発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/1/1 | 1 | 盲目詩人との縁 エロシェンコのこと 母とエロシェンコ 父と「コスモス」 夕陽の柏崎の海 感動的な出合い | | | 壽岳章子<京都府向日市在住〉 |
1994/1/1 | 1 | 遠眼鏡 | | | 版画家 川上澄生(黒船館蔵) |
1994/1/1 | 1 | 大観 大笑す | | | 渡辺真四郎〈朝日新聞社友、柏崎出身〉 |
1994/1/1 | 1 | タイムス抄 | | | |
1994/1/1 | 2 | 昭和柏崎の「人間模様」 6百点収録の写真集 タイムカプセルから庶民史が | | | |
1994/1/1 | 3 | よみがえる収集の町 青海川の丘に独立3館配置 コレクションビレッジ 黒船館、痴娯の家、藍民芸館 柏崎コレクションビレッジの配置図 独自運営の3館 | | | |
1994/1/1 | 3 | 平成7年7月オープン 事業費12億円 設計は「蔵」イメージ 5年の検討へて 3館の財団法人 地域一体の相乗 「愛称」の公募も | | | |
1994/1/1 | 4 | 北京で考える新しい世界 世界が見える北京 世界中心地の現実 ユダヤ人が抑えた | | | 中国国立中央古芸美術学院客員教授 河合紀 |
1994/1/1 | 4 | 北の旅から | | | 洋画家 岩下尊弘 |
1994/1/1 | 4 | 議会が町づくり特別委 | 記者ノート | | |
1994/1/1 | 5 | 先の見えない不況時だから 夢を買わずにいられない!? 「本当は私が当りたい」 案外当る新潟県 勝札、三角くじ 23番違いの当り 市外から買いに 神だのみジャンボの時だけ手を合わせ 頼むぞよ家もクルマも宝くじ 92年度1人当たりの年間宝くじ購入額(第一勧銀調査から試算) | | | |
1994/1/1 | 6 | 永田町だより⑲ 政治新秩序に波高し | | | 共同通信連立与党キャップ 西川孝純 |
1994/1/1 | 6 | 「角栄売り出す」若き日 映画「小説吉田学校」試写会 人よせパンダ・闇将軍 | | | |
1994/1/1 | 7 | 初の環日本海文化学科 新潟産業大学に新設認可 総合大学への悲願 30%の留学生枠 最重点の語学教育 | | | |
1994/1/1 | 7 | 全産業で需要停滞深し 10~12月期 小売業の売上が大幅減 | | | |
1994/1/1 | 7 | 工科大審査は順調 平成7年開学めざす | | | |
1994/1/1 | 7 | 写真集「人間大好き」を3月に 西川勉氏が5冊目 | | | |
1994/1/1 | 7 | 12月の柏崎談笑会 | | | |
1994/1/1 | 7 | 宮尾登美子さん招き文芸講演会 5月15日・文化協会が | | | |
1994/1/1 | 9 | ふるさと志向で描く 竹田満さん漫画集出版計画 太鼓のほかに、もう一つ 漫画による柏崎人物録 | | | |
1994/1/1 | 10 | 柏崎事始め 「越後米菓の始祖」 新野新太郎氏のこと 渡り職人の修業 米産県の業界人 製造機械化の苦心 背水の陣と羊羹 | | | |
1994/1/1 | 10 | 天馬空をゆく | | | 黒船館ギャラリー 吉田直太 |
1994/1/1 | 11 | オール電化の料理教室 小パーティ会場も新設して 東北電力柏崎営業所の計画 | | | |
1994/1/1 | 11 | 消防出初め式 | | | |
1994/1/1 | 11 | 原吉隆 | 個人消息 | | |
1994/1/1 | 11 | プノンペン支局から 高山伸康記者の便り | | | |
1994/1/1 | 11 | 経済倶楽部の新春催事 | | | |
1994/1/1 | 11 | 綾子舞は阿国が教えた 3月全国放映 日本芸能史に位置づけ 見学者も出演者 源流をさぐる旅 多彩な解説者達 | | | |
1994/1/1 | 13 | 目下、新人6氏が名乗り 次期市議選 なお模索の擁立運動 | | | |
1994/1/1 | 13 | じわっと「心」の平安へ 調身、調息、調心 女性のグループも | | | |
1994/1/1 | 13 | 滝沢フミエ | | | |
1994/1/1 | 13 | 3ブロック、177億円 東本町 C地区では2月に準備会 基盤の整備 Aブロック Bブロック Cブロック 事業の母体 東本町まちづくりのブロック区画 | | | |
1994/1/1 | 14 | 首都圏へ送電、5機目の原発 4号機が試験運転開始 | 柏崎より | | |
1994/1/1 | 14 | 田中元総理の死、激動の去年の象徴 | 柏崎より | | |
1994/1/1 | 14 | 60%余が地元就職した高校新卒者 | 柏崎より | | |
1994/1/1 | 14 | 一般公募の出資申込み1千万円こす | 柏崎より | | |
1994/1/1 | 14 | 柏工科学部の研究が全国で2等賞に | 柏崎より | | |
1994/1/1 | 14 | 日本中央競馬会の競馬学校に合格 | 柏崎より | | |
1994/1/1 | 14 | 上田尻の事務機器卸売業が倒産 | 柏崎より | | |
1994/1/1 | 14 | 市民意識は『福祉都市』 柏崎をどういう都市に 10年間で倍こす上昇 | | | |
1994/1/1 | 14 | 柏商が同窓会名簿 新しくCDもつけて | | | |
1994/1/1 | 15 | 来年5月、柏崎で全国良寛会 受諾の意志 貞心尼の因縁を軸にして ゆかりの地、一順して順番に 全国から 敬慕者七~八百人の集い | | | |
1994/1/1 | 15 | 新年賀詞交換会 4日・産文会館で | | | |
1994/1/1 | 15 | 2日ビンゴゲーム | | | |
1994/1/1 | 15 | 神棚より大きいシメ縄も | | | |
1994/1/1 | 15 | ガム市場へ新参入 | | | |
1994/1/1 | 15 | 小林知行師が遍路公認先達に 金泉寺住職、四国霊場会から推薦され 越後霊場めぐり | かしわざき週間レポート | | |
1994/1/1 | 15 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/1/14 | 1 | 若者に魅力の場つくり 3千人の柏崎の大学生対策が必要だ | | | 丸田洋一 <新潟フェイズ取締役 チーフディレクター> |
1994/1/14 | 1 | 予算編成と行政リズムの異変 | タイムス抄 | | |
1994/1/14 | 1 | アニメ『リトルツインズ』 柏崎出身土田監督 上映会と「漫画世界展」 | 東西南北風 | | |
1994/1/14 | 1 | 大みそかオールナイトの課題 | 記者ノート | | |
1994/1/14 | 2 | 気分引きしめに終始の賀詞交換 語りたくても見通し語れず | 柏崎より | | |
1994/1/14 | 2 | タイ人ホステス殺人容疑で3人送検 | 柏崎より | | |
1994/1/14 | 2 | 超暖冬、市民スキー教室どうか? | 柏崎より | | |
1994/1/14 | 2 | ちょっぴり増加、正月の高速道交通 | 柏崎より | | |
1994/1/14 | 2 | 談合情報で方式の入札を延期 | 柏崎より | | |
1994/1/14 | 2 | 更に後退、雇用情勢の悪化つづく | 柏崎より | | |
1994/1/14 | 2 | 6丁目が「まちづくり会社」準備 15日発会式 Cブロック商業開発協同組合 事業母体づくりへ組織発足 | | | |
1994/1/14 | 2 | 飯塚晴紀氏が出馬 元地区労議長・市議選に | | | |
1994/1/14 | 2 | 元気ハツラツ合唱で | | | |
1994/1/14 | 2 | 柏崎の中2女子は身長平均日本2位 すいすいと伸びる | | | |
1994/1/14 | 2 | 費用を一部公費で 次期の市議会議員選挙 | | | |
1994/1/14 | 3 | 鵜川小、6年度末で廃校 新年度は生徒3人 合宿、カルチャー施設へ | | | |
1994/1/14 | 3 | ほととぎす北信越大会 | | | |
1994/1/14 | 3 | 消防出初めのパレード | | | |
1994/1/14 | 3 | 斉唱抗議の教諭訓告 | | | |
1994/1/14 | 3 | 日米対抗女子バレーボール大会など 今年の主要イベント | 砂上録 | | |
1994/1/14 | 3 | 賀状ところどころ | | | |
1994/1/14 | 3 | 体育功労賞3氏に 感謝状は2氏へ | | | |
1994/1/14 | 3 | 推計は9万人台へ 平成6年の人口予測 | | | |
1994/1/14 | 4 | 気は若くとも 門松や冥土の旅の一里塚 | 日曜随想 | | 若山三郎<作家・高柳出身> |
1994/1/14 | 4 | メモリアルホール5周年行事 桜井アナが講演 | 人と話題 | | |
1994/1/14 | 4 | 94新潟県民謡大会 入場・出演者を募集 | | | |
1994/1/14 | 4 | 市街地整備に対応 市議会が特別委員会 | | | |
1994/1/14 | 4 | 校史探険、柏小玄関番の大虎 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/1/21 | 1 | 「早期がん」の摘出 胃カメラの新しい機能 | | | 鈴木清一<元・新潟日報柏崎支局長> |
1994/1/21 | 1 | 商業開発協同組合設立準備会 | タイムス抄 | | |
1994/1/21 | 1 | 6月補正を含めて新年度予算 | 記者ノート | | |
1994/1/21 | 1 | 宇宙衛星を利用の観測局 国土地理院が 松浜中隣接地にタワー | 東西南北風 | | |
1994/1/21 | 2 | 二田小・西倉君の版画が県知事賞 感性キラリの県ジュニア展 | 柏崎より | | |
1994/1/21 | 2 | 性格を大きく変え受注開拓の交流会 | 柏崎より | | |
1994/1/21 | 2 | やはり大寒、市街20センチ、鵜川は70センチ | 柏崎より | | |
1994/1/21 | 2 | ワースト3位だった柏崎の事故死者 | 柏崎より | | |
1994/1/21 | 2 | 不誠実な点ナシと21日に入札実施 | 柏崎より | | |
1994/1/21 | 2 | 前年上回った大学入試センター試験 | 柏崎より | | |
1994/1/21 | 2 | 地震、火山など地殻変動も監視 GPS観測局 県内では村上、新潟、柏崎に 高精度、長距離、連続の観測 | | | |
1994/1/21 | 2 | 上位に柏崎の3社 | | | |
1994/1/21 | 2 | 新人・吉田氏起意 来春の市議選に | | | |
1994/1/21 | 2 | 郵便料金値上げ | | | |
1994/1/21 | 2 | 黒川直文 | 個人消息 | | |
1994/1/21 | 3 | 商業者に参加求め説明会 まちづくりCブロック 都市機能、商業集積めざす | | | |
1994/1/21 | 3 | 氷上で大運動会 アイススケート場 | | | |
1994/1/21 | 3 | 土地改良区7組合が合併 | | | |
1994/1/21 | 3 | 苦しい?学校給食 米の値上りと補助金動向 | | | |
1994/1/21 | 3 | 表でもウラでも市内の外国人増える 実質トップはタイ人か | 砂上録 | | |
1994/1/21 | 3 | タイ国産もち米が米屋店頭に 相場ではコシヒカリなど御三家が急騰 外米どう炊いたら? | かしわざき週間レポート | | |
1994/1/21 | 3 | 音楽教師の会が演奏 | | | |
1994/1/21 | 4 | 永田町だより⑳ 改革は日本のリストラ | | | 西川孝純<共同通信連立与党キャップ、柏崎出身> |
1994/1/21 | 4 | 体格抜群の柏崎小・中校生だが 肥満児率は学校差 | 人と話題 | | |
1994/1/21 | 4 | 講師は桜井良子氏 メモリアルホール五周年 | | | |
1994/1/21 | 4 | 地域共生型を視察 西川市長、海外研修 | | | |
1994/1/21 | 4 | 50年ぶりのスケートコーチ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/1/28 | 1 | 理想の柏崎ホスピスを 長岡・ビハーラ病棟の一年を見て ▼次ページへ続く▲ | | | 中村紀一 |
1994/1/28 | 1 | 全国初の情報モデル事業 | タイムス抄 | | |
1994/1/28 | 1 | 県平均割る求人倍率に転落 | 記者ノート | | |
1994/1/28 | 1 | 風雪で北陸自動車道が規制 70センチこす積雪で雪中交通戦争 | | | |
1994/1/28 | 1 | 柏高、県下6位にランク 入試センター試験 かつての学力徐々に | | | |
1994/1/28 | 2 | 小林啓一社長を偲ぶ書初展 遺作や友人が作品を並べて | 柏崎より | | |
1994/1/28 | 2 | やはり雪国、久々のドカ雪で混乱 | 柏崎より | | |
1994/1/28 | 2 | ホームヘルパー増員へまず第1陣 | 柏崎より | | |
1994/1/28 | 2 | 経済学部は11倍、人文学部は5倍へ | 柏崎より | | |
1994/1/28 | 2 | タイ人ホステス殺し3容疑者を起訴 | 柏崎より | | |
1994/1/28 | 2 | マリーナの突堤を冬の荒浪がこわす | 柏崎より | | |
1994/1/28 | 2 | 鵜川スキー場が29日からナイター | 柏崎より | | |
1994/1/28 | 2 | 最盛時18社から5社がぬける 情報開発センター ソフト企業に長期不況の波 営業健闘や独立社屋で転出も | | | |
1994/1/28 | 2 | 山口県警本部長に 高柳出身・矢代氏 | | | |
1994/1/28 | 2 | 岡庭正 | | | |
1994/1/28 | 2 | 雁魚通信 | | | 西川孝純 |
1994/1/28 | 2 | ▼一ページより続く▲ 理想の柏崎ホスピスを | | | 中村紀一<東京放送社長室顧問・柏崎出身> |
1994/1/28 | 3 | 松永氏の観光ポスター原画 ユメふんだんに描く | | | |
1994/1/28 | 3 | 次の関心、メンテナンス ポスト建設で 原発参入の研修企画 | | | |
1994/1/28 | 3 | 剣野で強盗事件 | | | |
1994/1/28 | 3 | 金泉寺で節分会 2月3日・豆まき | | | |
1994/1/28 | 3 | 民芸「おはなはん」 柏崎芸協公演予定 | | | |
1994/1/28 | 3 | 菓子組合が2種類の新銘菓求評会 2月1日・市ロビーで | 砂上録 | | |
1994/1/28 | 3 | 墓地熱、造成区画上回る申込み 本家の墓より核家族の延長そのままに 抽選で即日完売か | かしわざき週間レポート | | |
1994/1/28 | 3 | 剣野小のフェステ | | | |
1994/1/28 | 4 | 人と出会いと柏崎 | 日曜随想 | | 田村大五<ベースボールマガジン社常務、柏崎出身> |
1994/1/28 | 4 | 暮らし、風土密着の伝承料理 北条公民館が刊行 | 人と話題 | | |
1994/1/28 | 4 | 受注開拓の交流会 市外から5社招き | | | |
1994/1/28 | 4 | 柔道着カラー論争に月橋氏参入 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/2/4 | 1 | 国上山『五合庵』の雪 山中独居の良寛和尚のくらし<上> | | | 駒谷正雄<柏崎良寛貞心会副会長> |
1994/2/4 | 1 | 浜通り案は一区人口六割 海部内閣当時の案 佐渡と一緒?うーん? 節分寒波、雪捨て岬のびる | 東西南北風 | | |
1994/2/4 | 1 | どこへ行く?小選挙区柏崎 | タイムス抄 | | |
1994/2/4 | 1 | 西永寺の丘の切り通し新道 | 記者ノート | | |
1994/2/4 | 2 | 新春体育懇親会で月橋団長が 体育団の人心一新を強調 | 柏崎より | | |
1994/2/4 | 2 | 赤川さん、米山甚句で大賞部門挑戦 | 柏崎より | | |
1994/2/4 | 2 | 墓園申込み412件に達し抽選へ | 柏崎より | | |
1994/2/4 | 2 | 原発防災訓練など15項目を申入れ | 柏崎より | | |
1994/2/4 | 2 | 柏崎FM放送、夏の開局間にあわず | 柏崎より | | |
1994/2/4 | 2 | 氷上で楽しさいっぱいの運動会 | 柏崎より | | |
1994/2/4 | 2 | 新潟産業大の人文学部が開設式 | 柏崎より | | |
1994/2/4 | 2 | 新年度一般会計380億円台に乗る 5%こすアップ率 歳入の柱、原発固定資産税が増 前年比約20億円の規模拡大 | | | |
1994/2/4 | 2 | 平山知事の講演集 初当選いらいの第1号 | | | |
1994/2/4 | 2 | 市長らの会・五月会 | | | |
1994/2/4 | 2 | スリップ注意報 | | | |
1994/2/4 | 2 | 新顔に横浜国大 | | | |
1994/2/4 | 2 | 手打そば体験学習 | | | |
1994/2/4 | 2 | 田村喜久代 | 個人消息 | | |
1994/2/4 | 3 | 募集説明会に出席約40人 6丁目の町づくり 準備会発足は3月上旬 | | | |
1994/2/4 | 3 | 構想検討の準備会へ加入誘う | | | |
1994/2/4 | 3 | 参加の条件など | | | |
1994/2/4 | 3 | セザンヌと中村彝 | 砂上録 | | 吉田直太 |
1994/2/4 | 3 | 新道の柿とコシヒカリ素材に 柏崎菓子組合の発表・試食会賑わう 2つの新銘菓誕生 | かしわざき週間レポート | | |
1994/2/4 | 3 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
1994/2/4 | 4 | 永田町だより21 垣間見えた大連立構想 | | | 西川孝純<共同通信連立与党キャップ、柏崎出身> |
1994/2/4 | 4 | 子どものための柏小校物語発刊 創立120年記念 | 人と話題 | | |
1994/2/4 | 4 | 土地改良区の合同 | | | |
1994/2/4 | 4 | 原子力よろず相談室 | | | |
1994/2/4 | 4 | やや難産気味・温泉センター | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/2/11 | 1 | 国上山『五合庵』の雪 山中独居の良寛和尚のくらし<下> ▼次頁につづく▲ | | | 駒谷正雄 |
