発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/1/1 | 1 | 玉芙蓉、雲を貫く 米山と柏高校歌 ああ美わしくああ高し 初めて見る夢の米山 | | | 田村祥蔵<日本経済新聞社出版局長、柏崎出身> |
1993/1/1 | 1 | カリグラファー | | | 深井和子(上越市出身) |
1993/1/1 | 1 | 平山県知事の兄さん | | | 中村紀一<柏崎出身・TBS社長室顧問> |
1993/1/1 | 1 | | タイムス抄 | | |
1993/1/1 | 2 | 元朝「影米山」 壮大!壮厳!日本海にうつるピラミッド 日本海に写る米山 くっきりと三角形 | | | |
1993/1/1 | 2 | 飲酒あて逃げ市議に辞職勧告 12月市議会 全員一致で決議、自戒決議も | | | |
1993/1/1 | 2 | 決着は越年へ | | | |
1993/1/1 | 2 | 平山知事が年頭所感 10日・柏崎経済倶楽部で | | | |
1993/1/1 | 2 | 議長に丸山敏彦氏 保守系統一候補ならず | | | |
1993/1/1 | 3 | 新潟工科大「準備財団」が許可 7年開学へ 難航の募金に県が積極支援 現状では不足額なお16億円 西川市長 市勢の命運かけ実現に努力 | | | |
1993/1/1 | 3 | 1月から寄付金の納入開始 大蔵大臣の告示えて | | | |
1993/1/1 | 3 | 西川市政がスタート 一身を奉ずる 一年早め策定 自前の構築へ 解説型の答弁 イラスト 竹田満 | | | |
1993/1/1 | 4 | 父への思いを重ねて読む | | | 元京都府立大学教授 寿岳章子<京都府向日市在住> |
1993/1/1 | 4 | 日仏現代美術展 谷川彰氏入選 | | | |
1993/1/1 | 4 | 鳥になった女 | | | 谷川彰 |
1993/1/1 | 4 | 元朝体操 | | | |
1993/1/1 | 4 | 深井和子さん | | | |
1993/1/1 | 4 | 消防出初式 | | | |
1993/1/1 | 4 | 新年賀詞交換会 | | | |
1993/1/1 | 4 | 瀬戸内氏の講演筆録 | | | |
1993/1/1 | 4 | 吉田岳男 | 個人消息 | | |
1993/1/1 | 4 | 市長の「アテ職」111 | 記者ノート | | |
1993/1/1 | 5 | 世界テニス行脚 世界を相手に一歩もひかなかった戦績 太田芳郎氏 日本一への道 ドはずれた記録 テニスは人なり | | | |
1993/1/1 | 5 | 渡辺、故岡島氏に功労賞 体育団 スキーの柏銀会へ感謝状 | | | |
1993/1/1 | 5 | カナダで滑走 柏銀会30周年記念 | | | |
1993/1/1 | 5 | 優秀競技者きまる | | | |
1993/1/1 | 5 | 鵜川55センチ、平場10センチ クリスマス寒波の積雪 | | | |
1993/1/1 | 5 | 廃車リサイクル工場 宮田商店が新工場 | 砂上録 | | |
1993/1/1 | 6 | 取材あれこれ 曽田文子<絵本作家> | 日曜随想 | | 若山三郎<作家、高柳出身> |
1993/1/1 | 6 | 着々アクアパーク進む 7月竣工 総額60億円こす巨体 | | | |
1993/1/1 | 6 | 90メートルのスライダー | | | |
1993/1/1 | 6 | 高齢者への配慮も | | | |
1993/1/1 | 6 | 冬はスケートリンク | | | |
1993/1/1 | 6 | 管理費2億円こす | | | |
1993/1/1 | 6 | 早引き国語辞典 | | | |
1993/1/1 | 7 | ボードセイリング・ミストラルクラス 柏崎で世界大会 海外選手約200人・国内選手約50人 今年最大イベント オリンピック種目へ 海のスポーツの核へ 盛りあげ策を検討 | | | |
1993/1/1 | 7 | 湧きだした強塩温泉 37度 透明で毎分約120リットルの量 | | | |
1993/1/1 | 7 | 初夢で描く鼎談 | | | |
1993/1/1 | 7 | ゆうもあ大賞1月に | | | |
1993/1/1 | 7 | 風雪の荒海をプロ疾走 ボードのデモ | | | |
1993/1/1 | 7 | 前田盛雄 | 個人消息 | | |
1993/1/1 | 7 | 千八百回も鐘つき | | | |
1993/1/1 | 8 | 歴史発見 柏崎騒動 『生田万』の秘像あらわる 謎の発願者と制作者 陣屋襲撃(天保8年)から156年 「生田万の乱」 『生田の旗風』に酷似の像 生田万の木像 | | | |
1993/1/1 | 9 | 歴史発見 柏崎騒動 『生田万』の秘像あらわる 釈迦堂歴代の尼僧に守られ 代々、法要欠かすな、おもてに出すなの伝え 柏崎陣屋蔵米値(10両につき) | | | |
1993/1/1 | 9 | 眼光けいけい威望 | | | |
1993/1/1 | 9 | 貞心尼も供養か? | | | |
1993/1/1 | 9 | 発願加藤正貞尼? | | | |
1993/1/1 | 10 | タクラマカン砂漠・或る日 | | | |
1993/1/1 | 10 | 柏崎文化の象徴 コレクション3館、全員集合 青海川の鴎鼻 | | | |
1993/1/1 | 10 | ハリスの執念 貿易の利益を説いて迫る アメリカ使節登城の図 | | | 吉田直太 |
1993/1/1 | 11 | 佐渡の小木と客船交流 人の気配がただよう柏崎港に 細川たかし「佐渡の恋歌」に感謝状贈る | | | |
1993/1/1 | 11 | まず田尻地区に市民農園 新年度に 農協、市が打合せて | | | |
1993/1/1 | 11 | ニコニコ通りのアーケード | | | |
1993/1/1 | 11 | 監査委員に高橋謙一議員 | | | |
1993/1/1 | 11 | 「乳の虎」の貞心尼 NHK元旦夜のスペシャル・ドラマ 熱演・樋口可南子 洞雲寺の貞心墓前で 好きになった役柄 | | | |
1993/1/1 | 13 | 竹田太鼓一座勢ぞろい 竹田満さんをかこむ会 15年間に41曲創作 | | | |
1993/1/1 | 13 | 熱っぽい演技指導 腰おとせ、大きな仕草で… | | | |
1993/1/1 | 13 | 復活「三条小鍛冶」懸命な綾子舞伝承講座 本田安次氏の愛情 文化庁の伝承事業 継続補助たやすな | | | |
1993/1/1 | 14 | カンタータ「良寛と貞心」ふるさと賛歌、感動の渦 | 柏崎より | | |
1993/1/1 | 14 | クリスマス寒波で市街地も白一色 | 柏崎より | | |
1993/1/1 | 14 | 不況対策融資を全業に拡大へ | 柏崎より | | |
1993/1/1 | 14 | 県の推計人口では柏崎は9万人目前 | 柏崎より | | |
1993/1/1 | 14 | 県平均上回る柏崎老年人口の増加 | 柏崎より | | |
1993/1/1 | 14 | 初の「議員辞職勧告決議」が通る | 柏崎より | | |
1993/1/1 | 14 | 原子力対策室4月設置へ スタッフ3人ほど 情報収集、広報、調整 | | | |
1993/1/1 | 14 | 1号機原子炉停止 軸封部の機能低下で | | | |
1993/1/1 | 14 | 『仲治への旅』森山大道写真展 | | | |
1993/1/1 | 14 | 銀行駐車場で強盗未遂 | | | |
1993/1/1 | 15 | 華やかに、夢の国民愉海都市 松永昭氏作「観光ポスター」に新機軸 観光イメージの統一性めざす | | | |
1993/1/1 | 15 | 細密に祭り活力を描く | | | |
1993/1/1 | 15 | 米山観光レストハウス大改造 レストラン、宴会、売店、ホテル4部門を 総事業費19億円で 改装イメージ図 | かしわざき週間レポート | | |
1993/1/1 | 15 | 6号機の格納容器 | | | |
1993/1/1 | 15 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/1/10 | 1 | 北京から「作陶雑感」 向日市から清水焼団地へ<上> | | | 河合紀<陶芸作家> |
1993/1/10 | 1 | 特異ムード、今年の賀詞交換会 | 記者ノート | | |
1993/1/10 | 1 | 砂浜が狭ばまる「渚」整備 鯨波海岸 鬼穴前もコンクリート | 東西南北風 | | |
1993/1/10 | 1 | 『新・柏崎港』計画の策定 | タイムス抄 | | |
1993/1/10 | 2 | 境内樹木はオミクジ結びで花盛り 三ガ日、番神堂の鐘鳴り放し | 柏崎より | | |
1993/1/10 | 2 | 因縁浅からぬ小和田一家と柏崎 | 柏崎より | | |
1993/1/10 | 2 | 平場の無雪が続く地球温暖現象か? | 柏崎より | | |
1993/1/10 | 2 | 年末年始の北陸自動車道15.7%増 | 柏崎より | | |
1993/1/10 | 2 | 岬館が柏崎初の政府登録国際観光館 | 柏崎より | | |
1993/1/10 | 2 | 卸売業が製造業に匹敵する低落見通 | 柏崎より | | |
1993/1/10 | 2 | 微増にとどまる新年度予算編成 西川市長年頭挨拶 各課要求は4百億超すが 平成5~6年は原発財源の谷間 | | | |
1993/1/10 | 2 | 今一歩、工夫が必要 郡病院跡地の施設 | | | |
1993/1/10 | 2 | 会議所の新春懇談会 | | | |
1993/1/10 | 2 | 北川省一氏逝く | | | |
1993/1/10 | 3 | 財団の準備に専念で閉館 黒船館2月で コレビレ作業本格化 | | | |
1993/1/10 | 3 | 北の旅から | | | 岩下尊弘 |
1993/1/10 | 3 | 皇太子妃・雅子さんと柏崎 父・恒氏は柏中在学 | 砂上録 | | |
1993/1/10 | 3 | 市首脳が同行上京 新年あいさつと陳情で | | | |
1993/1/10 | 3 | 進退タイミング注目 | | | |
1993/1/10 | 3 | 雁魚通信 | | | 太田芳郎<東村山市在住> |
1993/1/10 | 3 | 賀状から | | | |
1993/1/10 | 4 | オアニさん | 日曜随想 | | 江口草玄<京都在住、書家、柏崎出身> |
1993/1/10 | 4 | 旧制柏崎中36回が古稀記念号 「砂息吹」が第4号 | 人と話題 | | |
1993/1/10 | 4 | 雁魚通信 | | | 吉田直太<黒船館長> |
1993/1/10 | 4 | 入試センター試験 | | | |
1993/1/10 | 4 | 「柏崎潮風温泉」活用策は? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/1/17 | 1 | 北京から「作陶雑感」 向日市から清水焼団地へ<下> | | | 河合紀<陶芸作家、京都在住> |
1993/1/17 | 1 | 西山町浜忠で実る大玉ミカン | 記者ノート | | |
1993/1/17 | 1 | 知事、市長、皇太子妃満載 柏高ニュースが大当り 怒涛、とっこつ同窓会紙 | 東西南北風 | | |
1993/1/17 | 1 | 地元と結びつく情報学院 | タイムス抄 | | |
1993/1/17 | 2 | NTTカレンダーに2点掲載 最優秀賞は石地「ちごまい」 | 柏崎より | | |
1993/1/17 | 2 | アクビする雪捨て場の流送システム | 柏崎より | | |
1993/1/17 | 2 | ブルボン3位、新潟NECは6位 | 柏崎より | | |
1993/1/17 | 2 | すでに不況融資7億円、製造業は冬 | 柏崎より | | |
1993/1/17 | 2 | 今週の焦点、市の新年度予算編成へ | 柏崎より | | |
1993/1/17 | 2 | 初めて8万8千人台に乗った柏崎市 | 柏崎より | | |
1993/1/17 | 2 | 音楽練習できる勤労者福祉センター | 柏崎より | | |
1993/1/17 | 2 | 中国陶芸作家の芸大留学に一役 河合美術基金 北京の鄭氏、3月東京芸大へ 在日中の研究経費の一部支援 | | | |
1993/1/17 | 2 | 16メートルへ拡幅を促進 松波地区国道地元組織 | | | |
1993/1/17 | 2 | 新潟ブルースや高柳じょんのび協会 須田兵治氏もグランプリ | | | |
1993/1/17 | 2 | 吉野壮児 | | | |
1993/1/17 | 3 | 伸び率落ちたが実数最高 市内の外国人 ブラジル人が断然一位 | | | |
1993/1/17 | 3 | 14カ国の外国人が登録の柏崎 | | | |
1993/1/17 | 3 | 早足、早メシの市長 | | | |
1993/1/17 | 3 | ネオン街に不況風 | | | |
1993/1/17 | 3 | 12月の柏崎談笑会 | | | |
1993/1/17 | 3 | 除雪機械の待機料を値上げしたが… 市建設部左ウチワ | 砂上録 | | |
1993/1/17 | 3 | 新鮮さ漂った写真展に観客千人 元気ジルシの中年主婦が実行委員で 熱意とパワー | かしわざき週間レポート | | |
1993/1/17 | 4 | 紫銅の文鎮 | 日曜随想 | | 内山知也<大東文化大学教授、柏崎出身> |
1993/1/17 | 4 | ジュニア・ピアノ・フェスティバル キラリ光る素質も | 人と話題 | | |
1993/1/17 | 4 | 民謡保存会の懇親会 | | | |
1993/1/17 | 4 | 名産「笠島のり」の増殖策図れ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/1/24 | 1 | '93年いやしけよごと 万葉集私注を読む「松の実」会のこと | | | 平田敏子<市内東本町一丁目> |
1993/1/24 | 1 | 佳境、月橋氏のモタイ研究 | 記者ノート | | |
1993/1/24 | 1 | 3メートル大蛇が仔豚を呑んだ 曽田恒氏その<1> セレベス島冒険ダン吉 | 東西南北風 | | |
1993/1/24 | 1 | 「恐竜はどんな姿で走る?」 | タイムス抄 | | |
1993/1/24 | 2 | 版画最優秀賞に柏小・羽入さん 県ジュニア美術の力作千点 | 柏崎より | | |
1993/1/24 | 2 | 全市に「流感」がトビ火中 | 柏崎より | | |
1993/1/24 | 2 | 3号機運開や第2送電ルート完成も | 柏崎より | | |
1993/1/24 | 2 | 気象庁、予報修正して暖冬へ転換 | 柏崎より | | |
1993/1/24 | 2 | 柏崎を象徴する新銘菓を共同で研究 | 柏崎より | | |
1993/1/24 | 2 | 刈羽村水源の土壌から有害物質 | 柏崎より | | |
1993/1/24 | 2 | 冬こそキノコ採りの講演と映写会 | 柏崎より | | |
1993/1/24 | 2 | 新潟万代島ルートのCG制作も 柏崎イメージファクトリー NHK「人体」や韓国万博 時代の追い風、多様な受注先 | | | |
1993/1/24 | 2 | パソコン導入率58% 工業界の活用講座 | | | |
1993/1/24 | 2 | 大イバリの絵葉書展 | | | |
1993/1/24 | 2 | 星野節 | 個人消息 | | |
1993/1/24 | 3 | 建設省が一等水準点打設 柏崎神社の境内に 地盤沈下等のデータ | | | |
1993/1/24 | 3 | 私は「1等水準点」 | | | |
1993/1/24 | 3 | 記念の宮川糧平文庫 | | | |
1993/1/24 | 3 | 柏崎実証試験場うごきだす 世界から技術者 | | | |
1993/1/24 | 3 | 文化財防火デー | | | |
1993/1/24 | 3 | 大矢市議を書類送検 | | | |
1993/1/24 | 3 | 南部地区汚水処理施設 | | | |
1993/1/24 | 3 | 雁魚通信 | | | 青木聡<日精(株)文化施設部長、柏崎出身> |
1993/1/24 | 3 | 想ひあれこれ 短歌、文人画、随想など 私家版の追慕集 「最上屋の直代さん」 | | | |
1993/1/24 | 4 | 三宮勉、北川省一両君を偲ぶ 有る程の菊なげ入れよ棺の中 | 日曜随想 | | 長谷川豊(在京、高柳町出身) |
1993/1/24 | 4 | 西山町公金不正融資に和解案 町7割、農協3割 | 人と話題 | | |
1993/1/24 | 4 | 三宮ハル | | | |
1993/1/24 | 4 | 後任会長に曽田恒氏 | | | |
1993/1/24 | 4 | 古代の赤米と黒米の試食会 2月7日・博物館で | 砂上録 | | |
1993/1/24 | 4 | 「乳の虎」良寛ひとり遊び をみて | | | 駒谷正雄<市内四谷> |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/1/31 | 1 | ウスケボーと五十年 内藤久一郎さん、ハルビン、命の水 ▼三面へつづく▲ | | | 泉久三郎 |
1993/1/31 | 1 | 厳しい情勢、柏崎港の木材輸入 | 記者ノート | | |
1993/1/31 | 1 | 地盤問題で双方から意見 西川市長が聴取 東電、反対派「相対」で | 東西南北風 | | |
1993/1/31 | 1 | 西川市長の初予算編成 | タイムス抄 | | |
1993/1/31 | 2 | 功労2氏1団体に表彰状おくり 体育振興に「新らしい風」を | 柏崎より | | |
1993/1/31 | 2 | 月末寒波、降雪は少ないが暴風 | 柏崎より | | |
1993/1/31 | 2 | 3つめの組織、日本海ライオンズ | 柏崎より | | |
1993/1/31 | 2 | 3人募集に応募が58人のラッシュ | 柏崎より | | |
1993/1/31 | 2 | 柏崎署電話がゼロ110番へ変更 | 柏崎より | | |
1993/1/31 | 2 | 多面の相談、ふれあい福祉センター | 柏崎より | | |
1993/1/31 | 2 | 初の「ママさんスキー教室」開催 | 柏崎より | | |
1993/1/31 | 2 | ムサシ・大谷ホームセンターなど3店 大型店進出 総合衣料しまむら大宮から 郡病院周辺や東南部に集中 | | | |
1993/1/31 | 2 | 新社長に高橋信彦氏 株式会社タカハシ | | | |
1993/1/31 | 2 | し尿処理場の建設 約30億円、3年継続 | | | |
1993/1/31 | 2 | 新春経営講演会 商工会議所主催 | | | |
1993/1/31 | 2 | 白川章次 | 個人消息 | | |
1993/1/31 | 2 | 桑田證尊 | 個人消息 | | |
1993/1/31 | 3 | 今夏間にあう鯨波下水道 海岸の浜茶屋 環境対策で待望施設 | | | |
1993/1/31 | 3 | 野球殿堂の特別表彰委員に 柏崎出身・田村大五氏 | | | |
1993/1/31 | 3 | 柏崎は35社 ブルボン系が7社 年商20億円企業(東京商工リサーチ)平成3年の決算期より(千円) | | | |
1993/1/31 | 3 | 常議員に3氏新任 商工会議所議員総会 | | | |
1993/1/31 | 3 | 台風級の風吹く | | | |
1993/1/31 | 3 | ▼一面より続く▲ウスケボーと五十年 | | | 泉久三郎<柏崎出身・環境科学常務> |
