発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/1/1 | 1 | 三日見ぬまの北京 旅に思う 南蛮船図 版画家 川上澄生(黒船館蔵) | | | 河合紀<陶芸作家> |
1995/1/1 | 1 | 「船旅」へのお誘い | | | 新野央 |
1995/1/1 | 2 | 風の丘 柏崎コレクションビレッジ 9館つなぐコレクション・ロード | | | |
1995/1/1 | 2 | 痴娯の家 韮山館から一部里帰り 奇観、奥の間の再現 | | | |
1995/1/1 | 3 | 3館が揃って開館 特色ある陳列に苦心、工夫 統一PRの展開にナンバー 柏崎コレクション・ビレッジの配置図 | | | |
1995/1/1 | 3 | 黒船館 文明開化瓦版の宝庫 知的好奇心とロマン | | | |
1995/1/1 | 3 | ●一尾藍民芸館 蔵イメージにぴたり 美しい日本工芸の伝統 | | | |
1995/1/1 | 4 | 御縁にて候-、我家と柏崎 越後との出会い 「品田」姓と柏崎 越後へのエール | | | 寿岳章子<京都府向日市在住> |
1995/1/1 | 4 | FMピッカラのアナウンサー特訓開始 | | | |
1995/1/1 | 4 | 納入価格40%減も 不況カゼ抜けない工業界 | | | |
1995/1/1 | 4 | 佐藤池サッカー場整備 | 記者ノート | | |
1995/1/1 | 5 | 8人の市長たち 一年生で副議長 新興の工業都市 激突の16対13票 火種の2人助役 漫画・竹田満 | 戦後50年・・・序幕 | 1 | |
1995/1/1 | 5 | 田中角栄記念館が財団へ 遺品や美術品展示の構想 ふるさと西山町坂田に計画 | | | |
1995/1/1 | 5 | 平山知事ら年頭所感 | | | |
1995/1/1 | 5 | 年をこす会議所新館 | | | |
1995/1/1 | 5 | 平成9年完成時めざし刊行 東電の柏崎原発記録 長野氏も原発百話 | | | |
1995/1/1 | 6 | 永田町だより(43) 地雷原を行く'95政局 | | | 西川孝純<共同通信デスク> |
1995/1/1 | 6 | トランペット人生50年 私の戦後 新野徹さんの歩み | | | |
1995/1/1 | 6 | 大型店2点が予定 今年のオープン計画 | | | |
1995/1/1 | 6 | 歌集流露より | | | 宮崎甲子衛<歌誌「砂丘」主幹> |
1995/1/1 | 7 | 設置認可、4月開学が決まる 新潟工科大学 学園都市柏崎スタート 柏崎市は43億円支援 学長に阿部武雄氏 4学科で240人募集 県内、富山、長野から | | | |
1995/1/1 | 7 | 雪だまり研究の大風洞 工科大 地域に即した施設整う | | | |
1995/1/1 | 7 | 多相流実験設備や水平掘削実験井も 平井の石油公団実証場 | | | |
1995/1/1 | 7 | なんでも鑑定団 8日にスタッフ柏崎へ | | | |
1995/1/1 | 7 | 奮戦、田村大五氏 | | | |
1995/1/1 | 7 | 歌会始に入選 市内橋場の田辺さん | | | |
1995/1/1 | 8 | 歴史発見 もしもし良寛さま『本当のお顔は』? 良寛さまは「百面相」 柏崎の「鳳眼」像初公開 全国良寛会で展示へ 下絵は貞心尼? 名作・靭彦画の原図か | | | |
1995/1/1 | 9 | 歴史発見 もしもし良寛さま『本当のお顔は』? 網笠の顔 | | | |
1995/1/1 | 9 | 全国へ「貞心尼」を発信 全国総会の記念誌 先駆者・上杉師の論考 | | | |
1995/1/1 | 10 | 芸妓歌人「裸の人形」 松井すい子のこと 大正芸妓の気概 色町の裏面暴露 漂泊から裸の人形 大正の時代相滲む <ピエロ・曽田文子画> | | | |
1995/1/1 | 10 | 風雲のひと 北大路魯山人と柏崎 | | | 吉田直太 |
1995/1/1 | 11 | ル・サロン4回目の入選 水野さん パリに「足場」きずく | | | |
1995/1/1 | 11 | 読み札、絵札も「ふるさと」 ふるさとの心をつたえる 柏崎ふるさとかるた | | | |
1995/1/1 | 13 | まず「会員の拡大」はかる 綾子舞 新しい後援会動きだす | | | |
1995/1/1 | 13 | 野草たちの12カ月 柏崎出身・堀井さんの写真も 野草たちの12カ月 黒姫山を見て育つ 春霞とフキと米山 | | | |
1995/1/1 | 13 | 今年も「風の陣」綾子舞を 6月に鵜川で開催 | | | |
1995/1/1 | 13 | 12月の柏崎談笑会 | | | |
1995/1/1 | 13 | 入沢甲寅 | 個人消息 | | |
1995/1/1 | 14 | アムステルダムの教会時計復元 150年ぶり米山観光で時刻む | 柏崎より | | |
1995/1/1 | 14 | リーダーシップとりたいが、模索中 | 柏崎より | | |
1995/1/1 | 14 | 東京高裁で論争再開の「原発訴訟」 | 柏崎より | | |
1995/1/1 | 14 | 帰り足が早かった年末の忘年会 | 柏崎より | | |
1995/1/1 | 14 | 力感あふれた第9「歓喜」の大合唱 | 柏崎より | | |
1995/1/1 | 14 | 芸協が10日、新年コンサートを開催 | 柏崎より | | |
1995/1/1 | 14 | 情報開発学院が県内一校の通産指定 | 柏崎より | | |
1995/1/1 | 14 | 少数激戦2名の超過? 市議選 女性新人の名乗りなし | | | |
1995/1/1 | 14 | 中央部や大洲方面アナ | | | |
1995/1/1 | 14 | 共産は野崎候補を | | | |
1995/1/1 | 14 | 小人数の葬儀や法要向きの部屋建築 柏善社が3F新館 | | | |
1995/1/1 | 14 | 神林写真集高評 | | | |
1995/1/1 | 15 | 釜山、慶州へ日韓親善の船旅 今夏7月 柏崎港発着、洋上セミナーも 小中高校生36人、ヨット伴走 | | | |
1995/1/1 | 15 | YO!これみ~よ 知ってる?「これみよ菓子」 ブルボン ラジオ番組から大ヒット 漫画・竹田満 | かしわざき週間レポート | | |
1995/1/1 | 15 | 正月準備OK、門松づくり | | | |
1995/1/1 | 15 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/1/13 | 1 | 数学オンチ いまさらどうにもならないが | | | 若山三郎<作家、高柳出身> |
1995/1/13 | 1 | 落雷で4号機自動停止 | タイムス抄 | | |
1995/1/13 | 1 | 細ってゆく北海道の柏崎人脈 | 記者ノート | | |
1995/1/13 | 1 | 『グレード高く面白い町』 なんでも鑑定団の柏崎ロケ お宝が続々と出て | 東西南北風 | | |
1995/1/13 | 2 | 超満員430名参加の賀詞交換会 新たな求心力を模索して | 柏崎より | | |
1995/1/13 | 2 | 伸び率鈍化、越年人口88735人 | 柏崎より | | |
1995/1/13 | 2 | 里雪直撃。しかし気温高く「水雪」 | 柏崎より | | |
1995/1/13 | 2 | 柏崎業界は「不況底打ち」実感ナシ | 柏崎より | | |
1995/1/13 | 2 | 大学入試センター試験が産大でも | 柏崎より | | |
1995/1/13 | 2 | いじめ、第4土曜休みで学校も課題 | 柏崎より | | |
1995/1/13 | 2 | 少しゆったり、市民会館の座席改修 | 柏崎より | | |
1995/1/13 | 2 | 「全原協」の会長役が柏崎市へ? 西川市長どう判断 事務局、専門スタッフが必要 発足いらい敦賀市だったが・・・ | | | |
1995/1/13 | 2 | 410億円前後か 新年度の一般会計 | | | |
1995/1/13 | 2 | 功労者ら3氏表彰 20日・体育団新春懇談会 | | | |
1995/1/13 | 2 | 植物友の会親睦大会 | | | |
1995/1/13 | 2 | 柴野安三郎 | 個人消息 | | |
1995/1/13 | 3 | 共同PR等で連絡協議会 コレクション9館が 4月開館前に活動へ 3館の新築、着々と進む | | | |
1995/1/13 | 3 | 理事長に植木馨氏 木村茶道美術館 | | | |
1995/1/13 | 3 | 優秀賞の4点も 県ジュニア美術展 | | | |
1995/1/13 | 3 | 反対派退場、波乱の助役選任 8人の市長たち 2人助役制の抗争 単独審議で可決へ | 戦後50年・・・除幕 | 2 | |
1995/1/13 | 3 | 佐渡を除くと弥彦 次は柏崎の順 首都圏の新潟観光印象 | 砂上録 | | |
1995/1/13 | 3 | ベスト10に3社 県内売上高ランク | | | |
1995/1/13 | 3 | 歌会始で入選歌朗詠 市内・田辺さんの作品 | | | |
1995/1/13 | 4 | 「フランス文学に沿うて」 フランス文学考察の精髄 根津憲三 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 13 | 巻口省三 |
1995/1/13 | 4 | ホワイト美術館で「冬の旅」 持田篤氏が演奏 | 人と話題 | | |
1995/1/13 | 4 | 内田精一 | | | |
1995/1/13 | 4 | 3月、中国・峨嵋山市長ら来柏 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/1/20 | 1 | 伊勢神宮の大赤玉石 曽祖父・小熊六郎の寄贈 | | | 松村保雄<松村商店社長> |
1995/1/20 | 1 | 国道8号線「道の駅」運動を | タイムス抄 | | |
1995/1/20 | 1 | 消雪の深井戸が水位急低下 | 記者ノート | | |
1995/1/20 | 1 | 「米山さんから夢が出た」 コレクション共同PR体制 まずパンフ、ポスター | 東西南北風 | | |
1995/1/20 | 2 | 兵庫県南部地震で北陸線規制 「大阪の旅行は見合わせて」 | 柏崎より | | |
1995/1/20 | 2 | 神戸壊滅、柏崎出身の死者はナシ? | 柏崎より | | |
1995/1/20 | 2 | 社長に西川氏、潮風温泉が創立 | 柏崎より | | |
1995/1/20 | 2 | 第四柏崎支店が駅通り丸大となりへ | 柏崎より | | |
1995/1/20 | 2 | アイススケート入場料も価格破壊へ | 柏崎より | | |
1995/1/20 | 2 | 天候みて週末、日立へ輸送の変圧器 | 柏崎より | | |
1995/1/20 | 2 | 新生の「魅力作り」へ模索つづく 鯖石ブドウ園 規制とリスク、市の悩み多し ブドウ酒づくりも話題だが | | | |
1995/1/20 | 2 | 日赤は2カ所で | | | |
1995/1/20 | 2 | 鵜川のサイの神 部落行事として残る | | | |
1995/1/20 | 2 | 会議所の新春議員懇談 | | | |
1995/1/20 | 3 | 出力10ワットで申請へ コミュニティ放送 開局は夏へズレ込む? アナウンスも機器操作も | | | |
1995/1/20 | 3 | 鵜川スキー場賑う スノーボード利用OK | | | |
1995/1/20 | 3 | 信金も2月発売へ 懸賞金つき定期預金 | | | |
1995/1/20 | 3 | 同床異夢?の市首脳部 8人の市長選 原市長と三井田助役 対照的な人間像 松村正吉助役の登場 | 戦後50年 | 3 | |
1995/1/20 | 3 | 江東八重さんの関東大震災の手記 恐怖と不安の被災心理 | 砂上録 | | |
1995/1/20 | 3 | 柏崎の劇団が続々 演劇フェステが開幕 | | | |
1995/1/20 | 4 | 永田町だより44 レーガンの勇気に学べ | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1995/1/20 | 4 | 「家族ともに無事」と親戚へ 西宮の須田さん | 人と話題 | | |
1995/1/20 | 4 | 県の指示えて救援 市の神戸大震災対応 | | | |
1995/1/20 | 4 | 氷上大運動会 | | | |
1995/1/20 | 4 | 早春を恋うる「海藻」食べる会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/1/27 | 1 | 柏崎で初?の学習塾 大矢先生の思い出 ▼次頁へつづく▲ | | | 中村紀一 |
1995/1/27 | 1 | 定税覆す大震災と原発 | タイムス抄 | | |
1995/1/27 | 1 | 辞書級マニュアルは役立たず | 記者ノート | | |
1995/1/27 | 1 | 神戸めざして物資も人も 救援車走る どこに、何が、量?迷う | 東西南北風 | | |
1995/1/27 | 2 | ぎりぎり限度、体育懇親会超満員 「強い選手育成」を柱に | 柏崎より | | |
1995/1/27 | 2 | 小学校へ、悪質集団かぜが侵入 | 柏崎より | | |
1995/1/27 | 2 | 柏商「国際情報科」推薦が定員こす | 柏崎より | | |
1995/1/27 | 2 | 人も物もカネも阪神大震災救援へ | 柏崎より | | |
1995/1/27 | 2 | 耐震設湖見直し求めて緊急声明発表 | 柏崎より | | |
1995/1/27 | 2 | 市の震災救援対応を市民に周知 | 柏崎より | | |
1995/1/27 | 2 | 新潟産大学生3人が自宅焼失や倒壊 | 柏崎より | | |
1995/1/27 | 2 | 殺人、放火、トカレフ拳銃の押収 柏崎署の事件から 狙われるパチンコ店駐車の車 補導徹底で触法の非行少年減る ベルト着用100%運動 | | | |
1995/1/27 | 2 | 新年から新社名へ | | | |
1995/1/27 | 2 | ▼一ページより続く▲ 柏崎初?の学習塾 | | | 中村紀一<東京放送・TBS・社長室顧問> |
1995/1/27 | 3 | 核店舗の決定が焦点へ Cブロック 東本町まちづくり 専従に町内の矢口氏が | | | |
1995/1/27 | 3 | ふるさとカルタ大会 3月・青年会議所が | | | |
1995/1/27 | 3 | 阪神大震災ツメ跡の写真 | | | |
1995/1/27 | 3 | 救急隊や復旧支援 阪神へ次々派遣 | | | |
1995/1/27 | 3 | 市長と議会大勢の遊離 8人の市長たち 原吉郎市長の退陣 波乱に満ちた市会 | 戦後50年 | 4 | |
1995/1/27 | 3 | 生活用品中心に救援物資 水道、ガス復旧支援も | 砂上録 | | |
1995/1/27 | 3 | 雁魚通信 | | | 京都在住 河合道子 |
1995/1/27 | 4 | 「方言修業 金草鞋」 軽妙な駄洒落紀行 十返舎一九 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 14 | 巻口省三 |
1995/1/27 | 4 | 柏崎談笑会一月例会 | | | |
1995/1/27 | 4 | 小学2年生の「疎開」問合せも | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/2/3 | 1 | 天下逸品、笠島もずく ふるさとの香りと旧友の手紙<上> | | | 田村大五<ベースボールマガジン社常務取締役・柏崎出身> |
1995/2/3 | 1 | 「地震防災計画」の見直し | タイムス抄 | | |
1995/2/3 | 1 | 神戸市から3人の転入児童 | 記者ノート | | |
1995/2/3 | 1 | 氷点下が連続の大寒 市街地は22センチ 暖冬慣れで風雪に悲鳴 | 東西南北風 | | |
1995/2/3 | 2 | 民間企業からもガス復旧応援 工事車に資材を満載して | 柏崎より | | |
1995/2/3 | 2 | 工科大出願、中間で建築が7.3倍 | 柏崎より | | |
1995/2/3 | 2 | 産大は人文一般A方式が11.2倍へ | 柏崎より | | |
1995/2/3 | 2 | 震災に蹴られて有権者関心いまだ・・・ | 柏崎より | | |
1995/2/3 | 2 | 大型SC三番手が柳田町に新方式で | 柏崎より | | |
1995/2/3 | 2 | 集団カゼ、なお猛威で欠席が増加中 | 柏崎より | | |
1995/2/3 | 2 | サハリンへ中学・高校生10人派遣 花ざかり国際交流 日ロ沿岸市長会の交換事業 日韓親善の船の反応も順調 | | | |
1995/2/3 | 2 | 4百17億前後 突出の一般会計予算へ | | | |
1995/2/3 | 2 | 学園ゾーン町づく研究会が初会合 主力は市外大手企業 | | | |
1995/2/3 | 2 | 市議会は義援金30万円 | | | |
1995/2/3 | 3 | 『蓮の露』もソフト作品へ 新映像フォーラム ハイビジョンを核に | | | |
1995/2/3 | 3 | 3館PR大型ポスター | | | |
1995/2/3 | 3 | 閉校記念の綾子舞 鵜川小が18日開催 | | | |
1995/2/3 | 3 | 劇研が全国大会へ 水戸でダムサイト | | | |
1995/2/3 | 3 | 復興に向かって三井田市政 8人の市長達 市議会混迷の中で発足 三井田虎一郎市長 四課長が連袂辞職 | 戦後50年 | 5 | |
1995/2/3 | 3 | サービスホールに地元特産品の売店 東京電力が3月から | 砂上録 | | |
1995/2/3 | 3 | 渡辺副所長が転任 | | | |
1995/2/3 | 3 | 3支店長が異動 | | | |
1995/2/3 | 3 | 金泉寺の節分行事 | | | |
1995/2/3 | 4 | 永田町だより45 阪神大震災に沈む山花新党 | | | 西川孝純<共同通信デスク> |
1995/2/3 | 4 | 「砂息吹」第5号 柏中36回の会誌 | | | |
1995/2/3 | 4 | ネズケンさんの事 | | | 松浦孝義 |
1995/2/3 | 4 | 柿崎が米山山麓ロードレース | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/2/10 | 1 | 天下逸品、笠島もずく ふるさとの香りと旧友の手紙<下> | | | 田村大五<ベースボールマガジン社常務> |
1995/2/10 | 1 | 「ワイン製造」への踏み込み | タイムス抄 | | |
1995/2/10 | 1 | 番神山「化粧回し」保存へ 唯一の柏崎出身の力士 遺族長谷川さんが意向 太刀山の再来とも 天覧相撲の優勝者 | 東西南北風 | | |
1995/2/10 | 1 | 揺れのなかで良寛和尚の言葉 | 記者ノート | | |