1994/2/11 | 1 | 「企画部」新設と県派遣人事 | タイムス抄 | | |
1994/2/11 | 1 | 茶道美術館10周年の収集体制 | 記者ノート | | |
1994/2/11 | 1 | 「ナマハゲ」鬼面で節分会 金泉寺 地域、若者交流の場に | 東西南北風 | | |
1994/2/11 | 2 | 民謡保存会の「観光出番」が増加 柏崎音頭吹込や踊り完成へ | 柏崎より | | |
1994/2/11 | 2 | 鵜川スキー場で12日夕「どんと焼」 | 柏崎より | | |
1994/2/11 | 2 | 会員が千人こえ順調の人材センター | 柏崎より | | |
1994/2/11 | 2 | 春季賃上げ調査では3%台が主流 | 柏崎より | | |
1994/2/11 | 2 | エネ庁報告に反論の研究グループ | 柏崎より | | |
1994/2/11 | 2 | 今秋、早大歌舞伎学会が柏崎で開催 | 柏崎より | | |
1994/2/11 | 2 | 会議所会頭改選、植木氏重任か 臨時議員総会5月 県建設業協会長とかね合い 補佐する副会頭人事に影響 | | | |
1994/2/11 | 2 | 新予算案22日に発表 西川市長記者会見 | | | |
1994/2/11 | 2 | 施政方針は1日に 予算市議会日程 | | | |
1994/2/11 | 2 | 河合末美 | | | |
1994/2/11 | 2 | ▼一頁よりつづく▲ 国上山「五合庵」の雪 | | | 駒谷正雄 |
1994/2/11 | 3 | 鹿島踊り招き綾子舞共演 6月「風の陣」の祭り 佐渡海峡横断ボードも | | | |
1994/2/11 | 3 | 生徒募集が苦戦 柏崎情報開発学院 | | | |
1994/2/11 | 3 | 持田篤氏うたう ソロプチミスト主催 | | | |
1994/2/11 | 3 | 桑山所長が講演 自動車産業の動向 | | | |
1994/2/11 | 3 | 風の丘で新リゾートホテル | 季節の手帖 | | |
1994/2/11 | 3 | 108灯をともし霊塩水まつり 20日午後、西長島岩の入の弘法大師堂で 市内唯一の塩水井 弘法大師の塩水井戸 | かしわざき週間レポート | | |
1994/2/11 | 3 | 北条中跡地の利用 斜面保全で施設を | | | |
1994/2/11 | 3 | 面白くない海辺 | | | |
1994/2/11 | 4 | 全国「柏崎」地名考 | 日曜随想 | | 会田正 前・新潟県土木部長 |
1994/2/11 | 4 | NTTユーザ協会会報 「企業の輪」当り | 人と話題 | | |
1994/2/11 | 4 | 商業販売額2千億 63年比で24%増加 | | | |
1994/2/11 | 4 | 土田勇氏の作品展 | | | |
1994/2/11 | 4 | 除雪費2億5千万が底をつき追加 トラの子を叩いて | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/2/18 | 1 | 迫る『歌詠む心』 深田信四郎・信夫妻の「二竜山」<上> | | | 森山真逸<豊中市在住、歌人、「梨花」主宰> |
1994/2/18 | 1 | 緊縮時代の中の突出予算 | タイムス抄 | | |
1994/2/18 | 1 | 絶やすな!ハッチョウトウトンボ | 記者ノート | | |
1994/2/18 | 1 | 幻想と詩情あふれた個展 アニメ・絵本の土田氏 26日から漫画映画 | 東西南北風 | | |
1994/2/18 | 2 | 滑って転んで第一回氷上運動会 カーリングや長靴サッカー | 柏崎より | | |
1994/2/18 | 2 | 雪の量より強風と冷えこみの冬将軍 | 柏崎より | | |
1994/2/18 | 2 | おにぎりコンクール入賞品が冊子に | 柏崎より | | |
1994/2/18 | 2 | ネーミング応募670点、慎重審査 | 柏崎より | | |
1994/2/18 | 2 | 自民柏崎支部大会に田中代議士も | 柏崎より | | |
1994/2/18 | 2 | 早坂「綾子舞」が最終ロケを終える | 柏崎より | | |
1994/2/18 | 2 | 山形へ進出、羽黒工場が操業開始 ブルボン 下越・豊浦に9番目の工場か 3月期決算では1千億円台へ | | | |
1994/2/18 | 2 | 年度最終の補正 異例に大きい額 | | | |
1994/2/18 | 2 | 田村祥蔵 | | | |
1994/2/18 | 2 | 埼玉県に2カ所の柏崎 | | | 松浦孝義 |
1994/2/18 | 3 | 雇用悪化、年度末に懸念? 去年4~12月整理190人 3月にかけて増加か | | | |
1994/2/18 | 3 | 米山中学が閉校式 3月26日・惜別の会 | | | |
1994/2/18 | 3 | さすが宝庫、県民謡大会盛況 | | | |
1994/2/18 | 3 | 経済は23.9倍 新潟産大の一般入試B | | | |
1994/2/18 | 3 | 市内から31人の合格 | | | |
1994/2/18 | 3 | 西山町が含まれる選挙区から出馬 田中真紀子代議士 | 砂上録 | | |
1994/2/18 | 3 | 柏崎「はまなす」が長崎の全国大会へ 50歳以上の「いそじ大会」に激励会 主婦バレーボール | かしわざき週間レポート | | |
1994/2/18 | 3 | 平均倍率は1.01 公立高校出願状況 | | | |
1994/2/18 | 4 | 永田町だより22 「殿」ご慢心? | | | 西川孝純<共同通信連立与党キャップ、柏崎出身> |
1994/2/18 | 4 | ジェトロ理事・近藤健彦氏 黒字減らしに苦闘 | 人と話題 | | |
1994/2/18 | 4 | 今井市議の写真展 | | | |
1994/2/18 | 4 | 精薄施設用地の買収 | | | |
1994/2/18 | 4 | 北親会高橋会長引退 | | | |
1994/2/18 | 4 | 答申通り市特別職の報酬改定 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/2/25 | 1 | 迫る『歌詠む心』 深田信四郎・信夫妻の「二竜山」<下> | | | 森山真逸<豊中市在住、歌人、「梨花」主宰> |
1994/2/25 | 1 | 原発財源を柱に383億予算 | タイムス抄 | | |
1994/2/25 | 1 | 「いい湯だな」構想まだ先 | 記者ノート | | |
1994/2/25 | 1 | 多様な食味感想の試食会 輸入米五品目 関心甚大、どっと四百人 | 東西南北風 | | |
1994/2/25 | 2 | 墓地難-現代社会の縮図映す 今回も抽選アブレ65人出る | 柏崎より | | |
1994/2/25 | 2 | 56社が出席、原発メンテナンス説明会 | 柏崎より | | |
1994/2/25 | 2 | 異例な連続強風、30メートル級で台風なみ | 柏崎より | | |
1994/2/25 | 2 | 市役所裏の駐車場約70台分を解放へ | 柏崎より | | |
1994/2/25 | 2 | 町と第四銀行が7対3の割合で | 柏崎より | | |
1994/2/25 | 2 | 県下注視、高校卒業式の旗・歌問題 | 柏崎より | | |
1994/2/25 | 2 | 人づくり、景況、福祉対応に重点 新年度予算案 農林費は減額、都市型の傾向 トップ教育費、2位は土木費 | | | |
1994/2/25 | 2 | 市議選へ、金子氏 後援会組織も発足 | | | |
1994/2/25 | 2 | 小学生を中国派遣 友好の翼事業で | | | |
1994/2/25 | 2 | 伊藤康昭 | 個人消息 | | |
1994/2/25 | 3 | 数億円?石屋さん張切る 彼岸に展示・商談 墓地抽選の次は墓石 | | | |
1994/2/25 | 3 | 春風にフワリ、海辺の光景 | | | |
1994/2/25 | 3 | 第2特養は80床、新福祉法人も 収集3館の建設費に9億9千万円計上 新市算案から① | かしわざき週間レポート | | |
1994/2/25 | 3 | 一人住まいお年寄の渡り鳥 | 季節の手帖 | | |
1994/2/25 | 3 | 上田尻から吉野氏 高橋謙一市議の後継 | | | |
1994/2/25 | 3 | 土田勇氏のアニメ 26日~27日上映会 | | | |
1994/2/25 | 4 | 米山、日本海『雷』考 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 宅間正夫<東京電力柏崎刈羽原子力発電所所長> |
1994/2/25 | 4 | 小竹コレクションの映像化 出来ばえ上々の評 | 人と話題 | | |
1994/2/25 | 4 | 有坂校長を囲む会 | | | |
1994/2/25 | 4 | 90周年の残り事業 | | | |
1994/2/25 | 4 | 2億3千万円で使える駅前広場に 本格活用策まだだが | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/3/4 | 1 | ネパールの『米百俵』 政府海外協力のあやまり<上> | | | 北角虎男<ネパール教育整備促進協会会長、柏崎出身、千葉県議> |
1994/3/4 | 1 | 市民生活と密着する新予算案 | 記者ノート | | |
1994/3/4 | 1 | 岐路「平成九年の変化」 | タイムス抄 | | |
1994/3/4 | 1 | 先行のCブロックに30数社参加 東本町まちづくり 開発計画を県市へ | 東西南北風 | | |
1994/3/4 | 2 | 歌手・吉幾三さん、ぶらり旅 男の船歌・日本海柏崎を | 柏崎より | | |
1994/3/4 | 2 | 足踏み、温泉センター施設場所など | 柏崎より | | |
1994/3/4 | 2 | いつまで持つか、当座の各家庭の米 | 柏崎より | | |
1994/3/4 | 2 | 雪の巨大迷路や雪像まつり-高柳町 | 柏崎より | | |
1994/3/4 | 2 | 春告祭、本町4丁目のダルマ市 | 柏崎より | | |
1994/3/4 | 2 | 原発メンテナンスの初の企業交流会 | 柏崎より | | |
1994/3/4 | 2 | 「早坂・綾子舞」が6日全国放映 | 柏崎より | | |
1994/3/4 | 2 | 柏崎のマンション新築が急増 11月から 新学部大学生の受入れで 着工数は10月95戸、11月は140戸 | | | |
1994/3/4 | 2 | 家電など上向き 住宅関連に明さ兆す | | | |
1994/3/4 | 2 | 郵便窓口で申請 戸籍抄本や住民票写し | | | |
1994/3/4 | 2 | 新社長に西川正男氏 西川勉氏は会長へ | | | |
1994/3/4 | 2 | 清水大三 | 個人消息 | | |
1994/3/4 | 3 | 東部近郊柳田町に大型店 コメリなど5店舗 8千6百平方メートル計画 | | | |
1994/3/4 | 3 | 絵はがきで見る柏崎地誌 | | | |
1994/3/4 | 3 | 柏崎がトップ受賞 柏崎グラフィティ | | | |
1994/3/4 | 3 | 2つの卒業式次第 常盤高、旗歌で対立 | | | |
1994/3/4 | 3 | 避難マニュアル作成と枠拡大の訓練 原発防災一歩踏み出す | 砂上録 | | |
1994/3/4 | 3 | 水の黒姫、鉄の八石山 個性豊かな刈羽三山<下> 越後柏崎 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 宅間正夫<東京電力柏崎刈羽原子力発電所長> |
1994/3/4 | 3 | 2月の柏崎談笑会 | | | |
1994/3/4 | 4 | 永田町だより23 宅急便になった幹事長 | | | 西川孝純<共同通信連立与党キャップ、柏崎出身> |
1994/3/4 | 4 | 新装の早稲田新大隈会館で 談笑会500回大会 | 人と話題 | | |
1994/3/4 | 4 | 雁魚通信 | | | 吉田圭子(東京・世田谷区在住) |
1994/3/4 | 4 | 断酒新生会が一周年 | | | |
1994/3/4 | 4 | 卒業直前に衝突死 産大生が米山大橋で | | | |
1994/3/4 | 4 | 新発掘か、西巻開耶の写真 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/3/11 | 1 | ネパールの『米百俵』 政府海外協力のあやまり<下> | | | 北角虎男<ネパール教育整備促進協会会長、柏崎出身、千葉県議> |
1994/3/11 | 1 | 新しい「綾子舞」像の提起 | タイムス抄 | | |
1994/3/11 | 1 | じりじりと下る「基金」目標額 | 記者ノート | | |
1994/3/11 | 1 | 下野・高原田座元に感謝状 NT21好反響 現地に綾子舞会館検討 風の陣、歌舞伎学会にも出演 | 東西南北風 | | |
1994/3/11 | 2 | 主婦バレー「はまなす」壮行会 月橋団長が異例の応援の公約 | 柏崎より | | |
1994/3/11 | 2 | ソフト業界不況で柏崎情報開発学院難局 | 柏崎より | | |
1994/3/11 | 2 | 県勢苦闘のなかで柏高は合格伸ばす | 柏崎より | | |
1994/3/11 | 2 | 産大延べ650人合格、歩止まり? | 柏崎より | | |
1994/3/11 | 2 | タイ人ホステス殺人事件が初公判 | 柏崎より | | |
1994/3/11 | 2 | 気分一新、保育所名の変更を検討 | 柏崎より | | |
1994/3/11 | 2 | 箱モノ運営委託料が8億円超す 前年より1億円増 アクアの通年開業などで 最高は体育公社の5億2千万 | | | |
1994/3/11 | 2 | アイヌ刺繍作品展 半田・滝沢ヒデ子さん | | | |
1994/3/11 | 2 | 19日、民謡大会放映 | | | |
1994/3/11 | 2 | 本放送は年末から 柏崎FM放送 | | | |
1994/3/11 | 2 | 会議所は2億1千万 | | | |
1994/3/11 | 2 | 会議所常議員 | | | |
1994/3/11 | 2 | 伊井昭夫 | 個人消息 | | |
1994/3/11 | 3 | 海岸新環境の核にしたい 海洋教育センター 構想検討、8年に完成 | | | |
1994/3/11 | 3 | 伝承の南中へ助成 教職員厚生財団 | | | |
1994/3/11 | 3 | 新大隈会館で東京読者の会 昭和63年いらい 柏崎談笑会の500回記念併催 | | | |
1994/3/11 | 3 | 一徹、角のある羊羹 ミセス、新野屋を紹介 | | | |
1994/3/11 | 3 | 在来線「特急」の本数減を懸念 柏崎と北越北線 | 砂上録 | | |
1994/3/11 | 3 | 毎年だましだまし計4千万円 佐藤池球場、本格地盤改良なら5億円が 「おもり」続く球場 | かしわざき週間レポート | | |
1994/3/11 | 3 | 佐田充さんを偲ぶ | | | 松浦孝義<元読売新聞記者、江東ケーブルテレビ常務、柏崎出身> |
1994/3/11 | 4 | 万里の長城東端を見る<上> | | | 鈴木清一<元新潟日報柏崎支局長> |
1994/3/11 | 4 | 新潟大学脳研所長・生田氏の講演 脳のしくみ刊行へ | 人と話題 | | |
1994/3/11 | 4 | 河合道子氏写真展 「江河春秋」テーマに | | | |
1994/3/11 | 4 | 来年は柏崎で開催 | | | |
1994/3/11 | 4 | フリーマーケット倶楽部誕生 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/3/18 | 1 | 政治の『光と陰』 最後の田中派、ガンちゃん逝く24 永田町だより | | | 西川孝純 |
1994/3/18 | 1 | 「冬雷」の落ち方がヘンだ | タイムス抄 | | |
1994/3/18 | 1 | 文教都市路線への巨額投資 | 記者ノート | | |
1994/3/18 | 1 | 産業大人文学部が開設式 初の環日本海学科 韓国、ロシア留学生50人 | 東西南北風 | | |
1994/3/18 | 2 | 新工夫「駄菓子屋ケンチャン市」 春告祭・だるま市賑わう | 柏崎より | | |
1994/3/18 | 2 | 原発訴訟、15年を経て24日判決へ | 柏崎より | | |
1994/3/18 | 2 | 小売店店頭に並ぶのはタイ米ばかり | 柏崎より | | |
1994/3/18 | 2 | 再開発の町づくり準備組合22日設立 | 柏崎より | | |
1994/3/18 | 2 | 傘入か、脱けるかメンテナンス事業 | 柏崎より | | |
1994/3/18 | 2 | 私大受験は①日大②新潟産大の順 | 柏崎より | | |
1994/3/18 | 2 | 漢学者・藍沢南城『三余堂』に光 江戸末期の越後最大の学塾 目崎・内山教授が相次ぎ大冊 現代流では「越後の新潟大学」 | | | |
1994/3/18 | 2 | 田中元総理を偲ぶ会 東京新潟県人会が | | | |
1994/3/18 | 2 | 柏崎署長に猪又氏 佐藤署長は新潟西へ | | | |
1994/3/18 | 2 | 今井弥生 | 個人消息 | | |
1994/3/18 | 3 | 利用者13万人に迫り順調 アクアパーク アイスホッケー育成も | | | |
1994/3/18 | 3 | お彼岸「おはぎ」も良質餅米不足で | | | |
1994/3/18 | 3 | 原発メンテ事業傘入が柱 | | | |
1994/3/18 | 3 | 6億7千万円 体育管理公社の予算 | | | |
1994/3/18 | 3 | 桜づつみモデル事業で公園づくり 新年度予算審議から | 砂上録 | | |
1994/3/18 | 3 | 異色の「和太鼓手習鑑-鼓夢」 作曲者・竹田満氏が出版へまとめ 演奏者の教則本 | かしわざき週間レポート | | |
1994/3/18 | 3 | 雪割草の里が見頃 | | | |
1994/3/18 | 3 | ふれあいイベント | | | |
1994/3/18 | 4 | 万里の長城東端を見る<下> | 日曜随想 | | 鈴木清一<元新潟日報柏崎支局長> |
1994/3/18 | 4 | 延べ1154受験の柏高生 現役の平均は4校 | 人と話題 | | |
1994/3/18 | 4 | 桜井良子さん講演 20日・市民会館ホール | | | |
1994/3/18 | 4 | 公立高校の二次募集 | | | |
1994/3/18 | 4 | 市長・議員ら試食会 | | | |