1993/1/31 | 3 | 広大なレジャー砂浜創出めざす 海岸道路25メートル化もセットに変貌へ 中央海岸の養浜事業 高規格の海岸道路 中央海岸養浜事業計画 | かしわざき週間レポート | | |
1993/1/31 | 4 | 「裏方」あれこれ | 日曜随想 | | 田村大五<ベースボールマガジン社常務・柏崎出身> |
1993/1/31 | 4 | 3百区画造成 需要多い墓苑を | | | |
1993/1/31 | 4 | 柏崎ブルース創作 | | | |
1993/1/31 | 4 | 市長の報酬95万5千円へ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/2/7 | 1 | 「クイズ・ダービー」長寿番組・テレビクイズものの裏側 熱心な宣伝部長 はらたいらの勝率七割五分 | | | 中村紀一<柏崎出身、東京放送TBS社長室顧問> |
1993/2/7 | 1 | 佐渡・小木町のMTP計画 | 記者ノート | | |
1993/2/7 | 1 | 暗闇から不気味なイグアナ ジャワ島 曽田さんの冒険ダン吉 | 東西南北風 | | |
1993/2/7 | 1 | 「背水の陣」工科大寄付金納入 | タイムス抄 | | |
1993/2/7 | 2 | 柏崎信用金庫が年間を通じて 創立70年の記念事業開始 | 柏崎より | | |
1993/2/7 | 2 | 出願の倍率が10倍こす新潟産業大学 | 柏崎より | | |
1993/2/7 | 2 | 飲酒あて逃げの大矢市議辞表、辞任 | 柏崎より | | |
1993/2/7 | 2 | 積雪1メートル超は今冬でタッタ1日だけ | 柏崎より | | |
1993/2/7 | 2 | 弾丸娘・川端絵美さんは柏崎ゆかり | 柏崎より | | |
1993/2/7 | 2 | 愛称「ワークプラザ柏崎」と決定 | 柏崎より | | |
1993/2/7 | 2 | 4号機が85%へ、大型タービン設置 | 柏崎より | | |
1993/2/7 | 2 | 解雇55人、職安など対策の会議へ 不況深刻 進出ソフト企業の撤退も 横浜から進出のアドバンスが | | | |
1993/2/7 | 2 | 西山に本社の精密鋳造業で | | | |
1993/2/7 | 2 | 3%伸びの363億円か 平成5年度 一般会計当初予算額 | | | |
1993/2/7 | 2 | 小田公彦 | 個人消息 | | |
1993/2/7 | 2 | 三宮ハル | 個人消息 | | |
1993/2/7 | 2 | 東山シズユ | 個人消息 | | |
1993/2/7 | 3 | 尾崎、田中氏に継続を要請 助役・収入役人事 任期半ばの両氏に市長が | | | |
1993/2/7 | 3 | 河合紀氏が作陶展 11日から日本橋高島屋 河合紀作陶展から「天空」日本橋高島屋で | | | |
1993/2/7 | 3 | 柏崎港の将来像 策定調査委員会発足 | | | |
1993/2/7 | 3 | 柏崎地区は6番目 県内職安の有効求人倍率 | | | |
1993/2/7 | 3 | ボードセーリング世界大会実行委が 12日に設立の総会へ | 砂上録 | | |
1993/2/7 | 3 | 世界に通用する技術確立を実験 「スゴーイ設備」とアメリカ専門家も 石油の町は「死なず」 | かしわざき週間レポート | | |
1993/2/7 | 3 | 1メートル突破1日だけ 市内の積雪状況 | | | |
1993/2/7 | 3 | 小山トヨ | 個人消息 | | |
1993/2/7 | 4 | ネパール石楠花の旅 | 日曜随想 | | 北角虎男<千葉県議会議員柏崎出身> |
1993/2/7 | 4 | 後を追うように夫人も急逝 西の京畔道で合唱 | 人と話題 | | |
1993/2/7 | 4 | 二つのリズム体操 | | | |
1993/2/7 | 4 | 優秀競技者ら表彰 生涯スポーツ部門新設 | | | |
1993/2/7 | 4 | 開校1年記念・剣野小の祭典 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/2/14 | 1 | 荒井農商務大臣と柏崎 越後から初の大臣、柏小教諭時代<上> | | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ常務、柏崎出身> |
1993/2/14 | 1 | お化け熱冬、能登沖地震、台風 | 記者ノート | | |
1993/2/14 | 1 | 小孤島貸し切りの演奏会 曽田恒氏の冒険ダン吉 ハダカで唄う南洋の夜 | 東西南北風 | | |
1993/2/14 | 1 | 賃上げ率「未定」の回答激増 | タイムス抄 | | |
1993/2/14 | 2 | 材料吟味のゼイタク手打ちそば 歴史の味、古代赤米お握り | 柏崎より | | |
1993/2/14 | 2 | 能登半島沖の地震柏崎は被害ナシ | 柏崎より | | |
1993/2/14 | 2 | 55人の指名解雇、林ロストワックス | 柏崎より | | |
1993/2/14 | 2 | 市民運動会、10月17日開催きまる | 柏崎より | | |
1993/2/14 | 2 | 人気の「わんぱくスポーツ塾」 | 柏崎より | | |
1993/2/14 | 2 | 新潟大学へ近年最多の94人が出願者 | 柏崎より | | |
1993/2/14 | 2 | 国際観光ホテルの国定資産税で条例 | 柏崎より | | |
1993/2/14 | 2 | 世界大会準備へ実行委員会発足 ボードセーリングメインテーマ「風が見える町」 選手、視察者60カ国450人 | | | |
1993/2/14 | 2 | 市民ぐるみで多彩な行事 | | | |
1993/2/14 | 2 | 成功へ、熱意切々 | | | |
1993/2/14 | 2 | 施政方針3月2日 一般質問は8日・9日 | | | |
1993/2/14 | 2 | 新長期計画より53億円増加 規模ふくらむ新予算案 | | | |
1993/2/14 | 2 | 卒業研究の発表会 16日・情報開発学院 | | | |
1993/2/14 | 3 | 指名解雇55人、林ロストワックス工業 全従業員の約半数 集団就職斡旋は3月に | | | |
1993/2/14 | 3 | 春麗山河壮…心豊かに書初展 | | | |
1993/2/14 | 3 | 受託2億8千万円 シルバーの12月末実績 | | | |
1993/2/14 | 3 | 所得税の確定申告 16日、西川市長ら申告 | | | |
1993/2/14 | 3 | 社会党書記長の原発新設容認の発言 反対派、撤回求めて動く | 砂上録 | | |
1993/2/14 | 3 | ばたばたと1メートル80級が10数頭 ヘンな海流?原因不明の漂着集中 カマイルカ漂着 | かしわざき週間レポート | | |
1993/2/14 | 3 | 雪村いずみショー | | | |
1993/2/14 | 3 | スキー技能テスト 高柳スキー場で | | | |
1993/2/14 | 3 | 産業大第2回卒業式 | | | |
1993/2/14 | 3 | 新潟少年鑑別所長講演 | | | |
1993/2/14 | 4 | 楊名時太極拳のための中野式準備体操など | 日曜随想 | | 中野完二<文化出版局編集者、柏崎出身、このほど「楊名時太極拳のための中野式準備運動と顔の周辺のマッサージ」を小冊子にまとめた> |
1993/2/14 | 4 | サッカー「後進地区」の柏崎 対戦相手ない悩み | 人と話題 | | |
1993/2/14 | 4 | 柏崎談笑会 1月例会 | | | |
1993/2/14 | 4 | 柏崎で初の「エイズ」講演会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/2/21 | 1 | 荒井農商務大臣と柏崎 越後から初の大臣、柏小教諭時代<下> | | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ常務、柏崎出身> |
1993/2/21 | 1 | 在宅介護の支援センター新設 | 記者ノート | | |
1993/2/21 | 1 | 陶額芸術にセラミック技術生かす 河合紀氏の新陶芸 中国四千年の「黒陶」も | 東西南北風 | | |
1993/2/21 | 1 | 「校舎建築時代」の次は何か | タイムス抄 | | |
1993/2/21 | 2 | 「ワークプラザ柏崎」が竣工式 音を出す市民団体大喜び | 柏崎より | | |
1993/2/21 | 2 | 維持基金に4億円の上積み | 柏崎より | | |
1993/2/21 | 2 | 学校建築を主体に福祉新規事業が | 柏崎より | | |
1993/2/21 | 2 | 思い新たに柏崎断酒新生会が創立 | 柏崎より | | |
1993/2/21 | 2 | 緑化推進「生垣」つくりに市が補助 | 柏崎より | | |
1993/2/21 | 2 | 新施設、積雪センサー自動制御導入 | 柏崎より | | |
1993/2/21 | 2 | 産大の入試B方式は出願34.5倍へ | 柏崎より | | |
1993/2/21 | 2 | 柏崎港へマリンタウン調査導入 新年度の県事業で「港から町づくり」へ方向転換か 人が憩える港環境の性格づけ | | | |
1993/2/21 | 2 | 市議・町村議員ら初の交流 5月・平山知事も講演 | | | |
1993/2/21 | 2 | 学校改築36億こす 一中・大洲・統合中など | | | |
1993/2/21 | 2 | 笹川芳三氏逝く 柏崎史近現代の学究 | | | |
1993/2/21 | 3 | 遅すぎた構内火災の通報 原発・水処理建屋 県市村、連絡改善念押す | | | |
1993/2/21 | 3 | 潮風のムードを帆に漂わせ | | | |
1993/2/21 | 3 | 整風会が市民と意見交換会 3月13日・初の試み | | | |
1993/2/21 | 3 | 全地域でアキびん月一回の分別収集 集団回収奨励金引上げ | 砂上録 | | |
1993/2/21 | 3 | 大量すぎて目録づくりが頭痛 コレクション3館が財団準備に入る デングリ返す鑑定 | かしわざき週間レポート | | |
1993/2/21 | 3 | 早期療育を強化 ことばと聞こえの教室 | | | |
1993/2/21 | 3 | 保育所トイレの改善 | | | |
1993/2/21 | 4 | ハリス登城図のルーツ | 日曜随想 | | 黒船館 吉田直太 |
1993/2/21 | 4 | 報道各社への構内火災第1報 12時間後のFAX | 人と話題 | | |
1993/2/21 | 4 | ビーチクリーナ購入 | | | |
1993/2/21 | 4 | 奥さんからパートナーの時代 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/2/28 | 1 | 大砂漠の川とけむり 44年前のシルクロードの旅<上> | | | 田村祥蔵<日本経済新聞社出版局長柏崎出身> |
1993/2/28 | 1 | 10坪の市民農園が20区画 | 記者ノート | | |
1993/2/28 | 1 | 海温高く名物寒のり不作 笠島など 波の方向も「変調」で | 東西南北風 | | |
1993/2/28 | 1 | 解雇、遂に二百人を突破 | タイムス抄 | | |
1993/2/28 | 2 | 新設1年、剣野小フェスティバル 卒業公演や町の芸人大会も | 柏崎より | | |
1993/2/28 | 2 | 月おくれの「大寒」へ逆もどり、降雪 | 柏崎より | | |
1993/2/28 | 2 | 6~7日、春一番のダルマ市開催 | 柏崎より | | |
1993/2/28 | 2 | 全中学、コンピュータ教育開始へ | 柏崎より | | |
1993/2/28 | 2 | 創立30周年、スキーの柏銀会活発 | 柏崎より | | |
1993/2/28 | 2 | 松波市営住宅団地が3棟目を建築 | 柏崎より | | |
1993/2/28 | 2 | 大阪市の帆船「あこがれ」が有望 | 柏崎より | | |
1993/2/28 | 2 | 箱モノ運営委託料が7億円超す 新年度予算で トップはアクア2億3千万 ワークプラザ新設も加えて | | | |
1993/2/28 | 2 | 花粉症はじまる? | | | |
1993/2/28 | 2 | しまむら出店申請 大宮市の総合衣料店 | | | |
1993/2/28 | 2 | 市主導の調査せず 地盤問題で市長回答 | | | |
1993/2/28 | 2 | 近藤久雄 | 個人消息 | | |
1993/2/28 | 3 | 中央コミセン3億4千万 24館目 スポーツハウス衣がえ | | | |
1993/2/28 | 3 | 「愉海都市・柏崎」PR | | | |
1993/2/28 | 3 | 劇研アトリエ公演 「ある晴れた日に」 | | | |
1993/2/28 | 3 | プール取こわしへ とりあえず駐車場に | | | |
1993/2/28 | 3 | まず菅原洋一、7月に「宗次郎」も 柏崎芸協前半の例回 | 砂上録 | | |
1993/2/28 | 3 | 内モンゴル自治区の青年5人が 1年間、市内3企業で技術など研修 日本人そっくり | かしわざき週間レポート | | |
1993/2/28 | 3 | 創風システム鯨波へ 組織変更し新社屋 | | | |
1993/2/28 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと① 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/2/28 | 4 | 弔辞読みが続き月橋氏は悲痛 戦友に思い托して | 人と話題 | | |
1993/2/28 | 4 | 4万本出荷こす 黒滝の切り花菊部会 | | | |
1993/2/28 | 4 | 苦闘の集金、連休と大不況 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/3/7 | 1 | 大砂漠の川とけむり 44年前のシルクロードの旅<下> | | | 田村祥蔵<日本経済新聞出版局長> |
1993/3/7 | 1 | 柏崎は額で4番目 県下7市と予算比較 | | | |
1993/3/7 | 1 | 市に戻る帝石アパート用地 | 記者ノート | | |
1993/3/7 | 1 | 事業費は教育、配慮は福祉 施政方針 過渡期迎えた財政環境 | 東西南北風 | | |
1993/3/7 | 1 | 西川市長初の「施政方針」 | タイムス抄 | | |
1993/3/7 | 2 | 最後ッ屁か?春の淡雪、市街25センチ 3月ドカ雪で今冬最高積雪 | 柏崎より | | |
1993/3/7 | 2 | 悪田アシ原、野鳥の公園を拡大へ | 柏崎より | | |
1993/3/7 | 2 | レジャープール、スケート料金決まる | 柏崎より | | |
1993/3/7 | 2 | 東本町まちづくり進捗へ市長ハッパ | 柏崎より | | |
1993/3/7 | 2 | 池田高校・名物の蔦監督やってくる | 柏崎より | | |
1993/3/7 | 2 | 新潟工科大、いよいよ工事の入札へ | 柏崎より | | |
1993/3/7 | 2 | 高齢化進み市は保健医療福祉計画 | 柏崎より | | |
1993/3/7 | 2 | 鯖石川~ユース間に3本の潜堤 県が事業主体 電源3法の4億入れて養浜 砂をためるタテ潜堤も計画へ | | | |
1993/3/7 | 2 | 千僧「音まんだら」柏崎の僧たち満足 | | | |
1993/3/7 | 2 | 諸川史俊 | 個人消息 | | |
1993/3/7 | 2 | 小林啓一 | 個人消息 | | |
1993/3/7 | 3 | 新橋海岸線トンネル前進 新年度は実施設計 8号線と海岸を直結へ | | | |
1993/3/7 | 3 | 再就職の斡旋会・17日・55人の解雇者に | | | |
1993/3/7 | 3 | 帆船「あこがれ」が内定へ 世界ボード大会に | | | |
1993/3/7 | 3 | 引く手あまた、柏崎へはタダで | | | |
1993/3/7 | 3 | 美浜原発の運転員が市用務員でいた 原子力対策室に起用 | 砂上録 | | |
1993/3/7 | 3 | 「修学旅行より楽しかった」と 柏小5年生、筋ジスの級友もスキー訓練 国立妙高少年自然の家 | かしわざき週間レポート | | |
1993/3/7 | 3 | まず正しい知識を 市内で初のエイズ講演 | | | |
1993/3/7 | 3 | 国際観光ホテル奨励策 | | | |
1993/3/7 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと② 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/3/7 | 4 | 8日~9日、議会一般質問 財政など11議員が | 人と話題 | | |
1993/3/7 | 4 | 雪の花咲く3月1日 | | | |
1993/3/7 | 4 | 辞典的な歳時記「なじょだね」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/3/14 | 1 | 作曲者・幾尾純氏 柏崎小学校校歌がつくられて70年 | | | 柏崎小学校長 河合三喜雄 |
1993/3/14 | 1 | 流通とレジャー複合港めざす | 記者ノート | | |
1993/3/14 | 1 | 文化情報に力注ぐ編集へ 柏崎観光紹介冊子 歴史発見や貞心特集 | 東西南北風 | | |
1993/3/14 | 1 | 中国からきた「花嫁」四人 | タイムス抄 | | |
1993/3/14 | 2 | 春一番・本町四丁目の「ダルマ市」 大繁昌はダルマ駅弁の方 | 柏崎より | | |
1993/3/14 | 2 | 少雪で山の水源も少なく、やや懸念 | 柏崎より | | |
1993/3/14 | 2 | 番神堂のヒガンザクラが咲初め | 柏崎より | | |
1993/3/14 | 2 | 植木組が私募債5億円を10日に発行 | 柏崎より | | |
1993/3/14 | 2 | のべ千校余り受験した柏高現役 | 柏崎より | | |
1993/3/14 | 2 | 新潟大学前期合格は16人、推薦1人 | 柏崎より | | |
1993/3/14 | 2 | 早春譜雪割草展が20~21日産文で | 柏崎より | | |
1993/3/14 | 2 | 買収総面積の65%まで進捗 国道8号バイパス 用地買収に45億円投入 茨目~枇杷島は7年完了目標 高架区間の試験盛土を早期に | | | |
1993/3/14 | 2 | 「話し合いの場を持つ」と市長 事態打開を模索 | | | |
1993/3/14 | 2 | 京和工業の事務棟竣工 | | | |
1993/3/14 | 2 | 谷川彰 | 個人消息 | | |
1993/3/14 | 2 | 高校合格発表 歓喜の光景続出 | | | |
1993/3/14 | 3 | 43億円助成は3カ年間で 平成6年度~8年度に工科大へ追加言及なし | | | |
1993/3/14 | 3 | 産業大学へ二億円 | | | |
1993/3/14 | 3 | 2月にパリで入選作展覧 | | | |
1993/3/14 | 3 | 発明王の特別講座 22日・中松義郎氏 | | | |
1993/3/14 | 3 | 久々の30人台半ば | | | |
1993/3/14 | 3 | 原酒造酒蔵見学会 参加者募集中 | | | |
1993/3/14 | 3 | 原発の増設を直ッ向う否定 西川市長答弁 | 砂上録 | | |