1995/2/10 | 2 | 芸達者、85歳の泉さん音頭も 柏崎音頭の踊り完成など | 柏崎より | | |
1995/2/10 | 2 | ゴム製品、鋼材などジワジワと影響 | 柏崎より | | |
1995/2/10 | 2 | 除雪費が底をつき2回の専決追加 | 柏崎より | | |
1995/2/10 | 2 | 学生募集に苦闘の情報開発学院 | 柏崎より | | |
1995/2/10 | 2 | プロが選ぶ-柏崎の2社が3年連続 | 柏崎より | | |
1995/2/10 | 2 | 当て逃げ事件が続発、既に5件検挙 | 柏崎より | | |
1995/2/10 | 2 | 日常の留意点まとめて防災の見直し | 柏崎より | | |
1995/2/10 | 2 | 空白2区、注視の自民柏崎支部 拠点都市のリーダーシップ 支援候補は誰?絞る会合? 郡市役員会で対応を協議か | | | |
1995/2/10 | 2 | 潮風温泉に県認可 展望風呂は2階へ変更 | | | |
1995/2/10 | 2 | 大味、マンボの試食 | | | |
1995/2/10 | 3 | ゆかりの「貞心さん」を軸に 柏崎良寛貞心会 5月の全国総会へ体制 | | | |
1995/2/10 | 3 | 山雪型、里は少雪で対象的 | | | |
1995/2/10 | 3 | 新潟伊勢丹で展覧 大いそがしの黒船館 | | | |
1995/2/10 | 3 | 25年ぶりに改装 市民会館ホールの椅子 | | | |
1995/2/10 | 3 | 大乱立だった昭和22年の選挙 8人の市長たち 「三巻」時代の開幕 戦後政治の出発点 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 6 | |
1995/2/10 | 3 | 雁魚通信 93年前の神戸港の図 | | | 吉田直太 |
1995/2/10 | 3 | 日赤窓口に千三百万円 | | | |
1995/2/10 | 3 | 物資搬入業務で神戸へ | | | |
1995/2/10 | 4 | 「日出造膝栗毛」 柏崎コレクションの風土性 漫画家 近藤日出造 | 柏崎・刈羽文学散歩 番外編 | | 巻口省三 |
1995/2/10 | 4 | 最終的には10倍超 工科大の一般前期試験 | | | |
1995/2/10 | 4 | 水道復旧に第3次班 | | | |
1995/2/10 | 4 | 鵜川スキー場の「どんど焼」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/2/17 | 1 | 北京の天橋賓館から 従業員9百人の中の日本人3人 曙光 水魚の交わり 北京放送局に乞われて ▼次ページへ続く▲ | | | 石塚直樹 |
1995/2/17 | 1 | 『いま、峠』柏崎市の新予算 | タイムス抄 | | |
1995/2/17 | 1 | 「不親切な案内標識」見直しへ | 記者ノート | | |
1995/2/17 | 1 | 都市競争力めざし研究会 大手など35社参加 学園まちづくり、米山山麓 | 東西南北風 | | |
1995/2/17 | 2 | 「番神山」の遺族が博物館へ 優勝写真や化粧回しを寄託 | 柏崎より | | |
1995/2/17 | 2 | 新人立候補11人は最多、現職に影響 | 柏崎より | | |
1995/2/17 | 2 | 新進党の打診、西川市長コトわる | 柏崎より | | |
1995/2/17 | 2 | 建設機械リースの企業が倒産 | 柏崎より | | |
1995/2/17 | 2 | 柏崎駅久々に改造 びゅうプラザ新装 | 柏崎より | | |
1995/2/17 | 2 | 中学職員室や保育乳児室にクーラー | 柏崎より | | |
1995/2/17 | 2 | 閉校記念、鵜川小が18日記念の公演 | 柏崎より | | |
1995/2/17 | 2 | 突出規模、一般会計が416億円へ 平成7年度予算案 原発財源が税収の53%こす 財政健全化めざし起債減額 | | | |
1995/2/17 | 2 | ライブラリー17億 | | | |
1995/2/17 | 2 | 市政方針演説は2日 新年度予算審議の議会 | | | |
1995/2/17 | 2 | ガス復旧の3次隊 | | | |
1995/2/17 | 2 | ▼一ページより続く▲ 北京「天橋賓館」より 黄家の人々 季節の足音 | | | 石塚直樹 |
1995/2/17 | 3 | 文化財「薫炉」を茶道館へ 原正樹氏が寄贈 大久保蝋型鋳物の傑作 | | | |
1995/2/17 | 3 | 植木組が秀作入賞 生産性向上事例報告で | | | |
1995/2/17 | 3 | 「人間万事塞翁が馬」の運 8人の市長たち 締め出し→時代逆転 三井田市長再選 | 戦後50年 | 7 | |
1995/2/17 | 3 | 三条が市議定員を28人に削減決定 柏崎は32人のまま? | 砂上録 | | |
1995/2/17 | 3 | 懲役15年の求刑 | | | |
1995/2/17 | 3 | 中学生の読書感想文 | | | |
1995/2/17 | 3 | 西川市長を講師に | | | |
1995/2/17 | 3 | 確定申告の相談日程 | | | |
1995/2/17 | 4 | 永田町だより46 政治不信を映す低投票率 | | | 西川孝純 |
1995/2/17 | 4 | 19日・弘法大師堂の祭り 西長鳥で塩水祭礼 | 人と話題 | | |
1995/2/17 | 4 | 地元の合格は18人 新潟産業大学の発表 | | | |
1995/2/17 | 4 | 3館に財団法人設立許可 | 季節の手帖 | | |
1995/2/17 | 4 | 神戸でボランティア | | | |
1995/2/17 | 4 | スキー技能テスト | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/2/24 | 1 | 夜桜の宴と北京の友 故宮博物院・清朝宮廷文化展の因縁<上> 妻がわが家に招いて | | | 鈴木清一<元新潟日報柏崎支局長> |
1995/2/24 | 1 | 東本町にシテイホテル? | タイムス抄 | | |
1995/2/24 | 1 | 松田氏が「柏崎短歌史」大正篇 | 記者ノート | | |
1995/2/24 | 1 | 泉源から配管は市事業で 潮風温泉 支配人公募など体制組む | 東西南北風 | | |
1995/2/24 | 2 | サヨナラ鵜川小学校の記念公演 綾子舞、合唱で哀惜の幕 | 柏崎より | | |
1995/2/24 | 2 | 相次いで総決起大会の県議候補陣営 | 柏崎より | | |
1995/2/24 | 2 | 工科大一般前期で柏崎から29人合格 | 柏崎より | | |
1995/2/24 | 2 | フィル新団長に三井田勝一さん就任 | 柏崎より | | |
1995/2/24 | 2 | マルチメディアと琴の演奏会 | 柏崎より | | |
1995/2/24 | 2 | 西山町が新名所・西遊館づくり | 柏崎より | | |
1995/2/24 | 2 | 新潟高に次いで柏高65分5限へ 第4土曜休日対応 新学期から導入に踏み切る 授業時間の短縮を補う体制 | | | |
1995/2/24 | 2 | 海と山のイベント 6月の風の陣初会合 | | | |
1995/2/24 | 2 | 体験学習そば作り | | | |
1995/2/24 | 2 | 氷上運動会賑わう | | | |
1995/2/24 | 3 | 今後15年でなお35センチ沈下? 軟弱の佐藤池 どうする第2球場設置 | | | |
1995/2/24 | 3 | ミニえんま市の楽しさ | | | |
1995/2/24 | 3 | 5校から29人合格 | | | |
1995/2/24 | 3 | かめぐち酒まつり | | | |
1995/2/24 | 3 | 追放解除で激突のるつぼ 8人の市長たち 市制10周年の祭り 玉手箱からタマが 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 8 | |
1995/2/24 | 3 | 電気写真判定や電気時計の計測へ 市営グランド新設備 | 砂上録 | | |
1995/2/24 | 3 | 最終志願まとまる 公立高校の入試 | | | |
1995/2/24 | 3 | 泉正治 | 個人消息 | | |
1995/2/24 | 4 | 「不安な演奏」 大がかりな選挙違反の点と線 松本清張 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 15 | 巻口省三 |
1995/2/24 | 4 | なんでも鑑定団延期 | | | |
1995/2/24 | 4 | 下条存巳 | | | |
1995/2/24 | 4 | 桑山吉郎 | | | |
1995/2/24 | 4 | 発会30周年、植物友の会の行事 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/3/3 | 1 | 夜桜の宴と北京の友 故宮博物院・清朝宮廷文化展の因縁<下> | | | 鈴木清一 |
1995/3/3 | 1 | 鯨波に来夏「トルコ文化村」 | タイムス抄 | | |
1995/3/3 | 1 | 与助翁の遺志継ぐ教育費寄贈 | 記者ノート | | |
1995/3/3 | 1 | トルコ政府観光局も支援 民間使節団が訪問 新風コレクション街道 | 東西南北風 | | |
1995/3/3 | 2 | 「人が真ん中」の新・市勢要覧 グラフ誌顔まけの編集へ | 柏崎より | | |
1995/3/3 | 2 | 中国・峨眉山市長ら21日~27日来柏 | 柏崎より | | |
1995/3/3 | 2 | JC「ふるさとかるた」の効果 | 柏崎より | | |
1995/3/3 | 2 | だるま市、選挙で当り年か | 柏崎より | | |
1995/3/3 | 2 | 拠点、老人デイサービスセンター | 柏崎より | | |
1995/3/3 | 2 | 全市一せいに6月4日クリーンデー | 柏崎より | | |
1995/3/3 | 2 | 春季賃上げ、いぜん厳しい予測 | 柏崎より | | |
1995/3/3 | 2 | 長期計画の8重点を軸に展開 西川市長施政方針 財源ピークの中で健全策す 原子力防災の避難応用編も 目玉は2つの大学 | | | |
1995/3/3 | 2 | 次の水源さがし 開発基本調査へ | | | |
1995/3/3 | 2 | 阪神支援の特交税 火の車・国の財政で | | | |
1995/3/3 | 2 | 鵜川小公演がTVに | | | |
1995/3/3 | 3 | 力作「ふるさと鯨波」発刊 地域の郷土史 古い歴史、彩る海を総集 市制に直結した鯨波合併 | | | |
1995/3/3 | 3 | 全国から2百人が 新映像フォーラム | | | |
1995/3/3 | 3 | 市民意識、4年間で大変革 8人の市長たち 26年市長選の特質 世論政治アピール 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 9 | |
1995/3/3 | 3 | 北関東地域との連繋軸協議会に加入 つながり深める柏崎 | 砂上録 | | |
1995/3/3 | 3 | 除雪費3億6千万円 | | | |
1995/3/3 | 3 | 雁魚通信 | | | 長谷川豊<スポーツ評論家、高柳出身> |
1995/3/3 | 4 | 永田町だより47 新バルカン政治家の正念場 | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1995/3/3 | 4 | 二月の柏崎談笑会 【柏崎談笑会事務所移転】 | | | |
1995/3/3 | 4 | 桑山恵一 | | | |
1995/3/3 | 4 | 「ぶどう研究開発園」県も認可 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/3/10 | 1 | 『蓮の露』と中村文庫 貞心尼の肌の温もりと奇跡の現存<上> | | | 駒谷正雄 |
1995/3/10 | 1 | 立ちすくむ「防災町づくり」 | タイムス抄 | | |
1995/3/10 | 1 | 川柳人生・泉湧 | | | |
1995/3/10 | 1 | 本番目前、まず西川陣営が 県議選 次々に総決起の集会 | 東西南北風 | | |
1995/3/10 | 2 | 迫力、精度に満ちた新映像続々 やはり挑戦は児童たち | 柏崎より | | |
1995/3/10 | 2 | 柏高、新潟大への合格倍増して9位 | 柏崎より | | |
1995/3/10 | 2 | 高校合格発表、年年歳々の春の光景 | 柏崎より | | |
1995/3/10 | 2 | 県教育長に柏崎出身の平野氏が内定 | 柏崎より | | |
1995/3/10 | 2 | ダルマ市、人気の駅弁もとり揃えて | 柏崎より | | |
1995/3/10 | 2 | 柏崎の工業は県下3位だが不況の影 | 柏崎より | | |
1995/3/10 | 2 | アームレスリング柏崎大会 | 柏崎より | | |
1995/3/10 | 2 | 起債抑制、借金減らしが次代の鍵 西川市長 一般会計分の残高3百億円 新年度は前年比7億円削減 | | | |
1995/3/10 | 2 | 災害対策推進委が発足 | | | |
1995/3/10 | 2 | 震災児童3人が帰阪 | | | |
1995/3/10 | 2 | 復旧支援に42人 市・民間の技術者が | | | |
1995/3/10 | 3 | 「ふれあい給食」やや拡大 一人暮らし老人へ 配食の地区組織が課題 | | | |
1995/3/10 | 3 | 変なとり合わせ、だが好演 | | | |
1995/3/10 | 3 | 投票率96.7%の熱狂ぶり 8人の市長たち 洲崎、地すべり大勝 すべり出しは新味 | 戦後50年 | 10 | |
1995/3/10 | 3 | 男ぎんぼ | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/3/10 | 3 | 三井田ウメノ | | | |
1995/3/10 | 3 | 雁魚通信 | | | 長谷川豊 |
1995/3/10 | 3 | 番神山の襲名・断髪式 | | | |
1995/3/10 | 4 | 「耕す人」 戦時体制下の農村群像 秋月桂太 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 16 | 巻口省三 |
1995/3/10 | 4 | 工科大学と工業、建設業界交流 会議所事業 青年部や婦人部設置検討 | | | |
1995/3/10 | 4 | 保修部を新設 | | | |
1995/3/10 | 4 | 国道8号線青海川に構想する道の駅 新年度、建設省へ運動 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/3/17 | 1 | 『蓮の露』と中村文庫 貞心尼の肌の温もりと奇跡の現存<下> | | | 駒谷正雄<柏崎良寛貞心会副会長 市内四谷在住> |
1995/3/17 | 1 | 成否いかに、柏崎ワイン論議 | タイムス抄 | | |
1995/3/17 | 1 | 面子にかけてもアクア活況へ | 記者ノート | | |
1995/3/17 | 1 | 「四期目へ評価」を訴える 東山県議陣営 今、脂乗り切った時期と | 東西南北風 | | |
1995/3/17 | 2 | 荒海が三階節の音頭とる・・・ハーイ ふるさとカルタ大会、熱気 | 柏崎より | | |
1995/3/17 | 2 | 大震災の被災者が市公営住宅へ入居 | 柏崎より | | |
1995/3/17 | 2 | 茶人・松村宗悦しのぶ展覧会 | 柏崎より | | |
1995/3/17 | 2 | 柏崎イメージファクトリーが解散へ | 柏崎より | | |
1995/3/17 | 2 | 学園ゾーン内に県が起業化センター | 柏崎より | | |
1995/3/17 | 2 | 春だ、人事だ、選挙だ、あわただし | 柏崎より | | |
1995/3/17 | 2 | 数年後、市役所人事固定の懸念 異動模索 赤字財政期に不採用のツケ 昭和30年代前半に6年空白 | | | |
1995/3/17 | 2 | 市収入役に加藤氏 田中収入役は退任 | | | |
1995/3/17 | 2 | 佐藤池球場開放も 佐藤理事長が重任 | | | |
1995/3/17 | 2 | 立候補予定者説明会 | | | |
1995/3/17 | 2 | 7校長が定年へ 25日・教員異動発表 | | | |
1995/3/17 | 2 | 伊部肇 | 個人消息 | | |
1995/3/17 | 3 | 留学生や功労者とも近団 峨眉山市長ら8人 170年前の故事よみがえる | | | |
1995/3/17 | 3 | 春一番、だるま市に人出 | | | |
1995/3/17 | 3 | 鳳ミナミ新装 柏善社が新館完成 | | | |
1995/3/17 | 3 | 大合併で現市域に近ずく 8人の市長たち 斉藤議長不信任可決 11町村に及んだ合併 暗澹だった市財政 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 11 | |
1995/3/17 | 3 | 芝生を傷めるのでハンマー練習制限 皮肉な陸上競技場利用 | 砂上録 | | |
1995/3/17 | 3 | ザ・電気まつり 25~26日東北電力が | | | |
1995/3/17 | 3 | 雁魚通信 | | | 長谷川豊 |
1995/3/17 | 4 | 永田町だより48 旧竹下派「復縁話」の怪 | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1995/3/17 | 4 | 植木組が神田に9階だて支店 念願の自社ビル | 人と話題 | | |
1995/3/17 | 4 | 株式会社ムラヤマへ | | | |
1995/3/17 | 4 | 男ぎんぼ<下> | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/3/24 | 1 | 『難は易、易は難』 「犬馬難鬼魅易」ということ<上> 江口草玄書展 | | | 江口草玄<京都在住、書家 柏崎出身> |
1995/3/24 | 1 | 「ソフトパーク」の難局 | タイムス抄 | | |
1995/3/24 | 1 | 天皇護衛のトップ、沼氏退任 | 記者ノート | | |
1995/3/24 | 1 | 「議席奪還」へトーク集会 社会党の飯塚陣営 走れ走れ良一さん | 東西南北風 | | |
1995/3/24 | 2 | 遥かな歴史の因縁に誘われ来柏 中国四川省の峨眉山市長ら | 柏崎より | | |
1995/3/24 | 2 | 3陣営、総決起を終り本番へ突撃 | 柏崎より | | |
1995/3/24 | 2 | 残雪ふんで米山登山、さけ放流式 | 柏崎より | | |