1994/3/18 | 4 | 県独自の震度計、柏崎にも | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/3/25 | 1 | ミステリー開耶女史 民権史・女性史いろどる事件<上> | | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ常務> |
1994/3/25 | 1 | 鵜川神社の『大﨔』の採穂 | タイムス抄 | | |
1994/3/25 | 1 | 大崎「雪割草の里」は満開 30万株 早春の感触に見学客 | 東西南北風 | | |
1994/3/25 | 1 | 創業110年記念して新シンボル | 記者ノート | | |
1994/3/25 | 2 | コワして作り直す再開発事業 Cブロック準備会が旗上げ | 柏崎より | | |
1994/3/25 | 2 | 長期発展計画策定が正念場へ | 柏崎より | | |
1994/3/25 | 2 | 柏崎フィルが春のミニ・コンサート | 柏崎より | | |
1994/3/25 | 2 | 柏崎トルコ文化村が市民アンケート | 柏崎より | | |
1994/3/25 | 2 | 6号機建設現場でシート焼く火事 | 柏崎より | | |
1994/3/25 | 2 | 県の「建築まちなみ百選」に5カ所 | 柏崎より | | |
1994/3/25 | 2 | 米山観光に続いて浪花屋、松島 全面改築など設備投資 「ふるさと融資」活用して リゾートホテルやレストラン | | | |
1994/3/25 | 2 | 新館・夕凪亭新築 | | | |
1994/3/25 | 2 | 6階建てホテルへ | | | |
1994/3/25 | 2 | 観光支援の融資 | | | |
1994/3/25 | 2 | クック・プラザ 東北電力が8日開設 | | | |
1994/3/25 | 2 | 柏高は佐藤義雄氏 高校校長の異動 | | | |
1994/3/25 | 2 | 中沢進 | 個人消息 | | |
1994/3/25 | 2 | 阿部乾六 | 個人消息 | | |
1994/3/25 | 3 | 養浜終り公園環境整備へ 海浜公園 駐車場、管理棟、植栽など | | | |
1994/3/25 | 3 | ズバリ米問題斬る 桜井良子さん講演 | | | |
1994/3/25 | 3 | 西中校長に須田氏 市内6校長が替る 市内小中学校長の転入・配置換え | | | |
1994/3/25 | 3 | 街路の都市計画からヌケていた本町 まちづくり事業 | 砂上録 | | |
1994/3/25 | 3 | 住民側の訴え全面的に退ける 柏崎原発訴訟、「国の設置許可は適法」 取消し請求棄却 推進・反対のコメント | かしわざき週間レポート | | |
1994/3/25 | 3 | 花と緑のボランティア | | | |
1994/3/25 | 3 | 上昇率は0.5% 柏崎の公示地価 | | | |
1994/3/25 | 4 | 北京市房山区にて<上> | 日曜随想 | | 河合紀<陶芸家、中央工芸美術学院客員教授> |
1994/3/25 | 4 | 現代工芸美術展 4日まで・都美術館 いきもの | | | 原益夫 |
1994/3/25 | 4 | 現代工芸美術展 4日まで・都美術館 双峠Ⅱ | | | 会員 原政男 |
1994/3/25 | 4 | 現代工芸美術展 4日まで・都美術館 早春 | | | 会友 三五誠 |
1994/3/25 | 4 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
1994/3/25 | 4 | 出壷の水でドブロク仕込み | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/4/1 | 1 | ミステリー開耶女史 民権史・女性史いろどる事件<下> | | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ常務> |
1994/4/1 | 1 | 永田町だより25 春なのに憂欝、細川さん | | | 西川孝純 |
1994/4/1 | 1 | 参入?揺れ?原発メンテ事業 | 記者ノート | | |
1994/4/1 | 1 | 「脳のしくみ」分かりやすく 生田新大脳研所長 柏高90年講演を一本に | 東西南北風 | | |
1994/4/1 | 2 | 柏崎主婦たちアレヨアレヨの活躍 はまなす第3位で銅メダル | 柏崎より | | |
1994/4/1 | 2 | 原発訴訟、原告住民は控訴の方針 | 柏崎より | | |
1994/4/1 | 2 | 冷たい風、気温が上らなかった三月 | 柏崎より | | |
1994/4/1 | 2 | 月橋団長が退任し新団長に高橋保氏 | 柏崎より | | |
1994/4/1 | 2 | 3日、東本町商店街で「わんさか市」 | 柏崎より | | |
1994/4/1 | 2 | 市議会で論戦「公正な教育」決議案 | 柏崎より | | |
1994/4/1 | 2 | 柏高に屋根開閉の学校プールが竣工 | 柏崎より | | |
1994/4/1 | 2 | 国道8号バイパス、既に71億円 用地は80%の進捗 6年度茨目・半田、次に城東 新年度21億円要求の直轄事業 | | | |
1994/4/1 | 2 | 池昌一 | 個人消息 | | |
1994/4/1 | 2 | 植木光衛 | 個人消息 | | |
1994/4/1 | 2 | 新設の企画部部長に牧野氏 柏崎市人事異動 | | | |
1994/4/1 | 3 | 風の科学館や親水磯浜も マリンタウン計画 楽しい港未来像が大詰 | | | |
1994/4/1 | 3 | サクラ前線、いつ柏崎に | | | |
1994/4/1 | 3 | 事務局長に田口氏 新潟工科大学の人事 | | | |
1994/4/1 | 3 | 松田伝十郎展や柏崎漂着の珍奇生物 市博物館の企画展 | 砂上録 | | |
1994/4/1 | 3 | テニス「世界の太田選手」逝く デイビスカップ日本代表、監督で出場 ドはずれた記録 | | | |
1994/4/1 | 3 | 副会長に五十川氏 柏崎医師会の一部異動 | | | |
1994/4/1 | 3 | 情報学院校長に阿部氏 | | | |
1994/4/1 | 4 | 北京市房山区にて<下> | 日曜随想 | | 河合紀<陶芸家、中央工芸美術学院客員教授> |
1994/4/1 | 4 | 先人の知恵、ヤキもち | | | |
1994/4/1 | 4 | 柏商など3校長も | | | |
1994/4/1 | 4 | 持田篤氏の演奏盛会 ソロプチミストの事業 | | | |
1994/4/1 | 4 | 下水道工事計画説明 | | | |
1994/4/1 | 4 | 相次いだ不幸 | | | |
1994/4/1 | 4 | 附属校長に植木啓次氏 | | | |
1994/4/1 | 4 | 盛大、富樫野球部監督を送る会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/4/8 | 1 | 綾子舞礼讃 | | | 小島政二郎<作家> |
1994/4/8 | 1 | 年次計画で新・五十嵐記念館 | 記者ノート | | |
1994/4/8 | 1 | 最大不況、平成五年の工業調査 | タイムス抄 | | |
1994/4/8 | 1 | 上越で千原三郎回顧展15~18日 大島画廊 フォーブと文人画の精髄 死去10年をふり返り | | | |
1994/4/8 | 2 | 風の陣、大車輪でイベント内容検討 海峡横断レースや綾子舞 | 柏崎より | | |
1994/4/8 | 2 | 一寸きざみに上向く有効求人倍率 | 柏崎より | | |
1994/4/8 | 2 | 刈羽農協から玄米7トン盗まれる | 柏崎より | | |
1994/4/8 | 2 | 入学者553人、留学生58人の産大 | 柏崎より | | |
1994/4/8 | 2 | 北海へ旅だち、9日サケ稚魚放流 | 柏崎より | | |
1994/4/8 | 2 | 原発訴訟、原告側が東京高裁に控訴 | 柏崎より | | |
1994/4/8 | 2 | 3月末は転出オーバー、人口大幅減 | 柏崎より | | |
1994/4/8 | 2 | 能楽第一人者・野村師の指導決る 日本海太鼓の振り 幽幻へ深み増す総仕上げ 経験ないが面白そう…野村師 | | | |
1994/4/8 | 2 | 米山爽風苑に開設 在宅介護支援センター | | | |
1994/4/8 | 2 | 会頭選考の委員会 18日・常議員会で | | | |
1994/4/8 | 2 | 土田富子油絵個展 23~24日・エネホールで | | | |
1994/4/8 | 2 | 四季と出逢う旅 今シーズンの観光パンフ | | | |
1994/4/8 | 3 | 作家・宮尾登美子さん講演 5月15日「いま女たちは…生きる」 | | | |
1994/4/8 | 3 | 解放感、春のわんさか市賑う | | | |
1994/4/8 | 3 | 核と大地の写真展 8日から広河氏が | | | |
1994/4/8 | 3 | 越の誉が酒蔵開放 17日・見学会や試飲会 | | | |
1994/4/8 | 3 | 新社名(株)ニッカイ ニッカイ水産が変更 | | | |
1994/4/8 | 3 | 県下の旅館奥さんセミナーが柏崎で 20日・岬館会場に | 砂上録 | | |
1994/4/8 | 3 | 越後門出和紙展 協賛の作品作家、全国から50人 高柳・小林康生さんが多彩イベント 和紙使った総合展 美しきこと強きこと 小林康生 | | | |
1994/4/8 | 3 | 雁魚通信 | | | 小堀光子<埼玉県熊谷市在住> |
1994/4/8 | 4 | 生紙について 天候に祈ることから始まる紙屋 | 日曜随想 | | 小林康生<越後門出紙> |
1994/4/8 | 4 | 番神山の金星取表と活躍 郷土史研究会誌で発表 | | | |
1994/4/8 | 4 | 柏崎の民俗第5号 | | | |
1994/4/8 | 4 | 山の雪が融けず渓流釣り遅れ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/4/15 | 1 | 日本的フォーヴィズム 千原三郎展に寄せて | | | 羽賀善蔵<長岡市> |
1994/4/16 | 1 | ばら | | | 千原三郎 |
1994/4/15 | 1 | 柏崎港「性格転換」の時期 | タイムス抄 | | |
1994/4/15 | 1 | 柏崎拝見、柏高佐藤義雄校長 | 記者ノート | | |
1994/4/15 | 1 | まきこ会報と号外持参で 田中真紀子代議士 精力的に地域を歴訪 | 東西南北風 | | |
1994/4/15 | 2 | 16日~17日は「春らんまん」 絶好の見ごろ週末の花どころ | 柏崎より | | |
1994/4/15 | 2 | 2つ目の在宅介護支援センター開所 | 柏崎より | | |
1994/4/15 | 2 | 中国友好の翼、3コース企画し募集 | 柏崎より | | |
1994/4/15 | 2 | 産業界へ383人の若い新戦力 | 柏崎より | | |
1994/4/15 | 2 | 常盤教職員、市議会決議撤回申入れ | 柏崎より | | |
1994/4/15 | 2 | 春の嵐、12日夜は最大29メートルが吹く | 柏崎より | | |
1994/4/15 | 2 | 商工会議所議員の改選はじまる | 柏崎より | | |
1994/4/15 | 2 | 港未来像や商店街再開発の映像 情開センター 構想シュミレーション制作 CG制作技術の特色いかして | | | |
1994/4/15 | 2 | 16日に発売開始 作家・宮尾氏講演整理券 | | | |
1994/4/15 | 2 | 予約受けつけ開始 観光・宿泊申込み | | | |
1994/4/15 | 2 | 大橋哲雄 | 個人消息 | | |
1994/4/15 | 2 | 金子藤吉 | 個人消息 | | |
1994/4/15 | 3 | 五丁目Aブロックが研究会設立 一歩踏み出す 不在地主へも協力要請 | | | |
1994/4/15 | 3 | 海をみる 日彫展無鑑査出品 | | | 井倉順洸 |
1994/4/15 | 3 | 韓国語版のマップ 青年会議所が制作 | | | |
1994/4/15 | 3 | 稚魚100万尾が川くだり | | | |
1994/4/15 | 3 | 最新電化器具揃え料理教室 東北電力、26日から一般市民に開放 クック・プラザ | かしわざき週間レポート | | |
1994/4/15 | 3 | 目標を大きく上回ったアクア入館 スケート終りプールへ | 砂上録 | | |
1994/4/15 | 3 | 政府予算おくれで頭痛 | | | |
1994/4/15 | 4 | 永田町だより26 “普通の人”羽田孜 | | | 西川孝純 |
1994/4/15 | 4 | 千原三郎展 | | | 新野詩郎<ホテル無門> |
1994/4/15 | 4 | 留学生が見た消費 柏崎在住者と座談会 | | | |
1994/4/15 | 4 | 環日本海号で韓国へ | | | |
1994/4/15 | 4 | 街の池で咲くミズバショウ | 季節の手帖 | | <諏訪町・小林洋一記> |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/4/22 | 1 | 雪国の“紙漉き” 越後「門出和紙」について | | | 小林康生<高柳町在住> |
1994/4/22 | 1 | 越後門出和紙展 | | | |
1994/4/22 | 1 | 「外に出る」方針を白紙へ | タイムス抄 | | |
1994/4/22 | 1 | 植木組社長に植木康之氏新任 | 記者ノート | | |
1994/4/22 | 1 | 春らんまん、一斉に開花 近年最高 週末は散り初めへ 自然の感動、秀作150点の写真展 | 東西南北風 | | |
1994/4/22 | 2 | 千原三郎画伯の死後10年遺作展 多彩で自由だった画業偲ぶ | 柏崎より | | |
1994/4/22 | 2 | 旧本町5・Aブロックが研究会発足 | 柏崎より | | |
1994/4/22 | 2 | 5月8日、第45回柏崎市成人式 | 柏崎より | | |
1994/4/22 | 2 | 晴天カラカラ、消防車は連日出動 | 柏崎より | | |
1994/4/22 | 2 | 新銘菓2種類の発売記念の集り | 柏崎より | | |
1994/4/22 | 2 | 大型は10連休、来週末からスタート | 柏崎より | | |
1994/4/22 | 2 | 学園ゾーンの土地計画を早く 産大生が切々と 「憂いの柏崎'93」第2集で要望 学生に必要な設備が何もない | | | |
1994/4/22 | 2 | 若者がひかれる店を | | | |
1994/4/22 | 2 | 会頭選考委員会 会議所常議員会で設置 | | | |
1994/4/22 | 2 | 井倉順洸 | 個人消息 | | |
1994/4/22 | 2 | 大橋為一郎 | 個人消息 | | |
1994/4/22 | 2 | 新築ほやほやの大隈会館で 23日午後 タイムス首都圏読者の会 | | | |
1994/4/22 | 3 | 酒類の量販、低価格競争へ 2店舗が 平成堂、ささのや開店 | | | |
1994/4/22 | 3 | 酒蔵開放、日本酒人気は上々 | | | |
1994/4/22 | 3 | さんせう太夫が復活 竹下さんの瞽女唄ツアー | | | |
1994/4/22 | 3 | 碑前で「薫風忌」 | | | |
1994/4/22 | 3 | 北条公民館の郷土料理集「さなぶり」 地域見直しの講座集約 | 砂上録 | | |
1994/4/22 | 3 | 蕎麦粉100%でも「切れない」 100人の手打ちグループづくりが念願 町おこし蕎麦打ち | かしわざき週間レポート | | |
1994/4/22 | 3 | 御堂の鐘 | | | 中村千栄子 |
1994/4/22 | 4 | 思い出のタレントたち テレビ番組の制作現場から<上> | 日曜随想 | | 中村紀一((株)東京放送社長兼顧問・柏崎出身) |
1994/4/22 | 4 | カメラマン常駐し建設追う 日映新社が進出 | | | |
1994/4/22 | 4 | 美人の旅館若女将が百人余も | 季節の手帖 | | |
1994/4/22 | 4 | 印刷・写真に活用 CGのDTPルーム | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/4/29 | 1 | 平成の「改新騒動」 ダッチロール必至の羽田内閣27 ▼2ページへ続く▲ | | | 西川孝純 |
1994/4/29 | 1 | 「駅前広場」の暫定整備構想 | タイムス抄 | | |
1994/4/29 | 1 | 全日本のエース集め女子バレー | 記者ノート | | |
1994/4/29 | 1 | 早稲田の杜に三階節響く タイムス東京読者の会 談笑会五百回も記念 | 東西南北風 | | |
1994/4/29 | 2 | 参会50名、タイムス東京の会 人気はやはりコシヒカリ | 柏崎より | | |
1994/4/29 | 2 | 景気回復とお祭り色の統一メーデー | 柏崎より | | |
1994/4/29 | 2 | 連休本番前に越路早生の田植え | 柏崎より | | |
1994/4/29 | 2 | ミス日本海Ⅲが環太平洋レース出場 | 柏崎より | | |
1994/4/29 | 2 | 産大コーストガードが全国大会入賞 | 柏崎より | | |
1994/4/29 | 2 | 附属高がシード校 春の北信越予選 | 柏崎より | | |
1994/4/29 | 2 | 人事一新し「意気・活き」目ざす 体育団 副団長に村山、曽田氏ら新人 1億円の振興基金活動の復活 | | | |
1994/4/29 | 2 | 植木氏へ重任要請 会議所会頭の任期満了 | | | |
1994/4/29 | 2 | 根立知夫氏が受賞 | | | |
1994/4/29 | 2 | ▼1ページより続く▲ 「改新騒動」 | | | 西川孝純<共同通信連立与党キャップ、柏崎出身> |
1994/4/29 | 3 | 原益夫氏が日展評議員に 鋳金工芸の町柏崎 原直樹・伊藤豊氏に次ぎ | | | |
1994/4/29 | 3 | ザ・ホテルシーポートと命名 | | | |
1994/4/29 | 3 | 五冊目の写真集 西川勉氏「人間大好き」 | | | |
1994/4/29 | 3 | 溜池に頼る刈羽・中通は雨が欲しい 晴天つづきで水不足 | 砂上録 | | |
1994/4/29 | 3 | 和紙特有の風合い雅趣溢れ 全国から出品 原料から作品まで展示 越後・門出和紙展 | かしわざき週間レポート | | |
1994/4/29 | 3 | 藤村範夫 | 個人消息 | | |
1994/4/29 | 3 | 入沢英尚 | 個人消息 | | |
1994/4/29 | 4 | 思い出のタレントたち テレビ番組の制作現場から<下> | 日曜随想 | | 中村紀一((株)東京放送社長兼顧問・柏崎出身) |
