発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/1/1 | 1 | 私の『柏崎の人々』 山田五十鈴さん 上村六郎さん 河合さんのこと 北原保雄さん 吉田小五郎さん | | | 寿岳章子<京都府向日市在住、元京都府立大学教授> |
1992/1/1 | 1 | 番神山政三郎 | | | 吉田勉<毎日新聞OB、柏崎出身> |
1992/1/1 | 1 | 第61回の元朝体操会 | | | |
1992/1/1 | 1 | 中央工芸美術学院(中国北京) | | | 陶芸客員教授 河合紀 |
1992/1/1 | 2 | ヒマラヤの麓の子ら 撮影・曽田恒さん<市内学校町> | | | |
1992/1/1 | 3 | 鵜川治水ダム用地メド 1月調印 平成5年本体着工へ 観光湖へ構想 流域の文化財 指定文化財所在地 市博物館の作成 | | | |
1992/1/1 | 3 | 綾子舞の里会館建設も 申請中 資料の展示と練習場 | | | |
1992/1/1 | 4 | 文士勝田忘庵に注目して 「易繋帖」への評価 市民の生活の中に | | | |
1992/1/1 | 4 | サイロある風景 北の旅から | | | 岩下尊弘 |
1992/1/1 | 4 | 桑山恵一 | | | |
1992/1/1 | 4 | 血の気引く歓喜の情景 夢のホールインワン | 砂上録 | | |
1992/1/1 | 5 | 「私の履歴書」発刊 藍沢弥八氏 スピード刊行へ 苦労の年譜づくり | | | 松浦孝義<読売新聞社> |
1992/1/1 | 5 | 新会社、柏崎イメージFC設立 ハイビジョンCGセンター 最先端の複合施設で製作を NHK作品の制作も可能 | | | |
1992/1/1 | 5 | 7機すべてが運転、建設 | | | |
1992/1/1 | 5 | アメリカ議会が視察 | | | |
1992/1/1 | 5 | 推計で8万8千9百万人 | | | |
1992/1/1 | 6 | 「万里の長城」<上> | 日曜随想 | | 中村紀一 TBS(東京放送)社長室顧問、東郷女子学生会館社長、柏崎出身 |
1992/1/1 | 6 | カナダでスキー楽しもう 柏銀会が創立30周年で 実施来春 ツアー委員会も発足 | | | |
1992/1/1 | 6 | 3カ月の休日急患 内科小児科と歯科 | | | |
1992/1/1 | 6 | 4日・賀詞交換会 産業文化会館で | | | |
1992/1/1 | 6 | 消防出初式は6日 90名が15台に分乗して | | | |
1992/1/1 | 7 | 主婦たちのシンクロクラブが 水とリズムに馴染む愛好者 年齢層幅広い会員 ストレス解消も 目標は夏の発表会 | | | |
1992/1/1 | 7 | かこんで広げる西突堤 新年度の海岸改造事業 東突堤は完成へ 高規格の海岸道路 中央海岸養浜事業計画 | | | |
1992/1/1 | 7 | トンネル内で越冬 | | | |
1992/1/1 | 8 | 財団化めざす『藍の美術寺・正法寺』 収集・柏崎の底力 目録完了分だけで3千点こす | | | |
1992/1/1 | 9 | 財団化めざす『藍の美術寺・正法寺』 父・松田政秀のこと | | | 松田秀明 |
1992/1/1 | 10 | 初占い 漫画・竹田満 | | | |
1992/1/1 | 10 | 水道赤字1億円 | | | |
1992/1/1 | 10 | 掘出し・その後 「武洲潮田遠景」 | | | 吉田直太<黒船館館長> |
1992/1/1 | 11 | 対島暖流の北上強し タルイカ漂着時期に異変 | | | |
1992/1/1 | 11 | 町・村おこしに貢献の40曲 県下一円 15年に及ぶ竹田満氏創作 第1曲「桜ふぶき」 リズムの「引出し」 カーネギーホールで 村おこしに一と役 日本海太鼓をトップに | | | |
1992/1/1 | 13 | 5・6丁目 400メートルをモール化 東本町再開発たたき台案 | | | |
1992/1/1 | 13 | 犬井・曽田氏がスポーツドクターに | | | |
1992/1/1 | 13 | 近藤義則 | 個人消息 | | |
1992/1/1 | 13 | 大矢良雄 | 個人消息 | | |
1992/1/1 | 13 | 佐々木正縁 | 個人消息 | | |
1992/1/1 | 13 | 間瀬竹之輔 | 個人消息 | | |
1992/1/1 | 13 | 水島清 | 個人消息 | | |
1992/1/1 | 13 | 私の一枚 地替ケ淵 | | | |
1992/1/1 | 13 | 創作版画に生甲斐 高橋正氏 禁句「時間つぶし」 | | | |
1992/1/1 | 14 | 正月準備シリーズで力作 神棚より大きいシメ縄も | 柏崎より | | |
1992/1/1 | 14 | ニセの米ドル紙幣3枚が柏崎に | 柏崎より | | |
1992/1/1 | 14 | 前県議・阪田氏が引退、後援会解散 | 柏崎より | | |
1992/1/1 | 14 | 東京農大・藤野選手が箱根駅伝に出場 | 柏崎より | | |
1992/1/1 | 14 | モスクワ少女・アンナちゃんが退院 | 柏崎より | | |
1992/1/1 | 14 | 柏崎体育団の優秀体育人表彰きまる | 柏崎より | | |
1992/1/1 | 14 | 海底の堆積物除き復元図 東海大が 石の鳥居探し前進へ 沖合約3キロの海底図 | | | |
1992/1/1 | 14 | 熱き瞳に | | | 堀井真吾<俳優・柏崎出身> |
1992/1/1 | 15 | 地域放送局「FM柏崎」めざす 放送法改正 観光青年クラブ動き出す 市、商工団体まきこんで構想 コミ放送 第3セクターの設立が前提 | | | |
1992/1/1 | 15 | 世界大会へ、今年は準備 | | | |
1992/1/1 | 15 | ホタルマップの作成 | | | |
1992/1/1 | 15 | 幕末のオルゴールが鳴り出す 4台復元、長岡の技術保存者角屋氏が トコトンヤレナー | かしわざき週間レポート | | |
1992/1/1 | 15 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/1/12 | 1 | 「貞心尼」と真光寺 その因縁ばなし<上> | | | 渡辺真四郎<朝日新聞社友> |
1992/1/12 | 1 | 結束と奮起望んだ町づくり | 記者ノート | | |
1992/1/12 | 1 | 原発運転訓練の大型施設 事業費70~80億円 刈羽村地内、来秋完成 | 東西南北風 | | |
1992/1/12 | 1 | 手が抜けない治水対策 | タイムス抄 | | |
1992/1/12 | 2 | 好天、二年参りの市民賑う 境内はおミクジの花盛り | 柏崎より | | |
1992/1/12 | 2 | 元旦の年賀状配達123万枚に達す | 柏崎より | | |
1992/1/12 | 2 | 比較的浅い層に湯脈の可能性か | 柏崎より | | |
1992/1/12 | 2 | 石油公団、実験1号井に着手 | 柏崎より | | |
1992/1/12 | 2 | 県下最悪、死者19人の柏崎署管内 | 柏崎より | | |
1992/1/12 | 2 | 新焼却炉、正月ゴミ退治にフル | 柏崎より | | |
1992/1/12 | 2 | 8号バイパス水田補償基準合意 用地買収 年度内めざし3地区折衝進む 合意もとに個々へ交渉開始 | | | |
1992/1/12 | 2 | 賀状より | | | |
1992/1/12 | 2 | 一般会計は330億以内? 新年度当初予算編成 | | | |
1992/1/12 | 2 | 優秀体育人を表彰 17日・新春体育懇親会 | | | |
1992/1/12 | 2 | 191人が受験 | | | |
1992/1/12 | 2 | 伊藤剰 | 個人消息 | | |
1992/1/12 | 2 | 海津義昭 | 個人消息 | | |
1992/1/12 | 2 | 宮川清平 | 個人消息 | | |
1992/1/12 | 3 | 地盤不良の第2球場候補 佐藤池の運動広場 丘陵地へ予定変更か | | | |
1992/1/12 | 3 | クリーンセンター ごみ処理場の愛称 | | | |
1992/1/12 | 3 | 大火なく、発生件数も減少 | | | |
1992/1/12 | 3 | 柏崎の工科大募金、目標1億円 | 季節の手帖 | | |
1992/1/12 | 3 | 「檀だより」が小売部門で銅賞 手がきの味わい、岩下美知子さんの作品 DMコンテスト | かしわざき週間レポート | | |
1992/1/12 | 3 | 郵政相の就任祝う 渡辺代議士後援会が | | | |
1992/1/12 | 3 | 町づくり目ざし新年会 | | | |
1992/1/12 | 3 | 植物友の会総会 | | | |
1992/1/12 | 4 | 「万里の長城」<中> | | | 中村紀一 TBS(東京放送)社長室顧問、東郷女子学生会館社長、柏崎出身 |
1992/1/12 | 4 | 東電の原子力発電累計電力量が 七千億KWアワー | 人と話題 | | |
1992/1/12 | 4 | 県ジュニア展開催 約千点がならぶ | | | |
1992/1/12 | 4 | 倒産負債19億円 | | | |
1992/1/12 | 4 | 悔いを千載に残さないために 第1号の山田博氏 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/1/19 | 1 | 「貞心尼」と真光寺 その因縁ばなし<下> | | | 渡辺真四郎(朝日新聞社友) |
1992/1/19 | 1 | 江尻被告らに懲役6年の求刑 | 記者ノート | | |
1992/1/19 | 1 | テラスで結ぶバンガロー 国民休養地に 24棟のコテージ村へ | 東西南北風 | | |
1992/1/19 | 1 | 町づくりと柏崎駅高架化 | タイムス抄 | | |
1992/1/19 | 2 | NTT柏崎支店の窓口ギャラリー メルヘンの手作り人形展 | 柏崎より | | |
1992/1/19 | 2 | 冬空澄んで朝の放射冷却、氷点下も | 柏崎より | | |
1992/1/19 | 2 | 柏崎で卓球ワールドサーキット | 柏崎より | | |
1992/1/19 | 2 | 体育館ぎっしり、渡辺郵政相祝う会 | 柏崎より | | |
1992/1/19 | 2 | 総事業費9億5千万円の新バース | 柏崎より | | |
1992/1/19 | 2 | 郡市入選65点、県ジュニア展賑う | 柏崎より | | |
1992/1/19 | 2 | 音楽教師たちの演奏会が19日に | 柏崎より | | |
1992/1/19 | 2 | 体育団の新年会 | 柏崎より | | |
1992/1/19 | 2 | 砂風呂や海をのぞむ大露天風呂 柏崎温泉活性化の提言 位置は「中央海岸が適当」 ゲートボール後の一と汗流し | | | |
1992/1/19 | 2 | 社長は若いパワー 「公募」も 温泉センター | | | |
1992/1/19 | 2 | 香港へ産業視察 2月・会議所が主催し | | | |
1992/1/19 | 2 | いまだに残影と心情 | 個人消息 | | |
1992/1/19 | 3 | 福祉対応など機構改革へ 柏崎市 組織見直し7月実施? | | | |
1992/1/19 | 3 | 柏高セミナーハウス建築進む | | | |
1992/1/19 | 3 | 外国語は171人 柏崎会場のセンター試験 | | | |
1992/1/19 | 3 | 仏壇の工場が全焼 扇町・黒川仏壇店 | | | |
1992/1/19 | 3 | 新曲「柏崎音頭」が6月登場 民謡保存会40年で | 砂上録 | | |
1992/1/19 | 3 | 暖流の北上が強く漂着のびる 暖水系生物の出現がふえる近年の傾向 ソデイカ漂着記録 | かしわざき週間レポート | | |
1992/1/19 | 3 | 柏崎の民俗第4号 | | | |
1992/1/19 | 3 | 会議所臨時議員総会 | | | |
1992/1/19 | 4 | 「万里の長城」<下> | 日曜随想 | | 中村紀一 TBS(東京放送)社長室顧問、東郷女子学生会館社長、柏崎出身 |
1992/1/19 | 4 | 年頭参拝かかさぬ植木会頭 お伊勢さんは満員 | 人と話題 | | |
1992/1/19 | 4 | 長谷川さん大臣賞 | | | |
1992/1/19 | 4 | 婦人対策の座談会 ともに参加する社会 | | | |
1992/1/19 | 4 | 20市最高の市民1人当り市債 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/1/26 | 1 | 柏崎いよいよ遠く 「紙漉村旅日記」など | | | 寿岳文章 |
1992/1/26 | 1 | 人文系学部増設へ新潟産業大 | 記者ノート | | |
1992/1/26 | 1 | 鵜川ダム補償協定に調印 県市と地権者 5年着工、完成は14年 21世紀の治水対策事業 | 東西南北風 | | |
1992/1/26 | 1 | 大型に転じた新年度予算 | タイムス抄 | | |
1992/1/26 | 2 | 帰国したらブラジルでカラ手塾を開く 柏崎で働く外人たちも紹介 | 柏崎より | | |
1992/1/26 | 2 | 4件発生、衣服の切り魔事件が | 柏崎より | | |
1992/1/26 | 2 | 鵜川スキー場、ようやく初滑り | 柏崎より | | |
1992/1/26 | 2 | 柏崎フィルに県が指導者派遣事業 | 柏崎より | | |
1992/1/26 | 2 | 韓国・崇実大学電子学院とも提携 | 柏崎より | | |
1992/1/26 | 2 | 大寒、鵜川は110センチ積雪へ | 柏崎より | | |
1992/1/26 | 2 | 新会長に山田恒義氏、植物友の会 | 柏崎より | | |
1992/1/26 | 2 | 一般会計は350億円に達す? 伸び率12%か 一せいに「芽」の大事業に対応 最重点は教育、次に土木事業 | | | |
1992/1/26 | 2 | 入賞作品を一冊に 米料理コンクール作品 | | | |
1992/1/26 | 2 | 市街地は積雪12センチ | | | |
1992/1/26 | 3 | 柏崎にも良寛と貞心の会 貞心没後120年 長岡の全国大会に呼応 | | | |
1992/1/26 | 3 | 柴野氏に紺綬褒賞 市が申請し2月伝達 | | | |
1992/1/26 | 3 | 書初め展「一日生涯」多彩 | | | |
1992/1/26 | 3 | 温かい手のマーク 太陽作業センター | | | |
1992/1/26 | 3 | 最終号機の7号が2月3日着工へ 4機の建設が進む今年 | 砂上録 | | |
1992/1/26 | 3 | これから動く土地代金約40億円 工大、8号バイパス、鵜川ダム、統合中学 大型用地買収が続々 | かしわざき週間レポート | | |
1992/1/26 | 3 | 柏商情経2.38倍 推薦入学の志願状況 | | | |
1992/1/26 | 3 | アメリカ議会の視察 | | | |
1992/1/26 | 4 | 無心於事 | 日曜随想 | | 江口草玄<京都在住、書家、柏崎市西中通出身> |
1992/1/26 | 4 | 大清水・観音堂のシステム 参拝者が消火学習 | 人と話題 | | |
1992/1/26 | 4 | 番神堂で消防訓練 文化財防火デーで | | | |
1992/1/26 | 4 | 批判・雑音も声のうち | | | |
1992/1/26 | 4 | 香西かおり、沢田知可子も来演 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/2/2 | 1 | 「豊かさの指標」白書 最下位・千葉から柏崎を見る | | | 北角虎男<千葉県議会議員、東京柏会副会長> |
1992/2/2 | 1 | 体育団の選手強化1億円基金 | 記者ノート | | |
1992/2/2 | 1 | 駅から海へ直結の道改造 柏崎神社脇歩道も グレード上げる冬工事 | 東西南北風 | | |
1992/2/2 | 1 | 柏崎港と環日本海時代 | タイムス抄 | | |
1992/2/2 | 2 | 奇想天外なミュージカル 胎児と母親の心の交信劇 | 柏崎より | | |
1992/2/2 | 2 | 鯨波に特別環境保全の下水道計画 | 柏崎より | | |
1992/2/2 | 2 | 無雪ながら閑散期かえって気を揉む | 柏崎より | | |
1992/2/2 | 2 | 第四鉱行が和解交渉を中止 | 柏崎より | | |
1992/2/2 | 2 | 旅もようリーフレット柏崎版 | 柏崎より | | |
1992/2/2 | 2 | 人相書も出る衣服切り魔 | 柏崎より | | |
1992/2/2 | 2 | 鵜川ダムと結ぶ桜並木の堤防 モデル事業へ申請 改修にあわせ両側12キロ余 信越線鉄橋を起点に上流へ | | | |
1992/2/2 | 2 | 市長91万9千円へ 議員6.15%アップ | | | |
1992/2/2 | 2 | 西川孝純 | 個人消息 | | |
1992/2/2 | 2 | 布施シサ | 個人消息 | | |
1992/2/2 | 3 | 工大募金1億円、2月から 5万円~1千万円 各企業へ依頼開始 | | | |
1992/2/2 | 3 | 国政の現状に危機感強調 | | | |
1992/2/2 | 3 | まず本町通りの国道を移す サラ地に構想たてる | | | |
1992/2/2 | 3 | 東村山市の名誉市民に太田芳郎氏 刈羽村赤田北方出身 | 砂上録 | | |
1992/2/2 | 3 | 東本願寺法主と柏崎の句友たち 4月の没後50回忌法要と遺墨展計画で 句仏上人の遺墨調査 | かしわざき週間レポート | | |
1992/2/2 | 3 | 良寛と貞心尼展 没後120年記念して | | | |
1992/2/2 | 4 | 貞心尼と良寛和尚の「恋学問妨」の歌について 貞心尼没後120年 | 日曜随想 | | 内山知也 |
1992/2/2 | 4 | 暖冬無雪「ヒラタケ情報」 冬こそキノコ採り | 人と話題 | | |
1992/2/2 | 4 | 商社側三つの関心 | | | |
1992/2/2 | 4 | けんしん育英会 | | | |
1992/2/2 | 4 | 登録事務も会話集がタヨリ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/2/9 | 1 | 東欧青年達との会話 6カ国14人の日本研修団<上> | | | 田村大五<ベースボールマガジン社編集局長、柏崎出身> |
1992/2/9 | 1 | 「新潟県木喰会」結成と柏崎 | 記者ノート | | |
1992/2/9 | 1 | 大容量の改良炉7号機着工 「品質、信頼性も世界1めざす」 | 東西南北風 | | |
1992/2/9 | 1 | 万引き、暴走族、交通マナー | タイムス抄 | | |
1992/2/9 | 2 | 最終号機・7号起工にカメラ砲列 平成9年度には世界最大基地 | 柏崎より | | |
1992/2/9 | 2 | 財源総ざらいで組む新年度予算案 | 柏崎より | | |
1992/2/9 | 2 | 柏高セミナーハウスは「米峰会館」 | 柏崎より | | |
1992/2/9 | 2 | 月橋団長も基金に百万円を寄付 | 柏崎より | | |
1992/2/9 | 2 | 岬館、フィッシャーマンズが百選へ | 柏崎より | | |
1992/2/9 | 2 | アルジェリアで役立つ植木組旧制服 | 柏崎より | | |
