発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/1/1 | 1 | 一政と仙厓と土牛 | | | 田村祥蔵 |
1998/1/1 | 1 | 元朝体操会 | | | |
1998/1/1 | 1 | 雪国の蕾はいまだ固きか | | | 斎藤三郎 |
1998/1/1 | 1 | 探求「旨い物」① スジアオノリ | | | 久保田正紀 |
1998/1/1 | 1 | ゆったりした流れの中で | 砂上録 | | 松村雅美 |
1998/1/1 | 2 | C地区が全国初承認 「商業集積を核とした街づくり」の中心市街地タイプ 10月末、SC開店めざし着工 | | | |
1998/1/1 | 3 | 旧6丁目の「サラ地」包む 商業ゾーンC 業務ゾーンA 東本町まちづくり事業・計画概要 | | | |
1998/1/1 | 4 | 学園まちづくり元年 用地取得へ着手、積極姿勢示す 西川市長、年頭に語る 灰色一色の予算情報 揺がない柏崎の自主財源 学園まちづくり用地買収 21世紀は駅周辺の開発 | | | |
1998/1/1 | 4 | 10億の隣国から | | | 北京中央工芸美術学院客員教授 河合紀 |
1998/1/1 | 4 | 出雲崎「良寛堂」 | | | 西山竜平 |
1998/1/1 | 4 | 12月の柏崎談笑会 | | | |
1998/1/1 | 4 | 月橋氏遺族が香典返し | | | |
1998/1/1 | 5 | 初ワインは豪州輸入原料 今年は初夏と秋の2回醸造で技術磨く ワイン醸造のワイナリーは完成 | | | |
1998/1/1 | 5 | 名乗り挙がらぬ新人市議候補 勇退2~3人か 「定数削減」の論議は? | | | |
1998/1/1 | 5 | 前哨の街頭演説 参院選挙に向け街宣 | | | |
1998/1/1 | 5 | 新支部長に丸山敏彦氏内定 自民党柏崎支部 幹事長ら1月に協議 | | | |
1998/1/1 | 5 | 分列行進は駅前通り 6日・消防出初式 | | | |
1998/1/1 | 5 | 萩野清子 | | | |
1998/1/1 | 6 | 構想案なら20億円超 道の駅「風の丘米山」の検討へ 歴史遺産の旧街道 | | | |
1998/1/1 | 7 | 「仕上げ」に出番、海浜植物 海浜公園 市民団体が工夫凝らして 植物友の会やバイテク同好会 やがてグミ、ハマナス 市の花ヤマユリも実験 | | | |
1998/1/1 | 7 | リフレッシュは海釣 漫画・竹田満 | 日曜随想 | | 渡辺利明 |
1998/1/1 | 8 | 国際交流元祖 シンガポールで『越後屋資料展』開く夢 「南進」では唯一の成功者 高田忠平翁 幅広い海外雄飛の足跡 先見、高級品への転換 | | | |
1998/1/1 | 9 | 国際交流元祖 シンガポールで『越後屋資料展』開く夢 語りはじめたあかずのトランク 貴重な戦前日本人記録 現地日本人会も歓迎 | | | |
1998/1/1 | 9 | 商機捉えた国際経済人 商才と果敢な行動 ゴム園売却で公会堂 建設目的から外れる | | | |
1998/1/1 | 10 | 永田町だより(115) オリーブの木は育つか | | | 西川孝純 |
1998/1/1 | 10 | 「田中角栄記念館」25日 西山町ふるさと公苑 初展示は書や手紙類 | | | |
1998/1/1 | 10 | 17日、刈羽村でプルサーマル説明会 | | | |
1998/1/1 | 10 | 管理職も収税研修 8年度の未済3億2千万 | | | |
1998/1/1 | 10 | 青葉は青いか | | | 北原保雄 |
1998/1/1 | 10 | 探求「旨い物」② モクズかに | | | 久保田正紀 |
1998/1/1 | 11 | 自作ロボット1年かけ 若手工業人 大学との産学交流 | | | |
1998/1/1 | 11 | 経済倶楽部の新春講演 | | | |
1998/1/1 | 11 | 5日、賀詞交換会 5百人こす参会者 | | | |
1998/1/1 | 11 | 10年かけて作る「まちしるべ」 50基以上、美しい町への先導役…と | かしわざき週間レポート | | |
1998/1/1 | 11 | 鵜川で市民スキー教室 | | | |
1998/1/1 | 13 | 市主催で初の藍沢南城展 文化財指定を記念 没後130年ぶりに光 | | | |
1998/1/1 | 13 | 3日ネパールへ 国際交流協会の事業 | | | |
1998/1/1 | 13 | パリの橋の思い出 | | | 絵と文 水野竜生 |
1998/1/1 | 13 | 殉教四百年祭の閉会ミサ | | | 吉田直太 |
1998/1/1 | 14 | 五千個の星くずイルミネーション ちょっぴりホット、柏崎駅前に | 柏崎より | | |
1998/1/1 | 14 | 第2期採択、3億円つく 国営土地改良ダム 刈羽平野の水つくり | 柏崎より | | |
1998/1/1 | 14 | 主流は1~1.5カ月だった一時金 | 柏崎より | | |
1998/1/1 | 14 | 前年同月比で大幅後退の求人倍率 | 柏崎より | | |
1998/1/1 | 14 | まちづくりAの核施設ホテル マンションへ? ホールは計画通りだが | | | |
1998/1/1 | 14 | 超暖冬つづく 気温高め、日照多く | | | |
1998/1/1 | 14 | 御岳山神社が新社殿 | | | |
1998/1/1 | 14 | 大欅にしめ縄張り 新道・鵜川神社で | | | |
1998/1/1 | 14 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
1998/1/1 | 15 | 「観光産業振興協会」設立へ 多季型誘客で 海水浴一辺倒から脱皮 ヤル気会員募り新組織 | | | |
1998/1/1 | 15 | 越後名物かずかずあれど-物産番付 江戸期刊行をテーマに | | | |
1998/1/1 | 15 | 鬼太鼓座 | | | |
1998/1/1 | 15 | 神秘的な厳粛感 五輪点火式で西川市長 | | | |
1998/1/1 | 15 | 長野オリンピック点火式式典で大任 日本海太鼓、晴れの熱演 ギリシア・エルモス山聖火台前で | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/1/9 | 1 | 10億の隣国から<下> | | | 北京中央工芸美術学院客員教授 河合紀 |
1998/1/9 | 1 | 「総合判断」の土俵つくり? | 記者ノート | | |
1998/1/9 | 1 | 境内「おみくじ」の花盛り 番神堂 2年詣りが大賑わい | 東西南北風 | | |
1998/1/9 | 1 | 減らない推計「柏崎圏」人口 | タイムス抄 | | |
1998/1/9 | 2 | 景気低迷下の新年賀詞交換会 前年度並み予算編成へ決意 | 柏崎より | | |
1998/1/9 | 2 | 口に絵筆、特異な星野富弘展 7月開催へ 知名度高い重度障害者絵画 | 柏崎より | | |
1998/1/9 | 2 | ようやく白さ増した米山の山容 | 柏崎より | | |
1998/1/9 | 2 | 年末ジャンボ、柏崎は3等百万円 | 柏崎より | | |
1998/1/9 | 2 | 元旦の賀状、柏崎局は130万枚 | 柏崎より | | |
1998/1/9 | 2 | 学校用務員、給食従事者の行政改革 | 柏崎より | | |
1998/1/9 | 2 | 高コストに見合う市民サービスを | 柏崎より | | |
1998/1/9 | 2 | 推計は横這い、現実は減少辿る 人口問題 21世紀初頭までの柏崎圏 住民登録など現況とは乖離 新潟県の将来人口推計 | | | |
1998/1/9 | 2 | 現実の住登はじりじり減少 8万8千人スレスレ | | | |
1998/1/9 | 2 | 小林益郎 | 個人消息 | | |
1998/1/9 | 2 | 加納健一 | 個人消息 | | |
1998/1/9 | 3 | 57億円オーバーで大ナタ 新年度市予算案編成へ 前年レベル維持懸命 | | | |
1998/1/9 | 3 | NHK素人のど自慢10月に 柏崎で初の開催 | | | |
1998/1/9 | 3 | 60周年記念事業の検討 | | | |
1998/1/9 | 3 | 第四旧支店も解体に着手 起工式 | | | |
1998/1/9 | 3 | まだ相談者なし 市の特例金融相談窓口 | | | |
1998/1/9 | 3 | 賀状あれこれ | | | 内山正熊 |
1998/1/9 | 3 | 倒産3件、2億4千万 | | | |
1998/1/9 | 3 | 景観写真コンテスト | | | |
1998/1/9 | 3 | 雪風色へ一変 8~9日の降雪で | | | |
1998/1/9 | 4 | 一冊の楽しき名簿 ランプ 曽田文子 | 日曜随想 | | 寿岳章子 |
1998/1/9 | 4 | 箱根駅伝でブルボンのイオン水 神大の連覇に一役 | 人と話題 | | |
1998/1/9 | 4 | セカセカとスロー | | | |
1998/1/9 | 4 | 探求「旨い物」③ 漂着鯨の味 | | | 久保田正紀 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/1/16 | 1 | 温暖化で氷河も後退 カナディアン ロッキーの旅 | | | 中村紀一 |
1998/1/16 | 1 | 越後土産「雪持参」の新年回り | 記者ノート | | |
1998/1/16 | 1 | パタン日本語学校で講師 ネパール研修 住民と踏みこんだ交歓 | 東西南北風 | | |
1998/1/16 | 1 | 女子高校生8人の国際交流 | タイムス抄 | | 高校生海外派遣ネパール研修団長 今井元紀 |
1998/1/16 | 2 | 民活法「中心街活性タイプ」第1号 国の補助、税制優遇ととのう | 柏崎より | | |
1998/1/16 | 2 | 前年比49%、信越線地盤沈下 長岡乗換も大幅減 柏崎の谷間感一そう | 柏崎より | | |
1998/1/16 | 2 | 鵜川スキー場、ようやく開場 | 柏崎より | | |
1998/1/16 | 2 | 甘味たっぷり暖冬で浜忠みかん上々 | 柏崎より | | |
1998/1/16 | 2 | 前年比死者4千人増 柏崎ワースト2位 | 柏崎より | | |
1998/1/16 | 2 | 25日開館式の田中角栄記念館 | 柏崎より | | |
1998/1/16 | 2 | 「プチシリーズ」に優秀ヒット賞 ブルボン製品 日本食糧新聞社が選定 「食べ切りサイズ」の経済性も | | | |
1998/1/16 | 2 | 世界はふるさと展 河合道子さんの写真 | | | |
1998/1/16 | 3 | 任期半年のびる?県・市議 選挙法改正で 来年10月同日選挙か | | | |
1998/1/16 | 3 | 鑑賞者1万人 中村彝展の盛況、成功 | | | |
1998/1/16 | 3 | ささくれ舞台をはりかえ | | | |
1998/1/16 | 3 | 3位に新潟NEC ブルボンは6位 | | | |
1998/1/16 | 3 | 募金状況報告など 会議所の臨時総会 | | | |
1998/1/16 | 3 | オリンピアの神々に選ばれて 日本太鼓ギリシャ公演<1> | | | 竹田満 |
1998/1/16 | 3 | くん蒸で博物館休館 | | | |
1998/1/16 | 3 | 総点数19万5千点 | | | |
1998/1/16 | 3 | 定検中に布切れ燃える | | | |
1998/1/16 | 3 | 写真店が全焼 | | | |
1998/1/16 | 3 | 新年コンサート 18日、音楽教師の会が | | | |
1998/1/16 | 3 | 村山稔 | 個人消息 | | |
1998/1/16 | 4 | 永田町だより(116) 「タケノコ新党」と政党助成 | | | 西川孝純 |
1998/1/16 | 4 | 米山さんからこんにちは7号 酒蔵紹介の特集号 | 人と話題 | | |
1998/1/16 | 4 | 17日刈羽村で開催 プルサーマルを考える会 | | | |
1998/1/16 | 4 | 探求「旨い物」④ カワエビ | | | 久保田正紀 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/1/23 | 1 | 孤老生活のあれこれ | | | 若山三郎 |
1998/1/23 | 1 | 探求「旨い物」⑤ もくず蟹-PARTⅡ- | | | 久保田正紀 |
1998/1/23 | 1 | 新会館竣工記念に戦前史 シンガポール日本人会便り 現地編集ペース順調 | 東西南北風 | | |
1998/1/23 | 1 | 旗印「観光は産業」の新組織 | タイムス抄 | | |
1998/1/23 | 2 | 核施設東本町ショッピングセンター 2月1日起工、突貫工事へ | 柏崎より | | |
1998/1/23 | 2 | 大校だった柏小校、600人割れ 少子化で 上位校は新住宅団地学区 | 柏崎より | | |
1998/1/23 | 2 | 大寒は雪でなく寒風と冷雨 | 柏崎より | | |
1998/1/23 | 2 | 市部トップの人口増予測-柏崎市 | 柏崎より | | |
1998/1/23 | 2 | 停滞感そのもの、求人倍率が動かず | 柏崎より | | |
1998/1/23 | 2 | テーピング講習会 坂田体育研究所で | 柏崎より | | |
1998/1/23 | 2 | 基金積増し減らし事業へ投入 不況対策の市予算編成 補助事業は絞り込み難航 年度途中の「組み替え」必至 | | | |
1998/1/23 | 2 | 規模390億 基金達成目標先のばし | | | |
1998/1/23 | 2 | 小林富雄 | | | |
1998/1/23 | 3 | 胸算用では募金4億超す 新会館の中間報告 承諾書は200件1億2千万 | | | |
1998/1/23 | 3 | 野崎、相沢氏表彰 体育功労、優秀指導者 | | | |
1998/1/23 | 3 | 明るい話題、スポーツから | | | |
1998/1/23 | 3 | 力作並ぶジュニア展 | | | |
1998/1/23 | 3 | 博物館は「冬の海藻食べる会」中止 重油災害の後遺症 | 砂上録 | | |
1998/1/23 | 3 | オリンポスの神々に選ばれて 日本海太鼓ギリシャ公演<2> | | | 竹田満 |
1998/1/23 | 3 | 川村副学長の最終講義 | | | |
1998/1/23 | 4 | 謡曲「柏崎」 一念の称名に白蛇(はっこう)地に満つ 榎並左衛門五郎 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 60 | 巻口省三 |
1998/1/23 | 4 | 燃料棒破損トラブルで 1号機が手動停止 | 人と話題 | | |
1998/1/23 | 4 | ナイタースキー | | | |
1998/1/23 | 4 | 「キ印」のきのこ愛好者集う | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/1/30 | 1 | 見納めも旧本町散歩<上> | | | 田村大五 |
1998/1/30 | 1 | ホテル客室減らしてマンション | 記者ノート | | |
1998/1/30 | 1 | 「田中角栄記念館」が開館 本格は春以降 「万感の思い込めて」 | 東西南北風 | | |
1998/1/30 | 1 | ソーラー発電一年間の総括 | タイムス抄 | | |
1998/1/30 | 2 | エルニーニョの勢力やや減退か やはり大寒、マイナス3度 | 柏崎より | | |
1998/1/30 | 2 | 二千年に「新型ウラン燃料」 柏崎刈羽原発 東電が地元了解申入れ | 柏崎より | | |
1998/1/30 | 2 | 市内北陸道で28台関与の事故 | 柏崎より | | |
1998/1/30 | 2 | 寒波相次いで大寒真ッさかり | 柏崎より | | |
1998/1/30 | 2 | NTT百キロ越の遠距離通話値下げ | 柏崎より | | |
1998/1/30 | 2 | 節分豆まき行事など-春遠からじ | 柏崎より | | |
1998/1/30 | 2 | 強剛柏商女子バレーが好スタート | 柏崎より | | |
1998/1/30 | 2 | 子育て支援や元気づくり機能 保健福祉合同センター 3施設ドッキングして 健康と福祉の「総合相談」も | | | |
1998/1/30 | 2 | 柏高が2.75倍 公立高の推薦入学 | | | |
1998/1/30 | 2 | 鳥島正幸 | 個人消息 | | |
1998/1/30 | 2 | 関舞子 | 個人消息 | | |
1998/1/30 | 2 | まちづくり関連予算案が突出? 新年度予算案 市長査定終り390億 | | | |