1993/3/14 | 3 | 6年生の贈りもの「柏木会」会歌 25日卒業式で「柏の樹こえて」発表 校史120年の柏崎小 | かしわざき週間レポート | | |
1993/3/14 | 3 | 市民と本音の集い 議会整風会主催で | | | |
1993/3/14 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと③ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/3/14 | 4 | ぢばさ=「神馬藻」のこと | | | (五・三・八)駒谷正雄 |
1993/3/14 | 4 | 体験学習「焼もち」 | | | |
1993/3/14 | 4 | 植木組人事異動(4月1日) | | | |
1993/3/14 | 4 | 夜売り出しのナイトバザール | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/3/21 | 1 | 千僧音曼茶羅ライブ<上> 声明、日本武道館に響きわたる | | | 金泉寺副住職 小林知明 |
1993/3/21 | 1 | 頭痛、アクアへの弁当持ち込み | 記者ノート | | |
1993/3/21 | 1 | 『いのちの誕生』の写真展 自然環境講演会も 佐々木崑氏招いて | 東西南北風 | | |
1993/3/21 | 1 | 昨今、市行政の「泣き所」 | タイムス抄 | | |
1993/3/21 | 2 | 通産・建設係官「大丈夫でしょうネ」 まだ微妙…町作りに市長感触 | 柏崎より | | |
1993/3/21 | 2 | 在宅介護支援センターに専門職2人 | 柏崎より | | |
1993/3/21 | 2 | 市内高校は県外遠征、招待は松本商 | 柏崎より | | |
1993/3/21 | 2 | 3校5学科で初の第2次募集 | 柏崎より | | |
1993/3/21 | 2 | 校舎棟完成、1中の引っ越し下旬に | 柏崎より | | |
1993/3/21 | 2 | 柏崎綱引き連盟が4月に発足へ | 柏崎より | | |
1993/3/21 | 2 | 寒の戻り、小雪続きスリップ車両も | 柏崎より | | |
1993/3/21 | 2 | 地盤が障害で第2球場さ迷う 佐藤池の整備問題 サッカーコートも改修案なし 市民球場代替の約束だったが | | | |
1993/3/21 | 2 | 求人側36社が参加 解雇者対象に求人説明 | | | |
1993/3/21 | 2 | 市議が農業フォーラム | | | |
1993/3/21 | 2 | 大塚典次 | 個人消息 | | |
1993/3/21 | 3 | 中高校生の自習勉強館か 新図書館と関連し どう活用?現図書館 | | | |
1993/3/21 | 3 | 新規枠6億円計上 勤労者住宅資金融資 | | | |
1993/3/21 | 3 | 「本音の集い」まずまず | | | |
1993/3/21 | 3 | 柏崎では院内感染なし | | | |
1993/3/21 | 3 | 登校拒否は約50人 ふれあいルームで対応 | | | |
1993/3/21 | 3 | 余りにも少い住宅介護者への見舞金 ヘルパー要請など増加 | 砂上録 | | |
1993/3/21 | 3 | 明治・大正の働く女性写真ほしい 昭和前期は神林栄二さん撮影が「宝庫」 新潟の女百年写真集 | かしわざき週間レポート | | |
1993/3/21 | 3 | 2月の柏崎談笑会 | | | |
1993/3/21 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと④ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/3/21 | 4 | 老朽、利用者減る老人憩いの施設 かもめ荘が閉鎖へ | 人と話題 | | |
1993/3/21 | 4 | 部課長の退職は10人 | | | |
1993/3/21 | 4 | 暑いプレハブ教室に冷房装置 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/3/28 | 1 | 千僧音曼茶羅ライブ<下> 声明、日本武道館に響きわたる | | | 金泉寺副住職 小林知明 |
1993/3/28 | 1 | えッ?「住みよさ」17位の柏崎 | 記者ノート | | |
1993/3/28 | 1 | 中庭囲む異色のロの字形 一中新校舎が完成 柔・剣道場や森づくり | 東西南北風 | | |
1993/3/28 | 1 | NEC新潟の『ISO』認証 | タイムス抄 | | |
1993/3/28 | 2 | まず「財団法人」めざし3館が 大コレクションの鑑定開始 | 柏崎より | | |
1993/3/28 | 2 | バブルなし、下落もなし…柏崎地価 | 柏崎より | | |
1993/3/28 | 2 | 早い北上、柏崎の桜は11日、18日? | 柏崎より | | |
1993/3/28 | 2 | こじんまりと独立商圏の柏崎 | 柏崎より | | |
1993/3/28 | 2 | 丸大、長崎屋の2店で42%の買物 | 柏崎より | | |
1993/3/28 | 2 | 番神岬夕日の森が5月オープンへ | 柏崎より | | |
1993/3/28 | 2 | 東本町「わんさか市」4日多彩に | 柏崎より | | |
1993/3/28 | 2 | 有効求人倍率チョッピリ持直す 2月末統計「底入れかどうか?」まだ不明 再就職アセらず保険受給最高 | | | |
1993/3/28 | 2 | いのち 現代工芸展出品展 | | | 原益夫 |
1993/3/28 | 2 | 総務は安達氏経済は棚橋氏 市幹部級の異動 | | | |
1993/3/28 | 3 | 一中山田、比角小は片山氏 小中21校長が異動 常盤校長は和泉氏 | | | |
1993/3/28 | 3 | 柏崎市内小中学校長転入・配置換 | | | |
1993/3/28 | 3 | 常盤高校長かわる | | | |
1993/3/28 | 3 | 産大、2期生232人が卒業 | | | |
1993/3/28 | 3 | 異色の事務厚生棟 京和工業が新築披露 | | | |
1993/3/28 | 3 | 新潟大は36人合格近年最多 東京芸術大へ2人 | 砂上録 | | |
1993/3/28 | 3 | 三五誠氏が「現代工芸賞」 現代工芸美術展で「節目の年に檜舞台で」 鋳金工芸一筋の道 | かしわざき週間レポート | | |
1993/3/28 | 3 | 気象庁官に二宮氏 | | | |
1993/3/28 | 3 | 柳喜八郎 | 個人消息 | | |
1993/3/28 | 3 | 吉田恭行 | 個人消息 | | |
1993/3/28 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑤ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/3/28 | 4 | ▼1面より続く▲千僧 音まんだら | 人と話題 | | 小林知明 |
1993/3/28 | 4 | 剣持氏が句集「冬凪」 | | | |
1993/3/28 | 4 | 春の市民米山登山 | | | |
1993/3/28 | 4 | ジェットホイル就航はアキラメ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/4/4 | 1 | 眠られぬ夜のために<上> よどみに浮かぶうたかたの想念 | | | 井上政英<市内東港町> |
1993/4/4 | 1 | スリムめざしたい土地公社 | 記者ノート | | |
1993/4/4 | 1 | 県石仏の会が発足 | | | |
1993/4/4 | 1 | 世界大会の柏崎会場視察 ボードセーリング 名誉副会長ラ氏らが | 東西南北風 | | |
1993/4/4 | 1 | 戦後最大の生産減、4.8% 平成4年工業統計調査結果 | タイムス抄 | | |
1993/4/4 | 2 | 一翼をになう柏崎テストフィールド 産油国から若い技術者が研修 | 柏崎より | | |
1993/4/4 | 2 | 新潟工科大学建築の工事契約を締結 | 柏崎より | | |
1993/4/4 | 2 | 二宮洸三氏、気象庁長官に就任 | 柏崎より | | |
1993/4/4 | 2 | じぐざぐの春、風速33メートルが吹く | 柏崎より | | |
1993/4/4 | 2 | 18日、刈羽で桃の花見フェスティバル | 柏崎より | | |
1993/4/4 | 2 | 日本一の大活躍・松原進ガバナー | 柏崎より | | |
1993/4/4 | 2 | ゴゼ唄伝承の竹下玲子さんが公演 | 柏崎より | | |
1993/4/4 | 2 | アクア利用、16万5千人見込む 新年度の体育施設管理公社 全日本バレーの合宿等誘致へ 運営業務は二幸産業へ委託 アクアパーク | | | |
1993/4/4 | 2 | 原子力対策室発足 4月から柏崎市に | | | |
1993/4/4 | 2 | 当選後初の総会 西川正純市長後援会 | | | |
1993/4/4 | 2 | 藤島和之 | 個人消息 | | |
1993/4/4 | 2 | 柳正三郎 | 個人消息 | | |
1993/4/4 | 3 | セブ島中学生と親善競技 フィリッピンから5月来柏 柏崎は東中が対戦 | | | |
1993/4/4 | 3 | 水島清画伯の回顧展 | | | |
1993/4/4 | 3 | 全日本医師テニス大会 10月柏崎で開催 | | | |
1993/4/4 | 3 | 質量ともに残っていた谷川氏の作品 5月に頒布・遺作展 | 砂上録 | | |
1993/4/4 | 3 | 平山知事、西川市長を囲む会 県都で柏高同窓会が意気さかん 新潟「柏会」総会 | かしわざき週間レポート | | |
1993/4/4 | 3 | 老人単身者の入居想定 | | | |
1993/4/4 | 3 | 「柏崎の道祖神」発刊 | | | |
1993/4/4 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑥ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/4/4 | 4 | 雁魚通信 | | | 北原保雄<筑波大学教授、柏崎出身> |
1993/4/4 | 4 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
1993/4/4 | 4 | 鵜川再発見-JCの新テーマ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/4/11 | 1 | 眠られぬ夜のために<下> よどみに浮かぶうたかたの想念 | | | 井上政英<市内東港町> |
1993/4/11 | 1 | 初の海外公演実現か、綾子舞 | 記者ノート | | |
1993/4/11 | 1 | 茶道美術館が再開 | | | |
1993/4/11 | 1 | ビンゴ人気、わんさか賑う 子供づれと家族で 市民参加型企画に集中 | 東西南北風 | | |
1993/4/11 | 1 | 現実が先行、柏崎の性感染症 | タイムス抄 | | |
1993/4/11 | 2 | 母なる川「鵜川再発見」と社会開発 名水・出壷の水で乾盃のJC | 柏崎より | | |
1993/4/11 | 2 | 高卒の地元就職が近年最高の59% | 柏崎より | | |
1993/4/11 | 2 | 蕾ふくらむ-低温でサクラ足ぶみ | 柏崎より | | |
1993/4/11 | 2 | 結核予防の受診率高く全国表彰 | 柏崎より | | |
1993/4/11 | 2 | 10日、谷根川でサケ稚魚の放流式 | 柏崎より | | |
1993/4/11 | 2 | 美しく勇壮な奇祭 10日刈羽の灯篭押し | 柏崎より | | |
1993/4/11 | 2 | 三宮氏の木喰研究資料ミニ展示会 | 柏崎より | | |
1993/4/11 | 2 | 死亡事故がハイペース、既に4人 | 柏崎より | | |
1993/4/11 | 2 | 在宅介護支援センター15日開所 一人ぐらし老人の救急通報 東京の民間業者と契約か 専任職員2人、24時間体制へ | | | |
1993/4/11 | 2 | 地盤問題で視察 社会党国会議員ら | | | |
1993/4/11 | 2 | 入沢四郎 | 個人消息 | | |
1993/4/11 | 2 | 萌(めばえ) 第23回日彫展出品 | | | 井倉順洸 |
1993/4/11 | 3 | 別俣、野田、新道小にも要請 綾子舞の伝承学習 地域をひろげる検討へ | | | |
1993/4/11 | 3 | 綾子舞ビデオが渡米 | | | |
1993/4/11 | 3 | 佐々木崑氏の「小さな命」 | | | |
1993/4/11 | 3 | 3月は人口減の月 66人・45世帯減る | | | |
1993/4/11 | 3 | 事務局長に近藤氏 体育施設管理公社 | | | |
1993/4/11 | 3 | 良寛・貞心遺跡めぐり今年もさかん 県木喰会は柏崎で総会 | 砂上録 | | |
1993/4/11 | 3 | アスピリン・スノー蹴たて快感 洗脳されたスピード、タフのスキー技術 柏銀会カナダスキー | かしわざき週間レポート | | |
1993/4/11 | 3 | ロシアバレエ公演 市民会館25周年行事 | | | |
1993/4/11 | 3 | 小林組遺族が二百万円 | | | |
1993/4/11 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑦ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴<講演筆録は駒谷正雄氏> |
1993/4/11 | 4 | 柏崎からの送電と首都圏冷房事情 夏季需要へ3号機 | 人と話題 | | |
1993/4/11 | 4 | 総合案内の大看板 分りにくい佐藤池運動場 | | | |
1993/4/11 | 4 | 月平均2万人を呼びこむ体制 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/4/18 | 1 | 『もう一人の良寛』友人・高見沢和夫さんの労作 | | | 高橋源治<木村茶道美術館理事長> |
1993/4/18 | 1 | 常盤会の創立90周年記念総会 | 記者ノート | | |
1993/4/18 | 1 | 恐竜も登場のCGパンフ CG製作 柏崎製TVタイトルも | 東西南北風 | | |
1993/4/18 | 1 | 粗大ゴミ処理施設での爆発 | タイムス抄 | | |
1993/4/18 | 2 | 不況克服への意識をバネに…と激励 新人達の春、業界歓迎の集い | 柏崎より | | |
1993/4/18 | 2 | 18日、桃もサクラも花見サンデー | 柏崎より | | |
1993/4/18 | 2 | 柏崎信金70周年で地域密着の企画 | 柏崎より | | |
1993/4/18 | 2 | ニセ一万円札事件両替機ストップも | 柏崎より | | |
1993/4/18 | 2 | 不正融資事件、農協南山町が和解 | 柏崎より | | |
1993/4/18 | 2 | 現職市議が交通事故で死亡 | 柏崎より | | |
1993/4/18 | 2 | 正念場、活性化策定日程びっしり 東本町まちづくり 決定迫られる難問への合意 商業施設、開発手法など11項 | | | |
1993/4/18 | 2 | 第79回光風会出品作 風囲い | | | 澤海吉郎<市内中央町> |
1993/4/18 | 2 | 新しく幹事会設置 部会の連絡を密接に | | | |
1993/4/18 | 2 | 柴野氏が再び寄付 | | | |
1993/4/18 | 2 | 岡島利親 | 個人消息 | | |
1993/4/18 | 3 | 全産業、全項目で落ちこむ 景況調査 4~6月期もまだ | | | |
1993/4/18 | 3 | ナイトバザール | | | |
1993/4/18 | 3 | 介護支援センターが発足 | | | |
1993/4/18 | 3 | ホームゲレンデ期待 柏銀会が30周年式典 | | | |
1993/4/18 | 3 | 新潟工科大学用地に古代の製鉄炉 埋蔵文化調査が先行 | 砂上録 | | |
1993/4/18 | 3 | 中国陶芸家の芸大留学に支援 北京の中央工芸美術学院講師・鄭寧さん 国際交流へ河合基金 | かしわざき週間レポート | | |
1993/4/18 | 3 | 謀殺された八石城主 善根毛利の研究発刊 | | | |
1993/4/18 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑧ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/4/18 | 4 | 東本町まちづくり総会の問答 深刻相談これから | 人と話題 | | |
1993/4/18 | 4 | 成人式5月9日 | | | |
1993/4/18 | 4 | 商工会議所人事 | | | |
1993/4/18 | 4 | 貞心尼と花見(もしほ草より) | 季節の手帖 | | 駒谷正雄 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/4/25 | 1 | 店主が今動かなければ 三無主義の東本町商店主と町づくり | | | 増田泰一<東本町まちづくり委員会企画運営委員会議長> |
1993/4/25 | 1 | 新企画「夕日を食べる」海開き | 記者ノート | | |
1993/4/25 | 1 | 満開、らんまんの春に酔う 赤坂山 大当り8千人くり出す 暖かい海?早かった今年のイサザ | 東西南北風 | | |
1993/4/25 | 1 | 『民謡大観』と音の文化財<上> | タイムス抄 | | 松浦孝義 |
1993/4/25 | 2 | 鯨波御野立下の環境を整備 マリーナ海岸公園が竣工 | 柏崎より | | |
1993/4/25 | 2 | 南フランスからソフトパーク視察団 | 柏崎より | | |
1993/4/25 | 2 | 大型連休、今週後半から一週つづく | 柏崎より | | |
1993/4/25 | 2 | マスターズ陸上の北陸大会が柏崎で | 柏崎より | | |
1993/4/25 | 2 | 核燃料輸送、これまでの最多の年へ | 柏崎より | | |
1993/4/25 | 2 | 柏崎刈羽議員フォーラムで知事講演 | 柏崎より | | |
1993/4/25 | 2 | 大口は前年比で97.3%と低落 4年度下期電力需要 民生用は104.4%の堅調示す 生産調整に直撃された産業用 | | | |
1993/4/25 | 2 | 村田実義 | 個人消息 | | |
1993/4/25 | 2 | 神林新三郎 | 個人消息 | | |
1993/4/25 | 2 | 大塚広子 | 個人消息 | | |
1993/4/25 | 2 | 電飾の株立ち欅 ライオンズが植樹、贈呈 | | | |
1993/4/25 | 3 | 民間事業で介護アパート 障害者・高齢者のため 企業集団「信天翁」が | | | |
1993/4/25 | 3 | 花より団子の酒蔵見学 | | | |
1993/4/25 | 3 | 大正浪漫講座開設 | | | |
1993/4/25 | 3 | 女子学生の就職運動が先ず先行 東京で就職ガイダンス | 砂上録 | | |
1993/4/25 | 3 | 豪快、90メートル滑走のスライダー完成 広い!アクアパーク、竣工まで2カ月足らず 総合で90%の進捗 国際級水準のプール 目玉はスライダー うたせ湯、サウナも 駐車スペース500台 | かしわざき週間レポート | | |