1992/2/9 | 2 | 温暖で名物・岩のりが大不作 | 柏崎より | | |
1992/2/9 | 2 | ブルボン2位、新潟NEC躍進 県下売上高ランキング 業種別3部門で柏崎が1位 新顔に大島鉄工と日新設備 売上高ランキング | | | |
1992/2/9 | 2 | 学長に金田氏再任 新潟産業大学 | | | |
1992/2/9 | 2 | 町づくりセミナー 関連通産局主催で | | | |
1992/2/9 | 3 | 「柏崎良寛貞心会」結成へ 会員募集4月発足 2月11日は貞心120回忌 | | | |
1992/2/9 | 3 | 宇宙飛行士・秋山氏 | | | |
1992/2/9 | 3 | 優秀体育人47人、46団体 | | | |
1992/2/9 | 3 | 会議所常議員に伊部氏 | | | |
1992/2/9 | 3 | 緊急に市対製造業の景気調査 市内約三百四十社 | 砂上録 | | |
1992/2/9 | 3 | 大学周辺の施設、機能に不満90% 県内定着意識は高く、新潟工大は歓迎 産大学生の生活意識 | かしわざき週間レポート | | |
1992/2/9 | 3 | 「柏崎インサツ」 柏崎印刷が社名変更 | | | |
1992/2/9 | 3 | 1月の柏崎談笑会 | | | |
1992/2/9 | 4 | 宮川清平さんを偲ぶ 野島寿平さんとのかかわり | 日曜随想 | | 泉久三郎 |
1992/2/9 | 4 | 鬼の故郷で鬼面の日本海太鼓 北上市の鬼祭りで | 人と話題 | | |
1992/2/9 | 4 | 定時制が生徒募集 | | | |
1992/2/9 | 4 | 佐藤憲隆 | 個人消息 | | |
1992/2/9 | 4 | 着々と「かっしゃざき音頭」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/2/16 | 1 | 東欧青年達との会話 6カ国14人の日本研修団<下> | | | 田村大五<ベースボールマガジン社編集局長、柏崎出身> |
1992/2/16 | 1 | 情報開発学院に「日本語学科」 | 記者ノート | | |
1992/2/16 | 1 | 新設の剣野小 4月6日開校 校章・校歌できる | 東西南北風 | | |
1992/2/16 | 1 | 『土産品の開発がない』 | タイムス抄 | | |
1992/2/16 | 2 | 全国へ売出すNTTテレカデザイン 雪の米山の「柏崎海岸」入選 | 柏崎より | | |
1992/2/16 | 2 | 卓球ワールドサーキット6月9日に | 柏崎より | | |
1992/2/16 | 2 | 新潟産大の受験倍率は9倍 | 柏崎より | | |
1992/2/16 | 2 | 1月の倒産、負債額は1億2千万円 | 柏崎より | | |
1992/2/16 | 2 | チョコレート届きましたか? | 柏崎より | | |
1992/2/16 | 2 | 少雪で生活楽だが乏しい季節感 | 柏崎より | | |
1992/2/16 | 2 | 柏崎人口、推計で8万9千人を超す | 柏崎より | | |
1992/2/16 | 2 | 野生タヌキが全滅の危機 柏崎地区山間部で 伝染病がまん延中で | | | |
1992/2/16 | 2 | 予約と実績の差は約10億円 去年の産米 不作で地域経済に影響 | | | |
1992/2/16 | 2 | 施政方針3月2日 予算市会日程決る | | | |
1992/2/16 | 2 | 綾子舞合同発表会 29日・南中の特設部も | | | |
1992/2/16 | 2 | 市民スキー大会 | | | |
1992/2/16 | 2 | NTT異動(十四日付発令) | | | |
1992/2/16 | 3 | コレクション村まず用地買収へ 青海川地区丘陵に 平成7年開館めざして 自然環境の丘に独立の3館建設 文化・観光拠点 黒船館、痴娯の家・藍染館 | | | |
1992/2/16 | 3 | 柏崎市統計年鑑 市勢全般の総合版発行 | | | |
1992/2/16 | 3 | 体育団役員を増員 | | | |
1992/2/16 | 3 | 季節民宿の減少が加速の懸念 条例改正で設備改善 | 砂上録 | | |
1992/2/16 | 3 | 過疎、後継者難のなかで村おこし 家族旅行村、スノーパーク、久米ゴルフ場 郡内商工会の事情 | かしわざき週間レポート | | |
1992/2/16 | 3 | 百五十万円を寄付 | | | |
1992/2/16 | 4 | わたしの民話<創話> 『猿の神』 | | | 曽田文子<絵本作家> |
1992/2/16 | 4 | 減る一方、大字比角の水田 一面の市街地化で | 人と話題 | | |
1992/2/16 | 4 | 文部省の評価上々 | | | |
1992/2/16 | 4 | コメ市場開放阻止 18日・柏崎集会ひらく | | | |
1992/2/16 | 4 | 冷夏と不況で大口電力横這い | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/2/23 | 1 | 太鼓つくり種あかし 日本海太鼓15周年の思い<その1> | | | 竹田満<竹源社長、日本海太鼓作曲者> |
1992/2/23 | 1 | 平成6年の開学可能か、工科大 | 記者ノート | | |
1992/2/23 | 1 | ドラマチックタウン構想 東本町1の再開発 サラ地にして作り直し | 東西南北風 | | |
1992/2/23 | 1 | 一般会計三百五十三億円 | タイムス抄 | | |
1992/2/23 | 2 | にっぽん鬼ッズフェスティバル出演 「東北の鬼」に仲間入り | 柏崎より | | |
1992/2/23 | 2 | 伸び率12.8%、大型の予算案発表 | 柏崎より | | |
1992/2/23 | 2 | 「早い」から「平年並み」へ修正 | 柏崎より | | |
1992/2/23 | 2 | 9校長が退職予定 教員異動大規模か | 柏崎より | | |
1992/2/23 | 2 | 2年連続で新入生ナシの鵜川小 | 柏崎より | | |
1992/2/23 | 2 | 町つくりの景観シユミレーション | 柏崎より | | |
1992/2/23 | 2 | 番神岬に日本海夕日の森事業 | 柏崎より | | |
1992/2/23 | 2 | 駅前と群病院跡地結ぶ縦軸構想 新プロムナード案 立体交差調査は予算化へ 柏崎駅高架化ふくめての調査 | | | |
1992/2/23 | 2 | 土木トップに教育、民生費 農林業費は倍増 | | | |
1992/2/23 | 2 | 大矢氏を偲ぶ会 | | | |
1992/2/23 | 2 | コメ開放阻止アピール | | | |
1992/2/23 | 3 | 杉花粉「飛散開始」の情報 累計200度を超える 柏崎は気温高い市 花粉情報 | | | |
1992/2/23 | 3 | 鵜川135センチ 今冬で最大の積雪 | | | |
1992/2/23 | 3 | カミキリムシの調査 | | | |
1992/2/23 | 3 | 土田福祉センター | | | |
1992/2/23 | 3 | 地元柏崎からの合格者は14人 新潟産業大学発表 | 砂上録 | | |
1992/2/23 | 3 | 温泉センターと湯の親水公園 海岸交通公園と新花町防火帯に計画 温泉活性化の提言 「スパ柏崎」イメージ図 | かしわざき週間レポート | | |
1992/2/23 | 3 | 中村利雄 | 個人消息 | | |
1992/2/23 | 3 | マノズ・シレスター | 個人消息 | | |
1992/2/23 | 3 | 枇杷島地下道が竣工 | | | |
1992/2/23 | 4 | 五島列島「石蕗の花」 | 日曜随想 | | 森島真逸<豊中市在住、俳人、句誌「梨花」主宰> |
1992/2/23 | 4 | 東本町まちづくりの動き 平成4年度が焦点 | 人と話題 | | |
1992/2/23 | 4 | よく採れた寒タケ | | | |
1992/2/23 | 4 | 世界1の原発めざす名人技術者 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/3/1 | 1 | 太鼓つくり種あかし 日本海太鼓15周年の思い<その2> | | | 竹田満<竹源社長、日本海太鼓作曲者> |
1992/3/1 | 1 | 木造校舎解消の悲願が目前 | 記者ノート | | |
1992/3/1 | 1 | 脳梗塞で飯塚市長倒れる 27日執務中に 右半身マヒ、軽い失語症 | 東西南北風 | | |
1992/3/1 | 1 | 開学一年遅れの新潟工科大学 | タイムス抄 | | |
1992/3/1 | 2 | 高卒「新入店入社」に熱烈歓迎 近年最高、地元就職率は56% | 柏崎より | | |
1992/3/1 | 2 | 飯塚市長、脳こうそくで倒れる | 柏崎より | | |
1992/3/1 | 2 | ハードル高まった工大一年のおくれ | 柏崎より | | |
1992/3/1 | 2 | だるま市20年で地域商店街の新企画 | 柏崎より | | |
1992/3/1 | 2 | 町づくりイメージ図に賛否不活発 | 柏崎より | | |
1992/3/1 | 2 | 本町商店街の閉店跡地取崩し目立つ | 柏崎より | | |
1992/3/1 | 2 | 予算議会出席不能、職務代理者? 飯塚市長 長岡赤十字病院へ転院治療 施政方針演説は助役が代読(2日) 意識はハッキリ かなり長期療養必要か | | | |
1992/3/1 | 2 | 西川支部長が留任 自民党柏崎支部 | | | |
1992/3/1 | 2 | 1号機5回目の定検 | | | |
1992/3/1 | 2 | 田村祥蔵 | 個人消息 | | |
1992/3/1 | 2 | 村山栄一 | 個人消息 | | |
1992/3/1 | 2 | 小山建治 | 個人消息 | | |
1992/3/1 | 3 | 海の王者、ミンク鯨の体長9メートル骨格標本 | | | |
1992/3/1 | 3 | 産大第1回卒業式 3月19日、市民会館 | | | |
1992/3/1 | 3 | まだ続く佐藤池球場沈下 シーズン対応の1千万工事 外野の一部芝生はぐ | | | |
1992/3/1 | 3 | いきいきスクールふれあいルーム 登校拒否対策も本格へ | 砂上録 | | |
1992/3/1 | 3 | カトマンズ随一の教育レベル 柏崎市民有志が応援したパタン日本語学校 ネパールの日本語学習 | かしわざき週間レポート | | |
1992/3/1 | 3 | 夏の準々以上を開催 秋の北信越大会も | | | |
1992/3/1 | 3 | 11月に定期演奏会 柏崎フィルの計画 | | | |
1992/3/1 | 4 | 嫁ぐ三女(むすめ)へ いついつまでも 中村千栄子 | 日曜随想 | | 新野千栄子<作詩家、柏崎出身> |
1992/3/1 | 4 | 児童手当、第1子と第2子は5千円 第3子は1万円へ | 人と話題 | | |
1992/3/1 | 4 | 青年経営講座開く 日ハム球団の大沢氏も | | | |
1992/3/1 | 4 | 助産、葬祭給付増額 | | | |
1992/3/1 | 4 | 消防署が防火祈願祭 | | | |
1992/3/1 | 4 | 福祉基金に百万円 布施徳郎さんが | | | |
1992/3/1 | 4 | 3号機タービン据付 | | | |
1992/3/1 | 4 | 苦労多い介護者へ見舞い施策 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/3/8 | 1 | 太鼓つくり種あかし 日本海太鼓15周年の思い<その3> | | | 竹田満 |
1992/3/8 | 1 | アミ点の見えない六百線印刷 | 記者ノート | | |
1992/3/8 | 1 | 時代先取りの政策めざす 施政方針 景気下支えで大型へ | 東西南北風 | | |
1992/3/8 | 1 | 政治先導予算と市長入院 | タイムス抄 | | |
1992/3/8 | 2 | 鵜川地区外の子ら13人が初の出演 伝承・綾子舞に新しい成果 | 柏崎より | | |
1992/3/8 | 2 | 4月から変る「ゴミ収集」の方法 | 柏崎より | | |
1992/3/8 | 2 | 日本語科開設で韓国崇実大学と協定 | 柏崎より | | |
1992/3/8 | 2 | 7保育所水洗トイレまだ、幼児苦戦 | 柏崎より | | |
1992/3/8 | 2 | 市内の暴力団は2団体20数人 | 柏崎より | | |
1992/3/8 | 2 | 卓球世界大会の成功めざして準備 | 柏崎より | | |
1992/3/8 | 2 | 飯塚市長、3カ月の加療必要か リハビリ開始 尾崎助役、9日本会議で報告へ 市長の「長期不在」は必至へ | | | |
1992/3/8 | 2 | 3号機タービン据つけ | | | |
1992/3/8 | 2 | 保守系は代表質問 市長入院で登壇減る | | | |
1992/3/8 | 2 | 定年部課長は3人 | | | |
1992/3/8 | 2 | 五百万尾のサケ稚魚 | | | |
1992/3/8 | 2 | 森文男 | 個人消息 | | |
1992/3/8 | 2 | 栗原務 | 個人消息 | | |
1992/3/8 | 3 | 代表3館を青海川台地に コレクションビレッジ構想 収蔵者は基本的に了解 | | | |
1992/3/8 | 3 | 相沢美術館で草玄作品展 | | | |
1992/3/8 | 3 | 4月29日に柏崎陸上選手権 大学選手招待し再開 | | | |
1992/3/8 | 3 | 6百万時間無災害 原発関連の土木工事 | | | |
1992/3/8 | 3 | 5日、尾崎助役が主治医の所見聞く 9日本会議で報告へ | 砂上録 | | |
1992/3/8 | 3 | 見おぼえあるがドコだったか だるま市で、神林さんが写真クイズ展 30年前は大ムカシ | かしわざき週間レポート | | |
1992/3/8 | 3 | 二月の柏崎談笑会 | | | |
1992/3/8 | 4 | 「恋は学問の妨げか」 | 日曜随想 | | 平田敏子<市内東本町一在住> |
1992/3/8 | 4 | 伊東ゆかり出演 岬館ディナーショウ | | | |
1992/3/8 | 4 | 得な木彫りしてます展 | | | |
1992/3/8 | 4 | 電話お願い手帳 | | | |
1992/3/8 | 4 | 越の誉が千ミリ・リットル 純米酒のあるミ缶 | 人と話題 | | |
1992/3/8 | 4 | 聞こえにくい放送 | | | |
1992/3/8 | 4 | リケンの新商売、医療サービス | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/3/15 | 1 | 傷寒論から黄河春秋 私の「中国レポート」<その1> | | | 河合道子 |
1992/3/15 | 1 | 与野党共通の「工大」心配質問 | 記者ノート | | |
1992/3/15 | 1 | 好天が味方しダルマ市賑う | 東西南北風 | | |
1992/3/15 | 1 | 地盤沈下のツケはいつ? | タイムス抄 | | |
1992/3/15 | 2 | 中央海岸の環境整備事業すすむ 新年度は5億1千万で養浜 | 柏崎より | | |
1992/3/15 | 2 | 開学事務担当の事務所が柏崎に設置 | 柏崎より | | |
1992/3/15 | 2 | 富山の製薬2企業進出とりやめ撤退 | 柏崎より | | |
1992/3/15 | 2 | 14日から白竜テニスコート使用開始 | 柏崎より | | |
1992/3/15 | 2 | 新大へ、柏高から今のところ10人 | 柏崎より | | |
1992/3/15 | 2 | 駅仲通り改造の竣工式が4月7日に | 柏崎より | | |
1992/3/15 | 2 | 旧魚市場跡(西本町3)から海岸へ隧道 広小路通りと海岸直結 平面測量終り地下調査を 完成年度は不明だが検討へ | | | |
1992/3/15 | 2 | 桜井雅浩 | 個人消息 | | |
1992/3/15 | 2 | 宇佐美篤美 | 個人消息 | | |
1992/3/15 | 2 | 早咲きサクラ開花 番神堂境内で | | | |
1992/3/15 | 3 | 駅前、赤坂山公園に風見鶏 都市景観モニュメント | | | |
1992/3/15 | 3 | 地区ヘルパー20人を増員 現有13人から33人体制 在宅療養の家庭応援 | | | |
1992/3/15 | 3 | 高い市内への定着 情報開発学院89人卒業 | | | |
1992/3/15 | 3 | 新年度の用地買収は13億円を超す? 国道8号バイパス | 砂上録 | | |
1992/3/15 | 3 | 新学期から日本語学科が開設 情報学院、予定上回る約30人の留学 切り札は「人脈」 | かしわざき週間レポート | | |
1992/3/15 | 3 | 米山自在館が竣工 精神障害者の復帰施設 | | | |
1992/3/15 | 3 | 資産評価委員に新田氏 | | | |
1992/3/15 | 3 | 綾子舞活動資金に | | | |
1992/3/15 | 4 | 茂吉の歌風 長崎の一夜 | 日曜随想 | | 森島真逸<豊中市在住> |
1992/3/15 | 4 | 産業大第1回卒業生329人 柏崎市内就職40人 | 人と話題 | | |
1992/3/15 | 4 | 銭谷氏、立地本部へ | | | |
1992/3/15 | 4 | 諏訪大社の御柱神事 | | | |
1992/3/15 | 4 | 第2展示室が完成 木村茶道美術館 | | | |
1992/3/15 | 4 | 池田徹 | 個人消息 | | |
1992/3/15 | 4 | 「救急救命士」はこれから訓練 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/3/22 | 1 | 傷寒論から黄河春秋 私の「中国レポート」<その2> | | | 河合道子 |
1992/3/22 | 1 | 改名、脱皮めざす「推進する会」 | 記者ノート | | |
1992/3/22 | 1 | 贈る言葉「知識の上に創造」 金田学長 産業大学第1回卒業式 | 東西南北風 | | |
1992/3/22 | 1 | 財政節度の認識にズレ | タイムス抄 | | |
1992/3/22 | 2 | 図書館脇のミニ・パークが整備 ラッパを吹く幼児像も立つ | 柏崎より | | |
1992/3/22 | 2 | 世界大会選手の招請でイタリアへ | 柏崎より | | |
1992/3/22 | 2 | 鎮座千二百年祭、柏崎神社に参集殿 | 柏崎より | | |
1992/3/22 | 2 | 温泉掘削は安政町の海岸側で | 柏崎より | | |
1992/3/22 | 2 | 駅前工場跡地に暫定の百台駐車場 | 柏崎より | | |
1992/3/22 | 2 | 新大A日程発表で柏高は合計26人 | 柏崎より | | |
1992/3/22 | 2 | 柏崎墓園の拡張調査と工事計画 | 柏崎より | | |
1992/3/22 | 2 | 平成七年度まで基金積み不能 工科大など大型事業影響で 一と味違った議会の財政審議 次年度以降は引締め基調へ? | | | |
1992/3/22 | 2 | 新潟工科大イメージ図 | | | |
1992/3/22 | 2 | あるのか、ないのか | | | |
1992/3/22 | 2 | 寒香庵清玩展 | | | |
1992/3/22 | 2 | 新署長に佐藤氏 柏崎署長川上氏は本部へ | | | |
1992/3/22 | 2 | 名村晃一 | 個人消息 | | |
