発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/1/1 | 1 | 美しい柏崎のために 県下で最も活気ある街の明日への課題 個性とゾーン分け 市民参加の街作り | | | 日本銀行新潟支店長 平山征夫<柏崎出身> |
1990/1/1 | 1 | 跳ねる午 | | | 絵本作家 曽田文子 |
1990/1/1 | 1 | 第二の故郷 | | | 若山三郎<作家、高柳町出身> |
1990/1/1 | 2 | 香苗ちゃん(中2)の海と空 柏崎~ナホトカ、ヨットの日本海 光る海に浮いて 鏡みるのが恐い | | | |
1990/1/1 | 3 | 香苗ちゃん(中2)の海と空 イリインさんと 通じたロシヤ語 | | | |
1990/1/1 | 3 | 世界へ、発信基地柏崎 新潟日本電気の経営戦略 飛躍の生産高 まずイギリス 今年は香港へ 技術部の充実 C&C VANを活用したグローバルネットワーク 田尻工業団地 | | | |
1990/1/1 | 4 | 迎春譜・世紀末を生きる<その1> 転位変動の予告 カニの甲羅ぬぎ 高齢社会の点検 | | | 河合紀<陶芸家> |
1990/1/1 | 4 | 瑞兆 | | | 洋画家 谷川彰 |
1990/1/1 | 4 | 総合演出は竹田満さん ユース国際大会の交流フェスティバル 自画像<竹田満・画> | | | |
1990/1/1 | 5 | はばたこう 豊かな明日へ Kashiwazaki パビリオンテント登場 | | | |
1990/1/1 | 5 | 記念碑「太陽を担う男達」 50周年で駅前公園 エネルギーをテーマ | | | |
1990/1/1 | 5 | 参加25艇をこすか ヨットレース順調 | | | |
1990/1/1 | 5 | スタッフを募集中 手づくりミュージカル | | | |
1990/1/1 | 5 | 大橋悦郎 | | | |
1990/1/1 | 5 | 七人の市長たち | 人と話題 | | |
1990/1/1 | 6 | 教育への情熱 | タイムス抄 | | 田村祥蔵<日本経済新聞編集委員兼論説委員、柏崎出身> |
1990/1/1 | 6 | 今春には栽培の初出荷 北条公民館の村おこし ウドのふる里作り ウドは「独活」だ | | | |
1990/1/1 | 6 | 新理事長に遠藤氏 柏崎青年会議所 | | | |
1990/1/1 | 6 | 新会長に山浦氏 柏崎青年工業クラブ | | | |
1990/1/1 | 6 | 女子高校生の配達 | | | |
1990/1/1 | 6 | 長納円信氏の遺著 | | | |
1990/1/1 | 6 | 室生朝子さんの柏崎石仏の旅 | 砂上録 | | |
1990/1/1 | 7 | 1万平方メートルのスポーツドーム 50億円施設 海岸公園、市民球場含め構想 | | | |
1990/1/1 | 7 | 初のアイススケート施設 3年着工4年完成 注目は球場の代替策 | | | |
1990/1/1 | 7 | 変貌する球場と海岸公園 | | | |
1990/1/1 | 7 | 能狂言の会 | 記者ノート | | |
1990/1/1 | 7 | 水辺開発と夢の架橋 鯖石川改修記念公園構想 蛇行をカット 旧河川はせせらぎ川 新年度は設計へ | | | |
1990/1/1 | 7 | 2千本のサクラ堤 渡し船の安政橋 ガリバー気分で | | | |
1990/1/1 | 8 | 市民の協力でネパールに日本語学校 8月完成へ パタン日本語学校 パタン1等地に 土地も買えた、設計図も 裸電球と黒板一つ 柏崎からの益金も | | | |
1990/1/1 | 9 | 市民の協力でネパールに日本語学校 後援会の「輪」が広がる ネパール 通訳が「収入」の道 日本語のガイドも ナマステ | | | |
1990/1/1 | 9 | 竣工祝う訪問 夢託す後援会 今年もチャリティ | | | |
1990/1/1 | 10 | 出張先「私の昼食」推奨店アンケート 石庭 桐山毅 鋳金工芸家 | | | |
1990/1/1 | 10 | 出張先「私の昼食」推奨店アンケート 浅草の洋食屋「ジロー」 | | | 新井善夫<上州屋専務> |
1990/1/1 | 10 | 出張先「私の昼食」推奨店アンケート とんかつ、上野の「双葉」 | | | 竹田満<竹源社長> |
1990/1/1 | 10 | 出張先「私の昼食」推奨店アンケート 新潟白山裏の「瓢亭」 | | | 今井元紀<今井司法書士事務所> |
1990/1/1 | 10 | 出張先「私の昼食」推奨店アンケート 和風ステーキ「くまくら」 | | | 徳間富徳<登久満社長> |
1990/1/1 | 10 | 出張先「私の昼食」推奨店アンケート 江戸豆腐料理「笹乃雪」 | | | 中村良三<陶器の中村社長> |
1990/1/1 | 10 | 出張先「私の昼食」推奨店アンケート 注文後3秒の素早さ | | | 石塚修<創風システム社長> |
1990/1/1 | 10 | 全市で「テルテル坊主」祭り | 季節の手帖 | | |
1990/1/1 | 10 | 父・正太郎の「夢二病」 | | | 吉田直太 |
1990/1/1 | 11 | 冬の「いい旅」ロケが続々 テレビ2社が 2月早々に全国放映 | | | |
1990/1/1 | 11 | 英語とロシヤ語の観光案内 市が初めて製作 ロシヤ語の柏崎市街図 | | | |
1990/1/1 | 11 | はにわ公園の整備着々 南下 世界最長登り窯も はにわが出迎え 茶室、あずま屋 マキ作りに懸命 | | | |
1990/1/1 | 11 | 出張先「私の昼食」推奨店 絞りに絞って三店を | | | 久保田正紀<イズミ総業> |
1990/1/1 | 11 | 出張先「私の昼食」推奨店 木曽福島町の「くるまや」 | | | 渕岡久一<淵岡商事専務> |
1990/1/1 | 11 | 出張先「私の昼食」推奨店 浅草のイロリのある店 | | | 大野哲夫<柏崎芸協役員> |
1990/1/1 | 13 | 電気機械器具トップへ躍進 63年統計調査 基幹・工業界の体質転換進む ハイテク目ざして健康優良児 出荷額 新潟・長岡に次いで第3位 | | | |
1990/1/1 | 13 | 6汁19菜の接待料理 黒船館に残る饗応の図を再現すると ペリー提督もてなした祝膳 1人前が15万円 祝膳の献立書 本膳もケンラン 幕府役人の感想 | | | |
1990/1/1 | 13 | 6日消防出初式 | | | |
1990/1/1 | 13 | 小樽の倉庫 北の旅より | | | 岩下尊弘 |
1990/1/1 | 13 | 藤村十二 | 個人消息 | | |
1990/1/1 | 13 | 押見正三 | 個人消息 | | |
1990/1/1 | 13 | 長納円信 | 個人消息 | | |
1990/1/1 | 13 | 「私の昼食」推奨店アンケート 江戸の雰囲気神田「やぶ」 | | | 岩下修三<岩下庄十郎商店社長> |
1990/1/1 | 14 | 高速バス東京へ発車 | 柏崎より | | |
1990/1/1 | 14 | 戦国総選挙で年あけの平成2年 | 柏崎より | | |
1990/1/1 | 14 | 超暖冬、雪は1月後半~2月か | 柏崎より | | |
1990/1/1 | 14 | 3基・330万キロ時代に入る原発 | 柏崎より | | |
1990/1/1 | 14 | 労働界「連合」時代と柏崎の特殊性 | 柏崎より | | |
1990/1/1 | 14 | 「晩秋の花」が県民芸術祭奨励賞 | 柏崎より | | |
1990/1/1 | 14 | 魚市場がイワシの加工工場を建設 | 柏崎より | | |
1990/1/1 | 14 | 促進体制の久米ゴルフ場 18ホール 平成5年めざして | | | |
1990/1/1 | 14 | 高校90年の同窓名簿 卒業生は1万6千 | | | |
1990/1/1 | 14 | へき地医療に貢献 藍沢医師に知事表彰 | | | |
1990/1/1 | 15 | 10階建て元年、柏崎も高層時代 ホテル・リゾートマンション 海浜や市街地中央地区に 西本町は7階、分譲32戸 影響対応など 説明会で住民から要望 番神岬に伸びた11階の鉄骨 | | | |
1990/1/1 | 15 | 後任の副会頭人事 新年早々の会議所課題 | | | |
1990/1/1 | 15 | 完走、涙がぼろぼろ 久保田さん ホノルルマラソン 主婦の初マラソン | かしわざき週間レポート | | |
1990/1/1 | 15 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/1/14 | 1 | 迎春譜・世紀末を生きる<その2> | | | 河合紀<陶芸家> |
1990/1/14 | 1 | 「ウラジオ・ゴール」目指す | 記者ノート | | |
1990/1/14 | 1 | 越後で唯一の関西・柏崎 | タイムス抄 | | 羽賀善蔵<長岡市在住> |
1990/1/14 | 1 | 除雪車出動は少い新記録 春塵舞う 浜辺はもう3月? | 東西南北風 | | |
1990/1/14 | 2 | 「番組時間からハミ出しそう」 | 柏崎より | | |
1990/1/14 | 2 | 市制50周年の決意示し年頭あいさつ | 柏崎より | | |
1990/1/14 | 2 | 式典招待客は2千人規模で実施 | 柏崎より | | |
1990/1/14 | 2 | 海辺の公園・環境保全林に愛称を | 柏崎より | | |
1990/1/14 | 2 | 正月帰省で東京高速バスが好乗車率 | 柏崎より | | |
1990/1/14 | 2 | ソ連大使館を訪問しての打診・要請 | 柏崎より | | |
1990/1/14 | 2 | 木村鉄工放火事件元従業員を逮捕 | 柏崎より | | |
1990/1/14 | 2 | 大ナタ43億円?新年度予算編成 50周年重なり 体育館22億先頭に大事業続々 要求額多く予算規模は拡大へ | | | |
1990/1/14 | 2 | 土曜閉庁実施 戸籍届は宿直室で | | | |
1990/1/14 | 2 | 市・会議所首脳が上京 | | | |
1990/1/14 | 2 | 人口が減る 平成元年の動向 | | | |
1990/1/14 | 2 | 常議員から副会頭 26日・会議所臨時総会 | | | |
1990/1/14 | 2 | 田川信衛 | 個人消息 | | |
1990/1/14 | 2 | 内山力 | 個人消息 | | |
1990/1/14 | 3 | 第二中学は独自校舎案で 学区統合審議会が 西中・中通中は統合へ | | | |
1990/1/14 | 3 | 上位に柏崎に本社の3社 県下売上高ランキング | | | |
1990/1/14 | 3 | 田中元総理、最後の年頭挨拶 | | | |
1990/1/14 | 3 | 優秀指導者に柄沢省氏 体育団が19日表彰 | | | |
1990/1/14 | 3 | 動きだした市制記念日の前夜祭 国際ユース大会のフェスティバルで 祭り男の勢ぞろい | かしわざき週間レポート | | |
1990/1/14 | 3 | 暖房ガス売れず12月末で5千万減収 | 砂上録 | | |
1990/1/14 | 3 | 新春体育懇親会 19日・産文ホールで | | | |
1990/1/14 | 3 | 個性形成に応募千点 | | | |
1990/1/14 | 4 | 近世柏崎の漢文学 江戸後期の優れた文化人達 | 日曜随想 | | 内山知也<大東文化大学教授、柏崎出身> |
1990/1/14 | 4 | TVドキュメント最優秀番組 田村大五氏原作が | 人と話題 | | |
1990/1/14 | 4 | オーロラの輝く空 博物館プラネタリウム | | | |
1990/1/14 | 4 | 優秀競技者を表彰 全国大会入賞の11件 | | | |
1990/1/14 | 4 | 今年も「土地が動く柏崎?」 | 季節の手帖 | | |
1990/1/14 | 4 | ちびっ子書初大会 21日・産文で開催 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/1/21 | 1 | 迎春譜・世紀末を生きる<その3> | | | 河合紀<陶芸家> |
1990/1/21 | 1 | 早稲田の杜の柏崎 永遠のふるさと偲んで 午の香合 河合紀 | タイムス抄 | | 渡辺真四郎<朝日新聞社友> |
1990/1/21 | 1 | 画期的な柏高PTAの活動 | 記者ノート | | |
1990/1/21 | 1 | 結氷スリップ対策に威力 東北電坂道無散水融雪 春の道状態が続く | 東西南北風 | | |
1990/1/21 | 2 | 建設業者が趣味の書初め展 | 柏崎より | | |
1990/1/21 | 2 | 開戦前夜、選対本部など続々設置 | 柏崎より | | |
1990/1/21 | 2 | 5号は百%テスト2号は8日発電へ | 柏崎より | | |
1990/1/21 | 2 | 職安が、はじめましてハローワーク | 柏崎より | | |
1990/1/21 | 2 | 大災害に広域消防相互応援協定結ぶ | 柏崎より | | |
1990/1/21 | 2 | シャベル持たず、ゴルフ楽しむ無雪 | 柏崎より | | |
1990/1/21 | 2 | ウラジオ・ゴールはまだ模索の折衝 | 柏崎より | | |
1990/1/21 | 2 | 今冬初の集団カゼ | 柏崎より | | |
1990/1/21 | 2 | ブルボン7社、NEC更に上昇 県下20億円以上の各社 柏崎は1社ふえて27社に 順位伸ばす植木組、理研鋳造 売上20億円以上ランキング | | | |
1990/1/21 | 2 | 会員商工名簿作成 7月・会議所が発行 | | | |
1990/1/21 | 2 | 後任副会頭に入沢真一氏 臨時総会で発案へ | | | |
1990/1/21 | 2 | 村山義弘 | 個人消息 | | |
1990/1/21 | 3 | 手不足で無雪は天の助け 学校建築など 工期内完成に業界懸命 | | | |
1990/1/21 | 3 | 来年3月末に移転 西川鉄工所の計画 | | | |
1990/1/21 | 3 | 民社・同盟は自主投票 | | | |
1990/1/21 | 3 | 記念タバコの計画 市制50周年記念して | | | |
1990/1/21 | 3 | 柏フィル新年会 | | | |
1990/1/21 | 3 | 理容室の2階焼く | | | |
1990/1/21 | 3 | 柏崎の電気は谷根川からきた 送電史書きかえる青海川水力発電所 不思議なミニ発電所 | かしわざき週間レポート | | |
1990/1/21 | 3 | 除雪費支出まだ4% | | | |
1990/1/21 | 3 | 松井修 | 個人消息 | | |
1990/1/21 | 3 | 吉浦ツマ | 個人消息 | | |
1990/1/21 | 3 | 中村卓雄 | 個人消息 | | |
1990/1/21 | 4 | 二人の「宇宙飛行士」 ソ連・星の街からの年賀状 | 日曜随想 | | 中村紀一<東京放送常勤監査役、柏崎出身> |
1990/1/21 | 4 | 平成11年の創業50周年めざして リケンが拡大計画 | 人と話題 | | |
1990/1/21 | 4 | 新春会員親睦大会 21日・植物友の会が | | | |
1990/1/21 | 4 | 最初の放火も追送検 | | | |
1990/1/21 | 4 | タッド・エリスさんの4カ月 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/1/28 | 1 | 迎春譜・世紀末を生きる<その4> | | | 河合紀<陶芸家> |
1990/1/28 | 1 | 「税の作文」が全国2位入賞 | 記者ノート | | |
1990/1/28 | 1 | 六拡の水資源と広域活用 | タイムス抄 | | |
1990/1/28 | 1 | 小国町が待望の柏崎商圏 平成元年度の調査 直結・武石トンネルが効果 平成元年度調査 昭和55年度調査 柏崎商圏の推移 | 東西南北風 | | |
1990/1/28 | 2 | 墨の香り漂う新年席書大会 | 柏崎より | | |
1990/1/28 | 2 | 北陸道閉鎖、2年ぶり冬将軍威力 | 柏崎より | | |
1990/1/28 | 2 | 盟主引退で越山会が政治活動を停止 | 柏崎より | | |
1990/1/28 | 2 | 臨戦ムード刻々の総選挙前夜 | 柏崎より | | |
1990/1/28 | 2 | 女子非行補導が減り全体数も減少へ | 柏崎より | | |
1990/1/28 | 2 | 最高路線価、近年トップの13%上昇 | 柏崎より | | |
1990/1/28 | 2 | 基金の一部とりくずし積極政策 新年度予算編成 大型事業、50周年で280億円前後 原発関連の税収が端境期で | | | |
1990/1/28 | 2 | 広域予算も大型へ ゴミ焼却炉の建設で | | | |
1990/1/28 | 2 | 副会頭に入沢真一氏 会議所臨時総会 | | | |
1990/1/28 | 2 | 初出場、最優秀賞 大洲小の器楽部が | | | |
1990/1/28 | 2 | 市長82万3千円へ | | | |
1990/1/28 | 2 | 株式会社タカハシ 高橋商店が社名変更 | | | |
1990/1/28 | 2 | 田村祥蔵 | 個人消息 | | |
1990/1/28 | 2 | 木村又蔵 | 個人消息 | | |
1990/1/28 | 3 | 冬将軍急襲で北陸道混乱 一時交通どめ 慣れた暖冬が一転し 川と化した市街道路で混雑 | | | |
1990/1/28 | 3 | 盛況の体育懇親会 柏崎体育団新春行事 | | | |
1990/1/28 | 3 | 駅前は原氏、図書館脇は井倉氏 個性形成モニュメント | | | |
1990/1/28 | 3 | ボクのデザインが歩道ブロックに 駅通りの個性事業、27日に優秀賞など表彰 海の町イメージ | かしわざき週間レポート | | |
1990/1/28 | 3 | 労務対策、従業員ヤリクリ休日変更 | 砂上録 | | |
1990/1/28 | 3 | 殺人を自供、逮捕 拘留中の川瀬容疑者 | | | |
1990/1/28 | 4 | 頚城野往還<上> | 日曜随想 | | 森島真逸<歌人> |
1990/1/28 | 4 | 「市民の森」総合レイアウトへ まず針葉樹ゾーン | 人と話題 | | |
1990/1/28 | 4 | 「堀口大学詩賞」 長岡の「偲ぶ会」が | | | |
1990/1/28 | 4 | 雪中総選挙で掲示板は高々と | 季節の手帖 | | |
1990/1/28 | 4 | 国の進学ローン相談 100万円、6.2% | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/2/4 | 1 | 街創りデザイン応募記 絵心のない私の苦心作 | | | 吉田興治<北園町在住・75歳> |
1990/2/4 | 1 | 北川氏の「帰っておいで…」 | 記者ノート | | |
1990/2/4 | 1 | 自民選対が初の挙党体制 | タイムス抄 | | |
1990/2/4 | 1 | 立ち遅れや目的意識指摘 柏高PTA進学シンポ 初の開催には評価 新潟県は全国最低 各面で甘えの構造 | 東西南北風 | | |
1990/2/4 | 2 | 山茶花に雪除けのコウモリ | 柏崎より | | |
1990/2/4 | 2 | 投票態度きめかねる流動要素が多数 | 柏崎より | | |
1990/2/4 | 2 | 降っては消え、今冬の雪は百点満点 | 柏崎より | | |
1990/2/4 | 2 | 史上最高の規模組む一般会計予算案 | 柏崎より | | |
1990/2/4 | 2 | カゼひきが大流行で集団発生9校へ | 柏崎より | | |
1990/2/4 | 2 | 農協大合併ひかえ集落座調会開催 | 柏崎より | | |
1990/2/4 | 2 | 国県上回り、柏崎の子らすくすく | 柏崎より | | |
1990/2/4 | 2 | 田中票18万票の行方に熱い視線 3日公示18日投票 前職・新人9氏出馬、激闘 上位狙う坂上、桜井、渡辺候補 | | | |
1990/2/4 | 2 | 好況持続で好実績 所得税申告が迫る | | | |
1990/2/4 | 2 | 最終三日間に殺到 早目を希望する署側 | | | |
1990/2/4 | 2 | 個性形成の人選者表彰 | | | |
1990/2/4 | 3 | たけし軍団野球が柏崎で NSTの企画 8月、市内チームと試合 | | | |