1994/4/29 | 4 | 貧道豊かなり 評伝・北川省一氏 | | | |
1994/4/29 | 4 | 貞心尼の遺跡巡り 6月・良寛貞心会が | | | |
1994/4/29 | 4 | 藍綬褒章が2氏 三富県議と長橋氏 | | | |
1994/4/29 | 4 | ウィーンと柏崎 音楽文化交流活動 | | | |
1994/4/29 | 4 | 手づくり音楽人形コンテスト | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/5/13 | 1 | 幼い飢餓仏に呼ばれ ふるさと柏崎の人々との交流 | | | 須田芳郎<西宮市在住、柏崎出身> |
1994/5/13 | 1 | 「おいしい水」へ自己検査 | タイムス抄 | | |
1994/5/13 | 1 | 水野竜生さんデビュー個展 | 記者ノート | | |
1994/5/13 | 1 | 懐しの西洋館、柏崎は5軒 新潟県の近代建築 明治、大正、昭和の面影 かっての石油の町象徴のデザイン | 東西南北風 | | |
1994/5/13 | 1 | 市吹の定期演奏会 | | | |
1994/5/13 | 2 | 近年最高996人の柏崎市成人式 華やか賑やか、青春真ッ只中 | 柏崎より | | |
1994/5/13 | 2 | コシヒカリ作付け伸び「一人横綱」 | 柏崎より | | |
1994/5/13 | 2 | 元・立行事の式守伊之助さん講演 | 柏崎より | | |
1994/5/13 | 2 | 全国トップ級のサーフィン選手・名 | 柏崎より | | |
1994/5/13 | 2 | 60キロの世界最長レース、海峡を横断 | 柏崎より | | |
1994/5/13 | 2 | 山の方は風流な芸能と「食の陣」 | 柏崎より | | |
1994/5/13 | 2 | 植木会頭重任、新副会頭に市嶋氏 会議所新体制 基幹工業界首脳が欠け異例 植木氏、県建設業協会長兼務へ | | | |
1994/5/13 | 2 | 工業界とのパイプづくり等 課題かかえて新発足 | | | |
1994/5/13 | 2 | 3号議員も決る 商工会議所新議員 | | | |
1994/5/13 | 2 | 平山知事が講演 8月の柏高同窓会総会 | | | |
1994/5/13 | 2 | ぎおん花火の募集 約5%の値上げ | | | |
1994/5/13 | 3 | 特養遅れ開所が見通し難 政府予算のびのび 南鯖小プールもピンチ | | | |
1994/5/13 | 3 | 大久保焼、北惣「天神様」へ挑戦 剣野町・水野正吉さんの意欲の作陶 高齢者陶芸展から | かしわざき週間レポート | | |
1994/5/13 | 3 | 浄水場が水質検査室へ充実 | | | |
1994/5/13 | 3 | 野薔薇会継続の公演 | | | |
1994/5/13 | 3 | 70台文を市民開放 市役所裏手駐車場 | | | |
1994/5/13 | 3 | 全国良寛会の柏崎開催が本決り 来年5月、貞心を軸に | 砂上録 | | |
1994/5/13 | 3 | 吉田隆介作陶展 | | | |
1994/5/13 | 3 | 春雷展 | | | |
1994/5/13 | 3 | 小林元市長を偲ぶ会 | | | |
1994/5/13 | 3 | 質の維持向上へ 芸協、例会は減らす | | | |
1994/5/13 | 4 | 「旅館とは何ぞや」 漫画・竹田満 | | | 佐藤秀則<談・浪花屋専務> |
1994/5/13 | 4 | 1・2号議員告示 商工会議所議員改選 | | | |
1994/5/13 | 4 | 観光拠点・青海川台地に愛称を | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/5/20 | 1 | 我が想い、絵のこと 2回目の東京個展にあたって | | | 山田竜雄 |
1994/5/20 | 1 | 永田町だより28 『小』か『中』か | | | 西川孝純 |
1994/5/20 | 1 | 「長岡と同一選挙区」を要請 | 記者ノート | | |
1994/5/20 | 1 | 「よい気」の出るホテルへ ザ・ホテルシーポート 20億円投資で6月開館 | 東西南北風 | | |
1994/5/20 | 2 | 歴史、文化、暮らしを語るシンポ 甘辛評論「人間大好き」 | 柏崎より | | |
1994/5/20 | 2 | まだ道はるか?学園ゾーン開発順備 | 柏崎より | | |
1994/5/20 | 2 | 前年の1割、異常少雨の4~5月 | 柏崎より | | |
1994/5/20 | 2 | 製鉄炉に隣接して住居趾も発見 | 柏崎より | | |
1994/5/20 | 2 | 北園小学校は新設せず-学区審が | 柏崎より | | |
1994/5/20 | 2 | 植木馨氏、県建設業協会会長就任 | 柏崎より | | |
1994/5/20 | 2 | 篝火、照明で静雅園バックに公演 初の野外夜間上演 綾子舞、6月4日夜「風の陣」 過疎「鵜川」は総力戦で開催 | | | |
1994/5/20 | 2 | ふるさと料理と濁酒 | | | |
1994/5/20 | 2 | 自然との組み合せ | | | |
1994/5/20 | 2 | 常議員、監事決定 商工会議所の新役員 | | | |
1994/5/20 | 2 | 西川勉 | 個人消息 | | |
1994/5/20 | 2 | 高原信正 | 個人消息 | | |
1994/5/20 | 3 | 総合優勝30周年のつどい 新潟国体ハンドボール 全国から思い出の柏崎へ | | | |
1994/5/20 | 3 | 会館対応を最重視 5期目の植木会頭 | | | |
1994/5/20 | 3 | 第1戦は全日本 | | | |
1994/5/20 | 3 | 新会長に角張さん 常盤高校同窓会 | | | |
1994/5/20 | 3 | 市長会、議長会は国会へ緊急に迫れ 予算の遅れが影響 | 砂上録 | | |
1994/5/20 | 3 | 蕨野の大図さん、政府が登録 残留婦人・遠藤さんも訪ねてきて 特別身元引受け人 | かしわざき週間レポート | | |
1994/5/20 | 3 | 室星画伯を偲ぶ会 作品展や追悼演奏会も | | | |
1994/5/20 | 4 | 東京・横浜すっ飛び歩き | 日曜随想 | | 吉田直太<黒舟館主人> |
1994/5/20 | 4 | 譲渡関係減り公示は46人 トップは西川勉氏 柏崎市・刈羽郡の高額所得税者 | | | |
1994/5/20 | 4 | 柏高野球場、改修へ | | | |
1994/5/20 | 4 | アパート代高い柏崎 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/5/27 | 1 | どれが本当の顔? 未公開の良寛像が市内から 蔵雲編詩集肖像に酷似 | | | |
1994/5/27 | 1 | 鳳眼で座禅の像、筆者は分からず 中村昭三氏宅から発見 貞心尼“遺愛の肖像”か | | | |
1994/5/27 | 1 | 柏崎初の一千億円企業 | タイムス抄 | | |
1994/5/27 | 1 | 峨眉山市の情報が欲しい | 記者ノート | | |
1994/5/27 | 1 | 植木組、大幅増益 首脳人事若返り | | | |
1994/5/27 | 2 | 圧倒的なストレートで拍子抜け 日米女子、観衆は超満員 | 柏崎より | | |
1994/5/27 | 2 | 海峡60キロに4つポイント設け運営 | 柏崎より | | |
1994/5/27 | 2 | 御岳教会の米山登山、今年が70回目 | 柏崎より | | |
1994/5/27 | 2 | 風の陣海のマーケットに出店百店舗 | 柏崎より | | |
1994/5/27 | 2 | 市内全中学校長が初の韓国研修旅行 | 柏崎より | | |
1994/5/27 | 2 | 女谷の大きな雪山風の陣まで持そう | 柏崎より | | |
1994/5/27 | 2 | 4~5月で去年のタッタ1割 カラカラ 極端な少雨、全国比でも異常 西山では干害対策本部も | | | |
1994/5/27 | 2 | 笠島もぞくの問合せ | | | |
1994/5/27 | 2 | 高校招待親善野球 | | | |
1994/5/27 | 2 | Jリーグ選手招き 6月19日・サッカー教室 | | | |
1994/5/27 | 2 | 高野毅 | 個人消息 | | |
1994/5/27 | 3 | 小林喬氏に放送文化基賞 大河ドラマの美術担当 CG駆使制作の先駆者 | | | |
1994/5/27 | 3 | 地方分権の徹底討議を | | | |
1994/5/27 | 3 | やや件数が少ない 低金利へ借り替え融資 | | | |
1994/5/27 | 3 | 恩師の後をついで | | | |
1994/5/27 | 3 | テーマを持って企業回りをとハッパ 産大生、就職難に必死 | 砂上録 | | |
1994/5/27 | 3 | サンデー訪問 「勘どころ」の修練 漫画・竹田満 | | | 西川正純<談・市長> |
1994/5/27 | 3 | 家族の健康を考える 6月4・5日、健康展 | | | |
1994/5/27 | 4 | 秋艸道人と阿部乾六先生<上> | 日曜随想 | | 乗松忠男<元新潟日報、サンケイ新聞記者> |
1994/5/27 | 4 | 製造業苦闘、建設が躍進 申告所得ランキング 新顔6社が500位以内に 平成5年県内法人申告所得ランキング | | | |
1994/5/27 | 4 | クックプラザ大盛況 | | | |
1994/5/27 | 4 | 柏商二二会総会記 | | | |
1994/5/27 | 4 | レディスモニター | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/6/3 | 1 | 杉木立の中で幽幻 長岡・悠久山の「薪能」を観て | | | 竹田満<(株)竹源社長> |
1994/6/3 | 1 | 永田町だより29 「弾丸より投票」 | | | 西川孝純<共同通信連立与党キャップ、柏崎出身> |
1994/6/3 | 1 | くたびれ椅子、26年目の一新 | 記者ノート | | |
1994/6/3 | 1 | 建設費79億円の工大校舎 好天で進捗40%へ 古代製鉄炉調査ほぼ終る 大小17棟、シンボルタワーも | 東西南北風 | | |
1994/6/3 | 2 | 基金づくりに綾子舞グッズ2種類 風雅な暖簾、ふろしき発売 | 柏崎より | | |
1994/6/3 | 2 | 田中元首相の記念館構想が前進へ | 柏崎より | | |
1994/6/3 | 2 | 大広田で5棟全半焼の昼火事 | 柏崎より | | |
1994/6/3 | 2 | たいまつ、篝火、たぬき汁、山菜も | 柏崎より | | |
1994/6/3 | 2 | 柏商女子バレーが決勝進出の健闘 | 柏崎より | | |
1994/6/3 | 2 | 長野県上田市からシティホテル進出 | 柏崎より | | |
1994/6/3 | 2 | 高齢、後継難で経営「やめたい」 鯖石ぶどう園 中越唯一の観光果樹園だが どうなる継続への「肩代り」 | | | |
1994/6/3 | 2 | 一部は市民の森に | | | |
1994/6/3 | 2 | 意欲減退が表面化 | | | |
1994/6/3 | 2 | 預金、貸出金伸びる 柏崎信金70期決算 | | | |
1994/6/3 | 3 | 平成6年度へ10億繰越す 市財政 財調基金取崩し半分に | | | |
1994/6/3 | 3 | 収集3館の建設 石橋組が落札 | | | |
1994/6/3 | 3 | 希望退職55人 シルバー精工で | | | |
1994/6/3 | 3 | ライブラリーの建設が前進へ | | | |
1994/6/3 | 3 | 大学在学40名へ奨学金842万円 吉田奨学会が19年目 | 砂上録 | | |
1994/6/3 | 3 | 市文化財、大泉寺の「仁王門」が 去年から萱あつめ150束揃い葺替え 30年ぶり萱屋根修理 | かしわざき週間レポート | | |
1994/6/3 | 3 | 仁木賢 | | | |
1994/6/3 | 3 | 桂林、蘇州にアキ 中国友好の翼申込み | | | |
1994/6/3 | 4 | 秋艸道人と阿部乾六先生<下> | 日曜随想 | | 乗松忠男<元新潟日報、サンケイ新聞記者> |
1994/6/3 | 4 | 野村師指導に見学希望わんさ 今回は非公開で… | 人と話題 | | |
1994/6/3 | 4 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
1994/6/3 | 4 | 大苦戦の「大モノ花火」募集 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/6/10 | 1 | 峨眉山・孫悟空の中国 中国・友好の翼応募の小学生作文① | | | 半田小学校 小林幸典 |
1994/6/10 | 1 | 「要望山積、財政大変」の重み | タイムス抄 | | |
1994/6/10 | 1 | 地震・津波想定した防災訓練 | 記者ノート | | |
1994/6/10 | 1 | 静雅園の池に写る舞い姿 風の陣 篝火と照明で幽幻感 | 東西南北風 | | |
1994/6/10 | 2 | 山里・鵜川へワッと7千5百人 「綾子舞幻想」空前の賑い | 柏崎より | | |
1994/6/10 | 2 | 「水」が分ける稲作の天国と地獄 | 柏崎より | | |
1994/6/10 | 2 | 露店500店こす見通しのエンマ市 | 柏崎より | | |
1994/6/10 | 2 | 男子15万3千円、女子は14万円 | 柏崎より | | |
1994/6/10 | 2 | 14日、再就職あっせんの集団選考会 | 柏崎より | | |
1994/6/10 | 2 | 市民会館ホール座席入れ替えは1月 | 柏崎より | | |
1994/6/10 | 2 | タイ人がらみで柏崎署おいそがし | 柏崎より | | |
1994/6/10 | 2 | 県下最高長寿者の品田トメさん逝く | 柏崎より | | |
1994/6/10 | 2 | 初の男性常勤ヘルパー新採用 一流企業勤務の40歳台 熱意、使命感でとび込む 常勤、地区70人体制へ近づく | | | |
1994/6/10 | 2 | ホテルシーポートが開業 海にこだわる経営 | | | |
1994/6/10 | 2 | 産大の公開講演会 | | | |
1994/6/10 | 2 | 綾子舞の「お練り」 | | | |
1994/6/10 | 3 | 来月3月末に財団法人へ コレクションビレッジ 観光集客の相乗期待 | | | |
1994/6/10 | 3 | チャリティー展 | | | |
1994/6/10 | 3 | 風不足で途中レースを短縮 佐渡海峡横断 | | | |
1994/6/10 | 3 | 評議員就任を祝賀 原益夫氏の後援会が | | | |
1994/6/10 | 3 | 奥高麗茶碗、銘鷲など11点 3日深夜?電話線切断して忍び込む 美術館の盗難事件 | かしわざき週間レポート | | |
1994/6/10 | 3 | 観光拠点・青海川台地の愛称を募集 | 砂上録 | | |
1994/6/10 | 3 | 講演「人間再発見」 作家・藤本義一氏が | | | |
1994/6/10 | 3 | 機械金属は植木会頭が | | | |
1994/6/10 | 4 | 越中能登「万葉の旅」 | 日曜随想 | | 佐々木和子<松の実会会員、市内城東> |
1994/6/10 | 4 | 西山町長選が7月10日投票 町議の補欠選挙も | | | |
1994/6/10 | 4 | 山田収入役が出馬 戸次西山町長辞任 | | | |
1994/6/10 | 4 | 中国語セミナー人気 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/6/17 | 1 | 保・保連立のまやかし 主舞台に踊り出した構想だが ▼2頁へつづく▲ | | | 西川孝純 |
1994/6/17 | 1 | 集い、楽しむ港へ転換構想 21世紀の修築未来像を描く | | | |
1994/6/17 | 1 | 木村茶道美術館の盗難、その後 | 記者ノート | | |
1994/6/17 | 1 | 能狂言の様式美とり入れ 日本海太鼓「振り」指導 第一人者・野村万作師が | 東西南北風 | | |
1994/6/17 | 2 | 大蛇を肩にかけられキャーッ 大人気、話題独占のヘビ | 柏崎より | | |
1994/6/17 | 2 | 露店600に達し過去最高の記録 | 柏崎より | | |
1994/6/17 | 2 | 天下ご免、路上立ち食い市の食欲 | 柏崎より | | |
1994/6/17 | 2 | めおと都市・小木町との交流事業 | 柏崎より | | |
1994/6/17 | 2 | 13日、梅雨入り宣言したが… | 柏崎より | | |
1994/6/17 | 2 | 再就職相談会に62人、求人側27社 | 柏崎より | | |
1994/6/17 | 2 | 週平均40~44時間が最多ゾーン | 柏崎より | | |
1994/6/17 | 2 | 「明日を拓く重点事業」8項提示 第3次長期発展計画で 大学活用、福祉、市街再構築 海洋空間利用や総合交通体系 | | | |
1994/6/17 | 2 | 一、人材育成と産業の活性化 | | | |
1994/6/17 | 2 | 二、大学の活用と学園ゾーン | | | |
1994/6/17 | 2 | 三、保健医療福祉の連繋充実 | | | |
1994/6/17 | 2 | 四、中心市街地の再構築 | | | |
1994/6/17 | 2 | 五、海洋空間の多面的活用 | | | |
1994/6/17 | 2 | 六、総合交通体系の整備 | | | |
1994/6/17 | 2 | 七、自然との調和、暮らしの環境 | | | |
1994/6/17 | 2 | 八、基金積立ての促進 | | | |
1994/6/17 | 2 | 1万人近い従事者 原発サイトは最多人数 | | | |
1994/6/17 | 2 | ▼1頁より続く▲ 保・保連立のまやかし | | | 西川孝純 |
1994/6/17 | 3 | 井戸カラカラ給水車出動 上水道未供給地区 小黒須部落へ毎日 | | | |
1994/6/17 | 3 | カラ梅雨だと怖い 赤岩ダムも水位低下 | | | |
1994/6/17 | 3 | 米山の室星さん遺作展示ギャラリー 番神町の自宅一角に | 砂上録 | | |
1994/6/17 | 3 | 新民謡「柏崎甚句」を発表 「柏崎が好き、おツキあい下さい」 吉幾三後援会発足 | かしわざき週間レポート | | |
1994/6/17 | 3 | 産大附属が勝利 | | | |
1994/6/17 | 3 | 仁王門屋根改修で募金 | | | |