1998/1/30 | 3 | なお増える大型店の進出 スーパーマルイ 松波店申請、横山にも | | | |
1998/1/30 | 3 | 幹事長に五十嵐氏 自民党柏崎支部人事 | | | |
1998/1/30 | 3 | 開館記念出版「私の中の田中角栄」 田中角栄記念館が | | | |
1998/1/30 | 3 | 探「旨い物」⑥ 漂着イルカ | | | 久保田正紀 |
1998/1/30 | 3 | 演劇フェステ第2夜 | | | |
1998/1/30 | 3 | 1月の柏崎談笑会 | | | |
1998/1/30 | 3 | 永田町だより(117) 限界見えた「自社さ体制」 | | | 西川孝純 |
1998/1/30 | 3 | 工科大学の一般前期 | | | |
1998/1/30 | 4 | オリンポスの神々に選ばれて 日本海太鼓ギリシャ公演<3> | | | 竹田満 |
1998/1/30 | 4 | メロウ・グランプリ ユニーク賞 柏崎市が初の受賞 | 人と話題 | | |
1998/1/30 | 4 | 封筒類は在庫が切れてから7ケタへ 郵便番号変更へ対応 | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/2/6 | 1 | 見納めの旧本町散歩<下> | | | 田村大五 |
1998/2/6 | 1 | トラブル頻発にボヤキ発言 | 記者ノート | | |
1998/2/6 | 1 | まちづくりの核SC起工 Cブロックで 今秋10月オープン目指す | 東西南北風 | | |
1998/2/6 | 1 | 筑波大学学長に北原保雄氏 | タイムス抄 | | |
1998/2/6 | 2 | 味に重油災害の後遺症全くなし 寒のり、ジバサ 冬の味いま旬 | 柏崎より | | |
1998/2/6 | 2 | 特に休日が「ガラ空き」商店街 歩行者交通量 変容見せる5年ぶり調査 | 柏崎より | | |
1998/2/6 | 2 | 1月の降雪量は前年の2倍-市街地 | 柏崎より | | |
1998/2/6 | 2 | まちづくり完成後の経済効果予測 | 柏崎より | | |
1998/2/6 | 2 | 銀行預金、7カ月ぶり3千億円超す | 柏崎より | | |
1998/2/6 | 2 | 行方不明者名簿にない柏崎の2人 | 柏崎より | | |
1998/2/6 | 2 | 小児・母性の「成育医療」を核に 国療新潟病院 地方基幹施設の構想を模索 新しい特色づくり目指して | | | |
1998/2/6 | 2 | A地区再開発が本組合設立 7日・県認可えて総会 | | | |
1998/2/6 | 2 | 報酬アップ諮問せず | | | |
1998/2/6 | 2 | 星野副所長が転出 柏崎刈羽原発人事異動 | | | |
1998/2/6 | 2 | ライフセーブ世界大会 | | | |
1998/2/6 | 2 | 柏崎信金の人事異動 | | | |
1998/2/6 | 3 | 求人数、就職率ともに最低 職安統計12月末で 毎月ずるずると低落 | | | |
1998/2/6 | 3 | 信金が「地域経済調査室」新設 融資部から独立 | | | |
1998/2/6 | 3 | 池田美弥子さん個展 | | | |
1998/2/6 | 3 | 「心の鬼」を戒めて豆まき | | | |
1998/2/6 | 3 | 会議所・信金本部は情開センターへ 夏は移転準備で大汗 | 砂上録 | | |
1998/2/6 | 3 | オリンポスの神々に選ばれて 日本海太鼓ギリシャ公演<4> | | | 竹田満 |
1998/2/6 | 3 | 建設学科7.1倍 新潟工大一般前期 平成10年度一般前期入学試験 最終出願状況 | | | |
1998/2/6 | 3 | 青色申告の相談所 | | | |
1998/2/6 | 4 | 「天寵の旅人」 画家宮芳平の生涯と作品 竹中正夫 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 61 | 巻口省三 |
1998/2/6 | 4 | ネパール研修総括 報告書つくられる | | | |
1998/2/6 | 4 | 全号機完成で映画 | | | |
1998/2/6 | 4 | 探求「旨い物」⑦ マンボウ | | | 久保田正紀 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/2/13 | 1 | 社長を退いて想うこと | | | 日本化薬(株)前社長・柏崎市出身 竹田和彦 |
1998/2/13 | 1 | 海浜植物の「群落」育てる植栽 | 記者ノート | | |
1998/2/13 | 1 | 事業費88億円で今秋着工 まちづくり A地区が再開発組合設立 | 東西南北風 | | |
1998/2/13 | 1 | いま茨の道、町づくりA・C | タイムス抄 | | |
1998/2/13 | 2 | スッテンコロリン…氷上運動会 アイスリンク感謝祭に人気 | 柏崎より | | |
1998/2/13 | 2 | 3目標、41事業支援を国に要請 電源地域振興計画 鉄道の高速体系化など | 柏崎より | | |
1998/2/13 | 2 | 高校推薦入学、181が内定 | 柏崎より | | |
1998/2/13 | 2 | 米山頂上で県警ヘリが救助 | 柏崎より | | |
1998/2/13 | 2 | 不法就労の外国人3人を逮捕 | 柏崎より | | |
1998/2/13 | 2 | 朗読劇「いくさあらすな」14日上演 | 柏崎より | | |
1998/2/13 | 2 | 2年連続で人口減サイクルへ 人口動態 平成3年時点に逆戻りか 人口「右肩上り」時代過ぎる 人口動態(12月末) | | | |
1998/2/13 | 2 | 市長と未来を語る会 桜井・真島議員らも | | | |
1998/2/13 | 2 | 映画「良寛」上映 28日から・みゆき座 | | | |
1998/2/13 | 3 | 三余塾資料と藍沢南城展 3月下旬市主催で 県文化財指定を記念 | | | |
1998/2/13 | 3 | 市民植栽区や管理団体も | | | |
1998/2/13 | 3 | カルガモの道 | 季節の手帖 | | 朝日新聞社友 渡辺真四郎 |
1998/2/13 | 3 | 施政方針は3月2日 | | | |
1998/2/13 | 3 | オリンポスの神々に選ばれて 日本海太鼓ギリシャ公演<5> | | | 竹田満 |
1998/2/13 | 3 | 協賛7百人、募金6百万円 | | | |
1998/2/13 | 3 | 新卒の定着率下る 求人数も10%低下で | | | |
1998/2/13 | 3 | 中村常行 | 個人消息 | | |
1998/2/13 | 4 | 永田町だより(118) 「選挙制度」の新たな矛盾 | | | 西川孝純 |
1998/2/13 | 4 | あと一歩、選抜バレーボール女子 準決勝で柏商惜敗 | 人と話題 | | |
1998/2/13 | 4 | 経済倶楽部講演会 | | | |
1998/2/13 | 4 | 基礎スキー講習会 | | | |
1998/2/13 | 4 | 15日「霊塩水祭礼」 年々盛んの弘法大師伝説 | | | |
1998/2/13 | 4 | 探求「旨い物」⑧ てんぷら | | | 久保田正紀 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/2/20 | 1 | チェコの雪<上> | | | 中野完二 |
1998/2/20 | 1 | 基金バッサリ、不況へ刺激材 | 記者ノート | | |
1998/2/20 | 1 | 劇団TEH風登場 | | | |
1998/2/20 | 1 | 甘酒も豚汁も品切れ盛況 岩之入部落霊塩水祭礼 少子化で老人会が主役 ふるさと「まちしるべ」にも当確 | 東西南北風 | | |
1998/2/20 | 1 | 土木費膨脹、建設重視の予算 | タイムス抄 | | |
1998/2/20 | 2 | 百八灯をともして弘法大師へ感謝 年々盛ん、岩之入「塩水」祭り | 柏崎より | | |
1998/2/20 | 2 | 高田病院を統合、柏崎に新病院 国療新潟病院 厚生省が再編成の内示 | 柏崎より | | |
1998/2/20 | 2 | 3月上旬のポカポカ、春はすぐそこ | 柏崎より | | |
1998/2/20 | 2 | 新潟工科大学に新年度「修士課程」 | 柏崎より | | |
1998/2/20 | 2 | 燃料集合体の部品ずれは作業ミス | 柏崎より | | |
1998/2/20 | 2 | 宮川カントリークラブ、21日開場へ | 柏崎より | | |
1998/2/20 | 2 | 「綾子舞の里会館」が建設へ | 柏崎より | | |
1998/2/20 | 2 | 全国7校、米山小がモデル改築 環境考慮の校舎施設 市民スキー場なお用地段階 重点に保健福祉合同センター | | | |
1998/2/20 | 2 | ショートスティ拡大 | | | |
1998/2/20 | 2 | 会議所新会館2億円 | | | |
1998/2/20 | 2 | 消防緊急通報に3億 | | | |
1998/2/20 | 2 | 町づくりに集中投資 | | | |
1998/2/20 | 2 | 三宮克弘 | 個人消息 | | |
1998/2/20 | 2 | 石井一郎 | 個人消息 | | |
1998/2/20 | 2 | 新支部長に丸山敏彦氏 自民党柏崎支部 | | | |
1998/2/20 | 3 | 議場にモニターTV導入 新年度予算で 庁舎ロビーで審議風景を | | | |
1998/2/20 | 3 | 中学生・心の風景 カウンセラー小林氏招き | | | |
1998/2/20 | 3 | 小・中4校集団かぜ 給食後放課や学級閉鎖 | | | |
1998/2/20 | 3 | 野田診療所に医師 谷根にも嘱託医師 | | | |
1998/2/20 | 3 | テーピングのツボ修得 | | | |
1998/2/20 | 3 | 平成10年度公立高校入学志願状況 常盤被服1.42倍 公立高校入学願書 | | | |
1998/2/20 | 3 | オリンポスの神々に選ばれて 日本海太鼓ギリシャ公演<6> | | | 竹田満 |
1998/2/20 | 4 | 「柏崎歳時記」 柏崎の風土と歴史の薀蓄 山田良平 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 62 | 巻口省三 |
1998/2/20 | 4 | 原発取水口が観測点 マガモなど二千羽 | 人と話題 | | |
1998/2/20 | 4 | 「西中通物語」刊行 地区公民館の編集で | | | |
1998/2/20 | 4 | 佐藤優子さん「古布藍裁展」 | | | |
1998/2/20 | 4 | 年内に申し入れか | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/2/27 | 1 | チェコの雪<下> | | | 中野完二 |
1998/2/27 | 1 | 探求「旨い物」⑨ 荒浜沖の「人喰いザメ」 | | | 久保田正紀 |
1998/2/27 | 1 | 近藤精宏氏、初の海外個展 3月・ニューヨークで 「粉引」作品を中心に | 東西南北風 | | |
1998/2/27 | 1 | 「学園まちづくり」の始動 | タイムス抄 | | |
1998/2/27 | 2 | 解体工事終り3月から建設へ 6丁目の「皿地」空間広がる | 柏崎より | | |
1998/2/27 | 2 | 柏崎の震度4、公表されず システム故障 気象庁へデータ届かず | 柏崎より | | |
1998/2/27 | 2 | 3月入り、季節感さそうダルマ市 | 柏崎より | | |
1998/2/27 | 2 | ワインの愛称「綾子舞の郷」に決定 | 柏崎より | | |
1998/2/27 | 2 | 集団かぜ3校で発生、合計9校に | 柏崎より | | |
1998/2/27 | 2 | 県愛瓢会の力作150点の展示 | 柏崎より | | |
1998/2/27 | 2 | ワースト2位返上へ交通安全会議 | 柏崎より | | |
1998/2/27 | 2 | 119番電話に「発信地表示装置」も 消防本部 3億円かけて緊急通信整備 出動要請の発信地を画面に | | | |
1998/2/27 | 2 | ネスパスで交流事業 7月・柏崎刈羽が共同で | | | |
1998/2/27 | 2 | UDA代表・植木二葉さんの便り ギリシャ公演を高評 | | | |
1998/2/27 | 3 | ブルボン、五泉市へも進出 用地仮契約 北蒲原豊浦工場に次いで | | | |
1998/2/27 | 3 | 市墓園が増設計画 11年度完成、2千区画へ | | | |
1998/2/27 | 3 | シニアスキー | | | |
1998/2/27 | 3 | 冷えこむ雇用、求人倍率1割る 職安の1月末 昭和62年の円高不況いらい | | | |
1998/2/27 | 3 | 祭りの市分担1千万円 | | | |
1998/2/27 | 3 | 「良寛」の前景気上々で上映延長 28日からみゆき座 | 砂上録 | | |
1998/2/27 | 3 | 気持ちを語れない子ら カウンセラー小林東さんの報告 臨床心理士の現場から | かしわざき週間レポート | | |
1998/2/27 | 3 | 雁魚通信 | | | 竹田和彦 |
1998/2/27 | 3 | 田村祥蔵 | 個人消息 | | |
1998/2/27 | 4 | 永田町だより(119) 新井将敬議員「孤立の死」 | | | 西川孝純 |
1998/2/27 | 4 | 引ッ越し2度手間はご免 悩むピッカラ移転 | 人と話題 | | |
1998/2/27 | 4 | 吉田隆介氏作品も 県民会館ギャラリーで | | | |
1998/2/27 | 4 | NHKのど自慢とミュージカル | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/3/6 | 1 | 泥鰌(どじょう) | | | 久保田正紀 |
1998/3/6 | 1 | 富川潤一画伯遺作展を見て | 記者ノート | | 駒谷正雄 |
1998/3/6 | 1 | 町づくりや国営土地改良 施政方針重点事業 介護保険導入準備も 将来への総合評価も判断材料 プルサーマル 決断時期なお明かさず | 東西南北風 | | |
1998/3/6 | 1 | 過去最高、3200億円超す 柏崎工業界の製造品出荷額 年次別工業の推移 | タイムス抄 | | |
1998/3/6 | 2 | 県下から出品170点、にぎわう 瓢逸の「ひょうたん名作展」 | 柏崎より | | |
1998/3/6 | 2 | 高崎・松本地区ターゲットに 観光新協会 従来のカラ破る誘客仕掛け | 柏崎より | | |
1998/3/6 | 2 | サクラ前線、新潟は4月8日開花か | 柏崎より | | |
1998/3/6 | 2 | 全国平均上回る柏崎児童の体位 | 柏崎より | | |
1998/3/6 | 2 | カルタとりで学ぶふるさと学習大会 | 柏崎より | | |
1998/3/6 | 2 | 大事な時に機能せず、震度計の余震 | 柏崎より | | |
1998/3/6 | 2 | じりじり増える市債、公債比率 建設重視予算財源 14年にはガイドラインすれすれ 市民1人当りの借金35万円 | | | |
1998/3/6 | 2 | 一般質問に9議員 原発、まちづくり、介護 | | | |
1998/3/6 | 2 | 富川画伯の遺作展 寺泊の相沢美術館で | | | |
1998/3/6 | 2 | 良寛坐像 | | | 富川潤一 |
1998/3/6 | 3 | 多様な樹種で長く桜見物 鵜川堤と常盤台公園 11年度の完成めざし | | | |
1998/3/6 | 3 | 東京常駐アドバイザー | | | |
1998/3/6 | 3 | 給食に地元産米 週2回の米飯給食 | | | |
1998/3/6 | 3 | 二月の談笑会 | | | |
1998/3/6 | 3 | 協議の中心は百周年記念事業の中味 柏崎高校の模索つづく | 砂上録 | | |
1998/3/6 | 3 | いくさあらすな・荒浜砂丘地 | かしわざき週間レポート | | 長井満 |
1998/3/6 | 4 | 越後産物くらべ(えちごさんぶつくらべ)① まえがき | | | 高橋寛治 |
1998/3/6 | 4 | 最大会派の市民クラブ病人続出 高橋議長入院手術 | 人と話題 | | |
1998/3/6 | 4 | 荒浜海岸道路着手 海生研~漁港まで | | | |
1998/3/6 | 4 | 5月に4百本初醸造 | | | |
1998/3/6 | 4 | クラシック鑑賞の「音協」発足 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/3/13 | 1 | 今、五輪書に学ぶ | | | 河合紀 |