1993/4/25 | 3 | 踊り食いには降参 写真の佐々木崑さん | | | |
1993/4/25 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑨ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/4/25 | 4 | 粗大・不燃ゴミにまじる比率 燃えるゴミ46% | 人と話題 | | |
1993/4/25 | 4 | 29日、赤坂山で薫風忌 | | | |
1993/4/25 | 4 | 耕運機で右足を切断 | | | |
1993/4/25 | 4 | 就学前幼児の「ことばの教室」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/5/2 | 1 | 『民謡大観』と音の文化財 採譜、音盤で完璧な研究<下> | | | 松浦孝義<江東ケーブルTV常務> |
1993/5/2 | 1 | 随筆集「百日紅の花ゆらぐ」 | 記者ノート | | |
1993/5/2 | 1 | 情報化調査で南仏視察団 ソフトパークなど 若者技術者育成と定着 | 東西南北風 | | |
1993/5/2 | 1 | 次期県議選へ社会党の挑戦 | タイムス抄 | | |
1993/5/2 | 2 | 財団法人化へ収蔵品鑑定進む さながら虫干し、松田藍染館 | 柏崎より | | |
1993/5/2 | 2 | 事業所の連続平均休暇は5.2日 | 柏崎より | | |
1993/5/2 | 2 | 絶縁低下の電源盤内に過電流、発火 | 柏崎より | | |
1993/5/2 | 2 | 飯塚前市長の後援会が15日解散へ | 柏崎より | | |
1993/5/2 | 2 | 連合主催、統一メーデー華やかに | 柏崎より | | |
1993/5/2 | 2 | 「県石仏の会」が柏崎で総会、発足 | 柏崎より | | |
1993/5/2 | 2 | 沢へ転落、重傷の山菜とり事故 | 柏崎より | | |
1993/5/2 | 2 | 議席奪回目ざし次期、飯塚市議 社会党柏崎総支部 自民2議席独占中の県議選へ 「勤労市民の声を県政に反映」 | | | |
1993/5/2 | 2 | 勝海昇一 | 個人消息 | | |
1993/5/2 | 2 | 潮風マラソン 青少年ホーム行事 | | | |
1993/5/2 | 2 | 牧野氏ら春の叙勲 | | | |
1993/5/2 | 3 | 「米山に雷様」24畳の大凧 ボード世界大会で 白根凧の支援きまる | | | |
1993/5/2 | 3 | オフィススタイルの実習室 | | | |
1993/5/2 | 3 | 休養村で青空市場 しいたけほだ木特売 | | | |
1993/5/2 | 3 | 成人式千人参加か 市外から二百八十人余 | | | |
1993/5/2 | 3 | 新緑の中で薫風忌 | | | |
1993/5/2 | 3 | 戯魚堂文庫の中に『日本民謡大観』 柏崎市図書館でも収蔵 | 砂上録 | | |
1993/5/2 | 3 | 投資28億、ホテルや美術館 連休へすべり込むミュージシャンドール 米山レスト全展開 | かしわざき週間レポート | | |
1993/5/2 | 3 | 八幡開発(株)が記念出版 | | | |
1993/5/2 | 3 | 柏崎談笑会四月例会 | | | |
1993/5/2 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑩ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/5/2 | 4 | 市長の連休、平均的な5日間 連休あけにどっと | 人と話題 | | |
1993/5/2 | 4 | 地権者対応は複雑 | | | |
1993/5/2 | 4 | 画家・谷川彰氏遺作展 7日~9日 駈け抜けた作風偲び | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/5/16 | 1 | 心のふるさと柏小校 思い出の校舎・恩師・友人のこと<上> | | | 布施徳郎<川崎市在住・医師> |
1993/5/16 | 1 | 糖尿病完治へ挑戦の高沢伸氏 | 記者ノート | | |
1993/5/16 | 1 | 薫風陽光にお花畑満開 成人式 平山知事とび入り祝辞 | 東西南北風 | | |
1993/5/16 | 1 | 「小圏域の悲哀」と危機感 | タイムス抄 | | |
1993/5/16 | 2 | 故郷に愛着、柴野さんの好意続く 次は「日かげ」のあずまや? | 柏崎より | | |
1993/5/16 | 2 | 粗大ごみ施設復旧費は約六千百万円 | 柏崎より | | |
1993/5/16 | 2 | 新会社が携帯電話業務を柏崎で開始 | 柏崎より | | |
1993/5/16 | 2 | 格闘技バスケだったセブ島チーム | 柏崎より | | |
1993/5/16 | 2 | 土井たか子元委員長が6月6日来柏 | 柏崎より | | |
1993/5/16 | 2 | 負債19億円、林ロストワックス倒産 | 柏崎より | | |
1993/5/16 | 2 | 本町3~4丁目道路を抜本改修 県事業で旧魚市場~駅通十字路 舗装、消雪、ガス水道管も 5丁目方面は町づくりと関連 | | | |
1993/5/16 | 2 | ライオンズ年次大会 14日~15日・柏崎で | | | |
1993/5/16 | 2 | 創立90周年を祝う 柏崎常盤同窓会が | | | |
1993/5/16 | 2 | 土田新吾 | 個人消息 | | |
1993/5/16 | 2 | 飯塚睦 | 個人消息 | | |
1993/5/16 | 3 | 文人勝田忘庵の歩み研究 新潟大・岡村氏が冊子 近代柏崎最高の篆刻家 | | | |
1993/5/16 | 3 | じょんのび村に吊り橋も | | | |
1993/5/16 | 3 | 美術作家クラブ小品展 | | | |
1993/5/16 | 3 | 奨学金受給の大学生は今年度39人 吉田奨学会18年目へ | 砂上録 | | |
1993/5/16 | 3 | 月橋氏新説「娥眉山は大邱市」 橋ぐい出所は韓国「中国・四川省でない」 ガビ山はどこか? | かしわざき週間レポート | | |
1993/5/16 | 3 | 平山知事も鑑賞に 谷川彰遺作展盛況 | | | |
1993/5/16 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑪ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/5/16 | 4 | ゆうもあくらぶ新潟支部解散 柱の大塚氏失って | 人と話題 | | |
1993/5/16 | 4 | 雁魚通信 | | | 河合紀 陶芸家・京都在住 |
1993/5/16 | 4 | はやし方の養成を 綾子舞伝承者講座 | | | |
1993/5/16 | 4 | 海の3尺玉、今夏も3発確定 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/5/23 | 1 | 心のふるさと柏小校 思い出の校舎・恩師・友人のこと<下> | | | 布施徳郎 |
1993/5/23 | 1 | 田村大五氏の『白球の視点』 | 記者ノート | | |
1993/5/23 | 1 | 2つの歌碑も再建へ | 東西南北風 | | |
1993/5/23 | 1 | 刈羽村監視井戸から「鉛」 | タイムス抄 | | |
1993/5/23 | 2 | 市文化財、招魂社内で横だおし 義人・生田万の墓が哀れ | 柏崎より | | |
1993/5/23 | 2 | 市域内の人口異動背景に学区審議会 | 柏崎より | | |
1993/5/23 | 2 | ズレた山菜最盛期入山禁止何のその | 柏崎より | | |
1993/5/23 | 2 | 米山で初の確認、ニホンカモシカ | 柏崎より | | |
1993/5/23 | 2 | 顧客吸引力ふえる特に最寄品関係で | 柏崎より | | |
1993/5/23 | 2 | 県展、柏崎地区から日本画が大量に | 柏崎より | | |
1993/5/23 | 2 | ぎおん祭りにミニFMが実験へ 実況中継放送など 出力大きくしてデータ集め 12月開局めざして準備すすむ | | | |
1993/5/23 | 2 | 「にぎわい」の調査 | | | |
1993/5/23 | 2 | 長期計画策定 6月8日初会合 | | | |
1993/5/23 | 2 | 後援会が解散総会 飯塚前市長も出席 | | | |
1993/5/23 | 2 | 神林明 | 個人消息 | | |
1993/5/23 | 3 | 電気、機械が順位下げる 建設業は堅調 平成4年法人申告所得ランキング | | | |
1993/5/23 | 3 | 爆発の修理費六千百万円 広域事務組合 原因、改善対策で論議 | | | |
1993/5/23 | 3 | 30日・黒姫山開き | | | |
1993/5/23 | 3 | アクアのこけら落し | | | |
1993/5/23 | 3 | 10億円追加支援の県・市割合いは? 新潟工科大学の設立費 | 砂上録 | | |
1993/5/23 | 3 | 藤橋の丘に古代製鉄炉の遺構 市内初めて、鉄を支配の権力者いた? 遺跡発掘と工科大 | かしわざき週間レポート | | |
1993/5/23 | 3 | 常盤会が三百万円寄付 | | | |
1993/5/23 | 4 | 「柏商三四会」の九州大会 | | | 松浦良三 |
1993/5/23 | 4 | 昨年より大幅減少の49人 高額所得税者 譲渡関連3分の1に 柏崎市・刈羽郡高額所得税者(単位千円) | | | |
1993/5/23 | 4 | 雁魚通信 | | | 吉田直太<黒船館々長> |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/5/30 | 1 | 娥眉山は韓国にあり 貞観園にのこる、娥眉山下橋について<上> 韓国を調べる | | | 月橋套 |
1993/5/30 | 1 | 市が「都市景観ガイドライン」 | 記者ノート | | |
1993/5/30 | 1 | 7月10日~11日は無料開放 県立アクアパーク 60億円の工事が完成 50種類こす植栽、3万本あまり | 東西南北風 | | |
1993/5/30 | 1 | 「遊」と「学」施設の可能性調査 | タイムス抄 | | |
1993/5/30 | 2 | 3館の収蔵品リストアップ終る 人海戦術で鑑定と目録作り | 柏崎より | | |
1993/5/30 | 2 | 御岳登山会は6月6日、米山へ | 柏崎より | | |
1993/5/30 | 2 | 世界大会リハーサルのプレワールド | 柏崎より | | |
1993/5/30 | 2 | 日本新党から広井忠男氏が3区出馬 | 柏崎より | | |
1993/5/30 | 2 | 露店管理打合せなどエンマ市準備へ | 柏崎より | | |
1993/5/30 | 2 | 笠木氏が新理事長シルバーが新陣容 | 柏崎より | | |
1993/5/30 | 2 | ふるさとの川モデル事業の整備認定 | 柏崎より | | |
1993/5/30 | 2 | 久米ゴルフ場、完成は8年4月 柏崎ゴルフ倶楽部 18ホール、事業費80億6千万 近く市と開発業者が協定へ | | | |
1993/5/30 | 2 | 売上高952億円 ブルボンの決算 | | | |
1993/5/30 | 2 | 売上高が微減 植木組の決算 | | | |
1993/5/30 | 2 | 冒頭に議会人事 6月定例議会 | | | |
1993/5/30 | 2 | 会員2百人募集…芸協 | | | |
1993/5/30 | 3 | 工科大へ2億円追加支援 市の支出は総額45億円の追加 | | | |
1993/5/30 | 3 | 左右対象の瑞穂中学設計 | | | |
1993/5/30 | 3 | 三五誠氏が初個展 2日~6日・親子展 | | | |
1993/5/30 | 3 | 前年を上回る業況 柏崎信金69期決算 | | | |
1993/5/30 | 3 | 6月から創立70周年記念イベント 柏崎信用金庫が | 砂上録 | | |
1993/5/30 | 3 | 急成長がつづくオール電化設備 ワンルーム・マンションと学生需要事情 平成10年まで増加 | かしわざき週間レポート | | |
1993/5/30 | 3 | 市民農園が22区画 市農協が申込受付け | | | |
1993/5/30 | 3 | 健康まつり | | | |
1993/5/30 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑫ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/5/30 | 4 | 極楽寺32世、宗門への貢献で 篭島師が僧正叙任 | 人と話題 | | |
1993/5/30 | 4 | ソロプチミストが植樹 | | | |
1993/5/30 | 4 | 松商と帝京長岡 招待高校野球 | | | |
1993/5/30 | 4 | 上条郷の全校に綾子舞クラブ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/6/6 | 1 | 娥眉山は韓国にあり 貞観園にのこる、娥眉山下橋について<中> | | | 月橋套 |
1993/6/6 | 1 | 原氏、3度目の日展工芸審査員 | 記者ノート | | |
1993/6/6 | 1 | テトラの波打際に砂浜を 新花町の裏浜 人工リーフ長期作戦 潜堤づくり、1本が9億円の建設費 | 東西南北風 | | |
1993/6/6 | 1 | 「正副議長選任」のもつれ | タイムス抄 | | |
1993/6/6 | 2 | 創立120周年の記念運動会 柏小校、聖火台を丘に建て | 柏崎より | | |
1993/6/6 | 2 | 10年見通す長期発展計画の策定本番 | 柏崎より | | |
1993/6/6 | 2 | 小木と交流、抽選で参加者きめる | 柏崎より | | |
1993/6/6 | 2 | 会田県土木部長が建設省へもどる | 柏崎より | | |
1993/6/6 | 2 | ギリギリでスト回避のタクシー | 柏崎より | | |
1993/6/6 | 2 | 開拓団残留邦人一家が定住帰国 | 柏崎より | | |
1993/6/6 | 2 | 2億円計上のほか債務負担43億 6月市会補正予算 新潟工科大学設立の市負担 債務負担では過去最高の額 | | | |
1993/6/6 | 2 | ボード大会へ追加支出 | | | |
1993/6/6 | 2 | 記念銀貨交換に行列 | | | |
1993/6/6 | 2 | 大図俊郎 | 個人消息 | | |
1993/6/6 | 3 | 埼玉医大喘息学級が合宿 ユースホステル 筑波、早大、日女体続々 | | | |
1993/6/6 | 3 | 海開き目ざし急ピッチ | | | |
1993/6/6 | 3 | 知事、市長も出席 7月3日・東京柏会総会 | | | |
1993/6/6 | 3 | 生田万の墓石修復 | | | |
1993/6/6 | 3 | 伊豆群発地震サワギと夏の柏崎の海 5月末の予約は好調 | 砂上録 | | |
1993/6/6 | 3 | 陶芸、木工などクラフト遊びを 松割木で焼成の改造「穴窯」テスト焼 国民休養地のユメ | かしわざき週間レポート | | |
1993/6/6 | 3 | 一筋の道の初個展 三五誠氏の親子展 | | | |
1993/6/6 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑬ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/6/6 | 4 | 西本町1・2丁目道路改修 全面交通止めで | 人と話題 | | |
1993/6/6 | 4 | 5月の柏崎談笑会 | | | |
1993/6/6 | 4 | 子供の夢と発明展 | | | |
1993/6/6 | 4 | 芸協が会員募集 | | | |
1993/6/6 | 4 | 生き続ける祖父・関甲子次郎 | 季節の手帖 | | 平野せつ子 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/6/13 | 1 | 娥眉山は韓国にあり 貞観園にのこる、娥眉山下橋について<下> 柱頭の彫りもの 2頁へつづく | | | 月橋套 |
1993/6/13 | 1 | 丸山議長再選、副は社会党へ | 記者ノート | | |
1993/6/13 | 1 | 説法姿の日蓮銅像を建立 佐渡ガ島を望む番神堂裏山に 台石含め約4メートル | 東西南北風 | | |
1993/6/13 | 1 | 柏崎居住のころ | タイムス抄 | | 小和田顕<専修大学教授> |
1993/6/13 | 2 | ヘルスパイオニアタウン事業 若い家族で健康まつり賑う | 柏崎より | | |
1993/6/13 | 2 | 3千人を割った高柳町の推計人口 | 柏崎より | | |
1993/6/13 | 2 | アユ解禁7月20日鵜川へ稚魚放流も | 柏崎より | | |
1993/6/13 | 2 | 快風にセールあげボード予選が快調 | 柏崎より | | |
1993/6/13 | 2 | TVに釘づけで商店街へ人手まばら | 柏崎より | | |
1993/6/13 | 2 | 9日夜、震度3のグラリ | 柏崎より | | |
1993/6/13 | 2 | 平日えんま市、露店出店数どうか | 柏崎より | | |
1993/6/13 | 2 | 刈羽村へ「緊急」の上水道分水 監視井戸の鉛検出問題 処理施設の工事期間に限定 市民理解配慮しつつ協力へ | | | |
1993/6/13 | 2 | 工科大の校舎起工式 | | | |
1993/6/13 | 2 | 娥眉山は韓国 まとめてみれば | | | 月橋套 |
1993/6/13 | 2 | 土井元委員長演説 社会党の激励大会 | | | |
1993/6/13 | 3 | 今度は契約額を減額修正 雨水ポンプ場 増えたり減ったりで批判 | | | |
1993/6/13 | 3 | 良寛と貞心尼展 画家・富川潤一氏が | | | |
1993/6/13 | 3 | 第3次計画審が初会合 | | | |
1993/6/13 | 3 | 小林秀隆 | | | |
1993/6/13 | 3 | 市内で2社倒産 1社は危機表面化 | | | |
1993/6/13 | 3 | 8月末メドに温泉事業化の取組み 観光協会が総会で | 砂上録 | | |
1993/6/13 | 3 | 鯨波丘陵に大施設 ホテルやモスクも計画 柏崎トルコ文化村 | かしわざき週間レポート | | |
1993/6/13 | 3 | 編集室より | | | |
1993/6/13 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑭ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/6/13 | 4 | 番神堂裏山を小公園に整備 戦う日蓮の大銅像 | 人と話題 | | |
1993/6/13 | 4 | 常任委員長ら決る | | | |
1993/6/13 | 4 | 沼銑十郎 | | | |
1993/6/13 | 4 | サンセット・クルージング | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/6/20 | 1 | 『本人より本物』の顔 4歳の幼児が描いた似顔絵 | | | 曽田恒<医師> |