1995/3/24 | 2 | 原発定検、60日へ短縮の試行 | 柏崎より | | |
1995/3/24 | 2 | 後期合格あわせ新大へ柏高から43人 | 柏崎より | | |
1995/3/24 | 2 | 黒船館、河出書房から「黒船の時代」 | 柏崎より | | |
1995/3/24 | 2 | 米山峠に『道の駅』導入の運動 建設省へ働きかけ コレビレ3館建設など機運 渋滞、強風対策含めて機能強化 | | | |
1995/3/24 | 2 | 新年度予算が成立 | | | |
1995/3/24 | 2 | 三五誠氏は8回目 現代工芸へ柏崎の3氏 いきもの 原益夫 現代工芸展出品作 | | | |
1995/3/24 | 3 | 市幹部級、大幅に若返りへ 人事構想 総務・棚橋、経済・小林部長 | | | |
1995/3/24 | 3 | 早春の妖精、雪割草展 | | | |
1995/3/24 | 3 | 四課長が定年退職 | | | |
1995/3/24 | 3 | 春のわんさか市 4月2日・東本町で | | | |
1995/3/24 | 3 | 議会、地財法適用提案を否決 8人の市長たち 僅差、未曽有の混戦 赤字再建で揺れる 柏崎転勤は「減給」 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 12 | |
1995/3/24 | 3 | メモリアルホール鳳南館が新築披露 諸設備がととのう | 砂上録 | | |
1995/3/24 | 3 | 震災被災者の転入 | | | |
1995/3/24 | 3 | 雁魚通信 | | | 小堀光子<熊谷市在住> |
1995/3/24 | 4 | 「市民随筆」 「シートン動物記」等翻訳余話 内山賢次 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 17 | 巻口省三 |
1995/3/24 | 4 | 中通中・西中通御・鵜川小が相次いで閉校式 | 人と話題 | | |
1995/3/24 | 4 | 岩下春栄 | 個人消息 | | |
1995/3/24 | 4 | 横関喜一 | | | |
1995/3/24 | 4 | 工科大、入試終る | | | |
1995/3/24 | 4 | 『東京てば・・・』 | 柏崎原人原語 | | 神林栄二<写真集「昭和の人たち」著者> |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/3/31 | 1 | 『難は易、易は難』 「犬馬難鬼魅易」ということ<下> | | | 江口草玄<京都在住、書家、柏崎市西中通出身> |
1995/3/31 | 1 | 「藍沢南城」評伝に山梨文学賞 | タイムス抄 | | |
1995/3/31 | 1 | 囁やかれる投票率低下の懸念 | 記者ノート | | |
1995/3/31 | 1 | ワシントンホテルが覚書 東本町Aブロック 藤田観光、事業参画へ | 東西南北風 | | |
1995/3/31 | 2 | 留学生と懇談、買物を楽しんで お菓子のブルボンにびっくり | 柏崎より | | |
1995/3/31 | 2 | 県議選告示、3陣営走り回る | 柏崎より | | |
1995/3/31 | 2 | 市議選、予定の34陣営が顔揃える | 柏崎より | | |
1995/3/31 | 2 | 地価公示、前年ととんど変らず | 柏崎より | | |
1995/3/31 | 2 | 柏崎トルコ文化村に県の開発認可 | 柏崎より | | |
1995/3/31 | 2 | 近年最高の被害、ユーウツな花粉症 | 柏崎より | | |
1995/3/31 | 2 | 駅前ふれあい広場が駐車場オープン | 柏崎より | | |
1995/3/31 | 2 | ホテルと連動、会議所も現位置 新館建設 研究小委員会が結論、答申 新会館は約5百坪、10億円? | 柏崎より | | |
1995/3/31 | 2 | 大幅、部長級移動 市役所人事 | | | |
1995/3/31 | 2 | 高野毅 | 個人消息 | | |
1995/3/31 | 3 | 7~8年度で買収のメド 8号バイパス 剣野地区工法がカギへ | | | |
1995/3/31 | 3 | 一中に堀口氏、新設瑞穂中は須田氏 教員人事異動 | | | |
1995/3/31 | 3 | 主婦の関心、電気の調理台 | | | |
1995/3/31 | 3 | 幻だった鏡が沖官庁街計画 8人の市長たち 初の都市計画策定 光と影の任期終盤 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 13 | |
1995/3/31 | 3 | 藍沢南城研究会が4月発足へ 内山知也教授の講座で | 砂上録 | | |
1995/3/31 | 3 | 植木組上越支店新築 | | | |
1995/3/31 | 3 | むなかた眼科医院 | | | |
1995/3/31 | 4 | 永田町だより49 「サリン事件」と政治の責任 | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1995/3/31 | 4 | 中央地区公民館の館長に 大倉征氏が就任 | 人と話題 | | |
1995/3/31 | 4 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
1995/3/31 | 4 | 東京てば | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/4/7 | 1 | 『南城三余集私抄』 やまなし文学賞受賞のことば | | | 目崎徳衛 |
1995/4/7 | 1 | 「田尻工業団地」の完売 | タイムス抄 | | |
1995/4/7 | 1 | 終盤に至るもネツっぽさ稀薄 | 記者ノート | | |
1995/4/7 | 1 | 新潟工科大へ1期生276人 5日入学式 偉観の新設キャンパス | 東西南北風 | | |
1995/4/7 | 2 | 「蔵」のイメージ、3館がならぶ 市は運営引きわたしの契約 | 柏崎より | | |
1995/4/7 | 2 | 県議選、熱っぽさ不足のまま投票日 | 柏崎より | | |
1995/4/7 | 2 | 市の有権者は6万8,429人 | 柏崎より | | |
1995/4/7 | 2 | 駅通ナイトバザール、今年も頑張る | 柏崎より | | |
1995/4/7 | 2 | じょんのび村と湯沢駅直通のバス | 柏崎より | | |
1995/4/7 | 2 | 8日から赤坂山公園に夜間照明 | 柏崎より | | |
1995/4/7 | 2 | 県北部地震、柏崎は震度3 | 柏崎より | | |
1995/4/7 | 2 | 当落ライン上り?市議選は混戦 16日告示 超過2人、新人11人が活発 | | | |
1995/4/7 | 2 | 5期へ無競争当選 刈羽郡県議・三富氏 | | | |
1995/4/7 | 2 | 吉野哲也 | 個人消息 | | |
1995/4/7 | 2 | 岡本慎吾 | 個人消息 | | |
1995/4/7 | 2 | 日彫展 「北都の女」 | | | 会員 井倉順洸 |
1995/4/7 | 3 | 雪割草群落適地をさがす 寺泊から移動して 一茎二花の突然変異も | | | |
1995/4/7 | 3 | 産大へ589人 留学生入学は46人 | | | |
1995/4/7 | 3 | ビンゴにわんさか | | | |
1995/4/7 | 3 | 申込み3百人こす 全国良寛会総会 | | | |
1995/4/7 | 3 | 保守統一の市長候補調整 8人の市長たち 保守陣営の“新生” 路線変更めざす 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 14 | |
1995/4/7 | 3 | 宝生能楽堂で久保誠氏が大曲「実盛」 16日・演能17回目 | 砂上録 | | |
1995/4/7 | 3 | 空手道場空知会20年 | | | |
1995/4/7 | 3 | 自己演出法の講演 ケイコ・カワウチさん | | | |
1995/4/7 | 4 | 「花嫁人形」 多感、哀愁の自伝風ロマン 蕗谷虹児 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 18 | 巻口省三 |
1995/4/7 | 4 | 雁魚通信 | | | 石塚直樹<北京在住、天橋賓館勤務、柏崎出身> |
1995/4/7 | 4 | 東京てば | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/4/14 | 1 | 夏特集雑誌メディアへ コレクションビレッジ3館の全国PR法 | | | 松浦孝義<江東ケーブルTV常務、柏崎出身> |
1995/4/14 | 1 | 西川氏が連続トップ当選 県議選 東山氏、四期目の栄冠 現職の立候補予定者(22人) 元議員の立候補予定者(1人) 新人の立候補予定者(11人) | 東西南北風 | | |
1995/4/14 | 1 | 県議選、再び自民が独占 | タイムス抄 | | |
1995/4/14 | 2 | コレビレ名物かずかずあれど 土蔵の板引戸を大看板に | 柏崎より | | |
1995/4/14 | 2 | 県議選、戦いすんで昻奮と失意 | 柏崎より | | |
1995/4/14 | 2 | 刈羽砂丘彩る桃花のフェスティバル | 柏崎より | | |
1995/4/14 | 2 | 大型連休中の5月3日に市成人式 | 柏崎より | | |
1995/4/14 | 2 | 駐日トルコ大使も参列して地鎮祭 | 柏崎より | | |
1995/4/14 | 2 | 製造業にやや回復のきざし | 柏崎より | | |
1995/4/14 | 2 | 柏崎で世界選手権代表の選考 6月の風の陣 12月南アフリカで開催のボード 精鋭百人規模で日本代表争う | | | |
1995/4/14 | 2 | 漂流で美術品作り | | | |
1995/4/14 | 2 | 16日、立候補受付 市議会議員選挙 | | | |
1995/4/14 | 2 | 北角虎男氏が当選 千葉県議選挙で | | | |
1995/4/14 | 2 | 新社長に陶山勝氏 柏崎出身、ミニストップ | | | |
1995/4/14 | 3 | 全面改修3カ月通行止め 柏崎駅の地下歩道 通勤・通学など大回り | | | |
1995/4/14 | 3 | 南城詩と人生、盛況 | | | |
1995/4/14 | 3 | コレビレ各館、展示作業に入る | | | |
1995/4/14 | 3 | 関心、身近さ高めた洲崎 8人の市長たち 「正反合」の反復 市助役に小林治助 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 15 | |
1995/4/14 | 3 | 越の誉酒蔵見学会 16日・申込満員の盛況 | | | |
1995/4/14 | 3 | ナイトバザール当る | | | |
1995/4/14 | 3 | 3月は転出増で減る | | | |
1995/4/14 | 3 | 高齢者の陶芸展 | | | |
1995/4/14 | 4 | 永田町だより50 無党派の乱、青島・ノック旋風 | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1995/4/14 | 4 | 工芸「父子展」 河合卯之助・紀氏 | | | |
1995/4/14 | 4 | 愛らん会にぎわう | | | |
1995/4/14 | 4 | 鵜川小閉校の力作記念誌 村人の哀惜こめて | 人と話題 | | |
1995/4/14 | 4 | ごはんどき | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/4/21 | 1 | 『イギリス』と『エゴ』 長崎と柏崎の海草料理<上> | | | 中野完二<文化出版局第二編集部長> |
1995/4/21 | 1 | 混戦、票読み難渋の市議選 | タイムス抄 | | |
1995/4/21 | 1 | 黒船館の「図説・黒船の時代」 | 記者ノート | | |
1995/4/21 | 1 | 人気の「白竜」桜並木照明 19日強風命短かし 赤坂山では桜下の雅楽 | 東西南北風 | | |
1995/4/21 | 2 | 最後のお願い、22日は絶叫・悲愴調 80%台投票期待、11時半確定 | 柏崎より | | |
1995/4/21 | 2 | トルコ大使も出席し祈願祭 鯨波で 柏崎トルコ文化村が起工へ | 柏崎より | | |
1995/4/21 | 2 | 「熱血ガリ版日本史」の刊行 | 柏崎より | | |
1995/4/21 | 2 | 核燃料輸送、号機ふえ今年度は最多 | 柏崎より | | |
1995/4/21 | 2 | 頂上の残雪3メートル、春の市民米山登山 | 柏崎より | | |
1995/4/21 | 2 | 地元定着6割時代となった高卒就職 | 柏崎より | | |
1995/4/21 | 2 | 全国の反応上々、良寛会は超満員 会場に入り切れず苦慮 すでに申込み5百人を越す | | | |
1995/4/21 | 2 | 柏崎市議会議員候補(定数32-34) | | | |
1995/4/21 | 2 | 選管は9時から発表 | | | |
1995/4/21 | 2 | 西巻満栄 | 個人消息 | | |
1995/4/21 | 3 | 仕切り直し募集に大馬力 7月・日韓親善の船 船上講座、観光は多彩 | | | |
1995/4/21 | 3 | 日本酒党満喫、酒蔵見学会 | | | |
1995/4/21 | 3 | ごはんどき | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/4/21 | 3 | 吉浦市長に異名=「災害市長」 手を変え品を変え 地震・大火除けば全て襲う 大洪水と大豪雪 第二室戸の襲来 | 戦後50年 | 16 | |
1995/4/21 | 3 | 自然の造形美写真 博物館で開催中 | | | |
1995/4/21 | 3 | 女性電気教室受講募集 | | | |
1995/4/21 | 4 | 「続三千里」 新傾向俳句発端の旅 河東碧梧桐 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 19 | 巻口省三<刈羽村在住> |
1995/4/21 | 4 | 樹種転換へ準備 鯖石ぶどう園動きだす | | | |
1995/4/21 | 4 | 第二、四土曜は閉所へ | | | |
1995/4/21 | 4 | 竹下玲子さんのゴゼ唄ツアー 八百屋お七など | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/4/28 | 1 | 『イギリス』と『エゴ』 長崎と柏崎の海草料理<下> | | | 中野完二(文化出版局第二編集部長) |
1995/4/28 | 1 | 「選挙民は良く見ている」 | タイムス抄 | | |
1995/4/28 | 1 | 中位でひしめく 3百票増票は3氏 柏崎市議選開票結果 | | | |
1995/4/28 | 1 | 米山山荘の青空市場 | | | |
1995/4/28 | 1 | 大差でトップ桜井雅浩氏 市議選 唯一人の3千票突破 | 東西南北風 | | |
1995/4/28 | 2 | 柏崎文化の精華、3館同時オープン 圧巻、4万点こす誇りの収蔵 | 柏崎より | | |
1995/4/28 | 2 | 市内在住は男子成人が多数 3日成人式 市民会館満席の好出席 | 柏崎より | | |
1995/4/28 | 2 | 交流深い高崎の祭に柏崎キャラバン | 柏崎より | | |
1995/4/28 | 2 | どぶろく6石仕込んで風の陣に備え | 柏崎より | | |
1995/4/28 | 2 | 高柳更に減り柏崎は9万人スレスレ | 柏崎より | | |
1995/4/28 | 2 | 迎車回送料金新設などタクシー値上 | 柏崎より | | |
1995/4/28 | 2 | 海辺のゴミがアート作品へ変身 流木や漂流物で芸術品 風の陣ビーチコーミング | | | |
1995/4/28 | 2 | 一日、メーデー | | | |
1995/4/28 | 2 | 保守系の会派づくりがまず焦点 8日・新議員懇談会 | | | |
1995/4/28 | 3 | 唱和「恋学問妨」が作曲化 作曲は越部氏 全国良寛会で初披露 | | | |
1995/4/28 | 3 | 市吹奏楽団演奏会 | | | |
1995/4/28 | 3 | 喜びの新市議へ「当選証書」交付 | | | |
1995/4/28 | 3 | 土台づくりからやり直し 8人の市長たち 関所と化す米山峠 また雪地獄の中で 災害市長、助役の奔走 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 17 | |
1995/4/28 | 3 | 異色「薫風忌」が20回を迎え29日に 赤坂山の歌碑前で | 砂上録 | | |
1995/4/28 | 3 | 柏崎出身の小林氏 カルピス食品の新社長 | | | |
1995/4/28 | 3 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
1995/4/28 | 4 | 永田町だより51 社会党は「流れ解散」か | | | 西川孝純<共同通信デスク、柏崎出身> |
1995/4/28 | 4 | 雁魚通信 | | | (松浦) |
1995/4/28 | 4 | 晩御飯 | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/5/12 | 1 | 相馬御風と貞心尼の墓 文化史跡・不求庵跡の改善を望む | | | 渡辺真四郎(朝日新聞社友) |
1995/5/12 | 1 | 住みよさ総合順位七位と実感 | タイムス抄 | | |
1995/5/12 | 1 | 仮免、試験電波、FM本放送へ | 記者ノート | | |
1995/5/12 | 1 | 国際交流室は大車輪 | | | |
1995/5/12 | 1 | 八石山に手作り避難小屋 北条住民と中高校生ら 14日、完成記念の登山 | 東西南北風 | | |
1995/5/12 | 2 | 祝辞もかき消されるほどの私語 最高、千人こす成人で華やか | 柏崎より | | |
1995/5/12 | 2 | 桜井新氏「お国替え」で決着 新潟2区の自民 田中真紀子氏は5区へ | 柏崎より | | |
1995/5/12 | 2 | 3番手の大型SCウエルマートが? | 柏崎より | | |
1995/5/12 | 2 | 日韓親善の船、16日に旅行説明会 | 柏崎より | | |
1995/5/12 | 2 | 工科大学が13日~14日、一般開放 | 柏崎より | | |
1995/5/12 | 2 | 競技場で電子写真判定装置が初運用 | 柏崎より | | |
1995/5/12 | 2 | 整風会12議員トップに6会派 新市議会 議長は丸山続投か高橋(長)か 保守系新人6氏は全員整風へ | | | |