1998/3/13 | 1 | 中学生28人、小は7人がナイフ | 記者ノート | | |
1998/3/13 | 1 | ブームの中で雪割草祭り 西山町大崎で 県内外から客、珍種高値 | 東西南北風 | | |
1998/3/13 | 1 | 黄色信号点滅の鵜川スキー場 | タイムス抄 | | |
1998/3/13 | 2 | 供養祭、ぬり絵、駅弁、駄菓子の市 「春告祭」だるま市が14・15日 | 柏崎より | | |
1998/3/13 | 2 | 水源は平成22年まで安泰だが 上水道 西山・刈羽が「統合」要請 | 柏崎より | | |
1998/3/13 | 2 | 柏崎テクノスクール寸年度廃校へ | 柏崎より | | |
1998/3/13 | 2 | 不法投棄のゴミ回収に1200万円 | 柏崎より | | |
1998/3/13 | 2 | 出産中に死亡のクジラ、高浜に漂着 | 柏崎より | | |
1998/3/13 | 2 | 市民に呼びかけ海浜公園の植栽 | 柏崎より | | |
1998/3/13 | 2 | 柏崎からも「越後屋資料」大量に シンガポールで戦前記録集出版 5月記念展、市長らに招請 日本人会の新会館竣工を機に | | | |
1998/3/13 | 2 | 新成人フェスティバル | | | |
1998/3/13 | 2 | ▼1ページより続く▲ 今、五輪書に学ぶ | | | |
1998/3/13 | 3 | 4月から遺体火葬は無料 10月には新斎場が 生涯に1度のサービス | | | |
1998/3/13 | 3 | 証明等は3百円へ 手数料・使用料アップ | | | |
1998/3/13 | 3 | 三余堂藍沢南城展 20日からソフィアで | | | |
1998/3/13 | 3 | デベロッパーと契約 A地区が特定共同企業体と | | | |
1998/3/13 | 3 | 背水の陣、6月頃まで方向を検討 学生減で苦戦の情報学院 | 砂上録 | | |
1998/3/13 | 3 | 写真・図説豊富な歴史物語 大型出版 図説長岡・柏崎の歴史 | | | |
1998/3/13 | 3 | 判断に3つの視点 プルサーマル計画で | | | |
1998/3/13 | 3 | 桑山恵一 | 個人消息 | | |
1998/3/13 | 3 | 岡田米平 | 個人消息 | | |
1998/3/13 | 4 | 永田町だより(120) 「MOF担」の罪 | | | 西川孝純 |
1998/3/13 | 4 | 女子の流出目立つ 2月末の学卒就職 | | | |
1998/3/13 | 4 | 人気のキャラクター「マイメロディ」起用して新商品 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/3/20 | 1 | 真鴨(アオクビ) | | | 久保田正紀 |
1998/3/20 | 1 | 時間と競争、介護保険の準備 | 記者ノート | | |
1998/3/20 | 1 | 春を告げる縁起だるま市 本町4で 供養や駅弁、甘酒など | 東西南北風 | | |
1998/3/20 | 1 | 景気刺激補正と地方の財源 | タイムス抄 | | |
1998/3/20 | 2 | 「ふだ」めがけてトビこむ熱戦 ふるさとかるた、28日開催 | 柏崎より | | |
1998/3/20 | 2 | 町づくりAに東電がプラザ 議会両論 市民交流と広報の拠点構想 | 柏崎より | | |
1998/3/20 | 2 | 新・観光協会が28日に旗あげ | 柏崎より | | |
1998/3/20 | 2 | 重油流出嫌ったサケ、放流は4日に | 柏崎より | | |
1998/3/20 | 2 | 耐震性に胸を張る東京電力 | 柏崎より | | |
1998/3/20 | 2 | 10年度で建設の綾子舞の里会館 | 柏崎より | | |
1998/3/20 | 2 | 10年継続、130億円で老朽管入替え ガス水道 災害時のライフライン対策 耐震強化、料金改定も伴う | | | |
1998/3/20 | 2 | 使用済燃料を移送 1号満杯、6号プールへ | | | |
1998/3/20 | 2 | 公立高校の2次募集 | | | |
1998/3/20 | 2 | 会田会長が重任 医師会の人事 | | | |
1998/3/20 | 2 | 近企画部長、県へ戻る | | | |
1998/3/20 | 3 | 用地交渉の推移を見守る 新・鵜川スキー場 限度は12年オープン | | | |
1998/3/20 | 3 | 常設展示は無料 プラネタは入場値上げ | | | |
1998/3/20 | 3 | 高燃焼度新燃料に回答か | | | |
1998/3/20 | 3 | 佐藤さんの銀座展大盛況 | | | |
1998/3/20 | 3 | 柏崎署長に渡辺氏 | | | |
1998/3/20 | 3 | 同級生ら「再会めざす会」を始動 北朝鮮ら致疑惑で | 砂上録 | | |
1998/3/20 | 3 | ちぢみ織る母と娘の歎き 南城展 | | | |
1998/3/20 | 3 | 茶道美術館が再開 | | | |
1998/3/20 | 3 | 土田敬之 | 個人消息 | | |
1998/3/20 | 3 | 雁魚通信 | | | 寿岳章子 |
1998/3/20 | 4 | 越後産物くらべ(えちごさんぶつくらべ)② 奮闘する上位陣 牧之誤記?藍錆縮 | | | 高橋寛治 |
1998/3/20 | 4 | 厳しい市職員の健康状況 要医療が53%にも | 人と話題 | | |
1998/3/20 | 4 | 持田篤氏の「冬の旅」 | | | |
1998/3/20 | 4 | 廃棄物の地下処分 整風会が公開勉強会 | | | |
1998/3/20 | 4 | 谷川新田「八重桜の郷」づくり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/3/27 | 1 | 内藤久寛翁のこと<上> | | | 乗松忠男 |
1998/3/27 | 1 | 寄付の応諾、半分超す 会議所、新会館は「順調」 | 記者ノート | | |
1998/3/27 | 1 | 没後140年、南城先生に光 盛況の記念展 人間像と業績一堂に | 東西南北風 | | |
1998/3/27 | 1 | 重症、文化財「巨樹」の診断 | タイムス抄 | | |
1998/3/27 | 2 | 国営土地改良だより創刊号が発刊 刈羽平野形成の歴史を編集 | 柏崎より | | |
1998/3/27 | 2 | 中心部商業地で地価が下落 公示地価 住宅地・松美は値上り | 柏崎より | | |
1998/3/27 | 2 | 新大合格はやや低落の柏高 | 柏崎より | | |
1998/3/27 | 2 | 「再会めざす会」を今夏8月に | 柏崎より | | |
1998/3/27 | 2 | 新年度市予算、賛成多数で可決 | 柏崎より | | |
1998/3/27 | 2 | 卒業後の地元定着希望1% 2大学学生アンケート 95%が生活環境に大不満 地域との連携薄い学生生活 柏崎の評価 ゾーンの環境整備 地域との連携 | | | |
1998/3/27 | 2 | 伊藤大治 | 個人消息 | | |
1998/3/27 | 2 | 企画部長に中村氏 消防長は西巻氏 | | | |
1998/3/27 | 3 | 内閣総理大臣賞の栄誉 現代工芸出品作に 原益夫氏「エンドレス」 | | | |
1998/3/27 | 3 | 越の誉酒蔵見学会 | | | |
1998/3/27 | 3 | 2中に庭山正弘氏 市内10校長が異動 | | | |
1998/3/27 | 3 | 春の火災予防運動 | | | |
1998/3/27 | 3 | 新道・飯塚邸の活用方策を模索 市はまだ名案なし | 砂上録 | | |
1998/3/27 | 3 | 「綾子舞」にかけた人生① 藤田徳太郎さん来村 戦友の前で海老すくい披露 戦後、青年たちが盛りあげる 綾子舞が東京の舞台に | かしわざき週間レポート | | 布施富治(下野) |
1998/3/27 | 3 | 津軽三味線の茂岱さん | | | |
1998/3/27 | 3 | まちづくり事業支援 会議所の重要事業 | | | |
1998/3/27 | 3 | 新潟中央銀が駅前通りへ | | | |
1998/3/27 | 4 | 永田町だより(121) 参院選比例の目玉候補 | | | 西川孝純 |
1998/3/27 | 4 | ISO認証取得めざし植木組が 品質管理室を新設 | 人と話題 | | |
1998/3/27 | 4 | 村山信子 | 個人消息 | | |
1998/3/27 | 4 | 求人倍率の1倍割れが続く | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/4/3 | 1 | 内藤久寛翁のこと<中> | | | 乗松忠男 |
1998/4/3 | 1 | 中村石油創業110年 5代、社業拡大を記念に | 記者ノート | | |
1998/4/3 | 1 | 再会めざす会が支援要請 北朝鮮拉致疑惑 2家族が西川市長に | 東西南北風 | | |
1998/4/3 | 1 | 観光産業振興協会の発足 | タイムス抄 | | |
1998/4/3 | 2 | 13ゾーンに海浜植物2400本 緑の「海浜公園」めざす | 柏崎より | | |
1998/4/3 | 2 | 新型燃料、地元は「事前了解」 東京電力 31日国へ導入の申請 | 柏崎より | | |
1998/4/3 | 2 | 2月へ逆戻り、サクラも結局は… | 柏崎より | | |
1998/4/3 | 2 | 華やか、洋らん展が4日~5日 | 柏崎より | | |
1998/4/3 | 2 | 大災害時の復旧でガス水道業者と協定 | 柏崎より | | |
1998/4/3 | 2 | 元工作員「薫さんを見た覚えが…」 | 柏崎より | | |
1998/4/3 | 2 | 兼務発令が目立った市の定期異動 | 柏崎より | | |
1998/4/3 | 2 | アジア経済変動で留学希望全滅 柏崎情報開発学院 学生募集の継続が岐路へ 通貨下落、就学資金が足らず | | | |
1998/4/3 | 2 | 新協会事務局に矢島氏 | | | |
1998/4/3 | 2 | 西川県議「はげます会」 | | | |
1998/4/3 | 2 | ブルボンの新製品 | | | |
1998/4/3 | 3 | フランスからメリット勲章 文化交流に功労 柏崎出身田村祥蔵氏に | | | |
1998/4/3 | 3 | 西川市長後援会総会 | | | |
1998/4/3 | 3 | 郡市5JAの合併推進協議が発足 12年3月実現目ざし | | | |
1998/4/3 | 3 | ふだ睨んで集中力と機敏さ | | | |
1998/4/3 | 3 | さけ放流、4日に | | | |
1998/4/3 | 3 | 震災対策の食糧備蓄は6万3千人食 生活必需品の目標値も | 砂上録 | | |
1998/4/3 | 3 | 西山町長選に2人 | | | |
1998/4/3 | 3 | 「綾子舞」にかけた人生② 綾子舞が東京の舞台に 全部おぼえようと決意 | かしわざき週間レポート | | 布施富治(下野) |
1998/4/3 | 3 | 雁魚通信 | | | 松浦孝義 |
1998/4/3 | 4 | メソプロドン(鯨) | 日曜随想 | | 久保田正紀 |
1998/4/3 | 4 | 11日、春の交通安全フェア 多発柏崎「返上」へ | 人と話題 | | |
1998/4/3 | 4 | 名門・報徳学園招いて招待野球 | | | |
1998/4/3 | 4 | 補償金18.7% | | | |
1998/4/3 | 4 | 初年度8基の「みちしるべ」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/4/10 | 1 | 内藤久寛翁のこと<下> | | | 乗松忠男 |
1998/4/10 | 1 | 総理大臣賞の受賞 ラッキーでした…原益夫氏 | 記者ノート | | |
1998/4/10 | 1 | サケの子70万尾の旅立ち 児童が育てた稚魚も放流 | 東西南北風 | | |
1998/4/10 | 1 | 西川市長後援会総会の挨拶 | タイムス抄 | | |
1998/4/10 | 2 | 週末の「花見準備」OK…赤坂山 咲初め、夜桜のぼんぼりも | 柏崎より | | |
1998/4/10 | 2 | 再循環ポンプ故障で手動停止 原発3号機 「またしても」と市長批判 | 柏崎より | | |
1998/4/10 | 2 | ウソ襲来せず、つぼみビッシリ | 柏崎より | | |
1998/4/10 | 2 | 市人口8万7千人台に転落の転出増 | 柏崎より | | |
1998/4/10 | 2 | 眺望360度、春の米山登山を満喫 | 柏崎より | | |
1998/4/10 | 2 | 研精舎がISO9001を取得 | 柏崎より | | |
1998/4/10 | 2 | 3本マスト、ロシア帆船も回航 5月・風の陣 訓練生70人、ウラジオから 全国からサーファー150人 | | | |
1998/4/10 | 2 | 「樹皮」 現代工芸展会員出品 | | | 三五誠 |
1998/4/10 | 2 | 初ワイン5月中旬 | | | |
1998/4/10 | 2 | 「綾子舞」にかけた人生③ 私の切なる願い | | | 布施富治 |
1998/4/10 | 3 | 米山と一そう密着の構成 市博物館 12年ぶりリニューアル コナラ林、ブナ林を広々と | | | |
1998/4/10 | 3 | 北原氏の筑波大学長就任祝賀会 30日・ベルナールで | | | |
1998/4/10 | 3 | 3度目の「飛鳥クルーズ」来年夏に 潜在ファン見込んで | 砂上録 | | |
1998/4/10 | 3 | 景気対策融資に申込み | | | |
1998/4/10 | 3 | 四国霊場花へんろ | かしわざき週間レポート | | 中村敬子 |
1998/4/10 | 3 | 酒蔵見学会賑う | | | |
1998/4/10 | 3 | 商工会議所人事異動 | | | |
1998/4/10 | 4 | 永田町だより(122) エリツィンの「気まま」 | | | 西川孝純 |
1998/4/10 | 4 | 高浜に漂着のメソプロドン 鯨学会で研究発表 | 人と話題 | | |
1998/4/10 | 4 | 3月柏崎談笑会 | | | |
1998/4/10 | 4 | まず眼科が「院外処方せん」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/4/17 | 1 | 柏崎の観光を憶う | | | 河合紀 |
1998/4/17 | 1 | 五十嵐冷蔵(株)の「持続する志」 | 記者ノート | | |
1998/4/17 | 1 | 春爛漫、最高だった12日 赤坂山満員 約8千人が楽しむ | 東西南北風 | | |
1998/4/17 | 1 | 「金の道」佐渡から江戸へ | タイムス抄 | | |
1998/4/17 | 2 | 第一次目標こえて223本 谷川新田を「八重桜の里」に | 柏崎より | | |
1998/4/17 | 2 | 平均賃金男子は28万2千円 女子は18万円 賃金実態調査まとまる | 柏崎より | | |
1998/4/17 | 2 | 電源装置が誤信号 原発3号機の原因 | 柏崎より | | |
1998/4/17 | 2 | 田中角栄記念館が正式オープン | 柏崎より | | |
1998/4/17 | 2 | 早朝、夜間、休日のホームヘルプも | 柏崎より | | |
1998/4/17 | 2 | 早くもぎおん夏まつり協賛会総会 | 柏崎より | | |
1998/4/17 | 2 | 新しい診療科目の増設協議へ 国療新潟病院 小千谷西病院も統合の情勢 関信越医務局に施設強化要望 | | | |
1998/4/17 | 2 | 業務棟の設計等協議 東本町まちづくりA地区 | | | |
1998/4/17 | 2 | 藤島安之 | 個人消息 | | |
1998/4/17 | 2 | 桑山恵一 | 個人消息 | | |
1998/4/17 | 2 | 近藤健彦 | 個人消息 | | |
1998/4/17 | 2 | 観光パンフ、全戸へ初配布 | | | |
1998/4/17 | 3 | 若い女子の流出が目立つ 高卒就職 地元定着58%、前年割る | | | |
1998/4/17 | 3 | ベリーダンスで開幕 新成人フェスティバル | | | |
1998/4/17 | 3 | 交通安全フェア、多彩に展開 | | | |
1998/4/17 | 3 | 柏崎から数点の作品応募 日本自費出版文化賞へ | 砂上録 | | |
1998/4/17 | 3 | 柏崎刈羽平野 大地の生い立ちと 大地を耕した人々の歩み 500~250万年前の柏崎① 現在の海岸線からは大きく後退していた柏崎刈羽地方 | | | |