1994/6/17 | 4 | 長崎への旅 | 日曜随想 | | 吉田直太<黒船館館長> |
1994/6/17 | 4 | 口コミ情報駆け回るエンマ市 大蛇と記念写真も | 人と話題 | | |
1994/6/17 | 4 | 代々の「楽」茶碗揃う | | | |
1994/6/17 | 4 | 目崎氏の「南城三余集私抄」 | 季節の手帖 | | |
1994/6/17 | 4 | 田辺国嗣 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/6/24 | 1 | 「中国を見てみたい」 水墨画スケッチの祖父の話など | | | 柏崎小学校6年 森泰元 |
1994/6/24 | 1 | 鴨が池の総合利用と温泉 | タイムス抄 | | |
1994/6/24 | 1 | 干天慈雨、立枯れ免がれる | 記者ノート | | |
1994/6/24 | 1 | 遺族が宮画伯デッサン集 生誕百年記念 県立美術館で常設展示 | 東西南北風 | | |
1994/6/24 | 1 | 峨眉山市からメッセージ | | | |
1994/6/24 | 2 | 梅雨鯛のおいしい季節だが 海からの「大漁」朗報ナシ | 柏崎より | | |
1994/6/24 | 2 | 市・議会ともにヤマギシ会に警戒感 | 柏崎より | | |
1994/6/24 | 2 | 小林喬氏に放送文化基金賞 | 柏崎より | | |
1994/6/24 | 2 | 大宮から大手衣料の「しまむら」が | 柏崎より | | |
1994/6/24 | 2 | Jリーグ大榎選手のサッカー教室 | 柏崎より | | |
1994/6/24 | 2 | 政局へ冷ややか、市民話題に乗らず | 柏崎より | | |
1994/6/24 | 2 | 柏崎で地方主権全国フォーラム 7月1日・2日 渡辺昇一教授が基調講演 異色講師、異色討論の期待 | | | |
1994/6/24 | 2 | 30年、300億円の将来戦略図 柏崎港未来像 短中長期の3段階で | | | |
1994/6/24 | 2 | 平山知事が講演 8月の柏高同窓会で | | | |
1994/6/24 | 2 | 太田杯が20周年大会 | | | |
1994/6/24 | 2 | 加治正義 | 個人消息 | | |
1994/6/24 | 3 | 13件も調査待ちで未着工 工科大製鉄炉終る 掘れば出る埋蔵文化財 | | | |
1994/6/24 | 3 | 日展評議員を祝い後援会発足 | | | |
1994/6/24 | 3 | 渋滞・松波町で片側通行 11月まで長期工事 | | | |
1994/6/24 | 3 | 利益だすのは80~100年の大径材だけ 厳しい林業、山は荒廃 | 砂上録 | | |
1994/6/24 | 3 | 「寄附の申し出があれば受ける」 鯖石ぶどう園、組合側は限界の意向 精も根も尽きた | かしわざき週間レポート | | |
1994/6/24 | 3 | 井上政子 | | | |
1994/6/24 | 3 | 開創6百年記念誌 新道・三諦寺が | | | |
1994/6/24 | 3 | 良寛詩草堂集貫華 | | | |
1994/6/24 | 4 | 「兼行寺の池」 野鴨への愛情と旅 井伏鱒二 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 1 | 巻口省三<刈羽村在住> |
1994/6/24 | 4 | 男女85チーム マリンカップ綱引き | | | |
1994/6/24 | 4 | 1席あたり約7万円 | | | |
1994/6/24 | 4 | キャンパス会展 | | | |
1994/6/24 | 4 | FM柏崎のイベント放送 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/7/1 | 1 | 村山首相と政治の漂流 永田町だより(31) 2頁へ | | | 西川孝純 |
1994/7/1 | 1 | 海浜公園の樹種は再検討を | タイムス抄 | | |
1994/7/1 | 1 | 合格難易度50台で産大健闘 | 記者ノート | | |
1994/7/1 | 1 | 「竿さしゃ届く」交流の絆 めおと都市小木町 小中学生まじえ交歓 | 東西南北風 | | |
1994/7/1 | 2 | 小木の小・中学生の柏崎見物 「デパートで買物したい」 | 柏崎より | | |
1994/7/1 | 2 | 外国人ホステス百人退去し売春壊滅 | 柏崎より | | |
1994/7/1 | 2 | 井戸水位回復ナシ緊急給水つづく | 柏崎より | | |
1994/7/1 | 2 | 最後の難関、財団法人化も軌道に | 柏崎より | | |
1994/7/1 | 2 | 年末の第9、柏崎でも初挑戦の企画 | 柏崎より | | |
1994/7/1 | 2 | 伝統、柏商の速記が県下3連覇 | 柏崎より | | |
1994/7/1 | 2 | 中心商業核を坂道の下町へ転換 東本町まちづくり 旧本町6のCブロックが 事業費、コスト概算を検討 | | | |
1994/7/1 | 2 | C、B1が合体 策定作業やや遅れ | | | |
1994/7/1 | 2 | 村山内閣へ | | | |
1994/7/1 | 2 | ▼1頁より続く▲ 村山首相と政治の漂流 | | | 西川孝純 |
1994/7/1 | 3 | 交通不便、施設なく離れ島 産大・光益人文学部長 「学園ゾーン」充実望む | | | |
1994/7/1 | 3 | 中部通産局長に 柏崎出身・藤島安之氏 | | | |
1994/7/1 | 3 | 近づく「ぎおん祭り」 | | | |
1994/7/1 | 3 | 海外へ出るか、出ないか決断期 日銀新潟支店長・額賀氏の円高講演会 本質はドル全面安 | かしわざき週間レポート | | |
1994/7/1 | 3 | 3日海開き、民宿予約の電話が少い 協会受寸けは前年半分 | 砂上録 | | |
1994/7/1 | 3 | 売上2億円へ 新社長に配野氏 | | | |
1994/7/1 | 4 | 『白河楽翁公』の墓 江東区白河にゆかりの地名 | 日曜随想 | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ常務> |
1994/7/1 | 4 | 市功労者12人 伊藤豊氏ら表彰 | | | |
1994/7/1 | 4 | 六月の柏崎談笑会 | | | |
1994/7/1 | 4 | 俳縁も結んだ「めおと都市」 卯浪越えて 中村敬子(市内柳橋) | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/7/8 | 1 | 幽霊船にしないで… わたしは第五福竜丸 | | | 中村千栄子 |
1994/7/8 | 1 | 信越線特急が本数半減? | タイムス抄 | | |
1994/7/8 | 1 | 平成米騒動は何であったか | 記者ノート | | |
1994/7/8 | 1 | 準備OK、産大海難救助隊 海びらき実技披露 市内12海水浴場で監視 | 東西南北風 | | |
1994/7/8 | 2 | 綱引きマリンカップ、熱気漂う 力負けの柏崎勢だったが | 柏崎より | | |
1994/7/8 | 2 | 第2特養、ずるずると開所のびる | 柏崎より | | |
1994/7/8 | 2 | 西山町長に山田信氏が無投票当選 | 柏崎より | | |
1994/7/8 | 2 | 工業界支援の新事業、技術相談員 | 柏崎より | | |
1994/7/8 | 2 | 大奮張りで花火は前年並みの盛況へ | 柏崎より | | |
1994/7/8 | 2 | 12日、碑前で50年祭 | 柏崎より | | |
1994/7/8 | 2 | パタリ止った新人議員擁立運動 目下9人? 定員超過僅か1人の低迷 中央部、女性新人に動きなし | | | |
1994/7/8 | 2 | 功労者12人を表彰 1日・市制記念日に | | | |
1994/7/8 | 2 | 小林市長を偲ぶ 8月5日・産文で | | | |
1994/7/8 | 3 | 多い現役50~60歳の死亡 6月集計 両世代の合計がトップ | | | |
1994/7/8 | 3 | お祝いは「ラン」の花 | | | |
1994/7/8 | 3 | 会場からの発言も活発 | | | |
1994/7/8 | 3 | 悪化傾向なお継続 第1四半期の景況 | | | |
1994/7/8 | 3 | 市長は178万円 市の期末手当支給 | | | |
1994/7/8 | 3 | 体長78センチ、7キロ級の真鯛3匹で万歳 10キロのヒラメも | 砂上録 | | |
1994/7/8 | 3 | 東京電力人事 | | | |
1994/7/8 | 3 | 柏崎の海で揚った珍魚、怪魚展 博物館が夏休みの特別企画で総力 江戸期からの記録も | かしわざき週間レポート | | |
1994/7/8 | 3 | 植木組新役員 | | | |
1994/7/8 | 4 | 『越後・柏崎・風土記』 貧しい人々への共感の土壌 北川省一 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 2 | 巻口省三<刈羽村在住> |
1994/7/8 | 4 | 「旬の肴・弥惣兵衛」 | | | |
1994/7/8 | 4 | 峨眉山市と友好促進の署名 | 季節の手帖 | | |
1994/7/8 | 4 | 緊急給水打ち切る | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/7/15 | 1 | 特攻隊、兄・栄三の青春 学生服のまま生きている眼ざし<上> | | | 中村千栄子 |
1994/7/15 | 1 | 永田町だより32 北朝鮮、いつ近くて近い国に | | | 西川孝純 |
1994/7/15 | 1 | 粒揃い、四氏の「出版」計画 | 記者ノート | | |
1994/7/15 | 1 | 漫画集団作家が柏崎堪能 にぎやかに15人が 黒船館、とんちン館で | 東西南北風 | | |
1994/7/15 | 2 | 蝉しぐれの中で満洲柏崎村碑前祭 平和への祈念、50回忌に切々 | 柏崎より | | |
1994/7/15 | 2 | 平年より9日も早い梅雨明け宣言 | 柏崎より | | |
1994/7/15 | 2 | 酷暑に備え、柏崎原発が国内最大へ | 柏崎より | | |
1994/7/15 | 2 | 一滴も降らなくても8月までOK | 柏崎より | | |
1994/7/15 | 2 | 名産・笠島モゾク今年は豊漁 | 柏崎より | | |
1994/7/15 | 2 | 余罪総計で1千万円の窃盗グループ | 柏崎より | | |
1994/7/15 | 2 | 外国人留学生の支援組織、四団体で | 柏崎より | | |
1994/7/15 | 2 | 初の総合防災訓練 | 柏崎より | | |
1994/7/15 | 2 | 「肥満度40%以上」の生徒が115人 初の肥満検診 小中校「成人病予備軍」に警報 約70%が専門医の診断うける | | | |
1994/7/15 | 2 | 老人憩い施設、リハビリ複合 鴨が池の総合計画 温泉センターも含めて | | | |
1994/7/15 | 2 | 出を待つ鯨波の海 本番は夏休み24日から | | | |
1994/7/15 | 3 | 新規と大型化、建設頑張る ぎおん花火 個人の5号級が大幅増 | | | |
1994/7/15 | 3 | 海辺の観覧席が形状激変へ 砂上ネットはがさないで | | | |
1994/7/15 | 3 | 狭き門、教員も地方公務員も 少子化で教員採用減る | 砂上録 | | |
1994/7/15 | 3 | 2年がかりシルクロードを一巡 未開放地区のホータン~敦煌を走る 西域南道の走破 | かしわざき週間レポート | | |
1994/7/15 | 3 | 慶州で聞いた金主席死去 | | | |
1994/7/15 | 3 | 西川孝純 | 個人消息 | | |
1994/7/15 | 3 | 松崎三作 | 個人消息 | | |
1994/7/15 | 4 | 満洲柏崎村の塔の前で | 日曜随想 | | 中村敬子<柳橋在住> |
1994/7/15 | 4 | 牽引は付属高 18日から柏崎勢登場 | | | |
1994/7/15 | 4 | 市職員募集 | | | |
1994/7/15 | 4 | 持田氏の「冬の旅」 | | | |
1994/7/15 | 4 | 目下、民宿満員は7月30日 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/7/22 | 1 | 特攻隊、兄・栄三の青春 学生服のまま生きている眼ざし<中> | | | 中村千栄子<詩人> |
1994/7/22 | 1 | ケタ外れ少雨と柏崎上水道 | タイムス抄 | | |
1994/7/22 | 1 | 県下第1号「トンボ公園」を | 記者ノート | | |
1994/7/22 | 1 | 去年は溢水状今年は3メートル減 谷根・赤岩ダム | 東西南北風 | | |
1994/7/22 | 2 | 暑さにイビリ出されて早い出足 夏台風7号の進路がカギ | 柏崎より | | |
1994/7/22 | 2 | 高崎臨海学校、今夏から笠島で訓練 | 柏崎より | | |
1994/7/22 | 2 | 夏の充電、全日本級選手の合宿 | 柏崎より | | |
1994/7/22 | 2 | 柏崎・佐渡同一選挙区の公算? | 柏崎より | | |
1994/7/22 | 2 | 保育園へ、来年度から切り替え | 柏崎より | | |
1994/7/22 | 2 | 愛称「風の丘コレビレ」 | 柏崎より | | |
1994/7/22 | 2 | 今が正念場、出穂期の水管理 | 柏崎より | | |
1994/7/22 | 2 | もたつき13年目、もう固めたい 商工会議所新館問題 年末メドに研究小委で検討 追いつめられる新築の位置 | | | |
1994/7/22 | 2 | 全国から54チーム、千人が ソフトバレー 県代表で柏崎6チームも | | | |
1994/7/22 | 2 | JR東日本も出席 | | | |
1994/7/22 | 2 | 市民ゴルフ大会 28日・柏崎カントリー | | | |
1994/7/22 | 3 | 汗まみれ、さァ、衹園祭り 不況に負けず 規模、内容充実の展開 | | | |
1994/7/22 | 3 | 4号機が8月11日営業運転 国内最大の発電基地へ | | | |
1994/7/22 | 3 | 鯖石ブドウ組合が「解散したい」と 市へ文書を提出 | 砂上録 | | |
1994/7/22 | 3 | 緑蔭で楽しむ私の「消夏法」 ゲーム感覚で描くガラス絵 曽田文子さん 線も色の順番も逆に重ねて ボケ防止に効用あり | | | |
1994/7/22 | 3 | 3校が3回戦へ 附属・常盤・柏高 | | | |
1994/7/22 | 3 | 砂丘桃ゆうパック 荒浜駅前局で扱い | | | |
1994/7/22 | 4 | 「蒼茫夢」 病魔に蝕まれた狂気の世界 坂口安吾 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 3 | 巻口省三<刈羽村在住> |
1994/7/22 | 4 | 市役所野球部がミニ国体へ 軟式は県下征覇 | 人と話題 | | |
1994/7/22 | 4 | 冷房コワレ会議所悲鳴 | | | |
1994/7/22 | 4 | 金子栄五郎 | | | |
1994/7/22 | 4 | お次は佐渡特産、竹イベント | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/7/29 | 1 | 与野党サンフレッチェ 永田町だより33 <2頁へ> | | | 西川孝純 |
1994/7/29 | 1 | 平成「米騒動」始末記<上> | タイムス抄 | | 松村保雄<柏崎米穀小売商組合長> |
1994/7/29 | 1 | 定説くつがえした撮影 山田智氏、木星衛突跡を | 記者ノート | | |
1994/7/29 | 1 | 写楽も青森ねぶたも登場 柏崎祭り人出20万人 | 東西南北風 | | |
1994/7/29 | 2 | しぼり出す汗もなくなる熱演 祭り仁和賀、豪壮多彩に | 柏崎より | | |
1994/7/29 | 2 | 真夏日、熱帯夜が一週間続く酷暑 | 柏崎より | | |
1994/7/29 | 2 | Uターン職場見学会や相談コーナー | 柏崎より | | |
1994/7/29 | 2 | 汗みどろ、祭り風景も異変様ざま | 柏崎より | | |
1994/7/29 | 2 | 目が肥えた13万人の花火見物市民 | 柏崎より | | |
1994/7/29 | 2 | 前期5年の建設充当財源316億円 第3次長計 構想理念は『人が真ん中』 市財政は最大の「膨脹期」へ | | | |
1994/7/29 | 2 | 市議会野球県大会 8月24日・柏崎市で | | | |
1994/7/29 | 2 | 柏小のベルマーク収集 | | | |
1994/7/29 | 2 | 開局百二十年の年 市郡内の特定郵便局 | | | |
1994/7/29 | 2 | ▼1頁より続く▲ 与野党サンフレッチェ | | | 西川孝純<共同通信連立与党キャップ、柏崎出身> |
1994/7/29 | 3 | 電力上向き、6月は加速 東北電力柏崎管内 大口も前年比4%増 | | | |
1994/7/29 | 3 | 景況回復兆候か | | | |
1994/7/29 | 3 | 海水浴場は満員御礼 | | | |
1994/7/29 | 3 | 大漁旗のパレード 港まつり元気に | | | |
1994/7/29 | 3 | 4強の壁突破できずユメ消える 産大附属、常盤、準々決勝で敗退 ベスト8に2校 | かしわざき週間レポート | | |
1994/7/29 | 3 | アクアパークも海もいよいよピーク 8月第一週が民宿満員 | 砂上録 | | |
1994/7/29 | 3 | 同窓会名簿を発行 16日・柏商同窓会総会 | | | |
1994/7/29 | 3 | 小林元市長を偲ぶ会 | | | |
1994/7/29 | 3 | 山岸英樹 | 個人消息 | | |
1994/7/29 | 3 | 藤島和之 | 個人消息 | | |
1994/7/29 | 4 | 特攻隊、兄・栄三の青春 学生服のまま生きている眼ざし<下> | 日曜随想 | | 中村千栄子<詩人・柏崎出身> |
1994/7/29 | 4 | 優等列車削減の危機感バネに 関心深い 長岡・上越間信越線活性化 | | | |
1994/7/29 | 4 | 支社経営基盤の上から重視 小島支社長が挨拶 | | | |
1994/7/29 | 4 | 暑さ、疲れ、渋滞対策の交通運動 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/8/5 | 1 | 昭和柏崎の「人間模様」 神林栄二氏のライフワーク、9月出版 タイムカプセルから庶民史が | | | |