1995/5/12 | 2 | 熱血、ガリ版日本史出版へ 13日・まず上巻 | | | |
1995/5/12 | 2 | 3館で1万9千人 大型連休のコレビレ | | | |
1995/5/12 | 3 | 円高で苦闘の製造業各社 昨年度下期の概要 消費節役ムード浸透 | | | |
1995/5/12 | 3 | 濁酒くろき、しろき 雪中貯蔵で熟成中 | | | |
1995/5/12 | 3 | 寝くたばれ! | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/5/12 | 3 | 脈を打ちはじめた・・・と吉浦自負 8人の市長たち 基盤整備への萌芽 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 18 | |
1995/5/12 | 3 | 柏崎支部が交流会 18日・異業種交流センタ | | | |
1995/5/12 | 4 | 「日本美の再発見」 外国人の見た日本建築美の真髄 ブルノー・タウト | 柏崎・刈羽文学散歩 | 20 | 巻口省三 |
1995/5/12 | 4 | 6月4日・初のクリーンデー 全市一斉の清掃 | 人と話題 | | |
1995/5/12 | 4 | 遠藤邦彦 | | | |
1995/5/12 | 4 | 27日、常盤会総会 作家・村松氏の講演も | | | |
1995/5/12 | 4 | 春の叙勲 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/5/19 | 1 | 「トラさん」応援始末記 キモをひやした開票日の夜 | | | 近藤和雄<柏高3回卒、元リケン勤務、流山市在住> |
1995/5/19 | 1 | 桜井新氏の「新2区」出馬 | タイムス抄 | | |
1995/5/19 | 1 | ヨリを戻した保守系の2会派 | 記者ノート | | |
1995/5/19 | 1 | 風速25メートルの台風級実験も 新潟工大の見学会 日本海側で最大の風洞 | 東西南北風 | | |
1995/5/19 | 2 | 八石頂上は超満員、鯉のぼりをたて 避難小屋完成の記念登山で | 柏崎より | | |
1995/5/19 | 2 | 東京で「柏崎応援団」の集い 8月盆前に 市主催で初回は百人規模 | 柏崎より | | |
1995/5/19 | 2 | 新2区、桜井新氏の自民公認など | 柏崎より | | |
1995/5/19 | 2 | 7号機の原子炉圧力容器が陸揚げ | 柏崎より | | |
1995/5/19 | 2 | オウム関連事例、柏崎では目下ナシ | 柏崎より | | |
1995/5/19 | 2 | なおグレードアップを要する風の丘 | 柏崎より | | |
1995/5/19 | 2 | 市助役に総務部参事・安達公司氏 | 柏崎より | | |
1995/5/19 | 2 | 西永寺墓地を堀割って海岸へ 新橋海岸線 国の新規事業として採択 地権者へ説明、6月から動き | | | |
1995/5/19 | 2 | 綾子舞伝承のために… | | | |
1995/5/19 | 2 | 46工事店が協業化 電気の柏崎協電設立へ | | | |
1995/5/19 | 2 | 村松友視氏の講演 27日・常盤会の総会で | | | |
1995/5/19 | 2 | 県会副議長に三富氏 | | | |
1995/5/19 | 2 | 蓮池さん県展賞 | | | |
1995/5/19 | 2 | 橋崎孝一 | 個人消息 | | |
1995/5/19 | 2 | 上村雅一 | 個人消息 | | |
1995/5/19 | 3 | 押し上げは猛暑と学生アパート 6年実績電力消費 前年比一〇八の安定増 | | | |
1995/5/19 | 3 | トップ植木英作氏 2,000万円以上の納税者(12人) | | | |
1995/5/19 | 3 | 全国から500人 全国良寛会総会盛況 | | | |
1995/5/19 | 3 | 大橋真策氏逝く 97歳、元東京柏会副会長 | | | |
1995/5/19 | 3 | 僅か4年で「こうも流動」か 8人の市長たち 吉浦市長の心残り 世代交代の幕開け | 戦後50年 | 19 | |
1995/5/19 | 4 | 永田町だより52 政権は「たそがれ時」へ | 西川孝純<共同通信政治部デスク、柏崎出身> | | |
1995/5/19 | 4 | ブルボン奨学会の19年 今年も40人に貸付 | 人と話題 | | |
1995/5/19 | 4 | 人口伸び悩み | | | |
1995/5/19 | 4 | どびん野郎! | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/5/26 | 1 | 柏崎に残る良寛「絶筆」 貞心尼が肌身離さずにいた形見 | | | 駒谷正雄<柏崎良寛貞心会副会長> |
1995/5/26 | 1 | 異例、全会一致の正副議長選任 | タイムス抄 | | |
1995/5/26 | 1 | シドニーで羽搏く文さん 柏崎の旧友が訪問 ヨットに乗りたくて永住 | 東西南北風 | | |
1995/5/26 | 1 | 資源化率15%めざすゴミ戦争 | 記者ノート | | |
1995/5/26 | 2 | 臨時市議会 18年ぶり戦後2度目 全会一致の推薦で正副議長 | 柏崎より | | |
1995/5/26 | 2 | 海の花火、もっと市外PRを ぎおん祭り 花火募集4千万円目標に | 柏崎より | | |
1995/5/26 | 2 | 市の負担金、180万円の上積み | 柏崎より | | |
1995/5/26 | 2 | 6月4日米山開き 御岳登山会71回目 | 柏崎より | | |
1995/5/26 | 2 | 人工芝の少年球場、サッカー場 海岸公園内に今夏着工 修景配慮、グレードアップ 広場周辺に築山、園路、植栽 | | | |
1995/5/26 | 2 | 西山町の看板ふるさと村の名称募集 | | | |
1995/5/26 | 2 | 総文は今井委員長 市議会常任委員長人事 | | | |
1995/5/26 | 2 | 帖面つけて | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/5/26 | 3 | FMピッカラ、20日本放送 予備免許交付 7日から試験電波出し | | | |
1995/5/26 | 3 | 初の救急救命士 消防署・大倉さん合格 | | | |
1995/5/26 | 3 | 安達助役に同意 | | | |
1995/5/26 | 3 | 郡病院の保健講座 6~7月に4回 | | | |
1995/5/26 | 3 | 最終7号機の圧力容器吊込む | | | |
1995/5/26 | 3 | 福井商招き親善 6月10~11日・高校野球 | | | |
1995/5/26 | 3 | シドニーの「スキヤキ文さん」 訪問記 | かしわざき週間レポート | | 竹田満 <竹源社長> |
1995/5/26 | 3 | 流木ゴミなど準備 どんなアートに変化? | | | |
1995/5/26 | 3 | 県下で4番目に多い柏崎地方の自殺 | | | |
1995/5/26 | 4 | 「画家は廃業」 悪条件を平然と生きる 曽宮一念 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 21 | 巻口省三 |
1995/5/26 | 4 | これ以上、露店の店づけ不能 絞り込んでと要請 | 人と話題 | | |
1995/5/26 | 4 | 7年度へ繰越しは約10億円の見通し 順調な市財政 | 砂上録 | | |
1995/5/26 | 4 | 東山英機 | | | |
1995/5/26 | 4 | 西川勉 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/6/2 | 1 | 「妖傑下田歌子」と柏崎 私立「北越女学校創立」の原動力<上> | | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ常務、柏崎出身> |
1995/6/2 | 1 | 新経営計画に入る柏崎信金 | タイムス抄 | | |
1995/6/2 | 1 | 東村山市と少年サッカー交流 | 記者ノート | | |
1995/6/2 | 1 | 締切り迫る 日韓親善の船 25小中学校から30人の韓国訪問 | 東西南北風 | | |
1995/6/2 | 2 | 市町村と出先がネット | 柏崎より | | |
1995/6/2 | 2 | 有効求人倍率が逆戻り下降 3カ月連続 求職者数は近年最高へ | 柏崎より | | |
1995/6/2 | 2 | 原発地盤の公開再調を求め交渉 | 柏崎より | | |
1995/6/2 | 2 | 4号機が5カ月ぶりに復帰へ | 柏崎より | | |
1995/6/2 | 2 | 観光客、柏崎は県内5位のランク | 柏崎より | | |
1995/6/2 | 2 | 西川市長後援会、万全の態勢示す | 柏崎より | | |
1995/6/2 | 2 | 市の「行革大綱」推進に民間14氏 年末策定めざして 組織、定員など7分野見直し 市民の声反映し8年度実施へ | | | |
1995/6/2 | 2 | 猛暑等で減収減益 売上千四億円のブルボン | | | |
1995/6/2 | 2 | 滝沢清彦 | 個人消息 | | |
1995/6/2 | 2 | 村山貫一 | 個人消息 | | |
1995/6/2 | 3 | 売上高が初の700億円台へ 植木組 総利益は過去最高水準 | | | |
1995/6/2 | 3 | 岩上へ進出の申請 食品スーパー原信が | | | |
1995/6/2 | 3 | 関心高い健康展 高齢者疑似体験コーナー | | | |
1995/6/2 | 3 | 初当選の在り方が描く可能性 8人の市長たち 板ばさみの市民も 血みどろの「決選」 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 19 | |
1995/6/2 | 3 | 通産49年、地方行政の尾崎助役退任 若返り新時代の市役所 | | | |
1995/6/2 | 3 | 中村良三 | | | |
1995/6/2 | 3 | 傘寿 柏商22回総会 | | | |
1995/6/2 | 4 | 永田町だより53 呆れた「小選挙区見直し論」 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク・柏崎出身> |
1995/6/2 | 4 | 宅間部長が取締役 東電柏崎原発人事 | | | |
1995/6/2 | 4 | 叙勲を祝う会二つ | | | |
1995/6/2 | 4 | オー!ママ | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/6/9 | 1 | 「妖傑下田歌子」と柏崎 私立「北越女学校創立」の原動力<下> | | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ常務、柏崎出身> |
1995/6/9 | 1 | 名歌「江差追分」と或る柏崎人 | タイムス抄 | | |
1995/6/9 | 1 | MOX燃料浮上に慎重の市長 | 記者ノート | | |
1995/6/9 | 1 | 修士課程4年後に新設を 工科大学竣工式典 産学交流、人材に期待 | 東西南北風 | | |
1995/6/9 | 2 | 創意、ユーモアあふれる工夫で 漂流物変じて美術品、大当り | 柏崎より | | |
1995/6/9 | 2 | 県下ワースト1の交通死者 柏崎署管内 最多ペースに並ぶ危機感 | 柏崎より | | |
1995/6/9 | 2 | ツツガムシ病発生 入山時に注意を | 柏崎より | | |
1995/6/9 | 2 | 愛称「ソフィアセンター」に | 柏崎より | | |
1995/6/9 | 2 | 核店舗スーパー進出いぜん手さぐり | 柏崎より | | |
1995/6/9 | 2 | コレクション3館が揃って1万人へ | 柏崎より | | |
1995/6/9 | 2 | マルチメディア科新設など再構築 | 柏崎より | | |
1995/6/9 | 2 | 選挙直後の気負い持ちこみ論戦 6月市会一般質問 登壇14人、うち8人が新人 原発防災、福祉、地域問題など | | | |
1995/6/9 | 2 | ベテランは6人登壇 | | | |
1995/6/9 | 2 | 駅舎内で米山びらき | | | |
1995/6/9 | 2 | 上洲屋が今秋、田尻店 | | | |
1995/6/9 | 2 | 柏崎所長に宗方氏 リケンの人事異動 | | | |
1995/6/9 | 3 | 残念、篝火の名園公演中止 風の陣 無情の雨でテンテコ舞 | | | |
1995/6/9 | 3 | 新「瑞穂中」が竣工式 | | | |
1995/6/9 | 3 | 80歳体験、これは大へん | | | |
1995/6/9 | 3 | 茶飲み話(一) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/6/9 | 3 | やっと「頼りになる国道持てた」 8人の市長たち 地域格差是正の叫び 天の時の政治人脈 | 戦後50年 | 20 | |
1995/6/9 | 3 | リケン中山専務講演 | | | |
1995/6/9 | 4 | 「北国紀行」 農政学者柳田国男の見聞録 柳田国男 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 22 | 巻口省三 |
1995/6/9 | 4 | 首都圏企業百社へ協賛要請 相乗り花火5万円 | 人と話題 | | |
1995/6/9 | 4 | ブルボンの水作戦 | | | |
1995/6/9 | 4 | 番神山の優勝カップ 夫人が寄託 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/6/16 | 1 | 世紀末世相への雑感 一億総管理化になり下った日本 | | | 陶芸家 河合紀 |
1995/6/16 | 1 | 高校スポーツの地盤沈下 | タイムス抄 | | |
1995/6/16 | 1 | 儀礼正しく横紙破り新人ナシ | 記者ノート | | |
1995/6/16 | 1 | 遺稿「へなぶり拾遺」発刊 百一歳の曽宮画伯 柏崎の母思う悲歌など | | | |
1995/6/16 | 2 | えんま市 露店6百こしてギッシリ 梅雨空に人の波、傘の波が | 柏崎より | | |
1995/6/16 | 2 | 貯木場整理し観光広場の港へ 貨物量が50万トン割った柏崎港 | 柏崎より | | |
1995/6/16 | 2 | 8万人こす市に弁護士がいない | 柏崎より | | |
1995/6/16 | 2 | 開設10年、海生研が今秋シンポ | 柏崎より | | |
1995/6/16 | 2 | 植物友の会、30周年記念行事開幕 | 柏崎より | | |
1995/6/16 | 2 | 夜ごとの怪音の正体はトラツグミ | 柏崎より | | |
1995/6/16 | 2 | 雇用説明会に参加企業約30%減 前年に引続き 就職「氷河期」一段と厳しく 市内就職希望の高卒は約470人 | | | |
1995/6/16 | 2 | 中小企業庁部長に柏崎出身の藤島安之氏 | | | |
1995/6/16 | 2 | 北陸財務局長に高柳出身の矢代隆義氏 | | | |
1995/6/16 | 2 | ▼1ページより続く▲ 世期末世相への雑感 | | | 河合紀 |
1995/6/16 | 3 | 夏の行楽は「安さ」さがし 情報集めやパンフ請求 観光協会へ電話しきり | | | |
1995/6/16 | 3 | 盛り上らぬ高校招待野球 | | | |
1995/6/16 | 3 | 日経コラムでも 増刷、熱血ガリ版日本史 | | | |
1995/6/16 | 3 | 芸協35周年、秋に記念企画「鼓童」 健全財政の運営も主題 | 砂上録 | | |
1995/6/16 | 3 | 工場団地に触発された「うねり」 8人の市長たち 牽引車、工場団地 共同事業相つぐ | 戦後50年 | 21 | |
1995/6/16 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
1995/6/16 | 4 | 永田町だより54 「不信任案」は否決されたが | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク・柏崎出身> |
1995/6/16 | 4 | 雁魚通信 | | | 江川安治<田上町在住> |
1995/6/16 | 4 | 茶飲み話(2) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/6/16 | 4 | 美術大学の作品展 17・18日、公民館で | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/6/23 | 1 | 真夏に「冬の旅」五十回 歌いつづけてきた初心と感謝 | | | 二期会会員 持田篤 |
1995/6/23 | 1 | 「美しい柏崎の海辺」提案 | タイムス抄 | | |
1995/6/23 | 1 | ウーマンカレッジが大当たり | 記者ノート | | |
1995/6/23 | 1 | 放送開始「FMピッカラ」 10ワット放送で 市民7万人が聴取可能 | 東西南北風 | | |
1995/6/23 | 2 | 「緑の町づくり」を合言葉に30年 植物友の会が2日記念式 | 柏崎より | | |
1995/6/23 | 2 | 「ワイン醸造会社」10月設立へ ぶどう園再生 市やJAの第3セクター | 柏崎より | | |
1995/6/23 | 2 | 定員大幅割れで1億8千万円赤字か | 柏崎より | | |
1995/6/23 | 2 | AAとAがズラリ きれいな柏崎の海 | 柏崎より | | |
1995/6/23 | 2 | 少雪なんのその、えんま市人出19万 | 柏崎より | | |
1995/6/23 | 2 | 久々に客船のある港へ、写真募集も | 柏崎より | | |
1995/6/23 | 2 | 柏商・柏高の東京同窓会総会 | 柏崎より | | |
1995/6/23 | 2 | 稚アユ百キロを放流 | 柏崎より | | |
1995/6/23 | 2 | 猛暑に感謝、欠損埋めて黒字へ 水道会計 水が売れた!昨年度の決算 暑すぎてガスは販売量減る | | | |
1995/6/23 | 2 | 監査委員に高野氏 教育委員・根立さん内示 | | | |
1995/6/23 | 2 | 綾子舞の布施猪俣氏ら20氏 1日・市功労者表彰 | | | |
1995/6/23 | 3 | 向上目立つベルトの着用 交通マナー調査 自転車乗りは落第級 | | | |
1995/6/23 | 3 | 男女の着用差ナシ | | | |
1995/6/23 | 3 | 四悪もある高校生 | | | |
1995/6/23 | 3 | 彫刻、デッサンずらり展示 | | | |