1998/4/17 | 3 | 高橋議長、公務復帰 | | | |
1998/4/17 | 3 | 大矢博雄 | 個人消息 | | |
1998/4/17 | 4 | 「捨身供養」のこころ | 日曜随想 | | 北角虎男 |
1998/4/17 | 4 | 工業活性化アドバイザー委嘱 八木氏を市嘱託に | 人と話題 | | |
1998/4/17 | 4 | 春の岩礁生物観察会 | | | |
1998/4/17 | 4 | 関西柏会が京都で総会 | | | |
1998/4/17 | 4 | 正明寺で桃の花見 19日・フェスティバル | | | |
1998/4/17 | 4 | 五十川庚平植物画展 カタクリ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/4/24 | 1 | 越後の水自慢 ▼2ページへ続く▲ | | | 平山征夫 |
1998/4/24 | 1 | 文化財所有者から要望が続々 | 記者ノート | | |
1998/4/24 | 1 | 核燃輸送船がテスト入港 柏崎原発専用港へ 搬出作業の安全確認 | 東西南北風 | | |
1998/4/24 | 1 | 蓮の実 | 日曜随想 | | 久保田正紀 |
1998/4/24 | 2 | 春酣わ、刈羽の「桃の花見」大賑い 「ポケモン」人気、人出2500人 | 柏崎より | | |
1998/4/24 | 2 | 三階節を「行進型」に振りつけ ぎおん祭り たる仁和賀、優秀5団体表彰 | 柏崎より | | |
1998/4/24 | 2 | 孫文の孫娘が田中角栄記念館訪ねる | 柏崎より | | |
1998/4/24 | 2 | 約5千人参加、1日のメーデー | 柏崎より | | |
1998/4/24 | 2 | 静かな連休、イベントは5月中下旬 | 柏崎より | | |
1998/4/24 | 2 | 初の快挙・銅賞の菅沢さん作品も | 柏崎より | | |
1998/4/24 | 2 | 総枠の3の2超す融資申込み 受付け開始から20日で 既に11億、景気対策特別資金 運転資金需要、中小全業種から | | | |
1998/4/24 | 2 | 3億5千万円こす 会議所会館の募金 | | | |
1998/4/24 | 2 | ▼1ページより続く▲ 越後の水自慢 | | | 平山征夫 |
1998/4/24 | 3 | 3カ月連続して1倍割る 求人倍率 求人大幅減で就職難 | | | |
1998/4/24 | 3 | ワイナリーが竣工 5月18日・披露へ | | | |
1998/4/24 | 3 | 高温で苗がのび過ぎ | | | |
1998/4/24 | 3 | さけ増殖の歩み 20年記念誌発刊 さけ・ます事業協会が発行した「20年のあゆみ」 | | | |
1998/4/24 | 3 | 出版記念会・資料展の日程再調整へ シンガポールからFAX | | | |
1998/4/24 | 3 | 国民全体でもっとエネルギー論議を 西川市長、討論会で強調 | 砂上録 | | |
1998/4/24 | 3 | 柏崎刈羽平野 大地の生い立ちと 大地を耕した人々の歩み 200~100万年前の柏崎② | | | |
1998/4/24 | 3 | 子どもお楽しみ会 | | | |
1998/4/24 | 3 | 土田和人 | 個人消息 | | |
1998/4/24 | 4 | 永田町だより(123) 新民主党に「風」は吹くか | | | 西川孝純 |
1998/4/24 | 4 | 書家四兄弟の作品もならべて 中俣天游氏遺作展 | 人と話題 | | |
1998/4/24 | 4 | 親子きずな駅伝も 潮風マラソンが新趣向 | | | |
1998/4/24 | 4 | 「共働共助」で増収増益 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/5/8 | 1 | 「自費出版」文化賞<その1> | | | 柴野毅実 |
1998/5/8 | 1 | 久寛翁の自叙伝復刻 名著「春風秋雨録」 | 記者ノート | | |
1998/5/8 | 1 | 八石山登山会 | | | |
1998/5/8 | 1 | のびのび「はたち」の祭り 新趣向で 参加九百人が楽しむ | 東西南北風 | | |
1998/5/8 | 1 | 「綾子舞四百年」イベントを | タイムス抄 | | |
1998/5/8 | 2 | 次は若者の「自主運営」が目標へ 新しい流れ、成人フェスティバル | 柏崎より | | |
1998/5/8 | 2 | 秀快上人の「即身仏」ご開帳 真珠院 入定百年余、類例ない貴重さ | 柏崎より | | |
1998/5/8 | 2 | 5月の最高記録 32.9度の真夏 | 柏崎より | | |
1998/5/8 | 2 | 不況の影響か、連休の法事めっきり | 柏崎より | | |
1998/5/8 | 2 | 入会受けつけは随時へ、柏崎芸協 | 柏崎より | | |
1998/5/8 | 2 | 東京柏商同窓会が70回記念総会 | 柏崎より | | |
1998/5/8 | 2 | 上越から出場のワクを柏崎が独占 | 柏崎より | | |
1998/5/8 | 2 | シンガポールへ飛び出版記念会 市長も参加 6月、現地で越後屋資料展も 現地日本人会と柏崎が編集 | | | |
1998/5/8 | 2 | 里創プラン、情報化、介護保健勉強 15日・振興促進協総会 | | | |
1998/5/8 | 2 | チャリティー展 柏崎美術作家クラブ | | | |
1998/5/8 | 2 | 内山尚三 | 個人消息 | | |
1998/5/8 | 2 | 雁魚通信 | | | |
1998/5/8 | 3 | 北原学長に「快挙」の祝意 就任を祝う会 高度化と国際化を強調 | | | |
1998/5/8 | 3 | 「常盤会」が総会 宮尾登美子さん講演 | | | |
1998/5/8 | 3 | 地震情報ネット復旧 | | | |
1998/5/8 | 3 | 原益夫氏を祝う会 内閣総理大臣賞受賞で | | | |
1998/5/8 | 3 | 甚句の唄い手募集 | | | |
1998/5/8 | 3 | お面の史跡めぐり 日本海太鼓の研修会 | | | |
1998/5/8 | 3 | 柏崎刈羽平野 大地の生い立ちと 大地を耕した人々の歩み 30~5万年前の柏崎③ 古柏崎湾の広がり | | | |
1998/5/8 | 3 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
1998/5/8 | 4 | 中世都市の見事な復活 -ローテンブルグの旅- | 日曜随想 | | TBS社長室顧問 中村紀一 |
1998/5/8 | 4 | 陶芸家・吉田隆介さんの挑戦 カヌーで佐渡まで | 人と話題 | | |
1998/5/8 | 4 | 黒船館の文明開化展 | | | |
1998/5/8 | 4 | 東本町SCの「愛称」を募集 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/5/15 | 1 | 「自費出版」文化賞<その2> | | | 柴野毅実 |
1998/5/15 | 1 | 無言のうちの「表裏一体」 | 記者ノート | | |
1998/5/15 | 1 | 初ワイン「綾子舞の郷」 柏崎ぶどう村から | 東西南北風 | | |
1998/5/15 | 1 | 世紀をまたぐ60周年企画 | タイムス抄 | | |
1998/5/15 | 2 | ニコニコ通りのナイトバザール 好季節で開幕、出足賑う | 柏崎より | | |
1998/5/15 | 2 | 樹木医が鵜川神社大欅を診断 23日 北陸支部総会が柏崎で開催 | 柏崎より | | |
1998/5/15 | 2 | 再度ウラジオめざして飛鳥就航 | 柏崎より | | |
1998/5/15 | 2 | 8万8千人スレスレに人口回復 | 柏崎より | | |
1998/5/15 | 2 | 柏工、一歩及ばず準決勝で敗れる | 柏崎より | | |
1998/5/15 | 2 | 両派、プルサーマル学習に熱意 | 柏崎より | | |
1998/5/15 | 2 | 不況に耐え市税納入率98.2% 9年度市財政 ここにも原発財政くっきり 不況で大幅減の法人市民税 | | | |
1998/5/15 | 2 | 安政橋も新規採択 352号線松波の拡幅 | | | |
1998/5/15 | 2 | 用地買収が大詰へ 10年度の8号バイパス | | | |
1998/5/15 | 3 | 70回記念総会へバス3台 東京柏同窓会 柏崎から参加、交流 | | | |
1998/5/15 | 3 | 柏高は「ふれあい事業」の原宿で 初日セレモニーに参加 | | | |
1998/5/15 | 3 | C地区に憩いのミニ・パーク | | | |
1998/5/15 | 3 | 駅前公園の珍種、白いハマナスの花 少なくなった海浜植物 | 砂上録 | | |
1998/5/15 | 3 | 柏崎刈羽平野 大地の生い立ちと 大地を耕した人々の歩み 2~1.5万年前「旧石器時代」④ | | | |
1998/5/15 | 3 | 東関親方の講演会 27日・情報開発学院で | | | |
1998/5/15 | 3 | 吹奏楽団の定期公演 | | | |
1998/5/15 | 3 | 民芸館の訪中旅行 | | | |
1998/5/15 | 4 | 永田町だより(124) 細川氏辞職の「不可解」 | | | 西川孝純 |
1998/5/15 | 4 | 坂田体育館の集団指導体制 理事長に石橋氏 | 人と話題 | | |
1998/5/15 | 4 | 全国良寛会が新津で | | | |
1998/5/15 | 4 | 減反達成率、柏崎は100.06% | | | |
1998/5/15 | 4 | ロシア大型帆船の体験航海 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/5/22 | 1 | 70回記念総会と人 | | | 松浦孝義 |
1998/5/22 | 1 | 行き詰ったスキー場用地交渉 | 記者ノート | | |
1998/5/22 | 1 | 審査員を選ぶ立場の重鎮 国嶺画伯 柏崎懐旧に花咲かせて | 東西南北風 | | |
1998/5/22 | 1 | 『い』と『え』 | 日曜随想 | | 栗林達雄 |
1998/5/22 | 2 | 作家・宮尾登美子さん常盤会で語る 次作「平家物語」に挑戦の日々 | 柏崎より | | |
1998/5/22 | 2 | 市議会「白紙、再検討」が大勢 市民スキー場 用地交渉で「立往生」 | 柏崎より | | |
1998/5/22 | 2 | 県議4月11日投票 市議は4月25日に | 柏崎より | | |
1998/5/22 | 2 | 募金目標額6億円に修正-会議所 | 柏崎より | | |
1998/5/22 | 2 | 週末は海が舞台の「風の陣」イベント | 柏崎より | | |
1998/5/22 | 2 | 週末、米山登山林道は駐車の行列 | 柏崎より | | |
1998/5/22 | 2 | 新潟総合学院と提携、存続へ 柏崎情報開発学院 学科再編、来年度学生募集 22日の役員会で運営方向決定 | | | |
1998/5/22 | 2 | 有効求人倍率0.68倍に低落 柏崎職安管内 1倍割り4カ月悪化継続 | | | |
1998/5/22 | 2 | 後期計画の審議へ 平成16年まで5年間 | | | |
1998/5/22 | 2 | 社会福祉に百万円 カネ政商店の遺族が | | | |
1998/5/22 | 2 | 徳間伸一 | 個人消息 | | |
1998/5/22 | 3 | 減り続け9年分は29人に 高額納税者 ピーク時の半分以下 柏崎市・刈羽郡の高額所得税者 | | | |
1998/5/22 | 3 | 県信金野球大会 | | | |
1998/5/22 | 3 | 工科大が大学開放 23日・24日、講演会 | | | |
1998/5/22 | 3 | プチシリーズ好調 ブルボン増収増益 奨学財団は22年目へ | 砂上録 | | |
1998/5/22 | 3 | 規模は小さいが設備No.1 地ワインの蔵完成 | かしわざき週間レポート | | |
1998/5/22 | 3 | 市民美術大学作品展 24日までソフィアで | | | |
1998/5/22 | 3 | 会長に植木氏再任 県建設業協会 | | | |
1998/5/22 | 3 | プチシリーズに新製品 | | | |
1998/5/22 | 4 | 「自費出版」文化賞の選考③ 至難のわざ「評価」 | | | 柴野毅実 |
1998/5/22 | 4 | 風の陣イベント | | | |
1998/5/22 | 4 | 植木組、連続減益 | | | |
1998/5/22 | 4 | 金の道の行列、25日~26日通過 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/5/29 | 1 | 会員2人の祝賀会 南城研究会 | | | 内山知也 |
1998/5/29 | 1 | 聖子「電撃結婚」さわぎ余聞 | | | 松浦孝義 |
1998/5/29 | 1 | 江戸城めざして「金の道」 佐渡金山から輸送 北陸道初日で大歓迎 | 東西南北風 | | |
1998/5/29 | 1 | 永田町だより(125) 宇野元首相の死を悼む | | | 西川孝純 |
1998/5/29 | 2 | 人出8万人、好天で過去最高の賑わい ごったかえした海辺「風の陣」 | 柏崎より | | |
1998/5/29 | 2 | 三富氏、県会議長選任が確実 柏崎刈羽で3人目 6月議会最終日に | 柏崎より | | |
1998/5/29 | 2 | C地区SCの鉄骨がたちはじめ | 柏崎より | | |
1998/5/29 | 2 | 失踪の2人と再会めざす署名9百人 | 柏崎より | | |
1998/5/29 | 2 | 西山町のスーパーで強盗事件 | 柏崎より | | |
1998/5/29 | 2 | 環境月間6月のイベント目白押し | 柏崎より | | |
1998/5/29 | 2 | 募金1億円、振興基金創設など 柏崎高校 百周年記念事業構想まとまる 進路室拡充や学習支援の基金 | | | |
1998/5/29 | 2 | 中村天游遺墨遺稿集 | | | |
1998/5/29 | 2 | 進路達成等に活用 | | | |
1998/5/29 | 2 | 岩下尊弘氏油絵展 雪をテーマに40点 | | | |
1998/5/29 | 2 | 滝沢清彦 | 個人消息 | | |
1998/5/29 | 2 | 中沢進 | 個人消息 | | |
1998/5/29 | 2 | 植木馨 | 個人消息 | | |
1998/5/29 | 2 | 中村康夫 | 個人消息 | | |
1998/5/29 | 3 | もみの木広場が竣工 柏崎銀行発祥のメモリアルも 柏崎銀行の経過と旧建物のプレート もみの木広場とサービス施設 | 個人消息 | | |
1998/5/29 | 3 | 7日、米山びらき | | | |
1998/5/29 | 3 | 柏崎信金が優勝 県下信金野球大会 | | | |
1998/5/29 | 3 | 主婦層から若者購買へ軸足移し好調 ブルボン吉田社長の戦略 | 砂上録 | | |
1998/5/29 | 3 | 樹木医が寿命延ばしの診断 樹齢千年の大ケヤキ | かしわざき週間レポート | | |
1998/5/29 | 3 | 不況融資予算が不足 6月補正で追加で | | | |
1998/5/29 | 3 | 雁魚通信 | | | 河合紀 |
1998/5/29 | 4 | 「自費出版」文化賞の選考④ 苦闘する「自費出版」 | | | 柴野毅実 |
1998/5/29 | 4 | タクシー呼び出し無料電話設置 群病院のロビーに | 人と話題 | | |
1998/5/29 | 4 | 招待野球 | | | |
1998/5/29 | 4 | 60周年の協賛事業 市各種団体に呼びかけ | | | |
1998/5/29 | 4 | 環境月間6月の行事 | | | |
1998/5/29 | 4 | 新会長に栗林武男氏 | | | |
1998/5/29 | 4 | 片貝花火の本田氏が柏崎継承 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/6/5 | 1 | 酒が言わせた独白(ひとりごと) キス | | | 栗原達雄 |
1998/6/5 | 1 | 使用済み燃料の輸送 | | | |
1998/6/5 | 1 | カルピス・小林社長の昨今 | 記者ノート | | |
1998/6/5 | 1 | テナント85%まですすむ C地区のSC 愛称募集に3600通 | 東西南北風 | | |
1998/6/5 | 1 | 「剣が峰」東本町のホテル | タイムス抄 | | |
1998/6/5 | 2 | 長期発展計画の策定スタート 21世紀へ踏みだす後期計画 | 柏崎より | | |