1993/6/20 | 1 | 東本町活性化で「RIA」と契約 | 記者ノート | | |
1993/6/20 | 1 | 梅雨空にめげず人手19万 平日えんま市 伝統、露店は最高548店 | 東西南北風 | | |
1993/6/20 | 1 | 超高齢と少子社会の柏崎圏 | タイムス抄 | | |
1993/6/20 | 2 | 漁港修築道路が絶好な駐車場へ 荒浜漁港ふきんへ釣師出動 | 柏崎より | | |
1993/6/20 | 2 | 小木町との「めおと都市交流」事業 | 柏崎より | | |
1993/6/20 | 2 | 露店はギュウギュウ、548店 | 柏崎より | | |
1993/6/20 | 2 | 2億円ふやし建設費34億の図書館へ | 柏崎より | | |
1993/6/20 | 2 | 目標額を下げて花火募金、目下苦戦 | 柏崎より | | |
1993/6/20 | 2 | 航空講演会、ちょっと異色な催し | 柏崎より | | |
1993/6/20 | 2 | 市庁舎の新築移転計画検討含む 第3次長期発展計画に 資金等積み立て時期はまだ 町づくりとかかわり関心 | | | |
1993/6/20 | 2 | 早くも街宣車通る 解散ムード、大関心 | | | |
1993/6/20 | 2 | 魚を食べる健康法 鮮魚商協組の講演会 | | | |
1993/6/20 | 2 | 大蔵省国際金融局 | | | |
1993/6/20 | 2 | 石黒武夫 | 個人消息 | | |
1993/6/20 | 3 | 研精舎がフロン代替完成 独自の技術力 炭火水素系溶剤で洗浄 | | | |
1993/6/20 | 3 | 柏高、松商に惜敗 | | | |
1993/6/20 | 3 | ロボットの手が活線作業 | | | |
1993/6/20 | 3 | 克雪装置へ助成 限度額は44万円 | | | |
1993/6/20 | 3 | 柏崎は最高のお得意 | | | |
1993/6/20 | 3 | 1本の監視井は全て基準値オーバー 刈羽村、鉛データ報告 | 砂上録 | | |
1993/6/20 | 3 | ベスト3「上等、味の素、おしん」青年海外協力隊・佐藤有子さんの便り インドネシアから | かしわざき週間レポート | | |
1993/6/20 | 3 | えんま市の後遺症 | | | |
1993/6/20 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑮ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/6/20 | 4 | 西川市長が就任半年ふり返る 早い目覚めボヤく | 人と話題 | | |
1993/6/20 | 4 | 「21世紀と人間」展 | | | |
1993/6/20 | 4 | キャンバス会作品展 | | | |
1993/6/20 | 4 | 柏崎と因縁深かった浅野財閥 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/6/27 | 1 | 鄭寧講師の作陶展 中国・中央工芸美術学院から研修生 鄭寧氏の作品展 | | | 河合紀<中央工芸美術学院陶瓷系客員教授、陶芸家> |
1993/6/27 | 1 | 「宿題を背負った」刈羽分水 | 記者ノート | | |
1993/6/27 | 1 | 人造浜に親水の階段護岸 中央海岸 突堤で囲む静穏の海 | 東西南北風 | | |
1993/6/27 | 1 | 出馬十人、激闘の新潟三区 | タイムス抄 | | |
1993/6/27 | 2 | 旧本町3~4の全面交通止めで 西部本町は半年間、客足閑散 | 柏崎より | | |
1993/6/27 | 2 | 7海水浴場とも水質はAA特に良好 | 柏崎より | | |
1993/6/27 | 2 | 運営事務所もアクアパークへ入る | 柏崎より | | |
1993/6/27 | 2 | 今さらと困惑、冷やか真紀子氏出馬 | 柏崎より | | |
1993/6/27 | 2 | 2市議が自民党を離党 | 柏崎より | | |
1993/6/27 | 2 | 1カ月おくれ、キス釣り振わず | 柏崎より | | |
1993/6/27 | 2 | 月刊のスポーツ新聞が創刊へ | 柏崎より | | |
1993/6/27 | 2 | 港に海洋文化型の拠点施設提案 将来像の検討 海の教育・レクセンター等 物流施設、野積場の再編成も | | | |
1993/6/27 | 2 | 観光船ターミナル | | | |
1993/6/27 | 2 | 「ヒモつけられるな」 | | | |
1993/6/27 | 2 | 刈羽村がもう2億円 | | | |
1993/6/27 | 2 | 4人の花嫁も出席 日中友好協会 | | | |
1993/6/27 | 2 | 選挙違反取締本部 | | | |
1993/6/27 | 2 | 牧口清八郎 | 個人消息 | | |
1993/6/27 | 2 | 佐藤秀則 | 個人消息 | | |
1993/6/27 | 3 | 広さ3倍へ拡大の図書館 事業費34億円 ハイビジョンや美術展 | | | |
1993/6/27 | 3 | 柏崎貞心会が初の研修旅行 | | | |
1993/6/27 | 3 | 厳しさ増す水道基準 市は自前の検査体制へ | | | |
1993/6/27 | 3 | 幕末江戸庶民の痛烈な政道批判瓦版 アメリカの研究者満足 | 砂上録 | | |
1993/6/27 | 3 | 「風の盆」唄と踊りで葬送 越中八尾を愛した故・笠原輝芳氏 おはら絵師の葬儀 | かしわざき週間レポート | | |
1993/6/27 | 3 | 文化芸術ふれあい旅 | | | |
1993/6/27 | 3 | 3回目の韓国旅行 日韓親善協会が | | | |
1993/6/27 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑯ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/6/27 | 4 | 田中さん、出馬挨拶に市役所で ジャジャ馬の私が | 人と話題 | | |
1993/6/27 | 4 | 鵜川クリーン散歩 | | | |
1993/6/27 | 4 | 市展要項が決る 10月9~12日開催 | | | |
1993/6/27 | 4 | 夢の1等、1億2千万が出た | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/7/4 | 1 | 柏崎の球児たちよ 高校野球を通じての人間交歓<上> | | | 田村大五<ベースボールマガジン社常務取締役、編集主幹> |
1993/7/4 | 1 | 「台風の目」は元首相の“応援” | 記者ノート | | |
1993/7/4 | 1 | めおと交流「銀婚」で復活 小木町へ親善訪問 鼓童公演など熱烈歓迎 | 東西南北風 | | |
1993/7/4 | 1 | 「鼓童」と「綾子舞」の交流 | タイムス抄 | | |
1993/7/4 | 2 | 世界の「鼓童」本拠地・稽古場で 布施富治さんが綾子舞指導 | 柏崎より | | |
1993/7/4 | 2 | 田中元首相のお国入り、応援に注目 | 柏崎より | | |
1993/7/4 | 2 | 不況なんのその、花火募金前年並み | 柏崎より | | |
1993/7/4 | 2 | 17日開幕の高校野球、佐藤池でも | 柏崎より | | |
1993/7/4 | 2 | 3番目のライオンズクラブが認証式 | 柏崎より | | |
1993/7/4 | 2 | 海の予約順調、宿泊が長期化の傾向 | 柏崎より | | |
1993/7/4 | 2 | ツナ引きの強剛、近県から76チーム | 柏崎より | | |
1993/7/4 | 2 | 乱立混戦、各陣営が「読めない」 4日公示新潟3区 全ての候補にハプニング材料 圧倒的優勢見当らず白兵戦へ | | | |
1993/7/4 | 2 | 市功労者を表彰 11氏1団体、1企業 | | | |
1993/7/4 | 2 | 緊急給水協定結ぶ 28日・市と刈羽村で | | | |
1993/7/4 | 2 | 西川攻氏、出馬断念 | | | |
1993/7/4 | 3 | 児童ら2百人が泳ぎ初め 10日・アクアパークで 知事も鈴木大地選手も | | | |
1993/7/4 | 3 | 新会長に内山知也氏 東京柏会が総会 | | | |
1993/7/4 | 3 | 太鼓に包囲されて堪能 | | | |
1993/7/4 | 3 | 小鳩幼稚園が40年 3日・記念式を挙行 | | | |
1993/7/4 | 3 | 意気あがる柏高15回 | | | |
1993/7/4 | 3 | 動けば「自個矛盾におち入りそう」総選挙と平山知事 | 砂上録 | | |
1993/7/4 | 3 | 建物外観も絵もトリックアート ニッカイ水産が寺泊野積に開館 遊び心の美術館 | かしわざき週間レポート | | |
1993/7/4 | 3 | 全国中継で綾子舞 | | | |
1993/7/4 | 3 | 猪股俊雄 | 個人消息 | | |
1993/7/4 | 3 | 藤島安之 | 個人消息 | | |
1993/7/4 | 4 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑰ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴<講演筆録は駒谷正雄氏による> |
1993/7/4 | 4 | NEC新潟会長に高木正幹氏 新社長富田穂積氏 | 人と話題 | | |
1993/7/4 | 4 | 市が夏期手当支給 | | | |
1993/7/4 | 4 | 筑波桃太郎一座 | | | |
1993/7/4 | 4 | 1回生送り出すころ修士課程 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/7/11 | 1 | 柏崎の球児たちよ 高校野球を通じての人間交歓<下> | | | 田村大五 |
1993/7/11 | 1 | 日蓮銅像ゆかりの番神に建つ | 記者ノート | | |
1993/7/11 | 1 | 柏崎アクアが華麗に竣工 10日・11日無料開放 シンクロ、鈴木選手ら | 東西南北風 | | |
1993/7/11 | 1 | 「戦国3区」迷う有権者と陣営 | タイムス抄 | | |
1993/7/11 | 1 | 千年くらい | | | 河合紀<京都在住・陶芸作家> |
1993/7/11 | 1 | 滝沢清彦 | 個人消息 | | |
1993/7/11 | 3 | 柏崎は3.9人で1人の老人支える 平成3年統計国は5.6人で 実体は超高齢21世紀へ突入 近隣加えた柏崎圏は、もっと | | | |
1993/7/11 | 3 | 正副部会長きまる 長期計画の4専門部会 | | | |
1993/7/11 | 3 | 「海開き」賞品一人占めの女性も イベント3冠 見事な早飲み、早食いで | | | |
1993/7/11 | 3 | 海開きに明暗 3日悪天候、4日快晴 | | | |
1993/7/11 | 3 | 鄭寧氏来柏し交流 芸大に留学の中国陶芸家 | | | |
1993/7/11 | 3 | 有坂晃 | | | |
1993/7/11 | 3 | 第15夜を迎えた「冬の旅」公演 持田篤氏が20日夜 | 砂上録 | | |
1993/7/11 | 3 | 柏崎綱引連盟、好スタート切る 県内外から76チームが熱闘 | 柏崎より | | |
1993/7/11 | 3 | パワー誇示の大集会よりミニ集会 | 柏崎より | | |
1993/7/11 | 3 | 9時間海上を走る海峡横断レース | 柏崎より | | |
1993/7/11 | 3 | 生田万の墓石修復招魂所整備おわる | 柏崎より | | |
1993/7/11 | 3 | 県下征覇、市役所野球チームが延長で | 柏崎より | | |
1993/7/11 | 3 | FMラジオ放送実験、準備は着々 | 柏崎より | | |
1993/7/11 | 3 | 小説・手毬と貞心尼のこと⑱ 講演より筆録 | 日曜随想 | | 瀬戸内寂聴 |
1993/7/11 | 4 | 知事、市長がリレーで校歌音頭 高橋会長に代わって新会長・内山知也氏 若返った東京柏会 | かしわざき週間レポート | | |
1993/7/11 | 4 | 電源立地促進功労で飯塚前市長 総理大臣表彰へ | 人と話題 | | |
1993/7/11 | 4 | サザエが不振の笠島 | | | |
1993/7/11 | 4 | NTTのイベント | | | |
1993/7/11 | 4 | 花火、大奮張りの4千5百万円 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/7/18 | 1 | 風物詩「稲虫送り」鏡ガ沖を火の海にして行った夏行事 | | | 駒谷正雄 |
1993/7/18 | 1 | 素朴な絵手紙教室 郵便局が23日から | | | |
1993/7/18 | 1 | ブルボンが資本金10億円へ | 記者ノート | | |
1993/7/18 | 1 | 芋の子洗った3万4千人 アクアパーク竣工 無料開放でどっと入館 | 東西南北風 | | |
1993/7/18 | 1 | 泣き所、市街地の排水難 | タイムス抄 | | |
1993/7/18 | 2 | アクア竣工のセレモニー盛況 華麗なシンクロ、バサロに拍手 | 柏崎より | | |
1993/7/18 | 2 | 午後10時には柏崎開票、大勢判明へ | 柏崎より | | |
1993/7/18 | 2 | 苦戦を表にかかげる社会党、危機感 | 柏崎より | | |
1993/7/18 | 2 | 西山町・第四銀行が和解テーブルへ | 柏崎より | | |
1993/7/18 | 2 | 津波に未経験の柏崎市が対策指針 | 柏崎より | | |
1993/7/18 | 2 | 日照不足、冠水で稲の病害虫心配 | 柏崎より | | |
1993/7/18 | 2 | 政策増加含めて10万人目標か 第3次長期発展計画 現計画の下方修正は必至 全県レベルでは人口減少時代 | | | |
1993/7/18 | 2 | 設立資金計画受理へ | | | |
1993/7/18 | 2 | 一中が「百折不撓」 校舎改築記念誌発刊 | | | |
1993/7/18 | 2 | 曽田恒 | 個人消息 | | |
1993/7/18 | 2 | 白倉玉一郎 | 個人消息 | | |
1993/7/18 | 3 | 若手44人が農業担い手協 後継者難 就業の半分が65歳以上 | | | |
1993/7/18 | 3 | 最大耕作者は23ヘクタール | | | |
1993/7/18 | 3 | アユ解禁は20日 | | | |
1993/7/18 | 3 | 山下洋輔柏崎公演 23日・ニュートリオで | | | |
1993/7/18 | 3 | 無担保転換社債 植木組が50億円募集 | | | |
1993/7/18 | 3 | 連続「金賞」を記念して紫のボトル 原酒造が発売 | 砂上録 | | |
1993/7/18 | 3 | 番神岬に日蓮聖人銅像建つ 11日開眼落慶、流配の佐渡を向いて 立正安国の説法像 | かしわざき週間レポート | | |
1993/7/18 | 3 | 中国陶芸事情の講演会 鄭氏・河合氏迎え | | | |
1993/7/18 | 4 | 小人閑居して「写真集」 浜ひる顔の浜 | 日曜随想 | | 神林栄二 |
1993/7/18 | 4 | 待機の寝たきり老人120名 2つめの特養を | 人と話題 | | |
1993/7/18 | 4 | 須田画伯の柏崎作品 | | | |
1993/7/18 | 4 | 水パン、水着の忘れ物のヤマ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/7/25 | 1 | 風を主題に「風神太鼓」 アドリブソロも織りこんで | | | 竹田満<日本海太鼓代表・竹源社長> |
1993/7/25 | 1 | 惨敗、社会党の柏崎大減票 | 記者ノート | | |
1993/7/25 | 1 | 柏崎も田中・星野氏の順 前職渡辺・目黒氏落選 社会党坂上氏は雪辱 新潟3区開票結果 | 東西南北風 | | |
1993/7/25 | 1 | 田中真紀子さんの大量票 | タイムス抄 | | |
1993/7/25 | 2 | 元首相が娘の「当選御礼」で回る 真紀子さん「次も応援して」と | 柏崎より | | |
1993/7/25 | 2 | 冷夏懸念、お天とう様がタヨリ | 柏崎より | | |
1993/7/25 | 2 | 今秋最大イベントへ実行委員会 | 柏崎より | | |
1993/7/25 | 2 | 風の祭りに「凧づくり親子教室」 | 柏崎より | | |
1993/7/25 | 2 | 2打席連続本塁打柏農丸山選手快挙 | 柏崎より | | |
1993/7/25 | 2 | 東京1区で柏崎出身の柴野氏当選 | 柏崎より | | |
1993/7/25 | 2 | 3号機が8月11日から営業運転へ | 柏崎より | | |
1993/7/25 | 2 | スターマイン5本の固め打ちも 尺玉3本 大型花火が充実し最高へ 119台、7千人が揉む山車 | | | |
1993/7/25 | 2 | 平野透 | 個人消息 | | |
1993/7/25 | 2 | 伊部国広 | 個人消息 | | |
1993/7/25 | 2 | 宮島コヨ | 個人消息 | | |
1993/7/25 | 3 | 地下排水設備が機能低下? 佐藤池球場 内外野の地盤沈下で | | | |
1993/7/25 | 3 | 高崎臨海学校開校 今夏も6千人の児童 | | | |
1993/7/25 | 3 | 平成8年後半に着工の意気ごみ 東本町再開発 議会側、ケンカ腰論議提案 | | | |
1993/7/25 | 3 | 残るは柏高のみ 3回戦で5校が敗退 | | | |
1993/7/25 | 3 | 真夏日が来ず浜茶屋・業者は焦燥感 早く明けろ、長梅雨 | 砂上録 | | |
1993/7/25 | 3 | 総合的な大型核店舗は見通し難 東本町まちづくり、代りに専門スーパー等 3ゾーンの叩き台 | かしわざき週間レポート | | |
1993/7/25 | 3 | 中国陶芸の勉強会 河合氏・鄭氏迎えて | | | |
1993/7/25 | 4 | 思い出の「白いブランコ」 「大勝会」20年・大島君の追悼 | 日曜随想 | | 横村秀雄<柏善社社長> |
1993/7/25 | 4 | 綾子舞クラブが全員集合して児童らが特訓会 | 人と話題 | | |
1993/7/25 | 4 | 上越交響楽団の演奏 | | | |
1993/7/25 | 4 | 秩父市が恒久的な海の施設を | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/8/1 | 1 | 「総理二年の使い捨て」 永田町だより① ▼二ページへ続く▲ | | | 西川孝純 |
1993/8/1 | 1 | 「浪士、石油を掘る」興亡記 | 記者ノート | | |
1993/8/1 | 1 | ぎおん柏崎祭り、人出は18万7千人 | 東西南北風 | | |
1993/8/1 | 1 | 公民館の『三階節サミット』 | タイムス抄 | | |
1993/8/1 | 2 | 鯨波海岸、環境整備事業は進むが 気が揉める「ガラガラの海辺」 | 柏崎より | | |
1993/8/1 | 2 | 新政権の目玉、小選挙区を模索 | 柏崎より | | |
1993/8/1 | 2 | 去年より10日おくれで梅雨あけ | 柏崎より | | |