1994/8/5 | 1 | 平成「米騒動」始末記<下> | タイムス抄 | | 松村保雄 |
1994/8/5 | 1 | 柏崎の最高気温は34.3度 | 記者ノート | | |
1994/8/5 | 1 | 6百点収録の写真集 | | | 吉田昭一 |
1994/8/5 | 2 | ピークの海、時ならぬチン入者現わる 沖合にサメの群れ、ピリピリ | 柏崎より | | |
1994/8/5 | 2 | まだ柏崎は35度台には至らず | 柏崎より | | |
1994/8/5 | 2 | 鵜川に県の「ふるさとづくり賞」 | 柏崎より | | |
1994/8/5 | 2 | フィーバー、田中長官のお国入り | 柏崎より | | |
1994/8/5 | 2 | 名産・刈羽桃も、水不足がやや祟る | 柏崎より | | |
1994/8/5 | 2 | 夜間断水、西山町が31日から当分 | 柏崎より | | |
1994/8/5 | 2 | 盆イベント、絵あんどん準備開始へ | 柏崎より | | |
1994/8/5 | 2 | 保健・医療・福祉連繋の複合施設を 第3次長期計画で 市民サービス機能の検討へ 前期5年のうちに具体化策す | | | |
1994/8/5 | 2 | 一般事務職に殺到 大卒・短大卒狭き門 | | | |
1994/8/5 | 2 | 浪花屋が「夕凪亭」 5階建の新館竣工 | | | |
1994/8/5 | 2 | 南半田団地で相談会 | | | |
1994/8/5 | 3 | 人を襲うクロヘリメジロ 荒浜沖のサメ 沖合の遊泳は自粛を | | | |
1994/8/5 | 3 | 埼玉のぜんそく児ら ユースで海の合宿訓練 | | | |
1994/8/5 | 3 | アジア水泳選手権を長岡・柏崎で? 柏崎は水球を担当 | 砂上録 | | |
1994/8/5 | 3 | 水汲みで賑わう尾神岳大出口 米山中腹の「小滝の水」は水温9度 米山周辺の3名水 | かしわざき週間レポート | | |
1994/8/5 | 3 | 原発所長らずらり | | | |
1994/8/5 | 3 | なぜサメの群れ | | | |
1994/8/5 | 3 | 中山健一郎 | 個人消息 | | |
1994/8/5 | 4 | 「海底」(うなぞこ) 海が舞台の心理派ミステリー 瀬下耽 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 3 | 巻口省三 |
1994/8/5 | 4 | 「やむなし」と鵜川小廃校同意 綾子舞会館などへ | 人と話題 | | |
1994/8/5 | 4 | 柏崎談笑会7月例会 | | | |
1994/8/5 | 4 | 新プール竣工したが水が無い | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/8/12 | 1 | 吉野秀雄氏の「艸心忌」 かかわりあった柏崎の文化<上> | | | 中野完二<文化出版局> |
1994/8/12 | 1 | リケンが3%の増産体制へ | タイムス抄 | | |
1994/8/12 | 1 | 異常、真夏の「枯草火事」頻発 | 記者ノート | | |
1994/8/12 | 1 | 絵あんどん300本に盆情緒 14~15日 ふるさと祭り多彩 高橋長英さんの作品 詩人・八木重吉の詩 | | | |
1994/8/12 | 2 | ソフトバレー、田尻が準優勝 すっかり柏崎のお家芸に | 柏崎より | | |
1994/8/12 | 2 | 夏バテもあり、海では稼ぎバテも | 柏崎より | | |
1994/8/12 | 2 | 20~21日は大豊作早稲の刈りとり | 柏崎より | | |
1994/8/12 | 2 | シロシュモクザメも釣れて騒動 | 柏崎より | | |
1994/8/12 | 2 | 民間製造業の設備投資なく銀行苦労 | 柏崎より | | |
1994/8/12 | 2 | 帰省客タップリ町も村もお盆行事 | 柏崎より | | |
1994/8/12 | 2 | 柏崎原発、総出力550万で日本最大 4号機が11日運開 巨大集中、5基がフル運転 続いて6号、7号機が建設中 | | | |
1994/8/12 | 2 | 一そうの安全運転を 西川市長談話 | | | |
1994/8/12 | 2 | 西沢東北大総長も 第5回工業人の集い | | | |
1994/8/12 | 3 | 柏崎刈羽は新「新潟2区」 地区民には不評も 佐渡、西蒲を編入して 6選挙区の区割案 | | | |
1994/8/12 | 3 | 激動の歴史と人をしのぶ | | | |
1994/8/12 | 3 | 県教育次長2人がそろって柏高OB ウカウカできぬ佐藤校長 | 砂上録 | | |
1994/8/12 | 3 | 四川省峨眉山市と友好交流宣言 柏崎・刈羽友好の翼、熱烈歓迎うける 良寛詩碑が結ぶ縁 | かしわざき週間レポート | | |
1994/8/12 | 3 | 今夏最高、37度突破の11日 熱風が吹きこんで | | | |
1994/8/12 | 3 | 特に9日以降が猛暑 | | | |
1994/8/12 | 3 | 中学陸上選手が大活躍 | | | |
1994/8/12 | 4 | 永田町だより34 区割りと一票の格差 | | | 西川孝純<共同通信デスク> |
1994/8/12 | 4 | ブルボン2位、植木組は10位 ベストテンに3社 | 人と話題 | | |
1994/8/12 | 4 | 大正浪漫のつどい 心に残る歌でつづる | | | |
1994/8/12 | 4 | 平山知事が講演 | | | |
1994/8/12 | 4 | ホトトギス俳句会 9月・柏崎で北信越大会 | | | |
1994/8/12 | 4 | 新盆の人々、田中元総理ら | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/8/26 | 1 | 吉野秀雄氏の「艸心忌」 かかわりあった柏崎の文化<下> | | | 中野完二<文化出版局> |
1994/8/26 | 1 | 『酷熱異常世相』さまざま | タイムス抄 | | |
1994/8/26 | 1 | 損害賠償4850万円で示談 | 記者ノート | | |
1994/8/26 | 1 | 最大出力の圧力容器設置 柏崎原発6号機 千トンクレーンで吊込む | 東西南北風 | | |
1994/8/26 | 1 | 柏崎市議会は3位 | | | |
1994/8/26 | 2 | 「遙かなる誇り」がブロンズ像に どっしりと生れ変わる | 柏崎より | | |
1994/8/26 | 2 | 暑さで海へ故郷へ 高速道14%の増加 | 柏崎より | | |
1994/8/26 | 2 | 深刻化す稲の枯死稲刈りはじまる | 柏崎より | | |
1994/8/26 | 2 | ジリジリ低下中の柏崎上水道貯水率 | 柏崎より | | |
1994/8/26 | 2 | やっとオシメリ、真夏日連続31日間 | 柏崎より | | |
1994/8/26 | 2 | 夏の終り告げる柏崎神社境内盆踊り | 柏崎より | | |
1994/8/26 | 2 | FM柏崎局に愛称をつけて下さい | 柏崎より | | |
1994/8/26 | 2 | 大渇水はずみに?国営土地改良 3つのダム、市野新田と西山、高柳 潅がい、一部は上水道水源に | | | |
1994/8/26 | 2 | ホームコンサル募集 | | | |
1994/8/26 | 2 | 代議士へ陳情会 31日・永田町議員会館で | | | |
1994/8/26 | 2 | 年森靖 | 個人消息 | | |
1994/8/26 | 3 | 東条地区で新ガス田試掘 帝石が5千メートル深掘りへ | | | |
1994/8/26 | 3 | 花火会場が変化へ 祭り反省会、市外PRを | | | |
1994/8/26 | 3 | 涼を求め、盆を楽しむ | | | |
1994/8/26 | 3 | 参加3千人 20市職員スポーツ大会 | | | |
1994/8/26 | 3 | 市民・議員による『本音の集い』 28日・整風会が開催 | 砂上録 | | |
1994/8/26 | 3 | グリーン危機、25日間の徹夜散水 30キロ離れた消雪井戸から水のピストン輸送 ゴルフ場の緊急体制 | かしわざき週間レポート | | |
1994/8/26 | 3 | 綾子舞の現地公演 9月15日・黒姫神社 | | | |
1994/8/26 | 3 | 勝田朝 | 個人消息 | | |
1994/8/26 | 4 | 「浜菊」越の少女を訪ねて 伊藤左千夫 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 5 | 巻口省三 |
1994/8/26 | 4 | 4番打者、東山県議奮戦 県議野球で準優勝 | 人と話題 | | |
1994/8/26 | 4 | 初検査は全量一等米 | | | |
1994/8/26 | 4 | 灰野昭郎 | | | |
1994/8/26 | 4 | 街路樹も落葉リストラ、丸坊主 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/9/2 | 1 | 鎖国・長崎貿易の華 江戸時代の日本人の懐の深さ | | | 吉田直太<黒船館長> |
1994/9/2 | 1 | 「自主節水」への協力依頼 | タイムス抄 | | |
1994/9/2 | 1 | 各校ノキなみ求人減少 | 記者ノート | | |
1994/9/2 | 1 | 「新米」売れゆきがニブい 本命ヒカリは中旬から 米屋に早生並んだが | 東西南北風 | | |
1994/9/2 | 2 | ビアホール感覚で31曲を唄う 流れ歌に人生の思い托して | 柏崎より | | |
1994/9/2 | 2 | 長寿社会で第2次成人者は近年最高 | 柏崎より | | |
1994/9/2 | 2 | 得点王・釜本氏の少年サッカー教室 | 柏崎より | | |
1994/9/2 | 2 | 市野田新田で、こんどは体験稲刈り | 柏崎より | | |
1994/9/2 | 2 | 常盤高教師、屋上から転落し死亡 | 柏崎より | | |
1994/9/2 | 2 | 人気の「やおや、おさかなまつり」 | 柏崎より | | |
1994/9/2 | 2 | 夏休み中の児童生徒の力作を一堂に | 柏崎より | | |
1994/9/2 | 2 | 昨夏の2倍強、100万台に乗った海 7日、夏の総決算 関連業界の実態報告も 過去最低から激変、最高へ | | | |
1994/9/2 | 2 | 浪花屋新館の竣工記念 | | | |
1994/9/2 | 2 | ようおいでなした | | | |
1994/9/2 | 2 | 人形人気コンテスト 米山観光で展覧中 | | | |
1994/9/2 | 3 | 松波も半田も全面建替え 市営住宅 単身老人用が足りない | | | |
1994/9/2 | 3 | 青春の13曲CDと同窓会名簿 | | | |
1994/9/2 | 3 | 「市会議員になり手がいない」 議員定数は検討課題、チェック機能は? 議員・市民・本音で | かしわざき週間レポート | | |
1994/9/2 | 3 | 利根川裕氏の講演 | | | |
1994/9/2 | 3 | 柳昇、志ん朝ら 18日・寄席名人会 | | | |
1994/9/2 | 3 | 「ふるさと探訪」 大野啓太氏作品集 | | | |
1994/9/2 | 3 | 国営土地改良事業7年度に実施設湖 マリーナ沖防波堤も | 砂上録 | | |
1994/9/2 | 3 | 初代、柏崎病院長 | | | |
1994/9/2 | 4 | 永田町だより35 ファーストレディ考 | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1994/9/2 | 4 | 「遥かなる誇り」のモデル 平野姉妹の思い出 | 人と話題 | | |
1994/9/2 | 4 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
1994/9/2 | 4 | おしゃれ縄文人の耳飾製作 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/9/9 | 1 | 森鴎外の『北游日乗』 明治15年の越後紀行と柏崎 | | | 松浦孝義 |
1994/9/9 | 1 | 「暑さ」が牽引車だった夏景気 | タイムス抄 | | |
1994/9/9 | 1 | 「学園ゾーン」への参加を要請 | 記者ノート | | |
1994/9/9 | 1 | 縄文「耳飾」の産地・柏崎? 市内横山 大宮遺跡から20個も 淡い緑色、美しい耳飾 | 東西南北風 | | |
1994/9/9 | 2 | 「夏バテ」なんのその… 過去最高342人、第2次成人式 | 柏崎より | | |
1994/9/9 | 2 | 毎年来るの?サメ騒動に論議が集中 | 柏崎より | | |
1994/9/9 | 2 | 社会党現地組織は「原発反対」堅持 | 柏崎より | | |
1994/9/9 | 2 | 市上水道ダムは貯水率50%割ったが | 柏崎より | | |
1994/9/9 | 2 | 刈羽村は10日から夜間断水へ突入 | 柏崎より | | |
1994/9/9 | 2 | ちょっぴりユッタリ、市民会館座席 | 柏崎より | | |
1994/9/9 | 2 | 保健、美肌タラピーサウナ目玉に 温泉センター構想 鴨ガ池公園1万平方メートル使い 半日くらい楽しめる設備に | | | |
1994/9/9 | 2 | 隣接して市の保健福祉施設 相乗効果を狙う | | | |
1994/9/9 | 2 | 世界初の運転訓練シュミレ-タ完成 ABWR運転にそなえ | | | |
1994/9/9 | 2 | 新技術の創造強調 西沢東北大総長講演 | | | |
1994/9/9 | 3 | 関東客頭打ちで民宿苦戦 埼玉客も日帰り圏 入込みの割に収益伸びず | | | |
1994/9/9 | 3 | 中央コミセン、10月から | | | |
1994/9/9 | 3 | 高校側から推薦指定要請が続出 9・10月に文部省現地調査で手続き完了 開学へ詰め、工科大 | かしわざき週間レポート | | |
1994/9/9 | 3 | 基金贈呈1千万円、組織も強化 | 季節の手帖 | | |
1994/9/9 | 3 | 救急医療の功労で厚生大臣表彰 植木前郡病院長が | | | |
1994/9/9 | 3 | 岩下尊弘氏油絵展 | | | |
1994/9/9 | 4 | 「地に立ちて」 ありのままの心の跡 樋口配天 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 6 | 巻口省三<刈羽村正明寺、著書に歌人吉野秀雄氏研究がある> |
1994/9/9 | 4 | 12日から配本 神林栄二氏の写真集 | | | |
1994/9/9 | 4 | 新会長に近藤千恵子さん | | | |
1994/9/9 | 4 | 冷房機器ダウンで会議機能半減以下 商工会議所汗たらたら | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/9/16 | 1 | 新・新党の足音と思惑 永田町だより36 ▼次頁へつづく▲ | | | 西川孝純 |
1994/9/16 | 1 | 初めて県平均抜いた進学率 | タイムス抄 | | |
1994/9/16 | 1 | 何に活用?帝石アパート敷地 | 記者ノート | | |
1994/9/16 | 1 | 昭和柏崎の代表写真集 神林栄二氏の出版 角巻の内、母のにおい | | | |
1994/9/16 | 2 | だいしライフアップコンサート 年の瀬の「第九」練習開始 | 柏崎より | | |
1994/9/16 | 2 | 百歳以上は8人、女性7人、男1人 | 柏崎より | | |
1994/9/16 | 2 | 8号バイパスの交渉、やや前進か | 柏崎より | | |
1994/9/16 | 2 | 岩上、大島商事が全焼 | 柏崎より | | |
1994/9/16 | 2 | 柏商野球部の部室焼く、2回戦辞退 | 柏崎より | | |
1994/9/16 | 2 | ブドウ園が組合経営の収穫最終年へ | 柏崎より | | |
1994/9/16 | 2 | 柏商に県内初の『国際教養科』平成7年度に 2クラス新設 英会話、実用英語重視の編成 国際社会で活躍の人材育成へ | | | |
1994/9/16 | 2 | 一学級定数が40人 | | | |
1994/9/16 | 2 | 刈羽郡総合病院の「すこやかフェア」 23日・各科開放と相談 | | | |
1994/9/16 | 2 | ▼1頁からの続き▲ 新・新党の足音と思惑 | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1994/9/16 | 3 | 宿泊客百万人突破が目前 加入者ホーム 創業30年、利用率抜群 | | | |
1994/9/16 | 3 | 来年秋の開所めざす特養 | | | |
1994/9/16 | 3 | 中央コミセン開所 10月2日・24館目 | | | |
1994/9/16 | 3 | 基金1千万円 植木組が綾子舞へ贈る | | | |
1994/9/16 | 3 | 秋の画展はじまる | | | |
1994/9/16 | 3 | 水稲・畜産被害の補助「不公平」と 干天災害論議の市会 | 砂上録 | | |
1994/9/16 | 3 | 学塾跡地に碑や南城を語る会 目崎・内山教授招き鯖石郷土史会が 「三余堂」に光を | かしわざき週間レポート | | |
1994/9/16 | 3 | 創立20年の記念誌 アヒルテニスクラブが | | | |
1994/9/16 | 3 | 千人こすウォーク | | | |
1994/9/16 | 4 | 夏目漱石と大塚教授夫妻 有る程の菊投げ入れよ棺の中 | 日曜随想 | | 長谷川豊 |
1994/9/16 | 4 | 愛らしさになごむ 秋の山野草展にぎわう | | | |
1994/9/16 | 4 | スピーチコンテスト | | | |
1994/9/16 | 4 | 東京で吉田氏作陶展 | | | |
1994/9/16 | 4 | ジェトロ理事・近藤健彦氏が 新著「脱欧入亜」 | 人と話題 | | |
1994/9/16 | 4 | 原発資材船に潜み密航はかる | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/9/23 | 1 | 海と雲と赤とんぼ 神林栄二「柏崎・昭和の人たち」写真集 海辺の雲 地びき網 背中のとんぼ | | | 佐々木幸子<渋谷区在住、柏崎市四谷出身> |
1994/9/23 | 1 | 刈羽村へ緊急の上水道供給 | 記者ノート | | |
1994/9/23 | 1 | 松野弘明が好演 | | | |
1994/9/23 | 1 | 市民合唱団の夕べ 10月1日・市民会館 | | | |