1995/6/23 | 3 | 茶飲み話(3) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/6/23 | 3 | 死活問題「若年労働者の定着率」 8人の市長たち 定着率、県下で最低 | 戦後50年 | 22 | |
1995/6/23 | 3 | 一ページより続く 真夏に「冬の旅」 | | | 持田篤<声楽家、二期会会員、柏崎出身> |
1995/6/23 | 4 | 「文学よもやま話」 文学者の実像にせまる対談集 池島信平 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 23 | 巻口省三 |
1995/6/23 | 4 | 連結で748億円 植木組と7子会社で | | | |
1995/6/23 | 4 | 交通安全母の会30周年 | | | |
1995/6/23 | 4 | 前田修 | 個人消息 | | |
1995/6/23 | 4 | 市民の生活を支えて市営ガス50周年 秋にイベント集中 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/6/30 | 1 | 凍結した『青春』<上> 戦時末期に満州で見たもの | | | 大東文化大学教授 内山知也 |
1995/6/30 | 1 | 川中島合戦、もう一人の主役 | 日曜随想 | | 高橋篤一 |
1995/6/30 | 1 | 首都圏企業からの花火応援 | 記者ノート | | |
1995/6/30 | 1 | 軍師・定行の旗印は『無』 紀州本「川中島合戦屏風」 研究科高橋さん発見 | 東西南北風 | | |
1995/6/30 | 2 | ウーマンカレッジ意欲満々のスタート 補助席を出してギッシリ満員 | 柏崎より | | |
1995/6/30 | 2 | 住居環境の保護めざし策定 新用途地域 3日から市民へ説明会 | 柏崎より | | |
1995/6/30 | 2 | ヘイケボタルが優勢、鵜川幻想の光 | 柏崎より | | |
1995/6/30 | 2 | 原発地盤、4日に国の説明会開催 | 柏崎より | | |
1995/6/30 | 2 | 高1対象に大学進学率向上の講習会 | 柏崎より | | |
1995/6/30 | 2 | タイ人ホステス、遺骨で帰国へ | 柏崎より | | |
1995/6/30 | 2 | サハリンへ3中の生徒ら5人訪問 | 柏崎より | | |
1995/6/30 | 2 | 広域政策推進の母体が衣がえ 2つの協議会合体 最大組織「地域振興協議会」へ 最重点事業に学園まちづくり | | | |
1995/6/30 | 2 | 榎本・大槻氏ら発令 東電柏崎刈羽所長 | | | |
1995/6/30 | 2 | 植木、小池氏祝賀 叙勲の同級生 | | | |
1995/6/30 | 2 | 根立昌子 | 個人消息 | | |
1995/6/30 | 3 | 愛の一声「ベレー帽」作戦 柏崎署 見て見ぬふりやめる勇気 | | | |
1995/6/30 | 3 | 冷夏予報の中で海開き | | | |
1995/6/30 | 3 | 月橋氏、意気高し 叙勲記念の出版計画 | | | |
1995/6/30 | 3 | 未知への糸-原発との出会い 8人の市長たち 松根宗一の示唆 水面下の模索開始 | 戦後50年 | 22 | |
1995/6/30 | 3 | 舞灯の会がイルミネーションバザー 会員作品で資金づくり | 砂上録 | | |
1995/6/30 | 3 | ラッキーセブン台紙 | | | |
1995/6/30 | 3 | 大震災から学ぶ講演 | | | |
1995/6/30 | 3 | 歌手気分でヤミツキ? | | | |
1995/6/30 | 4 | 永田町だより54 難題「比例候補」の順位付け | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク・柏崎出身> |
1995/6/30 | 4 | 雁魚通信 | | | 水野竜生<日本画家、柏崎出身> |
1995/6/30 | 4 | 産大が一日体験入学 ひと足早い大学生活 | | | |
1995/6/30 | 4 | 吉野秀雄氏偲ぶ艸心忌 | | | |
1995/6/30 | 4 | 茶飲み話(4) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/7/7 | 1 | 凍結した『青春』<下> 戦時末期に満州で見たもの | | | 大東文化大学教授 内山知也 |
1995/7/7 | 1 | 「非公開」原発地盤の説明会 | タイムス抄 | | |
1995/7/7 | 1 | 出版記念会で思い出の授業 | 記者ノート | | |
1995/7/7 | 1 | 「日韓親善の船」で港賑う 411人乗船 久々に客船、人の光景 | 東西南北風 | | |
1995/7/7 | 2 | 7分野から20人表彰の市功労者 宮中歌会始入選の田辺氏ら | 柏崎より | | |
1995/7/7 | 2 | 低投票率「50%台」の危機感 参院選公示 党関係者は小選挙区前哨戦 | 柏崎より | | |
1995/7/7 | 2 | 出生率低く死亡率高く黄信号の動態 | 柏崎より | | |
1995/7/7 | 2 | 原発建設が峠をこえ、祭り参加は? | 柏崎より | | |
1995/7/7 | 2 | 最長は連続夏休み15日間の企業も | 柏崎より | | |
1995/7/7 | 2 | 30年の足跡ふり返り植物友の会式典 | 柏崎より | | |
1995/7/7 | 2 | 高柳きつねの夜祭りがベルリンへ | 柏崎より | | |
1995/7/7 | 2 | 市内の歯科医院、10年間で39%増 近郊へ新規の開業 増加率は県内で第6位へ 2千人に1人、差のつく時代 | | | |
1995/7/7 | 2 | たる仁和賀は116台 民謡流しはやや減る | | | |
1995/7/7 | 2 | 曽田範宗氏逝く | | | |
1995/7/7 | 3 | 日照不足、大正以来3番目 気象台の発表 6月の上越は平年比65% | | | |
1995/7/7 | 3 | 心強い産大生の水難救助 | | | |
1995/7/7 | 3 | 茶飲み話(5) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/7/7 | 3 | とんちんかんだった初の陳情 8人の市長たち 「水がありますか」 | 戦後50年 | 23 | |
1995/7/7 | 3 | 参院選立候補者 | | | |
1995/7/7 | 3 | 6月の柏崎談笑会 | | | |
1995/7/7 | 4 | 「旦那」 パリ帰り前後の旦那放談 石黒敬七 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 24 | 巻口省三 |
1995/7/7 | 4 | 雁魚通信 | | | 土田久兵衛<元文芸春秋社員、月潟村出身> |
1995/7/7 | 4 | 会員創作品を完売 舞灯の会、冬へ準備 | | | |
1995/7/7 | 4 | 禿さんのスタジオエムカが創立40周年 県下6都市で記念公演 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/7/14 | 1 | いでよ!平成の米若 柏崎を舞台の歴史小説募集を | | | 高橋篤一<市内横山、(株)スイコー社長> |
1995/7/14 | 1 | 大学生三千人との付き合い | タイムス抄 | | |
1995/7/14 | 1 | 屋内50メートル長水路プールの魅力 | 記者ノート | | |
1995/7/14 | 1 | 露天風呂と11種類の浴槽 潮風温泉4月営業 海浜に8億8千万円で | 東西南北風 | | |
1995/7/14 | 2 | 船旅の思い出のこし無事に成功 「日韓親善の船」柏崎港に実績 | 柏崎より | | |
1995/7/14 | 2 | 鯖石川、鵜川大増水で避難勧告 市は対策本部 梅雨あばれカミナリ爆弾 | 柏崎より | | |
1995/7/14 | 2 | 通行止め、臨時休校など豪雨禍続出 | 柏崎より | | |
1995/7/14 | 2 | 災害情報でFMピッカラが活躍 | 柏崎より | | |
1995/7/14 | 2 | 辛うじてセーフだった駅周辺の洪水 | 柏崎より | | |
1995/7/14 | 2 | 高柳町に県立子ども王国が誕生 | 柏崎より | | |
1995/7/14 | 2 | 駅前広場結ぶ横断地下歩道19日再通 | 柏崎より | | |
1995/7/14 | 2 | 『かげり』が目立つ柏崎の経済力 北銀コータリーが指摘 県内各市町との比較調査で 牽引車「一般機械」の出荷減 | | | |
1995/7/14 | 2 | 住みよさは上位 柏崎は10位以内に入る | | | |
1995/7/14 | 2 | 原子炉を手動停止 定検の5号機が | | | |
1995/7/14 | 2 | 進出大手企業と懇談 | | | |
1995/7/14 | 2 | 柏崎勢は16日から 高校野球新潟大会開幕 | | | |
1995/7/14 | 3 | 海沿いの道19メートルへ大拡張 臨港八坂橋からユース 中央海岸グレードアップ | | | |
1995/7/14 | 3 | 2千人の学生自体が媒体 | | | |
1995/7/14 | 3 | ホールと町づくり 生かすも殺すも市民 | | | |
1995/7/14 | 3 | 大河のない柏崎の「水つくり」 8人の市長たち 上水道第五次拡張 買いまくった用地 | 戦後50年 | 24 | |
1995/7/14 | 3 | 船中から電話で日韓交流ぶりを放送 FMぴっからの実験 | 砂上録 | | |
1995/7/14 | 3 | 市島健吉 | 個人消息 | | |
1995/7/14 | 3 | 戸次義一 | 個人消息 | | |
1995/7/14 | 4 | 永田町だより56 反骨に生きた「昭和の黄門」 | | | 西川孝純 |
1995/7/14 | 4 | 流域住民あらためて痛感した 鯖石川の早期改修 | 人と話題 | | |
1995/7/14 | 4 | 一般事務は大競争 市役所の新卒採用 | | | |
1995/7/14 | 4 | 5日、柏高同窓会 | | | |
1995/7/14 | 4 | 茶飲み話(6) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/7/21 | 1 | 哀しみと、心意気と 柏崎大正芸妓・松井すい子らにみる短歌<上> 石油成り金の町 芸妓する吾れ TETSU老妓哀調 | | | 松田秀明 |
1995/7/21 | 1 | 強気つづく学生マンション | タイムス抄 | | |
1995/7/21 | 1 | 和太鼓ラテン楽団の船上演奏 | | | |
1995/7/21 | 1 | 鳳眼の像、貞心尼作と断定 中村氏蔵の良寛像 女性の手で描かれた | 東西南北風 | | |
1995/7/21 | 2 | 57年間観測の市浄水場の記録から 約一週間で平年の倍の降雨 | 柏崎より | | |
1995/7/21 | 2 | 不在者投票も半分のペース 参院選 熱ッぽさ湧かぬ有権者 | 柏崎より | | |
1995/7/21 | 2 | 選挙より関心は梅雨前線の暴れよう | 柏崎より | | |
1995/7/21 | 2 | 土砂流入で南鯖石では全域の水田も | 柏崎より | | |
1995/7/21 | 2 | 岡の上、コレビレの浸水寸前の危機 | 柏崎より | | |
1995/7/21 | 2 | 温泉センターの目玉「塩サウナ」 | 柏崎より | | |
1995/7/21 | 2 | トップ施設、大ハイビジョン導入へ | 柏崎より | | |
1995/7/21 | 2 | 勇壮、漁船パレード 25日・港まつり開催 | | | |
1995/7/21 | 2 | 茶飲み話(7) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/7/21 | 2 | 5~6月の求人倍率持直す 小きざみに各月変動 | | | |
1995/7/21 | 3 | 長期不況に耐えて花火過去最高 ぎおん柏崎まつり 首都圏の応援で四千五百万円 大型スターマインが充実へ | | | |
1995/7/21 | 3 | 配管取りつけ不良 原発5号機の油漏れ | | | |
1995/7/21 | 3 | 少年の星空探検隊 | | | |
1995/7/21 | 3 | 24日から夏空へ? | | | |
1995/7/21 | 3 | 尼瀬油田の盛衰を追う労作 出雲崎町史の別巻、石油資料篇 | | | |
1995/7/21 | 3 | 三代市長がリレーしたダム 8人の市長達 昨夏の水飢饉に威力 月橋管理者の奮闘 続いて赤岩ダム | 戦後50年 | 25 | |
1995/7/21 | 3 | 期待の常盤敗退 高校野球開幕 | | | |
1995/7/21 | 4 | 「良寛と貞心」 貞心尼の生涯と芸術 相馬御風 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 25 | 巻口省三 |
1995/7/21 | 4 | 温泉センターの経営目論み 15万2千人は自信 | 人と話題 | | |
1995/7/21 | 4 | ガリ版日本史中巻 市内書店で取扱い中 | | | |
1995/7/21 | 4 | 県が海岸公園に5万本の大植栽計画 平成9年度に完成へ | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/7/28 | 1 | 哀しみと、心意気と 柏崎大正芸妓・松井すい子らにみる短歌<その2> 柏崎を去るに当って 生いたち 私は自分自身 柏崎へ | | | 松田秀明 |
1995/7/28 | 1 | 低投票率、参院選の「民意」 | タイムス抄 | | |
1995/7/28 | 1 | 芭蕉の鉢崎宿「たわらや」 | 記者ノート | | |
1995/7/28 | 1 | 夜空に轟いた祭り大熱気 本格指向 本御輿出動が増加傾向 | 東西南北風 | | |
1995/7/28 | 2 | 気合い一発、汗だく熱気で大盛況 人で埋め尽くしたぎおん祭り | 柏崎より | | |
1995/7/28 | 2 | 躍進新進に社会党せり負け 自民吉川トップ 柏崎では目黒健闘したが 参院選新潟選挙区のうち柏崎・刈羽開票結果 | 柏崎より | | |
1995/7/28 | 2 | 小選挙区新潟2区に引き直すと激戦 | 柏崎より | | |
1995/7/28 | 2 | 一転猛暑、県外ナンバーふえ賑わい | 柏崎より | | |
1995/7/28 | 2 | 8強入りならず柏崎勢姿を消す | 柏崎より | | |
1995/7/28 | 2 | 首都圏在住出身者と柏崎のつどい | 柏崎より | | |
1995/7/28 | 2 | 5月以降足踏み、腰折れが歴然 市内銀行全体の預貸金 4月好調にすべり出したが 持続力なく回復基調にカゲ | | | |
1995/7/28 | 2 | 柏崎信金、新理事長に小栗氏 26日役員会で 新経営計画の実践を背に | | | |
1995/7/28 | 2 | 副会頭人事は九月臨時総会 故市島氏の後任 | | | |
1995/7/28 | 2 | 8強入りならず 柏工4回戦で敗退 | | | |
1995/7/28 | 2 | 須田賢 | 個人消息 | | |
1995/7/28 | 3 | 水害後遺症で長野客激減 7月の民宿に空室現象 予定が大狂いとボヤく | | | |
1995/7/28 | 3 | 平山賢一氏が講演 市教員会の主催で | | | |
1995/7/28 | 3 | 大漁旗の漁船パレード | | | |
1995/7/28 | 3 | 世界の昆虫たち展 市博物館で25日から | | | |
1995/7/28 | 3 | 「俺に器量がないせいかな」 8人の市長たち 刈羽村合併の崩壊 | 戦後50年 | 26 | |
1995/7/28 | 3 | 佐藤知子さんの編集長・“初作品” ベースボールマガジン社 | 砂上録 | | |
1995/7/28 | 3 | 雁魚通信 | | | 泉久三郎 |
1995/7/28 | 4 | 永田町だより57 「負けても辞任できぬ」首相 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク・> |
1995/7/28 | 4 | 半田・岩上の暮し 地区の郷土史研究会が | | | |
1995/7/28 | 4 | 茶飲み話(8) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/8/4 | 1 | 哀しみと、心意気と 柏崎大正芸妓・松井すい子らにみる短歌<その3> 歌を知る 母の死 紫雀事件 | | | 松田秀明 |
1995/8/4 | 1 | 局部被害大続出だった水害 | タイムス抄 | | |
1995/8/4 | 1 | 柏崎タクシーが刈タク吸収 | 記者ノート | | |
1995/8/4 | 1 | 海はパラソルの花ざかり 10万人超の人出 | 東西南北風 | | |
1995/8/4 | 2 | 夏姿、お盆めざしてイベント準備 七夕飾りや絵あんどん制作 | 柏崎より | | |
1995/8/4 | 2 | 愛称「NGF柏崎ぶどう村」 旧鯖石ぶどう園 再生の秋、開園19日から | 柏崎より | | |
1995/8/4 | 2 | 潮風温泉のセンターも愛称を公募 | 柏崎より | | |
1995/8/4 | 2 | 豪雨後遺症、海へ流出のゴミに悲鳴 | 柏崎より | | |
1995/8/4 | 2 | 岩場がドロかぶり笠島もぞく大打撃 | 柏崎より | | |
1995/8/4 | 2 | 戦後50年の夏、記念行事いろいろ | 柏崎より | | |
1995/8/4 | 2 | 石地・東の輪で群馬の児童が水死 | 柏崎より | | |
1995/8/4 | 2 | 異色な「柏崎応援団」の顔ぶれも 8日・霞ケ関で柏崎の集い 出身者ら約150人が初会合 | | | |
1995/8/4 | 2 | 平山知事や幾吉三 | | | |
1995/8/4 | 2 | 大津波警報を想定 24日・市が高浜で訓練 | | | |
1995/8/4 | 2 | 大正浪漫のつどい 26日・喬柏園ホール | | | |
1995/8/4 | 2 | 重原芳樹 | 個人消息 | | |
1995/8/4 | 2 | 佐藤博司 | 個人消息 | | |
1995/8/4 | 3 | 市は復旧対応に天手古舞 7月水害 個所多く予備費吐き出す | | | |
1995/8/4 | 3 | お盆の花市11日に | | | |
1995/8/4 | 3 | 料亭ぶとうが閉店 7月末で歴史閉ず | | | |
1995/8/4 | 3 | 郡病院で(1) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/8/4 | 3 | 供給区域外の東電との結びつき 8人の市長たち 市議会が誘致研究委 「開発優先」の時代 東京電力へのルート | 戦後50年 | 27 | |