1990/2/4 | 3 | 俵万智さんも決る 今夏の稲門会県大会 | | | |
1990/2/4 | 3 | ブルボンが800億円を突破 平成元年期 大幅な増収増益を達成 | | | |
1990/2/4 | 3 | 和洋楽器まぜて組曲・越後幻想 竹田満氏ら、ユース外人客に越後の心を…と 新分野「音詩曲」へ 太鼓作曲が50曲に | かしわざき週間レポート | | |
1990/2/4 | 3 | 三巻で約三千ページの市史 | | | |
1990/2/4 | 3 | 母校80周年を祝う柏商同窓会の行事 8月16日に記念総会 | 砂上録 | | |
1990/2/4 | 3 | けんしん育英会 | | | |
1990/2/4 | 4 | 頚城野往還<中> | 日曜随想 | | 森島真逸 |
1990/2/4 | 4 | ミス・インターナショナルも うるおい撮影会で | 人と話題 | | |
1990/2/4 | 4 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
1990/2/4 | 4 | 夏合宿練習も組む柏崎フィル | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/2/11 | 1 | 東欧経済の行き詰り ポーランド市民の暮しにみる<上> | | | 泉久三郎<環境科学研究所常務理事、柏崎出身> |
1990/2/11 | 1 | ナイター向きの東京高速バス | 記者ノート | | |
1990/2/11 | 1 | 交通マナー県下最悪の評 | タイムス抄 | | |
1990/2/11 | 1 | 集中立地3機が並行して 柏崎原発 2号機も試運転開始 | 東西南北風 | | |
1990/2/11 | 2 | 砂浜広げで突堤の効果示す | 柏崎より | | |
1990/2/11 | 2 | 迷いの浮動票がなおたっぷりの様相 | 柏崎より | | |
1990/2/11 | 2 | 筋ジス患者の産大合格で付そい募集 | 柏崎より | | |
1990/2/11 | 2 | 春への行事、遍照寺で初午大祭 | 柏崎より | | |
1990/2/11 | 2 | 市街地大型マンションで地元協議 | 柏崎より | | |
1990/2/11 | 2 | 国道8号線ぞいでの買物比率が上昇 | 柏崎より | | |
1990/2/11 | 2 | 事故多い高2、死亡は自動2輪車 高校生の交通事故 夜遊び族重点に指導対応 乗用者所有の高校生は18人 | | | |
1990/2/11 | 2 | 暴走族縮小したが | | | |
1990/2/11 | 2 | NTT柏崎支店異動 | | | |
1990/2/11 | 2 | 開館時刻と休日変更 4月から市立図書館が | | | |
1990/2/11 | 2 | 京和工業新本社ビル 6月末に7階竣工へ | | | |
1990/2/11 | 3 | 65,149人 総選挙の市有権者 衆議院選挙新潟3区立候補者 届け出順 | | | |
1990/2/11 | 3 | 市民スキー大会 | | | |
1990/2/11 | 3 | 前沢慶治氏が厚生大臣表彰 水道法百周年記念 | | | |
1990/2/11 | 3 | 国営土地改良でダム構想 刈羽・柏崎の水問題で 新年度8千万で調査 | | | |
1990/2/11 | 3 | 雪祭りモチつき | | | |
1990/2/11 | 3 | 停泊中のソ連船が顔見知り招待 ペレストロイカ?友好促進のムード? ソ連船員との交流 | かしわざき週間レポート | | |
1990/2/11 | 3 | ボランティア博覧会に出品 全国初の反射望遠鏡 | | | |
1990/2/11 | 3 | 浜茶屋デザイン | | | |
1990/2/11 | 3 | 市内就職110人 柏工卒業生の傾向 | | | |
1990/2/11 | 3 | 15日、願書締切り 市内の公立高校 | | | |
1990/2/11 | 4 | 頚城野往還<下> | 日曜随想 | | 森島真逸<歌人> |
1990/2/11 | 4 | 吉野藤罇社長の資料提示で モタイ研究が佳境 | 人と話題 | | |
1990/2/11 | 4 | 柏小で送別音楽会 | | | |
1990/2/11 | 4 | 「米山甚句」日本一全国大会 | 季節の手帖 | | |
1990/2/11 | 4 | 柏崎経済倶楽部例会 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/2/18 | 1 | 東欧経済の行き詰り ポーランド市民の暮しにみる<下> | | | 泉久三郎<環境科学研究所常務理事、柏崎出身> |
1990/2/18 | 1 | 守護神不在で選挙構造大変革 | 記者ノート | | |
1990/2/18 | 1 | 川崎久一氏のこと | タイムス抄 | | 江口草玄<書家、京都在住、柏崎出身> |
1990/2/18 | 1 | Kashiwazaki Nakhodka 柏崎市制施行50周年記念 レース見学の観光船計画 日ソ親善ヨットで 最終調印に3月訪ソ ウラジオゴールなら画期的 前評判よく 参加艇は各地から約25艇 ウラジオ有望か 連繁が緊密化へ | 東西南北風 | | |
1990/2/18 | 2 | 「水色の世紀」キャスト決る | 柏崎より | | |
1990/2/18 | 2 | 激戦、情報錯乱した総選挙終盤 | 柏崎より | | |
1990/2/18 | 2 | 1億円を盗みまくった土蔵やぶり | 柏崎より | | |
1990/2/18 | 2 | 学習・綾子舞の卒業発表会 | 柏崎より | | |
1990/2/18 | 2 | 平成2年度市予算案が発表へ | 柏崎より | | |
1990/2/18 | 2 | 椎谷ご当地ソング・越後夢慕情 | 柏崎より | | |
1990/2/18 | 2 | 柏崎浜茶屋の新しいデザイン募集 | 柏崎より | | |
1990/2/18 | 2 | 注目の通産省「国際電気大学」 新年度から調査段階へ 技術者養成2年制各種学校 情報によって検討課題へ浮上? | | | |
1990/2/18 | 2 | Uターンコーナー | | | |
1990/2/18 | 2 | 初の実行委員会 市制50周年の内容検討 | | | |
1990/2/18 | 2 | 青年経営講座開く 異色の実業人を講師に | | | |
1990/2/18 | 2 | 鉄道アラカルト展 郵便局ロビーで | | | |
1990/2/18 | 2 | 木村重義 | 個人消息 | | |
1990/2/18 | 3 | 先ず海辺のモニュメント 個性形成事業 土塁に花で波形模様 | | | |
1990/2/18 | 3 | 産大6.4倍 19日一般一期入試 | | | |
1990/2/18 | 3 | 歴史の岐路、中央青年会70年史 本町6丁目商店街の歩みと明暗つづる 3冊目の町内自分史 | かしわざき週間レポート | | |
1990/2/18 | 3 | 番神堂彫刻保護募金が2千8百万円 7月8日に落慶予定 | 砂上録 | | |
1990/2/18 | 3 | 台湾工業界視察 | | | |
1990/2/18 | 3 | 県立5校の志願者 柏農生活科1.18倍 | | | |
1990/2/18 | 4 | アラビア砂漠の旅 リッチな都市・ドバイ<1> | 日曜随想 | | 河合道子<京都在住> |
1990/2/18 | 4 | 1月死者続出で珍らしい自然減 死亡が出生上回る | 人と話題 | | |
1990/2/18 | 4 | 人口も世帯も減少 平成2年1月 | | | |
1990/2/18 | 4 | 岩の入「塩水堂」神事の復活 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/2/25 | 1 | 「博覧会」裏方の記 汗と足・横浜博の191日<上> | | | 吉田和也<日石勤務> |
1990/2/25 | 1 | 社会党へも流れた田中票 | 記者ノート | | |
1990/2/25 | 1 | 新年度予算案五つの柱 | タイムス抄 | | |
1990/2/25 | 1 | 新人目黒氏、柏崎で圧勝 刈羽郡も 自民四氏競って当選 柏崎市開票結果 刈羽郡開票結果 衆議院新潟三区開票結果 | 東西南北風 | | |
1990/2/25 | 2 | モザイク装飾の「赤坂地下道」 | 柏崎より | | |
1990/2/25 | 2 | 百年間で最高のポカポカ陽気2月 | 柏崎より | | |
1990/2/25 | 2 | 新しい「剣野小学校」を米山台に | 柏崎より | | |
1990/2/25 | 2 | 全天候の陸上競技場が大改修へ | 柏崎より | | |
1990/2/25 | 2 | 史上最高、高卒地元就職が56%こす | 柏崎より | | |
1990/2/25 | 2 | 精神病歴の女性が女性2人を殺人 | 柏崎より | | |
1990/2/25 | 2 | 50周年事業予算は1億7千4百万円 | 柏崎より | | |
1990/2/25 | 2 | 一般会計288億円、11%増の積極型 新年度予算案 大型事業と市制50周年行事で 支出の中では教育費ダントツ | | | |
1990/2/25 | 2 | 東北電力びっくり市 営業所の改装記念で | | | |
1990/2/25 | 2 | 483億円へ 植木組が決算発表 | | | |
1990/2/25 | 2 | 森文男 | 個人消息 | | |
1990/2/25 | 2 | 萩野勲 | 個人消息 | | |
1990/2/25 | 2 | 五十嵐京子 | 個人消息 | | |
1990/2/25 | 3 | 十数億の学校新築が続々 一中・鯖石小設計 未着手は残り3校へ | | | |
1990/2/25 | 3 | 3巻で1万1千円 市史揃うのは5月か | | | |
1990/2/25 | 3 | 好況 市制50周年の好運 | | | |
1990/2/25 | 3 | 芸協が三百人募集 創立30周年にちなみ | | | |
1990/2/25 | 3 | 国際ユース4千万円 市制50周年記念事業 | | | |
1990/2/25 | 3 | 市のフトコロは黄金時代へ 原発資産税と電源3法で72億9千万円 巨額な原発の税収 | かしわざき週間レポート | | |
1990/2/25 | 3 | 美しい星のための合唱団募集 芸協の市民芸術祭 | 砂上録 | | |
1990/2/25 | 3 | 5割増の41億円へ 広域事務組合の新年度 | | | |
1990/2/25 | 3 | 6・7号第2次審査 | | | |
1990/2/25 | 4 | アラビア砂漠の旅 リッチな都市・ドバイ<2> | 日曜随想 | | 河合道子<京都在住> |
1990/2/25 | 4 | 田中事務所で秘書30年 遠藤昭司氏が退任 | 人と話題 | | |
1990/2/25 | 4 | 二月の柏崎談笑会 | | | |
1990/2/25 | 4 | 178人が合格 産大・韓国留学生1人も | | | |
1990/2/25 | 4 | ログハウスの米山頂上避難小屋 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/3/4 | 1 | 「博覧会」裏方の記 汗と足・横浜博の191日<中> | | | 吉田和也 |
1990/3/4 | 1 | ユース世界大会のコトバ対策 | 記者ノート | | |
1990/3/4 | 1 | 瀬戸内寂聴さんの「手毬」 | タイムス抄 | | |
1990/3/4 | 1 | 貞心尼遺跡を取材で回る 瀬戸内さん 洞雲寺、不求庵、釈迦堂 | 東西南北風 | | |
1990/3/4 | 2 | 海辺の公園に「北前船」遊具 | 柏崎より | | |
1990/3/4 | 2 | 越山会柏崎支部が18日に解散総会へ | 柏崎より | | |
1990/3/4 | 2 | 研精舎がマレーシアへ進出 | 柏崎より | | |
1990/3/4 | 2 | 商業界は競争激化で見通し多難 | 柏崎より | | |
1990/3/4 | 2 | 石地の釣りセンターが15日営業再開 | 柏崎より | | |
1990/3/4 | 2 | 降雪量累計から見る今年の暖冬ぶり | 柏崎より | | |
1990/3/4 | 2 | 建設業関連の2社が倒産 | 柏崎より | | |
1990/3/4 | 2 | 充実する「寝たきり老人」対応 ディサービス10月 特養むつみ荘が7月に100床 老健施設「さつき荘」も4月に すでに待機の入所希望老人50人 むつみ荘 施設間移動ふくめて満杯 | | | |
1990/3/4 | 2 | 3百万円寄附 | | | |
1990/3/4 | 2 | 組織再編の自民党 10日に総会ひらく | | | |
1990/3/4 | 2 | 品田友雄 | 個人消息 | | |
1990/3/4 | 2 | 関サキ | 個人消息 | | |
1990/3/4 | 3 | 脳外科新設に3億5千万 放射線科も充実へ 市が医療設備に補助 | | | |
1990/3/4 | 3 | 二宮氏、札幌気象台長 | | | |
1990/3/4 | 3 | 鯨波の浜へ車がすーッと | | | |
1990/3/4 | 3 | 長谷川法務大臣と仏像 | | | |
1990/3/4 | 3 | 蘭このみさん公演 19・20日、スペイン舞踏 | | | |
1990/3/4 | 3 | もっと胸張れ、遠慮がちな父親 子に望む人間像はトップ「思いやり」 父親が子供に望む人間像 柏崎の父親像さぐる | かしわざき週間レポート | | |
1990/3/4 | 3 | 鵜川ダム・8号バイパスの対策室 飯塚市長施政方針 | 砂上録 | | |
1990/3/4 | 3 | 若い日の阪本文男展 柏高のころの作品も | | | |
1990/3/4 | 3 | 高齢化社会と地域 NHK新潟土曜談話室 | | | |
1990/3/4 | 4 | アラビア砂漠の旅 砂に寝て漂う月の置き所<3> | 日曜随想 | | 河合道子 |
1990/3/4 | 4 | 国際フェステに産大生も呼かけ 市民と交流の機会 | 人と話題 | | |
1990/3/4 | 4 | 埠頭から転落か 警官も水死で発見 | | | |
1990/3/4 | 4 | 遠距離値下げ、深夜は割引き | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/3/11 | 1 | 「博覧会」裏方の記 汗と足・横浜博の191日<下> | | | 吉田和也 |
1990/3/11 | 1 | コウモリも逃げ出す猩々洞ゴミ | 記者ノート | | |
1990/3/11 | 1 | 検討へ踏みこむ水資源活用 | タイムス抄 | | |
1990/3/11 | 1 | 11万年昔のナウマンの牙 臼歯も 博物館で展示開始 | 東西南北風 | | |
1990/3/11 | 2 | 改装「びっくり市」大賑わい | 柏崎より | | |
1990/3/11 | 2 | 最終6・7号機のヒアが日程検討へ | 柏崎より | | |
1990/3/11 | 2 | 高率な求人倍率だが環境やや変る | 柏崎より | | |
1990/3/11 | 2 | 最後の詰め、ウラジオ一段と有望へ | 柏崎より | | |
1990/3/11 | 2 | 豪壮「灯篭押し」準備はじまる | 柏崎より | | |
1990/3/11 | 2 | 越山会幕ひきの解散総会が18日に | 柏崎より | | |
1990/3/11 | 2 | 海辺の公園愛称は「潮風公園」に | 柏崎より | | |
1990/3/11 | 2 | 「国際電気大学」誘致に前向き 通産省調査3年計画で すでに希望は伝えてある 中堅電気技術者の養成機関 | | | |
1990/3/11 | 2 | 市が「文化財保護基金」を新設 2千5百万円 市内98件の指定保全 | | | |
1990/3/11 | 2 | 関末吉氏死去 | | | |
1990/3/11 | 2 | 石垣幸夫 | 個人消息 | | |
1990/3/11 | 2 | 東山英機 | 個人消息 | | |
1990/3/11 | 2 | 山田竜雄 | 個人消息 | | |
1990/3/11 | 2 | 三宅周広 | 個人消息 | | |
1990/3/11 | 3 | 垂れ幕さがる | | | |
1990/3/11 | 3 | 割引額年間で8億5千万 電源立地の交付金 全家庭と企業電気料 | | | |
1990/3/11 | 3 | 3月末で長岡統合 窓口は残す?家裁 | | | |
1990/3/11 | 3 | 修理工場や給油所 15日・マリーナ関連工事 | | | |
1990/3/11 | 3 | 国内初の作図・自動配筋ロボット 清水建設が柏崎原発建設に威力発揮 必要が生む新工法 | かしわざき週間レポート | | |
1990/3/11 | 3 | ペースがゆるい柏高90年募金活動 | 砂上録 | | |
1990/3/11 | 3 | JCへ新人が8氏 | | | |
1990/3/11 | 3 | 「川柳掘割物語」 | | | |
1990/3/11 | 3 | 春告祭だるま市 11日まで本町4で | | | |
1990/3/11 | 4 | アラビア砂漠の旅 女王も見し紅海秋の陽を呑める<4> | 日曜随想 | | 河合道子 |
1990/3/11 | 4 | 次期市長選の出馬声明はまだ 見守って貰えば… | 人と話題 | | |
1990/3/11 | 4 | 2年生が模試で健闘 | | | |
1990/3/11 | 4 | 暖冬でガス売れず | | | |
1990/3/11 | 4 | 大きな変動だった受験校選び | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/3/18 | 1 | 「ナマステ」の心で パタン日本語学校のことなど<1> | | | 北角とらお<東京柏会副会長> |
1990/3/18 | 1 | 金子知事、柏崎の先端事業視察 | 記者ノート | | |
1990/3/18 | 1 | 草創期脱する情報開発学院 | タイムス抄 | | |
1990/3/18 | 1 | 突貫工事5月竣工めざす マリーナ 給油設備と修理工場 | 東西南北風 | | |
1990/3/18 | 2 | 出版記念が中央商店街激励会 | 柏崎より | | |
1990/3/18 | 2 | 10農協大合同の予備調印式が4日に | 柏崎より | | |
1990/3/18 | 2 | 5日は新設・鏡が沖中の開校式 | 柏崎より | | |
1990/3/18 | 2 | 上方にシフトする春の賃上げ動向 | 柏崎より | | |
1990/3/18 | 2 | 越路荘のオリジナル柏崎土産手拭い | 柏崎より | | |
1990/3/18 | 2 | 最終のヒアリング結局新潟で開催か | 柏崎より | | |
1990/3/18 | 2 | 韓国留学生、今春は女子も含め12人 | 柏崎より | | |
1990/3/18 | 2 | 人工島構想、県は柏崎中央海岸へ 建設省の国土保全 海洋開発土台づくりの期待 海岸欠壊対策と静穏域めざす | | | |
1990/3/18 | 2 | 北越銀行支店長人事 | | | |
1990/3/18 | 2 | 新署長に川上氏 柏崎署高橋署長退任 | | | |
1990/3/18 | 2 | 医師会長に北村氏 4月から新役員で | | | |
1990/3/18 | 2 | 岡田米平 | 個人消息 | | |
1990/3/18 | 2 | 吉田康 | 個人消息 | | |
1990/3/18 | 2 | 尾崎定市 | 個人消息 | | |
1990/3/18 | 3 | 買い足すNECと西川鉄工 田尻工業団地 分譲面積88%が契約 | | | |
1990/3/18 | 3 | 酒蔵フェスティバル 4月8日・原酒造で | | | |
1990/3/18 | 3 | 古ダルマが「火だるま」 | | | |
1990/3/18 | 3 | 製薬企業も建設へ着工か 西川鉄工は5月? | | | |
1990/3/18 | 3 | 笑いと涙、貫一お宮や三度笠も 1日、商店街の「なんてったってアマチュア」 春の歩行者天国企画 | かしわざき週間レポート | | |
1990/3/18 | 3 | 柏高からの新大合格は25人 ランキングは12位 | 砂上録 | | |
1990/3/18 | 3 | 新入店社員歓迎会 | | | |
1990/3/18 | 3 | 新出発の自民党支部 4代議士派から副支部長 | | | |