1998/6/5 | 2 | 高崎・松本地区に集中仕掛け 観光誘客 各戸配布のパンフ30万枚 | 柏崎より | | |
1998/6/5 | 2 | ネスパスで浅井慎平氏の柏崎写真展 | 柏崎より | | |
1998/6/5 | 2 | 苗が伸びすぎ、生育抑制の指導へ | 柏崎より | | |
1998/6/5 | 2 | ヘイケボタルが飛びはじめる | 柏崎より | | |
1998/6/5 | 2 | 景気対策融資枠を2倍の30億円へ | 柏崎より | | |
1998/6/5 | 2 | 参院選混戦、各候補の繰込みしきり | 柏崎より | | |
1998/6/5 | 2 | クリーンデー 全市町内会の95%が参加 7日 6月「環境月間」はじまる 地域ぐるみ身のまわり清掃 | | | |
1998/6/5 | 2 | 9日~10日一般質問 | | | |
1998/6/5 | 2 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
1998/6/5 | 3 | 越後屋忠平と庫八の頂も シンガポールへ20人が 写真集出版記念会で | | | |
1998/6/5 | 3 | 「アツーイ地球」をテーマ | | | |
1998/6/5 | 3 | 合同の就職面接会 来春の大卒予定者対象に | | | |
1998/6/5 | 3 | 北条地区へ定期バス | | | |
1998/6/5 | 3 | ソフィアセンターでも「全部やる」 HV大画面での放送 | 砂上録 | | |
1998/6/5 | 3 | 市野新田「ぶな林」の写真展 里山の顔を追って | かしわざき週間レポート | | |
1998/6/5 | 3 | チマキづくりに挑戦 博物館の体験学習 | | | |
1998/6/5 | 3 | 青少年の科学の祭典 | | | |
1998/6/5 | 3 | 歯の健康展 | | | |
1998/6/5 | 4 | 「自費出版」文化賞の選考⑤ 情報発信へ、変身の熱意 | | | 柴野毅実 |
1998/6/5 | 4 | 美野屋が駅南展開めざして 田中店が4日開店 | 人と話題 | | |
1998/6/5 | 4 | 島瑠里子さん近況 | | | |
1998/6/5 | 4 | 福祉まんがの募集 | | | |
1998/6/5 | 4 | 椎名誠・利根川裕氏ら講演 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/6/12 | 1 | 『マニラ新聞』始末記<上> | | | 吉田勉 |
1998/6/12 | 1 | 鵜川スキー場「見送り」表明 平屋建て、民家ふうの綾子舞の里会館 | 記者ノート | | |
1998/6/12 | 1 | 海岸部に健康エリア 合同センター 事業費約14億円で 健康管理センター、メジカルセンターに隣接する健康エリアづくり | 東西南北風 | | |
1998/6/12 | 1 | 断念、見通し難続出で市長苦汁 | タイムス抄 | | |
1998/6/12 | 2 | 小規模ながら魅力の市野新田のぶな林 「縄文いらいの顔」と写真展 | 柏崎より | | |
1998/6/12 | 2 | 交互通行「本町7へ伸ばしたい」 まちづくり関連 四谷地区とも協議を | 柏崎より | | |
1998/6/12 | 2 | 空き教室、柏小モデルに活用検討 | 柏崎より | | |
1998/6/12 | 2 | 1号から6号へ初の使用済燃料移送 | 柏崎より | | |
1998/6/12 | 2 | 夏の花が不足、一斉に咲いて落ちた | 柏崎より | | |
1998/6/12 | 2 | 14日投票、西山町長選は新人対決 | 柏崎より | | |
1998/6/12 | 2 | 保健婦総動員で寝たきり調査 介護保険の準備で 7月、約1300人を訪問 新たに介護支援専門員養成も | | | |
1998/6/12 | 2 | 解明求め緊急決議 拉致疑惑で市議会が | | | |
1998/6/12 | 2 | 女性議員初の15年表彰 | | | |
1998/6/12 | 2 | 5月の人口は横這い | | | |
1998/6/12 | 2 | 高頭勉 | 個人消息 | | |
1998/6/12 | 2 | 歌代芳郎 | 個人消息 | | |
1998/6/12 | 2 | 関国男 | 個人消息 | | |
1998/6/12 | 3 | ボーナスは前年並か微減 会議所調査 1~1.5カ月未満主流 | | | |
1998/6/12 | 3 | 金沢光男氏の新着 進化のリズムとメロディ | | | |
1998/6/12 | 3 | 盛会、東京柏商同窓会70年総会 柏崎からもバス2台で | | | |
1998/6/12 | 3 | 力作ぞろい、プロ作家の漫画博 環境問題テーマに | | | |
1998/6/12 | 3 | 初の県優勝、バレーボール女子 柏商「快挙」に湧く | かしわざき週間レポート | | |
1998/6/12 | 3 | 雷音で花火の観覧 1周年・一般開放も | | | |
1998/6/12 | 3 | わたしの蓮如さん 仏教文化講演会 | | | |
1998/6/12 | 4 | 永田町だより(126) 小沢、武村の「憂色」 | | | 西川孝純 |
1998/6/12 | 4 | 実感できるエネルギーの町とは? 電気料がタダが一番 | 人と話題 | | |
1998/6/12 | 4 | 原発港で魚釣り | | | |
1998/6/12 | 4 | スタジオエムカ公演 | | | |
1998/6/12 | 4 | 大玉打ち上げ企業にも不況色 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/6/19 | 1 | 『マニラ新聞』始末記<下> | | | 吉田勉 |
1998/6/19 | 1 | 1台当り90万円投資の駐輪施設 | 記者ノート | | |
1998/6/19 | 1 | 愛とやさしさの詩画展 星野富弘展 口に筆をくわえ創作 | 東西南北風 | | |
1998/6/19 | 1 | 信金の「実質不良債権ゼロ」 | タイムス抄 | | |
1998/6/19 | 2 | 遠く三重県からのトビ入り参加も 青葉に染る雨あがり貞心忌 | 柏崎より | | |
1998/6/19 | 2 | 人出は去年比4万7千人減 えんま市 天気と曜日回りに左右され | 柏崎より | | |
1998/6/19 | 2 | 名門・報徳学園に柏崎3校歯たたず | 柏崎より | | |
1998/6/19 | 2 | 経常収支比率で柏崎市はベスト9位 | 柏崎より | | |
1998/6/19 | 2 | 18年据え置き、下水道料金の検討へ | 柏崎より | | |
1998/6/19 | 2 | 7月5日、中央海岸で「海びらき」 | 柏崎より | | |
1998/6/19 | 2 | 高橋市議会議長、救急車騒ぎの一幕 | 柏崎より | | |
1998/6/19 | 2 | 長岡の普通科へ進学の弾力性? 高校通学区見直し 県下で最も狭い柏崎の選択肢 検討委員会が年度内に答申 | | | |
1998/6/19 | 2 | 通学区域への意見 発表者を募集 | | | |
1998/6/19 | 2 | 近年最低の人出 えんま市の集計 | | | |
1998/6/19 | 2 | 柏崎信金人事 | | | |
1998/6/19 | 3 | 全線共用開始は10数年先 国道8号バイパス 今年度はなお用地取得 | | | |
1998/6/19 | 3 | 安政橋架けかえ設計 松波道路も最優先幹線 | | | |
1998/6/19 | 3 | ゴミの山、いちの後始末に活動 | | | |
1998/6/19 | 3 | 三富氏が当選 西山町長選挙 | | | |
1998/6/19 | 3 | 中学生環境サミット 市内10中学代表が | | | |
1998/6/19 | 3 | うんち帽と白い天使の羽根 今年のえんま市風俗 | | | |
1998/6/19 | 3 | 子どもの四季 少年の遊び(上) 金魚池での「リンコ」 | | | 久保田正紀 |
1998/6/19 | 3 | プルサーマル施設視察 | | | |
1998/6/19 | 3 | 中林正 | 個人消息 | | |
1998/6/19 | 4 | 「自費出版」文化賞の選考⑥ 大賞、部門賞への私感 | | | 柴野毅実 |
1998/6/19 | 4 | 消息・意思確認できれば 大学復学を認める | 人と話題 | | |
1998/6/19 | 4 | 日銀新潟支店長講演 | | | |
1998/6/19 | 4 | 郵政事業功績で表彰 | | | |
1998/6/19 | 4 | 浅井慎平が撮る柏崎写真展 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/6/26 | 1 | 曽祖父の書「知足」 | | | 平野せつ子 |
1998/6/26 | 1 | 「海人間」椎名誠の原点・柏崎 | 記者ノート | | |
1998/6/26 | 1 | 有力4候補が中越戦争 参院選 混戦、2議席狙う7候補 有権者69,614人 参議院選挙新潟選挙区候補者 | 東西南北風 | | |
1998/6/26 | 1 | ダイオキシン測定値の関心 | タイムス抄 | | |
1998/6/26 | 2 | 小さい一歩が、地球の未来を守る 中学生環境サミットの提言 | 柏崎より | | |
1998/6/26 | 2 | 花火募集、約15%ダウン 長びく不況で ナイヤガラ消える | 柏崎より | | |
1998/6/26 | 2 | 甚句の唄、踊りの全国大会が28日に | 柏崎より | | |
1998/6/26 | 2 | 三富佳一県議が県議会議長に当選 | 柏崎より | | |
1998/6/26 | 2 | 田中候補の自民公認、なお決着せず | 柏崎より | | |
1998/6/26 | 2 | 求人数は低落の一途、回復のメドなし | 柏崎より | | |
1998/6/26 | 2 | 世界、国内から技術者4百人が 柏崎で 10月、原子力水化学の国際会議 発電所安全管理に必要な技術 | | | |
1998/6/26 | 2 | 宝生流本職が初の「薪能」 駅前ふれあい広場 今秋の国際会議で公演 | | | |
1998/6/26 | 2 | 前身する三階節踊りへ | | | |
1998/6/26 | 2 | 還暦何のその | | | 持田篤 |
1998/6/26 | 3 | 1日発売、柏崎ワイン1号 赤は年末 まず「白ワイン」店頭へ | | | |
1998/6/26 | 3 | 障害選手の生きる道 パラリンピック報告講演 | | | |
1998/6/26 | 3 | 最後の将軍像に迫る講演 | | | |
1998/6/26 | 3 | 原発シンポジウム 作家・石川好氏が講演 | | | |
1998/6/26 | 3 | 一段と厳しい常用有効求人倍率 柏崎5月は0.61倍 | 砂上録 | | |
1998/6/26 | 3 | 子どもの四季 少年の遊び(下) 金魚池での「リンコ!」 | | | 久保田正紀 |
1998/6/26 | 3 | キャンバス会洋画展 | | | |
1998/6/26 | 3 | C地区は工事盛り SCの鉄骨組みはほぼ完了 | | | |
1998/6/26 | 4 | 永田町だより(127) 関心は参院選後の改造人事 | | | 西川孝純 |
1998/6/26 | 4 | 熊谷高校が東の輪海岸で 30年続く臨海訓練 | 人と話題 | | |
1998/6/26 | 4 | 綱引き選手権大会 | | | |
1998/6/26 | 4 | 市職員の採用受付け | | | |
1998/6/26 | 4 | 柔道スポーツ少年団 | | | |
1998/6/26 | 4 | テープカットに柏崎へ | | | |
1998/6/26 | 4 | 東山英機県議ら市功労表彰 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/7/3 | 1 | 「南進」の偉人(上) | | | シンガポール越後屋研究会 小林進 |
1998/7/3 | 1 | 異例な扱い忠平と庫八 写真集「シンガポールの日本人」 | 記者ノート | | |
1998/7/3 | 1 | テナント数なお変動 | | | |
1998/7/3 | 1 | 柏崎との因縁を公使強調 出版記念会で 現地日本人会が感謝 | 東西南北風 | | |
1998/7/3 | 1 | 手づくり原発シンポ模索 | タイムス抄 | | |
1998/7/3 | 2 | 地域貢献一筋の人生を表彰 市功労者20人と1団体へ | 柏崎より | | |
1998/7/3 | 2 | 減り続ける民謡、山車出演 ぎおん祭り たる仁賀90台割る | 柏崎より | | |
1998/7/3 | 2 | 日照が平年の6割 5日「海びらき」 | 柏崎より | | |
1998/7/3 | 2 | 「官強し」市役所の夏のボーナス | 柏崎より | | |
1998/7/3 | 2 | 刈羽甚句がTAKIOバンドで | 柏崎より | | |
1998/7/3 | 2 | 死亡事故ゼロが183日でストップ | 柏崎より | | |
1998/7/3 | 2 | 海峡横断のボートセーリング11日 | 柏崎より | | |
1998/7/3 | 2 | 藤島安之氏、柏崎出身初の大使か 近く発令 中南米のいずれかの国へ 日銀政策委員など経済畑歩む | | | |
1998/7/3 | 2 | 防衛庁官房長に藤島正之氏 市内安田出身 | | | |
1998/7/3 | 2 | 柏高同窓会総会 8月1日・産文会館で | | | |
1998/7/3 | 2 | 駒谷隆雄 | 個人消息 | | |
1998/7/3 | 2 | 東京電力人事 | | | |
1998/7/3 | 3 | 満州柏崎村碑前で朗読劇 12日・柏崎演劇研究会 「いくさあらすな」を | | | |
1998/7/3 | 3 | 愛称「フォンジェ」 東本町のSC決定 | | | |
1998/7/3 | 3 | 静寂の中に現代の視角 | | | |
1998/7/3 | 3 | 峨眉山市の小中学生徒ら交流来柏 8月、柏崎と高柳が招く | 砂上録 | | |
1998/7/3 | 3 | ニューヨークから① 許されない「甘え」 | | | 水野竜生 |
1998/7/3 | 3 | 30億融資枠も不足 市の不況対策資金 | | | |
1998/7/3 | 3 | 吉野氏偲ぶ艸心忌 4日・鎌倉瑞泉寺で | | | |
1998/7/3 | 3 | NHK選手招いて教室 | | | |
1998/7/3 | 4 | 「自費出版」文化賞の選考⑦ 「自費出版」の原点 | | | 柴野毅実 |
1998/7/3 | 4 | 高校野球16日から熱闘開始 柏工、常盤シード | 人と話題 | | |
1998/7/3 | 4 | 飛鳥クルーズ写真募集 | | | |
1998/7/3 | 4 | ポスターの場所貼り間違えた | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/7/10 | 1 | 「南進」の偉人(下) ▼3頁へつづく▲ | | | シンガポール越後屋研究会 小林進 |
1998/7/10 | 1 | アマチュアを楽しむ 東ロータリークラブの歴史探訪会 | 記者ノート | | |
1998/7/10 | 1 | 熱闘、熱気の「一綱入魂」 マリンカップ綱引大会 県外20、県内47が競う | 東西南北風 | | |
1998/7/10 | 1 | 反古になったホテルの覚書 | タイムス抄 | | |
1998/7/10 | 2 | 5日海びらき、梅雨あけ早く! 景気回復は「暑い夏」の期待 | 柏崎より | | |
1998/7/10 | 2 | 希望と感動の「花の詩画展」 星野富弘氏 口に筆くわえて描く作品 | 柏崎より | | |
1998/7/10 | 2 | 予定価格事後発表工事入札に新制度 | 柏崎より | | |
1998/7/10 | 2 | 郡市民の施設使用料金を均一に | 柏崎より | | |
1998/7/10 | 2 | 2議席目のスベリ込みが焦点に | 柏崎より | | |
1998/7/10 | 2 | 猛スピードオートバイ、大学生死亡 | 柏崎より | | |
1998/7/10 | 2 | 会議所新会館は「予定通り」確認 東本町まちづくり 緊急の建設特別委員会で 「事業完結へ連帯保証」と市長 | | | |
1998/7/10 | 2 | 六月の柏崎談笑会 | | | |
1998/7/10 | 2 | 募金目標額6億円を突破 会議所新会館 会員の承諾も50%こす | | | |
1998/7/10 | 3 | 選挙区開票は11時終了か 参院選 従事者ふやし全力スピード | | | |
1998/7/10 | 3 | 白球と50年 柏商OB会が記念誌 | | | |
1998/7/10 | 3 | 市民ネットワーク発足のつどい プルサーマル対応で | | | |
1998/7/10 | 3 | 柏崎観光マップ「らあめん編」 観光青年クラブが | 砂上録 | | |