1995/8/4 | 3 | 前年比90%の消費 後半やっと水道増加 | | | |
1995/8/4 | 3 | 柏商同窓会が総会 16日・産文会館で | | | |
1995/8/4 | 4 | 題峨眉山下橋杭 奇縁の橋杭に寄せる詩 良寛 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 26 | 巻口省三 |
1995/8/4 | 4 | 顕彰の標柱建てる 藍沢南城三余堂跡など | | | |
1995/8/4 | 4 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
1995/8/4 | 4 | サッカー交流と海のクルージング 東村山少年の来柏 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/8/11 | 1 | 哀しみと、心意気と 柏崎大正芸妓・松井すい子らにみる短歌<その4> 芸妓の意地 一芸妓より | | | 松田秀明<藍民芸館長> |
1995/8/11 | 1 | 首都圏人脈との交流の集い | タイムス抄 | | |
1995/8/11 | 1 | 教職志望が「敬遠」される憂え | 記者ノート | | |
1995/8/11 | 1 | 藍沢南城学寮の丘に顕彰柱 没後百三十年目に 敬慕の地元民ら40名が | 東西南北風 | | |
1995/8/11 | 2 | 住みよさ環境上々、Uターンの奨め 柏崎出身者との交流会盛況 | 柏崎より | | |
1995/8/11 | 2 | 着手逆転、8号バイパス動く? 現道拡幅地区 長崎方面が秋から事業か | 柏崎より | | |
1995/8/11 | 2 | 新進党が2区候補に坂田英夫氏か | 柏崎より | | |
1995/8/11 | 2 | 震度3、柏崎地区の揺れが県下最大 | 柏崎より | | |
1995/8/11 | 2 | 地震の日、市首脳は全てカラッポ | 柏崎より | | |
1995/8/11 | 2 | 伝統・手筒花火の妙技が刈羽村で | 柏崎より | | |
1995/8/11 | 2 | ニコニコ商店街の路上ビアガーデン | 柏崎より | | |
1995/8/11 | 2 | 極端から極端気象 | 柏崎より | | |
1995/8/11 | 2 | リケンは前年対比2%の増加 企業懇談会 小松エストは為替88円設定 | | | |
1995/8/11 | 2 | 集中豪雨襲来 椎谷・曽地面被害 | | | |
1995/8/11 | 2 | 竹内吉三郎 | 個人消息 | | |
1995/8/11 | 3 | お盆情緒ともる絵行燈展 14日15日 真夏の縁日ふるさと祭 | | | |
1995/8/11 | 3 | 海は快調 日・土は10万人こす | | | |
1995/8/11 | 3 | 勘どころは「県を巻きこむ」方策 8人の市長たち 県と東電の人脈 第三の原子力立地点 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 28 | |
1995/8/11 | 3 | 企業種がノキなみ求人大幅減少 高卒、前年比で20%減 | 砂上録 | | |
1995/8/11 | 3 | 安田で深夜の住宅侵入 | | | |
1995/8/11 | 3 | 柏善社が千寿庵 法事中心の設備整う | | | |
1995/8/11 | 3 | スポレク全国大会へ | | | |
1995/8/11 | 4 | 永田町だより58 迷走した「内閣改造劇」 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク> |
1995/8/11 | 4 | 新盆の人々 | | | |
1995/8/11 | 4 | 茶飲み話(9) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/8/25 | 1 | 哀しみと、心意気と 柏崎大正芸妓・松井すい子らにみる短歌<最終回> 裸の人形 ふたたび漂泊(さすらひ) | | | 松田秀明<藍民芸館長> |
1995/8/25 | 1 | 楽しい庶民史「髪と理容」 | タイムス抄 | | |
1995/8/25 | 1 | 自民党総裁選、地方党員の動向 | 記者ノート | | |
1995/8/25 | 1 | 新経営の「ぶどう村」開園 早生もぎとり 味覚の秋、まず第1弾 今秋、ワイン醸造会社の設立も | 東西南北風 | | |
1995/8/25 | 2 | ふるさとまつりの一角、小国から運ぶ 路上に雪の山、すべり台出現 | 柏崎より | | |
1995/8/25 | 2 | 期待、初の柏崎市人口9万人 10月1日国調 県の推計では既に大台乗せ | 柏崎より | | |
1995/8/25 | 2 | 北陸道柏崎ICは7.7%増の利用 | 柏崎より | | |
1995/8/25 | 2 | 被害続出だった10日の集中豪雨 | 柏崎より | | |
1995/8/25 | 2 | 晩夏、サヨナラ盆踊りが27日に | 柏崎より | | |
1995/8/25 | 2 | 松田政秀氏偲び歌碑建立の計画 | 柏崎より | | |
1995/8/25 | 2 | 安心の街めざすベレー帽作戦が始動 | 柏崎より | | |
1995/8/25 | 2 | 行政改革で北陸農試が廃止へ 松波4丁目農水省施設 用地約10万平方メートル活用が注目 出発は馬事訓 | | | |
1995/8/25 | 2 | 茶飲み話(10) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/8/25 | 3 | 最高路線価、初のマイナス 駅前2丁目で 2.1%下落し24万円(1平方メートル) | | | |
1995/8/25 | 3 | 約9百人がトライ 9日・米山コース | | | |
1995/8/25 | 3 | 世界的コーチに生き生き | | | |
1995/8/25 | 3 | 震度5想定の訓練 高浜地区で総合防災 | | | |
1995/8/25 | 3 | 米山自在館が交流会 | | | |
1995/8/25 | 3 | 真っ向う対立、市議会の誘致論議 8人の市長たち 即応の木川田社長 市議会が誘致決議 | 戦後50年 | 29 | |
1995/8/25 | 3 | 「共感を創る」講演 女性プラン推進会議 | | | |
1995/8/25 | 3 | 滝沢義郎 | 個人消息 | | |
1995/8/25 | 3 | 川又信応 | 個人消息 | | |
1995/8/25 | 3 | 市島ヤイ子 | 個人消息 | | |
1995/8/25 | 4 | 「憲兵」「続憲兵」 「東洋の魔王」の実践記 宮崎清隆 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 27 | 巻口省三 |
1995/8/25 | 4 | 河合紀氏40年の研究に特許 押葉技法の陶壁 | 人と話題 | | |
1995/8/25 | 4 | 野ばら会演奏会 | | | |
1995/8/25 | 4 | 藤島和之 | | | |
1995/8/25 | 4 | 脳性麻痺障害者の詩集朗読会 山田しげおさんの作品 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/9/1 | 1 | 皇居周辺の「県の花の輪」 ジョギングコースに埋めこまれた修景事業 | | | 会田正<(財)立体道路推進機構常務理事・元新潟県土木部長、柏崎出身> |
1995/9/1 | 1 | 新構想「青少年海洋センター」 | タイムス抄 | | |
1995/9/1 | 1 | 両大学きそって市民公開講座 | 記者ノート | | |
1995/9/1 | 1 | 唄と時代を回想し懐しむ 大正浪漫のつどい シルバー世代大満足 | 東西南北風 | | |
1995/9/1 | 2 | 柏崎神社境内に2重3重の輪 盆踊りで夏を締めくくり | 柏崎より | | |
1995/9/1 | 2 | 水害や猛暑克服、品質上々 新米検査第一陣 県下トップ柏崎の早生 | 柏崎より | | |
1995/9/1 | 2 | 自民党総裁選、投票したかったのに | 柏崎より | | |
1995/9/1 | 2 | 次の焦点は総選挙と平山知事の動向 | 柏崎より | | |
1995/9/1 | 2 | 綾子舞の現地公演 9月15日黒姫神社 | 柏崎より | | |
1995/9/1 | 2 | 自転車の2人乗り 関連金具販売自粛 | 柏崎より | | |
1995/9/1 | 2 | 水死者6人、前年を2人上回る | 柏崎より | | |
1995/9/1 | 2 | 2年連続、100万人突破だった海 11日、観光協会が総会 人は出たが、カネは?の疑問 洪水ゴミの処理には大悲鳴 | | | |
1995/9/1 | 2 | 新作「柏崎音頭」 23日・民謡保存会が発表 | | | |
1995/9/1 | 2 | 新会長に月橋套氏 市社会福祉協議会役員 | | | |
1995/9/1 | 2 | 信号と照明を一柱で | | | |
1995/9/1 | 3 | 温排水、地域共生を課題に 市と海洋生物研が 開設10年初のシンポ | | | |
1995/9/1 | 3 | 西山町へ見舞金百万円 | | | |
1995/9/1 | 3 | さぁ2学期、夏休みの仕上げ | | | |
1995/9/1 | 3 | 「世界最大級」の構想発表 8人の市長たち 原発設置発表の日 | 戦後50年 | 30 | |
1995/9/1 | 3 | 第2次成人式は該当者579人 | | | |
1995/9/1 | 3 | あたるぞう抽選会 信金の県賞金付き定期 | | | |
1995/9/1 | 3 | 西川孝純氏を講師に | | | |
1995/9/1 | 3 | 市展作品の制作追いこみの時期 10月7日から開催 | 砂上録 | | |
1995/9/1 | 3 | 雁魚通信 | | | 罇吉郎 |
1995/9/1 | 4 | 永田町だより59 首相になれなかった河野総裁 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク・柏崎出身> |
1995/9/1 | 4 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
1995/9/1 | 4 | 茶飲み話(11) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/9/8 | 1 | 戦後は遠くなりにけり 終戦前後の分からないことあれこれ<上> 柏崎商業高校屋根上の航空監視所 | | | 松浦孝義 |
1995/9/8 | 1 | 一と夏に三度の水害被害 | タイムス抄 | | |
1995/9/8 | 1 | 知事選一年前、そろっと前哨へ | 記者ノート | | |
1995/9/8 | 1 | 「別れ」「出会い」の港風景 日韓親善の船フォトコンテ 人が集まれば楽しさ | 東西南北風 | | |
1995/9/8 | 2 | 「現役そのもの」元気印80歳も 第2成人式 該当者の6割が参加して | 柏崎より | | |
1995/9/8 | 2 | トップは鯨波から東の輪へ移る 海水浴客107万人で過去最高 | 柏崎より | | |
1995/9/8 | 2 | 国調時の柏崎人口は?予想クイズも | 柏崎より | | |
1995/9/8 | 2 | 条件整い、キノコ豊作の観測も | 柏崎より | | |
1995/9/8 | 2 | 少年陸上で柏刈クラブ銅メダル快挙 | 柏崎より | | |
1995/9/8 | 2 | 越星会が新進・坂田氏支援を決定 | 柏崎より | | |
1995/9/8 | 2 | 公共18建物の耐震調査を 柏崎市役所など どの震度に耐えうるか | | | |
1995/9/8 | 2 | 茶飲み話(12) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/9/8 | 2 | 追加予算18億円 9月定例市議会 | | | |
1995/9/8 | 2 | 2千億キロに到達の柏崎原発 | | | |
1995/9/8 | 2 | 岩下尊弘氏の油絵展 | | | |
1995/9/8 | 3 | 大型店は目標確保、中小は苦慮 夏の商戦 アウトドア関連商品は好調 ゴルフは冬時代、観光は低価格 | | | |
1995/9/8 | 3 | 風格の番神山肖像 刈羽郡相撲奨励会の化粧回し姿 | | | |
1995/9/8 | 3 | 性があった木川田社長と小林 8人の市長たち 用地買収交渉の日 | 戦後50年 | 31 | |
1995/9/8 | 3 | 全国大会で女子リレーも準決へ進出 男子は銅、小学生陸上 | 砂上録 | | |
1995/9/8 | 3 | 藍木綿古布小品展 藍民芸館で開催 | | | |
1995/9/8 | 3 | 藍木綿ルーツの旅 | | | |
1995/9/8 | 4 | 「燃える男の肖像」 石油王内藤久寛の生涯 木元正次 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 28 | 巻口省三<刈羽村在住> |
1995/9/8 | 4 | 雁魚通信 | | | 森島真逸 |
1995/9/8 | 4 | テクノフェア講演会 | | | |
1995/9/8 | 4 | 新潟から臨時列車「柏崎綾子舞号」 15日、3両編成で初運転 | 砂上録 | | |
1995/9/8 | 4 | 市長の資産公開条例 | | | |
1995/9/8 | 4 | 山田殖也 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/9/15 | 1 | 戦後は遠くなりにけり 終戦前後の分からないことあれこれ<下> 爆死2人、柏崎唯一の空襲の被害 東の輪、御野立公園のタコツボ | | | 松浦孝義<江東ケーブルTV常務> |
1995/9/15 | 1 | 「夏の宿泊客」が減少する傾向 | タイムス抄 | | |
1995/9/15 | 1 | 反省しきり災害時の情報伝達 | 記者ノート | | |
1995/9/15 | 1 | くろき、しろき発売 | | | |
1995/9/15 | 1 | 米山三里てくてく歩き トライウォーク盛況 | 東西南北風 | | |
1995/9/15 | 2 | 「安近短」最高レジャーの海釣り 海岸道路が複線へ新風景 | 柏崎より | | |
1995/9/15 | 2 | 100歳以上9人、すべてが女性 敬老の日 原惣右エ門さんら頑張って | 柏崎より | | |
1995/9/15 | 2 | 鯖石川改修、用地買収交渉アト一人 | 柏崎より | | |
1995/9/15 | 2 | 新金曲輪橋を架けかえて再び本川へ | 柏崎より | | |
1995/9/15 | 2 | 最大のスポーツイベント北陸バスケ | 柏崎より | | |
1995/9/15 | 2 | 華麗に踊るシニアダンス発会5周年 | 柏崎より | | |
1995/9/15 | 2 | 「キーテナント」探しに苦闘中 東本町Cブロック活性 平成9年着工予定を「死守」 手法や着工順位は情勢次第 | | | |
1995/9/15 | 2 | 知事再選へ決議か 柏崎刈羽振興会 | | | |
1995/9/15 | 2 | 市教育長に相沢氏 市議会へ内示 | | | |
1995/9/15 | 2 | 秋の出足まずまず | | | |
1995/9/15 | 3 | 出動-救助20件を越す奮闘 産大ライフセーブ8人 観光協会総会で感謝状 | | | |
1995/9/15 | 3 | 炎熱の海辺での監視活動 | | | |
1995/9/15 | 3 | 田中「自民党新総裁」誕生の日 8人の市長たち 政権交代の年へ期待 「決断と実行」の内閣 | 戦後50年 | 32 | |
1995/9/15 | 3 | 柏崎フィル演奏会 | | | |
1995/9/15 | 3 | 芸協が会員を募集 35周年記念シリーズ | | | |
1995/9/15 | 3 | 民謡保存会が「越後柏崎の民謡」CD 23日・柏崎音頭発表会で | 砂上録 | | |
1995/9/15 | 3 | 柏崎駅の売店でも ぶどう村のPRかねて | | | |
1995/9/15 | 3 | 水彩画会上越支部展 | | | |
1995/9/15 | 4 | 永田町だより60 「橋竜」自民党新総裁の実像 | | | 西川孝純 |
1995/9/15 | 4 | 神田杯水球大会 柏崎水球育ての親 | | | |
1995/9/15 | 4 | 茶飲み話(13) | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/9/15 | 4 | 秋の交通安全運動 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/9/22 | 1 | 重いビールと敗戦日記 大沸次郎氏と吉野秀雄さんの交流<上> | | | 中野完二<文化出版社部長> |
1995/9/22 | 1 | 東本町に新しい「核店舗」 | タイムス抄 | | |
1995/9/22 | 1 | 「震度6に耐えうる」強度診断 | 記者ノート | | |
1995/9/22 | 1 | 北陸など広範囲から観客 綾子舞の現地公演 | 東西南北風 | | |
1995/9/22 | 2 | やっぱり大杉の下がムードぴったり 綾子舞公演、屋外強行大当り | 柏崎より | | |
1995/9/22 | 2 | 基準地価、落つきながら復調 16点の下落なし 住宅地3.2%上昇も | 柏崎より | | |
1995/9/22 | 2 | 柏崎から宝くじ1等6千万円が出る | 柏崎より | | |
1995/9/22 | 2 | 原発営業運転開始から満10年 | 柏崎より | | |
1995/9/22 | 2 | 実態把握できないが将来懸念と論議 | 柏崎より | | |
1995/9/22 | 2 | 大勢すでに決りで自民総裁選は静か | 柏崎より | | |
1995/9/22 | 2 | 風の丘に風力発電、ソーラーも 地域新エネルギー事業 夜間電力活用の実証場調査 「調査より実用化」と議会批判 | | | |
1995/9/22 | 2 | 11通りの風向きごとい防護対策 原子力災害 万一の時の避難計画など | | | |
1995/9/22 | 2 | 山岸暁翠喜寿記念展 | | | |
1995/9/22 | 2 | 貞心尼ブーム続く 洞雲寺への墓参増加 | | | |
1995/9/22 | 2 | 柏崎東SCに原信出店計画 来春開店へ | | | |
1995/9/22 | 3 | 醸造のワイナリー立あげ 株式会社「柏崎ぶどう村」 市、農協など出資支援 | | | |
1995/9/22 | 3 | 感動のこもった障害者の詩 | | | |
1995/9/22 | 3 | 刈羽平野「縦断」の高速道路 8人の市長たち 北陸自動車道ルート 「見せ場」米山三里 | 戦後50年 | 33 | |
1995/9/22 | 3 | 御見舞 | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1995/9/22 | 3 | 特養いこいの里 佐水に10月1日開所 | | | |
