発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/1/1 | 1 | 北京の「媽媽」と母 戦後半世紀・同じ時代を生きた二人の母 文化大革命の残痕 辛酸を経て新時代 | | | 石塚直樹<北京天橋賓館勤務、柏崎出身> |
1996/1/1 | 1 | 求むれば | | | 陶芸家 斉藤三郎(上越市) |
1996/1/1 | 1 | 細うで編集長 | 砂上録 | | 佐藤知子<ベースボールマガジン社記者、柏崎出身> |
1996/1/1 | 1 | | タイムス抄 | | |
1996/1/1 | 2 | 異色、電子紙芝居の柏崎昔ばなし CGを活用した映像 | | | |
1996/1/1 | 3 | 地元の技術で7話制作 | | | |
1996/1/1 | 3 | 右肩上りの9万1千人 世帯数は13.9%も伸びる 女性より男性が多い柏崎 急増は西中通と田尻地区 世帯急増の3地区 柏崎は第四位に定着 高柳の過疎止らず 平成7年国勢調査 平成7年国勢調査(概数) | | | |
1996/1/1 | 4 | 北京から見た日本の印象 紙面と現実の違い 晴々しないお正月 | | | |
1996/1/1 | 4 | ふくろうと辞典 | | | <絵本作家>曽田文子 |
1996/1/1 | 4 | 米山ICとコレビレ 高速道と観光施設直結策 | | | |
1996/1/1 | 4 | 新年賀詞交換会 | | | |
1996/1/1 | 4 | 経済倶楽部新年祝賀会 | | | |
1996/1/1 | 4 | 有題無題 原人原語が録音に | | | |
1996/1/1 | 5 | 15基目、貞心歌碑の町 蓮の露の贈答歌 新図書館脇に建碑 | | | |
1996/1/1 | 5 | 県内8番目の工場進出 ブルボン 北蒲・豊浦の団地へ | | | |
1996/1/1 | 5 | Uターン職場見学会 | | | |
1996/1/1 | 5 | 悼・富川潤一画伯 | | | 駒谷正雄<柏崎良寛貞心尼会副会長> |
1996/1/1 | 6 | 永田町だより(67) 六月解散のシナリオを探る | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク、柏崎出身> |
1996/1/1 | 6 | フロンティア企業育成 新年度着工へ 県が「起業センター」 | | | |
1996/1/1 | 6 | 学園まちづくり、鍵は県と調整 | | | |
1996/1/1 | 6 | 新スキー場の建設 兜巾山の北東斜面に | | | |
1996/1/1 | 6 | 鯖石川に転落発見 中年夫婦の行方不明 | | | |
1996/1/1 | 7 | 世界のクラシックカー集れ 秋のイベント 若い世代と大学生が企画 コレクションの丘で 市民参加呼びかけ 電気自動車は? | | | |
1996/1/1 | 7 | くぼた巻き余談 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 久保田正紀<市内西本町三丁目在住> |
1996/1/1 | 7 | 芸協の未来像討議 発足35周年を記念して | | | |
1996/1/1 | 7 | 市内劇団が総出演 演劇フェスティバル | | | |
1996/1/1 | 8 | 米山繁昌 大平コースに約千段の階段登山路 リケンワンダー | | | |
1996/1/1 | 8 | 山頂越年や頂上忘新年会 登山急増 避難小屋の建設が契機 | | | |
1996/1/1 | 8 | 年間登山者2万3千人 ランクBの米山 増加一途の登山 | | | |
1996/1/1 | 9 | 米山繁昌 大平コースに約千段の階段登山路 リケンワンダー | | | |
1996/1/1 | 9 | ブナ林に梯子も | | | |
1996/1/1 | 9 | コースの特性配慮し整備 星野さん 米山千回登山に近づく | | | |
1996/1/1 | 10 | 米山さんの「謎なぞ」 市庁舎の窓から見える米山の地名(月橋套) 米山頂上に残る明治15年の「原三角測点」 | | | |
1996/1/1 | 10 | 世界へ初の日本図 黒船館夜話 | | | 吉田直太<黒船館館長> |
1996/1/1 | 11 | 米山三麓の絵描き 山容10景を尋ねて制作 岩下氏 秀麗、鋭角、ニュッ 見る場所で姿いろいろ 米山の10面相 | | | |
1996/1/1 | 11 | 年度内に3条申請へ | | | |
1996/1/1 | 11 | プルサーマル計画は事実上白紙化へ もんじゅ事故で | | | |
1996/1/1 | 11 | 痴娯の家、藍民芸館は元旦から開館 | | | |
1996/1/1 | 11 | 灰野昭郎氏の新著 岩波新書から刊行 | | | |
1996/1/1 | 13 | 「トルコ文化村」鯨波に着々 今夏オープン 異国情緒漂うテーマパーク | | | |
1996/1/1 | 13 | 変遷「海辺の光景」 | | | 絵と文 曽田恒<医師> |
1996/1/1 | 13 | 5月に「にしん場」 柏崎劇研が50周年記念 | | | |
1996/1/1 | 13 | 入念整備の佐藤池 秋の北信越でメイン球場 | | | |
1996/1/1 | 14 | 5万本の植栽、海岸公園仕上げ 砂がつき8ヘクタール大公園 | 柏崎より | | |
1996/1/1 | 14 | 市長の全額減給を半額に修正 12月議会 助役・収入役は2割カット | 柏崎より | | |
1996/1/1 | 14 | 税金横領額また増え約625万円へ | 柏崎より | | |
1996/1/1 | 14 | 高品質ブランド米を「綾子舞」名で | 柏崎より | | |
1996/1/1 | 14 | タクシー呼び出し専用テレカを作製 | 柏崎より | | |
1996/1/1 | 14 | 一般質問で集中した「いじめ」問題 | 柏崎より | | |
1996/1/1 | 14 | スポーツ交流20年の東村山市と調印 | 柏崎より | | |
1996/1/1 | 14 | 再選めざして再び活動 市民の会2月予定 平山知事招き決起 | | | |
1996/1/1 | 14 | 5人違いが2人 | | | |
1996/1/1 | 14 | 6号機が臨界、起動 営業運転は8年12月 | | | |
1996/1/1 | 14 | 12月の柏崎談笑会 | | | |
1996/1/1 | 15 | 世界の情報とアクセス開設 年末から インターネット接続ポイント | | | |
1996/1/1 | 15 | 自民の2区支部発足 | | | |
1996/1/1 | 15 | 地方こそ「使う」意義強調 | | | |
1996/1/1 | 15 | 出初式で放水訓練 | | | |
1996/1/1 | 15 | 記念事業に本田氏の学術論集 綾子舞 ソフィアセンター竣工で総合記録も 国の文化財20周年 新年度で事業で着手 | かしわざき週間レポート | | |
1996/1/1 | 15 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/1/12 | 1 | 細うで編集長始末記 あと一勝のむずかしさ、いらいら…<下> | | | 佐藤知子<ベースボールマガジン社記者、柏崎出身> |
1996/1/12 | 1 | 「分らないという事が分った」 | タイムス抄 | | 高橋源治 |
1996/1/12 | 1 | 市長の「イエローカード作戦」 | 記者ノート | | |
1996/1/12 | 1 | 地吹雪の強風で「冷凍庫」 9~10日 雪量より大寒気襲来 | 東西南北風 | | |
1996/1/12 | 2 | モーレツ寒波、強風で地吹雪の煙幕 高速道ストップ、国道ノロノロ | 柏崎より | | |
1996/1/12 | 2 | 1億円目標に振興基金づくり 柏崎体育団 新年度から3カ年計画で | 柏崎より | | |
1996/1/12 | 2 | 年賀状、三日までに百四十九万通 | 柏崎より | | |
1996/1/12 | 2 | 就職未定のまま越年の高卒予定者も | 柏崎より | | |
1996/1/12 | 2 | 積める時に…と10億円こす額を予定 | 柏崎より | | |
1996/1/12 | 2 | 英語科教師さがしに躍起の市教育委 | 柏崎より | | |
1996/1/12 | 2 | 東本町通り拡幅の都市計画決定 18日・地区へ説明 高伝~吉川紙店間の600メートルを 道幅13メートルを19メートルの交互通行へ | | | |
1996/1/12 | 2 | 五百人こえた参会 賀詞交換会盛会 | | | |
1996/1/12 | 2 | 社会党委員長選挙 | | | |
1996/1/12 | 3 | 「ガンからの生還」一本に 西川孝純氏 苦闘の体験まとめる | | | |
1996/1/12 | 3 | 出初め式で初の放水訓練 | | | |
1996/1/12 | 3 | 3氏に体育功労賞 体育団の新春懇親会 | | | |
1996/1/12 | 3 | 雪に想う 縄文の男 日展評議員 伊藤豊 | 日曜随想 | | 寿岳章子<京都在住・国語学者> |
1996/1/12 | 3 | アジア文化交流村や咸臨丸の来航 市主催の今年の催し | 砂上録 | | |
1996/1/12 | 3 | 三井田益夫氏急逝 情熱・行動力の創業人 | | | |
1996/1/12 | 3 | 内山ひめ | | | |
1996/1/12 | 4 | 柳宗悦全集 書簡篇(上) 柏崎地方の木喰仏発見始末 柳宗悦 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 35 | 巻口省三 |
1996/1/12 | 4 | 「里創プラン」に柏崎も指定 推進チーム近く組織 | | | |
1996/1/12 | 4 | 政局展望の講演会 西川孝純氏を講師に | | | |
1996/1/12 | 4 | ニューヨークの「本家」視察 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/1/19 | 1 | ひとを魅する人柄、品性 | | | (株)ブルボン社長 吉田高章 |
1996/1/19 | 1 | 西川孝純著 がんからの生還 | | | 中野完二<文化出版局勤務> |
1996/1/19 | 1 | 「がんからの生還」 西川孝純の出版 | | | |
1996/1/19 | 1 | 「走る応急治療室」が配備 高規格救急車 習熟して4月本格稼働 | | | |
1996/1/19 | 1 | 新社長に吉田康氏 ブルボン | | | |
1996/1/19 | 1 | 弥生の女 | | | 日展評議員 伊藤豊 |
1996/1/19 | 1 | 10位内に柏崎3社 県下売上ランキング | | | |
1996/1/19 | 2 | 平場は積雪ゼロ、機械班大あくび 暖冬つづき除雪技倆が低下 | 柏崎より | | |
1996/1/19 | 2 | 選挙区支部や後援会づくり 出馬予定者 前哨戦で足しげく柏崎入り | 柏崎より | | |
1996/1/19 | 2 | 新図書館、利用者カード受付け開始 | 柏崎より | | |
1996/1/19 | 2 | 受験者多かった入試センター受験 | 柏崎より | | |
1996/1/19 | 2 | 新しい後援会づくりめざす平山陣営 | 柏崎より | | |
1996/1/19 | 2 | 働き盛りの経営者相次いで死去 | 柏崎より | | |
1996/1/19 | 2 | 市の振興資金需要がやや上向き 設備投資運転資金 融資数伸び微光へ期待の反応 ワク内で借り増しもふえる | | | |
1996/1/19 | 2 | 植物友の会親睦会 28日・平成8年総会も | | | |
1996/1/19 | 2 | 吉田高章社長急逝 全国トップ企業へ育成 | | | |
1996/1/19 | 3 | 政経奮闘、中村昭三氏逝く 多面の活躍 体育、文化面も幅広く | | | |
1996/1/19 | 3 | 出戻りコルトの正夢 | 日曜随想 | | 竹田満<株式会社竹源社長> |
1996/1/19 | 3 | 音楽教師のニューイヤーコンサート 21日・多彩な演奏 | 砂上録 | | |
1996/1/19 | 3 | 特番でラジオ放送 演劇フェステ公演を | | | |
1996/1/19 | 4 | 永田町だより68 「一竜対決」の幕開け | | | 西川孝純 |
1996/1/19 | 4 | 祝・新年快楽 北京にて | | | 石塚直樹<北京天橋賓館勤務> |
1996/1/19 | 4 | パリだより | | | 水野竜生<パリー滞在・日本画家、柏崎出身> |
1996/1/19 | 4 | 冬のふるさとの味 博物館の3回シリーズ | | | |
1996/1/19 | 4 | 切手塚供養や風景印、記念台紙 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/1/26 | 1 | 「活字人間」の独り言 マンガと活字ばなれ | | | 若山三郎<作家> |
1996/1/26 | 1 | 貞心尼の墓と柏崎人の心 | タイムス抄 | | 遺稿 中村昭三 |
1996/1/26 | 1 | 「葬儀も総力」のブルボン | 記者ノート | | |
1996/1/26 | 1 | 開架スペースに10万冊が 新図書館 記念事業に県展開催 | 東西南北風 | | |
1996/1/26 | 2 | 体育団 熱気あふれた新春懇親会 振興資金「1億づくり」強調 | 柏崎より | | |
1996/1/26 | 2 | 俎上に乗った東本町再開発 県方針 8年度前半に都市計画道路へ | 柏崎より | | |
1996/1/26 | 2 | 会議所新会館、3月には事務局案を | 柏崎より | | |
1996/1/26 | 2 | 大寒、鵜川95センチ、市街地はうっすら | 柏崎より | | |
1996/1/26 | 2 | 全県網羅の新後援会づくりが計画 | 柏崎より | | |
1996/1/26 | 2 | 住み続けたい柏崎広域圏83.1% | 柏崎より | | |
1996/1/26 | 2 | 6号機、29日午後から試運転発電 柏崎原発 世界初のABWR、国内最大炉 慎重テスト重ね12月営業運転 | | | |
1996/1/26 | 2 | 山田竜雄会長が退任 柏崎日報社の人事 | | | |
1996/1/26 | 2 | アクアで氷上運動会 団体・個人競技も | | | |
1996/1/26 | 2 | レジャープールは休み | | | |
1996/1/26 | 2 | 家賃未払いで係争 | | | |
1996/1/26 | 3 | 難航、欠員副会頭の選任 会議所 3月の予算総会メドに | | | |
1996/1/26 | 3 | 2社に市優良工事表彰 | | | |
1996/1/26 | 3 | 総選挙は秋か、西川氏講演 | | | |
1996/1/26 | 3 | 金泉寺で節分会 鬼踊りや豆まき | | | |
1996/1/26 | 3 | 欲しい経済研究所 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 木村四郎<北越銀行柏崎市店長> |
1996/1/26 | 3 | 密葬をこえる盛儀中村昭三氏の葬儀 本総は2月17日に | 砂上録 | | |
1996/1/26 | 3 | 長嶺大池に百羽 白鳥の湖、優雅な眺め | | | |
1996/1/26 | 3 | 柏商2科が定員上回る | | | |
1996/1/26 | 3 | 編集室より | | | 吉田 |
1996/1/26 | 4 | 「海を見にいく」 記憶の中のモノトーンの海 椎名誠 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 36 | 巻口省三<刈羽村在住> |
1996/1/26 | 4 | 県ジュニア美術展大賑わい 柏崎の金賞作品も | 人と話題 | | |
1996/1/26 | 4 | 奮闘の冬イベント・自然王国 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/2/2 | 1 | 冬の日本海の思い出 荒浜に流れついた外国難破船 | | | 中村紀一 |
1996/2/2 | 1 | 損してる三階節 | 日曜随想 | | 松浦孝義<江東ケーブルTV常務、柏崎出身> |
1996/2/2 | 1 | 予測通り枠内編成の新予算案 | 記者ノート | | |
1996/2/2 | 1 | 難作業になったサイの神 過疎部落 今はスキー場や市街地で | 東西南北風 | | |
1996/2/2 | 2 | 雨が降れば傘、雪はラッセルで 米山へ真冬の登山つづく | 柏崎より | | |
1996/2/2 | 2 | 夢のコレクションロード構想 検討委員会 企画展示の新館や交通工夫 | 柏崎より | | |
1996/2/2 | 2 | 世界初のABWRが試験発電を開始 | 柏崎より | | |
1996/2/2 | 2 | 小中学校ではやり始めた集団カゼ | 柏崎より | | |
1996/2/2 | 2 | 柏崎市農協が新ブランド米「綾子舞」 | 柏崎より | | |
1996/2/2 | 2 | ベスト4進出で期待集る柏商バレー | 柏崎より | | |
1996/2/2 | 2 | 若さのオシャレ風俗、寒さなんか… | 柏崎より | | |
1996/2/2 | 2 | 週末開催案やパレード周回意見 ぎおん柏崎祭見直しアンケート 観覧席不十分の海の花火 | | | |
1996/2/2 | 2 | 祭り開催の時期 | | | |
1996/2/2 | 2 | 市民代表加え企画運営の提案 | | | |
1996/2/2 | 2 | たる仁和賀のパレード | | | |
1996/2/2 | 2 | 中村伸氏が新社長 中村石油の人事 | | | |
1996/2/2 | 2 | 中村昭三氏社葬 | | | |
1996/2/2 | 2 | 綿谷明 | 個人消息 | | |
1996/2/2 | 3 | 成果あり大型店元旦営業 年末年始商戦 低単価で小売店苦慮 | | | |
1996/2/2 | 3 | 親子で学ぶ国際協力 6日夜・青年会議所が | | | |
1996/2/2 | 3 | 近藤氏が事務所開き 12月・産文で集会 | | | |
1996/2/2 | 3 | 鵜川は3メートルへ近づく豪雪級 | | | |
1996/2/2 | 3 | 相沢教育長の激励会 | | | |
1996/2/2 | 3 | 茶飲み話(14) 酸っぱて固ったて姫リンゴ ふるさとは今<写真・神林栄二・八坂橋> | 柏崎原人原語 | | 神林栄二 |
1996/2/2 | 3 | 7個人、2団体の優秀競技者表彰 3日・柏崎体育団が | 砂上録 | | |
1996/2/2 | 3 | 経済一般Aは12倍超 | | | |
1996/2/2 | 3 | 柏崎信金人事 | | | |
1996/2/2 | 4 | 永田町だより(69) 「公邸住まい」で長期政権? | | | 西川孝純<共同通信政治部次長、柏崎出身> |
1996/2/2 | 4 | 危機感や核づくりの各陣営 潜航する選挙前哨 | 人と話題 | | |
1996/2/2 | 4 | 柏崎「ふるさとかるた大会」 | 季節の手帖 | | |
1996/2/2 | 4 | 公金横領の元職員逮捕 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/2/9 | 1 | 現代の蜃気楼「西域」 みやげもの「売り込み合戦」のこと<上> | | | 田村大五 |
1996/2/9 | 1 | 追悼・ブルボン吉田高章社長 | タイムス抄 | | 吉田昭一 |