1990/3/18 | 3 | 陶芸の2人展開く 吉田隆介・伊藤剰氏 | | | |
1990/3/18 | 4 | アラビア砂漠の旅 女王も見し紅海秋の陽を呑める<5> | 日曜随想 | | 河合道子 |
1990/3/18 | 4 | 菩提寺のルーツさがし月橋氏 西永寺は能登から | 人と話題 | | |
1990/3/18 | 4 | 2中の新校地探し 市長が教育委員会へ指示 | | | |
1990/3/18 | 4 | パソコンが語りかける展覧会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/3/25 | 1 | 「ナマステ」の心で パタン日本語学校のことなど<2> | | | 北角とらお |
1990/3/25 | 1 | 工業出荷額が2740億円へ | 記者ノート | | |
1990/3/25 | 1 | 日本海夕日ラインと柏崎 | タイムス抄 | | |
1990/3/25 | 1 | 「斜張橋」など詳細設計へ 鯖石川改修公園 荒浜まで含め夕日の丘 | 東西南北風 | | |
1990/3/25 | 2 | 「合格」に春の歓声どっと | 柏崎より | | |
1990/3/25 | 2 | 6月3日、県庁で最終のヒアリング | 柏崎より | | |
1990/3/25 | 2 | 反対派、強力な抗議行動を組む | 柏崎より | | |
1990/3/25 | 2 | 柏崎港から初の台湾輸出、魚粉が | 柏崎より | | |
1990/3/25 | 2 | 春来る、戸外スポーツ施設オープン | 柏崎より | | |
1990/3/25 | 2 | 実勢人口減り 高柳は県下2位の減 | 柏崎より | | |
1990/3/25 | 2 | 田中首相の功績しのぶ財団構想 | 柏崎より | | |
1990/3/25 | 2 | 公共事業残土できづく人工島 建設省新構想 中央海岸500メートル沖合に? これから調査、構想段階だが | | | |
1990/3/25 | 2 | ママボー会が50万円 国際ユース盛りあげに | | | |
1990/3/25 | 2 | 赤坂地下道が竣工 4月2日・現地で式典 | | | |
1990/3/25 | 2 | 一般二期は13倍こす | | | |
1990/3/25 | 2 | 6コースに聴講生 情報学院が4月から | | | |
1990/3/25 | 2 | 小林寿 | 個人消息 | | |
1990/3/25 | 3 | 環境激変の東南部治水策 新年度から新規に 豪雨呑みきれぬ小川 | | | |
1990/3/25 | 3 | 現代工芸へ3氏が 三五氏は三度目の入選 | | | |
1990/3/25 | 3 | 「エンドレス」 | | | 原益夫 |
1990/3/25 | 3 | 「伸」 | | | 原政男 |
1990/3/25 | 3 | 「伸」 | | | 三五誠 |
1990/3/25 | 3 | 駅前2が5.8%の上昇 国土庁の地価公示 | | | |
1990/3/25 | 3 | 7階建てマンション | | | |
1990/3/25 | 3 | 「時代の使命果たした」と淡々 越山会幕ひき総会で回想しきり 初めあれば終りが | かしわざき週間レポート | | |
1990/3/25 | 3 | 人事の季節、市は26日異動内示か | 砂上録 | | |
1990/3/25 | 3 | 街角ギャラリーへ 亜土で伊藤・吉田氏展 | | | |
1990/3/25 | 4 | アラビア砂漠の旅 女王も見し紅海秋の陽を呑める<6> | 日曜随想 | | 河合道子 |
1990/3/25 | 4 | 富山「おんによろ座」も賛助出演 劇研45年記念公演 | 人と話題 | | |
1990/3/25 | 4 | 春の火災予防運動 | | | |
1990/3/25 | 4 | 6月のキス釣りが最初 | | | |
1990/3/25 | 4 | 福祉施設へ寄付 | | | |
1990/3/25 | 4 | サクラも早い、山菜も早い | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/4/1 | 1 | 「ナマステ」の心で パタン日本語学校のことなど<3> | | | 北角とらお |
1990/4/1 | 1 | 準備段階の市・民間交流に意義 | 記者ノート | | |
1990/4/1 | 1 | 「中央青年会史」読後 | タイムス抄 | | 羽賀善蔵<長岡ペンクラブ会長> |
1990/4/1 | 1 | 太陽讃歌と原始のうたげ 伊藤氏の制作 文明批判モニュメント | 東西南北風 | | |
1990/4/1 | 2 | イラスト描き大ばやりの柏崎市 表玄関改造の潮風ロード | 柏崎より | | |
1990/4/1 | 2 | 6百億円近い市と関連予算が成立 | 柏崎より | | |
1990/4/1 | 2 | 人手不足対策で労働問題懇談会新設 | 柏崎より | | |
1990/4/1 | 2 | 当った、黒姫山山麓から待望の温泉 | 柏崎より | | |
1990/4/1 | 2 | 公社が南半田に住宅団地造成 | 柏崎より | | |
1990/4/1 | 2 | 柏崎の高校野球、ピッチャー不足か | 柏崎より | | |
1990/4/1 | 2 | 苗木市・植木まつり季節の行事続々 | 柏崎より | | |
1990/4/1 | 2 | 会議所会館、募金総額は5億円 6月まで計画策定 新年度は先ず用地にメド 試案では3階建、500坪構想 | | | |
1990/4/1 | 2 | 新年度でアンケート 8号バイパス地区住民に | | | |
1990/4/1 | 2 | 西川勉氏激励集会 | | | |
1990/4/1 | 2 | 大卒・試験採用者から初の課長 柏崎市(4月1日) | | | |
1990/4/1 | 2 | 野沢カズイ | 個人消息 | | |
1990/4/1 | 3 | 中学男子陸上は柏崎圧勝 標準記録突破 8種目でトップ占め | | | |
1990/4/1 | 3 | 開校・鏡が沖中学 | | | |
1990/4/1 | 3 | 7階建が4日地鎮祭 | | | |
1990/4/1 | 3 | 市内校長人事異動(カッコ内は前任) 転入・配置換 退職 | | | |
1990/4/1 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 「あっきゃ」 「あっきあ」 暮れなづむ頃① | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/4/1 | 3 | 米山頂上のログハウス | 砂上録 | | |
1990/4/1 | 3 | まずまずの「健闘」 | | | |
1990/4/1 | 3 | 男性合唱団員が不足 総勢百人をこえたが | | | |
1990/4/1 | 4 | 「角さんや帰って」の真意 特赦に入れてほしい | | | 北川省一<良寛研究家> |
1990/4/1 | 4 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
1990/4/1 | 4 | 市民訪中団やシベリア観光団 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/4/8 | 1 | 「ナマステ」の心で パタン日本語学校のことなど<4> | | | 北角とらお |
1990/4/8 | 1 | 海の向うの新体制にヤキモキ | 記者ノート | | |
1990/4/8 | 1 | 強い抵抗の精神 山田竜雄氏の長岡個展 迫ってくるフォーヴの力 漫画・竹田満 | タイムス抄 | | 羽賀善蔵<長岡ペンクラブ会長> |
1990/4/8 | 1 | 10農協が合併の予備調印 8月1日新発足へ 組合員数で県下3位 | 東西南北風 | | |
1990/4/8 | 2 | 番神堂奥殿の保全・修復へ 約四千万円で七月に落慶 | 柏崎より | | |
1990/4/8 | 2 | 開校式・入学式…新年度が幕あけ | 柏崎より | | |
1990/4/8 | 2 | 日本民芸運動の代表作家展 | 柏崎より | | |
1990/4/8 | 2 | 最終ヒアは完全対話方式で開催 | 柏崎より | | |
1990/4/8 | 2 | 「儀式にすぎない」と反対派は不参加 | 柏崎より | | |
1990/4/8 | 2 | 夕日コンサートにアイドル歌手? | 柏崎より | | |
1990/4/8 | 2 | 秋の記念運動会も実行委員会を | 柏崎より | | |
1990/4/8 | 2 | 人口増、工業出荷伸びはAランク 北銀コータリー県下の成長比較 卸・小売販売額はCランク 三条を抜いて経済力第4位へ | | | |
1990/4/8 | 2 | 茶道美術館開館 | | | |
1990/4/8 | 2 | わんさかと賑わう 1万5千人の人出で | | | |
1990/4/8 | 2 | 越佐昆虫同好会 | | | |
1990/4/8 | 3 | こども科学館の開催決る 50周年記念で 大阪科技センター企画 | | | |
1990/4/8 | 3 | 東電が3千万円 50周年記念事業へ寄付 | | | |
1990/4/8 | 3 | 満開、8日が見ごろに | | | |
1990/4/8 | 3 | 東京芸大教授に原正樹氏(柏崎出身) | | | |
1990/4/8 | 3 | 合唱団150人へ 芸協のカンタータ | | | |
1990/4/8 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 チンカン 暮れなづむ頃② チンカン | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/4/8 | 3 | 新・鏡が沖中の歴史を拓こうと決意 5日・開校式を挙行 | 砂上録 | | |
1990/4/8 | 3 | 手づくり「世界は愛」 | | | |
1990/4/8 | 4 | アラビア砂漠の旅 自由都市バハレーン(7) | 日曜随想 | | 河合道子 |
1990/4/8 | 4 | 夏の稲門新潟県校友大会支援 在京柏崎稲門会が | 人と話題 | | |
1990/4/8 | 4 | 歌碑の前で薫風忌 29日・建碑15周年迎え | | | |
1990/4/8 | 4 | ゆきわり草の保護条例 | 季節の手帖 | | |
1990/4/8 | 4 | 環境保全林開園 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/4/15 | 1 | 「ナマステ」の心で パタン日本語学校のことなど<5> | | | 北角とらお |
1990/4/15 | 1 | 5月中旬から「柏崎市史」発売 | 記者ノート | | |
1990/4/15 | 1 | 建設を早める7号機の「急ぎ」 | タイムス抄 | | |
1990/4/15 | 1 | 5号機が10日、営業運転 刈羽村の地籍 国の検査に合格、2基目 | 東西南北風 | | |
1990/4/15 | 2 | 8日・風速37メートルの台風級春の嵐 春らんまん、サクラ散りそめ | 柏崎より | | |
1990/4/15 | 2 | 建設・製造は堅調 商業はやや低調 | 柏崎より | | |
1990/4/15 | 2 | 早いサクラ、夏の異変知っている? | 柏崎より | | |
1990/4/15 | 2 | 日の丸は掲揚だが君が代は歌わず | 柏崎より | | |
1990/4/15 | 2 | 平成2年は人口減が継続-社会減 | 柏崎より | | |
1990/4/15 | 2 | 自民党。県議候補2人を県連へ申請 | 柏崎より | | |
1990/4/15 | 2 | 北信越でトップ級シルバーの実績 | 柏崎より | | |
1990/4/15 | 2 | 民族衣裳パレードや気球、京の舞 国際ユース・フェスティバル 人と企画総動員50周年前夜祭 雨対策ではカラフルばん傘の花 面白自転車も チンドン屋・ミニSL 組曲・越後幻想 海辺パビリオンで | | | |
1990/4/15 | 2 | 駅前開発を柱に 西川勉氏を励ます会 | | | |
1990/4/15 | 3 | 県も猩々洞コウモリ調査 天然記念物 洞穴の環境変化など | | | |
1990/4/15 | 3 | 米沢・上杉家蔵の雄壮な米山 | | | |
1990/4/15 | 3 | 「ぼくのふるさとみどり村」 | 季節の手帖 | | |
1990/4/15 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 なじらね<新潟市> なじらね 暮れなづむ頃③ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二<デイリー写真店主、写真も> |
1990/4/15 | 3 | 高橋源治郎 | 個人消息 | | |
1990/4/15 | 3 | 罇竜之助 | 個人消息 | | |
1990/4/15 | 4 | 市民の森、先ずから松植樹 中越植樹祭で 市民各層らが4千本を | | | |
1990/4/15 | 4 | 酒蔵楽しんだ3百人 原酒蔵フェスティバル | | | |
1990/4/15 | 4 | 初めて構想具体化の聖が鼻夕日展望 | 砂上録 | | |
1990/4/15 | 4 | アラビア砂漠の旅<終り> 旅の夢ほどかぬ荷あり年惜しむ 写真=イエメンの街角で。 | | | 河合道子<陶芸家・河合紀夫氏夫人> |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/4/22 | 1 | 「ナマステ」の心で パタン日本語学校のことなど<終> | | | 北角とらお<東京柏会副会長、千葉県議会議員> |
1990/4/22 | 1 | 新卒健闘、浪人が大幅に減る | 記者ノート | | |
1990/4/22 | 1 | 市制50周年記念式典の構図 | タイムス抄 | | |
1990/4/22 | 1 | 県条例の料金に不満の声 柏崎マリーナ 利用者は改正めざす運動 | 東西南北風 | | |
1990/4/22 | 2 | 中央海岸の防風林を整備して 海辺の「潮風公園」オープン | 柏崎より | | |
1990/4/22 | 2 | 廃棄工処理施設の改善項目で抗議 | 柏崎より | | |
1990/4/22 | 2 | 高い地元志向・新卒57.5%が定着 | 柏崎より | | |
1990/4/22 | 2 | 名家の土蔵やぶり専門グループ余罪 | 柏崎より | | |
1990/4/22 | 2 | 百メートルの登り窯が27日に火入れ式 | 柏崎より | | |
1990/4/22 | 2 | 自民は東山・西川両氏を公認候補に | 柏崎より | | |
1990/4/22 | 2 | 老人保健施設「さつき荘」が開所 | 柏崎より | | |
1990/4/22 | 2 | アムール川フェステに柏崎も 今夏7月に県とソ連が 民謡、3尺玉、日本の祭りを 柏崎の「演物」は?検討中 | | | |
1990/4/22 | 2 | 4号機が定礎式 現在、進ちょく15% | | | |
1990/4/22 | 2 | 経済クラブ例会 | | | |
1990/4/22 | 2 | 「民芸の美」展 22日から市博物館で | | | |
1990/4/22 | 2 | 東北経鬼門譜 | | | 棟方志功 |
1990/4/22 | 3 | ボランテア市民通訳35人 ユースの世界大会 桜内衆院議長も来柏 | | | |
1990/4/22 | 3 | 王貞治氏が来柏指導か | | | |
1990/4/22 | 3 | ウラジオで努力 ソ連海軍大臣が回答 | | | |
1990/4/22 | 3 | 滝谷の灯篭押し、大熱気 | | | |
1990/4/22 | 3 | 50周年情報を流す NTTがテレサービス | | | |
1990/4/22 | 3 | 故木村氏から百万円 | | | |
1990/4/22 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 ごうめん ごうめん 暮れなづむ頃④ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/4/22 | 3 | 柏商創立80周年記念募金一千万こす 市民への公開講演も | 砂上録 | | |
1990/4/22 | 3 | キムラ・テクニクス | | | |
1990/4/22 | 3 | ボードセーリングフェスティバル 今夏8月・柏崎で | | | |
1990/4/22 | 4 | 兜巾山の麓の石塔群 雄物な男根と石人らしき一群 | 日曜随想 | | 月橋套<市体育団長> |
1990/4/22 | 4 | 国立モスクワ中央人形劇場 ソ連の人形劇公演 | 人と話題 | | |
1990/4/22 | 4 | 金倉山で春を食べる 北条コミセンの企画 | | | |
1990/4/22 | 4 | 50周年ラベル商品 | | | |
1990/4/22 | 4 | GWの問合せ「温泉つき民宿」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/4/29 | 1 | 快・汗・走の渓谷 渓流ウォーキングと釣り | | | 松浦孝一<マツウラかばん店> |
1990/4/29 | 1 | 北条のウドふる里づくり着々 | 記者ノート | | |
1990/4/29 | 1 | 激動・流動の商圏内変遷 | タイムス抄 | | |
1990/4/29 | 1 | 大著の市史、14日発売へ 14年の歳月 完成に100人こす労苦 7月下旬に出版記念会計画 3巻で1万1千円 | 東西南北風 | | |
1990/4/29 | 2 | 「大和し美し」「いろは屏風」など 棟方・芹沢氏らの代表作 | 柏崎より | | |
1990/4/29 | 2 | 連休でも多忙な市制50周年の関係者 | 柏崎より | | |
1990/4/29 | 2 | 国際文流フェステ目うつりの多彩さ | 柏崎より | | |
1990/4/29 | 2 | 14年つづく地区労同盟分裂メーデー | 柏崎より | | |
1990/4/29 | 2 | 第2種大型店へ2店舗が申請を提出 | 柏崎より | | |
1990/4/29 | 2 | 激闘狭き門へ挑戦 プロ棋士を目指 | 柏崎より | | |
1990/4/29 | 2 | イサザ不漁、サクラとすれ違い | 柏崎より | | |
1990/4/29 | 2 | セラミックス研削の技術へ挑戦 新素材・新加工の研究 15日、工業人の集いで初報告 「加工技術産地」の確立目ざす | | | |
1990/4/29 | 2 | 新農協組合長人事 1日・設立委員会で | | | |
1990/4/29 | 2 | ふるさと写真展受けつけ | | | |
1990/4/29 | 2 | 清水春三 | 個人消息 | | |
1990/4/29 | 3 | クイズでハワイへご招待 青年会議所の企画 50周年の「海開き」に | | | |
1990/4/29 | 3 | 潮風公園に時計塔 米山・高崎ライオンズ | | | |
1990/4/29 | 3 | 英語の案内看板たつ | | | |
1990/4/29 | 3 | 通訳ボランテア募集 16日に初ガイダンス | | | |
1990/4/29 | 3 | 臥竜窯火入れ 120日焚き続け | | | |
1990/4/29 | 3 | 早稲田ハイソ公演 一般前売券も | | | |
1990/4/29 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 ながらま 暮れなづむ頃⑤ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/4/29 | 3 | 常盤会が総会にコンサート催す 5月19日・産文で | 砂上録 | | |
1990/4/29 | 3 | 藤林氏に黄綬褒章 藤林コンクリート代表 | | | |
1990/4/29 | 3 | 市会福祉に百万円寄付 | | | |
1990/4/29 | 3 | 海と山の体験旅行 | | | |
1990/4/29 | 4 | 課題は世代交替 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 遠藤邦彦<談・北野屋専務、柏崎青年会議所理事長> |
1990/4/29 | 4 | ワースト10に柏崎市は入らず 市町村別の刑法犯 | 人と話題 | | |
1990/4/29 | 4 | 50周年記念市民号 八木節と伊香保温泉へ | | | |
1990/4/29 | 4 | 北信越高校野球 | | | |
