
1989/12/3 | 2 | 手すき和紙の賀状つくり | 柏崎より | | |
1989/12/3 | 2 | 市内11農協の大同合併が前進へ | 柏崎より | | |
1989/12/3 | 2 | 山間部へ除雪車が初出動、冬来る | 柏崎より | | |
1989/12/3 | 2 | 今期も発行額が1億円こえた商品券 | 柏崎より | | |
1989/12/3 | 2 | 立ち入り調査に住民も同行 | 柏崎より | | |
1989/12/3 | 2 | 県内艇13~15が参加意志で好調 | 柏崎より | | |
1989/12/3 | 2 | 年末帰省の指定券発売と高速バス | 柏崎より | | |
1989/12/3 | 2 | 年内に祭り実行本部を組織か 50周年記念イベントで 総合運営・調整で必要 資金対策など末端で重合う? | | | |
1989/12/3 | 2 | 志望者が168名 産業大・推薦入学試験 | | | |
1989/12/3 | 2 | 江山会発足 | | | |
1989/12/3 | 2 | 柏崎フィル後援会 さっそく会員を募集 | | | |
1989/12/3 | 2 | 2号機初臨界 30日に原子の火 | | | |
1989/12/3 | 2 | 11月の柏崎談笑会 | | | |
1989/12/3 | 2 | 吉野哲也 | 個人消息 | | |
1989/12/3 | 2 | 本間喜義 | 個人消息 | | |
1989/12/3 | 2 | 若山辰平 | 個人消息 | | |
1989/12/3 | 3 | 常勝記録ふり返り一水会 一中水泳部OBが 水泳界激励をこめて | | | |
1989/12/3 | 3 | 国道と鯨波海水浴場が直結 マリーナ交通対策もふくめて | | | |
1989/12/3 | 3 | 歌集みち出版記念会 | | | |
1989/12/3 | 3 | 2個人2団体へユーモア賞 | 砂上録 | | |
1989/12/3 | 3 | 不漁よそに谷根川回帰は順調 好天26日・橋が落ちそうな大盛況 大当り豊漁まつり | かしわざき週間レポート | | |
1989/12/3 | 3 | 彫刻・デッサン展賑う | | | |
1989/12/3 | 4 | 新たな歴史つくる校歌 鏡が沖中学 開校めざし準備進む | 日曜随想 | | |
1989/12/3 | 4 | 2月、NIES工業技術視察 台北の台湾理研も | 人と話題 | | |
1989/12/3 | 4 | 死者は前年比半減 柏崎市内の交通事故 | | | |
1989/12/3 | 4 | 市民会館に変更 藤村氏の合同葬 | | | |
1989/12/3 | 4 | 「もしほぐさ」講義 | | | |
1989/12/3 | 4 | 潮風ロードのデザイン募集 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1989/12/10 | 1 | 「ああ、万年筆」<下> 我が戦友・世界のペンあれこれ | | | 吉田勉<毎日新聞OB、速記者=柏崎出輪> |
1989/12/10 | 1 | 来年も韓国留学生が9人決定 | 記者ノート | | |
1989/12/10 | 1 | 改元「平成」の激動 | タイムス抄 | | |
1989/12/10 | 1 | 市制50周年へ500万円寄付 創立40年のリケン 工業柏崎の歴史拓く | 東西南北風 | | |
1989/12/10 | 2 | 裁判所廃止反対のキャラバン | 柏崎より | | |
1989/12/10 | 2 | 自民党支部は現職3候補を推薦 | 柏崎より | | |
1989/12/10 | 2 | 直通バス高田・柏崎~池袋線が発進 | 柏崎より | | |
1989/12/10 | 2 | 郡病院跡地活用は商業者と共に検討 | 柏崎より | | |
1989/12/10 | 2 | 50周年記念碑建設で予算の補正 | 柏崎より | | |
1989/12/10 | 2 | 鵜川ダム補償の基準、年内に示す | 柏崎より | | |
1989/12/10 | 2 | 歳末がカケ足、商戦・忘年会ピーク | 柏崎より | | |
1989/12/10 | 2 | 折り重なるリゾート構想の鯨波 ニューパレス跡に施設計画 マンション・ゴルフ場・墓園 4~5件の大規模計画が浮上 | | | |
1989/12/10 | 2 | 越山柏崎支部は解散へ 親睦団体として残す | | | |
1989/12/10 | 2 | 絵本の楽しさ語る | | | |
1989/12/10 | 2 | 田辺ゆき子 | 個人消息 | | |
1989/12/10 | 3 | 殺人…有力手がかりまだ 捜査陣は必死 連続放火も未解決 | | | |
1989/12/10 | 3 | 高性能のハシゴ車 4階まで届き小回り | | | |
1989/12/10 | 3 | 放火、不審火7件の連続 | | | |
1989/12/10 | 3 | 受託額1億4千万 シルバーセンター上半期 | | | |
1989/12/10 | 3 | 健康とスポーツ医学 16日・柏崎水連40年事業 | | | |
1989/12/10 | 3 | | 砂上録 | | |
1989/12/10 | 3 | 柏崎フィルが感動のデビュー 思っていた以上と作曲の池辺晋一郎氏 初の市民交響楽団 | かしわざき週間レポート | | |
1989/12/10 | 3 | 新年賀詞交換会 | | | |
1989/12/10 | 3 | 「芭蕉ロード」提唱 | | | |
1989/12/10 | 4 | 父・藤村一夫のこと | 日曜随想 | | 藤村健夫<故藤村一夫氏次男> |
1989/12/10 | 4 | 選挙公報のような共同年賀 市議が年賀状自粛 | 人と話題 | | |
1989/12/10 | 4 | 人口伸び悩みの年 11月は前月比で減る | | | |
1989/12/10 | 4 | 11・12日一般質問 12月定例市議会 | | | |
1989/12/10 | 4 | 中国産・梅山豚が初お目見え | 季節の手帖 | | |