1995/9/22 | 3 | 極楽寺寺宝虫干し 24日は住職の解説も | | | |
1995/9/22 | 4 | 「北游日乗」 若き森鴎外の片影 森鴎外 | | | 巻口省三<刈羽村在住> |
1995/9/22 | 4 | 新潟工科大が入試要項発表 | | | |
1995/9/22 | 4 | 国勢調査の「人口予想クイズ」 9万人に乗るか、どうか | 砂上録 | | |
1995/9/22 | 4 | 柏崎洋画会28回展 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/9/29 | 1 | 重いビールと敗戦日記 大沸次郎氏と吉野秀雄さんの交流<下> | | | 中野完二 |
1995/9/29 | 1 | 景況あと戻り求人倍率低下 | タイムス抄 | | |
1995/9/29 | 1 | 駅前に2階建て500台の駐輪場 | 記者ノート | | |
1995/9/29 | 1 | 教育委員に相沢氏 | | | |
1995/9/29 | 1 | 「故郷の秋」彩った豪書の幟 野田苛島三島神社 30年ぶり吉野氏の傑作 | 東西南北風 | | |
1995/9/29 | 2 | 柏崎信金「あたるぞう」抽選会 特等5万円など当選680本決る | 柏崎より | | |
1995/9/29 | 2 | 柏崎刈羽の水害総額は86億円 振興促進大会 「かって経験ナシ」と報告 | 柏崎より | | |
1995/9/29 | 2 | 柏崎信金が地域経済研究所の準備へ | 柏崎より | | |
1995/9/29 | 2 | 10月、市長・会頭らトルコ親善旅行 | 柏崎より | | |
1995/9/29 | 2 | 刈羽郡総合病院がすこやかフェア | 柏崎より | | |
1995/9/29 | 2 | 駅前ふれあい広場が1日から開放へ | 柏崎より | | |
1995/9/29 | 2 | 第1陣、アワタケの出具合い好調 | 柏崎より | | |
1995/9/29 | 2 | 「平山知事再選へ総力」と決議 柏崎刈羽地域振興大会 緊急動議、出馬決断働きかけ 「真ッ先に声をあげて動く」と | | | |
1995/9/29 | 2 | 正明会15周年発表会 | | | |
1995/9/29 | 2 | 真貝維義 | 個人消息 | | |
1995/9/29 | 2 | 山中康宣 | 個人消息 | | |
1995/9/29 | 2 | 坂田英夫 | 個人消息 | | |
1995/9/29 | 2 | 原惣右衛門 | 個人消息 | | |
1995/9/29 | 3 | 兜巾山に新スキー場計画 AB2コース造成 850メートルの2人乗りリフト | | | |
1995/9/29 | 3 | 「三階節幻想曲」に大きな拍手 | | | |
1995/9/29 | 3 | 新会長に木村さん ソロプチミスト柏崎 | | | |
1995/9/29 | 3 | 本店長に小野塚氏 柏崎信金が人手異動 | | | |
1995/9/29 | 3 | 同時だった市民所得増と人口増 8人の市長たち 所得、県平均を抜く 人口減に終止符打つ | 戦後50年 | 34 | |
1995/9/29 | 3 | 画期的な機能向上へ新築の市図書館 書籍検索オンライン | 砂上録 | | |
1995/9/29 | 3 | 上位狙う県縦断駅伝 | | | |
1995/9/29 | 4 | 永田町だより61 海外でも「一票」の行使を | | | 西川孝純 |
1995/9/29 | 4 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
1995/9/29 | 4 | 寺内タケシの公演 | | | |
1995/9/29 | 4 | 四季唄い込み新作柏崎音頭 | 季節の手帖 | | |
1995/9/29 | 4 | 図書館がタナオロシ | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/10/6 | 1 | 映画『蔵』の試写会 越後の風土、子役の健気さに感動 | | | 重原靖子<駅前、美野屋> |
1995/10/6 | 1 | 平山知事再選出馬の意向表明 | タイムス抄 | | |
1995/10/6 | 1 | 「冬の旅」50回記念リサイタル | 記者ノート | | 松浦孝義 |
1995/10/6 | 1 | 『スーパーツチダ』が覚書 Cブロック核テナント 長岡から進出の中堅 | 東西南北風 | | |
1995/10/6 | 2 | 市民の傑作323点、市展開幕 10日まで 6部門、秋の総合展覧会 | 柏崎より | | |
1995/10/6 | 2 | 株式会社「柏崎ぶどう村」が発足 イメージ向上、農村観光拠点 | 柏崎より | | |
1995/10/6 | 2 | 市民の森に桜並木づくりの植樹祭 | 柏崎より | | |
1995/10/6 | 2 | 大震災と原発、国の耐震説明会11月 | 柏崎より | | |
1995/10/6 | 2 | ふるさとの秋の味 新道おけさ柿扱い | 柏崎より | | |
1995/10/6 | 2 | 時間かけて意中の後任を-副会頭 | 柏崎より | | |
1995/10/6 | 2 | 悪評退治、市街地の交通標識見直し | 柏崎より | | |
1995/10/6 | 2 | 市職員が公金流用、遅れた公表 西川市長が市民に陳謝 「判断ミス、慙愧だった」と 滞納整理の約200万円を着服 | | | |
1995/10/6 | 2 | 市民合唱団演奏会 | | | |
1995/10/6 | 2 | 日立交響楽団公演 | | | |
1995/10/6 | 2 | 地域共生のシンポ 19日・産文会館で | | | |
1995/10/6 | 3 | 市民の暮しと密着半世紀 ガス事業が市営50周年 感謝のイベント多彩に | | | |
1995/10/6 | 3 | 新精米工場が竣工 16日・原酒造が披露 | | | |
1995/10/6 | 3 | 安心の街めざして 16日・ベレー帽作戦発会 | | | |
1995/10/6 | 3 | 米山山荘の青空市場 | | | |
1995/10/6 | 3 | 信金半田支店移転 11月6日・新店舗で営業 | | | |
1995/10/6 | 3 | 原発、精魂傾けた激烈交渉 8人の市長 全国最精鋭だった反対派 重く苦しくの感慨 衝撃の荒浜住民投票 | 戦後50年 | 35 | |
1995/10/6 | 3 | 「速やかに公表すべきであった」 判断誤ったと市長 | 砂上録 | | |
1995/10/6 | 3 | 松田政秀氏の歌碑除幕 | | | |
1995/10/6 | 3 | すこやかフェア盛況 | | | |
1995/10/6 | 4 | 「僕の在学時代」 早稲田文科回顧談 長谷川天渓 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 30 | 巻口省三<刈羽村正明寺在住> |
1995/10/6 | 4 | 秋のわんさか市 8日・本町商店街で | | | |
1995/10/6 | 4 | 柏高定の関東の集い | | | |
1995/10/6 | 4 | 市展入賞34氏と河合奨励賞 | 季節の手帖 | | |
1995/10/6 | 4 | 吉岡父子の洋画展 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/10/13 | 1 | 回想の「五右衛門風呂」 タイムカプセルのように出てきた想い出 | | | 曽田恒<曽田内科医院> |
1995/10/13 | 1 | 神仏に捧げた「柏崎奉納物」展 | タイムス抄 | | |
1995/10/13 | 1 | 平井火葬場が全面改築へ検討 | 記者ノート | | |
1995/10/13 | 1 | 切なる祈り、願いの奉納展 市博物館の特別展 ひっそり眠っていた心 | 東西南北風 | | |
1995/10/13 | 2 | 畳一枚分の巨大油揚げが大好評 高柳「狐の夜祭り」賑わう | 柏崎より | | |
1995/10/13 | 2 | 常盤保育科が9年度廃止か 使命終ったと 付属幼稚園もやがては | 柏崎より | | |
1995/10/13 | 2 | 超暖冬は終る?今冬は平均的な雪か | 柏崎より | | |
1995/10/13 | 2 | 川幅いっぱいに捕獲ヤナ、サケ対策 | 柏崎より | | |
1995/10/13 | 2 | 山登りスペシャリスト石橋快走 | 柏崎より | | |
1995/10/13 | 2 | インターネットに柏崎から発信企画 | 柏崎より | | |
1995/10/13 | 2 | ベレー帽作戦開始 | 柏崎より | | |
1995/10/13 | 2 | 産大でアジア太平洋国際シンポ 24日~26日 5カ国31大学余が参加して 連携の将来像を求めて討議 | | | |
1995/10/13 | 2 | ガス事業の市営50年 | | | |
1995/10/13 | 2 | 幼児の太鼓に黒山 わんさか市、秋を楽しむ | | | |
1995/10/13 | 2 | 平山賢一 | 個人消息 | | |
1995/10/13 | 2 | 近藤博幸 | 個人消息 | | |
1995/10/13 | 2 | 真貝洋子 | 個人消息 | | |
1995/10/13 | 3 | 好調建設業も「頭打ち」へ 7月~9月景況調査 受注が後戻りの工業界 | | | |
1995/10/13 | 3 | 期待裏切ったキノコ不作の年 | | | |
1995/10/13 | 3 | ブナの苗木を植樹 東北電力がボランティアボランティア募集 | | | |
1995/10/13 | 3 | 市民見学3,289人 | | | |
1995/10/13 | 3 | 反対派圧勝、荒浜の住民投票 8人の市長たち 孤立しかけた心情 推進する会が発足 | 戦後50年 | 36 | |
1995/10/13 | 3 | 夏きのこ「タモギタケ」の栽培導入 市野新田きのこ園 | 砂上録 | | |
1995/10/13 | 3 | 坂田氏が事務所開き | | | |
1995/10/13 | 3 | 雁魚通信 | | | 松浦孝義 |
1995/10/13 | 4 | 永田町だより62 田沢法相「辞任劇」のお粗末 | | | 西川孝純 |
1995/10/13 | 4 | 日経「春秋」で高評の吉野氏書 「竜の如きもの」と | 人と話題 | | |
1995/10/13 | 4 | 来秋はメイン球場へ | | | |
1995/10/13 | 4 | 柏小卒業50周年の同級会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/10/20 | 1 | 秋と酒と良寛さん なすづけもうまし、こけじるもうまし | | | 駒谷正雄<柏崎良寛貞心会副会長> |
1995/10/20 | 1 | 公金横領、刑事告訴へ転換 | タイムス抄 | | |
1995/10/20 | 1 | 最新鋭、原酒造の精米工場 | 記者ノート | | |
1995/10/20 | 1 | えんじベレー一色で発足 安心の街づくりへ ボランテア2千人登録 | 東西南北風 | | |
1995/10/20 | 2 | 全国業界に誇れる原酒造のソフト 全自動、新精米工場が竣工 | 柏崎より | | |
1995/10/20 | 2 | 柏崎圏は県下2位の上昇率 工業製品出荷額 6年末の速報値・県発表 | 柏崎より | | |
1995/10/20 | 2 | FMピッカラが記念のラジオ発表 | 柏崎より | | |
1995/10/20 | 2 | 民間旅行業者が初のJR切符扱い | 柏崎より | | |
1995/10/20 | 2 | シルバー人材センターが15周年式典 | 柏崎より | | |
1995/10/20 | 2 | 秋さかり、柿もぶどうも味本番へ | 柏崎より | | |
1995/10/20 | 2 | 歌碑除幕、民謡発表など行事多彩 | 柏崎より | | |
1995/10/20 | 2 | 東本町通りに都市計画導入構想 都計審議会で市が説明 現在13メートルを19メートルに拡幅申請 電灯・電話線など地下へ埋設 | | | |
1995/10/20 | 2 | 原子力安全功労で長野氏 科学技術庁長官表彰 | | | |
1995/10/20 | 2 | 会長に堀江興氏 新任の都市計画審議会 | | | |
1995/10/20 | 2 | 美術作家クラブ展 | | | |
1995/10/20 | 3 | ぎおん祭を問い直す13問 実行委がアンケート 参加団体や町内会へ | | | |
1995/10/20 | 3 | 盛況「かなの世界に遊ぶ」 | | | |
1995/10/20 | 3 | 元市職員を告訴 業務上横領罪と判断 | | | |
1995/10/20 | 3 | 近藤精宏作陶展 22日まで粉引作品展 | | | |
1995/10/20 | 3 | 発電県の電気代が高い矛盾 8人の市長たち 電源三法成立へ | 戦後50年 | 37 | |
1995/10/20 | 3 | 越路縫製柏崎工場が10月末で撤退へ 従業員90人が解雇か | 砂上録 | | |
1995/10/20 | 3 | 新潟柏会総会記 | | | |
1995/10/20 | 4 | 「煙霞療養」 明治の新潟・佐渡紀行 尾崎紅葉 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 31 | 巻口省三 |
1995/10/20 | 4 | 市内外から5百人 29日・シティマラソン | | | |
1995/10/20 | 4 | コーエン博士講演 「原子力の選択」 | | | |
1995/10/20 | 4 | 多彩に50年の祭り 21~22日・ガスフェア | | | |
1995/10/20 | 4 | 暖ッたかくて紅葉も足ぶみ? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/10/27 | 1 | 鹿島鳴秋と清水かつら 盟友二人が残した童謡物語 代表作「浜千鳥」 盟友・清水かつら 名作「靴が鳴る」 名作の舞台・武蔵野 清水かつらの世界展 | | | 渡辺真四郎<朝日新聞社友、エッセイスト> |
1995/10/27 | 1 | 越後タイムスとわたし | | | 内山知也<大東文化大学教授> |
1995/10/27 | 1 | ふくろうかな、みみずくかな | | | 曽田文子(絵本作家)画 |
1995/10/27 | 2 | 赤裸々な祈り、感謝、願いをこめて 神仏にすがる奉納物の諸相 | 柏崎より | | |
1995/10/27 | 2 | ロシア少年少女使節団5人が 2日サハリンから 6日まで滞在、市民交流 | 柏崎より | | |
1995/10/27 | 2 | 単収一俵落ちの柏崎、食味は上々 | 柏崎より | | |
1995/10/27 | 2 | 大震災でも大丈夫か、国が現地説明 | 柏崎より | | |
1995/10/27 | 2 | 解雇78人、越路縫製閉鎖で集団斡旋 | 柏崎より | | |
1995/10/27 | 2 | エントツのない新火葬場めざす | 柏崎より | | |
1995/10/27 | 2 | サケ捕獲開始、紅葉ライトアップも | 柏崎より | | |
1995/10/27 | 2 | 国道352号線を海岸道路へ振替え 町づくり事業への対応 着工時に備え県と折衝へ 県の支援で工期短縮を期待 | | | |
1995/10/27 | 2 | 新2区予定者次々 桜井・坂田氏ら集会 | | | |
1995/10/27 | 2 | 原発と地域の共生 シンポで課題を提起 | | | |
1995/10/27 | 3 | タイムスの題字と石井柏亭 | | | 吉田直太<黒船館々長> |
1995/10/27 | 3 | 越後タイムスの思い出 | | | 中村紀一(TBS社長室顧問) |
1995/10/27 | 3 | ソルト・スパ潮風 | | | |
1995/10/27 | 3 | 越後タイムスへの注文 | | | 中野完二(文化出版局第二編集部長) |
1995/10/27 | 3 | 「ひまわり」 | | | 曽宮一念 画(遺作) |
1995/10/27 | 3 | データベースがほしい | | | 松浦孝義(江東ケーブルテレビ勤務) |
1995/10/27 | 3 | 欧州の体育を視察 | | | |
1995/10/27 | 4 | 日本海太鼓、漫画など | 日曜随想 | | 竹田満((株)竹源社長) |
1995/10/27 | 4 | 「強い選手」の育成めざし 体育団 コーチサミット開催 | | | |
1995/10/27 | 4 | バンド・フェスタ | | | |
1995/10/27 | 4 | 松田政秀氏の歌碑 正法寺境内に建立 | | | |
1995/10/27 | 4 | 猪俣氏、日展初入選 | | | |
1995/10/27 | 4 | 大学進学の推進会議開く 5日・産文会館で県が | | | |
1995/10/27 | 4 | 多彩に農業まつり 3日・ふれあい広場で | | | |
1995/10/27 | 4 | 高橋国一郎 | 個人消息 | | |
1995/10/27 | 4 | 柴原重平 | 個人消息 | | |
1995/10/27 | 4 | 品川正三 | 個人消息 | | |
1995/10/27 | 4 | 綾子舞発掘者・本田氏が文化功労者 一本にまとめたい論文 | 砂上録 | | |
1995/10/27 | 5 | 「おわら絵師」笠原作品集 風の盆の町 八尾有志が交流偲んで | | | |
1995/10/27 | 5 | 公金横領究明の議会協議会 11月2日・全員協議会 | | | |
1995/10/27 | 5 | 原正樹氏も出品 | | | |
1995/10/27 | 5 | 「やったぞ」大声あげた総理 8人の市長たち 経団連相手に開き直る | 戦後50年 | 38 | |
1995/10/27 | 5 | ガス水道フェア大当り | | | |
1995/10/27 | 5 | 雁魚通信 | | | 田村大五<ベースボールマガジン社常務> |
1995/10/27 | 6 | 永田町だより63 「沖縄問題」と内閣の命運 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク・柏崎出身> |
1995/10/27 | 6 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
1995/10/27 | 6 | 開校初の文化祭・瑞穂中 | | | |
1995/10/27 | 6 | 児童が企画・運営の柏小 | | | |
1995/10/27 | 6 | 暖かく、たっぷりした骨壷 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/11/3 | 1 | Uターン先駆者・南城 詩集巻頭「南条村」に至福の感動 | | | 石塚修<創風システム> |
1995/11/3 | 1 | 何を目ざすか、原発との共生 | タイムス抄 | | |