1990/4/29 | 4 | 岩の原ワインが創立百周年 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/5/13 | 1 | 地域史編さんに携って 戦前・戦後の柏崎市史編さん史<上> 戦前の編さん事業 史誌年譜の編さん | | | 新沢佳大 |
1990/5/13 | 1 | 「環日本海」話題に記者会見 | 記者ノート | | |
1990/5/13 | 1 | 画期的な「PC-VAN」 | タイムス抄 | | |
1990/5/13 | 1 | 歓迎塔もテルテル坊主も 本番近し 市民通訳71人へ増加 | 東西南北風 | | |
1990/5/13 | 2 | 私の祖先も柏崎出身と松浦市長 潮風公園に時計塔と少女像 | 柏崎より | | |
1990/5/13 | 2 | たる仁和賀、本町で巡回パレード | 柏崎より | | |
1990/5/13 | 2 | 2次ヒアに陳述応募者が61人 | 柏崎より | | |
1990/5/13 | 2 | 6月の県展柏崎展に国領画伯の講演 | 柏崎より | | |
1990/5/13 | 2 | 「はたち」の盛装13日・成人式 | 柏崎より | | |
1990/5/13 | 2 | 失業保険受給者が最低だった元年度 | 柏崎より | | |
1990/5/13 | 2 | 市史発売、市外希望者は資料請求を | 柏崎より | | |
1990/5/13 | 2 | 停滞 減少傾向続ける柏崎人口 8万7千人を割る 目立つ女性の社会減現象 頭打ち一過性か、継続か注視 | | | |
1990/5/13 | 2 | 東日本の強剛集う ノンプロチームが | | | |
1990/5/13 | 2 | ワインを楽しむ会 岩の原葡萄園百年記念 | | | |
1990/5/13 | 2 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
1990/5/13 | 2 | 柏崎支局新築披露 6月5日・新潟日報社 | | | |
1990/5/13 | 2 | 大橋智宥 | 個人消息 | | |
1990/5/13 | 3 | 雨に崇られIC通過減る 連休と高速道 米山は前年比で92% | | | |
1990/5/13 | 3 | 瀬戸内さん柏崎で今秋講演 貞心尼を語る | | | |
1990/5/13 | 3 | コウモリ調査 | | | |
1990/5/13 | 3 | 最終日、やっと5月の太陽 | | | |
1990/5/13 | 3 | 産経児童出版文化賞に 曽田文子さんの作品 | | | |
1990/5/13 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 「ながらま」の事 暮れなづむ頃⑥ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/5/13 | 3 | マレーシア進出の研精舎へ研修者が 外人登録252人 | 砂上録 | | |
1990/5/13 | 3 | 柏工が与板に快勝 北信越野球大会 | | | |
1990/5/13 | 3 | 申込みがやや低調か | | | |
1990/5/13 | 3 | SANIO10周年 | | | |
1990/5/13 | 4 | 在京「柏崎稲門会」集う | 日曜随想 | | 松浦孝義 |
1990/5/13 | 4 | 公示者59人で過去最高へ 柏崎税務署高額所得者 会社役員や一般者も 柏崎市・刈羽郡の高額所得税者 | | | |
1990/5/13 | 4 | 日本の銘菓展へ 新野屋が横浜そごう | | | |
1990/5/13 | 4 | 水泳連盟が40周年 20日・記念式と祝賀会 | | | |
1990/5/13 | 4 | 野鳥観察 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/5/20 | 1 | 地域史編さんに携って 戦前・戦後の柏崎市史編さん史<下> 「柏崎編年史」の出版 柏崎市史編さん | | | 新沢佳大 |
1990/5/20 | 1 | 11階の岬館、7月5日オープン | 記者ノート | | |
1990/5/20 | 1 | 50億円の県営総合プール構想 | タイムス抄 | | |
1990/5/20 | 1 | 晴れやか新成人809人 13日・成人式 青年海外視察の発表も | 東西南北風 | | |
1990/5/20 | 2 | 工業人の集いで新技術開発研究発表 「切削の柏崎」更に前進はかる | 柏崎より | | |
1990/5/20 | 2 | 植物友の会が25周年のフェステ開催 | 柏崎より | | |
1990/5/20 | 2 | 香港工場をVANで全管理のNEC | 柏崎より | | |
1990/5/20 | 2 | 米山三里ウォークラリーが大盛況 | 柏崎より | | |
1990/5/20 | 2 | 原発反対派が20日公開討論会 | 柏崎より | | |
1990/5/20 | 2 | 大壁画制作、最終の百人を募集 | 柏崎より | | |
1990/5/20 | 2 | 健康ドリンク剤製造の新会社か 富山市の東亜薬品 柏崎企業も資本参加して 西川鉄工所も6月に着工へ | | | |
1990/5/20 | 2 | 現役で活躍の松原選手 | | | |
1990/5/20 | 2 | 松浦孝義 | 個人消息 | | |
1990/5/20 | 2 | 須田賢 | 個人消息 | | |
1990/5/20 | 2 | 村山稔 | 個人消息 | | |
1990/5/20 | 2 | 石黒五郎 | 個人消息 | | |
1990/5/20 | 2 | 利用次第で拡大へ PC-VAN設置 | | | |
1990/5/20 | 3 | 在学41人に奨学金を貸与 吉田奨学財団 運営15年目、85人卒業 | | | |
1990/5/20 | 3 | 第2回は「徳利」 じぱんぐ越後舎が 山崎・吉田・伊藤氏らの作品 | | | |
1990/5/20 | 3 | 柏工敗れる | | | |
1990/5/20 | 3 | 大小339隻分の募集を開始 柏崎マリーナ 陸上保管は7月1日から | | | |
1990/5/20 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 続・ごうめん 「私の散歩道」① | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/5/20 | 3 | 北原氏が筑波大の文芸・言語学系長 延慶本平家物語研究 | 砂上録 | | |
1990/5/20 | 3 | ワインを楽しむ会 | | | |
1990/5/20 | 3 | 美季のママ美熟女に | | | |
1990/5/20 | 4 | ワシントン便り | 日曜随想 | | 西川孝純 共同通信ワシントン特派員、柏崎出身、西川正純氏の弟 |
1990/5/20 | 4 | 好著・種岡敏子さんの自分史 「一日の華を摘む」 | 人と話題 | | |
1990/5/20 | 4 | 鏡が沖・三中竣工式 | | | |
1990/5/20 | 4 | 作曲の一部が届く | | | |
1990/5/20 | 4 | 6万人こえた郡市運転免許者 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/5/27 | 1 | 伊豆「神津島」便り 島の暮らしと神津高等学校<上> | | | 吉野哲也 |
1990/5/27 | 1 | 日本一競う米山甚句大会百人 | 記者ノート | | |
1990/5/27 | 1 | 柏崎信金の「健全化」決算 | タイムス抄 | | |
1990/5/27 | 1 | 峨眉山下に建碑8月25日 柏崎で刻む良寛さんの詩碑 良寛さんと仰ぐ峨眉山の旅 | | | |
1990/5/27 | 2 | 観光協会総会で功労者7人を表彰 写真の会田氏や小しげ姐さん | 柏崎より | | |
1990/5/27 | 2 | 第1回全国ソフトバレー要項が決まる | 柏崎より | | |
1990/5/27 | 2 | 6月から8号バイパスの地元説明会 | 柏崎より | | |
1990/5/27 | 2 | 66回目迎えた御岳米山登山会 | 柏崎より | | |
1990/5/27 | 2 | 新副団長に罇栄一氏-柏崎体育団 | 柏崎より | | |
1990/5/27 | 2 | 2年ぶり、駅前公園で柿沼サーカス | 柏崎より | | |
1990/5/27 | 2 | 粘り強くミニ新幹線運動を展開 | 柏崎より | | |
1990/5/27 | 2 | 第四・北銀両行が近郊へ南支店 茨目・日吉町地区 郡病院、バイパス、商工進出で 信金半田支店はバイパスで移転 | | | |
1990/5/27 | 2 | 市民訪中団を募集 市郡の日中友好協会 | | | |
1990/5/27 | 2 | 東京柏商同窓会 6月30日・池之端で | | | |
1990/5/27 | 2 | 部内昇任と若返り 柏崎信金役員の選任 | | | |
1990/5/27 | 2 | 新野央 | 個人消息 | | |
1990/5/27 | 2 | 牧口徳幸 | 個人消息 | | |
1990/5/27 | 2 | 浜忠五 | 個人消息 | | |
1990/5/27 | 3 | 21世紀へ橋渡しの5年間 長期発展計画後期分の策定 市民ニーズ変化に対応 | | | |
1990/5/27 | 3 | 上坂冬子さん講演 柏崎地区同朋会の行事 | | | |
1990/5/27 | 3 | 米山の麓のギャラリー | | | |
1990/5/27 | 3 | 市吹奏楽団演奏会 | | | |
1990/5/27 | 3 | 一人芝居「天の魚」 | | | |
1990/5/27 | 3 | 柏商22会総会 | | | |
1990/5/27 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 かーんべん 私の散歩道② | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/5/27 | 3 | 順調に焚き続けて一カ月の南山焼 15分間隔でタキギ | 砂上録 | | |
1990/5/27 | 4 | 三階節とエンマ太鼓をベースに 和洋楽器で「越後幻想」石山さん作曲 「目と目で分る広場」 | かしわざき週間レポート | | |
1990/5/27 | 4 | 古布藍裁展 佐藤優子さんが | | | |
1990/5/27 | 4 | 東京柏会は7月3日 | | | |
1990/5/27 | 4 | 秩父市オートキャンプ場の動向 | 季節の手帖 | | |
1990/5/27 | 4 | 新一年生全員の写真 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/6/3 | 1 | 伊豆「神津島」便り 島の暮らしと神津高等学校<下> | | | 吉野哲也 |
1990/6/3 | 1 | 悩み、高学歴女子のUターン | 記者ノート | | |
1990/6/3 | 1 | 街づくり懇の「駅前再開発」 | タイムス抄 | | |
1990/6/3 | 1 | 陽光燦々カラマツ4千本 中越植樹祭 白星スタートの50周年 | 東西南北風 | | |
1990/6/3 | 2 | 番神堂彫刻など文化財保全工事 落慶7月8日めざして | 柏崎より | | |
1990/6/3 | 2 | 新型炉の問題点を中心に論議のヒア | 柏崎より | | |
1990/6/3 | 2 | 日本テレコム進出電話も競合時代へ | 柏崎より | | |
1990/6/3 | 2 | 夏祭り花火募集へまず3尺玉2発が | 柏崎より | | |
1990/6/3 | 2 | 版画集「ふるさと柏崎・四季の詩」 | 柏崎より | | |
1990/6/3 | 2 | 観光案内代行サービス開始、NTT | 柏崎より | | |
1990/6/3 | 2 | 青年会議所のビーチゲームアスロン | 柏崎より | | |
1990/6/3 | 2 | 広域法人の体育施設管理公社 構想が具体化へ 伝統の民間活力導入の体制 施設充実と運営に新しい方式 | | | |
1990/6/3 | 2 | 総合プール設計者が現地へ 施設と公園の調和 | | | |
1990/6/3 | 2 | アムール川フェステに民謡保存会が ハバロフスクで踊る | | | |
1990/6/3 | 2 | 番神岬に新風景出現 | | | |
1990/6/3 | 3 | 1万人の日本海夕日コン 8月5日東の輪で アイドル歌手WINK | | | |
1990/6/3 | 3 | N響室内楽の夕べ 9月の公演が決定 | | | |
1990/6/3 | 3 | ユース実行委が結団式 | | | |
1990/6/3 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 なぁんしい 私の散歩道③ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/6/3 | 3 | コマヤマ甚句と米だわら | 季節の手帖 | | |
1990/6/3 | 3 | ブルボン増収増益 決算期変更の4カ月 | | | |
1990/6/3 | 3 | 50周年商品の清酒 記念ボトルなど次々 | | | |
1990/6/3 | 4 | 米山薬師に手を引かれ 回想・小学校一年生の登山 | 日曜随想 | | 北角虎男 |
1990/6/3 | 4 | 民族衣裳パレードに市長も 羽織・袴を仕立中 | 人と話題 | | |
1990/6/3 | 4 | 原益夫氏が松本個展 | | | |
1990/6/3 | 4 | 県展に柏崎・刈羽から大量41点入賞 国領画伯の記念講演も | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/6/10 | 1 | 感嘆「四十二行聖書」 グーテンベルグの世紀 | | | 吉田直太<黒船館長> |
1990/6/10 | 1 | 三菱銀行頭取に若井恒雄氏(曽地出身) | 記者ノート | | |
1990/6/10 | 1 | 迫られる決断ナホトカゴール | タイムス抄 | | |
1990/6/10 | 1 | 新型炉の安全評価に集中 原発公開ヒアリング 国は強調、反対派抗議 まやかしヒアと抗議の集会 | 東西南北風 | | |
1990/6/10 | 2 | 多彩な植物友の会25周年事業 緑と花の町シンポと展覧会 | 柏崎より | | |
1990/6/10 | 2 | 露店は5百以上、サーカス2年ぶり | 柏崎より | | |
1990/6/10 | 2 | 主要13施設を運営受託する管理公社 | 柏崎より | | |
1990/6/10 | 2 | 柏崎から実況中継今夏のラジオ体操 | 柏崎より | | |
1990/6/10 | 2 | ワープロ競技大会で柏商が完全優勝 | 柏崎より | | |
1990/6/10 | 2 | 地盤沈下、民家34戸へ補償4千万円 | 柏崎より | | |
1990/6/10 | 2 | わが町ふるさと写真応募329点 | 柏崎より | | |
1990/6/10 | 2 | 動く東南部の用地、宅造しきり 市外業者ぞくぞく 国道8号バイパスと関連か 市の土地開発公社も71区画着工 | | | |
1990/6/10 | 2 | 価格形成に影響、用地動く 8号バイパスの今後 | | | |
1990/6/10 | 2 | マリーナ開港式典 6月27日・現地で | | | |
1990/6/10 | 2 | 重原芳雄 | 個人消息 | | |
1990/6/10 | 2 | 江口善吉 | 個人消息 | | |
1990/6/10 | 3 | 事業費45億円で都市排水 豪雨時の対策 雨水ポンプ場の建設へ | | | |
1990/6/10 | 3 | 国際通話の公衆電話 ユース大会に備え増設 | | | |
1990/6/10 | 3 | 周辺景観を配慮して設計 | | | |
1990/6/10 | 3 | 記念の写真集発刊 | | | |
1990/6/10 | 3 | 人気上々古布藍裁展 | | | |
1990/6/10 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 続「なぁんしい」 私の散歩道④ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/6/10 | 3 | 親しまれる川をテーマにアンケート 河川改修基本計画で | 砂上録 | | |
1990/6/10 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
1990/6/10 | 4 | 版画の温か味・柏崎「四季の詩」 日吉小児童の今春卒業制作が一本に ふるさとへ愛の作品 うら浜海岸のかに獲り エンマ市-サーカス | かしわざき週間レポート | | |
1990/6/10 | 4 | オレンジ・ふみ・テレホンカード 3者協力のカード | 人と話題 | | |
1990/6/10 | 4 | 大型艇が申込み先行 | | | |
1990/6/10 | 4 | 今シーズンは豊漁?キス釣 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/6/17 | 1 | 音の絶えたえんま市 大道香具師たちの「口上」を懐しむ | | | 竹田毅朗<市内大久保在住> |
1990/6/17 | 1 | 多彩、交流フェステのプロ確定 | 記者ノート | | |
1990/6/17 | 1 | 更に深刻の人出不足 | タイムス抄 | | |
1990/6/17 | 1 | エネルギーと牧歌古代人 記念モニュメント 日時計かつぐ若者像 物語ふうな面白さのレリーフ | 東西南北風 | | |
1990/6/17 | 2 | 市民鑑賞、好調な出足の柏崎巡回展 「さすが県展」だが窮屈展示 | 柏崎より | | |
1990/6/17 | 2 | 14日夜は押して歩いた「えんま市」 | 柏崎より | | |
1990/6/17 | 2 | 1日記念式に20組の金婚夫婦応募 | 柏崎より | | |
1990/6/17 | 2 | 伊勢崎の「いせや」が出店とり下げ | 柏崎より | | |
1990/6/17 | 2 | 胸を借りたが、力及ばずの高校野球 | 柏崎より | | |
1990/6/17 | 2 | 王監督の「勝負の世界に生きた」 | 柏崎より | | |
1990/6/17 | 2 | 10年もつ柏崎の産業廃棄物処分場 | 柏崎より | | |
1990/6/17 | 2 | 男子は全産業平均で県下トップ 女子は県平均を下回る 今春高卒の柏崎初任給調査 ダントツ、柏崎の建設業(男子) | | | |
1990/6/17 | 2 | 市政功労者に今井前市長ら 高橋国一郎氏に感謝状 | | | |
1990/6/17 | 2 | 市長招宴は岬館で | | | |
1990/6/17 | 3 | 初の米山甚句日本一大会 17日・市民会館で 102名がノド競う | | | |
1990/6/17 | 3 | 剣野小学校新築 総事業費12億円余で | | | |
1990/6/17 | 3 | 人気の山野草と風格の巨樹展 | | | |
1990/6/17 | 3 | 秋山庄太郎・谷川彰2人展の開催 写真と抽象絵画で | | | |
1990/6/17 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 でんぐらがえし 私の散歩道⑤ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/6/17 | 3 | D51汽関車を柏崎市に贈呈したい 北海道・柴野さんから | 砂上録 | | |
1990/6/17 | 3 | タクシー料金値上げ | | | |
1990/6/17 | 3 | 日本石油加工30年史 創立いらいの歩みを | | | |
1990/6/17 | 3 | 福山仙吾 | 個人消息 | | |
1990/6/17 | 4 | 養浜、海水浴場つき高浜漁港へ 離岸堤で囲み、緑化公園も駐車場も 高浜の新・海水浴場 荒浜漁港つくりと第二海岸道路構想 | かしわざき週間レポート | | |
1990/6/17 | 4 | 渡辺氏の「母の思い出」講演会も 常盤会東京が盛会 | 人と話題 | | 阿部知子(朝日新聞東京本社調査部) |
1990/6/17 | 4 | チャリティダンス盛況 | | | |