1993/8/1 | 2 | 原発訴訟、14年目でようやく結審 | 柏崎より | | |
1993/8/1 | 2 | 帰省客迎え16日、西山町で草生水祭 | 柏崎より | | |
1993/8/1 | 2 | 学卒、Uターン対策に企業見学会 | 柏崎より | | |
1993/8/1 | 2 | 焦り、駐車の客奪い合う浜茶屋 石地海水浴場 早くも買取り商品の返品交渉 | | | |
1993/8/1 | 2 | 長梅雨で7月不振 | | | |
1993/8/1 | 2 | 「挽回不能の半分ペース」と | | | |
1993/8/1 | 2 | 西川県議出馬表明 3期目めざして | | | |
1993/8/1 | 2 | ▼一ページより続く▲ 総理二年の使い捨て | | | 西川孝純<共同通信首相官邸キャップ、柏崎出身> |
1993/8/1 | 3 | 民謡三階節のルーツ探し 市中央公民館事業 パネル討論や新歌詞募集 | | | |
1993/8/1 | 3 | 柏商同窓会総会 | | | |
1993/8/1 | 3 | FM柏崎、祭り実験放送 | | | |
1993/8/1 | 3 | お祭り参加が好評 韓国から滞在の25人 | | | |
1993/8/1 | 3 | 市民農園が1日開設 | | | |
1993/8/1 | 3 | 「荒海や横たふ佐渡に天の川」月橋氏の次の歴史発見 | 砂上録 | | |
1993/8/1 | 3 | 圧観、海面にぎんぎらの大花火 人気反映、Jリーグサッカー屋台続々 不況ブッ飛ばせ祭り | かしわざき週間レポート | | |
1993/8/1 | 3 | 編集室より | | | 吉田 |
1993/8/1 | 4 | 中日陶芸交流と私① | 日曜随想 | | 中央工芸美術学院講師 鄭寧<中国中央工芸美術学院講師、現在東京芸術大に留学中。二十二日、河合美術振興基金主催により柏崎で講演した> |
1993/8/1 | 4 | 一部が崩れ、中はゴミいっぱい 立入禁止の猩々洞 | 人と話題 | | |
1993/8/1 | 4 | ベスト8の壁・柏高 | | | |
1993/8/1 | 4 | 鼻息荒い市議野球 | | | |
1993/8/1 | 4 | 罍金五 | | | |
1993/8/1 | 4 | 幻想「月下美人」今年も咲く | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/8/8 | 1 | 「殿様宰相と女性議長」 永田町だより② ▼二ページへ続く▲ | | | 西川孝純<共同通信首相官邸キャップ、柏崎出身> |
1993/8/8 | 1 | 中高年の大正浪漫歌謡ホール | 記者ノート | | |
1993/8/8 | 1 | 絵行灯三百本が灯り情緒 14日15日お盆の「ふるさと祭り」 盆踊やナイトバザール 各町内で併催イベント | 東西南北風 | | |
1993/8/8 | 1 | 冷夏と不況で「夏総崩れ」 | タイムス抄 | | |
1993/8/8 | 2 | 風の見える町、海辺の凧あげ 親子で「連ダコ」つくり熱中 | 柏崎より | | |
1993/8/8 | 2 | 緊急通報システム機器の導入を開始 | 柏崎より | | |
1993/8/8 | 2 | 水モノ浜茶屋だが市外資本進出続く | 柏崎より | | |
1993/8/8 | 2 | 3号機が11日、国の最終検査終了へ | 柏崎より | | |
1993/8/8 | 2 | 新潟への高速バス運賃値上げ申請 | 柏崎より | | |
1993/8/8 | 2 | 建築技術者の応募がゼロ、市は頭痛 | 柏崎より | | |
1993/8/8 | 2 | 早稲出穂、5日~1週間おくれで | 柏崎より | | |
1993/8/8 | 2 | 冷夏が直撃、70%減の海水浴客 過去最悪 7月は去年27万、今年8万人 気温上らずキャンセル出る | | | |
1993/8/8 | 2 | ▼一面よりの続き▲ 殿様宰相と女性議長 | | | 西川孝純 |
1993/8/8 | 2 | 外山知 | 個人消息 | | |
1993/8/8 | 3 | 文部省が2次申請を受理 工科大 設置経費130億円クリア | | | |
1993/8/8 | 3 | 桑山章氏が写真展 CM写真で活躍中 | | | |
1993/8/8 | 3 | 下り続ける柏崎有効求人倍率 6月は1.29倍 県下各市の中では低位 | | | |
1993/8/8 | 3 | 世界の珍品アゲハ 博物館で特別展 | | | |
1993/8/8 | 3 | 上水道も需要下る つめたい夏の影響 | | | |
1993/8/8 | 3 | ワンパターン陳情の角度、変更必要 政権サマ変りで | 砂上録 | | |
1993/8/8 | 3 | 入場制限で2時間待ち行列も 海に入れず、ホテル等から送迎バス アクア入館は順調 | かしわざき週間レポート | | |
1993/8/8 | 3 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
1993/8/8 | 4 | 中日陶芸交流と私② | 日曜随想 | | 中央工芸美術学院講師 鄭寧 |
1993/8/8 | 4 | 18日、都市計画審議会で決定 陣屋跡地に公園 | 人と話題 | | |
1993/8/8 | 4 | 11日夕方から花市 | | | |
1993/8/8 | 4 | 不況対策融資11億 前年度と今年度で | | | |
1993/8/8 | 4 | 夫妻で「新盆」の三宮氏ら | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/8/22 | 1 | 権威吹き飛ばす新しい風 永田町だより③ ▼2ページへ続く▲ | | | 西川孝純 |
1993/8/22 | 1 | 「東宮女官」に木幡清子さん(柏崎出身) | 記者ノート | | |
1993/8/22 | 1 | 真夏の秋風と雨で人出減 ふるさと祭り 絵行灯、盆踊に4万5千 | 東西南北風 | | |
1993/8/22 | 1 | 映画「月光の夏」の重いしこり | タイムス抄 | | 小竹幸蔵<市内北園町> |
1993/8/22 | 2 | 20回目迎えニコニコの夜、盛り上る お盆特有ムードの仮装踊り | 柏崎より | | |
1993/8/22 | 2 | 最高路線価、柏崎は上昇ナシで安定 | 柏崎より | | |
1993/8/22 | 2 | 町づくり計画、近隣商店街の意見も | 柏崎より | | |
1993/8/22 | 2 | 苦戦、女子大学生の就職戦線 | 柏崎より | | |
1993/8/22 | 2 | 夏休み宿題やっつけキャンプ | 柏崎より | | |
1993/8/22 | 2 | 3号機営業運転へ国内3番目の規模 | 柏崎より | | |
1993/8/22 | 2 | 海岸地区「温泉センター」固める 観光協会・温泉旅館組合が 位置、運営組織など市と協議 交通公園など候補地あげる | | | |
1993/8/22 | 2 | 8月末からコレビレ用地造成 3館鑑定終る 建物設計業者も決定 | | | |
1993/8/22 | 2 | ▼一めんより続き▲ 永田町だより | | | 西川孝純 |
1993/8/22 | 3 | 建設関連が売上げ伸ばす 製造業は苦況 柏崎は50億以上が12社 県内企業売上高ランキング 平成4年度、50億円以上 | | | |
1993/8/22 | 3 | 陣屋跡に公園計画 都市計画審議会 | | | |
1993/8/22 | 3 | 感動的、18人の少年の主張 | | | |
1993/8/22 | 3 | 世界大界、あと一カ月 準備すすむボード | | | |
1993/8/22 | 3 | 高速道交通減る | | | |
1993/8/22 | 3 | 苦悶8年、柏崎カントリーの植栽 冬期寒風30メートルの中でハマナスは群落 地元にあう樹を選ぶ | かしわざき週間レポート | | |
1993/8/22 | 3 | 編集室より | | | 吉田 |
1993/8/22 | 4 | 中国陶芸交流と私③ 【七月二十二日、柏崎での講演より】 | 日曜随想 | | 中央工芸美術学院講師 鄭寧 |
1993/8/22 | 4 | 郵便局窓口も土曜日休業へ 柏崎局は9月から | | | |
1993/8/22 | 4 | おもしろ中国講座 ことばや生活文化など | | | |
1993/8/22 | 4 | 冷夏で稲作「二週間のおくれ」 | 季節の手帖 | | |
1993/8/22 | 4 | 野沢儀助 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/8/29 | 1 | 自民党再生は茨の道 永田町だより④ ▼2ページへ続く▲ | | | 西川孝純 |
1993/8/29 | 1 | 初秋の海辺でウインドフェス | | | |
1993/8/29 | 1 | 一日中空の上 鉄筋マット「UFO」吊上げ 7号機の建設現場 空中50メートル高圧線作業も | 東西南北風 | | |
1993/8/29 | 1 | 海と共生「海洋牧場」の夢 | タイムス抄 | | |
1993/8/29 | 2 | 原発の松林は被害が急減 松くい虫 丹念な防除が奏功 | 柏崎より | | |
1993/8/29 | 2 | 海水浴入込み客数どう判断するか? | 柏崎より | | |
1993/8/29 | 2 | 今夏の大当りはアクアパークだけ | 柏崎より | | |
1993/8/29 | 2 | 暑い秋、求人数30%減の高卒就職 | 柏崎より | | |
1993/8/29 | 2 | 木村竜郎氏が下請取引相談委員に | 柏崎より | | |
1993/8/29 | 2 | 山間部は青刈り状か、台風被害懸念 | 柏崎より | | |
1993/8/29 | 2 | 目論見違いで一転、不交付団体へ 追加財源が窮屈に 当初見込み約6億円余が穴 市税増収を差引いても不足 | | | |
1993/8/29 | 2 | おわら風の盆ツアー | | | |
1993/8/29 | 2 | BWR訓練センター 9日・竣工式 | | | |
1993/8/29 | 2 | ▼一めんより続き▲ 自民党再生は茨の道 | | | 西川孝純 |
1993/8/29 | 3 | 民俗芸能協会が現地調査 綾子舞 堺踊、恋の踊実技を | | | |
1993/8/29 | 3 | 啄木賞に塩浦彰氏 岩手日報の文学賞 | | | |
1993/8/29 | 3 | 魚たちの家、ことしも沈設 | | | |
1993/8/29 | 3 | 1週おくれ26日開園 鯖石ブドウ園 | | | |
1993/8/29 | 3 | 進学希望がふえる 市内名高校新卒動向 | | | |
1993/8/29 | 3 | 来夏、小林治助元市長の15回忌を 原発の初心ふり返り | 砂上録 | | |
1993/8/29 | 3 | 売り場、住宅建設で約200億円?道幅16メートル案、地区内の各店舗ほぼ賛成 27町内会長の激励 | かしわざき週間レポート | | |
1993/8/29 | 3 | 車両通行止めで閑散 西本町1の道路工事 | | | |
1993/8/29 | 4 | わがルーツの地を訪ねて 長野県東筑摩郡四賀村会田<上> | 日曜随想 | | 会田正<(財)日本建設情報総合センター理事、前新潟県土木部長> |
1993/8/29 | 4 | 県下議員野球で柏崎が優勝 猛打で優勝旗獲得 | 人と話題 | | |
1993/8/29 | 4 | 親の意見とナスビの花 | | | |
1993/8/29 | 4 | 須田七郎さんの追悼演奏会 | 季節の手帖 | | |
1993/8/29 | 4 | 新潟まで千二百円 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/9/3 | 1 | 官邸見守るミミズク 永田町だより⑤ ▼2ページへ続く▲ | | | 西川孝純 |
1993/9/3 | 1 | 玄関ガラス割っても侵入救助 | 記者ノート | | |
1993/9/3 | 1 | 4県から勤労青少年3百人 柏崎でジャンボリー | 東西南北風 | | |
1993/9/3 | 1 | 本邦初公開の海上三尺玉 | タイムス抄 | | |
1993/9/3 | 2 | 美術作品に彩られる一中新校舎 霜田氏が「進歩のフォルム」 | 柏崎より | | |
1993/9/3 | 2 | ごく早稲は5日かコシは9月下旬に | 柏崎より | | |
1993/9/3 | 2 | 西山町に石地シーサイドゴルフ場 | 柏崎より | | |
1993/9/3 | 2 | 両市場合同で、やおや魚や祭り | 柏崎より | | |
1993/9/3 | 2 | 秋祭りのミコシもみ手を募集中 | 柏崎より | | |
1993/9/3 | 2 | ハバロフスク国民経済大学と協定 | 柏崎より | | |
1993/9/3 | 2 | マムシにかまれる人多発、1人死亡 | 柏崎より | | |
1993/9/3 | 2 | 現行の目標人口10万人を引継ぐ 第3次長期発展計画 主題に高齢社会対応、治水 10月には「たたき台」取組み | | | |
1993/9/3 | 2 | 補正6億9千万円 ふるさと融資事業初登場 | | | |
1993/9/3 | 2 | 知名人野球大会 | | | |
1993/9/3 | 2 | ▼一めんより続き▲ 永田町だより | | | 西川孝純 |
1993/9/3 | 3 | 生コン、建設業が大幅躍進 所得ランキング 製造、鉄工業は減益へ | | | |
1993/9/3 | 3 | 舞踊のプロ達、綾子舞を実習 | | | |
1993/9/3 | 3 | 50年前の父親の録音 | | | |
1993/9/3 | 3 | 8月の有料入館者は約6万人 アクアパーク大繁昌 | 砂上録 | | |
1993/9/3 | 3 | 第1陣ホンコン選手団は11日に スポンサー探しに大努力、1億円を調達 海の世界大会目前 | かしわざき週間レポート | | |
1993/9/3 | 3 | 編集室より | | | 吉田 |
1993/9/3 | 4 | わがルーツの地を訪ねて<下> | 日曜随想 | | 会田正<(財)日本建設情報総合センター理事、前新潟県土木部長> |
1993/9/3 | 4 | 公民館の「唄で語る私の自分史」歌謡ホール超満員 | 人と話題 | | |
1993/9/3 | 4 | 参加者が千人こす 海岸トライウォーク | | | |
1993/9/3 | 4 | 東京水害、お茶水駅で立往生 | 季節の手帖 | | 黒船館・吉田直太 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/9/10 | 1 | 北海道選出の郷土議員 北へ雄飛した柏崎の人材たち<上> | | | 松浦孝義 |
1993/9/10 | 1 | 「助かッた」13号実被害殆どナシ | 記者ノート | | |
1993/9/10 | 1 | 養浜の次は浜辺を高く積む | 東西南北風 | | |
1993/9/10 | 1 | 財政の過大、過少見積り | タイムス抄 | | |
1993/9/10 | 2 | 風をテーマの「風神太鼓」特訓 世界大会もり上げる響き | 柏崎より | | |
1993/9/10 | 2 | 米粒小さいが、初検査では全量一等、 | 柏崎より | | |
1993/9/10 | 2 | 百五歳の品田トメさんが県下1長寿 | 柏崎より | | |
1993/9/10 | 2 | 真夏日が10日しかなかった今夏気象 | 柏崎より | | |
1993/9/10 | 2 | 病院と地域が交流すこやかフェア | 柏崎より | | |
1993/9/10 | 2 | 秋祭り、世界大会中秋いろどる行事 | 柏崎より | | |
1993/9/10 | 2 | 海水浴客は過去最低、44万3千人 冷夏長雨 アクア予想以上、とんちン館も 前年夏に較べ半分以下の47% | | | |
1993/9/10 | 2 | 有料駐車場収入がガタ落ち 観光公社にも影響 | | | |
1993/9/10 | 2 | ビールが不振 約25%落ちこみ | | | |
1993/9/10 | 2 | 明訓・佐藤監督ら指導 | | | |
1993/9/10 | 2 | 白根大凧、最々と展示 | | | |
1993/9/10 | 2 | 蘭このみ舞踊公演 新内とスペイン舞踊 | | | |
1993/9/10 | 2 | 新潟県民謡紀行出版 | | | |
1993/9/10 | 3 | 新本館の全面改造に着手 米山観光15億円余 市の無利息融資支援も | | | |
1993/9/10 | 3 | 旧本館くずして新ホテルへ | | | |
1993/9/10 | 3 | 綾子舞の現地公開 | | | |
1993/9/10 | 3 | 米山自在館と交流 精神障害者復帰施設 | | | |
1993/9/10 | 3 | ヒマラヤ山麓の山歩きツアーの誘い ネパール日本語学校へも | 砂上録 | | |
1993/9/10 | 3 | 沸騰水型原発の運転員を訓練 BTC新潟センタが原発の隣接地に 1人1千万円受講料 | かしわざき週間レポート | | |
1993/9/10 | 3 | 水彩画展 | | | |
1993/9/10 | 3 | 街の音楽家演奏会 市民会館25周年で | | | |
1993/9/10 | 4 | 山花散り赤松枯れる 永田町便り⑥ | 日曜随想 | | 西川孝純<共同通信首相官邸キャップ、柏崎出身> |
1993/9/10 | 4 | 須田七郎さん追悼演奏会 恩師しのんで熱唱 | 人と話題 | | |
1993/9/10 | 4 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
1993/9/10 | 4 | 「FM柏崎」が設立発起人会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/9/17 | 1 | 北海道選出の郷土議員 北へ雄飛した柏崎の人材たち<中> | | | 松浦孝義<江東ケーブルTV常務、柏崎出身> |
1993/9/17 | 1 | 競争力で柏崎海水浴場は下位 | 記者ノート | | |
1993/9/17 | 1 | 全国放映「綾子舞幻想行」新潟テレビ21開局記念制作 早坂、小川さんら現地へ | 東西南北風 | | |
1993/9/17 | 1 | 常識が通用しなかった夏 | タイムス抄 | | |
1993/9/17 | 3 | 町づくりの一翼担う港湾将来像 マリンタウン調査 運輸省、県、市が検討開始 人が憩い、集まる施設計画へ | | | |
1993/9/17 | 3 | キノコ大豊作か?ただし毒キノコも? | | | |
1993/9/17 | 3 | 激戦、来年度の特養ホーム誘致 西山・刈羽組む 柏崎は高柳と合体で戦争 | | | |
1993/9/17 | 3 | 長寿県下1へお祝い | | | |
1993/9/17 | 3 | 事業費24億円で第一中学が竣工 学校ギャラリーなど好環境 | 柏崎より | | |
1993/9/17 | 3 | 国際色みなぎる街頭、いよいよ本番 | 柏崎より | | |
1993/9/17 | 3 | 駅南でアパートしのび込み事件多発 | 柏崎より | | |
1993/9/17 | 3 | 塩害か、街路樹の枯葉、落葉しきり | 柏崎より | | |
1993/9/17 | 3 | 平場は15%、山間部は20%近い減収 | 柏崎より | | |
1993/9/17 | 3 | 統一標識が必要な分りにくい柏崎 | 柏崎より | | |
1993/9/17 | 3 | 10月17日、柏崎市民大運動会 | 柏崎より | | |
1993/9/17 | 3 | もう少し体を沈めて… | | | |
1993/9/17 | 3 | 喜寿記念の洋画展 山田竜雄氏が | | | |