1995/11/3 | 1 | 柏崎の風土と越後タイムス | 日曜随想 | | 右川郁三<東本町一丁目在住、会社々長> |
1995/11/3 | 1 | 親子、兄弟3人が日展へ 原さん 佳秀氏は2度目の入選 | | | |
1995/11/3 | 1 | 「あすへ・・・」 | | | 原益夫 |
1995/11/3 | 1 | 「無限層」 | | | 原政男 |
1995/11/3 | 1 | 「いずみ」 | | | 原佳秀 |
1995/11/3 | 1 | 幻想的な構成 表現の苦心作 猪俣氏、日展初入選 | | | |
1995/11/3 | 2 | 家族の記念・喜びをサクラに托し 「市民の森」を花見の名所へ | 柏崎より | | |
1995/11/3 | 2 | 高卒の就職斡旋が近年最難航 9月末 内定率、前年同期より8ポイント低く | 柏崎より | | |
1995/11/3 | 2 | 見モノ「全国人力車」27台の行列 | 柏崎より | | |
1995/11/3 | 2 | 大学入試センター試験、出願者が増 | 柏崎より | | |
1995/11/3 | 2 | 香積寺に堂々の山門が落慶 | 柏崎より | | |
1995/11/3 | 2 | 韓国・慶北産大と国際交流協定 | 柏崎より | | |
1995/11/3 | 2 | 新潟産大が3日~6日「紅葉祭」 | 柏崎より | | |
1995/11/3 | 2 | 手さぐり、混然だが戦線構築へ 総選挙前哨戦 拠点事務所や秘書常駐で 出馬表明は目下5人の2区 | | | |
1995/11/3 | 2 | 思い出の修学旅行 「たった一度」を再現 | | | |
1995/11/3 | 3 | 女性税理士第1号が開業 大橋千恵子さん 奮闘学習60才で合格 | | | |
1995/11/3 | 3 | ワインぶどうに「レインカット」 | | | |
1995/11/3 | 3 | スケートリンク開場 | | | |
1995/11/3 | 3 | 新しい争点「活断層」の登場 8人の市長 第三者評価求め申請凍結 騒然、活断層を追究 極端に分れる見解 漫画・竹田満 | 戦後50年 | 39 | |
1995/11/3 | 3 | 東京ドームと東村山市で柏崎物産展 11月10日~12日 | 砂上録 | | |
1995/11/3 | 3 | 市教育長に相沢氏 30日に新任 | | | |
1995/11/3 | 3 | 長野茂氏を祝う会 科技庁長官賞と出版 | | | |
1995/11/3 | 3 | 法禅寺本堂が改築 | | | |
1995/11/3 | 4 | 「小説 牧口先生」 正続 牧口常三郎の波乱の生涯 菅原有一 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 32 | 巻口省三 |
1995/11/3 | 4 | 移転して営業へ 柏崎信金半田支店 | | | |
1995/11/3 | 4 | 密集地ホテル火災 28日夕・諏訪町で | | | |
1995/11/3 | 4 | 木枯し1号、冬へ | | | |
1995/11/3 | 4 | 植木馨 | 個人消息 | | |
1995/11/3 | 4 | 冬期出稼ぎ初めて百人割る | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/11/10 | 1 | 三寒四温の北京から 目をみはる中国人の適合力など | | | 河合紀 陶芸家、京都在住 |
1995/11/10 | 1 | なお低迷、柏崎学区の進学 | タイムス抄 | | |
1995/11/10 | 1 | 「受皿」32企業にホッとなごむ | 記者ノート | | |
1995/11/10 | 1 | 積極、活発に柏崎を楽しむ サハリン少年少女 CD、電化製品に大関心 | 東西南北風 | | |
1995/11/10 | 2 | 晴天特異日「3日」の通説くずれる 風雨おかして秋野菜祭賑う | 柏崎より | | |
1995/11/10 | 2 | 山も、一時は街も冬景色へ 8・9日 暖冬なれに厳しく早い冬襲来 | 柏崎より | | |
1995/11/10 | 2 | 産大生、内定率84%の就職で健闘 | 柏崎より | | |
1995/11/10 | 2 | 市民会館大ホール舞台に上る楽しみ | 柏崎より | | |
1995/11/10 | 2 | 市長会が「平山知事再選」の要請 | 柏崎より | | |
1995/11/10 | 2 | 3千人参加の大ビンゴ大会はじまる | 柏崎より | | |
1995/11/10 | 2 | 救急救命士2人合格し新救急車も | 柏崎より | | |
1995/11/10 | 2 | 軽井川で約2千の柱穴が出土 十三本北遺跡 ゆうに「町」を推定させる大量 期間を延長して調査継続 | | | |
1995/11/10 | 2 | 近く再出馬促す市民の会を 平山知事支援で | | | |
1995/11/10 | 2 | 千葉晃氏 | 個人消息 | | |
1995/11/10 | 2 | 山田明彦 | 個人消息 | | |
1995/11/10 | 3 | 手作り石けんがケヤキに 半田小6年生 学習と環境向上の二鳥 | | | |
1995/11/10 | 3 | 明治偲んだ人力車パレード | | | |
1995/11/10 | 3 | 税金着服を追及 | | | |
1995/11/10 | 3 | 高速道米山インター設致劇 8人の市長たち 設置基準の追加を | 戦後50年 | 40 | |
1995/11/10 | 3 | 食糧費からの官官接待は「原則廃止」 柏崎市、新年度から | 砂上録 | | |
1995/11/10 | 3 | 強風36.9メートル 8日未明吹きまくる | | | |
1995/11/10 | 3 | 後援会長に植木氏 西川県議講演会総会 | | | |
1995/11/10 | 4 | 永田町だより64 政治家と「勲章」異聞 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク・柏崎出身> |
1995/11/10 | 4 | 東本町まちづくりで県へ陳情 調査費予算化が鍵 | 人と話題 | | |
1995/11/10 | 4 | ガリ版日本史 下巻完成し発売 | | | |
1995/11/10 | 4 | 新潟に次いで柏崎は「小雪か」 | 季節の手帖 | | |
1995/11/10 | 4 | 藍沢南城テーマに 柏崎郷土史研究会講演 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/11/17 | 1 | 越後タイムスと貞心雑考 上杉艸庵・相馬御風・佐藤耐雪のこと | | | 駒谷正雄<柏崎良寛貞心尼会副会長> |
1995/11/17 | 1 | 「インターネット狂騒曲」 | タイムス抄 | | 石塚修<創風システム> |
1995/11/17 | 1 | 平山知事「再選」へ加速の動き | 記者ノート | | |
1995/11/17 | 1 | 長岡市福島に貞心尼草庵 貞心尼思慕会 歌碑によりそって再建 | 東西南北風 | | |
1995/11/17 | 2 | 老人福祉の花をここで咲かせたい 二つ目の特養「いこいの里」 | 柏崎より | | |
1995/11/17 | 2 | インターネットへ初の接続 創風システム アクセスポイント開設へ | 柏崎より | | |
1995/11/17 | 2 | サケ回帰順調、19日谷根川で豊漁祭 | 柏崎より | | |
1995/11/17 | 2 | LD児理解と援助方法の講習会 | 柏崎より | | |
1995/11/17 | 2 | 幻の滝を撮影しようと米山遭難騒ぎ | 柏崎より | | |
1995/11/17 | 2 | かってない受注環境、植木組が減益 | 柏崎より | | |
1995/11/17 | 2 | 一部地下、開削トンネルに修正 8号バイパス剣野地区 当初の高架式を大きく変更 地元住民の意向かなり考慮 | | | |
1995/11/17 | 2 | 1,363人を表彰 商工従業員永年勤続 | | | |
1995/11/17 | 2 | むつみ荘などに百万円 | | | |
1995/11/17 | 2 | 阿部公一 | 個人消息 | | |
1995/11/17 | 2 | 武藤喬子 | 個人消息 | | |
1995/11/17 | 3 | 昨年比減も見える建設業 全規模で低調 製造は支給にバラつき | | | |
1995/11/17 | 3 | 晩秋の芸能祭、楽しみ多彩 | | | |
1995/11/17 | 3 | 上洲屋田尻店 第2種大型店開店 | | | |
1995/11/17 | 3 | 高速道米山インター設置劇 8人の市長たち 高橋副総裁の存在 | 戦後50年 | 41 | |
1995/11/17 | 3 | 柏高卒の高校校長教頭の「右尚会」 県下教育界に勢力 | 砂上録 | | |
1995/11/17 | 3 | どんぐりくらぶ写真展 | | | |
1995/11/17 | 3 | 大久保で老母焼死 16日朝、住宅全焼 | | | |
1995/11/17 | 3 | 「一反畑作農家」 | | | |
1995/11/17 | 3 | 居酒屋ふうへの転換 | | | |
1995/11/17 | 4 | 「ある愛の記録」 実らなかった愛の思い出 保坂弘司 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 33 | 巻口省三 |
1995/11/17 | 4 | 百五歳の樋口恒通氏逝く 柏高関係では最長老 | | | |
1995/11/17 | 4 | スレ違った紅葉ライトアップ | 季節の手帖 | | |
1995/11/17 | 4 | 6号機の燃料装荷 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/11/24 | 1 | 細胞活性化、山の効用 自然態で体を揉むことの必要 | | | 北角虎男 |
1995/11/24 | 1 | 消化不良で終る 原発耐震の説明会 | タイムス抄 | | |
1995/11/24 | 1 | 長野茂氏の「柏崎原発誕生百話」 | 記者ノート | | |
1995/11/24 | 1 | 施設連結し「健康海岸」へ 中央海岸イメージ 平成9年完成めざす | 東西南北風 | | |
1995/11/24 | 2 | 保育園年長組幼児が初の郡市交流 こども王国で今後も継続へ | 柏崎より | | |
1995/11/24 | 2 | 富有度で県下No.1の刈羽村 柏崎市は4位 県内全町村6年度決算 | 柏崎より | | |
1995/11/24 | 2 | 初冬の駅前にイルミネーション点灯 | 柏崎より | | |
1995/11/24 | 2 | 柏崎芸協の明日を考えるフォーラム | 柏崎より | | |
1995/11/24 | 2 | 世界の先端を楽しく-マルチフェア | 柏崎より | | |
1995/11/24 | 2 | ボランティアセンターが1日開所へ | 柏崎より | | |
1995/11/24 | 2 | 約一キロに及ぶ「新川筋」の掘削 鯖石川下流の本格改修 最後の用地補償が解決し 新年度から5年かけてカット | | | |
1995/11/24 | 2 | 柏崎原発「誕生百話」 | | | |
1995/11/24 | 2 | ▼一面よりつづき▲ 山の効用 | | | 北角虎男 |
1995/11/24 | 3 | 後を絶たぬ悪質いたずら 6丁目が急遽会合 ゴミに放火、車両は破損 | | | |
1995/11/24 | 3 | 岩波新書から近著 京都博物館の灰野氏が | | | |
1995/11/24 | 3 | 韓国映画と講演会 女性の社会参加推進事業 | | | |
1995/11/24 | 3 | 共同参画の社会を | | | |
1995/11/24 | 3 | 6号機へ燃料装荷 新型の135万キロ炉 | | | |
1995/11/24 | 3 | 最大のヤマ場、市有地売却議会 8人の市長 采配・今井助役にゆだね 1号炉に設置許可 市有地売却臨時市会 | 戦後50年 | 42 | |
1995/11/24 | 3 | 坐り心持は向上したが、痛し痒し 千五百席ほしい会館 | 砂上録 | | |
1995/11/24 | 3 | 正舟書道会 | | | |
1995/11/24 | 3 | 新年賀詞交換会募集 | | | |
1995/11/24 | 3 | 市民美術大学作品展 | | | |
1995/11/24 | 3 | 布施達子 | 個人消息 | | |
1995/11/24 | 3 | 小林哲二 | 個人消息 | | |
1995/11/24 | 4 | 永田町だより65 「APEC」にみる日本外交 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク・柏崎出身> |
1995/11/24 | 4 | 綱引きで全国征覇 全国青年大会 | | | |
1995/11/24 | 4 | 雁魚通信 | | | 平野せつ子 |
1995/11/24 | 4 | 年末年始休養泊り客、柏崎にも | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/12/1 | 1 | 「太陽光発電」シンポ 自分の消費を自分で生産する豊かさ | | | 吉田勉<フリー速記者、柏崎出身> |
1995/12/1 | 1 | 特急「北越」が全滅か | タイムス抄 | | |
1995/12/1 | 1 | 年末は徹夜ナマ番のピッカラ | 記者ノート | | |
1995/12/1 | 1 | 第9次でマリーナ拡張を 平面保管満杯 まず防波、防砂堤計画 | 東西南北風 | | |
1995/12/1 | 2 | 入場四千人こすマルチメディア 家族づれで楽しんだフェア | 柏崎より | | |
1995/12/1 | 2 | 未来をきり拓く青年の提言集 青年会議所 町づくり学習の成果まとめ | 柏崎より | | |
1995/12/1 | 2 | 鮭で鮭で谷根川は目下満員の盛況 | 柏崎より | | |
1995/12/1 | 2 | 年内には就職一〇〇%へ、情報学院 | 柏崎より | | |
1995/12/1 | 2 | 刈羽郡総合病院に患者の会3日発足 | 柏崎より | | |
1995/12/1 | 2 | 国県市除雪計画まとまり体制OK | 柏崎より | | |
1995/12/1 | 2 | 県警に先立って柏崎署が歳末警戒へ | 柏崎より | | |
1995/12/1 | 2 | 我国最大プラントに燃料初装荷 東電・6号機 ABWR20日前後に初臨界へ 慎重テスト、100%出力は来夏 | | | |
1995/12/1 | 2 | ブルボン減収減益 菓子消費の減退で | | | |
1995/12/1 | 2 | 前田千代子 | 個人消息 | | |
1995/12/1 | 3 | 町づくり事業へ結束大会 6日夜・会議所ホール 経過と展望織りまぜ | | | |
1995/12/1 | 3 | 長野氏讃えて盛会 原子力表彰と出版記念会 | | | |
1995/12/1 | 3 | 機動隊に守られ促進派議員入る 8人の市長たち 4億5千8百万円 激突終って掃除 | 戦後50年 | 43 | |
1995/12/1 | 3 | 9日「なんでも相談」を開催 弁護士など専門家招き | 砂上録 | | |
1995/12/1 | 3 | 冬期間の資源ごみ収集 | | | |
1995/12/1 | 3 | Xマス近い国際交流 | | | |
1995/12/1 | 4 | 「死者の舟」 敗戦後の空白体験と鎮魂 阪本芳夫 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 34 | 巻口省三 |
1995/12/1 | 4 | 十一月の柏崎談笑会 | | | |
1995/12/1 | 4 | 港で毒グモ調査 | | | |
1995/12/1 | 4 | 柏崎市民「船主」比率は半分 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1995/12/8 | 1 | 「不断書香」と児童達 本好きになるには、幼児の時から | | | 河合三喜雄<柏崎小学校長> |
1995/12/8 | 1 | 国調人口九万一千人台へ増加 柏崎市の人口(前回比) | タイムス抄 | | |
1995/12/8 | 1 | 市長は「3カ月間無給」の処断 | 記者ノート | | |
1995/12/8 | 1 | 拓本、稀覯本どっさり寄託 新潟・渡辺秀英氏 良寛研究の権威者が | 東西南北風 | | |
1995/12/8 | 2 | 計画5年目、ようやく初の推進大会 断崖にさしかかる3.5合目 | 柏崎より | | |
1995/12/8 | 2 | いじめ総点検、全体で緊急に 市教委が通知 隣市上越の中学生自殺で | 柏崎より | | |
1995/12/8 | 2 | 初冬の大荒れ、瞬間最大27メートルこす | 柏崎より | | |
1995/12/8 | 2 | 任期1年切った西川市長・目下独走 | 柏崎より | | |
1995/12/8 | 2 | 住民参加による原子力防災訓練要請 | 柏崎より | | |
1995/12/8 | 2 | 倒産7件、印刷会社「三秀社」が | 柏崎より | | |
1995/12/8 | 2 | 毒グモ確認せず、柏崎港での調査 | 柏崎より | | |
1995/12/8 | 2 | 都市景観や歩行者空間の創出 初の町づくり事業推進大会 地区商業者らが決意の表明 | | | |
1995/12/8 | 2 | ピンチ克服を評価 市長・会頭ら激励 | | | |
1995/12/8 | 2 | 大型補正の12月市会 景気対策と災害対応で | | | |
1995/12/8 | 3 | 土日に住民票は図書館で 新築のソフィアセンター 住民利便に新工夫 | | | |
1995/12/8 | 3 | ギリシャ神殿の柱をイメージ | | | |
1995/12/8 | 3 | 再就職47人が決る 越路縫製の離職者 | | | |
1995/12/8 | 3 | 今期8327万円発行 | | | |
1995/12/8 | 3 | 天災は忘れた頃にやってくる 8人の市長たち 戦後最強の社会党 6.26水害と鵜川激特 | 戦後50年 | 44 | |
1995/12/8 | 3 | 柏崎情報が「インターネット」へ 11日・本編オープン | 砂上録 | | |
1995/12/8 | 3 | 足場倒れ四人重軽傷 | | | |
1995/12/8 | 3 | 徳間伸一 | 個人消息 | | |
1995/12/8 | 3 | 小林生史子 | 個人消息 | | |
1995/12/8 | 4 | 永田町だより66 政界『牛若丸』の転落 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク・柏崎出身> |
1995/12/8 | 4 | 全国の中心商店街95%が衰退 柏崎は望みあり? | 人と話題 | | |
1995/12/8 | 4 | 雁魚通信 | | | 丸田参<文京区在住> |
1995/12/8 | 4 | ソルト・スパ「潮風」が会員募集 | 季節の手帖 | | |