1996/2/9 | 1 | 筑波大学長選挙で北原氏善戦 | 記者ノート | | |
1996/2/9 | 1 | 弔問、全国から約二千人 故吉田社長のブルボン社葬 柏崎では過去最大級 | 東西南北風 | | |
1996/2/9 | 2 | 春を呼ぶ節分会、金泉寺で賑やか 豆まき、6匹の鬼踊りが本式 | 柏崎より | | |
1996/2/9 | 2 | 十億円プラスαを積みたて 新年度予算 健全化めざし編成重点に | 柏崎より | | |
1996/2/9 | 2 | 柏崎・刈羽市町村長サミットを創設 | 柏崎より | | |
1996/2/9 | 2 | 除雪費がソコをつき約1億円の追加 | 柏崎より | | |
1996/2/9 | 2 | 工科大、建築科は14倍こす難関へ | 柏崎より | | |
1996/2/9 | 2 | 要注意、小中校の集団かぜ拡大中 | 柏崎より | | |
1996/2/9 | 2 | 推計人口も9万1千人台に乗る | 柏崎より | | |
1996/2/9 | 2 | 新年度から土地取得へ踏み出す 学園まちづくり ゴルフ場、住宅エリアなお課題 3月末で事業化計画まとめる | | | |
1996/2/9 | 2 | 一月の柏崎談笑会 | | | 布施鉦蔵 医師 |
1996/2/9 | 3 | 産大新学長に荊木久弥氏 4月就任 金田学長は任期満了 | | | |
1996/2/9 | 3 | 新会長に金田恵氏 柏崎市刈羽郡医師会 | | | |
1996/2/9 | 3 | 列車食堂の大手・日食社長に竹田氏 市内安田出身 | | | |
1996/2/9 | 3 | 柏崎音頭の普及、充実を | | | |
1996/2/9 | 3 | 回想の阪本文男展 没後10年を記念して | | | |
1996/2/9 | 3 | 病院で あーあおうごったぁ <鵜川橋 雪の帰り道> | 柏崎原人原語 | 15 | 神林栄二 |
1996/2/9 | 3 | 市長ら三役の給与アップは諮問せず 長期不況、不祥事等で | 砂上録 | | |
1996/2/9 | 3 | 軽自、鯖石川へ転落 | | | |
1996/2/9 | 3 | 松村保雄 | 個人消息 | | |
1996/2/9 | 3 | 栗原務 | 個人消息 | | |
1996/2/9 | 4 | 「海を見にいく」続 駆け足で見るシーナ・ワールド 椎名誠 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 36 | 巻口省三 |
1996/2/9 | 4 | おらのムラの景観写真入選作 大賞に大橋氏ら | 人と話題 | | |
1996/2/9 | 4 | 寒造り吟醸生酒 原酒造から新発売 | | | |
1996/2/9 | 4 | 少年自然探険隊、豪州への旅 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/2/16 | 1 | 現代の蜃気楼「西域」 みやげもの「売り込み合戦」のこと<下> | | | 田村大五<ベースボールマガジン社常務> |
1996/2/16 | 1 | 「宿題いっぱい」の新予算案 | タイムス抄 | | |
1996/2/16 | 1 | 知事の再選活動、まず柏崎から | 記者ノート | | |
1996/2/16 | 1 | ツルツル氷上で大運動会 長靴ホッケーなど 滑ってコロンで大賑い | 東西南北風 | | |
1996/2/16 | 2 | 厳寒は終り、アクア市へ客足どっと 「掘りだし市」へ家族づれ | 柏崎より | | |
1996/2/16 | 2 | 拠点、海洋センターは12億円 8~9年建設 健康海岸へ施設群計画 | 柏崎より | | |
1996/2/16 | 2 | 谷根川を中心に鮭のふるさと公園も | 柏崎より | | |
1996/2/16 | 2 | 静雅園バックに綾子舞野外ステージ | 柏崎より | | |
1996/2/16 | 2 | 食糧費見直しで約26%の削減 | 柏崎より | | |
1996/2/16 | 2 | 福祉施策は新規事業がならぶ | 柏崎より | | |
1996/2/16 | 2 | 春の訪れ、4月なみの陽気も | 柏崎より | | |
1996/2/16 | 2 | 新たに地域振興整備公団の助言 学園まちづくりの計画 事業主体めぐりなお模索 懸案プロジェクトの詰め策す | | | |
1996/2/16 | 2 | 人材センターの本拠 田塚に新築へ | | | |
1996/2/16 | 2 | 近藤陣営が事務所開き | | | |
1996/2/16 | 3 | キリンと組み米菓新商品 ブルボン ビール酵母エキスで味付 | | | |
1996/2/16 | 3 | 奨学財団理事長に吉田康氏 | | | |
1996/2/16 | 3 | 佐藤池運動広場の整備進む サッカーと第2球場 | | | |
1996/2/16 | 3 | 小さかった「雪捨て岬」 | | | |
1996/2/16 | 3 | 元気だそう鉄工界 22日・第6回工業人の集い | | | |
1996/2/16 | 3 | 茶飲み話 あくたいばっかつかんで <涛> | 柏崎原人原語 | 16 | 神林栄二 |
1996/2/16 | 3 | 深夜電力利用や2百ボルト機器PR 17~18日・電気まつり | 砂上録 | | |
1996/2/16 | 3 | 食堂組合が創立60年 | | | |
1996/2/16 | 3 | 市内から20人合格 産大一般A日程など | | | |
1996/2/16 | 3 | 日本海と牧口常三郎 | | | |
1996/2/16 | 4 | 永田町だより70 閣僚の「フトコロ」具合 | | | 西川孝純 |
1996/2/16 | 4 | 市内公立高校の志願状況 総体では0.96倍 | 人と話題 | | |
1996/2/16 | 4 | お土産は鵜川の雪 | | | |
1996/2/16 | 4 | 防災対策、設備強化に15億円余 | 季節の手帖 | | |
1996/2/16 | 4 | 大師堂の霊塩水祭り | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/2/23 | 1 | 速記者の見た司馬さん 言と文の乖離のないスムーズさ<上> | | | 吉田勉<速記者、柏崎出身> |
1996/2/23 | 1 | 千年路傍のうた | | | 司馬遼太郎 |
1996/2/23 | 1 | 「電源三法交付金」の終息 | タイムス抄 | | |
1996/2/23 | 1 | 米山に冬山登山のブーム | 記者ノート | | |
1996/2/23 | 1 | 大師堂塩水井戸に行列も 北条・岩の入 雪中の弘法伝説の祭り | 東西南北風 | | |
1996/2/23 | 2 | 岩の入・大師堂霊塩水祭に人出 雪ダルマと灯りの幻想風景 | 柏崎より | | |
1996/2/23 | 2 | 「天明義民騒動」戯曲化も構想 市町村長サミット 刈羽は「一貫水源対策」 | 柏崎より | | |
1996/2/23 | 2 | 工科大学一般前期柏崎から合格15人 | 柏崎より | | |
1996/2/23 | 2 | 赤坂山の花見をモリあげようと施設 | 柏崎より | | |
1996/2/23 | 2 | ぎおん祭りの総合見直し会議開く | 柏崎より | | |
1996/2/23 | 2 | ふれあい給食が新年度は本番へ | 柏崎より | | |
1996/2/23 | 2 | 長岡、新潟をまき込んで危機感 北越北線への対応 特急「北越」「かがやき」全廃か 湯沢~新潟の新幹線にも影響 | | | |
1996/2/23 | 2 | 15億円の「天引き」積立て 箱モノ維持管理基金 | | | |
1996/2/23 | 2 | 相沢教育長を激励 民間諸団体が主催 | | | |
1996/2/23 | 3 | 柏崎の顔・コレクション 3月9日シンポ こだわりロマンの放談 | | | |
1996/2/23 | 3 | 800人が会葬、活躍を偲ぶ | | | |
1996/2/23 | 3 | 病院で なっちょもなっちょも <窓の雪> | 柏崎原人原語 | 17 | 神林栄二 |
1996/2/23 | 3 | 高橋義宗氏の労作「鵜川の話Ⅱ」刊行 村の歴史と暮らし | 砂上録 | | |
1996/2/23 | 3 | 在宅介護見舞金増額 | | | |
1996/2/23 | 3 | 平均1.53%引上 議員報酬の審議会 | | | |
1996/2/23 | 3 | 森文男 | 個人消息 | | |
1996/2/23 | 4 | 「東北遊日記」 沿岸防備視察の旅 吉田松陰 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 37 | 巻口省三 |
1996/2/23 | 4 | 伝統、柏商生徒の卒業論集 優秀賞など8篇 | 人と話題 | | |
1996/2/23 | 4 | 市長の資産公開 | | | |
1996/2/23 | 4 | 8月から改修の競技場 | | | |
1996/2/23 | 4 | 人口増、西中通コミセン20周年 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/3/1 | 1 | 速記者の見た司馬さん 言と文の乖離のないスムーズさ<下> ▼2ページへ続く▲ | | | 吉田勉 |
1996/3/1 | 1 | 時代「転機」強調の施政方針 | タイムス抄 | | |
1996/3/1 | 1 | 柏崎発、北京へ「同日配達」 | 記者ノート | | |
1996/3/1 | 1 | 街路拡幅事業の一部着工 新年度の町づくり A・Cブロック立体模型 | 東西南北風 | | |
1996/3/1 | 2 | 海とコレクションでアピール 道の駅、鮭のふるさと公園も 施設と交通の基本計画 | 柏崎より | | |
1996/3/1 | 2 | 「削る方のみ具体的」と批判 行革大綱論議 ツギ込む方は抽象的と | 柏崎より | | |
1996/3/1 | 2 | 2~3%賃上げ意識回答が主流 | 柏崎より | | |
1996/3/1 | 2 | ABWRの6号機が手動で停止 | 柏崎より | | |
1996/3/1 | 2 | 新しいコレクターの「お宝」展示 | 柏崎より | | |
1996/3/1 | 2 | 公共下水道が普及率50%に到達 | 柏崎より | | |
1996/3/1 | 2 | 重点課題に2つの町づくり事業 施政方針 健康海岸、交通体系の整備 東本町は「着工寸前」と評価 | | | |
1996/3/1 | 2 | ▼一面より続く▲ 速記者の見た司馬さん | | | 吉田勉<速記者、柏崎出身> |
1996/3/1 | 2 | 桑野幸一 | 個人消息 | | |
1996/3/1 | 2 | 戸田平馬 | 個人消息 | | |
1996/3/1 | 2 | 飯塚正意 | 個人消息 | | |
1996/3/1 | 3 | 秋人「遺愛集」ひとり芝居 ポール牧が熱演 6月アメリカでも公演 | | | |
1996/3/1 | 3 | 越路縫製跡地買収 将来の土地利用に備え | | | |
1996/3/1 | 3 | 今冬一番、市街地も66センチ積る | | | |
1996/3/1 | 3 | 「がんからの生還」好評 | | | |
1996/3/1 | 3 | 病院で ふっちらかしたまんま <スーパーへ> | 柏崎原人原語 | 18 | 神林栄二 |
1996/3/1 | 3 | 新館へ、3カ月休館して引越大作戦 7月開館のソフィア | 砂上録 | | |
1996/3/1 | 3 | 申告タイムレース 3日・市民スキー大会 | | | |
1996/3/1 | 3 | いわゆる「慣例」について | | | |
1996/3/1 | 4 | 永田町だより71 「空飛ぶ官邸」の乗り心地 | | | 西川孝純 |
1996/3/1 | 4 | 二月の柏崎談笑会 | | | |
1996/3/1 | 4 | 新ブランド米・綾子舞発売行事 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/3/8 | 1 | 銀座勤めの昼食探し 現実とロマンチックの不一致 | | | 吉田和也<柏崎出身、交詢社勤務> |
1996/3/8 | 1 | 会議所新会館が最終案へ | タイムス抄 | | |
1996/3/8 | 1 | 短編小説集「えんま市の夜」 | 記者ノート | | |
1996/3/8 | 1 | 家元を迎え相伝 | | | |
1996/3/8 | 1 | 秀雄の大幟を屋内初展鑑 藍民芸館が1周年記念 忘庵習作も併催して | 東西南北風 | | |
1996/3/8 | 2 | 柏崎産米「綾子舞」おにぎりに行列 魚沼コシと食べ較べて好評 | 柏崎より | | |
1996/3/8 | 2 | 「次期社長」の育成を目標に 会議所が 新年度で青年部を新設 | 柏崎より | | |
1996/3/8 | 2 | 柏崎版「エンゼルプラン」の策定へ | 柏崎より | | |
1996/3/8 | 2 | 初の「市長資産公開」はじまる | 柏崎より | | |
1996/3/8 | 2 | いじめ相談、専門カウンセラーが | 柏崎より | | |
1996/3/8 | 2 | 9日、ふるさとかるた大会260人 | 柏崎より | | |
1996/3/8 | 2 | 『遠くない時期に再選出馬表明』 西川市長が答弁 今議会終了後、念のため検討 既定コース、事実上の宣言 | | | |
1996/3/8 | 2 | 学園ゾーン用地取得準備へ 12日・地区地権者会発足 | | | |
1996/3/8 | 2 | 原酒造の酒蔵見学会 | | | |
1996/3/8 | 2 | 社会福祉に2百万円 | | | |
1996/3/8 | 2 | 布施徳郎 | 個人消息 | | |
1996/3/8 | 2 | 重野重蔵 | 個人消息 | | |
1996/3/8 | 3 | 瞽女唄に新作「貞心道行」 創作者・若林氏が 5月、ゆかり洞雲寺で初演 | | | |
1996/3/8 | 3 | 人気の雪割草展 23日~24日・産文で | | | |
1996/3/8 | 3 | 春告祭ダルマ市 9~10日・西本町一で | | | |
1996/3/8 | 3 | 世相すべてが議場へ | | | |
1996/3/8 | 3 | 「阿詩安登」出版 上方・中村常行氏が | | | |
1996/3/8 | 3 | 病院で おしょうしな ことで <雪の夕暮れ> | 柏崎原人原語 | 19 | 神林栄二 |
1996/3/8 | 3 | 夫人・清さんの歌集作り大サービス 「うすあかり」 | 砂上録 | | |
1996/3/8 | 3 | 柏高は9位 新潟大学の合格者 | | | |
1996/3/8 | 3 | 下旬の総会で新展開か | | | |
1996/3/8 | 4 | 「東北遊日記」 武蔵の野辺に朽ぬとも 吉田松陰 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 37 | 巻口省三<刈羽村在住> |
1996/3/8 | 4 | 県が技術員配置の方針 起業家センターに | | | |
1996/3/8 | 4 | 厳しい寒気がコタえた2月 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/3/15 | 1 | 「たそがれ」の銀座で 辻占い、篭売り、舗道の風景 | | | 吉田和也<交詢社勤務> |
1996/3/15 | 1 | 次回シンポジウムに望む | タイムス抄 | | |
1996/3/15 | 1 | 海洋センターの設計まとまる | 記者ノート | | |
1996/3/15 | 1 | 薬害エイズパネル展 | | | |
1996/3/15 | 1 | 手が伸びて、札が飛んで ふるさとかるた大会 小学生270人が大熱戦 | 東西南北風 | | |
1996/3/15 | 2 | 駅弁は好調だったが、冬の名ごり 「だるまさん」は手足が出ず | 柏崎より | | |
1996/3/15 | 2 | 雪融け待ってワイン用苗木を レストラン新築、ワイナリー着手 | 柏崎より | | |
1996/3/15 | 2 | 電子回路の誤作動が原因と発表 | 柏崎より | | |
1996/3/15 | 2 | 猪又署長が県警本部刑事総務課長へ | 柏崎より | | |
1996/3/15 | 2 | ゼロが続く市の農業従事者確保事業 | 柏崎より | | |
1996/3/15 | 2 | 高校合格者発表など春来たる | 柏崎より | | |
1996/3/15 | 2 | 他市で活用される柏崎の預金 金融懇談会 預貸率が低く、不渡高は少ない 弱い「新事業分野」への開拓 | | | |
1996/3/15 | 2 | 山田竜雄氏慰労会 50年のマスコミ人生 | | | |
1996/3/15 | 2 | 学園まちづくり地権協議会が発足 | | | |
1996/3/15 | 2 | 木村四郎 | | | |
1996/3/15 | 3 | 荒浜本村海岸にバイパス 352号渋滞対策 拡幅と安政橋架替え調査 | | | |
1996/3/15 | 3 | 日本海夕日の森へ 潮風公園グレードアップ | | | |
1996/3/15 | 3 | コレクションと海を語る | | | |
1996/3/15 | 3 | 5億3千万で運営 新年度の体育公社 | | | |
1996/3/15 | 3 | 病院で おばえくそ びんびのこ <春・始動> | 柏崎原人原語 | 20 | 神林栄二 |
1996/3/15 | 3 | 学生募集で情報開発学院が苦戦中 定員一四〇人に32人 | 砂上録 | | |
1996/3/15 | 3 | 野球連盟会長に小栗氏 | | | |
1996/3/15 | 3 | 小熊六華氏が特選 謙慎書道展で | | | |
1996/3/15 | 3 | 東本町2アーケード改修 | | | |
1996/3/15 | 4 | 永田町だより72 国会座り込みと議長の権威 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク、柏崎出身> |
1996/3/15 | 4 | 中央海岸の少年広場が使用開始 4月から自由に | 人と話題 | | |
1996/3/15 | 4 | 大観光看板2カ所に | | | |
1996/3/15 | 4 | 町づくりに新規融資 | | | |
1996/3/15 | 4 | 鮭のふるさと公園 谷根川で構想策定 | | | |
1996/3/15 | 4 | 「湯ったり交流事業」3百万円 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/3/22 | 1 | 柏崎「姓」とルーツ探し 全国にあまり例のない「品田」姓 | | | 松浦孝義<江東ケーブルテレビ常務> |
1996/3/22 | 1 | 綾子舞研究、本田氏の功績 | タイムス抄 | | |
1996/3/22 | 1 | 新年度予算成立、次は人事 | 記者ノート | | |
1996/3/22 | 1 | 英単語の「いろはカルタ」 黒船館蔵 明治20年頃の珍品出現 | 東西南北風 | | |
1996/3/22 | 2 | 新潟産業大学の5期生342人巣立つ 就職内定率95.9%の高率 | 柏崎より | | |
1996/3/22 | 2 | 刈羽村から分水要請、調査へ 水道給水 課題をオープンにして | 柏崎より | | |
1996/3/22 | 2 | 小中学校長ら9人が定年退職へ | 柏崎より | | |
1996/3/22 | 2 | 越路縫製跡地を市が3億円で買収 | 柏崎より | | |
1996/3/22 | 2 | 残雪ふんで春の彼岸中日お墓参り | 柏崎より | | |