1990/6/17 | 4 | 即身仏・法印秀快上人ご開帳 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/6/24 | 1 | 難曲米山甚句の楽しさ 「日本一全国大会」の楽屋から | | | 横村英雄<談・柏崎民謡保存会会長> |
1990/6/24 | 1 | ヨットレース観戦・市民の船 | 記者ノート | | |
1990/6/24 | 1 | 「柏崎マリーナ」の竣工 | タイムス抄 | | |
1990/6/24 | 1 | 情感豊か、福原さん優勝 米山甚句日本一 地元・赤川さん準優勝 | 東西南北風 | | |
1990/6/24 | 2 | 50周年事業のメイン会場お目見え アルプステントのパビリオン | 柏崎より | | |
1990/6/24 | 2 | ホームステイは39家庭、49人が民泊 | 柏崎より | | |
1990/6/24 | 2 | 花火屋も能力一ぱいの大車輪 | 柏崎より | | |
1990/6/24 | 2 | 海びらき、一等はハワイご招待 | 柏崎より | | |
1990/6/24 | 2 | 就職希望者へり学卒求人は深刻へ | 柏崎より | | |
1990/6/24 | 2 | 会議所50周年式典は7月10日 | 柏崎より | | |
1990/6/24 | 2 | 民謡保存会18人がアムール川祭りへ | 柏崎より | | |
1990/6/24 | 2 | 市制50周年が本番、折重なる行事 7月1日記念式典 桜内衆議院議長ら千六百人 ユース参加者も出席し国際色 VIP議長の警備 異例の参列でピリピリ | | | |
1990/6/24 | 2 | 前沢工業が三百万円 大型店など百九十万円 | | | |
1990/6/24 | 2 | 牧口徳幸 | 個人消息 | | |
1990/6/24 | 2 | 佐藤粂三郎 | 個人消息 | | |
1990/6/24 | 2 | 小杉君子 | 個人消息 | | |
1990/6/24 | 3 | 街はホコ天、海はスポーツ 夜は ユース交歓の祭一色 | | | |
1990/6/24 | 3 | 新作まじえ柏崎紹介 会田真一氏の写真展 | | | |
1990/6/24 | 3 | 人出たっぷり22万 5,800人 | | | |
1990/6/24 | 3 | 記念の市民ゴルフ 9日・柏崎カントリー | | | |
1990/6/24 | 3 | ベルリン少年少女合唱団の公演も 東電の50周年記念行事 | | | |
1990/6/24 | 3 | 樺太からSL・D51-1柏崎へ 28日柏崎港へ、柴野さんの贈りもの 40年ぶりの日本帰還 | かしわざき週間レポート | | |
1990/6/24 | 3 | 能「山姥」、狂言「蝸牛」を公演 人間国宝・文化財ずらり | 砂上録 | | |
1990/6/24 | 3 | 新設の剣野小学校 | | | |
1990/6/24 | 4 | 11月に祝開校のネパール訪問 柏崎の促進協会がツアーを組んで 建設進む日本語学校 | 日曜随想 | | |
1990/6/24 | 4 | 県の公民館40周年記念論文 最優秀に田辺館長 | 人と話題 | | |
1990/6/24 | 4 | 落慶法要は7月8日 | | | |
1990/6/24 | 4 | 50年の歩み写真展 パビリオンテントで | | | |
1990/6/24 | 4 | 優勝狙い、参加に意義の二組 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/7/1 | 1 | 太陽を担う男たち モニュメント制作の願いと思想 エネルギー基地 原始の人達の姿 日時計に託す願い | | | 伊藤豊<造形・作家、日展評議員、柏崎市栄町在住> |
1990/7/1 | 1 | 米山と柏崎市街地展望 柏崎市役所屋上から | | | 大野啓太 |
1990/7/1 | 1 | 市制50周年を迎えて | | | 柏崎市長 飯塚正 |
1990/7/1 | 2 | 県下で初の海洋レジャー新基地 新潟県柏崎マリーナが開港 | 柏崎より | | |
1990/7/1 | 2 | 梅雨の晴れ間に50周年行事が開幕 | 柏崎より | | |
1990/7/1 | 2 | 特にキレイなAAの柏崎刈羽の海 | 柏崎より | | |
1990/7/1 | 2 | 昨年より増加予想が45%…ボーナス | 柏崎より | | |
1990/7/1 | 2 | ホコ天、フェステと海が誘客合戦 | 柏崎より | | |
1990/7/1 | 2 | 経済水準5位、成長性で3位の柏崎 | 柏崎より | | |
1990/7/1 | 2 | 柏崎の顔つくり注目の駅前開発 西川鉄工所が新工場地鎮祭 総工費40億円で田尻団地へ 市の跡地取得価格、活用が注目 | | | |
1990/7/1 | 2 | 国際ダイヤル公衆電話 | | | |
1990/7/1 | 2 | 50周年協力の寄附金 | | | |
1990/7/1 | 2 | 藤島安之 | 個人消息 | | |
1990/7/1 | 2 | 大滝貞雄 | 個人消息 | | |
1990/7/1 | 2 | 朝比奈期一 | 個人消息 | | |
1990/7/1 | 3 | 我が故郷・50年の歩み 昭和15年の柏崎市制祝賀風景 | | | 脚本・吉田昭一 |
1990/7/1 | 3 | (一)日本海の町・柏崎 | | | |
1990/7/1 | 3 | (二)昭和十五年・柏崎市制施行 | | | |
1990/7/1 | 3 | (三)昭和二十年代・混迷から復興へ 激動くぐり国際化へ | | | |
1990/7/1 | 3 | (四)昭和三十年前後・相次いだ合併 | | | |
1990/7/1 | 3 | (五)昭和三十年代・連続災害と人口減 | | | |
1990/7/1 | 3 | (六)昭和四十年代・近代化推進の努力 | | | |
1990/7/1 | 3 | (七)昭和五十年代・躍進と激動の時代 | | | |
1990/7/1 | 3 | (八)平成の現代・情報化と国際化時代 | | | |
1990/7/1 | 3 | (九)柏崎市制施行五十周年 | | | |
1990/7/1 | 5 | 柏崎にヒメボタル棲息か チカチカと光る 県内で採取例ないが | | | |
1990/7/1 | 5 | 市史の完成祝賀会 7月21日・産文会館で | | | |
1990/7/1 | 5 | マンモスと鯨が並ぶ | | | |
1990/7/1 | 5 | 綾子舞がポーラ特賞 伝統文化の振興で | | | |
1990/7/1 | 5 | 体長9メートルの鯨の骨格標本を「世に出して」と100万円 | | | |
1990/7/1 | 5 | 続・続・柏崎からの手紙 チョベ 私の散歩道⑤ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/7/1 | 5 | しっとりと「一日の華」出版記念会 | 砂上録 | | |
1990/7/1 | 5 | 柏崎出身の中央官僚と | | | |
1990/7/1 | 5 | ホテル総動員で宿泊 | | | |
1990/7/1 | 6 | 縁の下の力持ち市民通訳 50周年式典と国際フェステ 徹夜の式場つくり 市民通訳百二十名 英文の柏崎ガイド 司会・小林克也 会場つくり大車輪 ハイビジョン車も 吟醸酒を玉の容器に | | | |
1990/7/1 | 6 | 六月の柏崎談笑会 | | | |
1990/7/1 | 6 | 推薦は田辺洋夫氏 50周年写真コンテスト | | | |
1990/7/1 | 6 | 子どもフェステ 全市保育所年長児が | | | |
1990/7/1 | 6 | 1日、仮装盆踊り ニコニコ通りで繰上げ | | | |
1990/7/1 | 6 | ライトアップ | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/7/8 | 1 | 近代柏崎を創った人 理化学研究所長・大河内正敏博士<上> | | | 吉田昭一 |
1990/7/8 | 1 | 明治以降の「柏崎産業の歩み」 | 記者ノート | | |
1990/7/8 | 1 | 天も味方の五十周年式典 | タイムス抄 | | |
1990/7/8 | 1 | 市民参加と国際色が渾然 国際YHと50周年式典 碧空に「呼応」の盛況 | 東西南北風 | | |
1990/7/8 | 2 | 多彩なお国ぶりコスチューム 民族衣装パレード大当り | 柏崎より | | |
1990/7/8 | 2 | パビリオンゆるがした交流フェステ | 柏崎より | | |
1990/7/8 | 2 | 千六百人参列の50周年記念式典盛会 | 柏崎より | | |
1990/7/8 | 2 | ヨットレース「市民の船」は断念へ | 柏崎より | | |
1990/7/8 | 2 | 11階リゾートホテル岬館が開館 | 柏崎より | | |
1990/7/8 | 2 | すでに満員の海の日も、出足好調 | 柏崎より | | |
1990/7/8 | 2 | ぎおんスターマイン60本台へ 民謡流も増加 仁和賀・屋台も身動きとれず 祭本部を大光銀行前へ移動 | | | |
1990/7/8 | 2 | 新会長に佐藤唱司氏 東京柏商同窓会総会 | | | |
1990/7/8 | 2 | 雁魚通信 | | | 渡辺秀英 |
1990/7/8 | 2 | 近藤健彦 | 個人消息 | | |
1990/7/8 | 2 | 大橋斉 | 個人消息 | | |
1990/7/8 | 2 | 遠藤昭司 | 個人消息 | | |
1990/7/8 | 2 | 岡崎翠芳 | 個人消息 | | |
1990/7/8 | 3 | ヨットレースの調印に来柏 ソ連代表2人が | | | |
1990/7/8 | 3 | 柏崎から5チーム ソフトバレー全国大会 | | | |
1990/7/8 | 3 | N響の前売り開始 | | | |
1990/7/8 | 3 | 柏工がシード校 | | | |
1990/7/8 | 3 | 「世界が集う」放映 | | | |
1990/7/8 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 どうちょおれ 私の散歩道⑥ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/7/8 | 3 | 鯨波でモデル撮影会 | | | |
1990/7/8 | 3 | 谷川氏洋画展が盛会 | | | |
1990/7/8 | 3 | 青年海外視察5人 | | | |
1990/7/8 | 4 | 商工会議所50年の歩み 実質は3代・75年 二宮会頭 巻淵会頭 小林会頭 西巻会頭 近代化へ 躍進時代 次の課題 | | | |
1990/7/8 | 4 | 10日、50周年記念式典 功労者表彰など | | | |
1990/7/8 | 4 | 番神堂落慶 | | | |
1990/7/8 | 4 | 音楽隊や自衛艦 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/7/15 | 1 | 近代柏崎を創った人 理化学研究所長・大河内正敏博士<下> ▼二面へ続く▲ | | | 吉田昭一 |
1990/7/15 | 1 | 50周年記念行事が中盤戦へ | 記者ノート | | |
1990/7/15 | 1 | 西山町の「公金不正流用」 | タイムス抄 | | |
1990/7/15 | 1 | 繁栄への歴史きづく決意 商工会議所創立50周年 参列420名で盛況 | 東西南北風 | | |
1990/7/15 | 2 | 首を長くして待っていました 日ソヨットレース、調印へ | 柏崎より | | |
1990/7/15 | 2 | 「西山事件」へ住民の関心が集中 | 柏崎より | | |
1990/7/15 | 2 | 佐渡海峡横断のボードセーリング | 柏崎より | | |
1990/7/15 | 2 | 県も国際電気大学校の柏崎誘致要望 | 柏崎より | | |
1990/7/15 | 2 | 市民参加13千人にえた国際YH大会 | 柏崎より | | |
1990/7/15 | 2 | 10月の国勢調査へ準備体制 | 柏崎より | | |
1990/7/15 | 2 | ベスト8期待の柏崎勢活躍だが… | 柏崎より | | |
1990/7/15 | 2 | 公金不正流用15億4千万円こす 西山町 江尻・駒野町長2代にわたり 駒野町長辞任に町議会が同意 13日臨時議会 まだ確定していない総額 | | | |
1990/7/15 | 2 | 峨眉山「良寛詩碑」を16日披露 宿縁の宮川海岸 中国へ送り出し儀式 | | | |
1990/7/15 | 2 | なお融資額ふくらむ? 西山町の不正流用 | | | |
1990/7/15 | 2 | ▼一面より続く▲ 近代柏崎を創った人 | | | 吉田昭一 |
1990/7/15 | 2 | 浅妻劭佶 | 個人消息 | | |
1990/7/15 | 3 | 寝たきり老人の入所開始 むつみ荘 7月末には満床へ | | | |
1990/7/15 | 3 | 新社名・小松エスト 新技術・最上級めざし | | | |
1990/7/15 | 3 | 短期保護やディサービスも | | | |
1990/7/15 | 3 | 立地部長に西田氏 | | | |
1990/7/15 | 3 | 日報政経懇談会 11月設立をめざし柏崎会 | | | |
1990/7/15 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 ちょっこら 写真「風景」 | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/7/15 | 3 | 「特許の権威」が母校で集中講義 竹田日本化薬社長 | 砂上録 | | |
1990/7/15 | 3 | 書道協会 | | | |
1990/7/15 | 3 | 若手登用の異動 信金3支店長が代わる | | | |
1990/7/15 | 4 | 奥殿の名彫刻すっぽり覆う 番神堂、剝落の木彫や金具も復元して 文化財保全の先例 | かしわざき週間レポート | | |
1990/7/15 | 4 | 刈羽の名桃「白鳳」の出荷も 温暖化で全て早い | 人と話題 | | |
1990/7/15 | 4 | コペンハーゲンへツアーを組んで行こう | | | |
1990/7/15 | 4 | 体じゅうに充満の米山甚句 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/7/22 | 1 | 机中の「やわらかな心」 良寛さん・貞心尼・吉野秀雄氏 | | | 中村明臣<市内在住> |
1990/7/22 | 1 | 雁魚通信 | | | 吉田直太<黒船館館長> |
1990/7/22 | 1 | 見どころいっぱい50周年花火 | 記者ノート | | |
1990/7/22 | 1 | どこへ行く、西山町 | タイムス抄 | | |
1990/7/22 | 1 | 『武州潮田遠景』が大当り 次々と歴史雑誌表紙に 朝日百科やニューオータニ | 東西南北風 | | |
1990/7/22 | 2 | 越佐海峡をボードセーリング 風を頼りに58キロの横断レース | 柏崎より | | |
1990/7/22 | 2 | 公金流用、町が返済猶予の申入れ | 柏崎より | | |
1990/7/22 | 2 | 柏崎署・県警が強制捜査10カ所 | 柏崎より | | |
1990/7/22 | 2 | 赤岩ダムの水を試験的に通水開始 | 柏崎より | | |
1990/7/22 | 2 | 過去最高の新卒求人大ラッシュ | 柏崎より | | |
1990/7/22 | 2 | 味覚絶品、刈羽の白鳳が郵便小包で | 柏崎より | | |
1990/7/22 | 2 | 登り窯のカマ出しは盆の15日から | 柏崎より | | |
1990/7/22 | 2 | 広がる砂浜に駐車場、多目的の広場も 港湾計画 階段護岸は海よりにセリ出す 今年度も「養浜突堤」110メートル 中央海岸の埋立て | | | |
1990/7/22 | 2 | マリーナに展望台 | | | |
1990/7/22 | 2 | 柏商は80周年総会 8月16日・産文会館で | | | |
1990/7/22 | 2 | 市民5千人を期待 全国中継ラジオ体操 | | | |
1990/7/22 | 2 | 北川省一 | 個人消息 | | |
1990/7/22 | 2 | 市川哲理 | 個人消息 | | |
1990/7/22 | 3 | 原発反対派住民全面敗訴 共有地訴訟に判決 入会権の存在認めず | | | |
1990/7/22 | 3 | TOMBOの世界 博物館で特別展開く | | | |
1990/7/22 | 3 | 柏工、附属3回戦へ | | | |
1990/7/22 | 3 | 衛星通信ネットを導入 新潟日本電気が | | | |
1990/7/22 | 3 | 続・続・柏崎からの手紙 男ぎんぼ 男ぎんぼ 私の散歩道⑧ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/7/22 | 3 | ソフトパーク15企業が交流大会 スターマインも揚げて | 砂上録 | | |
1990/7/22 | 3 | 入館者百万人超す 東電のサービスホール | | | |
1990/7/22 | 3 | 柏高90周年同窓会 8月11日・産文会館 | | | |
1990/7/22 | 4 | 日中交流の漢詩碑は初めて 峨眉山良寛碑の出立式が宮川で 波涛六千キロ越え | かしわざき週間レポート | | |
1990/7/22 | 4 | 臨海学校・オートキャンプ場 高崎も秩父も開所 | 人と話題 | | |
1990/7/22 | 4 | アムール川花火盛況 | | | |
1990/7/22 | 4 | 大合同を前に解散式 | | | |
1990/7/22 | 4 | 大吟醸「霊峰よねやま」誕生 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/7/29 | 1 | 兵隊の手紙四百通 日露戦役に出征の記録 | | | 北原保雄<柏崎出身、筑波大学教授> |
1990/7/29 | 1 | 公金か、個人的借金か15億円 | 記者ノート | | |
1990/7/29 | 1 | 夜空圧した50周年夏祭り | タイムス抄 | | |
1990/7/29 | 1 | 熱気沸騰のタル仁和賀 | 東西南北風 | | |
1990/7/29 | 2 | 汗も小雨も同じことと踊り整然 民謡流しの掛声夜空に轟く | 柏崎より | | |
1990/7/29 | 2 | 公金の流れ解明で佐藤組を家宅捜索 | 柏崎より | | |
1990/7/29 | 2 | 草生水祭り中止、成人式は祝賀なし | 柏崎より | | |
1990/7/29 | 2 | 8月1日、10農協合併で新組織へ | 柏崎より | | |
1990/7/29 | 2 | 県下初のサンデーバンキング | 柏崎より | | |
1990/7/29 | 2 | 連続放火、殺人の川瀬被告懲役10年 | 柏崎より | | |
1990/7/29 | 2 | 海と50周年記念行事、ラッシュ続く | 柏崎より | | |
1990/7/29 | 2 | 浄水場増設で赤岩ダムから直通 2日通水式 8万6千トン体制へ飛躍 10年継続の6拡事業が完成へ | | | |
1990/7/29 | 2 | 大型の雨水ポンプ場を建設 市街地排水対策で | | | |
1990/7/29 | 2 | こども科学館開館 遊び、楽しみ、びっくり | | | |
1990/7/29 | 2 | 種類の多さ全国一 新潟県のトンボ | | | |
1990/7/29 | 3 | ソ連3艇、国内は20艇参加 29日にスタート 日ソ親善ヨットレース | | | |
1990/7/29 | 3 | 祭り人出は26万人 花火見物は16万人 | | | |
1990/7/29 | 3 | 東の輪に大ステージが着々 | | | |
1990/7/29 | 3 | 寝たきり老人の受け皿が竣工 短期入所や通所もある「むつみ荘」 高台の特養ホーム | かしわざき週間レポート | | |
1990/7/29 | 3 | 少し元気が出てきた柏高の進学 | 季節の手帖 | | |
1990/7/29 | 3 | 鯨波で7日夜納涼花火大会 解村50年、130発 | | | |
1990/7/29 | 3 | 準決勝進出ならず 柏工ベスト8で敗る | | | |
1990/7/29 | 3 | 浦安小の演奏見事 | | | |
1990/7/29 | 4 | 続・続・柏崎からの手紙 メモの残りから 私の散歩道⑨ | 柏崎原人・原語 | | 神林栄二 |