1993/9/17 | 3 | 市民合唱団演奏会 | | | |
1993/9/17 | 3 | 212チーム揃う 北陸バスケ大盛況 | | | |
1993/9/17 | 3 | '93ウインドサーフィン選手権大会 世界大会本番へ 19日~25日、レースと併催の祭り 風吹け祈願祭 ブッ通し競技 帆船あこがれ 「風の祭り」 | | | |
1993/9/17 | 4 | 米長将棋名人の秘話 | 日曜随想 | | 吉田勉<フリーの速記者、柏崎出身>カットは岩下尊弘氏「北の旅より」 |
1993/9/17 | 4 | 新橋演舞場出演の柏崎出身俳優 堀井真吾さん好演 | 人と話題 | | |
1993/9/17 | 4 | 超満員の市場まつり | | | |
1993/9/17 | 4 | 与板町で全国良寛サミット、10月に いずれ貞心尼の柏崎で | 砂上録 | | |
1993/9/17 | 4 | 新潟柏会長に生田氏か | | | |
1993/9/17 | 4 | 県大会へ柏工が 北信越高校野球予選 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/9/24 | 1 | 北海道選出の郷土議員 北へ雄飛した柏崎の人材たち<下> | | | 松浦孝義<江東ケーブルTV常務、柏崎出身> |
1993/9/24 | 1 | 万事順調『風だけ下さい』 | 記者ノート | | |
1993/9/24 | 1 | 風待ちの間に妙技公開も ボード世界選手権 強豪ニュージーランド選手リード | 東西南北風 | | |
1993/9/24 | 1 | 海辺からの町づくりに示唆 | タイムス抄 | | |
1993/9/24 | 2 | 汗ばむ好天、イベントは大当り フリーマットに人が溢れて | 柏崎より | | |
1993/9/24 | 2 | 苦悶しつつ第1シリーズを終る | 柏崎より | | |
1993/9/24 | 2 | アワタケ、サマツなど出はじめ | 柏崎より | | |
1993/9/24 | 2 | 週末から本番・コシヒカリ刈取りへ | 柏崎より | | |
1993/9/24 | 2 | 郡病院が「すこやかフェア」25日に | 柏崎より | | |
1993/9/24 | 2 | 柏工機械が学級減 | 柏崎より | | |
1993/9/24 | 2 | 海辺の大凧揚げ | 柏崎より | | |
1993/9/24 | 2 | 歴史や暮らし、地域データ構築 国が指定 高齢者の豊かな知識活用し 「新図書館」の核に位置づけ | | | |
1993/9/24 | 2 | 1日現在で住宅調査 全国一せいに | | | |
1993/9/24 | 2 | 前田修 | 個人消息 | | |
1993/9/24 | 2 | 石黒幾久子 | 個人消息 | | |
1993/9/24 | 3 | 西港町海浜公園が本格化 4万ヘクタール 平成7年概成目ざして | | | |
1993/9/24 | 3 | 市長、韓国・中国へ | | | |
1993/9/24 | 3 | 極楽寺の虫干し | | | |
1993/9/24 | 3 | 帆船あこがれ公開 26日まで碇泊中 | | | |
1993/9/24 | 3 | 秋の歩行者天国 | | | |
1993/9/24 | 3 | 上りもせず下りもせずゼロ%が並ぶ 柏崎市内の基準地価 | 砂上録 | | |
1993/9/24 | 3 | 藤橋遺跡から古代人の手形も 製鉄炉の構造、作業場など鮮明に 掘れば出る遺跡群 | かしわざき週間レポート | | |
1993/9/24 | 3 | 作品搬入2~3日 第37回市展近づく | | | |
1993/9/24 | 3 | 編集室より | | | |
1993/9/24 | 4 | 連立で変わるか国会論議 永田町便り⑦ | 日曜随想 | | 西川孝純 |
1993/9/24 | 4 | 64歳に見られて月橋氏は大満足 「ヒケツは日本食」 | 人と話題 | | |
1993/9/24 | 4 | 柏崎寄席名人会 10月17日・柳昇師匠ら | | | |
1993/9/24 | 4 | 草木染めの講習会 | | | |
1993/9/24 | 4 | 良寛・八一名筆展 | | | |
1993/9/24 | 4 | 12畳大凧や106連凧が舞う | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/10/1 | 1 | 私の「遍路巡礼」の旅 3つのご利益をいただいて | | | 会田正<前県土木部長> |
1993/10/1 | 1 | アクア前庭に三階節発祥の碑 | 記者ノート | | |
1993/10/1 | 1 | 決勝レースも成立し成功 世界大会 最終日に「神風」吹く | 東西南北風 | | |
1993/10/1 | 1 | 「赤信号」米穀店の事情 | タイムス抄 | | |
1993/10/1 | 2 | 刈羽郡総合病院のフェア賑う 手術室見学や健康チェック | 柏崎より | | |
1993/10/1 | 2 | 商店街はイベント連発、わんさか市 | 柏崎より | | |
1993/10/1 | 2 | 柏崎地区の稲作指数は90台の前半か | 柏崎より | | |
1993/10/1 | 2 | 中学生の登校拒否生徒が増加の傾向 | 柏崎より | | |
1993/10/1 | 2 | 柏工機械科1学級減に復活陳情 | 柏崎より | | |
1993/10/1 | 2 | 附属高、北信越県大会で健闘の4強 | 柏崎より | | |
1993/10/1 | 2 | 最重点は後継者と基盤づくり 農業農村活性化へ3年がかりで推進報告書 強くない柏崎農業構造を指摘 | | | |
1993/10/1 | 2 | 活性化推進機構 | | | |
1993/10/1 | 2 | 山積する農業問題 | | | |
1993/10/1 | 2 | 算定間違いを厳しく警告 交付税問題で | | | |
1993/10/1 | 2 | 目標1760万円 | | | |
1993/10/1 | 2 | 小林勲 | 個人消息 | | |
1993/10/1 | 2 | 金子良太郎 | 個人消息 | | |
1993/10/1 | 3 | 本物の酒で「養老の滝」を 酒楽会10周年 会場に日本庭園つくって | | | |
1993/10/1 | 3 | 自慢のおにぎり募集 米料理コンクール | | | |
1993/10/1 | 3 | 大正浪漫の歌にひたる | | | |
1993/10/1 | 3 | ギターと愛と盲導犬 | | | |
1993/10/1 | 3 | 現場からの福祉報告切々と 市民福祉大会 | | | |
1993/10/1 | 3 | 信仰と詩心の彫刻「舟越保武の世界」 | 砂上録 | | 吉田直太 |
1993/10/1 | 3 | 西川市長、海の広場整備を約束 民間活力と行政の一体感で成果 「風の神」の手順 世界大会の評価 | かしわざき週間レポート | | |
1993/10/1 | 3 | 福祉まんが盛況 | | | |
1993/10/1 | 4 | 悪役か改革の士か、小沢一郎 永田町便り⑧ | 日曜随想 | | 西川孝純<共同通信官邸キャップ、柏崎出身> |
1993/10/1 | 4 | 秋は文化講演会がぞくぞく 現代に蘇る鷹山 | 人と話題 | | |
1993/10/1 | 4 | 斎藤茂太氏の講演 ストレスと心の健康 | | | |
1993/10/1 | 4 | 宝井馬琴師の講演会 | | | |
1993/10/1 | 4 | 秋の青空市場 | | | |
1993/10/1 | 4 | 柏高定時制の生徒招く | | | |
1993/10/1 | 4 | 高値野菜、安定は10月中旬か | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/10/8 | 1 | 「大正不況」の中での創業 柏崎信用金庫70周年ところどころ<上> | | | 吉田昭一 |
1993/10/8 | 1 | 全日本医師のテニス柏崎大会 | 記者ノート | | |
1993/10/8 | 1 | 秋空に掛け声もさわやか わんさか祭り スポーツや幼児演奏で | 東西南北風 | | |
1993/10/8 | 1 | 使えるアキ地「駅前広場」を | タイムス抄 | | |
1993/10/8 | 2 | 入選342点、市民作家の力作 総合展「市展」9日開幕へ | 柏崎より | | |
1993/10/8 | 2 | 原発反対派、江田科技庁長官に面会 | 柏崎より | | |
1993/10/8 | 2 | 久米ゴルフ場が29日に起工式 | 柏崎より | | |
1993/10/8 | 2 | 中越スポーツハウスが市へ移管開業 | 柏崎より | | |
1993/10/8 | 2 | 10日、高柳で幻想的なキツネの夜祭 | 柏崎より | | |
1993/10/8 | 2 | 新道おけさ柿が収穫期むかえる | 柏崎より | | |
1993/10/8 | 2 | 駅通りに8基、貞心尼歌碑並ぶ 蓮の露などから選んで 個性形成事業補完し潤おい 県の事業、12月下旬完成へ | | | |
1993/10/8 | 2 | 鏡が沖や海の歌も | | | |
1993/10/8 | 2 | テニスの柏崎紹介 | | | |
1993/10/8 | 2 | 長期発展計画への提言募集 一般、小中学生から | | | |
1993/10/8 | 2 | 充実感漂った打上げ | | | |
1993/10/8 | 2 | 横関松夫 | 個人消息 | | |
1993/10/8 | 3 | 国際線で飲める「越の誉」 12月から 世界の空とぶ内定へ | | | |
1993/10/8 | 3 | 画業15年の記念展 16日~18日・岩下尊弘氏 | | | |
1993/10/8 | 3 | ニッポンふれあい 在住外国人の文化体験 | | | |
1993/10/8 | 3 | 三階節発祥の地の碑建つ | | | |
1993/10/8 | 3 | 霊峰よねやま大吟醸 米山観光が試飲会 | | | |
1993/10/8 | 3 | 市展賞は6氏 市展入賞者 | | | |
1993/10/8 | 3 | 河合奨励賞3氏へ | | | |
1993/10/8 | 3 | 「陽だまり」推進委員に13氏を委嘱 地域データベース事業 | 砂上録 | | |
1993/10/8 | 3 | 1日200台リサイクルの能力 荒浜に新工場、最大配慮は騒音対策 低くなった廃車の山 | かしわざき週間レポート | | |
1993/10/8 | 3 | 柏崎ガス展 | | | |
1993/10/8 | 3 | ふれあい介護講座 | | | |
1993/10/8 | 4 | すき間政治家のうごめき 永田町便り⑨ | 日曜随想 | | 西川孝純<共同通信官邸キャップ、柏崎出身> |
1993/10/8 | 4 | 湯島聖堂で内山知也氏が講演 藍沢南城の詩文 | 人と話題 | | |
1993/10/8 | 4 | 鯖石ロードレース 31日・中鯖石で | | | |
1993/10/8 | 4 | 柏崎談笑会9月例会 | | | |
1993/10/8 | 4 | 古代文化の酒「くろき」醸造中 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/10/15 | 1 | 「大正不況」の中での創業 柏崎信用金庫70周年ところどころ<下> 現代柏崎への萌芽 地域業界と共に歩む 次頁へつづく | | | 吉田昭一 |
1993/10/15 | 1 | 幻の都・楼蘭入りを夢みて | 記者ノート | | |
1993/10/15 | 1 | 「貞心像」総合研究の出版 中村昭三氏が編集 第一人者の論文収録し 「良寛と貞心抄」作詞・作曲も発表 | 東西南北風 | | |
1993/10/15 | 1 | 「三階節文化圏」の奥の深さ | タイムス抄 | | 松浦孝義<江東ケーブルTV常務> |
1993/10/15 | 2 | 日が良すぎたり農作業おくれで 市展観覧者伸び難み異変 | 柏崎より | | |
1993/10/15 | 2 | 柏崎はどこへ?注目の小選挙区割り | 柏崎より | | |
1993/10/15 | 2 | 市街地ガラガラの連休好日和と行楽 | 柏崎より | | |
1993/10/15 | 2 | ズボ不作、あっさりキノコ終わる | 柏崎より | | |
1993/10/15 | 2 | 総力戦、初の「柏崎農業まつり」 | 柏崎より | | |
1993/10/15 | 2 | 海辺の25メートル新道、建設省が「待った」 | 柏崎より | | |
1993/10/15 | 2 | 『10万都市』想定がほぼ確定へ 第3次長期発展計画 大学設置による増加等加え かなりの努力を要する数値 | | | |
1993/10/15 | 2 | 柏崎事業所長に桑原明生氏 リケン首脳の人事異動 | | | |
1993/10/15 | 2 | 全日写連支部の写真展 | | | |
1993/10/15 | 2 | 県下総合磯釣大会 24日・柏崎海岸で | | | |
1993/10/15 | 2 | 原・加藤組が2位 全日本医師テニス | | | |
1993/10/15 | 2 | 伊藤剰 | 個人消息 | | |
1993/10/15 | 3 | 不況と冷夏で電力不振 上半期 前年比99.7% 機械など大口が落込む | | | |
1993/10/15 | 3 | 空手道連盟が発足 市内3団体が | | | |
1993/10/15 | 3 | 市民大運動会 17日・4千人が参加 | | | |
1993/10/15 | 3 | 画業15年を記念、岩下氏が画集 | | | |
1993/10/15 | 3 | 市民の森で植樹祭 | | | |
1993/10/15 | 3 | 郡病院で消防演習 26日・消防本部が | | | |
1993/10/15 | 3 | 二宮気象庁長官が11月28日に講演会 柏崎出身の長官 | 砂上録 | | |
1993/10/15 | 3 | 代々木公園で「じょんのび新潟」柏崎も初参加、日本海太鼓や食品業者 首都圏へ売り込め | かしわざき週間レポート | | |
1993/10/15 | 3 | ▼一頁より続く▲ 柏崎信用金庫70周年 信用組合から信用金庫へ | | | |
1993/10/15 | 4 | 官邸の黒衣は実力副長官 永田町便り⑩ | 日曜随想 | | 西川孝純<共同通信官邸キャップ、柏崎出身> |
1993/10/15 | 4 | 郵便局の年賀はがき作戦 254万枚の発売 | 人と話題 | | |
1993/10/15 | 4 | 柏商マーケット 31日・同校体育館で | | | |
1993/10/15 | 4 | 手話講習会 | | | |
1993/10/15 | 4 | ディナーショー | | | |
1993/10/15 | 4 | 名人・森泉音三郎の「拓本の美」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/10/22 | 1 | 11月政変は本当か 永田町便り⑪ ▼次ページへ続く▲ | | | 西川孝純 |
1993/10/22 | 1 | 小和田毅夫柏中校長の苦悩 | 記者ノート | | |
1993/10/22 | 1 | 5千人、35チームが熱戦 市民運動会 融和と秘策で盛り上る | 東西南北風 | | |
1993/10/22 | 1 | 切迫データ「福祉」部会の見解 | タイムス抄 | | |
1993/10/22 | 2 | 1点を争う白熱の大接戦展開 運動会の王者・上条が連覇 | 柏崎より | | |
1993/10/22 | 2 | 柏崎と関東西部を結ぶ「南新潟幹線」 | 柏崎より | | |
1993/10/22 | 2 | 神経逆なでのロシア放射性物質投棄 | 柏崎より | | |
1993/10/22 | 2 | 生活に直結の研究多い二宮長官講演 | 柏崎より | | |
1993/10/22 | 2 | ヘタが弱い?今秋の柿、ややウス味 | 柏崎より | | |
1993/10/22 | 2 | 柴野和子さんエッセイが県知事賞 | 柏崎より | | |
1993/10/22 | 2 | 「保守店所」移行に備えて協議会 10月1日設立133企業が 安全安定運転と技術向上目的 建設工事完成後の対応策す | | | |
1993/10/22 | 2 | 柏崎出身官僚と懇談 4日・東京で市の集い | | | |
1993/10/22 | 2 | エネホール10周年 記念行事11月に | | | |
1993/10/22 | 2 | 重陽展 | | | |
1993/10/22 | 2 | ▼一ページから続く▲ 11月政変は本当か | | | 西川孝純 |
1993/10/22 | 3 | 平成8年には児童数ゼロ 鵜川小 現在5人、存廃表面化か | | | |
1993/10/22 | 3 | 拓本の美-独自の世界現出 | | | |
1993/10/22 | 3 | 考える共生時代 かしわざき女性大会 | | | |
1993/10/22 | 3 | 上位狙う柏崎勢 県下縦断駅伝競走 | | | |
1993/10/22 | 3 | 常盤高校が22日、創立90周年の式典 記念講演会など | 砂上録 | | |
1993/10/22 | 3 | 文集「若き日」が結んだ集い 柏崎中学相川高女「学徒動員時代を偲ぶ会」 ああ紅の血は燃ゆる | かしわざき週間レポート | | |
1993/10/22 | 3 | 2ルート、4回線 | | | |
1993/10/22 | 4 | 『良寛さん』とわたし | | | 千原三郎(東京良寛会副会長) |
1993/10/22 | 4 | 越後民話をモトに新作四本 子供と聴くゴゼ唄 | 人と話題 | | |
1993/10/22 | 4 | 新米2俵のお握り2千5百食 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/10/29 | 1 | 『テレポリ』の危険性 永田町便り⑫ ▼2頁へつづく▲ | | | 西川孝純 |
1993/10/29 | 1 | 勇退3人?新人市議は何人? | 記者ノート | | |
1993/10/29 | 1 | 大プール覆って氷盤作り アクアパーク 約千八百本の支柱林立 | 東西南北風 | | |
1993/10/29 | 1 | 健闘、不況下の主要企業 | タイムス抄 | | |
1993/10/29 | 2 | 日本酒党・酒楽会の十周年行事 紅葉の庭園に「養老の滝」も | 柏崎より | | |
1993/10/29 | 2 | なお悪化たどる管内雇用失業の数値 | 柏崎より | | |
1993/10/29 | 2 | 紅葉ライトアップ色づき冴えず | 柏崎より | | |
1993/10/29 | 2 | 大型の総合衣料店大宮市から進出 | 柏崎より | | |
1993/10/29 | 2 | 綱引き予選中に45歳の男性が急死 | 柏崎より | | |
1993/10/29 | 2 | 18ホール、久米ゴルフ場が起工へ | 柏崎より | | |
1993/10/29 | 2 | 柏工機械が学級減 | 柏崎より | | |
1993/10/29 | 2 | 前例にとらわれない金融措置を 年末乗り切り対策 市長・会頭トップ懇談で検討 据置き更に1年延長など | | | |
1993/10/29 | 2 | 基準地は1.8倍へ | | | |
1993/10/29 | 2 | 海江田万里氏講演 日本経済の先を読む | | | |
1993/10/29 | 2 | ▼一ページから続く▲ 「テレポリ」の危険性 | | | 西川孝純 |
1993/10/29 | 3 | 校歌「北海の波」がCDに 柏小120年記念事業 児童会歌「柏の木」も | | | |
1993/10/29 | 3 | 創立百二十年記念音楽会 | | | |
1993/10/29 | 3 | 武藤司郎氏が起意 次期市会議員選挙へ | | | |