1992/3/22 | 3 | 機器導入校へ出向き学習 中学のコンピューター設備 今年3校、まだ5校 | | | |
1992/3/22 | 3 | 茶道館へ名盌寄贈 備前焼・藤原雄氏が | | | |
1992/3/22 | 3 | 柏崎港マーケティング調査 港の修築さぐる | | | |
1992/3/22 | 3 | カンタータ「良寛と貞心」再演決定 陽の当たる貞心さん | 砂上録 | | |
1992/3/22 | 3 | 古典を読む会が記念誌「読書三昧」 発足20年、市内の学習する婦人グループ 古典へ憧れ一本に | かしわざき週間レポート | | |
1992/3/22 | 3 | 雪景色の彼岸 | | | |
1992/3/22 | 3 | シルバー生甲斐課 市の機構改革構築 | | | |
1992/3/22 | 4 | 「恋は学問の妨げ」か? 平田敏子様へ<上> 貞心尼の「恋学問妨」 | | | 北川省一<上越市在住> |
1992/3/22 | 4 | ライオンズクラブのガバナーに 柏崎米山の松原氏 | 人と話題 | | |
1992/3/22 | 4 | 衣がえの設計へ | | | |
1992/3/22 | 4 | アト腹痛む軟弱佐藤池運動施設 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/3/29 | 1 | 傷寒論から黄河春秋 私の「中国レポート」<その3> | | | 河合道子 |
1992/3/29 | 1 | 「財政民主主義の根幹揺るがす」 | 記者ノート | | |
1992/3/29 | 1 | 8万7千平方メートルの大専門店街 東本町再開発 国道移転しサラ地に構想 東本町1丁目地区商店街活性化実施構想 平成4年3月 東本町まちづくり委員会 | 東西南北風 | | |
1992/3/29 | 1 | 東本町の活性化実施構想 | タイムス抄 | | |
1992/3/29 | 2 | 花咲く「潮風ロード」整備進む 駅から海辺結ぶ約1キロを | 柏崎より | | |
1992/3/29 | 2 | 商業地・駅前2丁目が坪百万円公示 | 柏崎より | | |
1992/3/29 | 2 | 重い舞台、民事訴訟へ焦点の西山町 | 柏崎より | | |
1992/3/29 | 2 | 4月5日、東本町で「わんさか市」 | 柏崎より | | |
1992/3/29 | 2 | 市長不在の大型予算執行に念押し | 柏崎より | | |
1992/3/29 | 2 | 新大合格ランクは前年と同じ11位 | 柏崎より | | |
1992/3/29 | 2 | 堅調、柏崎工業生産3千億突破 平成3年工業統計 機械、電気、食料いずれも増加 伸び率は4.2%と減速へ 事業所数・従業者数・製造品出荷額等の推移 | | | |
1992/3/29 | 2 | 総予算119億円 土地開発公社30%増へ | | | |
1992/3/29 | 2 | 民生部長に須田氏 市人事異動 | | | |
1992/3/29 | 3 | 飯塚市長、新潟大学病院へ 両つい骨動脈狭さくに対応 今週にも手術か | | | |
1992/3/29 | 3 | 現代工芸展へ3氏 都美術館で開催中 | | | |
1992/3/29 | 3 | 順調な回復 | | | |
1992/3/29 | 3 | いきもの | | | 原益夫 |
1992/3/29 | 3 | 柏崎事務局を設置 新潟工科大学設立準備 | | | |
1992/3/29 | 3 | 瞽女唄ネットワークを作り柏崎公演 4月29日・浄敬寺へ | 砂上録 | | |
1992/3/29 | 3 | 町づくり景観シュミレーション 柏崎イメージファクトリーが新発足 新映像産業の芽を | かしわざき週間レポート | | |
1992/3/29 | 3 | 剣野小学校に遠藤氏 【柏崎市・校長】転入・配置換 【退職】 | | | |
1992/3/29 | 4 | 「恋は学問の妨げ」か? 平田敏子様へ<下> 洞雲寺の「恋学問妨」唱和歌碑 | | | 北川省一<上越市在住> |
1992/3/29 | 4 | 4月から西川鉄工所が新社名へ 「サイカワ」へ | 人と話題 | | |
1992/3/29 | 4 | 酒蔵フェスティバル 4月5日・原酒造 | | | |
1992/3/29 | 4 | 1、2級廃止で新しい目安は? | 季節の手帖 | | |
1992/3/29 | 4 | 【県立高校校長】異動 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/4/5 | 1 | 『光日房御書』所感 大風にはなたれ柏崎につきぬ<上> | | | 秋山文孝<妙行寺住職> |
1992/4/5 | 1 | 準備財団設立へ「短期決戦」 | 記者ノート | | |
1992/4/5 | 1 | 風見鶏やエンゼルあがる 駅仲通アーケード 春風にくるりと回る | 東西南北風 | | |
1992/4/5 | 1 | 「シネ・フレンズ」の呼びかけ | タイムス抄 | | |
1992/4/5 | 2 | 木村茶道美術館が増築して充実 立札茶席にもなる新展示室 | 柏崎より | | |
1992/4/5 | 2 | 安全協定を改定し立入り調査拡大へ | 柏崎より | | |
1992/4/5 | 2 | 町づくり推進など重点事項かかげて | 柏崎より | | |
1992/4/5 | 2 | ウラジオ一番乗り希望のヨット | 柏崎より | | |
1992/4/5 | 2 | 赤坂山の夜ザクラ照明は10日から | 柏崎より | | |
1992/4/5 | 2 | 琵琶島城と綾子舞の地下道が竣工 | 柏崎より | | |
1992/4/5 | 2 | 一種は空き家目立ち、二種は抽選 | 柏崎より | | |
1992/4/5 | 2 | 総合体育館1億、博物館9千万円 市の運営委託 産文7千万、市民会館4千万円 最大は建設中のアクアパーク | | | |
1992/4/5 | 2 | 党支部が選対本部 参院選の真島候補 | | | |
1992/4/5 | 2 | Cソフトを寄贈 柏商同窓会が母校へ | | | |
1992/4/5 | 2 | 楚山正生 | 個人消息 | | |
1992/4/5 | 2 | 金真義三 | 個人消息 | | |
1992/4/5 | 2 | 二宮洸三 | 個人消息 | | |
1992/4/5 | 2 | 矢代隆義 | 個人消息 | | |
1992/4/5 | 2 | 吉野哲也 | 個人消息 | | |
1992/4/5 | 2 | 新井富男 | 個人消息 | | |
1992/4/5 | 3 | ミニ放送局FM柏崎前進 観光青年クラブが 市も信越ニューメディア懇に入会 | | | |
1992/4/5 | 3 | CGセンター開設 4月・フェアひらく | | | |
1992/4/5 | 3 | 10周年の記念展 正舟書道会が | | | |
1992/4/5 | 3 | 7階のツナ渡り 1日・火炎予防演習 | | | |
1992/4/5 | 3 | 丸田氏、新潟フェイズの運営担当に 文化発信のホール | 砂上録 | | |
1992/4/5 | 3 | 宗祖着岸の地に銅像建立の悲願 番神堂・秋山師ら模索つづける 淋しい日蓮着岸旧跡 | かしわざき週間レポート | | |
1992/4/5 | 3 | 週休2日制への連動 | | | |
1992/4/5 | 3 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
1992/4/5 | 4 | 傷寒論から黄河春秋 私の「中国レポート」<その4> | 日曜随想 | | 河合道子<京都在住> |
1992/4/5 | 4 | 不況対応の新年度市事業 早期発注8億こす | 人と話題 | | |
1992/4/5 | 4 | ごみ焼却炉竣工式 クリーンセンター完成 | | | |
1992/4/5 | 4 | 碑前で薫風忌 | | | |
1992/4/5 | 4 | ビディオ活用の「長岡市史」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/4/12 | 1 | 「光日房御書』所感 大風にはなたれ柏崎につきぬ<下> | | | 秋山文孝<妙行寺・番神堂住職> |
1992/4/12 | 1 | NRCセリン委員長が視察 | 記者ノート | | |
1992/4/12 | 1 | ギフチョウが高値 | | | |
1992/4/12 | 1 | 越路荘の坂道が満開絶景 夜間照明もついて 鳥害少ないサクラ | 東西南北風 | | |
1992/4/12 | 1 | 「綾子舞の里会館」再考を | タイムス抄 | | |
1992/4/12 | 2 | 冬の名ごりと春ランマンと初夏混在 サクラも早く山菜も早い年 | 柏崎より | | |
1992/4/12 | 2 | 西山町の中国村構想と田中記念館 | 柏崎より | | |
1992/4/12 | 2 | 新入生397人の新潟産業大学 | 柏崎より | | |
1992/4/12 | 2 | 北の海へ480万匹の旅立ち | 柏崎より | | |
1992/4/12 | 2 | 全国第3位、柏商速記部が快挙 | 柏崎より | | |
1992/4/12 | 2 | 順風マリーナ、推砂、浚渫大いそぎ | 柏崎より | | |
1992/4/12 | 2 | 4被害が控訴断念 実刑判決確定へ | 柏崎より | | |
1992/4/12 | 2 | 海鳴り | 柏崎より | | 原松三 |
1992/4/12 | 2 | 海面下に新工法人工リーフ設置 ユース~鯖石川河口 将来の海洋開発含み布石 まず4億円で250メートルの潜堤 | | | |
1992/4/12 | 2 | コレビレ事業に6億円 ライブラリー9億円 | | | |
1992/4/12 | 2 | 光風会展へ3氏出品 | | | |
1992/4/12 | 3 | 営業者は再開発準備組合 東本町まちづくり 地権者も協議会組織へ | | | |
1992/4/12 | 3 | 河合道子さん写真展 | | | |
1992/4/12 | 3 | 根強い人気、酒蔵公開 | | | |
1992/4/12 | 3 | 参加の顔ぶれ異色 CGオープン行事に | | | |
1992/4/12 | 3 | 東京造形大学学生百二十名が見学に 柏崎CGシステムを | 砂上録 | | |
1992/4/12 | 3 | 環境指標昆虫「春蝉」が赤坂山に ジーゴ、ジーゴ、安定した環境示す松林 春一番のセミの声 | かしわざき週間レポート | | |
1992/4/12 | 3 | 大矢良太郎 | 個人消息 | | |
1992/4/12 | 3 | 竹田光彦 | 個人消息 | | |
1992/4/12 | 3 | 片山幸平 | 個人消息 | | |
1992/4/12 | 3 | 和田一二 | 個人消息 | | |
1992/4/12 | 4 | 傷寒論から黄河春秋 私の「中国レーポート」<その5> | 日曜随想 | | 河合道子 |
1992/4/12 | 4 | 毒キノコ中毒、新潟県は5位 キノコ好きの県人 | 人と話題 | | |
1992/4/12 | 4 | 大光銀行が南支店 | | | |
1992/4/12 | 4 | 「息子」上映会 シネ・フレンズ主催 | | | |
1992/4/12 | 4 | 綿密な検査がつづく飯塚市長 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/4/19 | 1 | 「シガツェ」の夜 高度四千五百メートル、チベット紀行 チベットの首都・ラサのポタラ宮殿 スケッチ曽田恒 | | | 曽田恒 |
1992/4/19 | 1 | 貞心イベントが続々の当り年 | 記者ノート | | |
1992/4/19 | 1 | 三面川に次ぐ谷根の放流 11日・市民参加し 百万匹が北洋へ旅立ち | 東西南北風 | | |
1992/4/19 | 1 | 見学者が訪れるゴミ焼却場 | タイムス抄 | | |
1992/4/19 | 2 | 花見サンデー、19日が最高調か 寒春の赤坂山、花は満開中 | 柏崎より | | |
1992/4/19 | 2 | 低湿つづき、新緑寒波の不順さ | 柏崎より | | |
1992/4/19 | 2 | 今年も三月末人口は減少、流出 | 柏崎より | | |
1992/4/19 | 2 | 招待校は名門・中京高、6月に | 柏崎より | | |
1992/4/19 | 2 | やや早くイサザ、気温上昇次第か | 柏崎より | | |
1992/4/19 | 2 | 全米選手権出場候補の福原公哉選手 | 柏崎より | | |
1992/4/19 | 2 | ツツガムシ患者が発生、要注意 | 柏崎より | | |
1992/4/19 | 2 | 鵜川サクラ堤がモデル事業に 建設省が採択へ 堤上サイクリングロードに並木 信越線鉄橋から上流へ3キロ | | | |
1992/4/19 | 2 | 快調な焼却 クリーンセンター | | | |
1992/4/19 | 2 | 北信越市長会総会 23年ぶりに柏崎市で | | | |
1992/4/19 | 2 | CGセンターがオープン 19日までフェア | | | |
1992/4/19 | 2 | 三井田治郎 | 個人消息 | | |
1992/4/19 | 2 | 桐山ヨシ子 | 個人消息 | | |
1992/4/19 | 3 | 大相撲受難支えた伊勢海 充実の郷土史研究会誌19号 大窪鋳物経営史も | | | |
1992/4/19 | 3 | 研究会が20周年へ 今秋、記念誌と事業計画 | | | |
1992/4/19 | 3 | 9千3百人こす 東電構内の従事者 | | | |
1992/4/19 | 3 | 井倉氏、日彫展へ 21まで東京都美術館 | | | |
1992/4/19 | 3 | Tさん | | | 井倉順洸 |
1992/4/19 | 3 | 青年工業クラブが20周年記念行事 青年会議所は35年 | 砂上録 | | |
1992/4/19 | 3 | 実物そっくりのシュミレーター BWR、ABWR運転の技能者を訓練 国内で3つめの施設 | かしわざき週間レポート | | |
1992/4/19 | 3 | 岩下氏が水彩画展 雪の風景・光と影を | | | |
1992/4/19 | 3 | 水辺の鳥たち展 博物館の特別展 | | | |
1992/4/19 | 4 | 「恋は学問の妨げ」か<続> | 日曜随想 | | 平田敏子<市内東本町> |
1992/4/19 | 4 | 明治開局いらいの郵便一家 鯨波局の根立さん | 人と話題 | | |
1992/4/19 | 4 | 世界大会へ気を揉む | | | |
1992/4/19 | 4 | いけばな展 古流松藤会柏崎支部 | | | |
1992/4/19 | 4 | 昼のゴルフ教室、女性が2/3 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/4/26 | 1 | 鼠と人間の生態学 その症候群あれこれ<上> 結婚しないネズミ デラウェアや巨蜂を喰うネズミ | | | 月橋套 |
1992/4/26 | 1 | 新潟・福井市に次ぎ北信越3位 | 記者ノート | | |
1992/4/26 | 1 | 桜並木で安らぎの水辺へ 建設省のモデル事業 改修の鵜川が認定 桜づつみモデル事業区間 | 東西南北風 | | |
1992/4/26 | 1 | 「鵜川桜づつみ」今昔 | タイムス抄 | | |
1992/4/26 | 2 | 白とマリンブルーの展望台も完成 緑地公園へ整備のマリーナ | 柏崎より | | |
1992/4/26 | 2 | 国道8号線米山に建設省が道の駅? | 柏崎より | | |
1992/4/26 | 2 | 国の出先行政機関 5月から土曜休み | 柏崎より | | |
1992/4/26 | 2 | 宝物盗難ひんぴん 郡内の寺へ神社で | 柏崎より | | |
1992/4/26 | 2 | チェルノ被災の体験を聞く市民の会 | 柏崎より | | |
1992/4/26 | 2 | 国旗3国、国際色豊かに入学式 | 柏崎より | | |
1992/4/26 | 2 | 連休に田植え最盛 | 柏崎より | | |
1992/4/26 | 2 | 注目の地権者協議会が29日に 東本町活性化事業 「商業開発準備組合」は発会 2つの組織で構想具体化めざす | | | |
1992/4/26 | 2 | 目標年次や規模等の策定 | | | |
1992/4/26 | 2 | シルバーが総会 三井田逸朗氏の講演も | | | |
1992/4/26 | 3 | 大幅なカゲリ製造業停滞 景況調査1~3月 全産業が落ちこむ | | | |
1992/4/26 | 3 | 今秋、瀬戸内さん 貞心会主催の講演も | | | |
1992/4/26 | 3 | 市内随一の「美しい街路」 | | | |
1992/4/26 | 3 | 事務局が移転へ 東本町まちづくり委員会 | | | |
1992/4/26 | 3 | 休日指導対策でゼン問答 学校の週五日制 | 砂上録 | | |
1992/4/26 | 3 | 「東京だけがメッカではない」 東京造形大学生ら視察、日本一をPR ハイビジョンCG | かしわざき週間レポート | | |
1992/4/26 | 3 | 柏高がシード校 北信越野球上越予選 | | | |
1992/4/26 | 3 | 絶好の日本海落日光景 | | | |
1992/4/26 | 4 | 傷寒論から黄河春秋 私の「中国レポート」<その6> | 日曜随想 | | 河合道子<京都在住、陶芸作家・河合紀氏夫人> |
1992/4/26 | 4 | 椎谷海岸のオートキャンプ場視察 秩父市長らと交流 | 人と話題 | | |
1992/4/26 | 4 | ダンス熱で利用活発 | | | |
1992/4/26 | 4 | 伊井昭夫 | | | |
1992/4/26 | 4 | にいがた名橋に米山大橋立候補 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/5/10 | 1 | 鼠と人間の生態学 その症候群あれこれ<中> “イエネズミ族”とは? | | | 月橋套<元、市ガス水道管理者> |
1992/5/10 | 1 | 病室を市長室に代え人事詰め | 記者ノート | | |
1992/5/10 | 1 | 「柏崎良寛貞心会」が発会 会員2百人 会長田村氏 没後120年の行事多彩 | 東西南北風 | | |
1992/5/10 | 1 | 人文学部環日本海文化学科 | タイムス抄 | | |
1992/5/10 | 2 | 竣工記念の柏崎陸上選手権賑い 大会新18、好記録でる柏崎 | 柏崎より | | |
1992/5/10 | 2 | GWの北陸自動車道、柏崎は増加 | 柏崎より | | |
1992/5/10 | 2 | 世界の王座、卓球大会の前売り開始 | 柏崎より | | |
1992/5/10 | 2 | ぎおん祭り協賛金の値上げなど協議 | 柏崎より | | |
1992/5/10 | 2 | 核燃料輸送の情報管理が強化へ | 柏崎より | | |
1992/5/10 | 2 | スポーツ種目へ格上げの綱引き | 柏崎より | | |
1992/5/10 | 2 | 目黒・松井両氏が藍綬褒種受賞 | 柏崎より | | |
1992/5/10 | 2 | 軟弱地盤で10億余の追加必要へ 雨水ポンプ場の建設 12日、議会建設委員会に説明 異例な総事業費の大幅修正 | | | |
1992/5/10 | 2 | 地権者協議会 東本町活性化めざし | | | |
1992/5/10 | 2 | 藤島安之氏が講演 | | | |
1992/5/10 | 2 | 7課を新設 市の機構改革 | | | |
1992/5/10 | 2 | 大堀照司 | 個人消息 | | |