1994/9/23 | 1 | 基金目標、50億円に縮減 | タイムス抄 | | |
1994/9/23 | 1 | パリを描く水野竜生展 パリで創作活動4年 | | | |
1994/9/23 | 2 | 得点王・釜本邦茂氏の教室盛況 発らつ女子生徒も参加して | 柏崎より | | |
1994/9/23 | 2 | 夕やみに見えぬ人影ひそむ事故 | 柏崎より | | |
1994/9/23 | 2 | 強雨に思わぬ威力雨水ポンプ場活躍 | 柏崎より | | |
1994/9/23 | 2 | 収蔵品テーマにハイビジョン作品 | 柏崎より | | |
1994/9/23 | 2 | 各家庭自慢の寿司料理を大募集 | 柏崎より | | |
1994/9/23 | 2 | 探険家・松田伝十郎の特別展 | 柏崎より | | |
1994/9/23 | 2 | 港の将来像さぐるシンポジウム 近藤ジェトロ理事の講演も 環日本海貿易港と賑わいの場を 柏崎港の可能性と方向を論議 | | | |
1994/9/23 | 2 | 上昇率は0.3% 柏崎の基準地価 | | | |
1994/9/23 | 2 | 浪花屋夕凪亭祝賀会 | | | |
1994/9/23 | 2 | 田原吉郎 | 個人消息 | | |
1994/9/23 | 3 | ホテル業者が市場調査? 東本町まちづくり まだ動き水面下だが | | | |
1994/9/23 | 3 | 北信越のホトトギス句会 220人も参加、盛会 | | | |
1994/9/23 | 3 | 供用開始3日から 中央コミセンが | | | |
1994/9/23 | 3 | 県温泉審議会からの認可は2月か 原発増設の考えナシ | 砂上録 | | |
1994/9/23 | 3 | 後援会強化へ、新会長に曽田氏 民間活動で伝承支援めざし会員増加 当り年・綾子舞 | かしわざき週間レポート | | |
1994/9/23 | 3 | 原直樹氏逝く | | | |
1994/9/23 | 4 | 「柏崎市」四首 この町の人なつかしも 宮柊二 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 7 | 巻口省三<刈羽村正明寺、著書に歌人吉野秀雄氏研究がある> |
1994/9/23 | 4 | 「昭和の人たち」写真集評 昭和が凝縮の作品 | 人と話題 | | |
1994/9/23 | 4 | 一等米の比率最悪、67%台 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/9/30 | 1 | 秋の越後の旅惜しむ 汀子先生にを迎えホトトギス北信越句会 前日句会の特選 大会特選十句 | | | 中村敬子 |
1994/9/30 | 1 | 永田町だより37 政治家と記者の“間合い” | | | 西川孝純 |
1994/9/30 | 1 | 日展評議員「原益夫鋳金展」 | 記者ノート | | |
1994/9/30 | 1 | 鵜川へ強制排水ポンプ場 13日竣工式 駅周辺の浸水救う切札 | 東西南北風 | | |
1994/9/30 | 2 | やおや・おさかな祭りが大当り 熱気、1万8千人つめかけ | 柏崎より | | |
1994/9/30 | 2 | 節水解消、刈羽村へ分水で断水解除 | 柏崎より | | |
1994/9/30 | 2 | 地域水資源の将来を考える講演会 | 柏崎より | | |
1994/9/30 | 2 | 下がる1等米比率柏崎刈羽は64%に | 柏崎より | | |
1994/9/30 | 2 | 12月ダイヤ改正で柏崎は大幅影響か | 柏崎より | | |
1994/9/30 | 2 | アクアは早くもスケート場へ衣替え | 柏崎より | | |
1994/9/30 | 2 | 「安全でおいしい水へ」検査体制 赤坂山浄水場に完成 基準など85項目を自前で 機器整備、広域圏の検査も | | | |
1994/9/30 | 2 | 長期計画可決 5会派が賛成して | | | |
1994/9/30 | 2 | 台風影響で真夏に 29日・フェーン現象 | | | |
1994/9/30 | 2 | 神林写真集の原画展 | | | |
1994/9/30 | 2 | 大矢トシ | 個人消息 | | |
1994/9/30 | 3 | 幕末の儒者藍沢南城偲ぶ 2冊の研究書が契機に 11月、初めて地元鯖石で | | | |
1994/9/30 | 3 | 一貫一徹の作風たたえる | | | |
1994/9/30 | 3 | 最新交換機へ切替 2日・郡市7地区で | | | |
1994/9/30 | 3 | ロシア留学生など23人が参加 産大環日本海学科学生 柏崎評、味の文化を語る 日常生活基盤に交流 | かしわざき週間レポート | | |
1994/9/30 | 3 | 関川甚太郎さんの「狂言面展」 41面の出品展示 | 砂上録 | | |
1994/9/30 | 3 | 創業30年を祝う かんぽの宿記念式 | | | |
1994/9/30 | 3 | 落雷で停電千軒 22日夕方から強襲 | | | |
1994/9/30 | 3 | 健康講演会 | | | |
1994/9/30 | 4 | スケッチ集・ふるさと探訪 | | | |
1994/9/30 | 4 | 経験を集大成して「鼓夢」発刊 和太鼓の手習鑑 | 人と話題 | | |
1994/9/30 | 4 | 雁魚通信 | | | 歌代芳郎 |
1994/9/30 | 4 | 柏崎警察署員が飲酒運転 | | | |
1994/9/30 | 4 | 幕張メッセと代々木公園で祭り | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/10/7 | 1 | 「異能」竹田満さんの世界 柏崎人物満荼羅の出版など<上> | | | 吉田昭一 |
1994/10/7 | 1 | 「時代祭」に響く綾子舞囃子 | タイムス抄 | | |
1994/10/7 | 1 | 来年夏、韓国へ親善市民の船 | 記者ノート | | |
1994/10/7 | 1 | 鉢崎で新発見の書簡類も 博物館の特別展 北方探険家松田伝十郎 | 東西南北風 | | |
1994/10/7 | 2 | 市民の美術総合展「市展」開幕 6部門に390点の力作ならぶ | 柏崎より | | |
1994/10/7 | 2 | 行政哲学たっぷり月橋氏の水講演会 | 柏崎より | | |
1994/10/7 | 2 | 学園ゾーン整備へ民間活力呼びかけ | 柏崎より | | |
1994/10/7 | 2 | ますます盛んな市民福祉大会 | 柏崎より | | |
1994/10/7 | 2 | 鯖石ブドウ園が解散の感謝イベント | 柏崎より | | |
1994/10/7 | 2 | 救助救命、着衣のまま泳ぐ講習会 | 柏崎より | | |
1994/10/7 | 2 | 淋しい柏崎港、県内物流の1% 港の可能性 市民合意を要す方向づけ 全施設マリーナに…の提言も | | | |
1994/10/7 | 2 | 中野良子さん講演 | | | |
1994/10/7 | 2 | 関三三生 | 個人消息 | | |
1994/10/7 | 3 | 歌舞伎学会まじえパネル 柏崎で学会総会「綾子舞どう生きるか」 | | | |
1994/10/7 | 3 | 24館目の中央コミセン | | | |
1994/10/7 | 3 | 河合奨励賞3氏へ | | | |
1994/10/7 | 3 | 6氏へ市展賞 奨励賞は28点 | | | |
1994/10/7 | 3 | 学生募集への移行準備、パンフ着々 新潟工科大学順調 | 砂上録 | | |
1994/10/7 | 3 | きのこ菌したたか、案外ある 大発生の猛毒スズメバチにご注意 今秋キノコ情報 | かしわざき週間レポート | | |
1994/10/7 | 3 | 郡市対抗駅伝競争 | | | |
1994/10/7 | 4 | 「奥の細道」 主観的真実を尋ねる旅 松尾芭蕉 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 8 | 巻口省三<刈羽村正明寺、著書に歌人吉野秀雄氏研究がある> |
1994/10/7 | 4 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
1994/10/7 | 4 | 神林「写真集」余部なし | | | |
1994/10/7 | 4 | 水質検査も郡市町村と共同体 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/10/14 | 1 | 「異能」竹田満さんの世界 柏崎人物満荼羅の出版など<下> | | | 吉田昭一 |
1994/10/14 | 1 | 「私の片手料理」 | タイムス抄 | | 神藤佳代 |
1994/10/14 | 1 | 新年度からウーマンカレッジ | 記者ノート | | |
1994/10/14 | 1 | 町おこし「きつねの夜祭」 高柳町 幻想の夜、人出どっと | 東西南北風 | | |
1994/10/14 | 1 | ラブジアース児童展 | | | |
1994/10/14 | 2 | 毒キノコも大発生、要注意の秋 きのこ教室、最高の参加者 | 柏崎より | | |
1994/10/14 | 2 | 記録的暑さ、30度夏へ逆もどり? | 柏崎より | | |
1994/10/14 | 2 | 推計人口で初の9万人台に乗る | 柏崎より | | |
1994/10/14 | 2 | ブドウ園謝恩セールは大盛況 | 柏崎より | | |
1994/10/14 | 2 | 秋たけなわ、催物ラッシュの週末 | 柏崎より | | |
1994/10/14 | 2 | 製造業が一そうの悪化、低迷たどる | 柏崎より | | |
1994/10/14 | 2 | 帰宅手段がなくなる柏高定時制 12月3日のダイヤ改正 越後線下り最終列車廃止で 越後線利用の西越高も大影響 | | | |
1994/10/14 | 2 | 市長ら「就学の制約」と猛反発 出雲崎も 撤回か早急な手直し迫る | | | |
1994/10/14 | 2 | わんさか祭り 16日・5~7丁目で | | | |
1994/10/14 | 2 | 「柏崎人物満茶羅」 竹田漫画を一本に出版 | | | |
1994/10/14 | 3 | 創作活動40年の足跡展覧 原益夫氏鋳金展 代表作、小品など70点 | | | |
1994/10/14 | 3 | 貞心尼の心と現代 ニコニコ商店街が講演会 | | | |
1994/10/14 | 3 | 福祉の総合展 | | | |
1994/10/14 | 3 | 3千人こす観覧者で大賑い 市美術展 | | | |
1994/10/14 | 3 | トランスに水かけて冷やしフル送電 8月は前年比30%増 | 砂上録 | | |
1994/10/14 | 3 | 一番楽なのは「ラッコ」スタイル 浮力は変わらぬ「着衣のまま泳ぐ」講習 背広着て泳ぐと… | かしわざき週間レポート | | |
1994/10/14 | 3 | 中越高監督の講演 | | | |
1994/10/14 | 3 | 16日・錦鯉品評会 | | | |
1994/10/14 | 3 | ガス水道フェア | | | |
1994/10/14 | 3 | 市民の森で植樹祭 | | | |
1994/10/14 | 4 | 永田町だより38 社民リベラルの旗は立つか | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1994/10/14 | 4 | 初の個展にぎわう 水野竜生氏の作品展 | | | |
1994/10/14 | 4 | 山梨学院大が快走 県駅伝の柏崎チーム | | | |
1994/10/14 | 4 | 「場外ホームラン」の写真集 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/10/21 | 1 | 川端文学「雪国」の文章 終章にみられる北越雪譜とのかかわり その1 | | | 北原保雄<筑波大教授・柏崎出身> |
1994/10/21 | 1 | 就学制約ダイヤの救済策を | タイムス抄 | | |
1994/10/21 | 1 | 風格漂わせる著名人手紙展 | 記者ノート | | |
1994/10/21 | 1 | 市民500人余登場の満荼羅 竹田満著2冊刊行 全篇そっくり、にやり | 東西南北風 | | |
1994/10/21 | 2 | 「わんさか市」で秋を楽しむ ビンゴ、綱引き、秋の味覚 | 柏崎より | | |
1994/10/21 | 2 | 全県で財政力指数トップの刈羽村 | 柏崎より | | |
1994/10/21 | 2 | 上洲屋が大型・田尻店を申請 | 柏崎より | | |
1994/10/21 | 2 | 消防団が初参加、28日原子力防災で | 柏崎より | | |
1994/10/21 | 2 | 初の試み、藍沢南城を語る会 | 柏崎より | | |
1994/10/21 | 2 | 明治の郵便飛脚姿で五局リレー | 柏崎より | | |
1994/10/21 | 2 | 最新機器揃え市が工業支援事業 情報・研修センターが開所 自社製品開発へ結びたい 製造業不況の危機感をバネに | | | |
1994/10/21 | 2 | 3次長計審議会解散 | | | |
1994/10/21 | 2 | 学園ゾーンに進出求める説明会 27日・市が主催して | | | |
1994/10/21 | 2 | 書の游墨会展 | | | |
1994/10/21 | 3 | 開業は平成8年連休頃か 温泉センター 10月、県審議会へ申請 | | | |
1994/10/21 | 3 | 漫画「満茶羅」の雰囲気で | | | |
1994/10/21 | 3 | 29日、女性大会 加藤諦三氏の講演も | | | |
1994/10/21 | 3 | 小木の議員と交流 | | | |
1994/10/21 | 3 | 三階節をアレンジ秋祭りの曲に演奏 国分寺・飛鳥ホールで | 砂上録 | | |
1994/10/21 | 3 | 意欲作「鋳分け」にそそいだ情熱 猛暑の夏、数百度の鋳物づくりに奮闘 原益夫氏の記念展 | かしわざき週間レポート | | |
1994/10/21 | 3 | 松田伝十郎展 | | | |
1994/10/21 | 3 | 狂言面展大当り | | | |
1994/10/21 | 4 | 「雪残る村」 山村をめぐる問題に挑む 高橋実 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 9 | 巻口省三<刈羽村正明寺、著書に歌人吉野秀雄氏研究がある> |
1994/10/21 | 4 | コーチのサミット 体育団が選手強化で | | | |
1994/10/21 | 4 | 創価学会が図書贈呈 | | | |
1994/10/21 | 4 | 原発従事者1万人こす | | | |
1994/10/21 | 4 | 紅葉の八石路、五百人が走る | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/10/28 | 1 | 川端文学「雪国」の文章 終章にみられる北越雪譜とのかかわり その2 | | | 北原保雄 |
1994/10/28 | 1 | 新たな頭脳・遊びの拠点づくり 学園ゾーン・米山山麓の開発構想 大学を核に学園まち アウトドア体験空間 ポスト原発の最大事業 | | | |
1994/10/28 | 1 | 貞心尼歌碑、さらに4基増設 | 記者ノート | | |
1994/10/28 | 1 | 綾子舞の囃子で阿国進む 京都時代祭 台車にテープ装置して | 東西南北風 | | |
1994/10/28 | 2 | 柏崎・小木議会のスポーツ交流 息が合ってきた「めおと都市」 | 柏崎より | | |
1994/10/28 | 2 | NHK全国放映で松雲山荘の紅葉を | 柏崎より | | |
1994/10/28 | 2 | 産大学園祭「紅葉祭」が3日から | 柏崎より | | |
1994/10/28 | 2 | 県議選は4月9日市議投票は23日 | 柏崎より | | |
1994/10/28 | 2 | 3年で回帰、サケの戻りが早まる | 柏崎より | | |
1994/10/28 | 2 | 長い長いノリ巻きづくりJAフェア | 柏崎より | | |
1994/10/28 | 2 | 新道おけさ柿、甘味上々で量も十分 | 柏崎より | | |
1994/10/28 | 2 | 事業化のカギ、民間活力の導入 学園ゾーンと米山山麓開発 説明会で「呼びかけ」開始 11月下旬には研究会が発足 | | | |
1994/10/28 | 2 | 担当者だけの訓練 原発防災訓練 | | | |
1994/10/28 | 2 | 大蔵主計局次長講師に | | | |
1994/10/28 | 2 | 渡辺氏が初代会長 全国共通商品連協発足 | | | |
1994/10/28 | 2 | 洲崎良江 | 個人消息 | | |
1994/10/28 | 3 | 名碗ずらり楽15代歴代展 木村茶道美術館 10周年記念、13万人入館 | | | |
1994/10/28 | 3 | 間宮林蔵より数日早かった発見 松田伝十郎(柏崎出身)のカラフト探険 カラフトは離島なり | かしわざき週間レポート | | |
1994/10/28 | 3 | 埋もれていた「貞心考」一本に | | | |
1994/10/28 | 3 | 9日から大ビンゴ大会 | | | |
1994/10/28 | 3 | 貞心尼をテーマに ハイビジョンで制作 | | | |
1994/10/28 | 3 | 比角小百二十年記念式 | | | |
1994/10/28 | 3 | 松雲山荘のライトアップ1日から 美しさ例年以上の期待 | 砂上録 | | |
1994/10/28 | 3 | 県知事表彰に4氏 農林・罍、防犯小熊氏ら | | | |
1994/10/28 | 3 | 柏崎人物満茶羅評 | | | 近藤健彦<ジェトロ理事・柏崎出身> |
1994/10/28 | 3 | 柏崎人物満茶羅評 | | | 渡辺修平<元・第四銀行柏崎支店長> |
1994/10/28 | 4 | 永田町だより39 国会論争を茶の間にも | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1994/10/28 | 4 | 西角井正大氏の和太鼓「鼓夢」評 立派な教則本…と | 人と話題 | | |
1994/10/28 | 4 | よりよい例会めざし | | | |
1994/10/28 | 4 | 柏崎フィル演奏会 11月20日、市民会館 | | | |
1994/10/28 | 4 | 柏商マーケット30日 | | | |
1994/10/28 | 4 | 秋のえんま市、3日農業祭り | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/11/4 | 1 | 川端文学「雪国」の文章 終章にみられる北越雪譜とのかかわり その3 | | | 北原保雄 |