1990/7/29 | 4 | 打ち揚げ火薬が“しけ”た 3尺玉2発が失敗 | 人と話題 | | |
1990/7/29 | 4 | 柏崎市史完成祝う 百人こえた編さん関係者 | | | |
1990/7/29 | 4 | 教育講演会に田村氏 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/8/5 | 1 | ストロベリー 越後生れ「イ」と「エ」の混同<その1> | | | 中野完二 |
1990/8/5 | 1 | 「生活にとけこんだ川」望む | 記者ノート | | |
1990/8/5 | 1 | 赤坂山浄水場の好環境 | タイムス抄 | | |
1990/8/5 | 1 | 浄水場へ複線ルート新設 2日・通水式 5拡、6拡ろ過池がならぶ | 東西南北風 | | |
1990/8/5 | 2 | モリこぼれる市民参加、全国中継 見わたす限り一万人こす | 柏崎より | | |
1990/8/5 | 2 | 被害を町民に及ぼすな…が圧倒的 | 柏崎より | | |
1990/8/5 | 2 | 大当り「こども科学館」に2万人 | 柏崎より | | |
1990/8/5 | 2 | ソフトバレー、全国43都道府県から | 柏崎より | | |
1990/8/5 | 2 | 異常小雨、7月はタッタ40ミリ | 柏崎より | | |
1990/8/5 | 2 | 取組み開始へ、CATVの構想 | 柏崎より | | |
1990/8/5 | 2 | 求人難が「初任給」押し上げる 求人情報・伸びゆく柏崎 高卒男子の最高16万円こす 経営の“主題”に置かれる求人 | | | |
1990/8/5 | 2 | むつみ荘が竣工式 市内の高齢者施設前進 | | | |
1990/8/5 | 2 | 日本海側最大の難民施設 開設10年でNHK特集 | | | |
1990/8/5 | 2 | 史跡・名所のテレカ | | | |
1990/8/5 | 2 | 飯塚市長 | 個人消息 | | |
1990/8/5 | 2 | 古川伝 | 個人消息 | | |
1990/8/5 | 3 | ハイポイントの日米決戦 学生親善ボウリング 12日、柏崎で最終戦 親善ボウリング | | | |
1990/8/5 | 3 | 2日、ナホトカ到着 ヨットレース | | | |
1990/8/5 | 3 | 夕日コンサート 5日夜、東の輪の浜で | | | |
1990/8/5 | 3 | 7月の柏崎談笑会 | | | |
1990/8/5 | 3 | 医師・矢代文卿の「改過書」 文化財的な3,000個の木製活字 気骨・奇行・逸話 | かしわざき週間レポート | | |
1990/8/5 | 3 | 盆の「ふるさと祭り」が10年目へ 絵行灯と50周年写真展 | 砂上録 | | |
1990/8/5 | 3 | 柏崎ふるさとパック | | | |
1990/8/5 | 4 | 名産刈羽桃今昔 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 入澤真一<談・柏崎青果社長、商工会議所副会頭> |
1990/8/5 | 4 | 神林栄二さんへ…浦澤一英 回想の方言と青春 | 人と話題 | | |
1990/8/5 | 4 | 井上・浦壁2人展 | | | |
1990/8/5 | 4 | 駅前派出所にも「空室情報」 | 季節の手帖 | | |
1990/8/5 | 4 | 綾子舞のテレカ | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/8/12 | 1 | ストロベリー 越後生れ「イ」と「エ」の混同<その2> | | | 中野完二<文化出版局編集部長・柏崎出身> |
1990/8/12 | 1 | 道幅50メートル級リゾート海岸道を | 記者ノート | | |
1990/8/12 | 1 | 「工場無人化」前進へ取組み | タイムス抄 | | |
1990/8/12 | 1 | 晩夏彩る情緒、絵行灯展 お盆15・16日夜 ふるさと祭り10周年 | | | |
1990/8/12 | 1 | おもいおもいの50年<祝50周年> | | | 歌代和子 |
1990/8/12 | 2 | 綾子舞の鵜川でベルリンの合唱団 ほのぼのと「夏の思い出」 | 柏崎より | | |
1990/8/12 | 2 | 8月中にも逮捕者必至か、西山事件 | 柏崎より | | |
1990/8/12 | 2 | 町長選説明会に3陣営から出席 | 柏崎より | | |
1990/8/12 | 2 | ヨットレース、ミス日本海Ⅲが5位 | 柏崎より | | |
1990/8/12 | 2 | 快調の海、百万人が落すカネは? | 柏崎より | | |
1990/8/12 | 2 | 東中出身の高橋君が甲子園へ | 柏崎より | | |
1990/8/12 | 2 | 目いっぱいの「絶好調」大手11社 最大共通のナヤミ 絶対的労働力不足に危機感 | | | |
1990/8/12 | 2 | 確実に好況をとらえる各社 リケン ウオシントン メーソンネーラン シルバー精工 塚本精機 研精舎 小松エスト ブルボン 加藤スプリング 新潟日本電気 内田製作所 | | | |
1990/8/12 | 2 | 中東情勢を懸念 | | | |
1990/8/12 | 3 | 郡病院跡と結ぶ買物横丁 6丁目が活性化構想委員会 県市も入り9日発会 | | | |
1990/8/12 | 3 | 早大ハイソの公演 26日・産文会館ホール | | | |
1990/8/12 | 3 | 体重と財布、重さのバランス | | | |
1990/8/12 | 3 | 低迷の柏高90周年事業募金 7月末で2千3百万 | | | |
1990/8/12 | 3 | 生前に寿塔建立の文卿 「医は仁術」の実践者の人間像 尊敬うけた変人 | かしわざき週間レポート | | |
1990/8/12 | 3 | 上水道夏ピークがきたが、余裕綽々 10日までが高原状 | 砂上録 | | |
1990/8/12 | 3 | 柏崎OBが二連覇 壮年サッカー県大会 | | | |
1990/8/12 | 3 | 総括して語る会 国際YH反省会 | | | |
1990/8/12 | 4 | お化けカボチャの記 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 酒井敏雄<談・酒井鉄物所社長、商工会議所副会頭> |
1990/8/12 | 4 | 湯島聖堂三百年記念展で講演 内山氏「江戸の書」 | 人と話題 | | |
1990/8/12 | 4 | チャリティ寄席 むつみ荘の整備に | | | |
1990/8/12 | 4 | 追悼あらた「新盆」の人々 | 季節の手帖 | | |
1990/8/12 | 4 | 8万7千人台が定着 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/8/19 | 1 | ストロベリー 越後生れ「イ」と「エ」の混同<その3> | | | 中野完二 |
1990/8/19 | 1 | 県下の校友集う早稲田デー | 記者ノート | | |
1990/8/19 | 1 | 本町六の商店街活性化委員会 | タイムス抄 | | |
1990/8/19 | 1 | 情緒ほのかに380点 盆・ふるさとまつり 暑さで夕涼み客上々 | 東西南北風 | | |
1990/8/19 | 2 | 市民と米国チームが親善 日米学生ボウリング大会で交流 | 柏崎より | | |
1990/8/19 | 2 | 町政たて直しの西山町町長選挙 | 柏崎より | | |
1990/8/19 | 2 | どこを向いても人出不足 | 柏崎より | | |
1990/8/19 | 2 | ドシャぶりで伝統花市が雨で流れる | 柏崎より | | |
1990/8/19 | 2 | すき通りすぎてキスが釣れず | 柏崎より | | |
1990/8/19 | 2 | 鯖石ブドウ園開園糖度十分の上出来 | 柏崎より | | |
1990/8/19 | 2 | ヒビ割れ田圃、夏休み中に稲刈り? | 柏崎より | | |
1990/8/19 | 2 | なお喰い違い、不明、疑念が一杯 西山町調査特別委・第3回報告 町の一般会計からも一億円 倒産の佐藤組へは2億8千万円 | | | |
1990/8/19 | 2 | ボードセイリングフェスティバル 24日~26日・中央海岸 | | | |
1990/8/19 | 2 | 阪田県議を励ます会 | | | |
1990/8/19 | 2 | 二中が北信越征覇 中学陸上大会で | | | |
1990/8/19 | 2 | 「盆コン」受ける | | | |
1990/8/19 | 2 | 新社長に巻淵正氏 前沢工業の社長交替 | | | |
1990/8/19 | 2 | 有坂晃 | 個人消息 | | |
1990/8/19 | 3 | 出るヮ出るヮ登り窯作品 15日に窯出し 南下陶芸の里は祭り | | | |
1990/8/19 | 3 | 柏商80周年同窓会 後援会基金目標こす | | | |
1990/8/19 | 3 | 大隈重信と柏崎 早稲田大学校友会新潟県大会<上> 中央アジア旅の風 河合紀 | かしわざき週間レポート | | 松浦孝義<読売新聞社電波本部ニューメディア部長> |
1990/8/19 | 3 | 大当りだったが海も人手不足 | 砂上録 | | |
1990/8/19 | 3 | 大幅増益の植木組 好景気下の中間決算 | | | |
1990/8/19 | 4 | オリジナル・グッズ 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 吉田直一郎<談・花田屋社長> |
1990/8/19 | 4 | 三和町・斉木ビルにガス灯 松雲山荘も適地か | 人と話題 | | |
1990/8/19 | 4 | 鵜川ふる里まつり 26日・自然休養村で | | | |
1990/8/19 | 4 | 「ふるさと民謡広場」へお便りを | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/8/26 | 1 | ストロベリー 越後生れ「イ」と「エ」の混同<最終回> | | | 中野完二<文化出版局編集部長、柏崎出身> |
1990/8/26 | 1 | 持田氏の「冬の旅」 | | | |
1990/8/26 | 1 | 米山山頂の避難小屋が着工 | 記者ノート | | |
1990/8/26 | 1 | 植木組の「UCORE」 | タイムス抄 | | |
1990/8/26 | 1 | 波の花記念碑や鯨ポット 駅通り個性化事業 9月から舗道改装も 海浜公園のモニュメント「波の花」制作・原政男 駅前通りのフラワーポット | 東西南北風 | | |
1990/8/26 | 2 | 新学期へ、研究まとめの一週間 夏休み中の稲刈、26日最盛へ | 柏崎より | | |
1990/8/26 | 2 | 炎熱地獄、39度の表示もあらわれて | 柏崎より | | |
1990/8/26 | 2 | 真相究明、町民負担回避コール選挙 | 柏崎より | | |
1990/8/26 | 2 | 連合新潟の地域協が12月発足を予定 | 柏崎より | | |
1990/8/26 | 2 | 27日、柏崎の「日中友好の翼」出発 | 柏崎より | | |
1990/8/26 | 2 | 第15回国勢調査の準備がスタート | 柏崎より | | |
1990/8/26 | 2 | 海岸スポーツ施設群が一せい変貌へ | 柏崎より | | |
1990/8/26 | 2 | 6・7号機の交付金が25%増へ 柏崎市は大増収 現在見通し50億円に上乗せ 立地点の重点配分、加算を要望 | | | |
1990/8/26 | 2 | 体育施設管理公社が発足 職員8人を公募 | | | |
1990/8/26 | 2 | 柏崎フィル合宿練習 | | | |
1990/8/26 | 2 | 谷川彰・秋山庄太郎2人展 9月6日からエネホール | | | |
1990/8/26 | 2 | 神林栄二生涯写真展 | | | |
1990/8/26 | 2 | 8号線の空缶ゴミ | | | |
1990/8/26 | 2 | 稲葉千代平 | 個人消息 | | |
1990/8/26 | 3 | 最新ホーロー工場が竣工 1千億円めざす内田製作所 次は総合管理棟も | | | |
1990/8/26 | 3 | D51情報まだ来ず 柏崎到着は不明 | | | |
1990/8/26 | 3 | N響コンサート 公演9月3日近ずく | | | |
1990/8/26 | 3 | 快走のボードセーリング大会 たくましい女子プロも | | | |
1990/8/26 | 3 | 徹底の動物愛護 「改過書」の全文 諸人に願いを述べる | | | |
1990/8/26 | 3 | ぬくもりの四コマ「福祉マンガ」 市民応募139点 | 砂上録 | | |
1990/8/26 | 3 | 公開録画の入場者募集 | | | |
1990/8/26 | 3 | 定期検査 | | | |
1990/8/26 | 3 | 出場ふえるナイター | | | |
1990/8/26 | 4 | 大隈重信と柏崎 早稲田大学校友会新潟県大会<下> 中央アジア旅の風 陶芸作家 河合紀 | 日曜随想 | | 松浦孝義 |
1990/8/26 | 4 | 準備万端ととのっていたのに たけし軍団が三振 | 人と話題 | | |
1990/8/26 | 4 | 柏崎は22日午後36.6度が最高 | 季節の手帖 | | |
1990/8/26 | 4 | 冷房装置がスト | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/9/2 | 1 | 国体を忘れていませんか 北信越国体の意義を問い直す<上> | | | 月橋套 |
1990/9/2 | 1 | 求人30倍、超売手市場の学院 | 記者ノート | | |
1990/9/2 | 1 | 海浜の「総合プール」構想 | タイムス抄 | | |
1990/9/2 | 1 | 日本語学校、9月に竣工 完成式に参加、ネパールの旅も 4階建にのびた新校舎建築 カトマンズのパタンに 竣工式は11月11日 | 東西南北風 | | |
1990/9/2 | 2 | 来年は佐渡海峡横断レースも含め ジャパンサーキット柏崎適地 | 柏崎より | | |
1990/9/2 | 2 | 町民党・戸次氏が西山町新町長に | 柏崎より | | |
1990/9/2 | 2 | 豊作だが、やや水分不足で品質影響 | 柏崎より | | |
1990/9/2 | 2 | JRのお盆客は前年比で7%の増加 | 柏崎より | | |
1990/9/2 | 2 | 通訳ボランティアの一人が留学へ | 柏崎より | | |
1990/9/2 | 2 | 飯塚市長の2期目出馬を問う市議会 | 柏崎より | | |
1990/9/2 | 2 | 製造・建設業の法人所得伸びる 市内企業 4千万円以上が53社に達す 順位上げるブルボンなど各社 県内高額法人所得ランキング | | | |
1990/9/2 | 2 | 輸入品フェア開催 今秋の大商業祭事業 | | | |
1990/9/2 | 2 | 新野クニ | 個人消息 | | |
1990/9/2 | 2 | 巻淵正 | 個人消息 | | |
1990/9/2 | 3 | 捜査大詰め、新事態展開へ 西山町不正融資事件 関係者の事情聴取続く | | | |
1990/9/2 | 3 | スペース・クルーザー | | | |
1990/9/2 | 3 | 農協合併の記念誌 組織整備協の活躍託す | | | |
1990/9/2 | 3 | 写真と洋画の2人展 | | | |
1990/9/2 | 3 | 神風が吹いて初の柏崎大会成功 日本海で燃えたジャパンサーキット ボードセイリング | かしわざき週間レポート | | |
1990/9/2 | 3 | 四千万円以上の法人所得 | | | |
1990/9/2 | 3 | 少年グループ検挙 | | | |
1990/9/2 | 3 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
1990/9/2 | 4 | 3,000個の木製活字を初めて調査 「改過書」矢代文卿の思想と主張 神仏の「ばち」 | | | |
1990/9/2 | 4 | 総合プール内に喫茶コーナー 出店テナント募集 | 人と話題 | | |
1990/9/2 | 4 | 絵あんどん収益25万円 | | | |
1990/9/2 | 4 | 郷土史と仏教史 岩島裕氏の著書 | | | |
1990/9/2 | 4 | 市美術館で50周年記念賞も | 季節の手帖 | | |
1990/9/2 | 4 | 高等学校開放講座 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/9/9 | 1 | 国体を忘れていませんか 北信越国体の意義を問い直す<下> | | | 月橋套 |
1990/9/9 | 1 | アンコールは弦楽の三階節 | 記者ノート | | |
1990/9/9 | 1 | 西山町、希代の首長犯罪 | タイムス抄 | | |
1990/9/9 | 1 | 格調の包丁式で20年祝う 日本料理研究会・柏崎支部 地域「食文化」に貢献 | 東西南北風 | | |
1990/9/9 | 2 | 花と緑のボランティアが発足 商店街フラワーや花壇手入れ | 柏崎より | | |
1990/9/9 | 2 | 発覚いらい57日目 公金流用にメス | 柏崎より | | |
1990/9/9 | 2 | 不正融資の品田建設が負債23億倒産 | 柏崎より | | |
1990/9/9 | 2 | SL「D51-1」近日中に柏崎へ | 柏崎より | | |
1990/9/9 | 2 | 登山者の多い9~10月の米山 | 柏崎より | | |
1990/9/9 | 2 | クウェートからの帰国に柏崎出身も | 柏崎より | | |
1990/9/9 | 2 | 市長再出馬と姿勢問う9月市会 一般質問 市議新人は目下4人が名のり 新長期発展計画の政策とからめ | | | |
1990/9/9 | 2 | カラオケボックスと青少年健全育成 市外業者の進出計画に | | | |
1990/9/9 | 2 | まだ見えぬ市街地区での擁立 市議選 過去の波からでは激戦年だが | | | |
1990/9/9 | 2 | 石地3位、鯨波7位 | | | |
1990/9/9 | 2 | 新社長に佐伯友規氏 | | | |
1990/9/9 | 2 | 住登人口8月は微増 | | | |
1990/9/9 | 3 | 電話とFAXを一回線で INSネット柏崎にも設備 高速、精細の通信 | | | |
1990/9/9 | 3 | パソコンを道具に 繰り五人衆発表会 | | | |
1990/9/9 | 3 | 270人が参加し第2成人式 | | | |
1990/9/9 | 3 | 産業経済の歩み 増刷中で9月中旬頒布 | | | |
1990/9/9 | 3 | 江尻元町長や品田社長ら 西山町公金不正融資 背任容疑で6人逮捕 借入は27億9千万 見抜こうとせず | | | |
1990/9/9 | 3 | 生涯写真展「風の詩」二百九点 神林栄二氏が図書館で 大根さわぎ | 砂上録 | | |
1990/9/9 | 3 | びいどろ展 | | | 吉田直太〈黒船館館長〉 |
1990/9/9 | 3 | 知名人野球 | | | |
1990/9/9 | 4 | 牛肉営業と食の変遷の100年史 明治23年、風呂屋兼業でスタート 世相を映す老舗史 | かしわざき週間レポート | | |
1990/9/9 | 4 | 写真作家・秋山庄太郎氏迎え 谷川彰氏の洋画展 | 人と話題 | | |
1990/9/9 | 4 | 河合卯之助氏の作品も | | | |
1990/9/9 | 4 | 史上3位、101万人か | 季節の手帖 | | |
1990/9/9 | 4 | 皮膚病にきく高柳温泉 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/9/16 | 1 | 「福祉まんが」の審査 応募139点すべてが最優秀作 | | | 秋竜山 |
1990/9/16 | 1 | 柏崎法人会が「社団法人」へ | 記者ノート | | |
1990/9/16 | 1 | 「都市景観」の調査開始 | タイムス抄 | | |
1990/9/16 | 1 | 「在宅福祉」を切々と討議 第2回市民福祉大会 青少年の体験発表も 最優秀賞 比角小学校6年 近藤沙織 | 東西南北風 | | |
1990/9/16 | 2 | 佐藤ガ池運動広場丘陵に建設すすむ 巨大鉄骨が空に伸びる体育館 | 柏崎より | | |