1992/5/10 | 2 | 渡辺一夫 | 個人消息 | | |
1992/5/10 | 2 | 田辺正直 | 個人消息 | | |
1992/5/10 | 2 | 村山謙三 | 個人消息 | | |
1992/5/10 | 2 | 松崎三作 | 個人消息 | | |
1992/5/10 | 2 | 阿部信博 | 個人消息 | | |
1992/5/10 | 3 | 現位置で建替え検討開始 ユース・ホステル 宿泊80床、5億円規模か | | | |
1992/5/10 | 3 | 米山中腹にモトクロス場を構想 広域関東圏が調査 新モータースポーツ施設 | | | |
1992/5/10 | 3 | 柏高、一回戦で大敗 | | | |
1992/5/10 | 3 | 柏崎市・刈羽郡の高額所得税者 | | | |
1992/5/10 | 3 | 相次いでミニ博物館や展示館 レストハウス米山、本館の大改造も計画 グレードアップ構想 | かしわざき週間レポート | | |
1992/5/10 | 3 | 近藤精宏氏作陶展 28日から日本橋高島屋 | | | |
1992/5/10 | 3 | 薫風の成人式 10日・約900人参加か | | | |
1992/5/10 | 4 | 傷寒論から黄河春秋 私の「中国レポート」<その7> | 日曜随想 | | 河合道子<京都在住> |
1992/5/10 | 4 | ホッとした日本体育施設の役員 大会新18と好評で | 人と話題 | | |
1992/5/10 | 4 | 県下信金野球大会 | | | |
1992/5/10 | 4 | 柏陽ガス水道が倒産 | | | |
1992/5/10 | 4 | 生涯の調査、木喰資料すべてを寄贈 三宮勉氏が博物館へ | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/5/17 | 1 | 鼠と人間の生態学 その症状群あれこれ<下> ハダカのネズミ | | | 月橋套 |
1992/5/17 | 1 | 一年先送りのカントリー建設 | 記者ノート | | |
1992/5/17 | 1 | 施工期間を一年間延期 雨水ポンプ場建設 | 東西南北風 | | |
1992/5/17 | 1 | 「14億5千万円不足」の事態 | タイムス抄 | | |
1992/5/17 | 2 | 近年最高、参加成人は975人 華やぎ、若さ期待、ガヤガヤ | 柏崎より | | |
1992/5/17 | 2 | CGセンターでホームビデオ講座も | 柏崎より | | |
1992/5/17 | 2 | ビザの遅れでビ大学との調印式延期 | 柏崎より | | |
1992/5/17 | 2 | 次々コワれていく名物の土蔵群 | 柏崎より | | |
1992/5/17 | 2 | 情報非公開のなかで輸送次々と | 柏崎より | | |
1992/5/17 | 2 | 古代の琴が刈羽村の文化財に | 柏崎より | | |
1992/5/17 | 2 | 季節民宿の減少懸念し意識調査 平成8年から新条例へ 従業員不足や経営者高令で 通年へ強化か、縮小か、廃業か | | | |
1992/5/17 | 2 | 累計160人 吉田奨学会の奨学生 | | | |
1992/5/17 | 2 | 大洲小完成予想図 平成4~5年で新築 | | | |
1992/5/17 | 3 | 市へ4億5千万円の陳情 産業大の環日本海文化学科 総額12億、学園は5億 | | | |
1992/5/17 | 3 | 代行サービス中止 平日夜間等の観光案内 | | | |
1992/5/17 | 3 | 北信越の61市長が参会、審議 | | | |
1992/5/17 | 3 | カルメン組曲など 市吹が30日、演奏会 | | | |
1992/5/17 | 3 | 常盤会が総会開催 6月7日・産文で | | | |
1992/5/17 | 3 | 理系いまいち、文系まずまず 大幅増の私大合格 | 砂上録 | | |
1992/5/17 | 3 | ミニ放送局「FM柏崎」開局運動 信越電監のモデル地区めざす観光青年ク コミュニティ放送 | かしわざき週間レポート | | |
1992/5/17 | 3 | NTTふれあい朝市 | | | |
1992/5/17 | 3 | 6月早々に試掘認可? | | | |
1992/5/17 | 3 | 遠山喬 | 個人消息 | | |
1992/5/17 | 3 | 三上孝廉 | 個人消息 | | |
1992/5/17 | 4 | ホワイトハウスの裏窓 | 日曜随想 | | 西川孝純<共同通信社政治部記者。八十八年八月から九十一年十二月までワシントン特派員、大久保出身> |
1992/5/17 | 4 | 柏小校で校歌のCD作り計画 作曲の幾尾氏は? | 人と話題 | | |
1992/5/17 | 4 | 秩父夜祭りに招待 | | | |
1992/5/17 | 4 | 祭り花火、海の3尺玉が3発へ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/5/24 | 1 | 青春の石地と柏崎 回想・四季のふるさと<上> | | | 岡崎圭介<柏崎出身、かつて社会党から衆院選に出馬した> |
1992/5/24 | 1 | 手さぐり?学校の週5日制 | 記者ノート | | |
1992/5/24 | 1 | 雪国だが雪は少ない柏崎 長岡国道事務所の調査 豪雪36、52、59、61年 新記録?6年連続の少雪期 | 東西南北風 | | |
1992/5/24 | 1 | 柏崎港の修築と活性化 | タイムス抄 | | |
1992/5/24 | 2 | 「ロ」の字に結ばれる一中校舎 千六百万円の記念募金計画 | 柏崎より | | |
1992/5/24 | 2 | 九増十減の次は新潟3区も減員区? | 柏崎より | | |
1992/5/24 | 2 | 一年生全員にノート型パソコン貸与 | 柏崎より | | |
1992/5/24 | 2 | 飯塚市長、月末に2度目の手術へ | 柏崎より | | |
1992/5/24 | 2 | 4号機の圧力容器搬入、吊込み | 柏崎より | | |
1992/5/24 | 2 | 柏盛座大にぎわい 自主上映会成功 | 柏崎より | | |
1992/5/24 | 2 | 夏来にけらし…気温ようやく上昇 | 柏崎より | | |
1992/5/24 | 2 | 景況減速を反映、大口伸び悩む 電力需要 民生は生活水準向上で堅調 下期以降の稼動低下がひびく | | | |
1992/5/24 | 2 | 市の機構改革協議 議会総文委員会が | | | |
1992/5/24 | 2 | 黒姫山一帯で採取 今夏、越佐昆虫同好会 | | | |
1992/5/24 | 2 | 平山氏、仙台支店長 | | | |
1992/5/24 | 2 | 風の谷のナウシカ | | | |
1992/5/24 | 2 | 山田竜雄 | 個人消息 | | |
1992/5/24 | 2 | 鈴木清一 | 個人消息 | | |
1992/5/24 | 3 | 世界最高の準々~決勝戦 卓球男子シングル 9日夜、柏崎で王座争う | | | |
1992/5/24 | 3 | 綾子舞伝承者養成 6~11講座の募集 | | | |
1992/5/24 | 3 | モデル事業のPRに熱心 | | | |
1992/5/24 | 3 | 産大の公開講演会 | | | |
1992/5/24 | 3 | 青年会議所が35周年 若井三菱銀行頭首講演 | | | |
1992/5/24 | 3 | タネ地だが頭痛の土ぼこりと利息 群病院跡地と駅前空地 | 砂上録 | | |
1992/5/24 | 3 | 来期は売上げ1千億一番乗り ブルボン昨今、ブラジル日系2世が約300人 地道に継続の奨学会 | かしわざき週間レポート | | |
1992/5/24 | 3 | 柏商ニニ会総会 故・石崎氏へ冥福 | | | |
1992/5/24 | 4 | 傷寒論から黄河春秋 私の「中国レポート」<その8> | | | 河合道子 |
1992/5/24 | 4 | 停滞から復活めざして準備 柏高陸上OB会が | 人と話題 | | |
1992/5/24 | 4 | 中京招いて三校対戦 | | | |
1992/5/24 | 4 | 電力サービス旬間 | | | |
1992/5/24 | 4 | チェックと相談の健康まつり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/5/31 | 1 | 青春の石地と柏崎 回想・四季のふるさと<下> | | | 岡崎圭介<柏崎出身、かつて社会党から衆院選に出馬した> |
1992/5/31 | 1 | 調整本部「企画運営会議」発足 | 記者ノート | | |
1992/5/31 | 1 | 4号機の圧力容器吊込む 世界最大級の移動式クレーン | 東西南北風 | | |
1992/5/31 | 1 | 気がかりの工科大学募金状況 | タイムス抄 | | |
1992/5/31 | 2 | 「県民スポーツの日」柏崎大会 新種目「綱引き」が初登場 | 柏崎より | | |
1992/5/31 | 2 | 原因が特定できず原発2号機停止中 | 柏崎より | | |
1992/5/31 | 2 | 2度目の手術、6月中には市長退院 | 柏崎より | | |
1992/5/31 | 2 | 68回の御岳米学登山が6月7日に | 柏崎より | | |
1992/5/31 | 2 | 日中友好協会が今夏中国旅行へ | 柏崎より | | |
1992/5/31 | 2 | ワカメ豊作、初夏の潮の香ただよう | 柏崎より | | |
1992/5/31 | 2 | カンタータ合唱団の誘い | 柏崎より | | |
1992/5/31 | 2 | 柏崎港の中古車積出しが大幅増 木材船員の個人買付け 平成3年は460台ロシアへ 平成元年の40台に較べて急増 | | | |
1992/5/31 | 2 | 六百億円こす 植木組の受注・売上高 | | | |
1992/5/31 | 2 | 求人倍率は横這い 1.8倍台がつづく | | | |
1992/5/31 | 2 | 大野啓太 | 個人消息 | | |
1992/5/31 | 2 | 山崎常幸 | 個人消息 | | |
1992/5/31 | 2 | 黒崎藤吉 | 個人消息 | | |
1992/5/31 | 3 | 前年比134%~123%で堅調 柏崎の法人税所得税確定申告 バブルなし?タイムラグ? | | | |
1992/5/31 | 3 | 原益夫氏の鋳金展 | | | |
1992/5/31 | 3 | 宇宙飛行士秋山氏の講演会 8月・柏高同窓会主催 | | | |
1992/5/31 | 3 | 宿願の預金量五百億円台へ 柏崎信金が増配 | | | |
1992/5/31 | 3 | 沖縄復帰の記念芸能祭に出演 文化庁主催、今秋9月に那覇市で晴れ舞台 幻の綾子舞手ぬぐい | かしわざき週間レポート | | |
1992/5/31 | 3 | 中京高の胸かりる | | | |
1992/5/31 | 3 | 常盤と柏農に発足 インターアクト委員会 | | | |
1992/5/31 | 3 | 埼玉のお客が多い 国民休養地コテージ村 | | | |
1992/5/31 | 4 | 2号機異常、原因分らず 手動停止 復水器の真空度下る | | | |
1992/5/31 | 4 | 「かっしやざきおんど」も発表 40周年記念公演で | 人と話題 | | |
1992/5/31 | 4 | 子供の夢と発明展 5日から博物館で | | | |
1992/5/31 | 4 | 究明は詰めの段階 1日・原因発表か | | | |
1992/5/31 | 4 | まず花火の日から民宿は混雑 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/6/7 | 1 | 「水島清」と憶う すべてを絵に捧げた生涯 | | | 喜多村知 |
1992/6/7 | 1 | 谷川彰氏が個展 | | | |
1992/6/7 | 1 | 婦人像 | | | 水島清 |
1992/6/7 | 1 | 手動停止、原因は配管のサビ | 記者ノート | | |
1992/6/7 | 1 | 画檀巨匠らの名作展開催 柏崎美術会が 県収蔵品の約40点を | 東西南北風 | | |
1992/6/7 | 1 | 米山山麓の開発 | タイムス抄 | | |
1992/6/7 | 2 | 2号機、手動停止から5日ぶりで 再発防止の対策を行い再起動 | 柏崎より | | |
1992/6/7 | 2 | 海上日本1をキャッチフレィズに | 柏崎より | | |
1992/6/7 | 2 | 減反ヤメ、復活せよと言われても… | 柏崎より | | |
1992/6/7 | 2 | 7課増の市機構改革、議場いっぱい | 柏崎より | | |
1992/6/7 | 2 | 市内の登録外国人が4百人こす | 柏崎より | | |
1992/6/7 | 2 | 好季節、イベントラッシュの土・日曜 | 柏崎より | | |
1992/6/7 | 2 | 予算先食いの債務負担が続出 6月市議会に 雨水ポンプ場で14億5千万 産大の新学部補助4億5千万 | | | |
1992/6/7 | 2 | 7課ふえ40課 7月、市が機構改革 | | | |
1992/6/7 | 2 | 飯塚知作 | 個人消息 | | |
1992/6/7 | 3 | テーマ『風が見えるまち』 都市景観づくりで 地区選定など検討 | | | |
1992/6/7 | 3 | 再演の抱負 「新鮮な演出で」 | | | |
1992/6/7 | 3 | 売上高が951億円へ ブルボン増収増益 | | | |
1992/6/7 | 3 | 労働時間の長い新潟県民、最下位級 納期内自動車税納入低い | 砂上録 | | |
1992/6/7 | 3 | 京文化伝えた松村宗悦 柏崎が生んだ最高の茶人 茶道館で画賛初展示 宗悦画賛の「夏月」 | かしわざき週間レポート | | |
1992/6/7 | 3 | 7月2日東京柏会 当番制とり拡大へ | | | |
1992/6/7 | 4 | 天覧相撲の優勝者 番神山政三郎の記録 | 日曜随想 | | |
1992/6/7 | 4 | 小林正明さんの民謡発表会に 談笑会も友情出演 | 人と話題 | | |
1992/6/7 | 4 | 6月市会12日から | | | |
1992/6/7 | 4 | 8万8千人が目前 | | | |
1992/6/7 | 4 | カンタータ再演と石井氏の願い | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/6/14 | 1 | ゴールが向うから 青梅マラソン30キロの記 | | | 三井田逸朗<元川崎製鉄専務、日本労働災害防止協会講師、柏崎市四谷出身> |
1992/6/14 | 1 | 夏祭りに蹴られる?参院選 | 記者ノート | | |
1992/6/14 | 1 | 世界の王座ワルドナー(スウェーデン) 観戦1500人が 美技とスピードに酔う | 東西南北風 | | |
1992/6/14 | 1 | 判断時期、6カ月経過の頃 | タイムス抄 | | |
1992/6/14 | 2 | 新作「かっしゃざき音頭」も披露 民謡保存会、40年の年輪 | 柏崎より | | |
1992/6/14 | 2 | 約五百店の露店が主役のエンマ市 | 柏崎より | | |
1992/6/14 | 2 | 待望、2つの施設が合同完成式 | 柏崎より | | |
1992/6/14 | 2 | 市役所も8月から週休2日実施へ | 柏崎より | | |
1992/6/14 | 2 | 剣野小音楽祭で韓国留学生アリラン | 柏崎より | | |
1992/6/14 | 2 | 古式装束で米山へタイマツ登山 | 柏崎より | | |
1992/6/14 | 2 | 前年を下回る予想の今夏ボーナス | 柏崎より | | |
1992/6/14 | 2 | 柏崎温泉の事業化、FM局支援 観光協会 「まだ低い観光の位置づけ」 試掘と平行、事業へ手さぐり | | | |
1992/6/14 | 2 | 3氏2団体を表彰 観光功労者 | | | |
1992/6/14 | 2 | 米山大橋上位狙う | | | |
1992/6/14 | 2 | 藤島安之 | 個人消息 | | |
1992/6/14 | 2 | 渡辺政太郎 | 個人消息 | | |
1992/6/14 | 2 | 小林昌司 | 個人消息 | | |
1992/6/14 | 2 | 内藤哲夫 | 個人消息 | | |
1992/6/14 | 3 | 日本海夕日の正面に桟敷 番神岬 夕日の森整備が着々 | | | |
1992/6/14 | 3 | 招待野球、3校敗る | | | |
1992/6/14 | 3 | 林女史とえんま市笹だんご 河合紀氏の近況 | | | |
1992/6/14 | 3 | 名作展の前売開始 | | | |
1992/6/14 | 3 | 3尺玉の実物模型 JR柏崎駅にお目見え | | | |
1992/6/14 | 3 | 若い両親と幼児参加が倍増 肥満度テストは行列、歯みがき大繁昌 対象絞った健康祭り | かしわざき週間レポート | | |
1992/6/14 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
1992/6/14 | 4 | ウラジオ目ざして3艇 帆船入港の第1号 クルー21人、12日出航 | | | |
1992/6/14 | 4 | 長岡のジャズ・ラテン公演に 柏崎の2人が出演 | 人と話題 | | |
1992/6/14 | 4 | 一般質問に10議員 | | | |
1992/6/14 | 4 | 徴兵拒否?手錠?急遽帰国 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/6/21 | 1 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その1> マチの拡大と町並みの変容 | | | 渡辺三四一<柏崎市博物館学芸員> |
1992/6/21 | 1 | 唐突、巨額、資金計画変り絶叫 | 記者ノート | | |
1992/6/21 | 1 | 露店増大、人出やや減る えんま市 だが、伝統の祭り健在 | 東西南北風 | | |
1992/6/21 | 1 | 車の両輪、目下「揃わず」 | タイムス抄 | | |
1992/6/21 | 2 | 新設・剣野小の「いきいき音楽祭」 地域住民・学校・児童が融合 | 柏崎より | | |
1992/6/21 | 2 | ウラジオ一番乗り 3艇が無事ゴール | 柏崎より | | |
1992/6/21 | 2 | 飯塚市長、25日に直江津労災病院へ | 柏崎より | | |
1992/6/21 | 2 | 寺社、土蔵荒し宝物窃盗犯3人逮捕 | 柏崎より | | |
1992/6/21 | 2 | 多選批判かかげて小国・刈羽で新人 | 柏崎より | | |
1992/6/21 | 2 | 石地・大崎はAA 番神と鯨波はA | 柏崎より | | |
1992/6/21 | 2 | 「事務失態」責任で処分必至(雨水ポンプ場) 市議会 産大当局に資金計画ただす 議会、執行体質のゆるみ追及 | | | |
1992/6/21 | 2 | 与党会派でも見解が割れる 産業大学の補助金 | | | |
1992/6/21 | 2 | 「良寛と貞心」合唱団 | | | |
1992/6/21 | 2 | インターアクトクラブ | | | |
1992/6/21 | 2 | 新野央 | 個人消息 | | |
1992/6/21 | 3 | ユース改築は平成5~6年か 現位置で 80床施設に増大見通し | | | |
1992/6/21 | 3 | 古布藍裁展ひらく 佐藤優子さんが | | | |