1998/7/10 | 3 | ニューヨークから② 床の間に「良寛書」 | | | 水野竜生 |
1998/7/10 | 3 | 山崎三司 | 個人消息 | | |
1998/7/10 | 3 | ▼1頁よりつづき▲ 南進の偉人 | | | 小林進 |
1998/7/10 | 4 | 永田町だより(128) 「世論調査」は当るのか | | | 西川孝純 |
1998/7/10 | 4 | 不況確認の経済指標ならぶ 信金月例調査 求人、貸出、手形交換高など【労働需給状況】【建築確認申請】【電力使用量】【預金・貸出金残高】【手形交換高】 | | | |
1998/7/10 | 4 | 15日・工業人の集い 8月は小売商業部会 | | | |
1998/7/10 | 4 | モグラ大発生でヤマユリ被害 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/7/17 | 1 | 饂飩(うどん)(上) | | | 久保田正紀 |
1998/7/17 | 1 | 100周年事業を説明 東京柏会、竹下通りで総会 | 記者ノート | | |
1998/7/17 | 1 | 25日「港まつり」 | | | |
1998/7/17 | 1 | 感動の「花の詩画展」開幕 観覧者切れ間なし | 東西南北風 | | |
1998/7/17 | 1 | 激震の参院選開票結果 | タイムス抄 | | |
1998/7/17 | 2 | 「いくさあらすな」の朗読に感動 風化させない決意、碑前祭で | 柏崎より | | |
1998/7/17 | 2 | 心にしみいる「ふるさとの現在(いま)」 新潟館ネスパス 浅井慎平氏の写真展 | 柏崎より | | |
1998/7/17 | 2 | ミニバスで田尻小が県大会制覇 | 柏崎より | | |
1998/7/17 | 2 | 博物館の特別展覧会「里山物語」 | 柏崎より | | |
1998/7/17 | 2 | 柏工・常盤に期待んの高校野球開幕 | 柏崎より | | |
1998/7/17 | 2 | MOX燃料の準備ベルギーの工場で | 柏崎より | | |
1998/7/17 | 2 | 波乱、柏崎でも自民候補大減票 参院選 無所属田中氏がトップ当選 前回比で大渕4千、真島1万減 新潟選挙区開票結果(県選管確定) | | | |
1998/7/17 | 2 | 朝どり「やさい市」 18日から海浜公園で | | | |
1998/7/17 | 2 | 保健福祉センター 建設工事着工へ | | | |
1998/7/17 | 2 | 村山稔 | 個人消息 | | |
1998/7/17 | 2 | 西巻豊三郎 | 個人消息 | | |
1998/7/17 | 3 | 来年の修学旅行は韓国へ 柏高 6学級揃って初の外国へ | | | |
1998/7/17 | 3 | 綾子舞は超満員 新潟ネスパスの公演 | | | |
1998/7/17 | 3 | 東京電力がプルサーマル推進説明会 論議活発化の夏へ | 砂上録 | | |
1998/7/17 | 3 | ニューヨークから その③ 「画廊」見て歩る記 | | | 水野竜生 |
1998/7/17 | 3 | マンション計画も白紙へ まちづくりA地区 | | | |
1998/7/17 | 4 | 「自費出版」文化賞の選考⑧ 柏崎作品5点の選考 | | | 柴野毅実 |
1998/7/17 | 4 | 駅前案内所には市外客が続々 花の詩画展大人気 | 人と話題 | | |
1998/7/17 | 4 | 拠点「綾子舞会館」が着工 稽古場や資料展示 | | | |
1998/7/17 | 4 | 松本・高崎へ海のチラシ30万部 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/7/24 | 1 | 饂飩(うどん)(下) | | | 久保田正紀 |
1998/7/24 | 1 | 候補2百人、どう絞る人物資料館 | 記者ノート | | |
1998/7/24 | 1 | 伊藤剰氏の陶彫展 | | | |
1998/7/24 | 1 | 港まつり30周年 25日、恒例行事で | | | |
1998/7/24 | 1 | まだなの?梅雨あけ宣言 海は好調 景況回復はカンカン照り | 東西南北風 | | |
1998/7/24 | 1 | 草の根「市民ネット」の発足 | タイムス抄 | | |
1998/7/24 | 2 | 204チームが「トライ100」 百日間の無事故無違反めざし | 柏崎より | | |
1998/7/24 | 2 | 元工作員・安明進氏の講演も 2日 蓮池・奥土さんを救おう集会 | 柏崎より | | |
1998/7/24 | 2 | 柏崎勢六校、いずれも初戦で敗退 | 柏崎より | | |
1998/7/24 | 2 | 高速船で佐渡ツアーと船上花火見物 | 柏崎より | | |
1998/7/24 | 2 | 東村山市長ら「海の花火が見たい」 | 柏崎より | | |
1998/7/24 | 2 | 在京出身者と市が「柏崎のつどい」 | 柏崎より | | |
1998/7/24 | 2 | 仁和賀、み輿パレード2会場で 節目のぎおん祭り 花火観覧の1等席も移動 観客が「見て回る」方式へ | | | |
1998/7/24 | 2 | 市長、議長賞など優秀7団体へ 仁和賀パレード 企業5社が盛りあげ協賛 | | | |
1998/7/24 | 2 | 公園護岸が最上席 花火の見物席 | | | |
1998/7/24 | 2 | パナマ大使に発令 安田出身の藤島氏 | | | |
1998/7/24 | 3 | オランダ、中国チーム出場 柏崎で8月 国際的ユースサッカー | | | |
1998/7/24 | 3 | ハマナスの群落復活 | | | |
1998/7/24 | 3 | 開幕・ぎおん祭り | | | |
1998/7/24 | 3 | まちしるべパネル 青年会議所が1日 | | | |
1998/7/24 | 3 | 「越佐ゆかりの文人展」県民会館で 柏崎から勝田・桑山氏ら | 砂上録 | | |
1998/7/24 | 3 | 回想の越後屋① 戦時中のシンガポール | | | 石黒與一郎 |
1998/7/24 | 3 | なお落ち込む有効求人倍率 6月末は0.6倍 | | | |
1998/7/24 | 4 | 永田町だより(129) 「七奉行」相克の果て | | | 西川孝純 |
1998/7/24 | 4 | 小林綾子さんにネーミング賞 愛称「フォンジェ」 | 人と話題 | | |
1998/7/24 | 4 | 初戦で全敗 高校野球柏崎6校 | | | |
1998/7/24 | 4 | 夏本番、ふるさと祭りも本番【刈羽村】【西山町】【高柳町】【柏崎市】 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/7/31 | 1 | 柏崎談笑会を憶う(1) 野島寿平さん 山田貢先生 石黒敬七さん 月例会場 | | | 久保誠 |
1998/7/31 | 1 | せめぎあう安全性強調と不信 | 記者ノート | | |
1998/7/31 | 1 | 仁和賀軍団、夜空圧す掛声 ぎおん祭 人出22万人超す熱気 ユニークな仁和賀9団体が受賞 | 東西南北風 | | |
1998/7/31 | 1 | 記録的な盛況「花の詩画展」 | タイムス抄 | | |
1998/7/31 | 2 | 気合い、熱気と汗・汗の交歓会 出演減ったが見物人ふえる | 柏崎より | | |
1998/7/31 | 2 | 新しい「突破口」求めて調査 ミニ新幹線 電源地域振興計画を楯に | 柏崎より | | |
1998/7/31 | 2 | 36度に迫る猛暑や熱帯夜も | 柏崎より | | |
1998/7/31 | 2 | 「狐の夜祭り」がふるさと絵はがき | 柏崎より | | |
1998/7/31 | 2 | 保健福祉合同センターは「元気館」 | 柏崎より | | |
1998/7/31 | 2 | 石地・番神で今夏も海の死亡事故 | 柏崎より | | |
1998/7/31 | 2 | パナマ大使・藤島氏を祝う会 | 柏崎より | | |
1998/7/31 | 2 | 新学科三科目を新設「衣がえ」 柏崎情報開発学院 岐路乗り切りで大手と提携 学校説明会開始、9月から募集 | | | |
1998/7/31 | 2 | 業務展開の強化へ 柏崎信金人事異動 | | | |
1998/7/31 | 2 | 夕日背景に日本海太鼓 | | | |
1998/7/31 | 2 | 柏商同窓会が総会 16日、産文会館で | | | |
1998/7/31 | 2 | 高野毅 | 個人消息 | | |
1998/7/31 | 2 | 横井誠郎 | 個人消息 | | |
1998/7/31 | 3 | 電柱撤去、電話線も地下へ まちづくり事業で C地区で埋設工事開始 | | | |
1998/7/31 | 3 | 目標1億円、10月から | | | |
1998/7/31 | 3 | 555記念例会 | | | |
1998/7/31 | 3 | Uターンの誘い「職場見学会」 11企業が実施へ | 砂上録 | | |
1998/7/31 | 3 | 回想の越後屋② 福田庫八さんの思い出 | | | 石黒與一郎 |
1998/7/31 | 4 | 「自費出版」文化賞の選考⑨ 柏崎作品5点の選考 | | | 柴野毅実 |
1998/7/31 | 4 | 海の花火に県外からもお客 観客動員は成功のぎおん | | | |
1998/7/31 | 4 | 駅前書店まあめい堂 | | | |
1998/7/31 | 4 | そば好き会員募集 | | | |
1998/7/31 | 4 | 椎谷岬から見る町明りと遠花火 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/8/7 | 1 | 柏崎談笑会を憶う(2) | | | 久保誠 |
1998/8/7 | 1 | 31ケ所で東京電力が地域説明会 | 記者ノート | | |
1998/8/7 | 1 | 失そう20年、つのる政府の外交姿勢への不満 元北鮮工作員の講演 決意披露に聴衆拍手 | 東西南北風 | | |
1998/8/7 | 1 | 「さめた粥を食べるほど簡単」 | タイムス抄 | | |
1998/8/7 | 2 | 津軽三味線演奏やダルマ落し 絵あんどん250点ふるさと祭り | 柏崎より | | |
1998/8/7 | 2 | 大豪雨域から外れ「災害ゼロ」 8.4水害 だが、水を差された海水浴 | 柏崎より | | |
1998/8/7 | 2 | 出店も人出も低調 伝統の花市にカゲ | 柏崎より | | |
1998/8/7 | 2 | ニコニコ通りの歩行者天国と盆踊り | 柏崎より | | |
1998/8/7 | 2 | 町じゅうで道路小修理、車両は大渋滞 | 柏崎より | | |
1998/8/7 | 2 | 規制厳しいドイツの半分以下 市内7カ所の土壌分析 ダイオキシン「低い数値」 初の「土壌調査」の結果公表 | | | |
1998/8/7 | 2 | 若林允甫(まさとし) | 個人消息 | | |
1998/8/7 | 2 | 回想の越後屋③ | | | 石黒与一郎 |
1998/8/7 | 3 | 梅雨明け前にぶどう狩り 柏崎ぶどう村 稔り早く8日から | | | |
1998/8/7 | 3 | 貸付けは全業種に 30億の枠なお不足 | | | |
1998/8/7 | 3 | 三宮氏の尨大な郷土資料 | | | |
1998/8/7 | 3 | 中央海岸で第1回なぎさスクール 東村山市の少年まじえ | 砂上録 | | |
1998/8/7 | 3 | 新盆の人々 | | | |
1998/8/7 | 3 | 生涯の画題「綾子舞」展 猪俣竜彩子絵画展 漫画・竹田満 | かしわざき週間レポート | | |
1998/8/7 | 4 | 永田町だより(130) 「鈍牛内閣」は疾走できるか | | | 西川孝純 |
1998/8/7 | 4 | シルバー人材センターの新事業 再生自転車の販売 | 人と話題 | | |
1998/8/7 | 4 | 柏商女子バレー敗る | | | |
1998/8/7 | 4 | 日展新潟展 | | | |
1998/8/7 | 4 | 中学生の若武者ぶりに期待 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/8/21 | 1 | 柏崎談笑会を憶う(3) | | | 久保誠 |
1998/8/21 | 1 | 21世紀へ夢工場構想 カルピス小林社長が講演 | | | |
1998/8/21 | 1 | 中学生の若武者達も行列 毛利北条城山祭り 西川市長は馬上で藩祖 | 東西南北風 | | |
1998/8/21 | 1 | 腹ふくるるわざ | 日曜随想 | | 栗林達雄 |
1998/8/21 | 2 | しっとりの「お盆情緒」楽しむ 雨模様で人出は減ったが | 柏崎より | | |
1998/8/21 | 2 | 「理解深まった」と東電は意欲 プル地域説明 反対派は「不安広がる」と | 柏崎より | | |
1998/8/21 | 2 | 藤島パナマ大使就任を祝う会 | 柏崎より | | |
1998/8/21 | 2 | 定数めぐり論議煮つめはまだ先 | 柏崎より | | |
1998/8/21 | 2 | 難問、まちづくりA地区のホテル | 柏崎より | | |
1998/8/21 | 2 | 地価横ばい、柏崎は3年連続 路線価 公共主導で民間の実例少く 県平均は3%下落だが | | | |
1998/8/21 | 2 | 遂に0.5倍台へ 下げ止まらぬ求人倍率 | | | |
1998/8/21 | 2 | 久住義昭 | 個人消息 | | |
1998/8/21 | 2 | 会田尚一郎 | 個人消息 | | |
1998/8/21 | 2 | 綾子舞竜彩子画集 個展にあわせて発刊 猩々舞 | | | 猪俣龍彩子 |
1998/8/21 | 3 | 3カ月連続で貸出金減少 市中金融機関 資金需要の減退つづく | | | |
1998/8/21 | 3 | 公募パネラー2氏 9月の原発シンポ | | | |
1998/8/21 | 3 | 厳しい高卒の求人 前年同月を大幅下回る | | | |
1998/8/21 | 3 | 盆踊りにゴジラ | | | |
1998/8/21 | 3 | 我が家の菩提寺をさがして…と依頼 首都圏から数件 | 砂上録 | | |
1998/8/21 | 3 | 無類の巧み、強さで「華」 石黒敬七「柔道の特性」 | かしわざき週間レポート | | |
1998/8/21 | 3 | 情報化の基本を聞く 異業種交流センター | | | |
1998/8/21 | 3 | のど自慢出場募集 ゲストは小林幸子さんら | | | |
1998/8/21 | 4 | 「自費出版」文化賞の選考⑩ 色川氏の「自分史」論 | | | 柴野毅実 |
1998/8/21 | 4 | 元宇宙飛行士も参加して 宇宙のナゾ解き | 人と話題 | | |
1998/8/21 | 4 | 青島健太さん講演 | | | |
1998/8/21 | 4 | 釜山へ、28日出航 飛鳥クルージング | | | |
1998/8/21 | 4 | 好企画、夜の津軽三味線 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/8/28 | 1 | 木槿の花が咲くころ | | | 渡辺真四郎 |
1998/8/28 | 1 | 議員の「踏み絵」論議いつか | 記者ノート | | |
1998/8/28 | 1 | 港祭り30周年記念式 | | | |
1998/8/28 | 1 | 不思議探検と宇宙謎解き サイエンスアカデミー NASA飛行士講演も | 東西南北風 | | |
1998/8/28 | 1 | 「核燃料税」配分の攻防 | タイムス抄 | | |
1998/8/28 | 2 | 力感あふれ「愛情」の結晶 「綾子舞竜彩子絵画展」賑う | 柏崎より | | |
1998/8/28 | 2 | 柏崎の「100億円企業」は5社 県内企業の動向 総売上げでは不況影響 100億円以上売上の柏崎企業 | 柏崎より | | |
1998/8/28 | 2 | 年末の第九演奏 合唱団員を募集 | 柏崎より | | |
1998/8/28 | 2 | 柏小「潮風太鼓」の東村山交流 | 柏崎より | | |
1998/8/28 | 2 | 新幹線利用のお盆帰省は前年の95% | 柏崎より | | |
1998/8/28 | 2 | 新米・越路早生第1陣は全量1等米 | 柏崎より | | |
1998/8/28 | 2 | 第2次成人式、該当者は過去最高 | 柏崎より | | |
1998/8/28 | 2 | 普通科、長岡学区に合区の方向 公立高校の通学区見直し 選択幅の狭い柏崎学区 10月には中間報告の形で | | | |
1998/8/28 | 2 | 自衛消防隊研究会 | | | |
1998/8/28 | 2 | 中村紀一氏逝く TBS社長室顧問 | | | |