1996/3/22 | 2 | 福祉計画順調、特養は目標の100% 8年度 ヘルパー増員、老健施設も充実 ヘルパー24時間体制も検討 | | | |
1996/3/22 | 2 | 現代工芸展へ3氏 | | | |
1996/3/22 | 2 | 自民桜井代議士の会 | | | |
1996/3/22 | 2 | 後援会連合会の結成 | | | |
1996/3/22 | 2 | 第3中学に武道館 新年度で設計費 | | | |
1996/3/22 | 2 | 藍民芸館忘庵習習作展より① | | | |
1996/3/22 | 3 | 体育施設利用は約50万人 管理公社の集計 アクア、体育館が活発 | | | |
1996/3/22 | 3 | 最高は11センチの沈下 地盤沈下ややおさまる | | | |
1996/3/22 | 3 | 柏高の部室が完成 | | | |
1996/3/22 | 3 | 横這いの公示地価 住宅地で多少変動 | | | |
1996/3/22 | 3 | 潮風温泉が4月26日オープン 20日は無料開放、12種の浴場機能 健康海岸の核へ | かしわざき週間レポート | | |
1996/3/22 | 3 | 不登校の中で多いのは保健室登校 夜10時いじめ電話相談 | 砂上録 | | |
1996/3/22 | 3 | 海浜公園の愛称 市民から公募 | | | |
1996/3/22 | 3 | トルコ文化村上棟 7月27日オープン | | | |
1996/3/22 | 4 | こころとの対話 平和問題と文学と私 杉捷夫 母校 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 38 | 巻口省三<刈羽村在住> |
1996/3/22 | 4 | 引きとり手のない行旅死亡人 身元不明は26体 | 人と話題 | | |
1996/3/22 | 4 | 代表に近藤正道県議 | | | |
1996/3/22 | 4 | 分別、減量、資源化のゴミ戦争 | 季節の手帖 | | |
1996/3/22 | 4 | 田辺叢平 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/3/29 | 1 | 交差点「銀座の柳」 真冬でも葉がおちない不思議さ | | | 吉田和也<交詢社勤務> |
1996/3/29 | 1 | 新潟産大2代学長に荊木氏 | タイムス抄 | | |
1996/3/29 | 1 | 入館者3万人を超えたコレビレ | 記者ノート | | |
1996/3/29 | 1 | 春のわんさか市 | | | |
1996/3/29 | 1 | 現代工芸へ柏崎から3氏 日彫展へ井倉氏 三五誠氏は会員目前 | 東西南北風 | | |
1996/3/29 | 1 | あすへ | | | 原益夫(現代工芸展) |
1996/3/29 | 1 | 始まり | | | 原政男(現代工芸展) |
1996/3/29 | 1 | 早春 | | | 三五誠(現代工芸展) |
1996/3/29 | 1 | 青年 | | | 井倉順洸(日彫展) |
1996/3/29 | 2 | 7月オープン「柏崎トルコ文化村」 本国政府も支援の組織づくり | 柏崎より | | |
1996/3/29 | 2 | 町づくり支援など重点10項目 商工会議所 新年度予算2億2千万円 | 柏崎より | | |
1996/3/29 | 2 | 番神の寒桜、10日おくれでポツリ | 柏崎より | | |
1996/3/29 | 2 | 冬山・米山登山で滑落死 | 柏崎より | | |
1996/3/29 | 2 | 大学効果か、アパートが大幅増加 | 柏崎より | | |
1996/3/29 | 2 | 国の平均水準に較べ市民所得が減少 | 柏崎より | | |
1996/3/29 | 2 | 高速鉄道網からコボレる危機感 中越地区鉄道活性化大会 上越新幹線ダイヤも影響 利便性確保の大会アピールも 中越地域の鉄道交通体系 | | | |
1996/3/29 | 2 | 4部長新任・市異動 | | | |
1996/3/29 | 3 | 「半地下」了承、測量GO 8号バイパス 剣野団地住民が合意 | | | |
1996/3/29 | 3 | 雁魚通信 松浦孝義さんへ | | | 竹田正明 |
1996/3/29 | 3 | 柏小校長に竹田基氏 三中は遠藤元男氏 【転入・配置換】【転出】【退職】 | | | |
1996/3/29 | 3 | 20周年を機に古い演目の復活を 東京で本田氏囲み座元関係者ら座談会 本田安次氏の情熱 | かしわざき週間レポート | | |
1996/3/29 | 3 | 戦後の新聞界に時代を画して去る 柏日前会長・山田竜雄氏 | 砂上録 | | |
1996/3/29 | 4 | 永田町だより73 「一竜トップ会談」の波紋 | | | 西川孝純 |
1996/3/29 | 4 | 柏高・柏商校長が異動 県高へ佐藤校長 | 人と話題 | | |
1996/3/29 | 4 | 後援会長に千原氏 西川市長後援会総会 | | | |
1996/3/29 | 4 | 大ブーム「雪割草」展示会 | 季節の手帖 | | |
1996/3/29 | 4 | 退任の市部課長 | | | |
1996/3/29 | 4 | 五十嵐賢一 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/4/5 | 1 | 東京「ほっつき」歩き 2日間で4万歩の楽しさ | | | 吉田直太<黒船館館長> |
1996/4/5 | 1 | 市人事、固定期への懸念 | タイムス抄 | | |
1996/4/5 | 1 | 江戸時代柏崎の見聞記復刻 | 記者ノート | | |
1996/4/5 | 1 | 西川市長が再出馬正式に 後援会総会で 信任選挙めざす布陣 | 東西南北風 | | |
1996/4/5 | 2 | 柏高90周年事業がようやく完了 部室20、同窓会2室が竣工 | 柏崎より | | |
1996/4/5 | 2 | 市民提案歓迎の現代「目安箱」 身近かな改善 プラス1カード制実施へ | 柏崎より | | |
1996/4/5 | 2 | 2月へ逆戻り、気まぐれ春の淡雪 | 柏崎より | | |
1996/4/5 | 2 | 外観はそっくり、第四銀行の新支店 | 柏崎より | | |
1996/4/5 | 2 | 社民党支部へ移行 飯塚晴紀支部長 | 柏崎より | | |
1996/4/5 | 2 | 旧社会党左派11人は離党、新社会党 | 柏崎より | | |
1996/4/5 | 2 | 東電原子力発電が初めて1千億キロ | 柏崎より | | |
1996/4/5 | 2 | 平山知事励ます会 | 柏崎より | | |
1996/4/5 | 2 | 地下含め3階建て2千坪の構想 東本町まちづくり C地区進出核店舗と正式調印 国道張り替え、都市計画審議会も | | | |
1996/4/5 | 2 | 県と相互に交流 県派遣の近氏、企画部長 | | | |
1996/4/5 | 2 | 猪爪博 | 個人消息 | | |
1996/4/5 | 3 | 「八本のバラ」栄誉賞に輝く 水野竜生氏 ストックホルム展で | | | |
1996/4/5 | 3 | 鯖石川改修本格化 暫定予算でまず5億円 | | | |
1996/4/5 | 3 | 新社長に飯田氏 新潟ウォシントン | | | |
1996/4/5 | 3 | 寒風の中で緑の募金 | | | |
1996/4/5 | 3 | 木村支店長の転任感想 | | | |
1996/4/5 | 3 | 柏崎地区の連合会 近藤陣営がアピール | | | |
1996/4/5 | 3 | 酒井氏偲ぶ「薫風忌」 | | | |
1996/4/5 | 3 | 花は石楠花 | 日曜随想 | | 榎本聡明<東電柏崎刈羽原発所長> |
1996/4/5 | 3 | 刈羽村への分水、市長は前向き姿勢 期間、量を限定して | 砂上録 | | |
1996/4/5 | 3 | 雁魚通信 | | | 猪又勝<新潟県警本部刑事総務課長> |
1996/4/5 | 4 | 「砂の風景」 変幻する砂の美の原点柏崎 国領経郎 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 39 | 巻口省三<刈羽村在住> |
1996/4/5 | 4 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
1996/4/5 | 4 | 潮風温泉の無料券 | | | |
1996/4/5 | 4 | 「特急代替」めぐるセンソー | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/4/12 | 1 | 芭蕉の越後体験 暑湿の労に神をなやました道中<上> | | | 森島真逸<歌人、豊中市在住> |
1996/4/12 | 1 | 更に戦国、大型店が続々 | タイムス抄 | | |
1996/4/12 | 1 | 大清水の秘仏・千手観音ご開帳 | 記者ノート | | |
1996/4/12 | 1 | 各地で曽宮画伯の遺作展 死去一年をすぎて 柏崎の母追憶の書も | 東西南北風 | | |
1996/4/12 | 2 | 今日は結納、10年秋には披露宴を 良きパートナーとエール交換 | 柏崎より | | |
1996/4/12 | 2 | 2大学に若人898人が新入学 新学期 頭痛は大幅定員割れ情開学院 | 柏崎より | | |
1996/4/12 | 2 | 美しい農村、カヤぶき保全に補助 | 柏崎より | | |
1996/4/12 | 2 | 市・観光協会がフオートコンテスト | 柏崎より | | |
1996/4/12 | 2 | 平山知事後援会第1号が柏崎で発足 | 柏崎より | | |
1996/4/12 | 2 | 新生鯖石川めざして下流を直線化 | 柏崎より | | |
1996/4/12 | 2 | 核店舗「ツチダ」と基本協定結ぶ 東本町まちづくり 9年秋着工、10年秋開店へ 5百台駐車と7千平方メートルSC | | | |
1996/4/12 | 2 | 豪州の自然体験 青少年海外派遣事業 | | | |
1996/4/12 | 2 | 15日、石井神社春祭 | | | |
1996/4/12 | 2 | 榎本聡明 | 個人消息 | | |
1996/4/12 | 2 | 佐藤和寿 | 個人消息 | | |
1996/4/12 | 3 | 何に転用?現市立図書館 引越し大作戦 ダンボール一万数千個 | | | |
1996/4/12 | 3 | 伝統の酒屋唄でサービス | | | |
1996/4/12 | 3 | 事長に田中哲男氏 福祉事業協会 | | | |
1996/4/12 | 3 | 海岸のゴミ戦争 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 松原浩治<談・柏崎市シルバー人材センター事務局長> |
1996/4/12 | 3 | 丸田洋一氏がチーフプロデューサー 県文化振興財団 | 砂上録 | | |
1996/4/12 | 3 | 米山山荘で植木祭り | | | |
1996/4/12 | 3 | 高規格救急車始動 救急救命士は2人 | | | |
1996/4/12 | 3 | 県民俗学会の総会 | | | |
1996/4/12 | 3 | 小重姐さん引退 | | | |
1996/4/12 | 4 | 永田町だより74 「金丸氏の死」と時代の終わり | | | 西川孝純 |
1996/4/12 | 4 | 黒船館も開館1周年行事 正太郎版画展を | 人と話題 | | |
1996/4/12 | 4 | 9館を無料公開 | | | |
1996/4/12 | 4 | 愛らん会の洋らん展 | | | |
1996/4/12 | 4 | 藍民芸館忘庵習作展より② | | | |
1996/4/12 | 4 | 赤坂山夜桜ライトアップ開始 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/4/19 | 1 | 芭蕉の越後体験 暑湿の労に神をなやました道中<中> | | | 森島真逸 |
1996/4/19 | 1 | 「ソルトスパ・潮風」の開業 | タイムス抄 | | |
1996/4/19 | 1 | クラシックカー専門誌も協力 | 記者ノート | | |
1996/4/19 | 1 | 異色な画題、旺盛な創作 黒船館一周年記念 吉田正太郎版画展 一周年記念で無料開放 | 東西南北風 | | |
1996/4/19 | 2 | 圧勝を誓って平山知事を励ます会 県下第1号、後援会支部発足 | 柏崎より | | |
1996/4/19 | 2 | 急伸、新潟NECが940億円 3月期決算見通し パソコン需要活発で | 柏崎より | | |
1996/4/19 | 2 | 最新鋭「し尿処理施設」が竣工 | 柏崎より | | |
1996/4/19 | 2 | おそい春、やっとサクラほころぶ | 柏崎より | | |
1996/4/19 | 2 | 21日、刈羽村正明寺で桃フェステ | 柏崎より | | |
1996/4/19 | 2 | 核燃料輸送、今年度は過去最多へ | 柏崎より | | |
1996/4/19 | 2 | 来年で満杯の1号機使用ずみプール | 柏崎より | | |
1996/4/19 | 2 | 彷彿の柏崎砂丘、国領画伯「雨後」 ソフィアセンター飾る美術品の寄贈 霜田氏の青年ブロンズ像も 「ル・サロン」入選の逸品 | | | |
1996/4/19 | 2 | 堂々の国領名作 | | | |
1996/4/19 | 2 | 新会長に関根さん | | | |
1996/4/19 | 2 | 伊部肇 | 個人消息 | | |
1996/4/19 | 3 | 活力と味「にしん場」再演 劇研が50周年 ベテランら総勢40人で | | | |
1996/4/19 | 3 | 丹精の高級花、洋らん展 | | | |
1996/4/19 | 3 | 二宮長官が退任 3年間の在任 | | | |
1996/4/19 | 3 | Aブロックが総会 東本町まちづくり | | | |
1996/4/19 | 3 | 全国大会優勝の重味 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 金子武一<談・県スポーツ功労者で表彰、元第一中学教諭> |
1996/4/19 | 3 | 主役・成人と同世代アトラクション 5月3日・新趣向で | 砂上録 | | |
1996/4/19 | 3 | いい女・いい男① 池島信平さん | | | |
1996/4/19 | 4 | 「僕のふるさとみどり村」 農業変革期の山村に生きる 若山三郎 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 40 | 巻口省三 |
1996/4/19 | 4 | 柏崎在勤13年、新潟NECの高木氏 今度はお礼奉公を | 人と話題 | | |
1996/4/19 | 4 | ネットワーク研が講演 | | | |
1996/4/19 | 4 | 駅前広場の駐車場は「当り」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/4/26 | 1 | 芭蕉の越後体験 暑湿の労に神をなやました道中<下> | | | 森島真逸<豊中市在住、歌人> |
1996/4/26 | 1 | 約80億円構想のAブロック | タイムス抄 | | |
1996/4/26 | 1 | 西川社長ら先頭に「そば」運び | 記者ノート | | |
1996/4/26 | 1 | 一週遅れでやっと満開へ 気温は初夏へ 夜桜、今週末が絶好調 | 東西南北風 | | |
1996/4/26 | 2 | 「宝物」は手持ちで引ッ越し 新図書館へ、目下移動戦争 | 柏崎より | | |
1996/4/26 | 2 | 岩戸屋跡に新ビジネスホテル 長岡から進出して 高層14階、客室168か | 柏崎より | | |
1996/4/26 | 2 | CブロックSCの不足業種募集へ | 柏崎より | | |
1996/4/26 | 2 | 寒さで遅れた苗も生育持ち直す | 柏崎より | | |
1996/4/26 | 2 | 豪華船「飛鳥」で柏崎港発着の船旅 | 柏崎より | | |
1996/4/26 | 2 | 原発建設現場の従事者どんどん減少 | 柏崎より | | |
1996/4/26 | 2 | 荒浜の海、ワタリガ二の季節 | 柏崎より | | |
1996/4/26 | 2 | 不況直撃、ゴルフ通いガクン低下 市が施設利用調査 産文は上昇、市民会館低迷 サッカーはまだ底辺浅い柏崎 【体育施設】 【社会教育施設】 【観光・産業施設】 【集会施設】 | | | |
1996/4/26 | 2 | ワイン用苗木植込み 柏崎ぶどう村で | | | |
1996/4/26 | 3 | 論議暗礁、さてどうする 整風会提案社会ク反対 全国原発議会サミット | | | |
1996/4/26 | 3 | 1周年の無料開放賑わう | | | |
1996/4/26 | 3 | 高齢者の陶芸展 | | | |
1996/4/26 | 3 | 伊勢神宮の新兵さん 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 佐藤正司<談・御岳教会宮司> |
1996/4/26 | 3 | おもちゃ供養祭や願いごと絵馬描き GWの「痴娯の家」 | 砂上録 | | |
1996/4/26 | 3 | いい女・いい男② 火野葦平さん | | | |
1996/4/26 | 4 | 永田町だより75 有事は再編のキーワード | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク> |
1996/4/26 | 4 | 世界史「古代文明」をテーマに 柏高が初開放講座 | 人と話題 | | |
1996/4/26 | 4 | 久保田正治 | 個人消息 | | |
1996/4/26 | 4 | 世界選手権めざすサーフィン | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/5/10 | 1 | 駅構内通路の孤独感 遠距離通勤とホームレス | | | 吉田和也 |
1996/5/10 | 1 | GW行楽客の意識が変わった | タイムス抄 | | |
1996/5/10 | 1 | 都CATV連絡協の柏崎人 | 記者ノート | | 松浦孝義(江東ケーブルTV常務) |
1996/5/10 | 1 | 定検期間を短縮 | | | |
1996/5/10 | 1 | 豪華船「飛鳥」でウラジオ 来年8月 柏崎港発着3泊4日 | 東西南北風 | | |
1996/5/10 | 2 | ガヤガヤ私語のエネルギー 華やかに「晴れ着集団」930人 | 柏崎より | | |
1996/5/10 | 2 | 軽井川に縄文期の拠点集落跡 3500年前 直径90センチ級、県下最大の柱 | 柏崎より | | |
1996/5/10 | 2 | 東本町まつちづくりでテナント募集 | 柏崎より | | |
1996/5/10 | 2 | 全市町内会長と市が初の会合 | 柏崎より | | |
1996/5/10 | 2 | 工芸品「柏崎発祥ひょうたん展」 | 柏崎より | | |
1996/5/10 | 2 | 7千万円の不良債権で異例な継続審 | 柏崎より | | |
1996/5/10 | 2 | 市民約1万9千人参加クリーンデー | 柏崎より | | |
1996/5/10 | 2 | 「電柱の地中化」導入要請を開始 東本町一丁目の四百メートル区間 西川市長「絶好チャンス」と 「町づくりに合せ付加価値を」 東北電力は支援へ | | | |
1996/5/10 | 2 | 下水道利用50%へ | | | |
1996/5/10 | 2 | 剣野でバイパス測量 | | | |