1990/9/16 | 2 | 総決算、海の客が百万人を突破 | 柏崎より | | |
1990/9/16 | 2 | 15日、黒姫神社境内で綾子舞公演 | 柏崎より | | |
1990/9/16 | 2 | 2容疑者に町民有志が嘆願書 | 柏崎より | | |
1990/9/16 | 2 | 鯨波に東京からリゾートホテル進出 | 柏崎より | | |
1990/9/16 | 2 | ハプニングに抗議の声、核燃料輸送 | 柏崎より | | |
1990/9/16 | 2 | 田尻団地に日電物流センター 8月末着工 ソフトパークが満杯で移動 学院もOA科新設で手ぜまに | | | |
1990/9/16 | 2 | 再出馬を表明 飯塚市長が9月市会で | | | |
1990/9/16 | 2 | 4千万円で到着 D51-1が柏崎へ | | | |
1990/9/16 | 2 | フランス、イギリス原子力問題調査 10月・飯塚市長渡欧 | | | |
1990/9/16 | 2 | 石川フミ | 個人消息 | | |
1990/9/16 | 3 | 施設維持管理基金百億円 原発収入を積立て 将来の財政運用に対処 | | | |
1990/9/16 | 3 | 全天候走路を改修 競技場・2億6千万円で | | | |
1990/9/16 | 3 | 憩いの中庭が完成…柏崎高校 | | | |
1990/9/16 | 3 | 最高は百二歳 15日・敬老の日で祝意 | | | |
1990/9/16 | 3 | 特許、実用新案を躍進の原動力に 藤林寅吉氏、黄綬褒章受章を機に出版 半世紀『飛翔』 | かしわざき週間レポート | | |
1990/9/16 | 3 | 紅葉ライトアップの器材を市が購入 自前で晩秋の夜照す | 砂上録 | | |
1990/9/16 | 3 | 百歳の現役弁護士 | | | |
1990/9/16 | 3 | 法人会功労者表彰 | | | |
1990/9/16 | 4 | 木活字で一千部印刷の「改過書」 矢代文卿 遺族に残る大幅の肖像画 | 日曜随想 | | |
1990/9/16 | 4 | 14日から資材あげのヘリ飛ぶ 米山頂上の山小屋 | 人と話題 | | |
1990/9/16 | 4 | 全国良寛サミット | | | |
1990/9/16 | 4 | 国民休養地が夕日ステーション | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/9/23 | 1 | 氷遠の人・良寛① 松岡譲の良寛研究 | | | 北川省一 |
1990/9/23 | 1 | 暑かったのに水道消費伸びず | 記者ノート | | |
1990/9/23 | 1 | 経済・文化講演会 産大が地域交流企画 | | | |
1990/9/23 | 1 | 石油開発技術・実証試験場 | タイムス抄 | | |
1990/9/23 | 1 | 市中をお練り駅前公園へ サハリン帰りD51-1SL 化粧直し後、11月に | 東西南北風 | | |
1990/9/23 | 2 | 河合賞・奨励賞に市展出品の四氏 会田、地原、田辺、加治さんら | 柏崎より | | |
1990/9/23 | 2 | 地価上昇、柏崎は平均で一%の安定 | 柏崎より | | |
1990/9/23 | 2 | 台風見舞いに返事もならぬ平穏ぶり | 柏崎より | | |
1990/9/23 | 2 | 揉み返した秋の海釣りに期待 | 柏崎より | | |
1990/9/23 | 2 | NTT柏崎支店に自動応答試験装置 | 柏崎より | | |
1990/9/23 | 2 | 県少年の主張大会に柏崎から2人 | 柏崎より | | |
1990/9/23 | 2 | 再び事態動く西山町不正融資事件 | 柏崎より | | |
1990/9/23 | 2 | 沖合い250メートルの離岸堤が有望へ 中央海岸 鯖石川河口まで配置の第一歩 静穏域つくりがリゾートの前提 | | | |
1990/9/23 | 2 | 革新統一を目ざす 共産党の市長選方針 | | | |
1990/9/23 | 2 | 無散水の融雪請願 大久保の坂対策で地元が | | | |
1990/9/23 | 2 | 河合紀 | 個人消息 | | |
1990/9/23 | 2 | 大塚清一郎 | 個人消息 | | |
1990/9/23 | 3 | CGとハイビジョンセンター組合せ施設へ ソフトパーク内容充実 中小都市では初の試み | | | |
1990/9/23 | 3 | 御巡幸の旅宿割 黒船館からひょっこり | | | |
1990/9/23 | 3 | 39チーム出場 10月14日・市民運動会 | | | |
1990/9/23 | 3 | 手づくり「水色の世紀」公演迫る 企画から制作、出演すべてが市民によって 市民ミュージカル | かしわざき週間レポート | | |
1990/9/23 | 3 | 一中前-郡病院跡地の背骨道路 柏高90周年事業も影響 | 砂上録 | | |
1990/9/23 | 3 | 死者が1人増加 30日まで秋の交通安全 | | | |
1990/9/23 | 4 | 市制50周年記念の市展 入選353 市民作家が一堂に | | | |
1990/9/23 | 4 | 消費者・商工業者も入れ検討 農業農村の活性化 | 人と話題 | | |
1990/9/23 | 4 | 甘粛省文物展の入場券 | | | |
1990/9/23 | 4 | 最大風速28メートル、19号の被害なし | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/9/30 | 1 | 永遠の人・良寛② 松岡譲の良寛研究 | | | 北川省一 |
1990/9/30 | 1 | 米国SCに資本参加の竹田氏 | 記者ノート | | |
1990/9/30 | 1 | 堂々と県少年の主張 | | | |
1990/9/30 | 1 | 「環日本海」の変貌と柏崎 | タイムス抄 | | |
1990/9/30 | 1 | 道路脇のポケットパーク 初の導入 植栽、ガス灯の中浜線 | 東西南北風 | | |
1990/9/30 | 2 | 家族づれ、鵜川のハゼつり満喫 | 柏崎より | | |
1990/9/30 | 2 | 江尻元町長ら四人背任容疑で起訴 | 柏崎より | | |
1990/9/30 | 2 | 早急に県へ財政計画を提出 | 柏崎より | | |
1990/9/30 | 2 | 期待薄か、ことしのキノコ | 柏崎より | | |
1990/9/30 | 2 | ニチイ系のテナントが撤退-青山 | 柏崎より | | |
1990/9/30 | 2 | 個人客がふえる木村茶道美術館 | 柏崎より | | |
1990/9/30 | 2 | 海の総決算、柏崎は寺泊に次ぎ2位 | 柏崎より | | |
1990/9/30 | 2 | 金利上らぬ間に市融資へドッと 好況も反映し勤労者住宅など前年の倍越す 市制度金融は4月以来据置き 振興資金は枠突破123% 設備投資が圧倒的 | | | |
1990/9/30 | 2 | 2号機が28日営業運転へ 柏崎原発の3機目 | | | |
1990/9/30 | 2 | 有坂千秋 | 個人消息 | | |
1990/9/30 | 2 | 中野コマ | 個人消息 | | |
1990/9/30 | 3 | 交流15周年で運動会参加 東村山市から77名 体育団が歓迎レセプも | | | |
1990/9/30 | 3 | 全国から148人が参加して | | | |
1990/9/30 | 3 | 秋だ、豊作だ 2日・ふるさと民謡広場 | | | |
1990/9/30 | 3 | 原発工事の技能競技 日立プラント建設が | | | |
1990/9/30 | 3 | 名門「天京荘」が10月末で閉業 風雅、瀟洒な料亭、55年の歴史に幕 時代の波と老舗 | かしわざき週間レポート | | |
1990/9/30 | 3 | 悼 石川ふみ子 | 砂上録 | | 高林博<浜松市在住> |
1990/9/30 | 3 | 小学校の親善体育 | | | |
1990/9/30 | 3 | 「砂息吹」第3号 柏中36回が卒業50年誌 | | | |
1990/9/30 | 4 | 熱砂追想<上> | 日曜随想 | | 河合紀 |
1990/9/30 | 4 | 大商業祭は輸入品フェア はくらい横丁出現 | 人と話題 | | |
1990/9/30 | 4 | 冬の旅第40回公演 持田篤氏が記念演奏 | | | |
1990/9/30 | 4 | 給水車出動だった「市民の森」 | 季節の手帖 | | |
1990/9/30 | 4 | 黒川仏壇が新社屋 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/10/7 | 1 | 永遠の人・良寛③ 松岡譲の良寛研究 | | | 北川省一 |
1990/10/7 | 1 | 柏崎女性の買物動向調査 | タイムス抄 | | |
1990/10/7 | 1 | 目玉の一つに「市民農園」も | 記者ノート | | |
1990/10/7 | 1 | 市の文化財、全員集合展 博物館で50周年特別展 初展示含めて百点が 「柏崎の歴史」を彩る宝物がならぶ | 東西南北風 | | |
1990/10/7 | 1 | きのこ再発見教室 | | | |
1990/10/7 | 2 | カンタータ、池辺氏の全曲が完成 合唱、オケ最後の追込み練習 | 柏崎より | | |
1990/10/7 | 2 | キノコ情報流れず海も水温高く不振 | 柏崎より | | |
1990/10/7 | 2 | 揃って「公印による正規融資」強調 | 柏崎より | | |
1990/10/7 | 2 | 行政ストップ、地域経済に影響か | 柏崎より | | |
1990/10/7 | 2 | 新築資材、まだ米山山頂にあがらず | 柏崎より | | |
1990/10/7 | 2 | 「なんでも無料相談会」へどうぞ | 柏崎より | | |
1990/10/7 | 2 | 2つの「南支店」11月初旬オープン | 柏崎より | | |
1990/10/7 | 2 | 用地交渉「地権者会」など動き急 石油公団の実証試験場 11月上旬、柏崎設置正式決定 地元へ説明、すべり出しは順調 | | | |
1990/10/7 | 2 | 好調7~9月期 問題山積の10~12月期 | | | |
1990/10/7 | 2 | 図書館の棚おろし | | | |
1990/10/7 | 2 | 柏崎光風会展 | | | |
1990/10/7 | 2 | 曽根さんスケッチ展 | | | |
1990/10/7 | 2 | 雁魚通信 | | | 吉田直太<黒船館館長> |
1990/10/7 | 3 | 「柏崎の名水」伝説一本に ミュージカル上演に合せて 弘法井戸や清水26件 | | | |
1990/10/7 | 3 | 解説の図録も出版 市文化財の特別展 | | | |
1990/10/7 | 3 | ホームステイの人間関係温かく続く 訪問計画や新婚旅行 | | | |
1990/10/7 | 3 | たっぷり民謡堪能、中高年たち 公開録画に続いて14日午後、全国放映 ふるさと民謡広場 | かしわざき週間レポート | | |
1990/10/7 | 3 | 申込み17人、空き家が113戸 かって人気の北園町も | | | |
1990/10/7 | 3 | 総合磯釣り大会 21日・柿崎~石地で | | | |
1990/10/7 | 3 | 米山台町内会20周年 | | | |
1990/10/7 | 3 | 文人展・水墨展 | | | |
1990/10/7 | 4 | 熱砂追想<下> | 日曜随想 | | 河合紀<京都在住、陶芸家> |
1990/10/7 | 4 | 石油公団の実証試験場誘致 功績は高速交通か | 人と話題 | | |
1990/10/7 | 4 | 秋の青空市場開く 米山山荘広場で | | | |
1990/10/7 | 4 | 米山に降雪予報定点観測? | 季節の手帖 | | |
1990/10/7 | 4 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/10/14 | 1 | 「水色の世紀」始末記 市民ミュージカルの楽屋あれこれ ▼次ページへ続く▲ | | | 長井満 |
1990/10/14 | 1 | 柏崎市の文化財とその周辺展 | タイムス抄 | | |
1990/10/14 | 1 | 謡曲「柏崎」に駒札が建つ | 記者ノート | | |
1990/10/14 | 1 | 初の公開展示含めて百点 市文化財の特別展 北条や谷根に逸品 釈迦堂良寛の画像 | | | |
1990/10/14 | 2 | 「ザ舶来」大商業祭の中心商店街 輸入品フェアと外人大道芸 | 柏崎より | | |
1990/10/14 | 2 | 4号機へ400トンの吊りこみ | 柏崎より | | |
1990/10/14 | 2 | 田中元総理、久々の西山町帰郷 | 柏崎より | | |
1990/10/14 | 2 | D51、お祭り的おねりは困難か | 柏崎より | | |
1990/10/14 | 2 | 職安が求人・求職結合に新対策 | 柏崎より | | |
1990/10/14 | 2 | 流出とまらず人口減最高の高柳町 | 柏崎より | | |
1990/10/14 | 2 | さあ、市民運動会 | 柏崎より | | |
1990/10/14 | 2 | 学級転科し柏商に情報経理科 地元反対を考慮し 柏農生活科の募集停止見送る 減少傾向に入った中学卒業生 | | | |
1990/10/14 | 2 | 水彩画会上越支部展 | | | |
1990/10/14 | 2 | ▼一ページより続く▲ 「水色の世紀」始末記 | | | 長井満<ミュージカル「水色の世紀」脚本執筆者> |
1990/10/14 | 2 | 水車もコットン | | | |
1990/10/14 | 3 | 高柳町長に石塚氏が起意 風雲? 動きだす刈羽地方選 | | | |
1990/10/14 | 3 | 投票日が決る 来春の統一地方選挙 | | | |
1990/10/14 | 3 | きのこ鑑定会が大繁昌 | | | |
1990/10/14 | 3 | 進路達成に向けて | | | |
1990/10/14 | 3 | 第6回の女性大会 シンポや講演会 | | | |
1990/10/14 | 3 | 柏崎芸能文化の厚味まざまざ 手づくりの感動、観客2000人 ミュージカル公演 | かしわざき週間レポート | | |
1990/10/14 | 3 | コペンハーゲン訪問の実行委員会が 次のユース開催地へ | 砂上録 | | |
1990/10/14 | 3 | むつみ荘に60万円 チャリティ寄席大会 | | | |
1990/10/14 | 3 | 月橋套 | 個人消息 | | |
1990/10/14 | 3 | 平山三弥 | 個人消息 | | |
1990/10/14 | 4 | 青春の地をたずねて<上> | 日曜随想 | | 渡辺幸作 |
1990/10/14 | 4 | 米山甚句碑や浜千鳥碑移動か 少年像は図書館脇 | 人と話題 | | |
1990/10/14 | 4 | 還暦記念文集『若き日』 | 季節の手帖 | | |
1990/10/14 | 4 | 西川氏を励ます会 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/10/21 | 1 | 永遠の人・良寛④ 松岡譲の良寛研究 | | | 北川省一<良寛研究家> |
1990/10/21 | 1 | 第四・北越「南支店」合戦 | タイムス抄 | | |
1990/10/21 | 1 | 飯塚市長の欧州原子力視察報告 | 記者ノート | | |
1990/10/21 | 1 | 風雨の中で市民一万人が 50周年運動会 ずぶ濡れでリレー力走 | 東西南北風 | | |
1990/10/21 | 2 | 雨にたたられ「ザ舶来」しぼむ 世界のバイキングは超満員 | 柏崎より | | |
1990/10/21 | 2 | 西山町事件、初公判は12月6日に | 柏崎より | | |
1990/10/21 | 2 | 裏融資の利ザヤを寺沢被告が着服 | 柏崎より | | |
1990/10/21 | 2 | TVからのアピールでソ連人医師 | 柏崎より | | |
1990/10/21 | 2 | 歴史の道・北陸街道の実地調査 | 柏崎より | | |
1990/10/21 | 2 | 波乱含み、高柳町の町長選動向 | 柏崎より | | |
1990/10/21 | 2 | 意気示したシルバーセンター10周年 | 柏崎より | | |
1990/10/21 | 2 | 西川鉄工所と郡病院跡地の取得 長期発展計画後期策定作業 財政安定の百億円基金も 人材育成対策や国際交流会館 取得は既定の方針 市の駅前用地買収 | | | |
1990/10/21 | 2 | 去年一年分を越す 火事・小さいが件数多い | | | |
1990/10/21 | 2 | 文仏の日に潮の詩 海岸広場にモニュメント | | | |
1990/10/21 | 2 | 百万円寄付 | | | |
1990/10/21 | 2 | 竹田静 | 個人消息 | | |
1990/10/21 | 2 | 滝沢竹治 | 個人消息 | | |
1990/10/21 | 3 | 卒業生一万五千人こす 柏商が80周年 25日、記念式と祝賀会 | | | |
1990/10/21 | 3 | 日本刀展と柏崎陣屋 新沢氏の講演会も | | | |
1990/10/21 | 3 | D51-1勇姿の看板も立つ | | | |
1990/10/21 | 3 | 伝承の努力、鵜川小・中に教育賞 綾子舞、花開いたように大当りの年 全国からの「陽」ざし | かしわざき週間レポート | | |
1990/10/21 | 3 | 郷愁の写真とリポートでつづる 東京電力の2冊子 | 砂上録 | | |
1990/10/21 | 3 | オケと合唱が初合同練習 | | | |
1990/10/21 | 3 | 檀の街だん義も 5周年MAYUMI展 | | | |
1990/10/21 | 4 | 青春の地をたずねて<中> | 日曜随想 | | 渡辺幸作<商工会議所専務> |
1990/10/21 | 4 | グリーンスタンプに転機か 主要の二店脱ける | 人と話題 | | |
1990/10/21 | 4 | 柏崎の民俗第3号 | | | |
1990/10/21 | 4 | 総合進学では県下5位以内 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/10/28 | 1 | 永遠の人・良寛⑤ 松岡譲の良寛研究 | | | 北川省一 |
1990/10/28 | 1 | 天京荘の思出 | | | 浦澤一英<奈良県磯城郡三宅町在住、柏崎市中浜出身> |
1990/10/28 | 1 | 折り重なる町づくり委員会 | タイムス抄 | | |
1990/10/28 | 1 | 柏崎の資産税評価替え10%増 | 記者ノート | | |
1990/10/28 | 1 | 市民が作った財産の公演 カンタータ上演間近か 池辺氏指揮で燃える | | | |
1990/10/28 | 1 | 遊墨会展 | | | |
1990/10/28 | 2 | 植物友の会が「市民の森」で植樹 次代の市民に贈る憩いの森 | 柏崎より | | |
1990/10/28 | 2 | 人文系学部の増設など総合大学構想 | 柏崎より | | |
1990/10/28 | 2 | 「あそべる先生になろう」セミナー | 柏崎より | | |
1990/10/28 | 2 | ヘリ飛ばず、米山頂上小屋は来年に | 柏崎より | | |
1990/10/28 | 2 | 追送検・追起訴が続く西山事件 | 柏崎より | | |
1990/10/28 | 2 | 絵あんどん軸装あつめて10周年展 | 柏崎より | | |
1990/10/28 | 2 | 11月1日、お年玉つき葉書が発売 | 柏崎より | | |
1990/10/28 | 2 | 兜巾山、黒姫山にスノーランド? 総合リゾート委員会が 内陸部の開発拠点化構想 御野立公園背地利用計画も柱 | | | |
1990/10/28 | 2 | D51蒸気機関車、4日運搬 港から駅前公園へ | | | |
1990/10/28 | 2 | 出馬表明の会 27日夜・飯塚市長が | | | |
1990/10/28 | 2 | 名村晃一 | 個人消息 | | |
1990/10/28 | 2 | 吉田唯男 | 個人消息 | | |
1990/10/28 | 3 | 市民登場のハイビジョン ニューメデアフェアで上映 柏崎で初のお目見え | | | |