1998/8/28 | 2 | 柏崎機械工業発祥地のモニュメント 西川弥平治百年祭で建立 | | | |
1998/8/28 | 3 | 駐車棟同時着工に論議? まちづくりA地区 ホテル棟見難し難から | | | |
1998/8/28 | 3 | 藤島氏パナマへ 赴任レセプション盛会 | | | |
1998/8/28 | 3 | 「明神狂(ぐ)れ」50年ぶり復活 綾子舞 大作狂言を高原田が | | | |
1998/8/28 | 3 | 野ばら会演奏会 | | | |
1998/8/28 | 3 | 大正浪漫のつどい 9月5日・喬柏園で | | | |
1998/8/28 | 3 | 「軽井川のながれ」 北原信範氏の好著 | | | |
1998/8/28 | 3 | 寄席名人会が6日 | | | |
1998/8/28 | 3 | 空気に投げられる感じ 石黒を魅了した技 | かしわざき週間レポート | | |
1998/8/28 | 3 | 峨眉山の子ら来柏 柏崎・高柳で交歓 | | | |
1998/8/28 | 3 | 市職員組合の人事 | | | |
1998/8/28 | 3 | 新井善夫 | 個人消息 | | |
1998/8/28 | 3 | 牧岡孝 | 個人消息 | | |
1998/8/28 | 4 | 郷愁の童謡「砂山」<その1> | 日曜随想 | | 中野完二 |
1998/8/28 | 4 | 元フランス公使の近藤氏も出席 談笑会8月例会 | 人と話題 | | |
1998/8/28 | 4 | 比角ふれあいルーム | | | |
1998/8/28 | 4 | 青年会議所「柏崎の水」再発見 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/9/4 | 1 | 江戸玩具「立版古(たてはんこ)」 | | | 吉田直太 |
1998/9/4 | 1 | 配線さかさま6号機自動停止 | 記者ノート | | |
1998/9/4 | 1 | 豪華船飛鳥の船旅を満喫 韓国クルーズ 釜山市長らと船上交流 | 東西南北風 | | |
1998/9/4 | 1 | 不振の海水浴、75万5千人 | タイムス抄 | | |
1998/9/4 | 2 | 定時運行、豪華船「飛鳥」ぴたり 埠頭、海岸に出迎えいっぱい | 柏崎より | | |
1998/9/4 | 2 | 入場希望殺到!10倍超すか? のど自慢 連日大量、申込み10日まで | 柏崎より | | |
1998/9/4 | 2 | 低公害の天然ガス自動車が市へ | 柏崎より | | |
1998/9/4 | 2 | 交互通行はまちづくり区間だけか | 柏崎より | | |
1998/9/4 | 2 | じわじわ賛否あぶり出しのプル計画 | 柏崎より | | |
1998/9/4 | 2 | 前年比大きく落ちた高速道IC出入 | 柏崎より | | |
1998/9/4 | 2 | 軟弱田圃で早生種の刈り入れ難儀 | 柏崎より | | |
1998/9/4 | 2 | 駐車場のA3棟建設議案提出 9月市会追加提案 コンベンション1、2社と交渉 ホテルはまったく見通し難 | | | |
1998/9/4 | 2 | 全海水浴場が前年を割込む 入込客の決算 | | | |
1998/9/4 | 3 | 風力発電所が一歩前進へ 青海川 実施設計や機種選定 | | | |
1998/9/4 | 3 | 世界の大動物園 12日から鯨波御野立で | | | |
1998/9/4 | 3 | 沢海吉郎油絵展 | | | |
1998/9/4 | 3 | 事業所の自衛消防隊が活躍 | | | |
1998/9/4 | 3 | 長江大洪水で3コース中止 中国・友好の翼の旅 | | | |
1998/9/4 | 3 | 「飛鳥」帰路と北鮮ミサイルさわぎ 抗議の意志表示必要 | 砂上録 | | |
1998/9/4 | 3 | まず「柔道に興味を持て」「石黒柔道」の特性 | かしわざき週間レポート | | |
1998/9/4 | 3 | 売場89%の入店 C地区のSC | | | |
1998/9/4 | 3 | 歩道ゆったりの道 柏高大門賑わい通り | | | |
1998/9/4 | 4 | 郷愁の童謡「砂山」<その2> | 日曜随想 | | 中野完二 |
1998/9/4 | 4 | アジア大会に備え全日本水球が 柏崎で強化合宿 | 人と話題 | | |
1998/9/4 | 4 | 東京都副知事が訪問 | | | |
1998/9/4 | 4 | 工藤喜美三 | 個人消息 | | |
1998/9/4 | 4 | 「電子マネー」の初セミナー | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/9/11 | 1 | 心に残る一首 吉野秀雄の歌 | | | 八木純 |
1998/9/11 | 1 | 判断の目安、来春の統一地方選 | 記者ノート | | |
1998/9/11 | 1 | 懐メロ唄う昭和ロマンの会 夏を送る講座 | 東西南北風 | | |
1998/9/11 | 1 | コンピューターから造り出された 文字、用語の心配事 | タイムス抄 | | 栗林達雄 |
1998/9/11 | 2 | 市役所1Fロビーなどで 本会議の論議、TVで放映 | 柏崎より | | |
1998/9/11 | 2 | 携帯電話で「119番」通報 10月28日から 長岡から柏崎消防へ転送 | 柏崎より | | |
1998/9/11 | 2 | 百歳表敬訪問、県知事・市長らが | 柏崎より | | |
1998/9/11 | 2 | 仮事務所へ転居準備の信金、会議所 | 柏崎より | | |
1998/9/11 | 2 | 首都圏JR電車に秋の観光吊り広告 | 柏崎より | | |
1998/9/11 | 2 | 7月末景況も明るさナシ-信金報告 | 柏崎より | | |
1998/9/11 | 2 | 暑い9月、稲の品質モチ直す | 柏崎より | | |
1998/9/11 | 2 | 難病など8診療科で新スタート 国療新潟病院 外来など増改築、350床へ増床 厚生省が「基本構想」示す | | | |
1998/9/11 | 2 | 雁魚通信 | | | 田村大五 |
1998/9/11 | 2 | 440億円超え最高額に 市一般会計予算 | | | |
1998/9/11 | 2 | 募集定員こえ抽選 客船「飛鳥」来年の航海 | | | |
1998/9/11 | 2 | ユースホステル解体 | | | |
1998/9/11 | 2 | 鄭寧氏の「青花展」 | | | |
1998/9/11 | 3 | 市街地中心部に鴨池特養 現在待機120人 11年末に50床で完成 | | | |
1998/9/11 | 3 | 駐車場棟に13億円 まちづくりA区公共施設 | | | |
1998/9/11 | 3 | 世界の名車40台がラリー 19日・20日海浜公園 | | | |
1998/9/11 | 3 | 首都圏へ誘い、秋を嗜む旅 | | | |
1998/9/11 | 3 | 住民投票の要望書 市民ネットが市長に | | | |
1998/9/11 | 3 | 沢海吉郎油絵展 日展・光風会作品40点 | | | |
1998/9/11 | 3 | 94歳の月橋弘栄さん 農作業唄約30曲収録 | かしわざき週間レポート | | |
1998/9/11 | 3 | 夏休み中生徒作品展 | | | |
1998/9/11 | 3 | すこやかフェア 郡病院が27日に開催 | | | |
1998/9/11 | 4 | 郷愁の童謡「砂山」<その3> | 日曜随想 | | 中野完二 |
1998/9/11 | 4 | 越後縮布の図柄、石だたみ 文化と歴史の道へ | 人と話題 | | |
1998/9/11 | 4 | 融資総枠75億円へ 不況対策の市の融資 | | | |
1998/9/11 | 4 | 第1陣は「あまんだれ」 | | | |
1998/9/11 | 4 | 紅葉の八石が招くマラソン | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/9/18 | 1 | 西巻開耶随想<上> | | | 松浦孝義 |
1998/9/18 | 1 | テクノスクール廃校の条件闘争 | 記者ノート | | |
1998/9/18 | 1 | 50年ぶり復活公演に拍手 綾子舞現地公演 広い地域から観衆800人 | 東西南北風 | | |
1998/9/18 | 1 | 「住民意思確認」めぐる対立 | タイムス抄 | | |
1998/9/18 | 2 | 趣味の「シニアじまん展」賑わう 人生の「宝物」など披露して | 柏崎より | | |
1998/9/18 | 2 | 水源、あと40~50年は余裕綽々 人口・消費のびず 清津ダムから手引く | 柏崎より | | |
1998/9/18 | 2 | 台風5号一過、被害は軽微 | 柏崎より | | |
1998/9/18 | 2 | 柏工、上越地区代表校へ名乗り | 柏崎より | | |
1998/9/18 | 2 | やさい、おさかなまつり23日に | 柏崎より | | |
1998/9/18 | 2 | 超人気、NHKのど自慢に申込殺到 | 柏崎より | | |
1998/9/18 | 2 | くねり道、柏高大門に出現か | 柏崎より | | |
1998/9/18 | 2 | 10月下旬から交互通行実施へ 東本町1丁目 道幅の拡幅まだだが先行 SCフォンジェ開店に合わせ | | | |
1998/9/18 | 2 | ママさんバレー 地区予選に出場12チーム | | | |
1998/9/18 | 2 | 和田正彦 | 個人消息 | | |
1998/9/18 | 2 | 前沢工業社長に斎藤氏 | | | |
1998/9/18 | 2 | キノコ情報 10日くらい早くヤマへ | | | |
1998/9/18 | 3 | 駅前公園に自衛隊のヘリ D51と並べて 廃棄1機、市が譲受け | | | |
1998/9/18 | 3 | 第五回木彫展 | | | |
1998/9/18 | 3 | フェーム公演 市民会館30周年記念 | | | |
1998/9/18 | 3 | ペーパークラフト個展 | | | |
1998/9/18 | 3 | 柏崎機械工業発祥地のモニュメント 西川弥平治氏の百年祭で | 砂上録 | | |
1998/9/18 | 3 | 原発を語る住民フォーラム 24日・回顧と問題点 | | | |
1998/9/18 | 3 | 曽田さんの絵本、台湾で復刻 「ねこ」海外へ出稼ぎ | かしわざき週間レポート | | |
1998/9/18 | 4 | 郷愁の童謡「砂山」<その4> | 日曜随想 | | 中野完二 |
1998/9/18 | 4 | 19日、烈震発生を想定して訓練 剣野で総合防災 | 人と話題 | | |
1998/9/18 | 4 | 秋の交通安全運動 21日から30日まで | | | |
1998/9/18 | 4 | 第19回「重陽展」 | | | |
1998/9/18 | 4 | 名車40台が集まる | | | |
1998/9/18 | 4 | 第20回高校美術展 | | | |
1998/9/18 | 4 | 「白ワイン」売行きまずまず | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/9/25 | 1 | 西巻開耶随想<中> | | | 松浦孝義 |
1998/9/25 | 1 | 弟「中村紀一」を偲んで | | | 渡辺優子 |
1998/9/25 | 1 | 特異な「米山信仰」の世界 市博物館特別展 山と人と民俗を解明 | 東西南北風 | | |
1998/9/25 | 1 | 論議粉糾、A地区の駐車場棟 | タイムス抄 | | |
1998/9/25 | 1 | 米と魚の出会い 自慢の米料理募集 | | | |
1998/9/25 | 2 | 烈震発生、煙の中からソレ逃げろ 剣野地区で総合防災訓練 | 柏崎より | | |
1998/9/25 | 2 | 横山、上田尻の住宅地が上昇 基準地価 東本町2の商業地は下落 | 柏崎より | | |
1998/9/25 | 2 | 台風7号、強風雨駆け抜ける | 柏崎より | | |
1998/9/25 | 2 | 柏崎駅南口にJRの有料駐車場 | 柏崎より | | |
1998/9/25 | 2 | 新斎場、4日から使用、3日は見学 | 柏崎より | | |
1998/9/25 | 2 | 評価真ッ2つ、原発30年の軌跡 誘致30年住民フォーラム 初の推進、反対派共同企画 両派共同主催に「意義」あり | | | |
1998/9/25 | 2 | 北信越全域から参加の北陸バスケ | | | |
1998/9/25 | 2 | 入沢徳明氏が出馬 市議選3人目の新人 | | | |
1998/9/25 | 2 | 夏季需要で僅かに倍率上昇 有効求人倍率 | | | |
1998/9/25 | 3 | 柏崎版の「何でも鑑定団」 コレクションビレッジ 開館3周年を記念して | | | |
1998/9/25 | 3 | ペーパークラフト展に人気 | | | |
1998/9/25 | 3 | 自衛隊ヘリの展示 | | | |
1998/9/25 | 3 | 「勘恒美会」公演 27日・市民会館で | | | |
1998/9/25 | 3 | 「ウエーブ」が優勝 | | | |
1998/9/25 | 3 | プルサーマルはまだ論議のさなか 市長・市民ネット懇話 | 砂上録 | | |
1998/9/25 | 3 | 孫娘6人の木彫肖像つくり 高橋正さんの愛情 | かしわざき週間レポート | | |
1998/9/25 | 3 | 水彩画会上越支部展 | | | |
1998/9/25 | 3 | 華麗なボディで行進 | | | |
1998/9/25 | 4 | 吉野秀雄秀歌「北海大風」 | 日曜随想 | | 宮崎甲子衛 |
1998/9/25 | 4 | 柏崎と親交があった陶芸家 斎藤三郎回顧展 | 人と話題 | | |
1998/9/25 | 4 | 市民武道大会優勝者 | | | |
1998/9/25 | 4 | 弥平治氏の内ッ面、外ッ面偲ぶ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/10/2 | 1 | 西巻開耶随想<下> | | | 松浦孝義 |
1998/10/2 | 1 | 柏崎初、宝生流「薪能」の公演 | 記者ノート | | |
1998/10/2 | 1 | 人生最終の儀式の場竣工 新斎場が3日公開 20億円余で荘重に | 東西南北風 | | |
1998/10/2 | 1 | 厳しく追求、A地区駐車場論戦 | タイムス抄 | | |
1998/10/2 | 2 | SCフォンジェのプレイランド 大型遊具「キッズマジック」 | 柏崎より | | |
1998/10/2 | 2 | 定数めぐり突っ込んだ討議へ 市議会が 低調、難航の新人擁立 | 柏崎より | | |
1998/10/2 | 2 | 75歳以上の運転者に講習の義務づけ | 柏崎より | | |
1998/10/2 | 2 | 手づくり第九、男性合唱団員が不足 | 柏崎より | | |
1998/10/2 | 2 | 放射性の灰、少量建屋内に飛散 | 柏崎より | | |
1998/10/2 | 2 | 議会全会派が異例の附帯決議 まちづくりの債務負担行為 賛成多数で駐車場棟を可決 批判、要望を強く盛りこむ | | | |
1998/10/2 | 2 | 県縦断駅伝競走 | | | |
1998/10/2 | 2 | ソーラー発電五軒に | | | |
1998/10/2 | 2 | 西川市長 | | | |
1998/10/2 | 2 | 竹田逸子 | 個人消息 | | |
1998/10/2 | 2 | 議員同士の意見交換 プルサーマル問題で | | | |
1998/10/2 | 3 | 幻想「狐の夜祭り」10周年 10月10日 畳6枚の大屏風も披露 | | | |
1998/10/2 | 3 | 歩いた人から、きつねの気分 | | | |
1998/10/2 | 3 | パートサテライト移転 | | | |
1998/10/2 | 3 | 市民合唱団演奏会 郡愛子さんゲスト | | | |
1998/10/2 | 3 | 「前年割れ」つづく柏崎地区の電力 使用量減り収入も減 | 砂上録 | | |
1998/10/2 | 3 | SCフォンジェ22日開店へ フォンジェ突貫工事 | かしわざき週間レポート | | |
1998/10/2 | 3 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
1998/10/2 | 4 | 「マグワイア」と「ソーサ」<上> | 日曜随想 | | 田村大五 |
1998/10/2 | 4 | 13日の薪能「船弁慶」に 能楽師ら出演21人 | 人と話題 | | |
1998/10/2 | 4 | 柏崎地区作況指数は96、やや不良 | | | |
1998/10/2 | 4 | 青い目の人形と対話 柏崎小学校百二十五周年 | | | |