1996/5/10 | 2 | 「常盤会」が総会 6月1日産文で | | | |
1996/5/10 | 2 | ミス綾子舞に3人 JA柏崎が決定 | | | |
1996/5/10 | 3 | 前年比5割増の繁忙業も 電力消費 大口、電灯まずまず | | | |
1996/5/10 | 3 | 大幅に世帯が増加 四月人口はやや戻す | | | |
1996/5/10 | 3 | 浜辺バーベキュウ大はやり | | | |
1996/5/10 | 3 | 柏崎劇研50周年公演 | | | |
1996/5/10 | 3 | ハーレー大集合 | | | |
1996/5/10 | 3 | 日曜画家「石文鎮」 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 大槻泰映<東京電力柏崎刈羽原子力発電所建設所長> |
1996/5/10 | 3 | オープン11日で入館者1万人を突破 連休健闘の潮風温泉 | 砂上録 | | |
1996/5/10 | 3 | いい女・いい男③ 吉田小五郎先生 | | | |
1996/5/10 | 4 | 生田万 歌集「鏡室の面影」 万葉調に激越の情を吐露した長歌 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 41 | 巻口省三<刈羽村正明寺在住> |
1996/5/10 | 4 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
1996/5/10 | 4 | 8月「咸臨丸」で体験航海 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/5/17 | 1 | 「相聞歌」にあらず 大海人皇子の「我恋ひめやも」 ▼二項へ続く▲ | | | 平田敏子 |
1996/5/17 | 1 | 健全性強調した柏崎信金 | タイムス抄 | | |
1996/5/17 | 1 | 螺鈿細工のひょうたん作品も | 記者ノート | | |
1996/5/17 | 1 | 「初めて相見奉りて」の碑 良寛・貞心出会い歌碑 新図書館裏庭に建立 | 東西南北風 | | |
1996/5/17 | 2 | ぶらり瓢箪も立派な趣味工芸品 愛瓢会初展示が大にぎわい | 柏崎より | | |
1996/5/17 | 2 | 30億円投資のCブロックSC 東本町まちづくり 今秋、事業促進の会社 | 柏崎より | | |
1996/5/17 | 2 | 名門・高岡商招き高校親善野球 | 柏崎より | | |
1996/5/17 | 2 | 中学生に人気の豪州自然探険の旅 | 柏崎より | | |
1996/5/17 | 2 | 米山ICの車両落ち込み-GW交通 | 柏崎より | | |
1996/5/17 | 2 | 聞こえない防災無線に補完の装置 | 柏崎より | | |
1996/5/17 | 2 | 低温で鵜川など山間部の田植え遅れ | 柏崎より | | |
1996/5/17 | 2 | 「マリーナ」拡張計画の予算つく 防砂堤や波よけ堤 沖合いに4百メートルの防波堤も 大型艇満杯、小型はガラガラ | | | |
1996/5/17 | 2 | ▼一項より続く▲ 「相聞歌」にあらず | | | 平田敏子<市内東本町一在住> |
1996/5/17 | 2 | 相田昇 | 個人消息 | | |
1996/5/17 | 3 | 4年ぶり高額納税者増加 柏崎税務署管内で43人 トップは内山三郎氏 | | | |
1996/5/17 | 3 | 全町内会長が市と初の会議 | | | |
1996/5/17 | 3 | 昔話の権威の講演 小沢俊夫教授が | | | |
1996/5/17 | 3 | 信金理事に阿部健一氏 | | | |
1996/5/17 | 3 | 名店「越後屋資料送れ」① シンガポール日本人会から 現在は「リドホテル」 | かしわざき週間レポート | | 小林進<柏崎市経済部長> |
1996/5/17 | 3 | シーボルト誕生2百年の記念展覧会 | 砂上録 | | 吉田直太<黒船館館長> |
1996/5/17 | 3 | いい女・いい男④ 中村紘子さん | | | |
1996/5/17 | 4 | 永田町だより76 「引退議員」と定年制の是非 | | | 西川孝純 |
1996/5/17 | 4 | 前景気上々のゴゼ唄ツアー 前売券が完売へ | 人と話題 | | |
1996/5/17 | 4 | 関根哲男氏の個展 | | | |
1996/5/17 | 4 | 三十三札所の写生画展 | | | |
1996/5/17 | 4 | 柳重栄氏が日府展賞 | | | |
1996/5/17 | 4 | 12年ぶりのご開帳 鷲尾山不動院の本尊 | | | |
1996/5/17 | 4 | 日本海太鼓が20周年の準備へ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/5/24 | 1 | 韓国『百聞一見』記① 「考えるヒント」あれこれ 韓国の緑化 韓国の地形と古代日本への韓国からの渡来人 | | | 宅間正夫<東京電力柏崎刈羽原子力発電所前所長> |
1996/5/24 | 1 | 豪州「自然探険隊」応募人気 | タイムス抄 | | |
1996/5/24 | 1 | 輸入攻勢など響き一千億割る | 記者ノート | | |
1996/5/24 | 1 | 「人間的な巨匠」の遺作展 曽宮一念画伯 桐生市の大川美術館で | 東西南北風 | | |
1996/5/24 | 2 | 黒姫山名物は「ぶな原生林」 高柳じょんのび村でも植樹 | 柏崎より | | |
1996/5/24 | 2 | 地域経済総合研究所めざして 柏崎信金 27日、初の基礎データ発表 | 柏崎より | | |
1996/5/24 | 2 | キリンビールと提携しスナック菓子 | 柏崎より | | |
1996/5/24 | 2 | シルバー人材センター新拠点が起工 | 柏崎より | | |
1996/5/24 | 2 | 横領元市職員に2年6カ月の求刑 | 柏崎より | | |
1996/5/24 | 2 | 海上痴走、17大学120名が競う | 柏崎より | | |
1996/5/24 | 2 | 柏崎っ子は体格抜群、殊に背が 学校保健会の統計調査 スマート、全国平均上回る 脚の長い現代体形くっきり 学年別の平均値 | | | |
1996/5/24 | 2 | 多彩に海の陣 海岸美術館・オークション 【ウィンドサーフィン】 【日本海ビーチコーミング】 【フリーマーケット】 【柏崎版オークション】 【たこづくり、たこ揚げ】 | | | |
1996/5/24 | 2 | 土肥克知 | 個人消息 | | |
1996/5/24 | 3 | 議会主催の形態「お流れ」 全国原発議会サミット 有志の実行委で開催? | | | |
1996/5/24 | 3 | 五千人こす反対署名 ヤマギシズム進出に | | | |
1996/5/24 | 3 | 劇研50周年「にしん場」公演 | | | |
1996/5/24 | 3 | 「日本人会再興」にも貢献 シンガポールに残したい越後屋の歴史 | かしわざき週間レポート | | 小林進 |
1996/5/24 | 3 | 中央紙通信部が少くなってきた柏崎 長岡支局がカバー | 砂上録 | | |
1996/5/24 | 3 | 東京柏会が7月8日 | | | |
1996/5/24 | 3 | 民間低調で減収減益 | | | |
1996/5/24 | 4 | 「更級日記新詿」 平安朝私小説の錯簡を読み解く 玉井幸助 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 42 | 巻口省三<刈羽村正明寺在住> |
1996/5/24 | 4 | 工科大当市民開放 6月・施設見学と講演 | | | |
1996/5/24 | 4 | 受講者最高の寿大学 | | | |
1996/5/24 | 4 | ウマさと背中合せの痛さ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/5/31 | 1 | 韓国『百聞一見』記② 「考えるヒント」あれこれ 韓国の風水思想 韓国の釣鐘 | | | 宅間正夫 |
1996/5/31 | 1 | 「地域内経済指標」の始動 | タイムス抄 | | |
1996/5/31 | 1 | 地元ほぼ全世帯が「反対署名」 | 記者ノート | | |
1996/5/31 | 1 | 海辺は大賑い、倍の人出 風の陣海の祭 快晴微風で4万人こす | 東西南北風 | | |
1996/5/31 | 2 | 50年の年輪がかもし出す好演技 劇研「にしん場」光る舞台 | 柏崎より | | |
1996/5/31 | 2 | 低迷時へ逆戻り求人倍率悪化 4月末 回復基調へ乗れずジグザグ | 柏崎より | | |
1996/5/31 | 2 | 「風の陣」山の祭りに鵜川地酒上々 | 柏崎より | | |
1996/5/31 | 2 | 柏商女子バレーがベスト4へ進出 | 柏崎より | | |
1996/5/31 | 2 | 健康展で「気功体験コーナー」も | 柏崎より | | |
1996/5/31 | 2 | 教室で口論、左わき胸刺される | 柏崎より | | |
1996/5/31 | 2 | ミンダナオ島へ植林ボランティア | 柏崎より | | |
1996/5/31 | 2 | 『住み良さ』2年連続全国7位 東洋経済新報調査 地方都市のゆとりと原発財政 4分野の調査を総合判定して | | | |
1996/5/31 | 2 | 市吹が定期演奏会 6月1日・市民会館 | | | |
1996/5/31 | 2 | 9番目の豊浦工場着手 | | | |
1996/5/31 | 2 | 5月の柏崎談笑会 | | | |
1996/5/31 | 3 | 篝火の静雅園で古雅の舞 風の陣山の陣 堀之内から元禄の踊も 【綾子舞と大の阪踊り】 | | | |
1996/5/31 | 3 | ボトルのロケットも飛ぶ | | | |
1996/5/31 | 3 | 柏崎2世、新体操の山尾選手に栄冠 アトランタ日本代表 | | | |
1996/5/31 | 3 | オペラ「ミカド」公演で信頼③ 現地にとけこんだ福田庫八さん | かしわざき週間レポート | | 小林進 |
1996/5/31 | 3 | 奨学生の枠ひろげ給付金も拡大 吉田奨学財団の事業 | 砂上録 | | |
1996/5/31 | 3 | 工科大学で入試説明会 | | | |
1996/5/31 | 3 | 柏商二二会総会 | | | |
1996/5/31 | 4 | 永田町だより77 「鳩船新党」は漕ぎ出せるか | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク> |
1996/5/31 | 4 | 陶磁の故郷景徳鎮へ 藍民芸館の訪中旅行 | | | |
1996/5/31 | 4 | 自転車盗難、乗り捨て | | | |
1996/5/31 | 4 | なんでも無料相談 8日・エネルギーホール | | | |
1996/5/31 | 4 | 黒姫も米山も「残雪多し」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/6/7 | 1 | 土佐の安芸市に浜千鳥 柏崎・御宿・安芸、名作碑ふるさと | | | 渡辺真四郎(朝日新聞社友、エッセイスト) |
1996/6/7 | 1 | 世界の「飛鳥」の人気度 | タイムス抄 | | |
1996/6/7 | 1 | 中国児童文芸作家の詩翻訳 | 記者ノート | | |
1996/6/7 | 1 | レンガ造りイメージ継承 第四柏崎支店 建物は地域文化と再設計 | 東西南北風 | | |
1996/6/7 | 2 | 柏崎に「人物資料館」の必要 越後屋資料どっさり集る | 柏崎より | | |
1996/6/7 | 2 | 保有地、借金半減のスリム化 土地開発公社 財務体質の強化へ懸命 | 柏崎より | | |
1996/6/7 | 2 | 夏祭りの花火募集前年実績を目標に | 柏崎より | | |
1996/6/7 | 2 | 文化遺産の記録保存ハイビジョンで | 柏崎より | | |
1996/6/7 | 2 | 縄文の狩猟場、落とし穴など続々と | 柏崎より | | |
1996/6/7 | 2 | 全国大会めざして柏崎で綱引選手権 | 柏崎より | | |
1996/6/7 | 2 | 新幹線連絡便、まだ具体案出ず | 柏崎より | | |
1996/6/7 | 2 | 県下初の「海洋センター」着工へ 総事業費12億円余 県費75%で強い支援の建設 | | | |
1996/6/7 | 2 | 6月市会で承認へ | | | |
1996/6/7 | 2 | ウーマンカレッジ | | | |
1996/6/7 | 2 | 岩下尊弘氏の個展 8日~10日・産文で | | | |
1996/6/7 | 2 | 新社長に入沢均氏 柏印柏崎青果 | | | |
1996/6/7 | 2 | 酒井良一 | 個人消息 | | |
1996/6/7 | 3 | 増えてきた「看護夫」入学 柏崎準看学校 悩みは「受け皿」の少なさ | | | |
1996/6/7 | 3 | テーマ絞って開催 東京で柏崎市の集い | | | |
1996/6/7 | 3 | 観光功労者2氏表彰 | | | |
1996/6/7 | 3 | 6月定例市議会 | | | |
1996/6/7 | 3 | 新酒「綾子舞伝説」 コシヒカリ百%で醸造 | | | |
1996/6/7 | 3 | 北条中学など新築 佐藤池運動公園整備 | | | |
1996/6/7 | 3 | 「日本人墓地」再興への尽力(終) 近代日本の国際交流の凝縮 | かしわざき週間レポート | | 小林進<柏崎市経済部長> |
1996/6/7 | 3 | 郡病院で「市民保健講座」ひらく 6~7月・ベテランが | 砂上録 | | |
1996/6/7 | 3 | いい女・いい男⑤ 藤蔭静樹師匠 | | | |
1996/6/7 | 4 | 「葉月草紙」 越後タイムス編集者の肖像 中村葉月 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 44 | 巻口省三 |
1996/6/7 | 4 | 人間国宝の絵絣展 藍民芸館で開催 | | | |
1996/6/7 | 4 | イヌワシの記録「風の砦」 | | | |
1996/6/7 | 4 | 週末えんま市、露店ギリギリか | 季節の手帖 | | |
1996/6/7 | 4 | 柏商女子バレー惜敗 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/6/14 | 1 | モスクワでの柏崎 駐ソ公使・小和田恒氏のことなど<上> | | | 酒井良一<柏高9、北海道文化放送編成局長> |
1996/6/14 | 1 | 先人顕彰「柏崎人物館」の構想 | タイムス抄 | | |
1996/6/14 | 1 | 歌手吉幾三さんの「柏崎哀歌」 | | | |
1996/6/14 | 1 | 人出八千人で過去最高に 風の陣 夜の篝火公演は雨で残念 | 東西南北風 | | |
1996/6/14 | 2 | 時代と共に米山頂上風景も変化 バイク担ぎ上げ山頂で走る | 柏崎より | | |
1996/6/14 | 2 | すんなり滑らぬ新スキー場 賛否両論 自然保護と社会体育対立 | 柏崎より | | |
1996/6/14 | 2 | 柏崎で公演・NHKどーなっつ劇場 | 柏崎より | | |
1996/6/14 | 2 | 1晩で1億円動かす賭博で逮捕 | 柏崎より | | |
1996/6/14 | 2 | 1億円負債で寿司店が倒産 | 柏崎より | | |
1996/6/14 | 2 | 週末えんま市、露店6百店の賑わい | 柏崎より | | |
1996/6/14 | 2 | 大差で敗退、富山商招いた高野野球 | 柏崎より | | |
1996/6/14 | 2 | 『市民の理解得るのは困難』と 6月市会で西川市長が 原発プルサーマル計画に見解 「再処理の遅れは国の瑕疵」 | | | |
1996/6/14 | 2 | NST小島支局長栄転 | | | |
1996/6/14 | 2 | 第2柏豊竣工 植木組の港湾作業船 | | | |
1996/6/14 | 2 | 春、秋の作品も混って | | | |
1996/6/14 | 2 | 竹田満 | 個人消息 | | |
1996/6/14 | 2 | 間瀬二郎 | 個人消息 | | |
1996/6/14 | 3 | 体育団が仁和賀屋台出演 ぎおん柏崎祭 はっぴ揃えて健在PR | | | |
1996/6/14 | 3 | 14年ぶり料金改訂 ガス・標準家庭は同じ | | | |
1996/6/14 | 3 | 縁日だった過疎・鵜川の祭 | | | |
1996/6/14 | 3 | 懸賞付定期の抽選会 | | | |
1996/6/14 | 3 | 山頂にこだま、千回登山の花火 星野宗男さんとリケン・ワンゲル部 今年75回目の登山 | かしわざき週間レポート | | |
1996/6/14 | 3 | 東京柏会が7月8日、丸の内で総会 平山知事、西川市長も | 砂上録 | | |
1996/6/14 | 3 | 市民美術大学作品展 15日~16日・公民館で | | | |
1996/6/14 | 3 | 柏高7回卒の還暦記念 | | | |
1996/6/14 | 4 | 永田町だより78 「W杯」日韓共催と政治の影 | | | 西川孝純<共同通信政治部デスク> |
1996/6/14 | 4 | 市庁舎・市民会館新築は2百億円 2010年前後か | 人と話題 | | |
1996/6/14 | 4 | 新大38、日大が29人 | | | |
1996/6/14 | 4 | もっと大切に、柏崎浜千鳥の碑 童謡の里安芸 | 季節の手帖 | | 渡辺真四郎(朝日新聞社友) |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/6/21 | 1 | モスクワでの柏崎 駐ソ公使・小和田恒氏のことなど<下> | | | 酒井良一<柏高9、北海道文化放送編成局長> |
1996/6/21 | 1 | 防災中枢の消防署がCランク | タイムス抄 | | |
1996/6/21 | 1 | 「特に良好」水質で海びらき | 記者ノート | | |
1996/6/21 | 1 | ほくほく線陳情が最終へ | | | |
1996/6/21 | 1 | 「週末えんま市」が大当り 梅雨の晴れ間 人出23万人、平成で2位 | 東西南北風 | | |
1996/6/21 | 2 | 県展、インターネットフェステ 6日、新図書館ソフィア開館 | 柏崎より | | |
1996/6/21 | 2 | 女性相談員を核に8人へ倍増 いじめ対策 夜10時まで無休の電話相談 | 柏崎より | | |
1996/6/21 | 2 | 家庭菜園の被害続出、強風吹き荒れ | 柏崎より | | |
1996/6/21 | 2 | 広域3町村が市に上水道給水要望 | 柏崎より | | |
1996/6/21 | 2 | 全盛時の活躍しのばせる番神山展示 | 柏崎より | | |
1996/6/21 | 2 | 南北朝時代の千手観音像がご開帳 | 柏崎より | | |
1996/6/21 | 2 | 開局1周年でピッカラ公開放送 | 柏崎より | | |
1996/6/21 | 2 | 入所患者激減で結核病棟閉鎖か 国療新潟病院 地域密着の医療体制を模索 施設存廃かける特色づくり | | | |
1996/6/21 | 2 | 星璋 | 個人消息 | | |
1996/6/21 | 2 | 宮山義彦 | 個人消息 | | |
1996/6/21 | 3 | 大幅に早まる6号機運転 世界で初の新プラント 12月予定より2カ月も | | | |