1992/6/21 | 3 | 5日、合同海開き 笠島中央埠頭で | | | |
1992/6/21 | 3 | 早朝5時の清掃 一中生全員の奉仕 | | | |
1992/6/21 | 3 | やっと柏崎が目に映りはじめた 東京の就職ガイダンス | 砂上録 | | |
1992/6/21 | 3 | 県下初のピアノ再生工房を創業 わたじん楽器がリサイクル事業を開始 新潟ピアノ工房 | かしわざき週間レポート | | |
1992/6/21 | 3 | 東京柏会の事務所 | | | |
1992/6/21 | 3 | 大洲小の新築契約 6月市会で締結へ | | | |
1992/6/21 | 4 | 柏崎は県下1のお得意 植木屋 えんま市の点景 トラブルなしの平穏 | | | |
1992/6/21 | 4 | 柏銀会の30周年記念ツアー 3月カナダで滑る | 人と話題 | | |
1992/6/21 | 4 | 個展連続の吉田隆介氏 | | | |
1992/6/21 | 4 | 留学生による本国料理 | | | |
1992/6/21 | 4 | 市議会の論調 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/6/28 | 1 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その2> | | | 渡辺三四一<柏崎市博物館学芸員> |
1992/6/28 | 1 | 注射器7百本寄贈と国情 | 記者ノート | | |
1992/6/28 | 1 | 飯塚理事長の辞任で決着 産大補助金 「法律抵触」と議会主張 | 東西南北風 | | |
1992/6/28 | 1 | 兼職「一身集中」への批判 | タイムス抄 | | |
1992/6/28 | 2 | 柏崎変遷風景① ねずみ塘の変 | 柏崎より | | |
1992/6/28 | 2 | 市長の職務代理者を、議会側申入れ | 柏崎より | | |
1992/6/28 | 2 | 核燃料輸送情報の連絡を-市議会が | 柏崎より | | |
1992/6/28 | 2 | 海水浴場の安全対策に悩みいっぱい | 柏崎より | | |
1992/6/28 | 2 | 近藤刈羽村長が今期限りで勇退表明 | 柏崎より | | |
1992/6/28 | 2 | 釣果良好、キス釣が最盛期へ | 柏崎より | | |
1992/6/28 | 2 | 「つかみ」で着工の実態を追及 雨水ポンプ場事業費不足 条件、意見つきで漸く可決 | | | |
1992/6/28 | 2 | 「見切り発車」 | | | |
1992/6/28 | 2 | 再発防止を究明 | | | |
1992/6/28 | 2 | 17氏1団体を表彰 1日・市功労者 | | | |
1992/6/28 | 3 | 市助成を前提に申請受理 産大側が経過説明 金額も変動できず | | | |
1992/6/28 | 3 | 新酒鑑評会で金賞 原酒造が限定販売 | | | |
1992/6/28 | 3 | 工業以外にも依頼 工科大募金・2千万円 | | | |
1992/6/28 | 3 | 気早やな米山山麓土地の買い漁り 米山オートキャンプ場 | 砂上録 | | |
1992/6/28 | 3 | 治水安全度が低下、430億の概算 源太川、よしやぶ川など河川改修で 水害を忘れて10年 | かしわざき週間レポート | | |
1992/6/28 | 3 | 旧陣屋に隣接の公園 大久保公園として | | | |
1992/6/28 | 3 | 応募18人、新成人海外視察 | | | |
1992/6/28 | 3 | 10人を懲戒処分 雨水ポンプ場問題で | | | |
1992/6/28 | 4 | 師範学校の柏崎誘致運動 山口権三郎氏宛てに書簡 内藤久寛文書大量に | | | |
1992/6/28 | 4 | ぎおん祭りに進出企業が- 水難社員悼み花火 | 人と話題 | | |
1992/6/28 | 4 | 北川原の十王堂 | | | |
1992/6/28 | 4 | 不況対策にどうぞ | | | |
1992/6/28 | 4 | 悩む季節旅館、転換期 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/7/5 | 1 | 近くて遠くなった故郷 「故北川省一様」の往復ハガキ | | | 北川省一<高田在住> |
1992/7/5 | 1 | 次の新潟工科大が、いま難関 | 記者ノート | | |
1992/7/5 | 1 | 2県議、委員長に | | | |
1992/7/5 | 1 | 米山頂上の「原三角測点」 | タイムス抄 | | |
1992/7/5 | 1 | 全国で2カ所現存の標石 明治15年内務省が 日本地図作製に貢献の山 | 東西南北風 | | |
1992/7/5 | 2 | 柏崎街頭変遷② 橋下の三角池 | 柏崎より | | |
1992/7/5 | 2 | 8日公示、現・新4人の参院選挙 | 柏崎より | | |
1992/7/5 | 2 | 東本町町づくり景観シュミレーション | 柏崎より | | |
1992/7/5 | 2 | 花火募集快調、史上最高のイキオイ | 柏崎より | | |
1992/7/5 | 2 | 分別まだ不徹底だが、埋立ゴミ減る | 柏崎より | | |
1992/7/5 | 2 | 6年ぶり失業保険受給者が増加傾向 | 柏崎より | | |
1992/7/5 | 2 | 「住みよさ」で長岡に次ぎ2位 北銀調査にみる柏崎市 経済力比較では第5位 三条に較べ半分以下の商業 経済力比較 | | | |
1992/7/5 | 2 | トップ分野なし | | | |
1992/7/5 | 2 | 経済力の顔 | | | |
1992/7/5 | 2 | 星副所長らが転出 東京電力人事異動 | | | |
1992/7/5 | 3 | まず金曲輪橋まで千メートルを 鵜川桜づつみ 平成5年末には植栽も | | | |
1992/7/5 | 3 | 夏のキノコ採集会 | | | |
1992/7/5 | 3 | 柏崎ゆかりの6作家も | | | |
1992/7/5 | 3 | 診断名「柏刈シンドローム」 | 季節の手帖 | | |
1992/7/5 | 3 | 17氏1団体を表彰 市功労者たち | | | |
1992/7/5 | 3 | 作品に仕上げるホームビデオ タイトル、音楽、解説入れ自由自在 ビデオ編集講座 | かしわざき週間レポート | | |
1992/7/5 | 3 | 有坂晃 | 個人消息 | | |
1992/7/5 | 3 | 滝沢清彦 | 個人消息 | | |
1992/7/5 | 3 | 松浦孝義 | 個人消息 | | |
1992/7/5 | 3 | 足立勇司 | 個人消息 | | |
1992/7/5 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その3> | | | 渡辺三四一 |
1992/7/5 | 4 | 柏小校歌は奈良女高師教官 作曲者の消息判明 | 人と話題 | | |
1992/7/5 | 4 | 青年会議所15周年 三菱銀行頭取の記念講演 | | | |
1992/7/5 | 4 | 333-A地区がバナーに松原進氏 ライオンズクラブ | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/7/12 | 1 | この鼠いかなる鼠か 歴史にみるネズミあれこれ<上> なぜネ、ウシ、トラの順なのか | | | 月橋套 |
1992/7/12 | 1 | 不況下にスターマインが突出 | 記者ノート | | |
1992/7/12 | 1 | 5万点のサーカス人形団 アーニーズ・コレクション 米山観光で常設展示 | 東西南北風 | | |
1992/7/12 | 1 | 加速の郊外流出と東本町計画 | タイムス抄 | | |
1992/7/12 | 2 | 柏崎街頭変遷③ 旅への憬れの道 | 柏崎より | | |
1992/7/12 | 2 | 軸はトップ争い 低調・参議院選挙 | 柏崎より | | |
1992/7/12 | 2 | 大型店「ムサシ柏崎店」が進出計画 | 柏崎より | | |
1992/7/12 | 2 | 賑やかすぎてホタル飛び出さず | 柏崎より | | |
1992/7/12 | 2 | 施設利用率日本1 年金ホーム祝賀会 | 柏崎より | | |
1992/7/12 | 2 | 社会人硬式野球チームが公式第一戦 | 柏崎より | | |
1992/7/12 | 2 | 不正融資発覚2年 農協、和解へ動く | 柏崎より | | |
1992/7/12 | 2 | 構想まだ、時間かかる駅前跡地 会議所・議会の懇談会 会議所会館、単独では無理 | | | |
1992/7/12 | 2 | メドたたぬ駅前開発 | | | |
1992/7/12 | 2 | ストップ状の会館 | | | |
1992/7/12 | 2 | 国税の伸びダントツ | | | |
1992/7/12 | 2 | 前年比30%減の発注 | | | |
1992/7/12 | 2 | 新社買い控え傾向 | | | |
1992/7/12 | 2 | 三穂が第一期竣工 田尻団地、13工場揃う | | | |
1992/7/12 | 2 | 理事長に金田氏 | | | |
1992/7/12 | 2 | 平野透 | 個人消息 | | |
1992/7/12 | 2 | 江口草玄 | 個人消息 | | |
1992/7/12 | 3 | 地域営農の背骨が起工式 広域農道 学園ゾーン整備に一役 | | | |
1992/7/12 | 3 | ミティラー民族画 インド3千年の伝統展 | | | |
1992/7/12 | 3 | 「育ち順調」15日にアユ解禁 | 季節の手帖 | | |
1992/7/12 | 3 | 100万人の大台復活祈った海開き カラ梅雨、景況減速、読みにくい人出 笠島の「海開き」 | かしわざき週間レポート | | |
1992/7/12 | 3 | 柏崎勢19日から登場 | | | |
1992/7/12 | 3 | ファン増す冬の旅 持田篤氏の演奏会 | | | |
1992/7/12 | 4 | マチの民俗空間と変容<その4> | | | 渡辺三四一 |
1992/7/12 | 4 | 柏高、シード校ではないが まずベスト8期待 | 人と話題 | | |
1992/7/12 | 4 | 雁魚通信 | | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ株式会社常務取締役> |
1992/7/12 | 4 | 米山「原三角測点」の寸法 | 砂上録 | | 星野宗男<リケン・ワンダーフォーゲル代表。年間通して米山登山道修復に当たっている> |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/7/19 | 1 | この鼠いかなる鼠か 歴史にみるネズミあれこれ<中> この鼠はいかなる鼠か | | | 月橋套 |
1992/7/19 | 1 | 綾子舞の演目に沖縄から注文 | 記者ノート | | |
1992/7/19 | 1 | 過去最高のぎおん花火大会 特に大型が増える | 東西南北風 | | |
1992/7/19 | 1 | 越後三役、柏崎花火大会 | タイムス抄 | | |
1992/7/19 | 2 | 柏崎青年会議所が創立35周年式典 若さと「不易流行」の決意 | 柏崎より | | |
1992/7/19 | 2 | 職務代理は置かず 核燃輸送通告せず | 柏崎より | | |
1992/7/19 | 2 | 工科大、設立募金にシボられる | 柏崎より | | |
1992/7/19 | 2 | 良寛さまドラマ化でNHKが調査 | 柏崎より | | |
1992/7/19 | 2 | 上半期で5件、負債4億5千万円 | 柏崎より | | |
1992/7/19 | 2 | 海を見にきて若者ら交通事故死 | 柏崎より | | |
1992/7/19 | 2 | 6号機が27日から岩盤検査へ | 柏崎より | | |
1992/7/19 | 2 | 米山山麓と学園ゾーンに新構想 リサーチパークグリーンステイ 若者集う「学・遊」町づくり 「地域民活研究委員会」発足 | | | |
1992/7/19 | 2 | 4年度は23億 8号バイパス用地買収 | | | |
1992/7/19 | 2 | 会田俊夫 | 個人消息 | | |
1992/7/19 | 2 | 堀井健美氏が個展 ふるさとを描く | | | |
1992/7/19 | 2 | 残像暮色 | | | 堀井健美 |
1992/7/19 | 3 | 海岸の温泉試掘、県が認可 8月の掘削開始 「湯けむり」は年末か | | | |
1992/7/19 | 3 | 貝処理して肥料に 東電取水路に新施設 | | | |
1992/7/19 | 3 | 観光テレカ・良寛と貞心 | | | |
1992/7/19 | 3 | ドイツ民謡の合唱団 | | | |
1992/7/19 | 3 | 8月から土曜休み 市役所本庁・分館 | | | |
1992/7/19 | 3 | 「茶道美術公募展」に前田盛堂氏入選 京都・茶道資料館で | 砂上録 | | |
1992/7/19 | 3 | 「去年の興奮いま一度」の期待 高校野球、19日からプレイボール 熱っぽい市民の関心 | かしわざき週間レポート | | |
1992/7/19 | 3 | 山形新幹線への試乗 | | | |
1992/7/19 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その5> | 日曜随想 | | 渡辺三四一<柏崎市博物館学芸員> |
1992/7/19 | 4 | 石井神社の石の鳥居さがし ダイバー潜水探査 | 人と話題 | | |
1992/7/19 | 4 | 6月の柏崎談笑会 | | | |
1992/7/19 | 4 | 五輪と高校野球ハイビジョン | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/7/26 | 1 | この鼠いかなる鼠か 歴史にみるネズミあれこれ<下> | | | 月橋套<元柏崎市ガス水道管理者> |
1992/7/26 | 1 | 「蓮の露」完全復刻した中村氏 | 記者ノート | | |
1992/7/26 | 1 | 熱帯夜に幻想「月下美人」 23日夜に曽田氏宅 純白、だが美人薄命 | 東西南北風 | | |
1992/7/26 | 1 | 沿道・回廊型商店街の構想 | タイムス抄 | | |
1992/7/26 | 2 | ベスト8めざして柏崎勢2校 柏高・常盤が3回戦へ出場 | 柏崎より | | |
1992/7/26 | 2 | 新年度予算対応で星野・桜井代議士 | 柏崎より | | |
1992/7/26 | 2 | 日本一遅い「越」の梅雨あけ宣言 | 柏崎より | | |
1992/7/26 | 2 | 秩父・高崎の海の施設がオープン | 柏崎より | | |
1992/7/26 | 2 | インド芸術が目白押しの今夏柏崎 | 柏崎より | | |
1992/7/26 | 2 | お盆「ふるさと祭り」構想まとまる | 柏崎より | | |
1992/7/26 | 2 | 鯨波で納涼花火 | 柏崎より | | |
1992/7/26 | 2 | 事業費、負担額の正念場は今後 東本町まちづくり 構想、手法の詰めが課題 現国道いかし2階にもデッキ | | | |
1992/7/26 | 2 | 柏高・常盤が進撃 高校野球予選 | | | |
1992/7/26 | 2 | 27日から岩盤検査 東電6号機が | | | |
1992/7/26 | 3 | 大幅ダウンの製造、販売 景況調査 4~6月期の全業況が | | | |
1992/7/26 | 3 | 建設現場の写真掲示 | | | |
1992/7/26 | 3 | さァ柏崎祭 本番の仁和賀と花火 | | | |
1992/7/26 | 3 | 比例代表、前回87%が五政党へ | | | |
1992/7/26 | 3 | 厄介モノ付着貝を肥料に再生 原子力発電所構内に10億円で処理施設 原発と肥料工場 | かしわざき週間レポート | | |
1992/7/26 | 3 | 港まつり | | | |
1992/7/26 | 3 | 竹田勇 | 個人消息 | | |
1992/7/26 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その6> ムラから見たマチ空間-マチ意識の多様性 | 日曜随想 | | 渡辺三四一<柏崎市博物館学芸員> |
1992/7/26 | 4 | 来年創立90周年の常盤高校 名簿刊行の準備へ | 人と話題 | | |
1992/7/26 | 4 | NTTも週休2日制 | | | |
1992/7/26 | 4 | 24日梅雨あけ宣言 | | | |
1992/7/26 | 4 | 伊那の紅窯で初の陶房展 島瑠理子さんが久々に復活 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/8/2 | 1 | 吉野秀雄氏の恋学問妨 刊本では初めてとりあげられた研究 吉野秀雄氏の諭考 | | | 中村昭三 |
1992/8/2 | 1 | 図書室に「冷房設備」柏高昨今 | 記者ノート | | |
1992/8/2 | 1 | 浜辺ぎっしり観客15万 花火大会 たる仁和賀5万人 快晴連続、夏祭り賑わう | 東西南北風 | | |
1992/8/2 | 1 | 迷路脱脚へ三つの環状線 | タイムス抄 | | |
1992/8/2 | 2 | 心意気いっぱい多彩116台 勇壮たる仁和賀軍団が圧巻 | 柏崎より | | |
1992/8/2 | 2 | 海ピーク、だが景況減速の影響も | 柏崎より | | |
1992/8/2 | 2 | 全日本サーキット 9月13日から3日 | 柏崎より | | |
1992/8/2 | 2 | 42カ国から選手100人ボード世界大会 | 柏崎より | | |
1992/8/2 | 2 | 良寛さまがNHKひるプレにも登場 | 柏崎より | | |
1992/8/2 | 2 | 次はニコニコ通りアーケード改造へ | 柏崎より | | |
1992/8/2 | 2 | 常盤高、来年の90周年めざし実行委 | 柏崎より | | |
1992/8/2 | 2 | 帰省者めがけUターンのすすめ 市郡内全戸チラシ配布 企業見学、面談を初実施 企業見学に76社が参加 | | | |
1992/8/2 | 2 | トップ真島氏 2位大淵氏に12万票差 | | | |
1992/8/2 | 2 | 柏崎市は大淵善戦 柏崎市・刈羽郡開票 | | | |
1992/8/2 | 2 | ①自民②社会③民社 日本新党が6位に | | | |
1992/8/2 | 2 | 淵岡酉松 | 個人消息 | | |
1992/8/2 | 2 | 中村吉秋 | 個人消息 | | |
1992/8/2 | 3 | 仁荷、崇実大学生らと交流 情報開発学院 韓国から教授も来柏 | | | |
1992/8/2 | 3 | 打線沈黙、11三振で敗る | | | |
1992/8/2 | 3 | 中高年のスポーツ 県のフェステ開催中 | | | |
1992/8/2 | 3 | ベスト8ならず 柏高・常盤4回戦で敗る | | | |
1992/8/2 | 3 | 新潟フェイズ開館 丸田洋一氏が奮闘 6日・オープニング | 砂上録 | | |
1992/8/2 | 3 | 記念碑的な「米山三角点」を展示 国土地理院が民部省「地図戸籍掛」123周年で 全国2カ所の標石 | かしわざき週間レポート | | |
1992/8/2 | 3 | 永泉洋 | 個人消息 | | |
1992/8/2 | 3 | 頭痛の夏ゴミ・空缶 | | | |