1990/10/28 | 3 | 難関突破の祭り組写真 | | | |
1990/10/28 | 3 | 新潟産大の紅葉祭 | | | |
1990/10/28 | 3 | 後援会基金設置も 柏商高が創立80周年 | | | |
1990/10/28 | 3 | 音楽普及70年の歴史を記念して 本家グレンミラーや全盲ピアニスト演奏会 大正10年からの楽器店 | かしわざき週間レポート | | |
1990/10/28 | 3 | 光度増す松雲山荘 紅葉ライトアップ 発電の町だが暗い街路 | 砂上録 | | |
1990/10/28 | 3 | 市場へ卸す大釣果 | | | |
1990/10/28 | 4 | 青春の地をたずねて<下> | 日曜随想 | | 渡辺幸作<商工会議所専務理事> |
1990/10/28 | 4 | 魚市場で11日・おさかなまつり 掴みどりや福袋も | 人と話題 | | |
1990/10/28 | 4 | 新テスト出願が減る | | | |
1990/10/28 | 4 | 新時代の新・図書館が必要 | 季節の手帖 | | |
1990/10/28 | 4 | 展覧会 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/11/4 | 1 | わが師わが母校 柏崎中学のころの思い出<上> | | | 杉捿夫 |
1990/11/4 | 1 | 「柏崎の血」と校風 | タイムス抄 | | |
1990/11/4 | 1 | GE社から象徴「アトム像」 | 記者ノート | | |
1990/11/4 | 1 | 柏崎20世紀の歩みを刻む 柏高90年 卒業生約1万7千人 | 東西南北風 | | |
1990/11/4 | 2 | 21日・最上階のコンクリート打設 柏刈羽郡総合病院が上棟式へ | 柏崎より | | |
1990/11/4 | 2 | 毎年百本切り続ける赤坂山の赤マツ | 柏崎より | | |
1990/11/4 | 2 | 救急車に医師と連絡の電話がほしい | 柏崎より | | |
1990/11/4 | 2 | 新道の柿団地、選果作業がピーク | 柏崎より | | |
1990/11/4 | 2 | 特養のデー・サービス開始で福音 | 柏崎より | | |
1990/11/4 | 2 | 市内全事業所網羅の商工名鑑準備へ | 柏崎より | | |
1990/11/4 | 2 | 定評・柏農の味に市民がどっと | 柏崎より | | |
1990/11/4 | 2 | 農協と合せ会議所移転近く詰め 長期発展計画後期見直し 財調百億のほか福祉基金等 「温泉さがし」にも一億円 ゆとりの景観など 主題に駅前再開発 | | | |
1990/11/4 | 2 | 6拡事業の完成式 | | | |
1990/11/4 | 2 | 加瀬英明氏講演会 | | | |
1990/11/4 | 2 | 加藤昭 | 個人消息 | | |
1990/11/4 | 3 | 新設の情報ビジネス科に主婦も 情報開発学院 3教室拡張の体制に | | | |
1990/11/4 | 3 | 「創生」日展入選 井倉順洸氏の作品 | | | |
1990/11/4 | 3 | 原益夫氏の日展出品 | | | |
1990/11/4 | 3 | エンドレス 日展出品作 | | | 原益夫 |
1990/11/4 | 3 | チェロ入門講座 柏崎フィルが受講者募集 | | | 原益夫 |
1990/11/4 | 3 | 6匹の子ダヌキとの交流5カ月 出あいと別れ、原松三さん、耕吉さん 大久保のタヌキ | かしわざき週間レポート | | |
1990/11/4 | 3 | 建築家・宮脇檀氏招いて檀の街談議 | 砂上録 | | |
1990/11/4 | 3 | 好日 | | | 前沢稔 |
1990/11/4 | 3 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
1990/11/4 | 4 | 感激のすすめ 柏崎高校の「明日」に寄せて | 日曜随想 | | 田村祥蔵 |
1990/11/4 | 4 | 木村茶道美術館、来年の課題 展示室ふやす検討 | 人と話題 | | |
1990/11/4 | 4 | 大忍の詩集「無礙集」 | | | 内山知也 |
1990/11/4 | 4 | 木村伊兵衛賞のアサヒカメラ展 | 季節の手帖 | | |
1990/11/4 | 4 | 木ノ花雪智寿発表会 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/11/11 | 1 | わが師わが母校 柏崎中学のころの思い出<下> | | | 杉捷夫 |
1990/11/11 | 1 | 注目のハイビジョン・CG施設 | タイムス抄 | | |
1990/11/11 | 1 | 上昇気流、市の人口が10月最高 | 記者ノート | | |
1990/11/11 | 1 | 魅了した生田教授の講演 柏高90周年記念式典 2人で192歳の万歳も | 東西南北風 | | |
1990/11/11 | 2 | 歴史的な上水道第6次拡張竣工 251億円と10年の歳月で | 柏崎より | | |
1990/11/11 | 2 | 候補出そろった参議院補欠選挙 | 柏崎より | | |
1990/11/11 | 2 | 2転、3転した高柳町長選の構図 | 柏崎より | | |
1990/11/11 | 2 | 沖で待機、産卵のそ上まつサケ群 | 柏崎より | | |
1990/11/11 | 2 | おにぎりパズルやおサカナ祭り | 柏崎より | | |
1990/11/11 | 2 | 出足おそい柏崎局の年賀ハガキ | 柏崎より | | |
1990/11/11 | 2 | 万平堂、西本町本店は閉店へ | 柏崎より | | |
1990/11/11 | 2 | 茨目、半田地区で初の幅杭打ち 国道8号バイパス 設計協議ととのい第1弾 | | | |
1990/11/11 | 2 | 企業交流会二つ | | | |
1990/11/11 | 2 | 県信組が日曜営業 12月9日から | | | |
1990/11/11 | 2 | 90年回顧の記念誌 柏崎高校が発刊 | | | |
1990/11/11 | 2 | 歴史を偲ぶ所蔵展 | | | |
1990/11/11 | 2 | 内山万寿男 | 個人消息 | | |
1990/11/11 | 2 | 早津修治郎 | 個人消息 | | |
1990/11/11 | 3 | イラクから戸内さん帰国 諏訪町出身 稲月さんに次いで2人目 | | | |
1990/11/11 | 3 | 内山教授の熱意の指導で | | | |
1990/11/11 | 3 | 「良寛詩を読む会」に全国表彰 地道な活動を評価 | | | |
1990/11/11 | 3 | お披露目パレードに市民わんさ 18日、駅前公園モニュメントとして除幕 人気モノ「D51」 | かしわざき週間レポート | | |
1990/11/11 | 3 | 市の「都市景観ワーキンググループ」 40才前後の係長級で | 砂上録 | | |
1990/11/11 | 3 | 30周年祝賀パーテー 26日・柏崎芸協が | | | |
1990/11/11 | 3 | 二田小の改築工事 | | | |
1990/11/11 | 3 | NTTフェア柏崎 | | | |
1990/11/11 | 4 | ジャパン・パンチ ワーグマン没後100年展 | 日曜随想 | | 吉田直太<黒船館長> |
1990/11/11 | 4 | 綾子舞伝承の鵜川小・中に 全国表彰の博報賞 | 人と話題 | | |
1990/11/11 | 4 | ジェームス三木氏 郵便局の文化講演会 | | | |
1990/11/11 | 4 | 中央海岸広場に「波の華」 | 季節の手帖 | | |
1990/11/11 | 4 | 企業と産大の懇談会 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/11/18 | 1 | 柏崎の情熱と掛け算 いい仕事をしたという感慨 | | | 池辺晋一郎 |
1990/11/18 | 1 | 近未来めざす新映像産業 | タイムス抄 | | |
1990/11/18 | 1 | 熱演、美しい地球への賛歌 市民芸術祭 自前のパワーで大成功 涙をにじませる感動の聴衆市民も | 東西南北風 | | |
1990/11/18 | 1 | カマキリも迷った巣づくり | 記者ノート | | |
1990/11/18 | 2 | 1452個をにぎって農協フェア おにぎりパズル・ちびまる子 | 柏崎より | | |
1990/11/18 | 2 | 労働界再編へ地区労が解散 | 柏崎より | | |
1990/11/18 | 2 | 各党支部が選対本部、参議院補選 | 柏崎より | | |
1990/11/18 | 2 | 鮮明な画像ハイビジョンに高い関心 | 柏崎より | | |
1990/11/18 | 2 | 50周年イベント最終のD51除幕 | 柏崎より | | |
1990/11/18 | 2 | 生涯学習の寿大学が創立20周年祝う | 柏崎より | | |
1990/11/18 | 2 | 会議所新会館、農協本所も駅前? 飯塚市長 19日、会議所常議員会で考え示す 別棟か、複合建物かは今後検討 | | | |
1990/11/18 | 2 | まちづくりシンポ 2日・コミュニティが | | | |
1990/11/18 | 2 | ヨットレース写真展 | | | |
1990/11/18 | 2 | 大洲歩こう会10年 | | | |
1990/11/18 | 2 | 中野完二 | 個人消息 | | |
1990/11/18 | 2 | 古川繁一郎 | 個人消息 | | |
1990/11/18 | 3 | 大団地650戸へ成長 米山台 20周年の記念式典 | | | |
1990/11/18 | 3 | 夜の紅葉8千人こす 松雲山荘ライトアップ | | | |
1990/11/18 | 3 | 予想の倍のお客、魚祭り賑う | | | |
1990/11/18 | 3 | サケの掴みどりも 18日・谷根川で豊漁祭り | | | |
1990/11/18 | 3 | 四国琴平町から日柳燕石追悼に 交流の糸が続く柏崎で陣没の「裏方」 「燕石会」が墓前で | かしわざき週間レポート | | |
1990/11/18 | 3 | 祝賀御列天皇車に柏高卒の沼警視正 肩がコッた同級生達 | 砂上録 | | |
1990/11/18 | 3 | プリントショウ 18日・近藤製作所が | | | |
1990/11/18 | 3 | 「青丹彩」絵画展 | | | |
1990/11/18 | 3 | 税を知る週間 | | | |
1990/11/18 | 4 | 中国の旅を重ねて 憑玉章将軍の碑に思う | 日曜随想 | | 吉田興治 |
1990/11/18 | 4 | 情報学院に留学の韓国学生激励 歌手のヨンピル氏 | 人と話題 | | |
1990/11/18 | 4 | 原発重視の講演会 | | | |
1990/11/18 | 4 | 県ゆうもあ大賞の選考開始 | 季節の手帖 | | |
1990/11/18 | 4 | 全天候型の給油所 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/11/25 | 1 | クウェート暮らし13年 ムラをつくる日本人の生活 ▼次ページに続く▲ | | | 稲月ミネ子 |
1990/11/25 | 1 | 会議所、駅前移転にメド | タイムス抄 | | |
1990/11/25 | 1 | 2人の「人質」を迎えて | 記者ノート | | 松浦孝義 |
1990/11/25 | 1 | 刈羽郡総合病院が上棟式 進捗70%こす 威容、来春竣工に期待 | 東西南北風 | | |
1990/11/25 | 2 | 晩秋風物詩、サケの豊漁まつり 大モノ鮭の掴みどりに歓声 | 柏崎より | | |
1990/11/25 | 2 | 注目「新潟の一議席」の参院補欠選挙 | 柏崎より | | |
1990/11/25 | 2 | 推薦入試が一段と「狭き門」の傾向 | 柏崎より | | |
1990/11/25 | 2 | 除雪対策会議が県市ともに相次ぐ | 柏崎より | | |
1990/11/25 | 2 | 綾子舞を通じて農村を考える大会 | 柏崎より | | |
1990/11/25 | 2 | 始動にそなえる市体育施設管理公社 | 柏崎より | | |
1990/11/25 | 2 | 市街地排水に45億円の大事業 26日・安全祈願祭 大久保に雨水ポンプ場建設 東南部市街地の基盤強化事業 | | | |
1990/11/25 | 2 | 文部大臣表彰祝う 山田市教育長の | | | |
1990/11/25 | 2 | ▼一面からの続き▲ クウェート暮らし13年 | | | 稲月ミネ子(談) |
1990/11/25 | 2 | 渡辺真四郎 | 個人消息 | | |
1990/11/25 | 2 | 田村孝 | 個人消息 | | |
1990/11/25 | 3 | 立件総額14億円余に達す 西山町不正融資事件 発覚いらい133日 | | | |
1990/11/25 | 3 | 新社名「ティクス」 塚本精機が板橋製作所と合併して | | | |
1990/11/25 | 3 | 有力38社の本社幹部集う | | | |
1990/11/25 | 3 | 母校後援会募金 柏商同窓会が一千万円 | | | |
1990/11/25 | 3 | 日の丸とソ連国旗を交差して除幕 D51-1 黒光りの雄姿復活に市民人気 故郷思いの柴野氏 | かしわざき週間レポート | | |
1990/11/25 | 3 | 我が国初のナイロン工業化に成功 星野孝平博士逝く | 砂上録 | | |
1990/11/25 | 3 | 山田竜雄氏が個展 | | | |
1990/11/25 | 3 | 12月定例市議会 | | | |
1990/11/25 | 3 | 美術作家クラブ展 | | | |
1990/11/25 | 4 | 日本語「逆引き」辞典 語尾からひく日本語の面白さ<上> | 日曜随想 | | 北原保雄 |
1990/11/25 | 4 | モデルは横村英雄氏、「熟年」 福島雅人氏が金賞 | 人と話題 | | |
1990/11/25 | 4 | グランプリ推薦を ゆうもあくらぶ会員に | | | |
1990/11/25 | 4 | 前沢慶治氏死去 前沢工業会長 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/12/2 | 1 | 郷愁と、ふるさと うさぎ追いしかの山…のこと ▼次ページに続く▲ | | | 長谷川豊 |
1990/12/2 | 1 | Uターン210人への対応 | タイムス抄 | | |
1990/12/2 | 1 | ブルボン「一千億企業」へ手掛り | 記者ノート | | |
1990/12/2 | 1 | 芸協発足30周年盛大に祝う | 東西南北風 | | |
1990/12/2 | 2 | 坂田体育館に通う1900年生まれ 関三三生氏、満90歳の逆立ち | 柏崎より | | |
1990/12/2 | 2 | 6日、小岩トンネルが貫通式 | 柏崎より | | |
1990/12/2 | 2 | まだハゼ、キスが釣れ海も一月遅れ | 柏崎より | | |
1990/12/2 | 2 | 半分以上の企業が1.5カ月以上 | 柏崎より | | |
1990/12/2 | 2 | 高柳発の「想(ゆめ)正月便」 | 柏崎より | | |
1990/12/2 | 2 | 市議選の顔ぶれに新しい風が | 柏崎より | | |
1990/12/2 | 2 | 多年の要望、音楽練習場も含め 5億円で建設 田塚に勤労者総合福祉センター 勤労者の研修、集会、情報拠点 | | | |
1990/12/2 | 2 | 8万8,309人へ増加 柏崎市の国調人口 | | | |
1990/12/2 | 2 | 中央部から28歳新人 桜井雅浩氏が起意 | | | |
1990/12/2 | 2 | 土来月帰の挨拶回り | | | |
1990/12/2 | 2 | ▼一面からの続き▲ 郷愁と、ふるさと | | | 長谷川豊 |
1990/12/2 | 2 | 伊藤剰 | 個人消息 | | |
1990/12/2 | 3 | 人、産地、地域づくり分科会 農業農村活性化機構 地域に自主グループ | | | |
1990/12/2 | 3 | 月橋套氏を祝う会 文部大臣表彰で | | | |
1990/12/2 | 3 | 事業費45億円の雨水ポンプ場 | | | |
1990/12/2 | 3 | 前沢氏の社葬 19日・築地本願寺で | | | |
1990/12/2 | 3 | 開局116年の高柳局 | | | |
1990/12/2 | 3 | 画期的な北条方式ウド人工栽培 真冬もOK、農協は「生産組合」設立へ 公民館講座の成果 | かしわざき週間レポート | | |
1990/12/2 | 3 | 職業別同窓会名簿刊行会のカード 柏高側とは無関係で | 砂上録 | | |
1990/12/2 | 3 | 桑山シゲ | 個人消息 | | |
1990/12/2 | 3 | 竹田毅朗 | 個人消息 | | |
1990/12/2 | 4 | 日本語「逆引き」辞典 語尾からひく日本語の面白さ<下> 「平成の珍本」の評 | 日曜随想 | | 北原保雄 |
1990/12/2 | 4 | 需要多く供給が底をつく年」 パート倍率は4倍 | 人と話題 | | |
1990/12/2 | 4 | トレーニング器具 総合体育館の内部施設 | | | |
1990/12/2 | 4 | やっと家庭用小口が買い出動 | 季節の手帖 | | |
1990/12/2 | 4 | わたじん70周年の公演 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1990/12/9 | 1 | 私の「速記帳」から ゆく年を回顧して ▼次ページに続く▲ | | | 吉田勉 |
1990/12/9 | 1 | 国調に見る市勢躍進の基調 | タイムス抄 | | |
1990/12/9 | 1 | 田尻移転完了は来年の8月 | 記者ノート | | |
1990/12/9 | 1 | 爽やかな海の風が石黒に 小岩トンネル貫通 発企いらい40年の宿願 | 東西南北風 | | |
1990/12/9 | 2 | 公民館シンポジュウムに250人 花ざかりの「町づくり」談議 | 柏崎より | | |
1990/12/9 | 2 | 連合新潟柏崎地協発足し内藤議長 | 柏崎より | | |
1990/12/9 | 2 | ヘンテコな師走気象がつづく | 柏崎より | | |
1990/12/9 | 2 | 応募92点、テレカデザインコンに | 柏崎より | | |
1990/12/9 | 2 | 県下随一の「水に楽しむ」総合施設 | 柏崎より | | |
1990/12/9 | 2 | 「湯脈」どこに?1億円の温泉探し | 柏崎より | | |
1990/12/9 | 2 | レンタル室が満杯で6室増設 柏崎情報開発センター これ以上拡張ムリで頭痛 進出16社、更に誘致に対応し | | | |
1990/12/9 | 2 | 群発地震発生 7日夜の発生 | | | |
1990/12/9 | 2 | ▼一面よりつづく▲ 私の速記帳から | | | 吉田勉 |
1990/12/9 | 3 | 戸次町長、債務不存在宣言 西山町不正融資事件 15億円「公金でない」と 検察は「町の金」と 西山事件の初公判 | | | |
1990/12/9 | 3 | 橋梁10本で谷こえ 国道353、過疎を走る | | | |
1990/12/9 | 3 | 梅沢トモ子親子展 彫刻と絵画、工芸 | | | |
1990/12/9 | 3 | 集い、楽しみ、競う水の総合施設 投資50億円、中央海岸変貌へ起爆剤 柏崎アクアパーク | かしわざき週間レポート | | |
1990/12/9 | 3 | どろぼうは校長先生だった 水島氏招き教育講演会 | 砂上録 | | |
1990/12/9 | 3 | 特賞は旅行クーポン 商店街の年末年始売出し | | | |
1990/12/9 | 3 | いぶしザケつくり 米山大黒亭でシーズン | | | |
1990/12/9 | 4 | 「うど料理あれこれ」北条版 うどパーティー | 日曜随想 | | 戸田洋子 |
1990/12/9 | 4 | 温暖12月と野菜の消費量 冬メニュー遅れる | 人と話題 | | |
1990/12/9 | 4 | 台湾の同窓・梁粛戒学兄 | | | 泉久三郎 |
1990/12/9 | 4 | 毎年2百本切る赤坂山の赤松 | 季節の手帖 | | |