1996/6/21 | 3 | 3号冷却装置が故障 | | | |
1996/6/21 | 3 | 消防本部が耐震力弱い | | | |
1996/6/21 | 3 | 新社長に石田氏 柏崎情報開発センター | | | |
1996/6/21 | 3 | 求人倍率さらに低下 5月末は最低へ | | | |
1996/6/21 | 3 | 30万円入りの財布が無事に 植木市に出店のおッかさん大感謝 雑踏えんま市余話 | かしわざき週間レポート | | |
1996/6/21 | 3 | 秋・年内選挙動向に市選管ピリピリ 市長選11月、総選挙は? | 砂上録 | | |
1996/6/21 | 3 | 雁魚通信 | | | 吉田直太 |
1996/6/21 | 4 | 「峠」 武士道倫理を貫いて生きる 司馬 遼太郎 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 45 | 巻口省三 |
1996/6/21 | 4 | 祭の後始末にバキュームカー 側溝ドロドロ清掃 | 人と話題 | | |
1996/6/21 | 4 | 鵜川に稚アユ放流 | | | |
1996/6/21 | 4 | キャンバス会記念展 | | | |
1996/6/21 | 4 | 人間国宝・野村師迎え観生会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/6/28 | 1 | ノーベル賞の三先生 湯川秀樹・川端康成・朝永振一郎氏の思い出 その1 | | | 内山尚三<札幌大学教授、法政大学名誉教授、柏崎出身> |
1996/6/28 | 1 | ドイツ現代ジャズ演奏会 | タイムス抄 | | |
1996/6/28 | 1 | 好評重版「がんからの生還」 漫画・竹田満 | 記者ノート | | |
1996/6/28 | 1 | 美しい「千手観音」ご開帳 鷲尾山不動院 県重文、南北朝の代表作 | 東西南北風 | | |
1996/6/28 | 2 | 遊び相手、2メートル余の砂の絶壁が鯨波に 7日海開き、海難救助訓練も | 柏崎より | | |
1996/6/28 | 2 | 夏季ボーナス、66%が前年並 会議所調査 ちょっぴり「増加予定」か | 柏崎より | | |
1996/6/28 | 2 | 鯖石川警戒水位突破、だが被災なし | 柏崎より | | |
1996/6/28 | 2 | 知的障害者の「松風の里」が開所へ | 柏崎より | | |
1996/6/28 | 2 | 郡市幼児が大集合七夕フェステバル | 柏崎より | | |
1996/6/28 | 2 | バスケ覇者・NHK迎えて強化教室 | 柏崎より | | |
1996/6/28 | 2 | 飛鳥クルーズ、呼びかけが本番へ | 柏崎より | | |
1996/6/28 | 2 | 花火4千万円突破 | | | |
1996/6/28 | 2 | 県都市計画審で拡幅が正式決定 東本町まちづくり事業 交互通行めざし19メートル幅へ 県報に告示、着工は9年秋 | | | |
1996/6/28 | 2 | Aは準備組合へ 発起人会で8月を予定 | | | |
1996/6/28 | 2 | 灰野昭郎氏が講演 | | | |
1996/6/28 | 2 | チャリティ展 | | | |
1996/6/28 | 2 | 藤島安之 | 個人消息 | | |
1996/6/28 | 2 | 角南義男 | 個人消息 | | |
1996/6/28 | 2 | 松浦孝義 | 個人消息 | | |
1996/6/28 | 2 | 渡辺宏延 | 個人消息 | | |
1996/6/28 | 3 | 人口、世帯が急増する半田 2位茨目・田尻、3位横山 中心部と荒浜は減少 | | | |
1996/6/28 | 3 | 前頭2枚目、番神山の展示 | | | |
1996/6/28 | 3 | 骨髄バンクシンポ | | | |
1996/6/28 | 3 | げんじぼたる乱舞、佐之久で ほたる護岸、地元民の熱意で幻想光景 或る夏の夜の物語 | かしわざき週間レポート | | |
1996/6/28 | 3 | 還暦を祝う 常盤7回卒同期の会 | | | |
1996/6/28 | 3 | 還暦同級会参加者 | | | |
1996/6/28 | 4 | 永田町だより79 10月解散、11月総選挙か | | | 西川孝純<共同通信政治部次長> |
1996/6/28 | 4 | 感謝状は3個人・2企業へ 市功労の11氏表彰 | 人と話題 | | |
1996/6/28 | 4 | 産大の公開講演会 7月6日・エネホール | | | |
1996/6/28 | 4 | 島瑠里子さんが柏崎で陶芸個展 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/7/5 | 1 | ノーベル賞の三先生 湯川秀樹・川端康成・朝永振一郎氏の思い出 その2 | | | 内山尚三<札幌大学教授、法政大学名誉教授、柏崎出身> |
1996/7/5 | 1 | 「渚百選」に鯨波、青海川認定 | タイムス抄 | | |
1996/7/5 | 1 | 秩父オートキャンプ場10周年 | 記者ノート | | |
1996/7/5 | 1 | 新機能満載して6日開館 新図書館ソフィア 市民生涯学習の拠点に | 東西南北風 | | |
1996/7/5 | 2 | インターネット、6日から試験運用 FMピッカラ1周年記念放送 | 柏崎より | | |
1996/7/5 | 2 | 世界選手選の得点王も指導に 異色サッカー教室 世界の技術を児童達へ | 柏崎より | | |
1996/7/5 | 2 | 基幹・工業界の明日さぐる意見交換 | 柏崎より | | |
1996/7/5 | 2 | 柏崎のマスコミ記者クラブが合同へ | 柏崎より | | |
1996/7/5 | 2 | ベスト8へ進出の期待、高校野球 | 柏崎より | | |
1996/7/5 | 2 | 初の単独デイサービスセンター着工 | 柏崎より | | |
1996/7/5 | 2 | 市功労者11氏表彰 | 柏崎より | | |
1996/7/5 | 2 | 東本町の拡幅と物件補償説明会 東本町まちづくり Cブロック一角から実質着手 仮店舗さがし等が具体問題へ | | | |
1996/7/5 | 2 | 新社長に小口邦彦氏 リケンが大幅機構改革 | | | |
1996/7/5 | 2 | 6月の柏崎談笑会 | | | |
1996/7/5 | 3 | 詩画集が中国語訳出版へ 牧岡孝氏作品 「いつか大きな樹に-」 | | | |
1996/7/5 | 3 | トルコ周遊の旅写真展 | | | |
1996/7/5 | 3 | 秋に指定20年事業 綾子舞記念の年 | | | |
1996/7/5 | 3 | 高柳良平 | 個人消息 | | |
1996/7/5 | 3 | 河野武 | 個人消息 | | |
1996/7/5 | 3 | 根強い花火募集、今年も最高へ 絶好の見物場所・海岸公園は立入禁止 もう一年「我慢」を | かしわざき週間レポート | | |
1996/7/5 | 3 | 19世紀トルコの名銃(複刻)を寄贈 竹源・竹田満さん | 砂上録 | | |
1996/7/5 | 3 | 2.2カ月で75万円 | | | |
1996/7/5 | 3 | 雁魚通信 | | | 目崎徳衛<聖心女子大学名誉教授、藍沢南城研究家> |
1996/7/5 | 4 | 歌集「もしほ草」 尼僧生活のささやかな慰め 貞心尼 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 46 | 巻口省三 |
1996/7/5 | 4 | 「原発の過疎地集中」発言 不快千万と市長 | 人と話題 | | |
1996/7/5 | 4 | 県内外から75参加 | | | |
1996/7/5 | 4 | 市外から問合せの飛鳥 | | | |
1996/7/5 | 4 | 人生の味わい豊かな木額展 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/7/12 | 1 | ノーベル賞の三先生 湯川秀樹・川端康成・朝永振一郎氏の思い出 その3 | | | 内山尚三<平和七人委員会委員事務局長・法政大学名誉教授、柏崎出身> |
1996/7/12 | 1 | なお不透明、柏崎港の未来像 | タイムス抄 | | |
1996/7/12 | 1 | 「おもちゃと子供の遊び」特別展 | | | |
1996/7/12 | 1 | カラフル、幼児七夕フェア 高柳・自然王国で 柏刈の親子七百人交流 | 東西南北風 | | |
1996/7/12 | 2 | ソフィアセンターに「ハンズ」の売店 障害者が社会と接する場へ | 柏崎より | | |
1996/7/12 | 2 | 仁和賀、民謡流し出場が減少 柏崎まつり 実行委は再起爆めざし模索 | 柏崎より | | |
1996/7/12 | 2 | 東村山市の首脳ら姉妹都市の結納 | 柏崎より | | |
1996/7/12 | 2 | 柏崎トルコ友好協会が25日設立総会 | 柏崎より | | |
1996/7/12 | 2 | ごった返した新図書館、入館5千人 | 柏崎より | | |
1996/7/12 | 2 | 体育館メインアリーナが全面改修 | 柏崎より | | |
1996/7/12 | 2 | 夏の宿泊客、まずまずの予約状況 | 柏崎より | | |
1996/7/12 | 2 | 13日アクアが開放 | 柏崎より | | |
1996/7/12 | 2 | 後谷ダムの上水道は先送りか? 国営土地改良事業 飲み水欲しいが負担し切れず 長丁場の課題、近隣町村の水 | | | |
1996/7/12 | 2 | 中鯖石も全戸反対 ヤマギシズム進出に対し | | | |
1996/7/12 | 2 | 小学生の体験教室 NTTがインターネット | | | |
1996/7/12 | 2 | 真夏に「冬の旅」 持田氏51回目の演奏会 | | | |
1996/7/12 | 3 | 世に出した本田氏論集も 国指定・綾子舞20周年 記念公演は今秋現地で | | | |
1996/7/12 | 3 | イベント多彩に海びらき | | | |
1996/7/12 | 3 | 福祉マンガ一本に 秋竜山氏の評つけて | | | |
1996/7/12 | 3 | 日本画部門の入選は新潟に次いで2位 500点が一堂に、質量競う柏崎巡回展 県展、新図書館で | かしわざき週間レポート | | |
1996/7/12 | 3 | 市長選へ、西川市長は企業回り開始 共産党の候補擁立まだ | 砂上録 | | |
1996/7/12 | 3 | 雁魚通信 | | | 小川能里<市原市松ケ島在住、安田出身> |
1996/7/12 | 4 | 永田町だより80 「政治家本」の読み方、売れ方 | | | 西川孝純 |
1996/7/12 | 4 | 咸臨丸招致の実行委 | | | |
1996/7/12 | 4 | 瀬下武夫 | | | |
1996/7/12 | 4 | 医師の体験的健康論 心筋コウソク | | | |
1996/7/12 | 4 | 同級生・池島都さんを訪う | 季節の手帖 | | 吉田直太<黒船館長> |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/7/19 | 1 | 略語「五輪」の真相 読売新聞・川本信正氏の創作 | | | 長谷川豊<スポーツ評論家、高柳町出身> |
1996/7/19 | 1 | ロシア少年と交流 高柳で、はばたけ21の会 | | | |
1996/7/19 | 1 | 農業用水も飲み水も足りない | タイムス抄 | | |
1996/7/19 | 1 | 辛苦と劇的幸運の百五十年史 | 記者ノート | | |
1996/7/19 | 1 | 日本海岸で初の発足へ ライフセービングクラブ | 東西南北風 | | |
1996/7/19 | 2 | 「米山さんからこんにちは」創刊 市が「ふるさと通信」情報紙 | 柏崎より | | |
1996/7/19 | 2 | 勇壮、トルコ軍楽隊行進演奏 アジア交流祭 27日「食の市」「映画祭」も | 柏崎より | | |
1996/7/19 | 2 | 一気に盛夏、32度突破し梅雨明けか | 柏崎より | | |
1996/7/19 | 2 | 咸臨丸8月16日入港、多彩に歓迎 | 柏崎より | | |
1996/7/19 | 2 | Uターン就職の誘い、あの手この手 | 柏崎より | | |
1996/7/19 | 2 | 県展鑑賞者が一万人こえて大当り | 柏崎より | | |
1996/7/19 | 2 | 来年度着工へ難関の用水事業 国営土地改良事業 刈羽平野は570万トンの水不足 地元の合意など全てこれから | | | |
1996/7/19 | 2 | 東山県議は監査委 西川県議は議連委員長 | | | |
1996/7/19 | 2 | 「情報発信」テーマ 1日・東京で柏崎の集い | | | |
1996/7/19 | 2 | 詩画集「あおぞら」 牧岡氏囲み出版記念会 | | | |
1996/7/19 | 3 | 総て7桁へ、新郵便番号制 平成10年2月実施 郵便局は事前PR開始 | | | |
1996/7/19 | 3 | 大清水観音25年ぶりご開帳 | | | |
1996/7/19 | 3 | 花火四千五百万円、大型が充実へ 柏崎祭り 仁和賀もみ合いは信金前 【24日】 【25日】 【26日】 【港まつり】 | | | |
1996/7/19 | 3 | 故郷は「しっとり」の温かさ 島瑠里子さん17年ぶりの個展賑わう 「里帰り」の陶展 | かしわざき週間レポート | | |
1996/7/19 | 3 | 高崎、東村山、熊谷、秩父へも誘い 飛鳥クルーズで市長ら | 砂上録 | | |
1996/7/19 | 3 | 雁魚通信 | | | 中野完二<文化出版局部長> |
1996/7/19 | 4 | 大凡愚親鸞 言葉に刻む親鸞の晩年像 松田青針 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 47 | 巻口省三 |
1996/7/19 | 4 | 予防手法分らず神経ピリピリ O157の対策 | 人と話題 | | |
1996/7/19 | 4 | 夏の季節展ガラス絵・ギヤマン | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/7/26 | 1 | 半覚半睡「遠距離通勤」 ひたすら呆然の通勤時間 | | | 吉田和也 |
1996/7/26 | 1 | 市勢牽引車・工業界の危機感 | タイムス抄 | | |
1996/7/26 | 1 | 論議平行、市とヤマギシズム | 記者ノート | | |
1996/7/26 | 1 | いぜん活発、新図書館 | | | |
1996/7/26 | 1 | 世界選手権の得点王が指導 異色のサッカー教室 | 東西南北風 | | |
1996/7/26 | 2 | 27日、柏崎トルコ文化村が開場 異色施設 伝説の文化、食、美術一堂に | 柏崎より | | |
1996/7/26 | 2 | ふるさとは今、町あげて祭り一色 東村山市首脳とも市民交流 | 柏崎より | | |
1996/7/26 | 2 | 海は本番、祝日海の日は好発進 | 柏崎より | | |
1996/7/26 | 2 | 三笠宮殿下がご来場、テープカット | 柏崎より | | |
1996/7/26 | 2 | イベント満載の週末、夏の活気濃縮 | 柏崎より | | |
1996/7/26 | 2 | 藍沢靖一医師に警察庁長官表彰 | 柏崎より | | |
1996/7/26 | 2 | 大輪・芳香市の花ヤマユリが咲く | 柏崎より | | |
1996/7/26 | 2 | パート相談増に対応、分室を設置 利便性向上へ 駅前か中央商店街に検討中 大型店進出や正社員代替で | | | |
1996/7/26 | 2 | 6月の有効求人倍率は急増 | | | |
1996/7/26 | 2 | 民謡流し、網笠は減る | | | |
1996/7/26 | 2 | 高木周二 | 個人消息 | | |
1996/7/26 | 2 | 田村昌敏 | 個人消息 | | |
1996/7/26 | 3 | 高卒求人、企業は絞り込む 職安へ申込み 事業所数多いが実数少い | | | |
1996/7/26 | 3 | 百年の記録を整理 柏崎高校が大仕事 | | | |
1996/7/26 | 3 | 実地での立ち入り調査 | | | |
1996/7/26 | 3 | 新・火葬場を都市計画決定 | | | |
1996/7/26 | 3 | 防犯のしおり配り 避難場所、施設一覧も | | | |
1996/7/26 | 3 | もう一つの万延元年遣米使節団 副使・村垣淡路守範正と柏崎 「里帰り」の陶展 | かしわざき週間レポート | | |
1996/7/26 | 3 | 記念事業第2弾はインターネット 新図書館大ばやり | 砂上録 | | |
1996/7/26 | 3 | 3回戦突破ならず 高校野球柏崎勢 | | | |
1996/7/26 | 3 | 日本海七夕まつり | | | |
1996/7/26 | 4 | 永田町だより81 「終身議員」が誕生する | | | 西川孝純<共同通信政治部次長> |
1996/7/26 | 4 | 青海川観光施設にアシの便 無料送迎のバスを | 人と話題 | | |
1996/7/26 | 4 | バスケット北原氏講演 | | | |
1996/7/26 | 4 | ユース名物はバーベキュウ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/8/2 | 1 | 「岸田は岸田、椿は椿」 椿貞雄生誕百年記念展をみて | | | 黒船館 吉田直太 |
1996/8/2 | 1 | 「晴子像」 | | | 椿貞雄<黒船館蔵> |
1996/8/2 | 1 | 「生き残り」かけた技術開発 | タイムス抄 | | |
1996/8/2 | 1 | 「絵本の中の賢治の世界」原画展 柏崎絵本の会が発足 | | | |
1996/8/2 | 1 | 「前半戦」は前年上回る? 海水浴客 但し宿泊低下「日帰り」 | 東西南北風 | | |
1996/8/2 | 2 | 25年ぶり、国宝大清水観音堂で 黄金に輝く美しい秘佛開帳 | 柏崎より | | |
1996/8/2 | 2 | 未来のユメ語る初の子供議会 市議場で 西川市長も答弁に立つ | 柏崎より | | |
1996/8/2 | 2 | 連続快晴、ダムは満水、発電はフル | 柏崎より | | |
1996/8/2 | 2 | 医師会に地域産業保険センター設置 | 柏崎より | | |
1996/8/2 | 2 | 市税横領の元職員に懲役1年6カ月 | 柏崎より | | |
1996/8/2 | 2 | 七夕飾り、路上ビアガーデン夏企画 | 柏崎より | | |
1996/8/2 | 2 | 柏崎トルコ友好協会がスタート | 柏崎より | | |
1996/8/2 | 2 | 小国町で深層5千7百メートルの試掘 帝国石油 天然ガス有効利用の発電検討 東京へのパイプラインも強化 | | | |
1996/8/2 | 2 | 飛鳥クルーズ、初日で満員 500人突破 あとはキャンセル待ちへ | | | |
1996/8/2 | 2 | 好演奏、トルコ軍楽隊 | | | |
1996/8/2 | 2 | 新編集長に阿部氏 柏日・井上編集長退任 | | | |
1996/8/2 | 2 | 久保田誠 | 個人消息 | | |
1996/8/2 | 3 | ネパール留学生招き交流 パタン日本語学校の出身者 継続する市民応援 | | | |
1996/8/2 | 3 | 修士課程に助成を 工科大学が次の計画 | | | |