1992/8/2 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その7> | 日曜随想 | | 渡辺三四一<市博物館学芸員> |
1992/8/2 | 4 | シルクロード2千キロを走る タクラマカン砂漠 | 人と話題 | | |
1992/8/2 | 4 | 煤竹長方盆 (茶道美術展入選) | | | 前田盛堂 |
1992/8/2 | 4 | 親子で体験航海 マリーナ専用艇で | | | |
1992/8/2 | 4 | 宇宙飛行士・秋山豊寛氏の講演 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/8/9 | 1 | 中国の『ビール』 その銘柄と疑問のことなど | | | 吉田興治 |
1992/8/9 | 1 | 12月初旬に揚湯試験めざす | 記者ノート | | |
1992/8/9 | 1 | 盆の宵に盆コン盆踊 各町内で併催イベント | | | |
1992/8/9 | 1 | キャンセル多発の民宿 | タイムス抄 | | |
1992/8/9 | 1 | お盆情緒、絵行灯が三百本 15~16日 本町彩るふるさと祭り | | | |
1992/8/9 | 2 | ミティラ民俗画の伝承者が実演 祈りの歌を口ずさんで制作 | 柏崎より | | |
1992/8/9 | 2 | 猛暑到来、海の8月は挽回めざす | 柏崎より | | |
1992/8/9 | 2 | FM柏崎、アンテナ位置決り申請へ | 柏崎より | | |
1992/8/9 | 2 | 小国町長選、熱い激突の選挙戦 | 柏崎より | | |
1992/8/9 | 2 | 受注40%現の下請もあって苦慮景況 | 柏崎より | | |
1992/8/9 | 2 | 柏商速記チームが全国大会で第3位 | 柏崎より | | |
1992/8/9 | 2 | 地元の熱意、全会員に工大募金 会議所が依頼 工業界別にして目標三千万円 柏崎工業界は既に1億こす | | | |
1992/8/9 | 2 | 柏商同窓会が総会 | | | |
1992/8/9 | 2 | 新盆の人々 | | | |
1992/8/9 | 3 | 管内就職希望がやや減少 来春高卒者の動向 進学予定も50人減 | | | |
1992/8/9 | 3 | 産大の学部増設申請が受理 平成6年設置へ見通し | | | |
1992/8/9 | 3 | 台風10号が懸念の海水浴 | | | |
1992/8/9 | 3 | 海に沈んだ鳥居をさがせ-NHKで 8月31日朝の30分番組 | 砂上録 | | |
1992/8/9 | 3 | 重なりあう世界と柏崎の響き アフリカ、韓国、ブラジルの楽団も出演して 「響きあう祭り」 | かしわざき週間レポート | | |
1992/8/9 | 3 | 柏高陸上OB会復活 | | | |
1992/8/9 | 3 | ▼一面からの続き▲ 中国のビール | | | 吉田興治<市内・北園町> |
1992/8/9 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その8> 昭和3年当時の遊郭・新花町 | | | 渡辺三四一 |
1992/8/9 | 4 | ニコニコ通りのアーケード改造 工事中一方通行も | 人と話題 | | |
1992/8/9 | 4 | 高橋国一郎 | | | |
1992/8/9 | 4 | 7月の柏崎談笑会 | | | |
1992/8/9 | 4 | 河合氏、近藤氏から名盌寄贈 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/8/23 | 1 | 東京の「柏崎」 平河町・越後料理店のことなど | | | 渡辺真四郎(朝日新聞社友) |
1992/8/23 | 1 | 米山頂上の「蝿とり紙」作戦 | 記者ノート | | |
1992/8/23 | 1 | お盆で挽回、90万人台か 35度近い猛暑で 後半の海は満開活況 市内海水浴場は死者ゼロの金字塔 | 東西南北風 | | |
1992/8/23 | 1 | 海辺の光景「ユース」から | タイムス抄 | | |
1992/8/23 | 2 | 盆休み満喫「ふるさとまつり」 夕涼み人出4万8千人 | 柏崎より | | |
1992/8/23 | 2 | 過去最高、8万8千人台に乗る | 柏崎より | | |
1992/8/23 | 2 | 北陸道交通量、今夏はやや減少 | 柏崎より | | |
1992/8/23 | 2 | 建設省系の町づくりコンサルも | 柏崎より | | |
1992/8/23 | 2 | 国県平均より多い柏崎の登校拒否 | 柏崎より | | |
1992/8/23 | 2 | 美術の秋、市展出品の呼びかけ | 柏崎より | | |
1992/8/23 | 2 | 2日第2次成人式 | 柏崎より | | |
1992/8/23 | 2 | 3館が合意、揃って建設めざす コレクションビレッジ 収蔵3氏と市が初の会合 黒船館、痴娯の家、藍染館が | | | |
1992/8/23 | 2 | ライオンズタイムス 第1号を発刊 | | | |
1992/8/23 | 2 | 韓国語の初級講座 | | | |
1992/8/23 | 2 | 選手が足りない水球 | | | |
1992/8/23 | 2 | 柏崎製氷コバジ新社屋 | | | |
1992/8/23 | 3 | 準備財団申請が27日受理 新潟工科大学 第1関門クリアへ | | | |
1992/8/23 | 3 | 夏休み宿題に懸命の今週 | | | |
1992/8/23 | 3 | 大企業の県内支社へ具体的な要請 幹事企業が決意新たに | | | |
1992/8/23 | 3 | 赤米など古代米順調 | | | |
1992/8/23 | 3 | 飯塚市長、8月末退院を強く希望 9月市会出席どうか? | 砂上録 | | |
1992/8/23 | 3 | ひっそり掲げられて90年? 四谷・護摩堂 北越女学校創立者の一人か 一枚の肖像が語る | かしわざき週間レポート | | |
1992/8/23 | 3 | 4年ぶりの県大会 | | | |
1992/8/23 | 3 | 折橋甚左衛とは? | | | |
1992/8/23 | 4 | マチの民俗空間と変容<その9> 昭和2年における柏崎町地位等級表 | 日曜随想 | | 渡辺三四一<市博物館学芸員> |
1992/8/23 | 4 | 女性の「国際ソロプチミスト」 柏崎クラブ結成へ | 人と話題 | | |
1992/8/23 | 4 | 柳昇ら寄席名人会 | | | |
1992/8/23 | 4 | 喬柏園で懐かしの大正浪漫講座 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/8/30 | 1 | 良寛和尚と柏崎 不思議なほど残っていない足跡<上> | | | 駒谷正雄<柏崎良寛貞心会副会長> |
1992/8/30 | 1 | 高額法人所得ランキング 平成3年4月~4年3月決算/商工リサーチ調 | | | |
1992/8/30 | 1 | 飯塚市長の退院 | タイムス抄 | | |
1992/8/30 | 1 | 「国民愉海都市」ポスター イメージ作戦 松永氏(柏崎出身)の作品登場 | 東西南北風 | | |
1992/8/30 | 2 | 晩夏の夜をこめてサヨナラ盆踊 汗みどろ、だが哀愁こめて | 柏崎より | | |
1992/8/30 | 2 | 新卒求人、製造業は前年比30%減少 | 柏崎より | | |
1992/8/30 | 2 | ビロビジャン教育大学と交流の協定 | 柏崎より | | |
1992/8/30 | 2 | 景気下降でプロスポーツ賞金に影響 | 柏崎より | | |
1992/8/30 | 2 | 進学者がふえる市内の実業高校 | 柏崎より | | |
1992/8/30 | 2 | 初の水死者、金字塔ゼロならず | 柏崎より | | |
1992/8/30 | 2 | サイカワ、米谷製作所が大躍進 高額法人所得ランキング 市農協、北陸施設工業も伸びる 景況の影響や新顔登場も | | | |
1992/8/30 | 2 | 夏の観光を総括 | | | |
1992/8/30 | 2 | 一日一委員会審議 市議会が9月市会から | | | |
1992/8/30 | 2 | レディス消防訓練も | | | |
1992/8/30 | 2 | 勝海昭 | 個人消息 | | |
1992/8/30 | 2 | 小松エストが伸びる 売上高ランキング | | | |
1992/8/30 | 2 | 上位に柏崎企業3社 | | | |
1992/8/30 | 3 | 財団設立の事前審査受理 工科大学 市は「大きな一歩」と歓迎 | | | |
1992/8/30 | 3 | 貞心尼と良寛 10月、瀬戸内氏が講演 | | | |
1992/8/30 | 3 | 大きい事務局、募金委の努力 | | | |
1992/8/30 | 3 | RIAに参画要請 東本町まちづくりで | | | |
1992/8/30 | 3 | 見込み上回る寝たきり老人介護見舞 家族への応援制度 | 砂上録 | | |
1992/8/30 | 3 | 国家・国際視野から技術者育成 9月24日、工費30億円の施設が竣工式 我が国初の実験場 実証フィールドのイメージ図 | かしわざき週間レポート | | |
1992/8/30 | 3 | 水没用地の買収 鵜川ダム建設で | | | |
1992/8/30 | 3 | 柏高陸上OB会復活 | | | |
1992/8/30 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その10> マチの現在と民俗空間の変容 地図からみた記号の移動 昭和35年の柏崎 | 日曜随想 | | 渡辺三四一<博物館学芸員> |
1992/8/30 | 4 | 平成元年の記録を上回って 夏配水量が新記録 | 人と話題 | | |
1992/8/30 | 4 | 榛沢窯だより | | | 近藤精宏<陶芸作家> |
1992/8/30 | 4 | 片貝花火の柏崎応援団長 | 季節の手帖 | | |
1992/8/30 | 4 | 「ときわ祭」 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/9/6 | 1 | 良寛和尚と柏崎 不思議なほど残っていない足跡<中> | | | 駒谷正雄 |
1992/9/6 | 1 | 海外旅行招待をズラリ並べて | 記者ノート | | |
1992/9/6 | 1 | 発企40年の宿願実り開通 小岩峠 11月6日353号竣工 湯沢町と早期直結めざし改修継続 | 東西南北風 | | |
1992/9/6 | 1 | 金子新潟県知事の辞任 | タイムス抄 | | |
1992/9/6 | 2 | 消化器操作、救護訓練を競う 自衛消防に初のレディス活躍 | 柏崎より | | |
1992/9/6 | 2 | 寄るとさわると政界激動の秋の陣 | 柏崎より | | |
1992/9/6 | 2 | 越路早生、初出荷で全量が一等米 | 柏崎より | | |
1992/9/6 | 2 | 大型店ホームセンターが地元説明会 | 柏崎より | | |
1992/9/6 | 2 | 20日、魚市場で人気のおさかな祭り | 柏崎より | | |
1992/9/6 | 2 | 典型的な炎熱「残暑型」だった今夏 | 柏崎より | | |
1992/9/6 | 2 | 世界、新潟、柏崎の響きあう祭り アフリカ・韓国・ブラジル 熱気球で市街上空遊覧も 今秋一番、イベント集中の15日 | | | |
1992/9/6 | 2 | 演出・竹田氏の工夫 | | | |
1992/9/6 | 2 | 柏崎実証試験場竣工 24日・平井の現地で | | | |
1992/9/6 | 2 | 浜の掃除に助ッ人 | | | |
1992/9/6 | 2 | 前田盛堂 | 個人消息 | | |
1992/9/6 | 2 | 済藤治一 | 個人消息 | | |
1992/9/6 | 3 | 駅前2が最高上昇32.4% 最高路線価 1平方メートル24万5千円へ | | | |
1992/9/6 | 3 | ゴルフ練習場の構想 荒浜の砂丘地一角に | | | |
1992/9/6 | 3 | 肖像の婦人は近藤タイ子さん | | | |
1992/9/6 | 3 | 市営プール閉鎖へ 少年野球場へ衣変え | | | |
1992/9/6 | 3 | 笑ってよ、北極点 和泉雅子さん講演 | | | |
1992/9/6 | 3 | 川上澄生美術館が鹿沼市にオープン 柏崎でも黒船館が構想 | 砂上録 | | |
1992/9/6 | 3 | 情感の歌ごえ「大正浪漫講座」 参加120人、歴史ふりかえって喬柏園ホールで 歌は世につれの宵 | かしわざき週間レポート | | |
1992/9/6 | 3 | ▼一面よりつづく▲ 良寛と柏崎 | | | 駒谷正雄 |
1992/9/6 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その11> 現在の柏崎市 | | | 渡辺三四一<市博物館学芸員> |
1992/9/6 | 4 | 九月市議会出席は初日だけ 飯塚市長7日登庁 | | | |
1992/9/6 | 4 | カラオケの講座も 秋のヤングカルチャー | | | |
1992/9/6 | 4 | 市営プール終止符、感謝の集い | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/9/13 | 1 | 柏崎出身の新派老俳優 小織桂一郎のことを知りませんか | | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ常務> |
1992/9/13 | 1 | 市長の復帰見通しを本格論議 | 記者ノート | | |
1992/9/13 | 1 | 飯塚市長が登庁を開始 | 東西南北風 | | |
1992/9/13 | 1 | 大関心、知事候補の模索 | タイムス抄 | | |
1992/9/13 | 2 | 市民作家の力作、入選349点 美術の秋、市美術展が開幕 | 柏崎より | | |
1992/9/13 | 2 | 関心集中、県知事候補の選考ヤマ場 | 柏崎より | | |
1992/9/13 | 2 | トップ百四歳、松波の品田トメさん | 柏崎より | | |
1992/9/13 | 2 | 綾子舞現地公開、県内外客で評判 | 柏崎より | | |
1992/9/13 | 2 | 「響きあう祭り」いよいよ本番へ | 柏崎より | | |
1992/9/13 | 2 | 賞金三百万円競う 全日本サーキット | 柏崎より | | |
1992/9/13 | 2 | あなたの米料理コンクール | 柏崎より | | |
1992/9/13 | 2 | 後半8月に挽回して94万5千人 今夏海の決算 不況がらみで個人消費伸びず 伸びる東の輪、横這いの鯨波 海水浴場別 番神・西番神は減少傾向 | | | |
1992/9/13 | 2 | 収益は下回る キャンセル・持込み | | | |
1992/9/13 | 2 | 市民福祉大会 28日・体験発表や表彰 | | | |
1992/9/13 | 2 | 原益夫 | 個人消息 | | |
1992/9/13 | 2 | 温泉試掘やぐら | | | |
1992/9/13 | 3 | 3路線の赤字補填し運行 越後交通は廃止へ 米山台線など代替バス | | | |
1992/9/13 | 3 | 米山大橋と上輪橋 にいがたの橋50選入選 | | | |
1992/9/13 | 3 | 版画・川上澄夫美術館が開館 | | | |
1992/9/13 | 3 | 長野減少、群馬は増 夏の入込み客方面別 | | | |
1992/9/13 | 3 | 児童生徒の科学作品展 | | | |
1992/9/13 | 3 | 社会福祉へ車寄贈 グリーンスタンプ30周年 | | | |
1992/9/13 | 3 | 新内浄瑠璃をスペイン舞踊で表現 蘭このみ三越劇場で | 砂上録 | | |
1992/9/13 | 3 | 病気なおして復帰へ、その一念 長かった、ホントに長かったと飯塚市長 こみあげる感涙も | かしわざき週間レポート | | |
1992/9/13 | 3 | 二葉幼稚園40周年 27日記念式と祝賀会 | | | |
1992/9/13 | 3 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
1992/9/13 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その12> | 日曜随想 | | 渡辺三四一 |
1992/9/13 | 4 | 奨励賞は各部の27人 6部門で市展賞 | 人と話題 | | |
1992/9/13 | 4 | 河合賞に霜田氏 奨励賞は吉川・服部氏 | | | |
1992/9/13 | 4 | プラスチック類は全部が可燃ゴミへ | | | |
1992/9/13 | 4 | 五日制実施、アンケートが続々? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/9/20 | 1 | 米山山頂の測点標石 建設省国土地理院北陸地方測量部<上> | | | 志村●吉 |
1992/9/20 | 1 | 復帰かける焦点、12月市議会 | 記者ノート | | |
1992/9/20 | 1 | 響きあう祭り1万3千人 | 東西南北風 | | |
1992/9/20 | 1 | 知事候補、平山氏で一本化? | タイムス抄 | | |
1992/9/20 | 2 | ジャパンサーキット、レース成立 会期ぎりぎりに吹いた神風 | 柏崎より | | |
1992/9/20 | 2 | 平山氏で「自社共闘」の一本化か | 柏崎より | | |
1992/9/20 | 2 | 20日、海岸線を歩くトライウォーク | 柏崎より | | |
1992/9/20 | 2 | 新人戦野球、上越大会を突破できず | 柏崎より | | |
1992/9/20 | 2 | 目につきはじめる「先送り」答弁 | 柏崎より | | |
1992/9/20 | 2 | なかなか出にくいキノコ情報 | 柏崎より | | |
1992/9/20 | 2 | 募金メドが目下32億円、73%へ 新潟工科大学 柏崎は目標上回る1億4千万 教授ら約50人の見通しもつく | | | |
1992/9/20 | 2 | 知事選へ決議 平山知事擁立の会 | | | |
1992/9/20 | 3 | 総事業費32億で構想詰め 群病院跡地の施設 幅広く楽しめる施設を | | | |
1992/9/20 | 3 | 市民合唱団の夕 創立20周年公演 | | | |
1992/9/20 | 3 | 綾子舞が沖縄公演 文化庁の芸術祭で | | | |
1992/9/20 | 3 | 「内部問題」と静観 久米ゴルフ場の名儀変更 | | | |
1992/9/20 | 3 | 渦中の人・平山氏もパネラーに 歴史と文化のシンポ | 砂上録 | | |
1992/9/20 | 3 | 「ゼッタイに絶やさぬように」 綾子舞発掘者・本田安次氏が願い切々 ぽつりと欠ける演目 | かしわざき週間レポート | | |
1992/9/20 | 3 | 文化活動の5人展 | | | |
1992/9/20 | 3 | 北鯖石チーム本大会へ | | | |
1992/9/20 | 4 | 美しい柏崎のために 個性とゾーン分け 市民参加の町作り | 日曜随想 | | |
1992/9/20 | 4 | 火葬場の煙突はずせと平井地区 臭気対策で市頭痛 | 人と話題 | | |
1992/9/20 | 4 | 新派俳優・小織桂一郎のこと | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/9/27 | 1 | 米山山頂の測点標石 建設省国土地理院北陸地方測量部<下> | | | 志村●吉 |