1993/10/29 | 3 | 中国四川省・娥眉山説の加藤氏講演 17日・良寛と日中交流 | 砂上録 | | |
1993/10/29 | 3 | ふるさとの方言を観る展覧会 フォッサマグナが日本の方言を両断 豊かな柏崎の方言 | かしわざき週間レポート | | |
1993/10/29 | 3 | 布施和夫 | 個人消息 | | |
1993/10/29 | 3 | 牧口盛幸 | 個人消息 | | |
1993/10/29 | 4 | 吉野秀雄さんから贈られた絵<上> | 日曜随想 | | 中野完二 |
1993/10/29 | 4 | 越山会旅行友の会さかん 真紀子さん当選で | 人と話題 | | |
1993/10/29 | 4 | 究極の酒、ソバの会 | | | |
1993/10/29 | 4 | 柏商マーケット人気 | | | |
1993/10/29 | 4 | 柏崎洋画会26回展 | | | |
1993/10/29 | 4 | 霞ケ関官僚と市首脳の集い | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/11/5 | 1 | 甘言は悪魔のささやき 永田町便り⑬ ▼2頁へつづく▲ | | | 西川孝純 |
1993/11/5 | 1 | 稲作減収、柏崎は9億を上回る | 記者ノート | | |
1993/11/5 | 1 | 詩情と哀切の「雪おんな」 曽田文子さんの絵 新作・ゴゼ唄彩る原画 | 東西南北風 | | |
1993/11/5 | 1 | 「画餅」にしない財政論議を | タイムス抄 | | |
1993/11/5 | 2 | 27メートルのジャンボのり巻き 嫁さん来ーいのカカシ達も | 柏崎より | | |
1993/11/5 | 2 | 墓園325区画の売りだし | 柏崎より | | |
1993/11/5 | 2 | 着衣に刺し傷、笠島の女性白骨死体 | 柏崎より | | |
1993/11/5 | 2 | 錦秋、松雲山荘の紅葉見物大当り | 柏崎より | | |
1993/11/5 | 2 | 越後線が線路保守で一時運休へ | 柏崎より | | |
1993/11/5 | 2 | 柏崎・西山ICも通行券発行自動化 | 柏崎より | | |
1993/11/5 | 2 | コシ玄米2俵の盗難が柏崎でも発生 | 柏崎より | | |
1993/11/5 | 2 | 地域独自の問題点、要望が続出 コミセン別に吸いあげ 長期発展計画策定の集約 開発のバランスを求める声も | | | |
1993/11/5 | 2 | し尿処理施設起工 約30億円、3年がかり | | | |
1993/11/5 | 2 | ▼一ページから続く▲ 甘言は悪魔の囁やき | | | 西川孝純 |
1993/11/5 | 3 | 何とかイケそう特養施設 西川市長記者会見 財政絶頂期の割に難儀 | | | |
1993/11/5 | 3 | 田村孝氏ら叙勲 柏崎地区では5人 | | | |
1993/11/5 | 3 | 3道場が空手道連盟結成 | | | |
1993/11/5 | 3 | 三富県議ら知事表彰 | | | |
1993/11/5 | 3 | 第2回定期演奏会 柏崎フィルハーモニー | | | |
1993/11/5 | 3 | 16日、なんでも地域無料相談会 エネルギーホールで | 砂上録 | | |
1993/11/5 | 3 | 国際協力「3つの柱」の碑完成 JICAが原正樹芸大教授(柏崎出身)の力作 誓いのモニュメント | かしわざき週間レポート | | |
1993/11/5 | 3 | じょんのび賑わう 代々木公園の新潟祭り | | | |
1993/11/5 | 4 | 吉野秀雄さんから贈られた絵<下> | 日曜随想 | | 中野完二 |
1993/11/5 | 4 | 彫金工芸、日展へ52%の入選 原政男氏9回目入選 | | | |
1993/11/5 | 4 | 第25回日展出品作品 いきもの | | | 原益夫 |
1993/11/5 | 4 | 第25回日展入選作品 双峙 | | | 原政男 |
1993/11/5 | 4 | 灰野五郎 | | | |
1993/11/5 | 4 | 笠島で女性白骨死体、捜査本部 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/11/12 | 1 | 権力のトライアングル 永田町だより⑭ ▼2頁へつづく▲ | | | 西川孝純 |
1993/11/12 | 1 | テーマ山積、夏反省のアクア | 記者ノート | | |
1993/11/12 | 1 | 大﨔が遺伝子収集対象に 鵜川神社の名木 全国ランクで第9位 | 東西南北風 | | |
1993/11/12 | 1 | 輝き増す絵葉書収集の活用 | タイムス抄 | | |
1993/11/12 | 2 | 豊年汁サービス等に舌づつみ 初の農業まつり1万8千人 | 柏崎より | | |
1993/11/12 | 2 | 総理大臣表彰の飯塚市長に感謝会 | 柏崎より | | |
1993/11/12 | 2 | 行方不明のタイ人女性に絞る? | 柏崎より | | |
1993/11/12 | 2 | 季節の使者・谷根川にサケそ上開始 | 柏崎より | | |
1993/11/12 | 2 | 「現代の名工」に 瓦ぶき・小池さん | 柏崎より | | |
1993/11/12 | 2 | アクア閑散、オフ対策検討いろいろ | 柏崎より | | |
1993/11/12 | 2 | 米の集荷量、農協は前年比で78% | 柏崎より | | |
1993/11/12 | 2 | 不況対策特別融資の内容見直す 市長・会頭トップ会談 受注開拓で市長ら親企業訪問 11月中旬メドに金融支援対策 | | | |
1993/11/12 | 2 | 西川県議後援会総会 | | | |
1993/11/12 | 2 | 中村和子さん秀賞 | | | |
1993/11/12 | 2 | ▼一ページから続く▲ 権力のトライアングル | | | 西川孝純 |
1993/11/12 | 3 | 長雨で空振り野球、庭球 戸外体育は大打撃 屋内のエアロビは全盛 | | | |
1993/11/12 | 3 | 鮭の豊漁まつり 21日・つかみどり大会も | | | |
1993/11/12 | 3 | 着実に進歩、柏崎フィル演奏会 | | | |
1993/11/12 | 3 | 電話番号案内104要員も長岡集約 NTT柏崎リストラ進む | 砂上録 | | |
1993/11/12 | 3 | 柏崎市街地は10㎝級のお托宣 極少雪予測 カマキリ卵囊から酒井氏 今冬の雪を占う | かしわざき週間レポート | | |
1993/11/12 | 3 | 青丹彩画会展 | | | |
1993/11/12 | 3 | 10月の柏崎談笑会 | | | |
1993/11/12 | 4 | 掌に包めるほどの幸せでも 第三回新潟県文化エッセイコンクール知事賞 | 日曜随想 | | 柴野和子 |
1993/11/12 | 4 | もっと男性の参加を かしわざき女性大会 | | | |
1993/11/12 | 4 | 三五誠 | | | |
1993/11/12 | 4 | 三階節ミステリーに初の挑戦 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/11/19 | 1 | 中国陶芸界の「地の塩」 北京・中央工芸美術学院での河合氏の活躍<上> | | | 石黒信行 |
1993/11/19 | 1 | 特色豊か野良3調子唄い分け | 記者ノート | | |
1993/11/19 | 1 | 青海川台地で造成着々と コレビレ用地 3館配置図決り設計へ | 東西南北風 | | |
1993/11/19 | 1 | 序曲・政界再編第二幕 永田町便り⑮ | タイムス抄 | | 西川孝純 |
1993/11/19 | 2 | 文化遺産「三階節」の継承めざし 盆踊り今昔や復活策さぐる | 柏崎より | | |
1993/11/19 | 2 | 地区労動組合会議へ名称を変更 | 柏崎より | | |
1993/11/19 | 2 | 切り刻まれる新潟3区、区割り激変 | 柏崎より | | |
1993/11/19 | 2 | 候補調整や一本化の難問、これから | 柏崎より | | |
1993/11/19 | 2 | 温暖11月、紅葉ライトアップ大当り | 柏崎より | | |
1993/11/19 | 2 | 15万冊突破、市図書館はパンク状態 | 柏崎より | | |
1993/11/19 | 2 | 1万本ダイコン市と石焼きイモ | 柏崎より | | |
1993/11/19 | 2 | 大型のサケが回帰21日豊漁まつり | 柏崎より | | |
1993/11/19 | 2 | 新海岸道、ユース裏へ直進ならず 25メートル道路 現道拡幅でアクア交差点まで ユース改築位置は更に海側へ? | | | |
1993/11/19 | 2 | 観光協会史の企画 | | | |
1993/11/19 | 2 | 融資制度改正 金融支援で不況対策 | | | |
1993/11/19 | 2 | 安達浩氏の瞽女の旅 | | | |
1993/11/19 | 2 | バリトン独唱会 持田篤氏 | | | |
1993/11/19 | 2 | 西川孝純 | 個人消息 | | |
1993/11/19 | 3 | 大型工事で大幅増収増益 植木組の中間決算 受注高が21.3%増 | | | |
1993/11/19 | 3 | 藤間蘭景さん出演 21日・藤三和会公演 | | | |
1993/11/19 | 3 | 剝製?木彫?海津氏の力作 | | | |
1993/11/19 | 3 | 阿部正氏が勤続45年 | | | |
1993/11/19 | 3 | 伊藤剰氏が陶芸展 20日~21日・産文で | | | |
1993/11/19 | 3 | 柏崎パソコン博覧会ひらく マイコンクラブが | 砂上録 | | |
1993/11/19 | 3 | 「いくさあらすな」遺言の出版 深田信四郎氏 アルロンシャン200号記念 戦禍語りべの悲願 | かしわざき週間レポート | | |
1993/11/19 | 3 | 雁魚通信 | | | 曽田文子 |
1993/11/19 | 4 | 関西系「佐渡方言」を考える | 日曜随想 | | 長谷川豊 |
1993/11/19 | 4 | 自動車工場見学 | | | 吉田直太 |
1993/11/19 | 4 | 賀詞交換会の申込み | | | |
1993/11/19 | 4 | 市長、議会が大挙して秩父へ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/11/26 | 1 | 古代越後ハイテク基地 柏崎重工業地帯・藤橋東遺跡群の発見<上> | | | 品田高志 |
1993/11/26 | 1 | 深夜除雪の人手難、少雪期待 | 記者ノート | | |
1993/11/26 | 1 | 駅通りに貞心尼歌碑8基 東京から文学散歩の見学 | 東西南北風 | | |
1993/11/26 | 1 | 「参議院の独自性とは」 永田町便り⑯ | タイムス抄 | | 西川孝純 |
1993/11/26 | 2 | 博物館の少年郷土探検教室 縄文土器の知恵を体験学習 | 柏崎より | | |
1993/11/26 | 2 | FMコミュニティ放送の株式を公募 | 柏崎より | | |
1993/11/26 | 2 | 市内登録の外国人がやや減少傾向へ | 柏崎より | | |
1993/11/26 | 2 | 来年秋の開館めざす中央コミセン | 柏崎より | | |
1993/11/26 | 2 | 冬来る、24日山にも町にも初雪 | 柏崎より | | |
1993/11/26 | 2 | 墓地ナシ、墓ナシお骨は寺へ預け | 柏崎より | | |
1993/11/26 | 2 | 市民会館25周年で大倉アナ公開録音 | 柏崎より | | |
1993/11/26 | 2 | 奈良・平安期の古代製鉄炉6基 工科大学敷地内で 国内未発見「精錬炉」の可能性 重工業地帯だった藤橋東遺跡 | | | |
1993/11/26 | 2 | コメ市場開放阻止 総決起集会開く | | | |
1993/11/26 | 2 | 来年は小木を招待 | | | |
1993/11/26 | 2 | 中国陶芸界の「地の塩」<下> | | | 石黒信行 |
1993/11/26 | 3 | ネパール語の感謝状届く パタン日本語学院から 洋画キャンバス会へ | | | |
1993/11/26 | 3 | 今すぐ抜いて来る ダイコン市が大繁昌 | | | |
1993/11/26 | 3 | 「気象変動」「美術秘話」講演続々 関心・興味深いテーマ | 砂上録 | | |
1993/11/26 | 3 | 降るような星空に響いた瞽女唄 親と子、小学生も楽しんだ演奏会 古くない瞽女唄 | かしわざき週間レポート | | |
1993/11/26 | 3 | 柏崎の北前船講演 27日・郷土史研究会が | | | |
1993/11/26 | 3 | どんぐり写真展 27日~28日エネホール | | | |
1993/11/26 | 3 | 日本の自然写真展 | | | |
1993/11/26 | 4 | マニラの慰霊碑の前で | 日曜随想 | | 吉田勉 |
1993/11/26 | 4 | 深海六千五百メートルの世界 井田指令の講演 | 人と話題 | | |
1993/11/26 | 4 | シンクロの県大会 | | | |
1993/11/26 | 4 | 4日~5日、スケート無料開放 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/12/3 | 1 | 古代越後ハイテク基地 柏崎重工業地帯・藤橋東遺跡群の発見<下> 柏崎市教育委員会 藤橋東遺跡群調査班 | | | |
1993/12/3 | 1 | 2ケタ増収、1千億円へ邁進 | 記者ノート | | |
1993/12/3 | 1 | 三代の激動つづる記念誌 柏崎信金 創立70周年迎えて | 東西南北風 | | |
1993/12/3 | 1 | 「コメ開国前夜」 永田町便り⑰ | タイムス抄 | | 西川孝純 |
1993/12/3 | 2 | 4日オープンのアイススケート リンク、貸靴など準備OK | 柏崎より | | |
1993/12/3 | 2 | 超満員の参会、飯塚前市長へ感謝会 | 柏崎より | | |
1993/12/3 | 2 | 低迷の有効求人倍率、年末どうなる | 柏崎より | | |
1993/12/3 | 2 | ボーナス、去年並み53%、減る40% | 柏崎より | | |
1993/12/3 | 2 | 整理券2千5百枚がアッという間に | 柏崎より | | |
1993/12/3 | 2 | 学習・養成の成果綾子舞の発表会 | 柏崎より | | |
1993/12/3 | 2 | 中央コミセン、来秋開館めざす 最終の24館目 スポーツハウスを改造して 12月市議会に工事契約提案 | | | |
1993/12/3 | 2 | 無料開放で行列? | | | |
1993/12/3 | 2 | どうなる会議所新会館問題 東本町まちづくりと関連 | | | |
1993/12/3 | 2 | いよいよ事態切迫 米市場開放阻止の決起 | | | |
1993/12/3 | 2 | 高山伸康 | 個人消息 | | |
1993/12/3 | 2 | 新潟県立 柏崎アクアパーク アイスアリーナ 12/4(土)14時オープン ごあいさつ | | | 柏崎市長 西川正純 |
1993/12/3 | 3 | 柏崎に入る筈だった名画 中村画伯と洲崎氏交流 美術秘話講演盛況 | | | |
1993/12/3 | 3 | 駅前に光のモニュメント | | | |
1993/12/3 | 3 | 「波」の流線生かして冬彩る | | | |
1993/12/3 | 3 | 全日空国際線ビジネスクラスに登場 越の誉が機内食に | 砂上録 | | |
1993/12/3 | 3 | 30歳台~40歳台を中核に後援会 西本町支部が新しい政治の流れ踏まえ 拡大する市長後援会 | かしわざき週間レポート | | |
1993/12/3 | 3 | コレビレ進捗報告 収蔵者・研究委が | | | |
1993/12/3 | 4 | 3本の指に入る今冷夏 二宮長官 スケール大きい講演 100年単位でみた気候の永年変化 | | | |
1993/12/3 | 4 | 来年、ハゲた避難小屋塗りに 米山ペンキ登山 | 人と話題 | | |
1993/12/3 | 4 | 市長ら期末手当減 12月定例市議会 | | | |
1993/12/3 | 4 | お得な割引キップ | | | |
1993/12/3 | 4 | 談笑会の「娥眉山橋杭」出所論 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1993/12/10 | 1 | 上杉師の貞心研究 貞心尼研究ルーツの人<その1> | | | 駒谷正雄 |
1993/12/10 | 1 | 「後ろむき資金」で食いつなぎ | 記者ノート | | |
1993/12/10 | 1 | 充実のパタン日本語学院 生徒も250人 コンクールで上位独占 | 東西南北風 | | 今井元紀<ネパールの教育を考える会事務局長> |
1993/12/10 | 1 | 首相にのしかかる4K 永田町便り⑱ | タイムス抄 | | 西川孝純 |
1993/12/10 | 2 | 2日間で4,800人が滑る すいすい組、尻モチ組も歓声 | 柏崎より | | |
1993/12/10 | 2 | 新たな財源、県に核燃料税配分要請 | 柏崎より | | |
1993/12/10 | 2 | 雪は?鵜川スキー場は23日に開場へ | 柏崎より | | |
1993/12/10 | 2 | 冷害被害、柏崎は9億9千万円 | 柏崎より | | |
1993/12/10 | 2 | 笠島の白骨死体、身元はタイ人ナナ | 柏崎より | | |
1993/12/10 | 2 | コメ市場開放反対市議会が全員一致 | 柏崎より | | |
1993/12/10 | 2 | 海岸少年野球場は平成8年ころか | 柏崎より | | |
1993/12/10 | 2 | 柏崎の顔、駅前跡地活用で論議 12月市会 市民会館や福祉複合施設で まず使える広場へ暫定的整備 | | | |
1993/12/10 | 2 | 緑の広場と複合施設 | | | |
1993/12/10 | 2 | 天引きで基金作り | | | |
1993/12/10 | 2 | 植木信郎 | 個人消息 | | |
1993/12/10 | 3 | 新年度有望、県の査定パス 2つ目の特養 12月県会で平山知事が | | | |
1993/12/10 | 3 | 留学生ふれあい交流 県下の外国人学生が | | | |
1993/12/10 | 3 | デザイン事典最新版 桑山弥三郎氏が | | | |
1993/12/10 | 3 | 小事業所に多い利用 | | | |
1993/12/10 | 3 | ジャスコ消え系列のウエルマートか ホームセンターは戦国 | 砂上録 | | |
1993/12/10 | 3 | 図書館を核に多様な文化スペース ライブラリー・コミュニティの基本構想 郡病院跡地の活用 | かしわざき週間レポート | | |
1993/12/10 | 3 | 編集室より | | | |
1993/12/10 | 4 | 川上澄生ファン | 日曜随想 | | 桑山弥三郎 |
1993/12/10 | 4 | 大清水観音堂の仁王門改修で カヤ集めに悲鳴 | 人と話題 | | |
1993/12/10 | 4 | 水苦戦、ガスまずまず | | | |
1993/12/10 | 4 | 罍金五 | | | |
1993/12/10 | 4 | ウル混「外モチ」は餅になるか | 季節の手帖 | | |