1996/8/2 | 3 | 紙芝居や紙飛行機づくり | | | |
1996/8/2 | 3 | 震度6想定し訓練 住民参加して9月1日 | | | |
1996/8/2 | 3 | 丹精10年ヤマユリの岡が満開 気品の約500本、北原さん公開へ 山の環境づくり10年 | かしわざき週間レポート | | |
1996/8/2 | 3 | 祭り人出20万人熱気の「ぎおん」 26日・花火で締くくり | 砂上録 | | |
1996/8/2 | 3 | 夕日バックに日本海太鼓 | | | |
1996/8/2 | 3 | 平和の森演奏会に竹田氏 | | | |
1996/8/2 | 4 | ラジオドラマ「日蓮」NHK 信念の行者の柏崎着岸 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 48 | 巻口省三 |
1996/8/2 | 4 | 初の三年編入試験 工科大学が合格者発表 | | | |
1996/8/2 | 4 | 笠島「もぞく」が不漁 | | | |
1996/8/2 | 4 | 8号線鯨波の渋滞に四苦八苦 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/8/9 | 1 | 明治大火「類焼」の記 四度の大火に二度も焼け出されて<上> | | | 松浦孝義 |
1996/8/9 | 1 | 巻町の原発住民投票と柏崎 | タイムス抄 | | |
1996/8/9 | 1 | 振興策「ゼロ回答でない時代」 | 記者ノート | | |
1996/8/9 | 1 | 絵あんどんに情緒灯して 14日~15日 ふるさと祭りに3百本 芸能人の常連も出品 | 東西南北風 | | |
1996/8/9 | 2 | 各メーカーの情報機器がびっしり インターネットフェステ賑う | 柏崎より | | |
1996/8/9 | 2 | 反原発と反消費税、稲村氏出馬 総選挙2区 旧社党左派の新社会党から | 柏崎より | | |
1996/8/9 | 2 | 平山知事対抗には吉田三男氏が決定 | 柏崎より | | |
1996/8/9 | 2 | 残暑厳し、稲は持ち直して順調へ | 柏崎より | | |
1996/8/9 | 2 | 石の門柱倒れ、小学生2人重傷 | 柏崎より | | |
1996/8/9 | 2 | 咸臨丸入港、クルージングに人気 | 柏崎より | | |
1996/8/9 | 2 | 海辺に千五百平方メートルのドーム 来夏の少年少女ヨット大会まで 海岸公園の「目玉施設」へ 巨大な麦わら帽子ふうの屋根 | | | |
1996/8/9 | 2 | 新盆の人々 | | | |
1996/8/9 | 3 | 国際化の先駆、越後屋研究 シンガポール日本人会来柏 足跡を見直す会も | | | |
1996/8/9 | 3 | 図書貸出は従来の10倍 | | | |
1996/8/9 | 3 | 飛鳥人気、沸騰しすぎて大超過 240組乗れず、市は謝りッ放し さ来年にもう一回 | かしわざき週間レポート | | |
1996/8/9 | 3 | 独自の陳情会で存在アピール 桜井氏代議士が | 砂上録 | | |
1996/8/9 | 3 | 大正浪漫のつどい 先着百人の受付け | | | |
1996/8/9 | 3 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
1996/8/9 | 4 | 永田町だより82 労組に見離される社民党 | | | 西川孝純<共同通信政治部次長、柏崎出身> |
1996/8/9 | 4 | 21日・ぶどう村に新レストラン 1時間、食べ放題 | 人と話題 | | |
1996/8/9 | 4 | 西川孝純氏ら講演 准看学校同窓生主催 | | | |
1996/8/9 | 4 | 11日夜、花市 | | | |
1996/8/9 | 4 | 大阪方面出張者の「気がかり」 | 季節の手帖 | | |
1996/8/9 | 4 | 博物館10周年で無料 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/8/23 | 1 | 明治大火「類焼」の記 四度の大火に二度も焼け出されて<その2> | | | 松浦孝義 |
1996/8/23 | 1 | 海の死亡事故「ゼロ」だった夏 | タイムス抄 | | |
1996/8/23 | 1 | バーベキュウ「かっこう」開店 | 記者ノート | | |
1996/8/23 | 1 | 雪遊び楽しんだ真夏の祭 ふるさとまつり 除雪機で吹雪状も演出 | 東西南北風 | | |
1996/8/23 | 2 | 本格的だった「こども議会」論議 時流に敏感、鋭い一般質問も | 柏崎より | | |
1996/8/23 | 2 | 新交付金創設、運転終了まで 通産の原発政策 市長は「風穴」と歓迎 | 柏崎より | | |
1996/8/23 | 2 | 最高路線価、柏崎は前年と変らず | 柏崎より | | |
1996/8/23 | 2 | ファン多く見学者いっぱいの賢治展 | 柏崎より | | |
1996/8/23 | 2 | 火を通す調理で学校給食は通常通り | 柏崎より | | |
1996/8/23 | 2 | 稲刈り開始、8月中に早生種すすむ | 柏崎より | | |
1996/8/23 | 2 | 事業費77億、再開発準備組合へ まちづくりAブロック 事業・資金計画が具体化 10年着工、12年春完成めざす | | | |
1996/8/23 | 2 | 理事長に松浦氏 | | | |
1996/8/23 | 2 | 標本作製の相談会 | | | |
1996/8/23 | 2 | 柏崎神社の盆踊り | | | |
1996/8/23 | 2 | 新潟NECが3位へ 県内企業売上高で | | | |
1996/8/23 | 2 | 該当580人、第2次成人式は最多 | | | |
1996/8/23 | 2 | 坂田陣営が総決起 27日・愛知政審会長も | | | |
1996/8/23 | 2 | 荒浜で原子力防災訓練 | | | |
1996/8/23 | 3 | 晩秋、国指定20周年を祝う 綾子舞・11月4日 静雅園前には特別舞台 | | | |
1996/8/23 | 3 | 協力企業の人員減る 6号は9月に営業運転 | | | |
1996/8/23 | 3 | 解放感、お盆のまつり | | | |
1996/8/23 | 3 | 体験もとに感銘の講演 | | | |
1996/8/23 | 3 | 国際交流は「人間交流」が基盤 柏崎市民とも親しかったクレイグさん 豪州「自然探険隊」 | かしわざき週間レポート | | 栗林達彦(市国際交流室) |
1996/8/23 | 3 | 市長選挙は11月17日投票日と決定 まだ現われぬ対抗馬 | 砂上録 | | |
1996/8/23 | 3 | 柏崎談笑会余話<手術をめぐる体験話> | | | |
1996/8/23 | 4 | 地方医療に貢献した家史 布施家累代力作で出版 静雅堂の人材と歩み 天保いらいの医家 | | | |
1996/8/23 | 4 | 有効求人倍率上昇 7月は1.35倍へ | | | |
1996/8/23 | 4 | 退職後も地域と交流 | | | |
1996/8/23 | 4 | 咸臨丸人気、人出1万5千人 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/8/30 | 1 | 豪打「松井」への夢 星稜高校学生服時代の一枚の写真から | | | 読売健保組合理事 三宮誠一 |
1996/8/30 | 1 | ABWR6号機再度の停止 | タイムス抄 | | |
1996/8/30 | 1 | 『夏は元気』柏崎の経済指標 | 記者ノート | | |
1996/8/30 | 1 | 「秋」にらんで総決起大会 坂田陣営 目立った地区同盟支援 | 東西南北風 | | |
1996/8/30 | 2 | 自由研究の仕上げで相談会は繁昌 家族総力戦の標本づくりも | 柏崎より | | |
1996/8/30 | 2 | 全量1等米、初の新米検査で 県内トップ コシヒカリに一層の期待 | 柏崎より | | |
1996/8/30 | 2 | 原因究明、品質管理徹底を申入れ | 柏崎より | | |
1996/8/30 | 2 | 新学期、給食関係者ら緊張 | 柏崎より | | |
1996/8/30 | 2 | 超一流、ロシアの演奏家を迎えて | 柏崎より | | |
1996/8/30 | 2 | 管外希望の高卒就職者が増加傾向 | 柏崎より | | |
1996/8/30 | 2 | 補助金の削減、廃止額は891万円 市行革委員会試案 平成10年までに実施メド 総額1%、カットの難しさ | | | |
1996/8/30 | 2 | 土地開発公社が移転 | | | |
1996/8/30 | 2 | あきんどの集い 自らが元気と活力を | | | |
1996/8/30 | 2 | 平山知事迎えて 柏崎刈羽地域振興大会 | | | |
1996/8/30 | 3 | ニッカイが新潟、高崎進出 生鮮スーパー 積極的な多店化の秋へ | | | |
1996/8/30 | 3 | 新会長に柴野三郎氏 柏商同窓会新役員へ | | | |
1996/8/30 | 3 | ABWR2度目の停止で論議 | | | |
1996/8/30 | 3 | 古狂言「掬摸」「布晒し」を復活 綾子舞 9月、11月の記念公演で初めて | | | |
1996/8/30 | 3 | ターザンさながらの冒険 谷底めがけての墜落や空中歩行 豪州「自然探険隊」② | かしわざき週間レポート | | 栗林達彦(市国際交流室) |
1996/8/30 | 3 | 市職員は早朝6時登庁の防災訓練 1日・主会場は西中通 | 砂上録 | | |
1996/8/30 | 3 | 柴野氏が「玄文社」 | | | |
1996/8/30 | 3 | 15日、黒姫神社で 綾子舞の現地公開 | | | |
1996/8/30 | 3 | 吉田孝一 | 個人消息 | | |
1996/8/30 | 4 | 永田町だより83 「軽井沢政局」のあとさき | | | 西川孝純<共同通信政治部次長、柏崎出身> |
1996/8/30 | 4 | 百億円超の企業は柏崎は四社 NEC3位へ浮上 | 人と話題 | | |
1996/8/30 | 4 | 「食べのこし」注意 | | | |
1996/8/30 | 4 | 単発を集約、花火に演出を 【マーチング】 【民謡流し】 【たる仁和賀】 【花火】 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/9/6 | 1 | 番付に名物は「火事」 県下では柏崎大火は2位の記録<その3> | | | 松浦孝義 |
1996/9/6 | 1 | 「立市の柱」創造が策定の根元 | タイムス抄 | | |
1996/9/6 | 1 | 感銘与えた「賢治の世界」展 | 記者ノート | | |
1996/9/6 | 1 | 橋場が救助活動を初公開 市内初の自主組織 民間防災のモデルに | 東西南北風 | | |
1996/9/6 | 2 | 走りながら炊事する自衛隊車両や 60メートル架橋の機材車など初展示 | 柏崎より | | |
1996/9/6 | 2 | 3年連続、海水浴客100万人台 今夏は過去2位 現状では「限界」の分析も | 柏崎より | | |
1996/9/6 | 2 | 猛烈カミナリ、消防署通信台を直撃 | 柏崎より | | |
1996/9/6 | 2 | アパート火災で1人ぐらしが焼死 | 柏崎より | | |
1996/9/6 | 2 | 予約できた人より待機組が多かった | 柏崎より | | |
1996/9/6 | 2 | 名曲・浜千鳥を課題曲に11月発表会 | 柏崎より | | |
1996/9/6 | 2 | 柏崎の「文化と歴史」が四作目へ キャラクター人形「あやこ」が語る ハイビジョン短篇「山に舞う」 綾子舞主題に文化財を映像化 | | | |
1996/9/6 | 2 | 工大が住まい講座 気候風土や室内環境など | | | |
1996/9/6 | 2 | 県「緑化フェア」多彩 | | | |
1996/9/6 | 3 | 安全確保と財政堅実運営 西川市長選挙政策 ハングリー精神で対処 | | | |
1996/9/6 | 3 | 「伝承に新しい光を」と | | | |
1996/9/6 | 3 | 世界的な防災都市 JC石塚氏が提案 | | | |
1996/9/6 | 3 | 英語圏は中3、アジアは小学生 つづけたい青少年海外派遣事業 豪州「自然探険隊」(終) オーストラリアでの思い出 松崎大輔 | かしわざき週間レポート | | 栗林達彦 |
1996/9/6 | 3 | 新弟子の発掘に元高見山親方が? 秋場所終了後柏崎へ | 砂上録 | | |
1996/9/6 | 3 | 後藤貴宏 | 個人消息 | | |
1996/9/6 | 3 | 8月の柏崎談笑会 | | | |
1996/9/6 | 4 | 世界の名車60台パレード クラシックカー・フェステ 夕日バックの撮影会 ゴルフ場乗入れも | | | |
1996/9/6 | 4 | 柏農生活科と定時制が削減 近藤氏定時制廃止に反発 | | | |
1996/9/6 | 4 | 37年間の警察医、検死千五百件 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/9/13 | 1 | 「カラオケ」考現・雑見 複合型オンチの陶酔一人ごと | | | 吉田和也 |
1996/9/13 | 1 | 夏の食卓異変O-157と商戦 | タイムス抄 | | |
1996/9/13 | 1 | 14年ぶり、ガス料金全面改訂 | 記者ノート | | |
1996/9/13 | 1 | 10月、地元と設計協議 | | | |
1996/9/13 | 1 | 異色「柏崎の福祉マンガ」 29日、福祉大会 秋竜山氏熱意の指導 | 東西南北風 | | |
1996/9/13 | 2 | 「大正浪漫」にシビレたファンたち 青春回想の30曲を楽しむ | 柏崎より | | |
1996/9/13 | 2 | 総選挙、知事選が同時打ちへ 市選管 24日に「選挙事務室」開設 | 柏崎より | | |
1996/9/13 | 2 | 最高齢者は百三歳の北村サイさん | 柏崎より | | |
1996/9/13 | 2 | 市長選、共産党は「もう少し」と選考 | 柏崎より | | |
1996/9/13 | 2 | 県は震度3、市は震度2と観測 | 柏崎より | | |
1996/9/13 | 2 | 刈羽郡総合病院へ 「納入の事実」 | 柏崎より | | |
1996/9/13 | 2 | 結論にはなお2~3年検討必要 広域上水道で市長答弁 緊急応援とは本質的な違い 合併とからめることは否定 | | | |
1996/9/13 | 2 | 需給の将来計画を | | | |
1996/9/13 | 2 | 新交付金は9年度で5億2千万円 新設を高く評価 | | | |
1996/9/13 | 2 | 原発サミットに意欲 | | | |
1996/9/13 | 2 | 渡辺五郎兵衛 | 個人消息 | | |
1996/9/13 | 3 | 年末比で3百人こす減少 世帯数は増加だが ジリジリ減傾向の人口 | | | |
1996/9/13 | 3 | 水難ゼロに貢献 産大の5人に感謝状 | | | |
1996/9/13 | 3 | ワイロ用の垣根ぶどう成育 | | | |
1996/9/13 | 3 | 夏休み中の作品展 13日から市博物館で | | | |
1996/9/13 | 3 | 1泊ふえ連泊減少、単価も下る 100万人こえたが、課題山積の海 「収益悪化」で一致 | かしわざき週間レポート | | |
1996/9/13 | 3 | 「仕事と育児」両立支援の初セミナー 講演、体験発表など | 砂上録 | | |
1996/9/13 | 3 | 日本画の重陽会展 | | | |
1996/9/13 | 3 | いい女・いい男 長嶺ヤス子さん | | | |
1996/9/13 | 4 | 永田町だより84 「10月20日選挙」で綱引き | | | 西川孝純 |
1996/9/13 | 4 | アトランタの水泳選手らが続々 秋のスポーツ活況 | 人と話題 | | |
1996/9/13 | 4 | 秋の山野草展異聞 | | | |
1996/9/13 | 4 | 釣人、海に転落死 | | | |
1996/9/13 | 4 | 人気の「やおや・お魚」まつり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/9/20 | 1 | 上野俊介遺作集「丹頂」 敗戦の混乱期に早逝した柏崎出身の作家 | | | 吉田昭一 |
1996/9/20 | 1 | 「まず隗より」市の行政改革 | タイムス抄 | | |
1996/9/20 | 1 | 燃料集合体一体から漏えい | | | |
1996/9/20 | 1 | 過去最高の観客で賑う 綾子舞現地公演 | 東西南北風 | | |
1996/9/20 | 2 | 夏休み中の努力を標本に結集 「見ごたえ」の科学作品展 | 柏崎より | | |
1996/9/20 | 2 | 平山知事後援会が事務所開き ダブル投票日 選挙情勢は「分らない」 | 柏崎より | | |
1996/9/20 | 2 | 柏崎フィルが「英雄」定期演奏会 | 柏崎より | | |
1996/9/20 | 2 | 県外からも問合せクラシックカー | 柏崎より | | |
1996/9/20 | 2 | 酒器の会が「古民芸展」 | 柏崎より | | |
1996/9/20 | 2 | センバツめざして佐藤池で県大会 | 柏崎より | | |
1996/9/20 | 2 | 整備主体ゆれる学園まちづくり 白紙に戻す 地域振興整備公団の予備調査 結局、柏崎市が開発の核に? | | | |
1996/9/20 | 2 | 荒浜に海岸道路 綾子舞の里会館は別予算 | | | |
1996/9/20 | 2 | 住宅地上田尻が3%の上昇 柏崎はマイナスなし | | | |
1996/9/20 | 3 | 刈羽小6年生が新種発見 多田望美さん 県内で初、コフキトンボ | | | |
1996/9/20 | 3 | シビレ切らして待つ | | | |
1996/9/20 | 3 | 玉手箱の旅行トランク | | | |
1996/9/20 | 3 | 病弱虚弱教育の全国大会 10月・柏崎で開催 | | | |
1996/9/20 | 3 | 50年ぶりの大熱演、狂言「掏摸」 観客の笑い誘った奥の深い綾子舞 半世紀ぶりの復活 | かしわざき週間レポート | | |
1996/9/20 | 3 | 商人の集い盛会 体騎報告と交流会 | | | |
1996/9/20 | 3 | 市民合唱団演奏 | | | |
1996/9/20 | 3 | 美術館めぐり募集 | | | |
1996/9/20 | 4 | 単身赴任五訓 新潟を思いながら | 日曜随想 | | 高岡祥夫 |
1996/9/20 | 4 | 10月にも準備委員会を発足 大規模原発立地の振興 | | | |
1996/9/20 | 4 | 佐藤池ウォーキング | | | |
1996/9/20 | 4 | 水彩画会 | | | |
1996/9/20 | 4 | 鯖石ロードレース | | | |
1996/9/20 | 4 | 秋冷早くズボも早く集中型? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/9/27 | 1 | 永田町だより85 民主の船出、社さの沈没 奔放な政治のうねり(2項へ) | | | 西川孝純 |
1996/9/27 | 1 | 「仕切り直し」学園まちづくり | タイムス抄 | | |
1996/9/27 | 1 | 柏崎出身岡崎氏の「総目録」作り | 記者ノート | | |