1992/9/27 | 1 | 貞心イベント準備へ走り出す | 記者ノート | | |
1992/9/27 | 1 | 石油開発新技術の実験場 石油公団が平井に 外国人技能者の育成も | 東西南北風 | | |
1992/9/27 | 1 | 世界第一級の柏崎実証場竣工 | タイムス抄 | | |
1992/9/27 | 2 | トライウオークに参加930人 感動発見、やったァと自信 | 柏崎より | | |
1992/9/27 | 2 | 知事当選後が苦労と市民は心配半ば | 柏崎より | | |
1992/9/27 | 2 | 基準地価、柏崎は平均2%台の上昇 | 柏崎より | | |
1992/9/27 | 2 | 3号機、初装荷から高燃焼度燃料へ | 柏崎より | | |
1992/9/27 | 2 | 校舎新築記念事業募金で一中精力的 | 柏崎より | | |
1992/9/27 | 2 | 温泉試削が起工式 初冬に湯けむり? | 柏崎より | | |
1992/9/27 | 2 | 県知事選、平山征夫氏が出馬表明 柏崎出身 自社公民も相乗りで推す 選挙戦は推薦民間団体が母体 残る課題、政党間の連絡調整 | | | |
1992/9/27 | 2 | 平山氏出馬を歓迎 飯塚市長が談話 | | | |
1992/9/27 | 2 | 平山征夫の略歴 | | | |
1992/9/27 | 3 | 住居系を23年ぶり見直し 都市計画用途地域 まず空撮の地図作り | | | |
1992/9/27 | 3 | 大繁昌の「おさかな祭り」 | | | |
1992/9/27 | 3 | ベテランの水彩展 日水上越支部25回展 | | | |
1992/9/27 | 3 | シシリー島へ視察 ボードの世界大会 | | | |
1992/9/27 | 3 | パネラー平山氏は知事選表明で欠席 ピンチヒッター近藤氏 | 砂上録 | | |
1992/9/27 | 3 | モンゴル映画や馬頭琴演奏会も 遊牧民の住居「ゲル」をたて生活と文化展 シネ・フレンズ企画 | かしわざき週間レポート | | |
1992/9/27 | 3 | 「雪その光と陰」 岩下尊弘氏個展 | | | |
1992/9/27 | 3 | 中村喜代治 | 個人消息 | | |
1992/9/27 | 4 | マチの民俗空間と変容<その13> マチとザイの都市化と過疎化 マチ・旧市内・ザイの地域区分 | 日曜随想 | | 渡辺三四一 |
1992/9/27 | 4 | シルバー精工が安田工場を竣工 生産本拠を柏崎に | 人と話題 | | |
1992/9/27 | 4 | YK-35の試飲会 キーウエストの醸造 | | | |
1992/9/27 | 4 | 松波の里が10周年 | | | |
1992/9/27 | 4 | 原発柏崎から福島原発へ紙風船 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/10/4 | 1 | 生でキノコを食う話 美しい森のサラダ、森のエキス | | | 宮川光昭<柏崎きのこ研究会会員> |
1992/10/4 | 1 | 水道使用料金「値上げ」必至 | 記者ノート | | |
1992/10/4 | 1 | 全量を高燃焼度の燃料へ 3号機 10月初臨界、12月試運転 | 東西南北風 | | |
1992/10/4 | 1 | 呉越同舟の「平山陣営」母体 | タイムス抄 | | |
1992/10/4 | 2 | 市民福祉大会1,100人こす 地域ネットワークづくり | 柏崎より | | |
1992/10/4 | 2 | 平山氏の支援母体「市民の会」発足 | 柏崎より | | |
1992/10/4 | 2 | 国際ソロプチミスト柏崎クラブ認証 | 柏崎より | | |
1992/10/4 | 2 | 目標1683万円 赤い羽根募金開始 | 柏崎より | | |
1992/10/4 | 2 | 駅前庭場にモニュメントや上屋 | 柏崎より | | |
1992/10/4 | 2 | 機械金属・鋳造はさらに悪化見通し | 柏崎より | | |
1992/10/4 | 2 | 実効どうか?政府の景気浮揚と柏崎 | 柏崎より | | |
1992/10/4 | 2 | 「出身地に応わしい票を」と結成 平山陣営選挙母体 だが、具体的取組みは独自に 各団体の連絡・調整が主眼 | | | |
1992/10/4 | 2 | 平山氏へ支援活動 商工連盟柏崎支部 | | | |
1992/10/4 | 2 | 市民の会が事務所 田中中央ビル3F | | | |
1992/10/4 | 2 | 登庁日ふえる市長 リハビリ通院週一回 | | | |
1992/10/4 | 2 | 小池寛 | 個人消息 | | |
1992/10/4 | 2 | 山崎順一 | 個人消息 | | |
1992/10/4 | 3 | 古墳時代の登窯が初出土 市内横山雨池 須恵器焼成の遺構が | | | |
1992/10/4 | 3 | 創立30年、柏崎GSが記念式 | | | |
1992/10/4 | 3 | 近藤・横関氏が 市教育委員に選任 | | | |
1992/10/4 | 3 | 堀内恒夫氏招き指導 | | | |
1992/10/4 | 3 | 綾子舞と沖縄舞踊の類似性に好感 絶賛、全国民俗芸能祭 | 砂上録 | | |
1992/10/4 | 3 | 柏崎の歴史と文化を炉辺談義 歩いてきた暮らしの基盤と心の原点など ふるさとシンポ | かしわざき週間レポート | | |
1992/10/4 | 3 | 市民の森で植樹祭 | | | |
1992/10/4 | 3 | 固定資産評価委員 | | | |
1992/10/4 | 3 | 二葉幼稚園が40年 | | | |
1992/10/4 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その14> 柏崎町(市)の人口・戸数の変化 | 日曜随想 | | 渡辺三四一 |
1992/10/4 | 4 | ジャズと吟醸酒の会 13日・柏誉会が主催 | | | |
1992/10/4 | 4 | 創風システム4・5周年 | | | |
1992/10/4 | 4 | 米峰会館の命名式 | | | |
1992/10/4 | 4 | 時流のカード事業、会議所も | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/10/11 | 1 | 『本を読む』条件 無人島で本が読まれるだろうか | | | 曽田恒<医師> |
1992/10/11 | 1 | 開通式前に小岩道路を歩こう | 記者ノート | | |
1992/10/11 | 1 | 知事選へ突入 長崎・平山両候補が一騎打 | | | |
1992/10/11 | 1 | 平山支援で市議会ハッスル | タイムス抄 | | |
1992/10/11 | 2 | どっこい生きていた「おかぼ」 国民休養地の丘で稔りの秋 | 柏崎より | | |
1992/10/11 | 2 | 拳銃、麻薬密輸に地方港湾狙われ? | 柏崎より | | |
1992/10/11 | 2 | 畳一枚の大油揚げ きつねの夜祭り | 柏崎より | | |
1992/10/11 | 2 | 日照たっぷり、新道おけさ柿出荷へ | 柏崎より | | |
1992/10/11 | 2 | 年末の資金需要対策で会議所が要憎 | 柏崎より | | |
1992/10/11 | 2 | 曽地鉱泉活用・妙見温泉しらさぎ館 | 柏崎より | | |
1992/10/11 | 2 | 製造業で「技術職過剰」の回答も 雇用に関する調査 建設技能、商業販売員は不足 景況停滞反映、人出不足が緩和 | | | |
1992/10/11 | 2 | 学卒採用は景況にかかわらず 計画早まり平成6年春の予定も | | | |
1992/10/11 | 2 | 市文化財調査審議会 9氏を委嘱 | | | |
1992/10/11 | 2 | 平山候補の推薦協議 | | | |
1992/10/11 | 2 | 水島氏の作品を収蔵 | | | |
1992/10/11 | 2 | グループ展・個展続々 | | | |
1992/10/11 | 2 | 池田和夫 | 個人消息 | | |
1992/10/11 | 2 | 丸山秀明 | 個人消息 | | |
1992/10/11 | 2 | 霜田毅 | 個人消息 | | |
1992/10/11 | 3 | 外国人雇用の予定が激減 研修生と単純労働 去年延べ56社、今年12社 | | | |
1992/10/11 | 3 | 「いいたい放題」出版 | | | |
1992/10/11 | 3 | 原発の建設主題に物語り | | | |
1992/10/11 | 3 | クヌギ、コナラ植樹 | | | |
1992/10/11 | 3 | ショーウィンドで秋カイコ飼育 花田屋で千三百匹 | | | |
1992/10/11 | 3 | 新潟・黒滝江友好フォーラムも開催 日中国交20周年記念 | 砂上録 | | |
1992/10/11 | 3 | 目下、現役校長が9人、教頭11人 柏高出身の県下高校長らが「右尚会」 県下公立高校の1割 | かしわざき週間レポート | | |
1992/10/11 | 3 | 星空ガイドが変わる | | | |
1992/10/11 | 3 | 投票所変更8カ所 コミセン祭、文化祭で | | | |
1992/10/11 | 3 | 蔵書整理で休館 | | | |
1992/10/11 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その15> | | | 渡辺三四一 |
1992/10/11 | 4 | ふるさとキノコ祭 市野新田きのこ園 | | | |
1992/10/11 | 4 | シシリー島へ7人 | | | |
1992/10/11 | 4 | 紅葉の八石山山麓ロードレース | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/10/18 | 1 | 枯れ葉の季節 思い出のイブ・モンタン公演 | | | 中村千栄子<作詩家> |
1992/10/18 | 1 | 改築協議が揺れる「ユース」 | 記者ノート | | |
1992/10/18 | 1 | 常盤会で肖像修復 | | | |
1992/10/18 | 1 | 遺墨など80点余の特別展 没後120年記念して 「貞心尼とその周辺」 | 東西南北風 | | |
1992/10/18 | 1 | 「政策決断」山積する市政 | タイムス抄 | | |
1992/10/18 | 2 | 未来の「市民の憩いの森」づくり クヌギ、コナラ四百本植樹 | 柏崎より | | |
1992/10/18 | 2 | 終盤戦、盛りあげ策す知事選両陣営 | 柏崎より | | |
1992/10/18 | 2 | 鎮座千二百年、柏崎神社が式年大祭 | 柏崎より | | |
1992/10/18 | 2 | 路上スポーツの柏崎大商業祭が18日 | 柏崎より | | |
1992/10/18 | 2 | 松雲山荘の紅葉ライトアップ | 柏崎より | | |
1992/10/18 | 2 | 西中・中通中統合で「瑞穂中学」へ | 柏崎より | | |
1992/10/18 | 2 | タイヤパンク被害一晩で20件も発生 | 柏崎より | | |
1992/10/18 | 2 | パーク内企業への就職が激減 柏崎情報開発学院 ソフト技術者、市内企業へ 地元業界へようやく送りこみ | | | |
1992/10/18 | 2 | 希望者の出足良好 実学指向と学費の差? | | | |
1992/10/18 | 2 | 高橋士郎 | 個人消息 | | |
1992/10/18 | 3 | 貞心尼大当り、TVへ続々 NST NHK 樋口可南子が貞心役者 | | | |
1992/10/18 | 3 | みがきあげてD51黒光り | | | |
1992/10/18 | 3 | 施設整備に50万円 寄席名人会好評 | | | |
1992/10/18 | 3 | 一千億キロアワー 柏崎原発の累計が | | | |
1992/10/18 | 3 | 柏崎の海に沿岸警備協力会が発足 密輸対策や海上安全 | 砂上録 | | |
1992/10/18 | 3 | 超満員だった平山候補演説会 長崎候補応援に不破委員長も 選挙「常識」変革 | かしわざき週間レポート | | |
1992/10/18 | 3 | ジャズと吟醸酒の会 | | | |
1992/10/18 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その16> | 日曜随想 | | 渡辺三四一 |
1992/10/18 | 4 | 開校記念・剣野小の運動会 剣野鉄人ギネスも | 人と話題 | | |
1992/10/18 | 4 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
1992/10/18 | 4 | 豊作はアマンダレとカタハ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/10/25 | 1 | 明治・大正の柏崎短歌 文学芸者・松井すい子のこと<上> 柏崎華街志 マリアルース号事件 | | | 松田秀明 |
1992/10/25 | 1 | さすがのダムも貯水半分以下 | 記者ノート | | |
1992/10/25 | 1 | 読みにくい投票率と得票 県知事選 注目集まる柏崎の結果 柏崎での運動重視した長崎陣営 | | | |
1992/10/25 | 1 | 飯塚市長の「辞任」決断 | タイムス抄 | | |
1992/10/25 | 2 | 鎮座千二百年を祝い式年大祭 参集殿新築、本殿も修理 | 柏崎より | | |
1992/10/25 | 2 | 終盤のローラーや電話戦術の知事選 | 柏崎より | | |
1992/10/25 | 2 | ベトナム難民の家が使命終り閉じる | 柏崎より | | |
1992/10/25 | 2 | 平年なみ降雪の寒い冬予報 | 柏崎より | | |
1992/10/25 | 2 | 3号機が臨界、12月に試運転へ | 柏崎より | | |
1992/10/25 | 2 | 在宅福祉の助っ人ヘルパー募集 | 柏崎より | | |
1992/10/25 | 2 | 今週末「市長辞任」の意志表示か 飯塚市長 一気に激動の柏崎政界へ突入 自らの判断で決断をつらぬく | | | |
1992/10/25 | 2 | モンゴルのつどい 映画・講演・演奏会 | | | |
1992/10/25 | 2 | 展覧会が続々と | | | |
1992/10/25 | 2 | 須田兵治 | 個人消息 | | |
1992/10/25 | 2 | 記念の通行手形も 1日・国道353号で | | | |
1992/10/25 | 3 | 水道料金が約20%値上げ 12月市会に改定案提出 単年度約3億円の赤字 | | | |
1992/10/25 | 3 | 大商業祭、秋晴れで賑う | | | |
1992/10/25 | 3 | 旧校舎へ愛着こめ 大洲小が自作曲発表 | | | |
1992/10/25 | 3 | 明治5年当時の制服で郵便を送達 柏崎郵便所百二十年 | 砂上録 | | |
1992/10/25 | 3 | 良寛さん、TVドラマに初登場 脚本・早坂氏・演出・兼蔵氏ら野心作 『乳の虎』-良寛 <作者のことば> 眠れない人・良寛 脚本=早坂暁 <演出にあたって> チーフ・ディレクター 演出・兼歳正英 | かしわざき週間レポート | | |
1992/10/25 | 3 | なんでも無料相談 27日・エネホールで | | | |
1992/10/25 | 3 | 綾子舞「恋の舞扇」 木ノ花流の発表会 | | | |
1992/10/25 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<その17> | 日曜随想 | | 渡辺三四一 柏崎市博物館学芸員 |
1992/10/25 | 4 | 国際ボランティア貯金と柏崎 全国を上回る協力 | 人と話題 | | |
1992/10/25 | 4 | 立川理事長が油絵展 | | | |
1992/10/25 | 4 | 柏崎書道院が書展 創立35年を記念し | | | |
1992/10/25 | 4 | 谷根川に本格ヤナ 11月からサケそ上 | | | |
1992/10/25 | 4 | 小鳥のくる雑木の林に 一中 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/11/1 | 1 | 明治・大正の柏崎短歌 文学芸者・松井すい子のこと<下> 女紅場の建設 文学芸者・松井すい子 | | | 松田秀明 |
1992/11/1 | 1 | 特に休日の歩行者が落ちこむ | 記者ノート | | |
1992/11/1 | 1 | 気性激しいシッカリ貞心 瀬戸内寂聴氏 聴衆満員、会場に溢れ 貞心さんは書が得意だったのネ | 東西南北風 | | |
1992/11/1 | 1 | 風雲、暗雲の市長候補選び | タイムス抄 | | |
1992/11/1 | 2 | 政治生活33年、長いようで短かく 飯塚市長、29日に辞表提出 | 柏崎より | | |
1992/11/1 | 2 | 陽気な万歳の次は陰気は候補えらび | 柏崎より | | |
1992/11/1 | 2 | 柏崎フィルが8日 第1回定期演奏会 | 柏崎より | | |
1992/11/1 | 2 | 8年で10万人、木村茶道美術館が | 柏崎より | | |
1992/11/1 | 2 | 転落死や救助続く 西防波堤の魚釣り | 柏崎より | | |
1992/11/1 | 2 | 「おいしい秋」柏商マーケットなど | 柏崎より | | |
1992/11/1 | 2 | 市長選投票日12月6日の公算 注目の候補 保保対決の泥沼か無風か 西川正純氏、今週早々出馬表明 西川勉氏、日時切迫し去就注目 | | | |
1992/11/1 | 2 | 調整して…市民間に悲鳴の声 もし対決なら 保守系は「股裂き」状態 | | | |
1992/11/1 | 2 | 納税功労7氏表彰 | | | |
1992/11/1 | 2 | 岡島利夫氏逝く 柏新時報創業の主幹 | | | |
1992/11/1 | 3 | 交互通行の現道拡幅案で 東本町まちづくり 再開発方式へ仕切直し | | | |
1992/11/1 | 3 | 馬頭琴演奏やモンゴル展 | | | |
1992/11/1 | 3 | 公社が住宅地分譲 南半田など73区画 | | | |
1992/11/1 | 3 | 政和・整風が合同 市議会に新会派 | | | |
1992/11/1 | 3 | 県政史上初の柏崎出身県知事 平山征夫氏当選、奮戦だった「市民の会」 県知事選開票結果 柏崎市・刈羽郡の開票結果 | かしわざき週間レポート | | |
1992/11/1 | 3 | 石井スタジオ東京公演 | | | |
1992/11/1 | 4 | マチの民俗空間と変容 明治から昭和初期の柏崎<最終回> マチの民俗空間の変容とその論理 | 日曜随想 | | 渡辺三四一<市博物館学芸員> |
1992/11/1 | 4 | 進出企業と市・会議所が東京で企業交流会 | 人と話題 | | |
1992/11/1 | 4 | 四交会の講演会 | | | |
1992/11/1 | 4 | 刈羽ライオンズクラブ | | | |
1992/11/1 | 4 | 北条牛の丸焼きフェアー | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/11/8 | 1 | 三種目優勝の金字塔 柏中が生んだスプリンター・佐藤栄吉氏<その1> 一、系譜について 二、栄吉さんの幼少時代 三、和田秀厳先生との出会い | | | 中山清<元教諭> |