1994/11/4 | 1 | 政界再編、地方への波及 6選挙区の区割案 | タイムス抄 | | |
1994/11/4 | 1 | 生活者伝「柏崎人物満荼羅評」評 | | | 松浦孝義 |
1994/11/4 | 1 | 柏崎の実母の面影求めて 曽宮一念画伯 百一歳の「へなぶり」 | 東西南北風 | | |
1994/11/4 | 2 | 伝統の「柏商マーケット」野菜市 保護者たちお得意様いっぱい | 柏崎より | | |
1994/11/4 | 2 | 貯水率50%、夏の渇水対策本部解散 | 柏崎より | | |
1994/11/4 | 2 | ライブラリーの愛称を市民募集 | 柏崎より | | |
1994/11/4 | 2 | 柴野和子さんのエッセイが入選 | 柏崎より | | |
1994/11/4 | 2 | おいしい祭り、北条JAフェア | 柏崎より | | |
1994/11/4 | 2 | 書店わたじんの新店舗が柳橋町に | 柏崎より | | |
1994/11/4 | 2 | 初冬第1陣、長嶺大池に優雅な白鳥 | 柏崎より | | |
1994/11/4 | 2 | 繰り上げて5月連休に開館か コレクションビレッジ3館 財団法人化申請も順調に 各館が理事・評議員会構成へ | | | |
1994/11/4 | 2 | 柏商国際教養科本決り | | | |
1994/11/4 | 2 | 語学教育が重点に 柏商の国際教養科 | | | |
1994/11/4 | 2 | 農業まつり大当り | | | |
1994/11/4 | 2 | 市議が酒気帯び運転 | | | |
1994/11/4 | 3 | 外人は日本語でスピーチ 外国人8人日本人5人 日本人は英語で町づくり | | | |
1994/11/4 | 3 | 国体陸上で入賞 | | | |
1994/11/4 | 3 | 楽しんで走った550人 | | | |
1994/11/4 | 3 | 黄綬褒章・小林氏 尚文館社長の教科書供給 | | | |
1994/11/4 | 3 | 47年勤続の高橋氏 永年勤続表彰 | | | |
1994/11/4 | 3 | ライバル日本史で黒船館の収蔵登場 ペリー対プチャーチン | 砂上録 | | |
1994/11/4 | 3 | 柏崎初の「勲一等瑞宝章」叙勲 元・建設事務次官、道路公団総裁の高橋氏 回想の米山IC設置劇 | かしわざき週間レポート | | |
1994/11/4 | 3 | 全紙作品へ挑戦展 どんぐり写真展 | | | |
1994/11/4 | 3 | 見城美枝子講演会 22日・市互助会が公開で | | | |
1994/11/4 | 3 | 全日写連支部展 | | | |
1994/11/4 | 4 | 「海水旅館」 記念碑的詩集「月に吠える」 萩原朔太郎 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 10 | 巻口省三 |
1994/11/4 | 4 | 来年、会友へ推挙の原政男氏 日展へ10回の入選 | 人と話題 | | |
1994/11/4 | 4 | 芳川氏が勲5等 元市議、山形市在住 | | | |
1994/11/4 | 4 | 高橋氏が勲7等 | | | |
1994/11/4 | 4 | 楽茶盌でのむ一期一会茶会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/11/11 | 1 | 「閑人老」たび雑記 NTTからくりマルチメディア<上> | | | 吉田直太 |
1994/11/11 | 1 | 柏商「国際教養科」の背景 | タイムス抄 | | |
1994/11/11 | 1 | 新2区出馬につながる?動き | 記者ノート | | |
1994/11/11 | 1 | 全貌見え始めた工科大学 市助成もピークへ 新年度では30億円 | 東西南北風 | | |
1994/11/11 | 2 | 13日でライトアップは終り 一週間遅れだった紅葉本番 | 柏崎より | | |
1994/11/11 | 2 | 12日、アイススケートの季節へ | 柏崎より | | |
1994/11/11 | 2 | マルチメディアフェアが開催中 | 柏崎より | | |
1994/11/11 | 2 | 長い海岸線、密航密輸警戒の体制 | 柏崎より | | |
1994/11/11 | 2 | 日・英語で熱弁のコンテスト | 柏崎より | | |
1994/11/11 | 2 | 国際教養科新設で柏商・中学が模索 | 柏崎より | | |
1994/11/11 | 2 | 逝く秋楽しむ柏崎ふるさと芸能祭 | 柏崎より | | |
1994/11/11 | 2 | 全国総会と良寛サミット同時に 来年柏崎で 2つの「良寛敬慕」の集い 記念イベントなど構想すすむ | | | |
1994/11/11 | 2 | 勲一等・高橋氏を囲む会 25日・柏高同窓会主催 | | | |
1994/11/11 | 2 | 田中豊 | 個人消息 | | |
1994/11/11 | 2 | 南城-詩と人生 内山教授の労作出版 | | | |
1994/11/11 | 3 | 級友集い爆死50年の追悼 柏中41回 勤労動員ただ1人の犠牲 | | | |
1994/11/11 | 3 | 書道院20回記念展 柏崎代表書作家展も | | | |
1994/11/11 | 3 | 米長前名人の講演 18日・四交会の主催で | | | |
1994/11/11 | 3 | 新生党の支部 柏崎でも結成大会 | | | |
1994/11/11 | 3 | 辛口意見を聞く市民炉ばた会議 自治体のリストラ等 | 砂上録 | | |
1994/11/11 | 3 | 田園にかくれ教育、詩作に没頭 越後全域から集まってきた学塾「三余堂」 藍沢南城の再評価 | かしわざき週間レポート | | |
1994/11/11 | 3 | 日本画女流四人展 | | | |
1994/11/11 | 3 | 国領経郎 | 個人消息 | | |
1994/11/11 | 4 | 永田町だより40 理想の旗をたたんだ日本新党 | 西川孝純 | | |
1994/11/11 | 4 | 平壌入り、豆満江も視察 西川市長、朝鮮へ | 人と話題 | | |
1994/11/11 | 4 | 有力企業招き交流 製造業の支援策 | | | |
1994/11/11 | 4 | 持田氏のリサイタル | | | |
1994/11/11 | 4 | 刈羽村で美術品70点の盗難 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/11/18 | 1 | 「閑人老」たび雑記 からくり儀右衛門・亀の盃台<下> | | | 吉田直太 |
1994/11/18 | 1 | 「第二の故郷になりうるか」 | タイムス抄 | | |
1994/11/18 | 1 | 年越しオールナイトスケート | 記者ノート | | |
1994/11/18 | 1 | 地域おこしで「石仏の里」 上米山 公民館ふるさと講座が 野歩きの道標に 柏崎上米山公民館 | | | |
1994/11/18 | 2 | 柏崎談笑会が慰問の「出張例会」 96翁、大橋真策氏を囲んで | 柏崎より | | |
1994/11/18 | 2 | 東大地震研も小国に地震計設置観測 | 柏崎より | | |
1994/11/18 | 2 | 冬景色彩るイルミネーション駅前に | 柏崎より | | |
1994/11/18 | 2 | 市消防団に初の女性団員が13人 | 柏崎より | | |
1994/11/18 | 2 | 東山英機県議が交通事故で入院中 | 柏崎より | | |
1994/11/18 | 2 | 渡辺秀央前代議士は新4区出馬か | 柏崎より | | |
1994/11/18 | 2 | 冷えこみ、〇.一度で16日朝ブルッ | 柏崎より | | |
1994/11/18 | 2 | 資本金6千万円の株式募集満額 温泉センター 1月中旬には設立総会へ 鴨ガ池公園で平成8年春開業 | | | |
1994/11/18 | 2 | 交通不便、整備まだ 産大学生から要望続出 | | | |
1994/11/18 | 2 | 小林啓次郎 | 個人消息 | | |
1994/11/18 | 3 | 登校拒否児の教室を継続 ふれあいルーム 新年度から市単独で | | | |
1994/11/18 | 3 | 民謡とともに40年 小林正明を祝う会 | | | |
1994/11/18 | 3 | バーチャルスキーも登場 | | | |
1994/11/18 | 3 | 中間では減収減益 前年が特異だった植木組 | | | |
1994/11/18 | 3 | 国際交流の奉仕活動 | | | |
1994/11/18 | 3 | 唱和を生かして瑞穂中学の新校歌 箕輪真澄氏の作詞 | 砂上録 | | |
1994/11/18 | 3 | 鎌倉期の中世寺院本堂跡や回廊 田塚山で弥生末期の空掘り防御跡も 続出する埋蔵文化 | かしわざき週間レポート | | |
1994/11/18 | 3 | わたじん駅南店 18日オープン | | | |
1994/11/18 | 3 | 蔵書15万5千冊 ハチ切れそうな図書館 | | | |
1994/11/18 | 3 | 柏崎洋画会展 | | | |
1994/11/18 | 3 | 彫刻・デッサン会展 | | | |
1994/11/18 | 4 | 「野人」 英敏にして反骨、その人生記録 江原小弥太 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 11 | 巻口省三 |
1994/11/18 | 4 | 「大学と柏崎」懇談 相互のかかわりを協議 | | | |
1994/11/18 | 4 | 19日夜、柏商の夕 | | | |
1994/11/18 | 4 | 狩猟の散弾が当る | | | |
1994/11/18 | 4 | 小地震が小国町で頻発 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/11/25 | 1 | 変る党名、消える党名 思想性とは無縁の名付け(41) 永田町だより | | | 西川孝純 |
1994/11/25 | 1 | クニちゃユウちゃの武勇伝 | タイムス抄 | | 北角虎男 |
1994/11/25 | 1 | ボーナス、製造業は回復せず | 記者ノート | | |
1994/11/25 | 1 | 駐日アメリカ大使が視察 東電柏崎原発 資機材の調達に好感 | 東西南北風 | | |
1994/11/25 | 2 | 谷根川の水量増を待っていた 鮭そ上、豊漁まつり賑う | 柏崎より | | |
1994/11/25 | 2 | 新潟2区、候補は誰れに?表明まだ | 柏崎より | | |
1994/11/25 | 2 | 全体では暖冬少雪と新潟気象台発表 | 柏崎より | | |
1994/11/25 | 2 | 温泉センター、資本金7千万円で | 柏崎より | | |
1994/11/25 | 2 | 学園まちづくり事業化研究会の設立 | 柏崎より | | |
1994/11/25 | 2 | 越後線最終電車の廃止計画を変更 | 柏崎より | | |
1994/11/25 | 2 | 新会館、現地域に建設の方向か 商工会議所 建設費、時期はなお模索 本町改造と関連、独走できず | | | |
1994/11/25 | 2 | 5会派が持田市議に議員辞職求める 酒気帯び運転問題 | | | |
1994/11/25 | 2 | 大蔵省主計官の講演 | | | |
1994/11/25 | 2 | ▼1面よりつづく▲ 変る党名、消える党名 | | | 西川孝純 |
1994/11/25 | 3 | 来年2~3月開局めざし 28日創立 コミュニティ放送会社 | | | |
1994/11/25 | 3 | 市・学・地域懇談 お互いのかかわり模索 | | | |
1994/11/25 | 3 | 駅前の冬景色彩り点灯 | | | |
1994/11/25 | 3 | 賀詞交換会の参加募集 | | | |
1994/11/25 | 3 | 開学記念のシンポ 新潟工科大学が | | | |
1994/11/25 | 3 | ホテル誘致、1社に絞り交渉中 東本町まちづくり、各ブロック苦闘続く 行きつ戻りつ揺れ | かしわざき週間レポート | | |
1994/11/25 | 3 | 6団体競演のアマ演劇フェステバル 産文会館が自主事業 | 砂上録 | | |
1994/11/25 | 3 | 県議選運動が本番へ | | | |
1994/11/25 | 3 | 山田恒義 | 個人消息 | | |
1994/11/25 | 4 | 「歩く」ということ 歩くならキレイに見えた方がいい | 日曜随想 | | 月橋套 |
1994/11/25 | 4 | 作陶とライフスタイルTVに 美濃山中の近藤氏 | 人と話題 | | |
1994/11/25 | 4 | どう生きるか綾子舞 歌舞伎学会を機に討議 | | | |
1994/11/25 | 4 | 収集3館が財団法人 | 季節の手帖 | | |
1994/11/25 | 4 | 阿部信博 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/12/2 | 1 | 「本を買う」ということ 近ごろの本屋店頭にて | | | 中村時男 |
1994/12/2 | 1 | 美しい「海辺景観」のために | タイムス抄 | | |
1994/12/2 | 1 | 民需冷えこみ、円高、猛暑の直撃 | 記者ノート | | |
1994/12/2 | 1 | 全国から歌舞伎学会員が 80人集う 価値評価、伝承に協力 | 東西南北風 | | |
1994/12/2 | 2 | 勲一等、高橋氏を囲む会盛況 故郷の温か味を噛みしめて | 柏崎より | | |
1994/12/2 | 2 | 戦後最高、北陸は暖かい秋でした | 柏崎より | | |
1994/12/2 | 2 | 新潟産大、目下留学生は66人 | 柏崎より | | |
1994/12/2 | 2 | 柏崎でハイレベルの綱引き大会 | 柏崎より | | |
1994/12/2 | 2 | (株)コミュニティ放送が創立 | 柏崎より | | |
1994/12/2 | 2 | 観光リーダー番神保勝会が30周年 | 柏崎より | | |
1994/12/2 | 2 | 高齢社会向けの公営住宅建設へ 半田全面改造着手 低家賃、2DKタイプなど 単身老人、老人世帯の需要増 | | | |
1994/12/2 | 2 | なんでも無料相談 弁護士も3人きて | | | |
1994/12/2 | 2 | 新生党柏崎支部発足 | | | |
1994/12/2 | 2 | 震度3の弱震 | | | |
1994/12/2 | 2 | 上村哲彩 | 個人消息 | | |
1994/12/2 | 3 | 大河ドラマ「吉宗」の美術 柏崎出身小林喬氏 8本目、ベテラン担当 | | | |
1994/12/2 | 3 | 市が3百万円出資 温泉センターへ | | | |
1994/12/2 | 3 | 食を通じて国際交流 | | | |
1994/12/2 | 3 | 美術会15周年記念展 作品展と頒布展 | | | |
1994/12/2 | 3 | 売上げ伸び悩む 猛暑ひびいたブルボン | | | |
1994/12/2 | 3 | 大学と市街地のアクセスを強調 阿部学長予定者 「認可は19日~20日ころ」 ゴール目前の工科大 | かしわざき週間レポート | | |
1994/12/2 | 3 | 来春柏崎で新映像フォラム全国大会 通産省など主催で | 砂上録 | | |
1994/12/2 | 3 | 私達の使った農具 須田・月橋さん労作 | | | |
1994/12/2 | 4 | 「北海大風」 怒涛狂瀾を敢えて観る 吉野秀雄 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 12 | 巻口省三 |
1994/12/2 | 4 | 柏崎マツウラさん | 人と話題 | | 松浦孝義 |
1994/12/2 | 4 | 石仏探険ガイド 博物館が冊子発行 | | | |
1994/12/2 | 4 | トーフのゆず味噌巻き寿司 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1994/12/9 | 1 | 「新進党」多難な船出 永田町だより(42) | | | 西川孝純 |
1994/12/9 | 1 | 混迷、新潟2区の候補は誰? | タイムス抄 | | |
1994/12/9 | 1 | 酒気帯び運転の持田市議辞任 | 記者ノート | | |
1994/12/9 | 1 | 実際的な技術教育に主力 工科大開学シンポ 県内企業から期待の声 | 東西南北風 | | |
1994/12/9 | 2 | 柏小金管楽器、12月と2月 県代表で2回も東京演奏へ | 柏崎より | | |
1994/12/9 | 2 | 雷鳴轟きわたり、市の除雪計画完了 | 柏崎より | | |
1994/12/9 | 2 | 綾子舞後援会を改組し14日初理事会 | 柏崎より | | |
1994/12/9 | 2 | 17日夜、原語で歌いあげの第九演奏 | 柏崎より | | |
1994/12/9 | 2 | 温泉センターが立地周辺住民と懇談 | 柏崎より | | |
1994/12/9 | 2 | 放送夜間の部のボランティアを募集 | 柏崎より | | |
1994/12/9 | 2 | 平成9年度までなお500室必要 産大試算 寄宿学生数の推移を予測 宅建協会へ要請し確保図る | | | |
1994/12/9 | 2 | ▼1面よりつづく▲ 「新進党」多難な船出 | | | 西川孝純 |
1994/12/9 | 3 | 2つの全国コンクールへ 柏小金管楽器が 県代表で柏崎初出場 | | | |
1994/12/9 | 3 | 19世紀、オランダの時計 | | | |
1994/12/9 | 3 | ニュータウンと小学校通学区 | 季節の手帖 | | |
1994/12/9 | 3 | 同盟系から新人出馬? | | | |
1994/12/9 | 3 | 春は知事賞、秋は新潟市長賞に カトレアに魅せられて勝海昭氏大熱中 花に語りかける | かしわざき週間レポート | | |
1994/12/9 | 3 | レーザーデスク贈る 北銀が「こすもす作業所」へ | | | |
1994/12/9 | 3 | 柏崎美術会が創立15周年の記念展 | | | |
1994/12/9 | 3 | 40年民謡一筋を祝う | | | |
1994/12/9 | 4 | 百年記録ぬり変えた猛暑 平成6年 明るさは2つの大学 | 日曜随想 | | |
1994/12/9 | 4 | 内定率91.5% 新潟産大の学生就職 | | | |
1994/12/9 | 4 | 鵜川小で最後の発表会 | | | |
1994/12/9 | 4 | やや回復の兆候 柏崎職安の有効求人 | | | |
1994/12/9 | 4 | 15日、新潟工科大学で定礎式挙行 50年後にあける箱も | 砂上録 | | |