1996/9/27 | 1 | 新弟子情報求め東関親方 巨体はこんで 「どこへでも飛ぶよ」と | 東西南北風 | | |
1996/9/27 | 2 | うるおい豊かな町づくりへ県フェア 都市の緑花はまだ全国中位 | 柏崎より | | |
1996/9/27 | 2 | 選対事務所開き相次いで本番 市選管も事務室 20日は4つの投・開票 | 柏崎より | | |
1996/9/27 | 2 | はいかい痴呆老人早期発見のネット | 柏崎より | | |
1996/9/27 | 2 | オーケストラと共に歌う会員を募集 | 柏崎より | | |
1996/9/27 | 2 | 県スプリント選手権に参加6百人 | 柏崎より | | |
1996/9/27 | 2 | ワァー、でかい。高見山が表敬訪問 | 柏崎より | | |
1996/9/27 | 2 | 「地球環境研究機関」誘致に絞る? 環境庁に要望 原子力記念事業案が浮上 学園まちづくりの「目玉」か | | | |
1996/9/27 | 2 | 民主から小林氏出馬 | | | |
1996/9/27 | 2 | ▼一頁よりつづき▲ 民主の船出、社さの沈没 | | | 西川孝純 |
1996/9/27 | 3 | 求人倍率が1.4倍の最高値 柏崎職安 だが雇用保険受給も増加 | | | |
1996/9/27 | 3 | 市教委に井比氏 横関氏は再任 | | | |
1996/9/27 | 3 | 市長選へ選対会議 西川正純陣営が5日夜 | | | |
1996/9/27 | 3 | 楽しんだ趣味の骨董展 | | | |
1996/9/27 | 3 | アイスリンクへの切替 | | | |
1996/9/27 | 3 | 上位入賞ねらう 都市対抗駅伝競走 | | | |
1996/9/27 | 3 | 芝生の緑に映えた動く美術品 クラシックカー60台がゴルフ場に揃って 走るコレクション | かしわざき週間レポート | | |
1996/9/27 | 3 | こどものための黒船の時代展 黒船館がシリーズで | 砂上録 | | |
1996/9/27 | 3 | スペイン舞踊公演 蘭このみさんが | | | |
1996/9/27 | 3 | ネパールチャリティ展 | | | |
1996/9/27 | 4 | 単身赴任五訓<下> 新潟を思いながら | 日曜随想 | | 高岡祥夫 |
1996/9/27 | 4 | 「ことばの姿」を追究して創作 近美でも草玄書展 | 人と話題 | | |
1996/9/27 | 4 | 付属・柏高敗れる | | | |
1996/9/27 | 4 | 東ロータリー30周年 | | | |
1996/9/27 | 4 | 20匹も、サンマ掴みどり繁昌 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/10/4 | 1 | 「居酒屋」観察の記 固定観念からのぞく若者行状 | | | 吉田和也 |
1996/10/4 | 1 | 新潟2区、公示直前の波乱 | タイムス抄 | | |
1996/10/4 | 1 | 知事選、柏崎事務所の期待と懸念 | 記者ノート | | |
1996/10/4 | 1 | 狐のちょうちん行列 | | | |
1996/10/4 | 1 | 市民交流20年の成果結晶 東村山市と姉妹都市 土台はテニス太田氏 | 東西南北風 | | |
1996/10/4 | 2 | ボランティアとは自分のための学習 関心深く福祉大会ぎっしり | 柏崎より | | |
1996/10/4 | 2 | なりふり構わず「勝つ候補」を 直前の推薦 比例区は分りにくさで不評 | 柏崎より | | |
1996/10/4 | 2 | 20日「秋のわんさか市」で賑わい | 柏崎より | | |
1996/10/4 | 2 | 3番目のゴルフ場6日久米に | 柏崎より | | |
1996/10/4 | 2 | 赤い羽根募金、目標1796万円 | 柏崎より | | |
1996/10/4 | 2 | Aブロックに市街地再開発事業導入 | 柏崎より | | |
1996/10/4 | 2 | 柏崎圏域の工業生産、県平均下回る | 柏崎より | | |
1996/10/4 | 2 | 吉田・平山候補が一騎打ち 知事選 初日、柏崎で共に街宣第一声 | | | |
1996/10/4 | 2 | 価値ある故郷を 平山候補柏崎出陣式 | | | |
1996/10/4 | 2 | 選管の啓発活動 | | | |
1996/10/4 | 2 | 会議所に青年部 発起人により会員募集 | | | |
1996/10/4 | 3 | 埋立場「夏渡」延命に効果 ふとん・木製家具など 粗大ごみ破砕機を導入 | | | |
1996/10/4 | 3 | 西川市長選対本部 後援会の40団体で | | | |
1996/10/4 | 3 | 柏崎経済を考える 産大の公開講座 | | | |
1996/10/4 | 3 | 水彩30年、地原氏の個展 | | | |
1996/10/4 | 3 | 6号機が試運転へ 放射性物質漏えいの原発 | | | |
1996/10/4 | 3 | 高校新にあと0秒01の記録も 県スプリント水泳大会に熱気漂う 五輪選手と共に泳ぐ | かしわざき週間レポート | | |
1996/10/4 | 3 | 知的障害者の更生施設「松風の里」 50名が入所、竣工 | 砂上録 | | |
1996/10/4 | 3 | 高齢女性2人が事故死 | | | |
1996/10/4 | 3 | 住宅火災で焼死 | | | |
1996/10/4 | 4 | 雪舟の「天橋立図」 画趣漫筆<その1> | 日曜随想 | | 森島真逸 |
1996/10/4 | 4 | 民謡民舞全国大会の席上で 小林さんに功労章 | 人と話題 | | |
1996/10/4 | 4 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
1996/10/4 | 4 | シニアじまん展 | | | |
1996/10/4 | 4 | モンゴル、中国の仮面舞踊公演 | 季節の手帖 | | |
1996/10/4 | 4 | 寺村暁人 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/10/11 | 1 | 新連立のシナリオ 何がおこるか分からない小選挙区 <2頁へ続く> | | | 共同通信政治部次長 西川孝純 |
1996/10/11 | 1 | 坂田支持票の行方に関心 | タイムス抄 | | |
1996/10/11 | 1 | 北銀東支店が移転1号 | | | |
1996/10/11 | 1 | 日常連携は薄い西蒲・佐渡 新潟2区 投票心理、党か個人か | 東西南北風 | | |
1996/10/11 | 2 | 斑紫銅工芸「惣右エ門」の名は継承 連綿、大久保鋳物の制作見学会 | 柏崎より | | |
1996/10/11 | 2 | 有権者数では旧1区が主戦場 西蒲が11万5千 柏崎市は6万9千人 | 柏崎より | | |
1996/10/11 | 2 | 秋冷足早や、家庭では暖房器具出動 | 柏崎より | | |
1996/10/11 | 2 | 信越線で脱線事故上下線44本が運休 | 柏崎より | | |
1996/10/11 | 2 | 市長選、必ずあると確信-西川市長 | 柏崎より | | |
1996/10/11 | 2 | 県縦断駅伝、柏崎は7位、やや後退 | 柏崎より | | |
1996/10/11 | 2 | 総選挙に埋没、知事選盛り上らず | 柏崎より | | |
1996/10/11 | 2 | 可能性薄い?地球環境研究機関 全国で30都市が名乗り 学園まちづくり「目玉」さがし 「足腰きたえる将来的布石」か | | | |
1996/10/11 | 2 | 具体化へ四委員会 原発議会サミット | | | |
1996/10/11 | 2 | ▼一頁よりつづき▲ 新連立のシナリオを探る | | | 西川孝純 |
1996/10/11 | 3 | 最終の7号機に燃料挿入 柏崎原発 12月中旬、試運転へ | | | |
1996/10/11 | 3 | まず総選挙を開票 知事選はその後で | | | |
1996/10/11 | 3 | 校歌、応援歌でエール 柏高同窓会有志が激励 | | | |
1996/10/11 | 3 | 西川市長が選対事務所 | | | |
1996/10/11 | 3 | 総ぐるみで福祉展 | | | |
1996/10/11 | 3 | 4チームの2試合 バスケ日本リーグ柏崎で | | | |
1996/10/11 | 3 | 日本人会事務局長ら来柏講演 シンガポールから、越後屋資料展も 越後屋研究会の誕生 | かしわざき週間レポート | | |
1996/10/11 | 3 | 柏崎公演の多かった岡本文弥師逝く 邦楽会の最長老 | 砂上録 | | |
1996/10/11 | 3 | 米山山荘で青空市場 | | | |
1996/10/11 | 3 | 全写連支部の記念展 | | | |
1996/10/11 | 3 | 不用品交換会 | | | |
1996/10/11 | 4 | 雪舟の「天橋立図」 画趣漫筆<その2> | 日曜随想 | | 森島真逸 |
1996/10/11 | 4 | 早く採れて、いまは端境期 これから秋きのこ | 人と話題 | | |
1996/10/11 | 4 | 新会長に岡島さん ソロプチミスト柏崎 | | | |
1996/10/11 | 4 | 横関松夫 | 個人消息 | | |
1996/10/11 | 4 | 藤本義一氏が講演 | | | |
1996/10/11 | 4 | 産業大学の公開講演 | | | |
1996/10/11 | 4 | じょんのび村のブナ植樹体験 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/10/18 | 1 | 故郷は「食」とともに 飢餓時代から飽食の現代まで<上> 【ズボ】 【落穂拾い】 【味噌造りと大根洗い】 | | | 松浦孝義 |
1996/10/18 | 1 | 不在者投票所の「掲示」不親切 | タイムス抄 | | |
1996/10/18 | 1 | 「日本の綾子舞」へ記念誌奮戦 | 記者ノート | | |
1996/10/18 | 1 | 「書の革新」江口草玄展 柏崎出身 県近代美術展で 「ことばの姿」の追究 | 東西南北風 | | |
1996/10/18 | 2 | 雑きのこ7種類のトロリ味-秋本番 出初めが早く第1陣は終り | 柏崎より | | |
1996/10/18 | 2 | 桜井、近藤「2強」候補が競う 総選挙 天王山は西蒲・佐渡旧1区か | 柏崎より | | |
1996/10/18 | 2 | 信任票固めで平山候補柏崎企業歴訪 | 柏崎より | | |
1996/10/18 | 2 | 農業団体総がかりの「農業まつり」 | 柏崎より | | |
1996/10/18 | 2 | 入試センター試験に柏高208人 | 柏崎より | | |
1996/10/18 | 2 | こんどは高見山の夫人が柏崎入り | 柏崎より | | |
1996/10/18 | 2 | 紅葉ライトアップ11月1日から | 柏崎より | | |
1996/10/18 | 2 | 秋の味覚、新道おけさ柿の収穫開始 | 柏崎より | | |
1996/10/18 | 2 | 望み薄の柏崎固定資産税引下げ 地価横這いで 「公示地価」も「最高路線価」も 変動幅ない柏崎の地価評価 | | | |
1996/10/18 | 2 | 西川陣営が総決起 1日夜・市長選めざし | | | |
1996/10/18 | 2 | 立候補予定者説明会 29日・市長選準備で | | | |
1996/10/18 | 2 | 「南十字星と日本人」 | | | |
1996/10/18 | 3 | 住民参加、総勢千人の訓練 30日荒浜で 原子力防災の避難など | | | |
1996/10/18 | 3 | 岬館が創業120周年 11月20日に記念の会 | | | |
1996/10/18 | 3 | 美術作家クラブ展 26~27日・エネホール | | | |
1996/10/18 | 3 | 路上サッカー、女子も大活躍 | | | |
1996/10/18 | 3 | 投票所満員の時も 不在投票大ばやり | | | |
1996/10/18 | 3 | 柏小全生徒がホームページに インターネットに自治体、大学、企業続々と 柏崎発ふるさと情報 | かしわざき週間レポート | | |
1996/10/18 | 3 | 市野新田のふるさとふれあいツアー 今年は陶芸葉皿体験も | 砂上録 | | |
1996/10/18 | 3 | 投開票の速報発表 【投票状況】 【開票状況】 | | | |
1996/10/18 | 4 | 雪舟の「天橋立図」 画趣漫筆<その3> | 日曜随想 | | 森島真逸 |
1996/10/18 | 4 | NHK大河ドラマの舞台裏語る ドラマデザイナー | 人と話題 | | |
1996/10/18 | 4 | ジャンボ鶴田氏講演 | | | |
1996/10/18 | 4 | 東京ドームなどへ出演 | | | |
1996/10/18 | 4 | 新会場の市展、壁画は変らず | 季節の手帖 | | |
1996/10/18 | 4 | 福祉展 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/10/25 | 1 | 故郷は「食」とともに 飢餓時代から飽食の現代まで<中> 【塩入りダンゴ】 【塩引き】 | | | 松浦孝義 |
1996/10/25 | 1 | 自民完勝、桜井新氏の当選 | タイムス抄 | | |
1996/10/25 | 1 | 平山氏、史上最高105万票の大勝 県知事選開票結果 投票率六九.二八% | 記者ノート | | |
1996/10/25 | 1 | 高低音同時発生の怪技も 国際民俗芸能 モンゴル・韓国仮面劇 | 東西南北風 | | |
1996/10/25 | 2 | 貰った投票用紙に「みんな征夫」と? 一家総力戦、寅八・幸子さん | 柏崎より | | |
1996/10/25 | 2 | 11月市長選、なお構図見えず 10日告示、17日投票 共産党は戦う姿勢 | 柏崎より | | |
1996/10/25 | 2 | 秋を楽しむガス水道フェアと農業祭 | 柏崎より | | |
1996/10/25 | 2 | 平山知事迎えて26日夜、激励の会 | 柏崎より | | |
1996/10/25 | 2 | 刈羽村長選迫る、加藤村長無競争か | 柏崎より | | |
1996/10/25 | 2 | 心こめた障害者の作品で福祉展盛況 | 柏崎より | | |
1996/10/25 | 2 | 早くも年賀葉書発売へ、柏崎創作も | 柏崎より | | |
1996/10/25 | 2 | 「大学と連携の窓口が分らない」 2大学と工業界の懇談 交流回数ふやし接点さがし | | | |
1996/10/25 | 2 | 新潟2区開票結果 | | | |
1996/10/25 | 3 | まず「ようこそ」歓迎門標 高さ10メートル 市街標識改善へ1号 | | | |
1996/10/25 | 3 | 9月末は1.39倍 管内の有効求人倍率 | | | |
1996/10/25 | 3 | 正調越後追分大会 | | | |
1996/10/25 | 3 | 81歳のランナーも 鯖石ロード400人 | | | |
1996/10/25 | 3 | 移動-改築、さて何に活用したら? 東本町3丁目・三井田勝一さんの場合 良き古き土蔵の再生 | かしわざき週間レポート | | |
1996/10/25 | 3 | 産業大学、工科大学が学園祭 市民参加呼びかけて | 砂上録 | | |
1996/10/25 | 3 | スケートリンク無料開放 | | | |
1996/10/25 | 3 | 朝日新聞通信局が全焼 | | | |
1996/10/25 | 4 | 永田町だより87 政治に安定求めた有権者 | | | 西川孝純 |
1996/10/25 | 4 | かつての「柏崎県庁」政庁 陣屋跡に地区公園 | 人と話題 | | |
1996/10/25 | 4 | 方針変更なしと強調 | | | |
1996/10/25 | 4 | 市町村長サミット 広域福祉事業など協議 | | | |
1996/10/25 | 4 | 1日から待望の新館で業務 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/11/1 | 1 | 故郷は「食」とともに 飢餓時代から飽食の現代まで<下> 【塩イワシ】 【ナス炒め】 【ローカル野菜】 | | | 松浦孝義 |
1996/11/1 | 1 | 清浄「ランク1」柏崎の砂浜 | タイムス抄 | | |
1996/11/1 | 1 | 祝勝ムードに「重責」とエール | 記者ノート | | |
1996/11/1 | 1 | 難関へ3度入選、原佳秀氏 日展工芸 原政男氏は12回目へ 次代のエースへ | 東西南北風 | | |
1996/11/1 | 1 | エンドレス | | | 日展評議員 原益夫 |
1996/11/1 | 1 | 磯の足跡 | | | 会友 原政男 |
1996/11/1 | 1 | 清流 | | | 原佳秀 |
1996/11/1 | 1 | 上半期の電力使用量は前期比4%増 東北電力柏崎の実績 | | | |
1996/11/1 | 2 | 40回の年輪、市美術展に入選291点 節目の年、記念賞など46点 | 柏崎より | | |
1996/11/1 | 2 | 住民初参加の原子力防災訓練 屋内退避 評価は立場でまちまち | 柏崎より | | |
1996/11/1 | 2 | お楽しみ「ふるさと芸能祭」 | 柏崎より | | |
1996/11/1 | 2 | 松雲山荘ライトアップ装置完了 | 柏崎より | | |
1996/11/1 | 2 | 43人が名曲「浜千鳥」コンクール | 柏崎より | | |
1996/11/1 | 2 | 市民の「雪情報」平成ナミに降る | 柏崎より | | |
1996/11/1 | 2 | 菊花展、10月高温で美しい大輪 | 柏崎より | | |
1996/11/1 | 2 | 全日本で最もきれいな柏崎の砂 砂浜の汚染度調査 防衛大・山口晴幸教授の調査 「ランク1」は調査砂浜の7% | | | |
1996/11/1 | 2 | 現地女谷で20周年記念公演 綾子舞・4日に | | | |
1996/11/1 | 2 | 2陣営が説明会出席 | | | |
1996/11/1 | 2 | 図表化をとり入れ 信金の地区内経済指標 | | | |
1996/11/1 | 2 | ならんで共に歩きたい | | | |
1996/11/1 | 2 | ワイン・ギターの夕 | | | |
1996/11/1 | 3 | 新会場に映える市民力作 第40回市展 展示402点、4日まで | | | |
1996/11/1 | 3 | 河合賞に桑山、岩佐の2氏 奨励賞は三五、倉部氏 | | | |
1996/11/1 | 3 | 収穫の秋楽しんだ農業祭 | | | |
1996/11/1 | 3 | 洞雲寺で貞心忌 1日・駒谷氏の講話も | | | |
1996/11/1 | 3 | 柏崎から歴史資料のお土産 シンガポール日本人会へ大量に 百年に及ぶ国際交流 | かしわざき週間レポート | | |
1996/11/1 | 3 | 10年がかりで準備の千三百式年大祭 石井神社の計画進む | 砂上録 | | |
1996/11/1 | 3 | 日本のかたつむり | | | |
1996/11/1 | 3 | 知事の父が交通事故 | | | |
1996/11/1 | 3 | 雁魚通信 | | | 会田真一 |