1992/11/8 | 1 | 市議補選へ「水面下」の思わく | 記者ノート | | |
1992/11/8 | 1 | 悲願40年の小岩道路開通 54年着工 約93億円 魚沼、北関東へ短絡路線 小岩道路ウォーキング1千人 | 東西南北風 | | |
1992/11/8 | 1 | 「市民世論」が激突回避 | タイムス抄 | | |
1992/11/8 | 2 | 小春日和、3日晴天でイベント大当り 松雲山荘へ紅葉見物どっと | 柏崎より | | |
1992/11/8 | 2 | 西・西回避でヤレヤレの市民表情 | 柏崎より | | |
1992/11/8 | 2 | オーケストラをバックにハレルヤ | 柏崎より | | |
1992/11/8 | 2 | 9日早くなる来春の高校入学試験 | 柏崎より | | |
1992/11/8 | 2 | 昼間人口が9万2485人の柏崎 | 柏崎より | | |
1992/11/8 | 2 | 全校7人総出で国道開通記念合唱 | 柏崎より | | |
1992/11/8 | 2 | 西川正純氏、市長選に出馬表明 保守一本化へ 西川勉氏は「県議一本」で 革新無党派の候補が対抗か | | | |
1992/11/8 | 2 | 退職の臨時議会 9日・午前9時から | | | |
1992/11/8 | 2 | 文部大臣表彰受賞 宮川糧平氏と新道小 | | | |
1992/11/8 | 2 | 昼どき日本列島に NHK全中に柏崎が | | | |
1992/11/8 | 2 | 小山健蔵 | 個人消息 | | |
1992/11/8 | 2 | 牧新一郎 | 個人消息 | | |
1992/11/8 | 3 | 不況対策資金へ急ピッチ 申込み続々と 特に金属加工が現況反映 | | | |
1992/11/8 | 3 | 人文学部校舎起工 10日・新潟産業大学 | | | |
1992/11/8 | 3 | 肉太な大額「米峰会館」 | | | |
1992/11/8 | 3 | 産業大が公開講座 14日・2氏が講演会 | | | |
1992/11/8 | 3 | 余り高くないカマキリの巣 市博物館の調査 | | | |
1992/11/8 | 3 | 第24回日展出品作品 いきもの | | | 原益夫 |
1992/11/8 | 3 | 第24回日展出品作品 北の女 | | | 井倉順洸 |
1992/11/8 | 3 | 「財政計画の見直し」最重点に 西川正純氏、政治姿勢に調和や進取 勝手連も旗あげ | かしわざき週間レポート | | |
1992/11/8 | 3 | 55年勤続の江部文平氏 | | | |
1992/11/8 | 3 | 14日夜「柏商の夕」 | | | |
1992/11/8 | 3 | 市長選の日程決る | | | |
1992/11/8 | 4 | 「米山お春」ものがたり 明治の新聞からみる「女賊」たち 旧稿から<上> | 日曜随想 | | 三宮勉<元市史編さん室嘱託> |
1992/11/8 | 4 | 永井前高柳町長・山田前教育長 秋の叙勲で4氏が | 人と話題 | | |
1992/11/8 | 4 | 納税合同表彰式 | | | |
1992/11/8 | 4 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
1992/11/8 | 4 | 小山正太郎画伯に化けた縹亭 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/11/15 | 1 | 三種目優勝の金字塔 柏中が生んだスプリンター・佐藤栄吉氏<その2> 四、栄吉さんはなぜ高田師学校附属小学校へ入学 五、和田家と佐藤家と繋がり 六、どうして柏中に入学か 七、何時から陸上競技を始めたか | | | 中山清 |
1992/11/15 | 1 | 「市議補選」は見送りの公算 | 記者ノート | | |
1992/11/15 | 1 | 志半ば辞任「痛恨の極み」 飯塚市長 臨時議会で同意、退職 | 東西南北風 | | |
1992/11/15 | 1 | 保守一本化が完結、革新動く | タイムス抄 | | |
1992/11/15 | 2 | 渓谷、高原・紅葉の小岩道路 開通早々の試走車でいっぱい | 柏崎より | | |
1992/11/15 | 2 | 柏崎で開催のボードが五輪種目に決定 | 柏崎より | | |
1992/11/15 | 2 | 市長選、20日に立候補予定者説明会 | 柏崎より | | |
1992/11/15 | 2 | 西川県議後援会が西川市長候補支援 | 柏崎より | | |
1992/11/15 | 2 | 獲物減少傾向、ハンター登録も減る | 柏崎より | | |
1992/11/15 | 2 | サケそ上開始、豊漁まつりが22日に | 柏崎より | | |
1992/11/15 | 2 | 柏崎ママボーナス会が創立30周年 | 柏崎より | | |
1992/11/15 | 2 | 通産省も承認、用地取得メドつく コレクションビレッジ 3館が建物構想、財団作りへ 園内に芭蕉庵や芭蕉小径も | | | |
1992/11/15 | 2 | 現職のまま立候補 西川議長が記者会見 | | | |
1992/11/15 | 2 | ふるさと芸能祭 | | | |
1992/11/15 | 2 | 宗像工 | 個人消息 | | |
1992/11/15 | 2 | 安中サダ | 個人消息 | | |
1992/11/15 | 3 | 市長選に社会党が擁立へ 元地区労議長飯塚晴紀氏が 一転、保革対決構図 | | | |
1992/11/15 | 3 | 民間需要落ちこむ 植木組の9月中間決算 | | | |
1992/11/15 | 3 | 格子囲いの雨水ポンプ場 | | | |
1992/11/15 | 3 | 「海と川」のシンポ まちづくり講演も | | | |
1992/11/15 | 3 | 都市景観懇談会が初めて発足 17日・色彩デザイン講演 | 砂上録 | | |
1992/11/15 | 3 | 産業大が人文学部増設の起工 環日本海学科、平成6年開学目ざし 総合大学へ第一歩 | かしわざき週間レポート | | |
1992/11/15 | 3 | 第一回定期公演 | | | |
1992/11/15 | 3 | 伊藤剰氏が陶芸展 | | | |
1992/11/15 | 4 | 「米山お春」ものがたり 明治の新聞からみる「女賊」たち 旧稿から<中> | 日曜随想 | | 三宮勉<元市史編さん室嘱託> |
1992/11/15 | 4 | 北条出身・冨沢氏リサイタル 上野の奏楽堂で | 人と話題 | | |
1992/11/15 | 4 | ユース一年延ばし 建築資金の詰め残す | | | |
1992/11/15 | 4 | 目立つ大口、高圧電力の低迷 | 季節の手帖 | | |
1992/11/15 | 4 | 高齢者のダンス | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/11/22 | 1 | 三種目優勝の金字塔 柏中が生んだスプリンター・佐藤栄吉氏<その3> 八、石里敬七氏との出合い 九、佐藤栄吉さんの自己鍛錬 | | | 中山清 |
1992/11/22 | 1 | 市中銀行の預金が低下の一途 | 記者ノート | | |
1992/11/22 | 1 | 飯塚、芝井氏が出馬を表明 市長選 西川氏と三ツ巴が確定 | 東西南北風 | | |
1992/11/22 | 1 | 初の三候補市長選 | | | |
1992/11/22 | 1 | 社会党の市長候補擁立 | タイムス抄 | | |
1992/11/22 | 2 | 常盤高演劇部、県大会で優秀校 3年ぶりに関東大会へ出場 | 柏崎より | | |
1992/11/22 | 2 | 相次いで事務所開き、総決起集会へ | 柏崎より | | |
1992/11/22 | 2 | 県下初のパソコンコンサート開催 | 柏崎より | | |
1992/11/22 | 2 | 3号機が初臨界、12月8日試運転へ | 柏崎より | | |
1992/11/22 | 2 | 予定深度に到達、温泉でるかどうか | 柏崎より | | |
1992/11/22 | 2 | 凶悪犯はないが、万引きが圧倒的 | 柏崎より | | |
1992/11/22 | 2 | 国公立志望がやや盛り返す柏高 | 柏崎より | | |
1992/11/22 | 2 | 告示まであと一週「本番」へ突入 市長選 原発、市財政、福祉が争点 原発防災と緊急避難訓練など 飯塚氏「曲り角」市財政見直し強調 | | | |
1992/11/22 | 2 | 金権を糾明、市の入札改善を 芝井氏「原子力防災都市」を提唱 | | | |
1992/11/22 | 2 | 三候補の略歴 | | | |
1992/11/22 | 2 | 刈羽村長選挙 24日告示・29日投票 | | | |
1992/11/22 | 2 | 柏崎デッサン会展 | | | |
1992/11/22 | 3 | 柏崎変電所の出力アップ 東北電力 3万キロから5万へ | | | |
1992/11/22 | 3 | 創立20周年を祝う 柏崎刈羽郷土史研究会 | | | |
1992/11/22 | 3 | 19個人、11団体に表彰状 | | | |
1992/11/22 | 3 | 駅前広場にモニュメント | | | |
1992/11/22 | 3 | 近藤精宏氏の陶展 27~29日・産文会館で | | | |
1992/11/22 | 3 | 中浜で住宅全焼 | | | |
1992/11/22 | 3 | 谷川彰氏、作品頒布の後援会発足 毎年10月に個展 | 砂上録 | | |
1992/11/22 | 3 | ロシアから「空の交流」の誘い 今夏、サハリン~北海道エアーラリー フライングクラブ | かしわざき週間レポート | | |
1992/11/22 | 3 | 第25回柏崎洋画会展 | | | |
1992/11/22 | 3 | むなかた眼科が廃業 | | | |
1992/11/22 | 3 | セブンクラブ会20回展 | | | |
1992/11/22 | 4 | 「米山お春」ものがたり 明治の新聞からみる「女賊」たち 旧稿から<下> | 日曜随想 | | 三宮勉 |
1992/11/22 | 4 | まさずみ・はるとし・よしとも氏 ふり仮名つき候補 | 人と話題 | | |
1992/11/22 | 4 | 美術作家クラブ展 | | | |
1992/11/22 | 4 | プールとスケートのかね合い | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/11/29 | 1 | 風のみえるまち柏崎 「ひとは、みな旅人」 | | | 曽田文子<絵本作家> |
1992/11/29 | 1 | 景気の「底這い」とボーナス | 記者ノート | | |
1992/11/29 | 1 | 大モノ手づかみに大歓声 谷根川で サケ豊漁まつり盛況 | 東西南北風 | | |
1992/11/29 | 1 | 投票率低下懸念の市長選 | タイムス抄 | | |
1992/11/29 | 2 | オープン予定は来夏7月10日 巨大アクアパーク着々進む | 柏崎より | | |
1992/11/29 | 2 | 瞬間最大24メートルの寒風が吹きすさぶ | 柏崎より | | |
1992/11/29 | 2 | 除雪会議初まる、区域拡大と高度化 | 柏崎より | | |
1992/11/29 | 2 | 権団長、外国人として初の知事表彰 | 柏崎より | | |
1992/11/29 | 2 | ドル紙幣デザインふうの共通商品券 | 柏崎より | | |
1992/11/29 | 2 | 民社・地区同盟が西川候補を推薦 | 柏崎より | | |
1992/11/29 | 2 | レジャー、観光港へ転換構想も 西川候補 駅と鉄道の高架化運動を | | | |
1992/11/29 | 2 | 2つめの特養 | | | |
1992/11/29 | 2 | 財政の抜本改革と原発防災体制強調 飯塚晴紀候補 | | | |
1992/11/29 | 2 | 宮川糧平氏表彰祝賀会 | 個人消息 | | |
1992/11/29 | 3 | 準備財団が7日審議会へ 新潟工科大学 年末には設立認可か | | | |
1992/11/29 | 3 | 鵜川小コンサート | | | |
1992/11/29 | 3 | 楽しく発表、楽しく鑑賞 | | | |
1992/11/29 | 3 | 刈羽三山も雪景色 26~27日の寒波で | | | |
1992/11/29 | 3 | 六社の研究を採択 新技術・新製品開発 | | | |
1992/11/29 | 3 | 選挙後もイキつく間がない新市長 12月議会、新年度予算 | 砂上録 | | |
1992/11/29 | 3 | 美濃山中で作陶17年の近藤氏 柏崎市剣野出身、ぬくもりの陶芸展 窯に火が入る日 | かしわざき週間レポート | | |
1992/11/29 | 3 | 飯塚候補支援確認 地区労センター総会 | | | |
1992/11/29 | 3 | 花田屋百五十周年 | | | |
1992/11/29 | 4 | 三種目優勝の金字塔 柏中が生んだスプリンター・佐藤栄吉氏<その4> 十、二百メートルで優勝 十一、ローハードルでも 十二、全国準優勝の柏中 | 日曜随想 | | |
1992/11/29 | 4 | 市長選、29日立ち上る 3候補第一声へ | 人と話題 | | |
1992/11/29 | 4 | 去年より五千冊余増加 | | | |
1992/11/29 | 4 | 財団化への「鑑定」作業が頭痛 | 季節の手帖 | | |
1992/11/29 | 4 | 賀詞交換参加者募集 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/12/6 | 1 | 静誉上人の『書譜』 貞心尼展中の珍品 | | | 渡辺秀英<元新潟大学教授> |
1992/12/6 | 1 | 誇りの柏崎上水道も検査は必要 | 記者ノート | | |
1992/12/6 | 1 | 短期決戦・市長選の特色 | タイムス抄 | | |
1992/12/6 | 1 | 西川優位、3万票めざす 組織票固めの芝井候補 飯塚追撃の後半戦 昭和50年以降の市長選 開票結果 | 東西南北風 | | |
1992/12/6 | 2 | 比角小が「北斗ランド建設委員会」 昆虫や小鳥のくる雑木林を | 柏崎より | | |
1992/12/6 | 2 | 6日夜即日開票、大勢は早目に判明 | 柏崎より | | |
1992/12/6 | 2 | ひるどき日本列島に柏崎から生中継 | 柏崎より | | |
1992/12/6 | 2 | あぶないよ、カーブでタイヤが泣く | 柏崎より | | |
1992/12/6 | 2 | 激突、刈羽村長選で加藤実氏が当選 | 柏崎より | | |
1992/12/6 | 2 | 地元就職比率が高まる高卒就職情勢 | 柏崎より | | |
1992/12/6 | 2 | 年末には「準備財団設立」認可へ 文部省が申請受理 新潟工大、7年開学に前進 県の積極的な後ろ楯が支え | | | |
1992/12/6 | 2 | 新市長、7日登庁 市職員挨拶・記者会見 | | | |
1992/12/6 | 2 | ランク落す忘年会 師走選挙と不況で | | | |
1992/12/6 | 2 | 3号機が初並列式 8日・中央制御室で | | | |
1992/12/6 | 2 | 三宮勉 | 個人消息 | | |
1992/12/6 | 2 | 須田七郎 | 個人消息 | | |
1992/12/6 | 3 | 透明だが約38度のヌル湯 温泉試掘 湯量や質など調査中 | | | |
1992/12/6 | 3 | 半期436億 ブルボン減収増益 | | | |
1992/12/6 | 3 | 完成近いニコニコ通り | | | |
1992/12/6 | 3 | 自販機壊しの被害 東本町1商店街で | | | |
1992/12/6 | 3 | 日仏現代美術展に谷川彰氏が入選 パリ等で展覧会 | 砂上録 | | |
1992/12/6 | 3 | 胸はって「市民の自前」で再演 カンタータ・良寛と貞心、最後の仕上げ 12年ぶりの再演 | かしわざき週間レポート | | |
1992/12/6 | 3 | 売春容疑等で逮捕 鏡町のスナックで6人 | | | |
1992/12/6 | 3 | 11月の柏崎談笑会 | | | |
1992/12/6 | 3 | 雁魚通信 | | | 河合紀 |
1992/12/6 | 4 | 父・三宮勉のこと | | | 三宮誠一<読売新聞社管財局庶務部長、故人の長男> |
1992/12/6 | 4 | 押しボタン式プッシュ回線が 柏崎で一万件突破 | 人と話題 | | |
1992/12/6 | 4 | 雁魚通信 | | | 吉田直太<黒船館長> |
1992/12/6 | 4 | 百五十周年記念きもの特別催事 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1992/12/13 | 1 | 『蓮の露』とカンタータ 祖父・中村藤八の愛郷心など ▼次頁へつづく▲ | | | 中村千栄子 |
1992/12/13 | 1 | 「サシミ抜き」の忘年会も | 記者ノート | | |
1992/12/13 | 1 | 2万票の大差で西川市長 保守圧勝 投票率66%は最低記録 市長選開票結果 | 東西南北風 | | |
1992/12/13 | 1 | 拝啓 新市長・西川正純殿 | タイムス抄 | | |
1992/12/13 | 2 | 飛来定着、地域の愛育にも慣れて 師走の大池に優雅な白鳥 | 柏崎より | | |
1992/12/13 | 2 | 新活断層発見と反対派が調査要求 | 柏崎より | | |
1992/12/13 | 2 | 柏崎原発3号機が試験発電を開始 | 柏崎より | | |
1992/12/13 | 2 | 年末年始の特別警戒が11日から | 柏崎より | | |
1992/12/13 | 2 | 四季の波、柏崎駅前に建立除幕 | 柏崎より | | |
1992/12/13 | 2 | 順調に行って平成7年着工の再開発 | 柏崎より | | |
1992/12/13 | 2 | 議長選で睨みあう保守系2会派 12月市議会 候補に高橋(長)・丸山氏ら 共に態度硬化し多数派工作 | | | |
1992/12/13 | 2 | ▼一ページより▲ 「蓮の露」 | | | 中村千栄子 |
1992/12/13 | 3 | 産みの親竹田氏囲む40連 日本海太鼓15周年記念 兄弟太鼓が勢ぞろい | | | |
1992/12/13 | 3 | 絶景坂の夕日ライン公園 | | | |
1992/12/13 | 3 | 原子力対策室 出発点から検討 | | | |
1992/12/13 | 3 | 預金は県内・全国水準を上回る 貸出は安定の金融事情 | 砂上録 | | |
1992/12/13 | 3 | ニューリーダー登場の年 平成4年、柏崎市の話題あれこれ 「政界激変」に終始 | かしわざき週間レポート | | |
1992/12/13 | 3 | 75人が食中毒に 酢ガキが原因で | | | |
1992/12/13 | 3 | 誤報かけめぐる | | | |
1992/12/13 | 4 | 三種目優勝の金字塔 柏中が生んだスプリンター・佐藤栄吉氏<終> 十二、戦時中の佐藤さん 十三、佐藤さんの戦後 | 日曜随想 | | 中山清 |
1992/12/13 | 4 | ママボーナス会が30年史発刊 消費経済史が歴然 | 人と話題 | | |
1992/12/13 | 4 | ライオンズタイムス | | | |
1992/12/13 | 4 | 一角を昔のムードに…痴娯の家 | 季節の手帖 | | |