1996/11/1 | 4 | 「二田物部神社」の神楽舞 明治記念館の東京二田会総会記 | 日曜随想 | | 久保誠 |
1996/11/1 | 4 | 中野完二さん20年の編集 機関紙太極が100号 | 人と話題 | | |
1996/11/1 | 4 | 10月の柏崎談笑会 | | | |
1996/11/1 | 4 | 過積載さける吊フック開発 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/11/8 | 1 | 国際化は「足許」から シンガポール交流と柏崎の歴史 | | | 小林進 |
1996/11/8 | 1 | やっと構図決った市長選挙 | タイムス抄 | | |
1996/11/8 | 1 | 市長選候補・植木氏の横顔 | 記者ノート | | |
1996/11/8 | 1 | 見事に復活、狂言「布晒し」 綾子舞記念公演 歌舞伎源流示す出版も | 東西南北風 | | |
1996/11/8 | 2 | 伝承大丈夫ですネ…と須藤武子さん 踊り手年齢層、多様にふくらむ | 柏崎より | | |
1996/11/8 | 2 | NHK「地球環境館」の誘致へ 西川市長 ビジョン語った決起集会 | 柏崎より | | |
1996/11/8 | 2 | 6号が営業運転へ7号は初臨界 | 柏崎より | | |
1996/11/8 | 2 | 街路樹がふえて歩道は枯葉の舞い | 柏崎より | | |
1996/11/8 | 2 | 第1号「谷根ひだまりの家」開所 | 柏崎より | | |
1996/11/8 | 2 | 「原発男」田辺さんに秋の叙勲 | 柏崎より | | |
1996/11/8 | 2 | 季節の風物詩、谷根川にサケそ上 | 柏崎より | | |
1996/11/8 | 2 | 特急1本、シャトル快速3~5本 ほくほく線対応の情報 焦眉の急は避けられる? 特急北越4本は全て北線へ | | | |
1996/11/8 | 2 | 酒造の内免許 ぶどう村ワイナリー | | | |
1996/11/8 | 2 | 情報開発学院の学院祭 | | | |
1996/11/8 | 2 | 観客いっぱい新記録 市展、4600人こす | | | |
1996/11/8 | 2 | 1万本ダイコン市 9日・NOSAI前で | | | |
1996/11/8 | 2 | 5周年記念式盛況 | | | |
1996/11/8 | 3 | 万葉集に取組んで10余年 読書グループ松の実会 読書の秋、県から表彰 | | | |
1996/11/8 | 3 | 国際化協会の設立 交流組織のたばね役 | | | |
1996/11/8 | 3 | 決起集会で新時代への抱負 | | | |
1996/11/8 | 3 | 色調上々だった紅葉 | | | |
1996/11/8 | 3 | 南中の綾子舞学習発表 | | | |
1996/11/8 | 3 | 若き日の貞心尼托鉢姿を立像に 来年生誕200年、記念に柏崎貞心尼会が 「貞心忌」が復活 | かしわざき週間レポート | | |
1996/11/8 | 3 | 「松の実会」十年余の学習と思い出 | 砂上録 | | 佐々木和子 |
1996/11/8 | 3 | 円楽師匠の講演会 19日・四交会主催 | | | |
1996/11/8 | 3 | 郷土史研究会の講演会 | | | |
1996/11/8 | 3 | 蔵書整理で休館 11日~24日・図書館が | | | |
1996/11/8 | 3 | 会議所の永年勤続表彰 | | | |
1996/11/8 | 4 | 永田町だより88 閣外協力は政権「ゆ党」 | | | 西川孝純 |
1996/11/8 | 4 | 原発6号機が営業運転へ 目下、世界第2位 | 人と話題 | | |
1996/11/8 | 4 | 正月の準備シリーズ | | | |
1996/11/8 | 4 | 今周末の展覧会 | | | |
1996/11/8 | 4 | 効外大型店の競争激化へ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/11/15 | 1 | 銀座で柏崎が眺められる TEPCO銀座館 | | | 松浦孝義 |
1996/11/15 | 1 | 新「市民スキー場」の運営課題 | タイムス抄 | | |
1996/11/15 | 1 | 福祉協議会のジュニア情報員講座 | 記者ノート | | |
1996/11/15 | 1 | 低投票率の懸念、信任票は? 市長選挙 17日投・開票まであと1日 | | | |
1996/11/15 | 2 | コンピューターが主役、確認の本整理 サマ変りの棚おろし光景 | 柏崎より | | |
1996/11/15 | 2 | 初日ちょっぴり市長選ムード あとは静か 60%台乗せたい投票率 | 柏崎より | | |
1996/11/15 | 2 | FM界に「柏崎方式」の新語も | 柏崎より | | |
1996/11/15 | 2 | 初のプロ棋士、近藤四段を迎えて | 柏崎より | | |
1996/11/15 | 2 | 越路早生で醸造の地酒新酒 | 柏崎より | | |
1996/11/15 | 2 | 秋たんのう、松雲山荘ライトアップ | 柏崎より | | |
1996/11/15 | 2 | 刈羽村長選、加藤氏が無競争再選 | 柏崎より | | |
1996/11/15 | 2 | 東本町SCが大店法3条申請 開店・平成10年10月 現況は核店舗、専門店19店 なおテナントふやす交渉継続 | | | |
1996/11/15 | 2 | 来年2月には現店舗を撤去 年頭屋が工事1号 | | | |
1996/11/15 | 2 | 最優秀に吉田君 | | | |
1996/11/15 | 2 | ファミリーコンサート 12月8日に | | | |
1996/11/15 | 2 | 勤続45年の竹田貢氏 | | | |
1996/11/15 | 2 | 長谷川豊 | 個人消息 | | |
1996/11/15 | 2 | 山中康宣 | 個人消息 | | |
1996/11/15 | 3 | 好天すぎて海にとられた 夏のアクアパーク 野球場、テニスは利用増 | | | |
1996/11/15 | 3 | さけ豊漁まつり 24日・米山大橋下で | | | |
1996/11/15 | 3 | イキの良さと格安で好評 | | | |
1996/11/15 | 3 | バリトン独唱会 持田篤氏の演奏会 | | | |
1996/11/15 | 3 | 1年を締めくくった故郷料理 豪勢な鵜川収穫祭、主婦結束で 晩秋の「収穫祭」 | かしわざき週間レポート | | |
1996/11/15 | 3 | 前評判上々、バスケット日本リーグ 柏崎出身鍵富選手は丸紅 | 砂上録 | | |
1996/11/15 | 3 | 夢と学力向上など 柏高PTAが講演会 | | | |
1996/11/15 | 3 | 語らいの広場 | | | |
1996/11/15 | 3 | 百周年記念事業検討も | | | |
1996/11/15 | 4 | 市長選挙、両候補の公約 調和のとれたまち 人が真ん中の精神貫く 西川正純候補(無所属) | | | |
1996/11/15 | 4 | 市長選挙、両候補の公約 「市民が真ん中」を 市政は変えられる 植木正直候補(無所属) | | | |
1996/11/15 | 4 | 若手経営者26人で旗あげ 会議所に「青年部」 | 人と話題 | | |
1996/11/15 | 4 | 県民謡民踊大会 | | | |
1996/11/15 | 4 | 今冬はどこ?イルミネーション | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/11/22 | 1 | 『寅さん』との詩 渥美清さんと温泉につかりながら<上> ▼次ページへ▲ | | | まきたかし |
1996/11/22 | 1 | 西川市政2期目がスタート | タイムス抄 | | |
1996/11/22 | 1 | 迷わず行ける案内標識設置を | 記者ノート | | |
1996/11/22 | 1 | 「四分の三」が信任の重味 市長選 西川氏大勝、植木氏健闘 市長選開票結果(確定) 投票率59.01% | 東西南北風 | | |
1996/11/22 | 2 | 民謡人気さかん、会場いっぱい 県No.1めざして唄、踊り競演 | 柏崎より | | |
1996/11/22 | 2 | 建設に陰り、製造やや上向き 年末ボーナス 規模50人以上に回復兆し | 柏崎より | | |
1996/11/22 | 2 | 高卒の就職内定、10月末で79.3% | 柏崎より | | |
1996/11/22 | 2 | 北蒲豊浦団地へブルボン進出の計画 | 柏崎より | | |
1996/11/22 | 2 | 当日翌日から登庁西川市政2期目へ | 柏崎より | | |
1996/11/22 | 2 | 柏崎地域国際化協会が24日設立総会 | 柏崎より | | |
1996/11/22 | 2 | 後世への遺産「大学の森」づくり 西川市長 学園ゾーン整備で強調 NHK地球環境館誘致も構想 | | | |
1996/11/22 | 2 | デベロッパー選定 | | | |
1996/11/22 | 2 | ▼一ページより続く▲ 「寅さん」との詩 | | | まきたかし |
1996/11/22 | 3 | 砂浜に巨大な麦藁帽屋根 みなとまち海岸公園 千二百平方メートル日陰棚 | | | |
1996/11/22 | 3 | 9月末は1.39倍 柏崎職安の求人倍率 | | | |
1996/11/22 | 3 | 受注増、利益低下 植木組の中間決算 | | | |
1996/11/22 | 3 | どんぐり写真展 | | | |
1996/11/22 | 3 | 洋画の青丹彩展 | | | |
1996/11/22 | 3 | 柏中卒業50周年記念同期会 米峰二期会の集い | | | |
1996/11/22 | 3 | 初めて外へ、市民英会話教室 中級者たち「通じるかな」、心配とぶ 英会話教室武者修行 | かしわざき週間レポート | | |
1996/11/22 | 4 | 永田町だより89 『非礼』議員の背信 | | | 西川孝純 |
1996/11/22 | 4 | 岬館120年盛宴 市内外から幅広い参加 | | | |
1996/11/22 | 4 | 「骨髄移植の朝」 小林賢治さん労作 | | | |
1996/11/22 | 4 | シアターも見て | | | 松浦孝義 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/11/29 | 1 | 「寅さん」との詩 渥美清さんと温泉につかりながら<下> ▼次ページへ▲ | | | まきたかし |
1996/11/29 | 1 | 「新潟県文学全集」と柏崎 | タイムス抄 | | |
1996/11/29 | 1 | 「らしさ」が弱いサインマーク | 記者ノート | | |
1996/11/29 | 1 | 大豊漁、鮭の手掴みで奮戦 過去最高 鮭汁サービスに行列も | 東西南北風 | | |
1996/11/29 | 2 | 天井までとどく超大作の美術展 市内美術教師の気鋭な主張 | 柏崎より | | |
1996/11/29 | 2 | 21世紀初頭の柏崎都市像策定 都市計画委員会 平成10年めざして始動 | 柏崎より | | |
1996/11/29 | 2 | 大震災教訓に2つめの地下水槽建設 | 柏崎より | | |
1996/11/29 | 2 | 県ジュニア美術で2人が特賞入選 | 柏崎より | | |
1996/11/29 | 2 | 地域国際化協会発足、会長曽田恒氏 | 柏崎より | | |
1996/11/29 | 2 | 西川市長2期目の初市議会9日から | 柏崎より | | |
1996/11/29 | 2 | 「横這い」「少し回復」まだら模様 市内工業界主要各社 NEC、小松エストは活気 リケン、生産量拡大は期待薄 【リケン柏崎事業所】 【新潟日本電気】 【小松エスト】 【新潟ウォシントン】 | | | |
1996/11/29 | 2 | 文春「同級生交歓」に | | | |
1996/11/29 | 2 | ▼一ページより続く▲ 「寅さん」との詩 | | | まきたかし |
1996/11/29 | 3 | 体育管理公社が受託決定 新・市民スキー場 索道技術者養成が急務 | | | |
1996/11/29 | 3 | 議員百名案を検討 商工会議所常議員会 | | | |
1996/11/29 | 3 | 柏崎出身作家の文芸も多数 | | | |
1996/11/29 | 3 | 市長と語らいの広場 | | | |
1996/11/29 | 3 | バリアフリーの集い 1日、街頭キャンペーン | | | |
1996/11/29 | 3 | 海辺のペアレント、20年表彰 ユースホステルの名和さん夫婦が 時の流れと特色作り | かしわざき週間レポート | | |
1996/11/29 | 3 | 美術会が「わが生涯の傑作展」開催 大作150点こす | 砂上録 | | |
1996/11/29 | 3 | スキーシーズン開幕 | | | |
1996/11/29 | 3 | ブルボン減収減益 デザート商品など低下 | | | |
1996/11/29 | 4 | 長谷川豊氏とその時代 | 日曜随想 | | 松浦孝義 |
1996/11/29 | 4 | 3人目が出ないために 市議の関心も健康 | 人と話題 | | |
1996/11/29 | 4 | 産大吹奏楽部の演奏会 | | | |
1996/11/29 | 4 | 街路樹ふえ落葉かきが仕事 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/12/6 | 1 | 恐怖、雪に弱い東京 センチ級の雪に悲鳴の銀座・新橋 | | | 吉田和也 |
1996/12/6 | 1 | ディベロッパーに植木組 | タイムス抄 | | |
1996/12/6 | 1 | 各誌強調、ゴルフ場の社会性 | 記者ノート | | |
1996/12/6 | 1 | 美術大学教室作品展 | | | |
1996/12/6 | 1 | 資金協力約30億円を評価 まちづくりA地区 植木組と開発委託覚書 | 東西南北風 | | |
1996/12/6 | 2 | 柏崎郵便局窓口で現金強盗模擬訓練 空砲放って警官ら迫真の演技 | 柏崎より | | |
1996/12/6 | 2 | 師走合図に急襲、早い雪騒ぎ 大気異変 松波町で竜巻、13戸が被害 | 柏崎より | | |
1996/12/6 | 2 | 原発、協定外の軽微故障も公表へ | 柏崎より | | |
1996/12/6 | 2 | 今年最高、10月末の有効求人倍率 | 柏崎より | | |
1996/12/6 | 2 | 負債11億円、工務店倒産が発生 | 柏崎より | | |
1996/12/6 | 2 | 集団カゼ第1号・鯖石小学校で | 柏崎より | | |
1996/12/6 | 2 | Xマスファミリーコンサート開催 | 柏崎より | | |
1996/12/6 | 2 | 一般財源、どかんと11億余減る 新年度予算編成 基金積立て5億にとどめる 原発新交付金まだ見込めず | | | |
1996/12/6 | 2 | 議員、常議員増員 商工会議所が施行へ | | | |
1996/12/6 | 2 | 松浦孝義 | 個人消息 | | |
1996/12/6 | 2 | 小林喜八郎 | 個人消息 | | |
1996/12/6 | 3 | 新会館、建設委へ切り替え 会議所 資金手当ては5億円か | | | |
1996/12/6 | 3 | 当日チケットなし バスケ日本リーグ大人気 | | | |
1996/12/6 | 3 | 話題豊富に「語らい広場」 | | | |
1996/12/6 | 3 | クラシックカー写真展 | | | |
1996/12/6 | 3 | 息子の生きた「証」をのこす 小林賢治さん、反響多く増刷へ 『骨髄移植の朝』 | かしわざき週間レポート | | |
1996/12/6 | 3 | 「ほくほく線」絡みダイヤ、6日発表 市長評価は70~80点 | 砂上録 | | |
1996/12/6 | 3 | 歩道除雪3延長 | | | |
1996/12/6 | 3 | 創立50周年記念 加藤スプリングが | | | |
1996/12/6 | 4 | 永田町だより90 報復予算に見る“おごり” | | | 西川孝純 |
1996/12/6 | 4 | 民謡功労賞の小林正明さん 3百人こす祝賀会 | 人と話題 | | |
1996/12/6 | 4 | 飯塚一郎 | | | |
1996/12/6 | 4 | 大学受験「本番目前」の柏高 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1996/12/13 | 1 | 回想のねずみ塘魚掬い 鏡が沖にひろがった少年の日の光景 | | | 吉田和也 |
1996/12/13 | 1 | ほくほく線対応の時刻改正 | タイムス抄 | | |
1996/12/13 | 1 | 地球環境館、新年度に検討委 | 記者ノート | | |
1996/12/13 | 1 | 最盛時の半分の従事者 | | | |
1996/12/13 | 1 | 激闘日本リーグに大歓声 バスケット 高さ、妙技、実力の2試合 | 東西南北風 | | |
1996/12/13 | 1 | 全体では女子苦戦 管内は男子が難航 高卒の就職内定率 | | | |
1996/12/13 | 2 | なつかしい旧作もそろって盛会 美術会「わが生涯の傑作展」 | 柏崎より | | |
1996/12/13 | 2 | 「田中角栄記念館」坂田で着工 西山ふるさと公苑 平成10年春の開館へ | 柏崎より | | |
1996/12/13 | 2 | 隣村合併へ市長は動けと議会で質問 | 柏崎より | | |
1996/12/13 | 2 | 市役所冬のボーナスは7億4千万円 | 柏崎より | | |
1996/12/13 | 2 | 4千人対象のお年玉大ビンゴ大会 | 柏崎より | | |
1996/12/13 | 2 | 場内大合唱のXマスコンサート | 柏崎より | | |
1996/12/13 | 2 | 海岸道路でタル仁和賀行進か ぎおん祭り 町づくり事業配慮、試験的に 照明など会場設置費がカギ | | | |
1996/12/13 | 2 | 日立交響楽団来演 22日・東電主催の演奏会 | | | |
1996/12/13 | 2 | 長野キミ | 個人消息 | | |
1996/12/13 | 2 | 高橋ヨシエ | 個人消息 | | |
1996/12/13 | 3 | 伸ばす特性は観光、海洋 JCの市民意識調査 世界1の原子力防災も | | | |
1996/12/13 | 3 | 縁あって父娘…罇吉郎・宏子さん | | | |
1996/12/13 | 3 | 宮沢賢治朗読会 | | | |
1996/12/13 | 3 | 郵便大臣賞作品も ふみの日コンクール | | | |
1996/12/13 | 3 | 開拓団の写真170枚余り 洲崎さん、博物館へ寄託の意向 風化たどる歴史 | かしわざき週間レポート | | |
1996/12/13 | 3 | 荒浜街道と安政橋の着工は平成10年 市街地交通最大ネック | 砂上録 | | |
1996/12/13 | 3 | 編集室より | | | |
1996/12/13 | 4 | 内山ひめさんの「遺歌集」 すべりひゆ 芯の確かな明治女性像 | 日曜随想 | | |
1996/12/13 | 4 | ブランド米「綾子舞」の好評 東村山市では上々 | 人と話題 | | |
1996/12/13 | 4 | 保安林のみ防除 マツクイムシ対策 | | | |
1996/12/13 | 4 | Xマスの夜、電飾怪獣に点灯 | 季節の手帖 | | |