1998/10/2 | 4 | のど自慢・宮川アナは柏崎出身 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/10/9 | 1 | 「鱈」の思い出 | | | 栗林達雄 |
1998/10/9 | 1 | 首都圏での「原発柏崎」の主張 <原発の安全運転> <使用済み燃料の処理> <役割分担の問題> | 記者ノート | | M |
1998/10/9 | 1 | 「霊界」示す女人堂や払川 博物館特別展 県下全域だった米山講 | 東西南北風 | | |
1998/10/9 | 1 | 悠久の山「米山信仰」展 | タイムス抄 | | |
1998/10/9 | 2 | D51とならんで自衛隊のヘリ 駅前公園で幼児とお友だち | 柏崎より | | |
1998/10/9 | 2 | 終日交互通行が15日から実施 東本町1丁目 工事期間中は「難所」か | 柏崎より | | |
1998/10/9 | 2 | 預金・貸出金とも前月比割る低調 | 柏崎より | | |
1998/10/9 | 2 | のど自慢再放送は13日、総合TVで | 柏崎より | | |
1998/10/9 | 2 | ノーマイカーデー市が10月から導入 | 柏崎より | | |
1998/10/9 | 2 | 高齢者関心、新斎場の見学会風景 | 柏崎より | | |
1998/10/9 | 2 | 高浜地区対象に27日原子力防災訓練 | 柏崎より | | |
1998/10/9 | 2 | 環境共生公園検討委スタート 学園まちづくり 21世紀初頭の大型プロジェクト 来年6月をメドに構想を策定 | | | |
1998/10/9 | 2 | モールは事務所移転 | | | |
1998/10/9 | 2 | 信金、仮店舗で営業 会議所も11月1日から | | | |
1998/10/9 | 2 | 柏崎日報復刊50年 将来への決意と期待 | | | |
1998/10/9 | 3 | 議員定数削減に賛否両論 市議会特別委 立候補情勢と微妙に関連 | | | |
1998/10/9 | 3 | 柏崎本社当時の日石地図も | | | |
1998/10/9 | 3 | 最優秀選手に五十嵐恭子さん 陸上柏高の女子元気 | | | |
1998/10/9 | 3 | 閉店セール、仮店舗営業ラッシュ 本町5・6丁目界隈 | 砂上録 | | |
1998/10/9 | 3 | 鐘3ツや特別賞で狂喜も NHK「のど自慢」 | かしわざき週間レポート | | |
1998/10/9 | 3 | 東電構内開放イベント | | | |
1998/10/9 | 4 | 「マグワイア」と「ソーサ」<下> | 日曜随想 | | 田村大五 |
1998/10/9 | 4 | 県立アクアパークの入館者 百万人へ「秒読み」 | 人と話題 | | |
1998/10/9 | 4 | 放射能含む水もれ 定検中の1号機で | | | |
1998/10/9 | 4 | 柏崎6位でゴール 県縦断駅伝競走 | | | |
1998/10/9 | 4 | 出壷の紅葉を楽しむハイク | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/10/16 | 1 | 水柿 | | | 浦野恵美子 |
1998/10/16 | 1 | 幽玄に伝統芸能の粋 「薪能の夕べ」に1200人 | 記者ノート | | |
1998/10/16 | 1 | 第一陣「フォンジェ」開店 22日 中心部復活の悲願こめ | 東西南北風 | | |
1998/10/16 | 1 | 市議会の「議員定数」論議 | タイムス抄 | | |
1998/10/16 | 2 | 町民全員が描きこまれた「大屏風」 狐の夜祭りにかけた高柳情熱 | 柏崎より | | |
1998/10/16 | 2 | 人為ミス続発に防止委員会 柏崎原発 反対派は市長へ緊急申入 | 柏崎より | | |
1998/10/16 | 2 | 長岡学区との合併平成13年度実施へ | 柏崎より | | |
1998/10/16 | 2 | 中国「三峡」水力発電所から視察に | 柏崎より | | |
1998/10/16 | 2 | 東京ドームでニューにいがた祭典 | 柏崎より | | |
1998/10/16 | 2 | 谷根川へサケのそ上開始-捕獲も | 柏崎より | | |
1998/10/16 | 2 | 柏高百年、1億円の募金依頼を開始 | 柏崎より | | |
1998/10/16 | 2 | テナント32店、35コーナーで構成 フォンジェ 記念にローマの旅6日間も 11月にかけてイベント企画 3つの複合施設 【地階】 【1階】 【2階】 【駐車場棟】 【ストリート棟】 日替わりプレゼント | | | |
1998/10/16 | 2 | 疑問点を国に問う 19日・プルのフォーラム | | | |
1998/10/16 | 2 | 「かしわい」北半田へ | | | |
1998/10/16 | 2 | スリ抜け交互通行や渋滞 開店直前 各店が超目玉揃えチラシ | | | |
1998/10/16 | 3 | 「黄門さま」柏崎にご登場 民謡保存会京都へ出演 残念、地元ロケは無し | | | |
1998/10/16 | 3 | 「病む身の糧に」 堀井伸彦氏の好著 | | | |
1998/10/16 | 3 | 「喪服の女」公演 小熊哲哉氏偲び劇研が | | | |
1998/10/16 | 3 | 堀内環のシャソンを聞く会 11月8日、アロマハウス | 砂上録 | | |
1998/10/16 | 3 | 幻想感と村おこしの情熱 高柳・狐の夜祭り | かしわざき週間レポート | | |
1998/10/16 | 3 | 入館2百万人達成 東電サービスホール | | | |
1998/10/16 | 3 | 「百円ショップ」開店 | | | |
1998/10/16 | 4 | 「思邪無」 | 日曜随想 | | 中野完二 |
1998/10/16 | 4 | 原酒造の「酒楽会」が「自由互集燃」の宴 | 人と話題 | | |
1998/10/16 | 4 | 参加370名 | | | |
1998/10/16 | 4 | フラメンコ蘭このみさん | | | |
1998/10/16 | 4 | キノコ不作、やはり異常気象 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/10/23 | 1 | 父の夢「薪能」 | | | 松村保雄 |
1998/10/23 | 1 | あまりイイ子になるつもりは | 記者ノート | | |
1998/10/23 | 1 | 原発完成記念の環境公園 | | | |
1998/10/23 | 1 | 開店と同時にお客どっと フォンジェ 久々に東本町に活気 | 東西南北風 | | |
1998/10/23 | 1 | 再生始動へフォンジェ開店 | タイムス抄 | | |
1998/10/23 | 2 | 「攻めるも守るも」3回目フォーラム 技術論では平行線の繰返し | 柏崎より | | |
1998/10/23 | 2 | 紅葉情報は「燃えたたず」? 松雲山荘昨今 ライトアップ30日から | 柏崎より | | |
1998/10/23 | 2 | 30周年の「港まつり」が記念誌 | 柏崎より | | |
1998/10/23 | 2 | 社の解散めぐり対立、労組員襲わる | 柏崎より | | |
1998/10/23 | 2 | 鉄道高速化の検討委員会がスタート | 柏崎より | | |
1998/10/23 | 2 | フォンジェ開店、秋の商戦ピークへ | 柏崎より | | |
1998/10/23 | 2 | 可否判断の意見聞く行動開始 西川市長 反対派 住民投票の具体的検討始める すでに市議会保守会派とも | | | |
1998/10/23 | 2 | 安全管理徹底申入れ 市議会が東京電力へ | | | |
1998/10/23 | 2 | 住投要望81%こす 市民ネットのアンケート | | | |
1998/10/23 | 2 | 求人倍率が9月末は急落 雇用失業情勢 県平均下回る0.5倍へ | | | |
1998/10/23 | 3 | 県内各地から鑑定の依頼 コレビレまつり 2日間で80点の出品 | | | |
1998/10/23 | 3 | 路上に「砂山ベンチ」も | | | |
1998/10/23 | 3 | ギルバート氏講演 | | | |
1998/10/23 | 3 | 西沢弓爾氏優勝 アジアベテランズ陸上 | | | |
1998/10/23 | 3 | 増田明美さんと一緒に走ろう 県生涯学習フェステ | 砂上録 | | |
1998/10/23 | 3 | 町おこし「西山かたくり一座」 西山「天明義民伝」 | かしわざき週間レポート | | |
1998/10/23 | 3 | 自動車強盗緊急逮捕 | | | |
1998/10/23 | 4 | 美的コモンセンスの確立 景観を創る | 日曜随想 | | 河合紀 |
1998/10/23 | 4 | 拉致疑惑の2人に再会めざす会 国際情勢の学習会 | 人と話題 | | |
1998/10/23 | 4 | 休業ホテルで火災 | | | |
1998/10/23 | 4 | 市美術展、31日から開会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/10/30 | 1 | 開店「戦争騒ぎ」 | | | 吉田直一郎 |
1998/10/30 | 1 | 元・県医師会長曽田徳氏逝く | | | |
1998/10/30 | 1 | 新しさへの「挑戦」目立つ 市美術展 市民作家の意欲作 | 東西南北風 | | |
1998/10/30 | 1 | 市制60周年記念事業の素案 | タイムス抄 | | |
1998/10/30 | 2 | 潮風の詩…原政男氏の日展14回入選作 「錫びき」で海と光の感触 | 柏崎より | | |
1998/10/30 | 2 | 市内全会場「まなびピア」一色 晩秋イベント あまり企画が多すぎて | 柏崎より | | |
1998/10/30 | 2 | 浅井真平氏写真展 4日からフォンジェ | 柏崎より | | |
1998/10/30 | 2 | 野鳥資料不足、死骸でもいい… | 柏崎より | | |
1998/10/30 | 2 | 31日、弁護士も参加し無料相談会 | 柏崎より | | |
1998/10/30 | 2 | 11月建物解体、工事はA地区へ | 柏崎より | | |
1998/10/30 | 2 | 年末第1陣、年賀はがき2日発売 | 柏崎より | | |
1998/10/30 | 2 | 「住民投票」求める直接請求へ 市民ネット 1月早々から署名活動開始 11月6日、まず準備会を設立 | | | |
1998/10/30 | 2 | 住民参加して原子力防災訓練 退避訓練やTV会議 | | | |
1998/10/30 | 2 | 人為的ミス連発に要求書 市議会が安全管理で 全会派が一致して | | | |
1998/10/30 | 3 | 緊急融資が9月は再上昇 市の枠はまだ余裕 長く深い不況示す | | | |
1998/10/30 | 3 | 比角コミュニティ20年 | | | |
1998/10/30 | 3 | 市民会館が30周年 市民475万人を利用 | | | |
1998/10/30 | 3 | 新銘柄「銀の翼」 原酒造が28日発売 | | | |
1998/10/30 | 3 | 受注件数順調だが 受託金額は伸び悩み | | | |
1998/10/30 | 3 | 追憶の人間像満載した小熊氏記念号 喪服の女公演に当り | 砂上録 | | |
1998/10/30 | 3 | 市民の撞き初めは「除夜」から 番神堂の新梵鐘 | かしわざき週間レポート | | |
1998/10/30 | 3 | 自費出版文化賞の募集 | | | |
1998/10/30 | 4 | 美的コモンセンスの確立 景観を創る | | | 河合紀 |
1998/10/30 | 4 | バスケ日本リーグ 1部チーム迎え開催 | | | |
1998/10/30 | 4 | 「てもずら」写真展 | | | |
1998/10/30 | 4 | 桝添氏の講演 | | | |
1998/10/30 | 4 | 市展審査、入賞39点決る 【日本画】 【洋画】 【彫刻】 【工芸】 【書道】 【写真】 【河合賞】 【河合奨励賞】 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/11/6 | 1 | 蕎麦(そば) | | | 久保田正紀 |
1998/11/6 | 1 | 町づくり第2ラウンド A地区、11月初旬から解体 | 記者ノート | | |
1998/11/6 | 1 | 生涯学習は360度の広範囲 主会場の市体育館 さながら「秋の総合展」 | 東西南北風 | | |
1998/11/6 | 1 | プルサーマル一色の記者会見 | タイムス抄 | | |
1998/11/6 | 2 | コレクションの楽しさ存分 何でも鑑定に約100点の出品 | 柏崎より | | |
1998/11/6 | 2 | 署名が相当数集っても否定的 西川市長 住民投票で見解くり返す | 柏崎より | | |
1998/11/6 | 2 | アクアパーク入館者百万人達成 | 柏崎より | | |
1998/11/6 | 2 | 赤ワインは熟成のため年末見送り | 柏崎より | | |
1998/11/6 | 2 | ビルの地下に貯水施つくり雨水対策 | 柏崎より | | |
1998/11/6 | 2 | 増田明美さんと2百人が走る | 柏崎より | | |
1998/11/6 | 2 | 海はまだ温かい?キス釣れる | 柏崎より | | |
1998/11/6 | 2 | 高卒女子の地元定着に赤信号 求人大激減 9月末の内定率前年を大幅下回る 管内求人は前年比42%の減 | | | |
1998/11/6 | 2 | ふれあい元気フェア 7~8日・福祉健康展 | | | |
1998/11/6 | 2 | 不況対策で市予算規模ふくれる 国の前倒し事業等で | | | |
1998/11/6 | 2 | 国は前倒し事業の「さぐり」 景気対策 減税による収入減4億か | | | |
1998/11/6 | 3 | 「いくさあらすな」全国へ 新国立劇場へ劇研 アマチュア演劇大会 | | | |
1998/11/6 | 3 | 「喪服の女」好演 小熊哲哉の作品を見る会 | | | |
1998/11/6 | 3 | 軽妙に、赤裸々に心のひだ | | | |
1998/11/6 | 3 | 次期理事長に吉田孝継氏選任 柏崎青年会議所 | | | |
1998/11/6 | 3 | 柏崎植物友の会会報が400号 昭和33年いらいの継続 | 砂上録 | | |
1998/11/6 | 3 | 鮭の豊漁まつり 22日・増殖センターで | | | |
1998/11/6 | 3 | 「女性上位」市展のパワー 誠実に、つつましく | かしわざき週間レポート | | |
1998/11/6 | 3 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
1998/11/6 | 4 | 日蓮の柏崎着岸① -同人誌「オアシス38号」より 一、日蓮の佐渡流罪 二、柏崎における日蓮 | 日曜随想 | | 牧口省三 |
1998/11/6 | 4 | 松雲山荘紅葉ライトアップ 13日~15日に追加 | 人と話題 | | |
1998/11/6 | 4 | 水野竜生氏洋画展 銀座・番町画廊で | | | |
1998/11/6 | 4 | ふるさと芸能祭 | | | |
1998/11/6 | 4 | 酒楽会、15周年の宴楽しむ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/11/13 | 1 | ズワイガニ | | | 栗林達雄 |
1998/11/13 | 1 | 小松エストが工場閉鎖へ | 記者ノート | | |
1998/11/13 | 1 | 保守3会派が容認の論調 市議会のプル討議 社共反対、公明先送り | 東西南北風 | | |
1998/11/13 | 1 | 一転して慌しい県議選? | タイムス抄 | | |
1998/11/13 | 2 | ふれあい元気フェア-各設は総力 「お江戸でござる」姿の接待も | 柏崎より | | |
1998/11/13 | 2 | 「住民投票」に向け組織旗揚げ プルサーマル 署名あつめの受任者募集 | 柏崎より | | |
1998/11/13 | 2 | 手ごたえ、消費税分5%還元セール | 柏崎より | | |
1998/11/13 | 2 | 水力発電世界1めざす宜昌市の訪問 | 柏崎より | | |
1998/11/13 | 2 | 西山町の大池へハクチョウ飛来 | 柏崎より | | |
1998/11/13 | 2 | 吉原組の倒産、柏崎との関連薄い? | 柏崎より | | |
1998/11/13 | 2 | 引退・死去が7人、新人も7人 来春の市議選 現議員で未確定が1~2人 東電労組から市議選へ初出馬 共産は3議席へ意欲 後援組織づくり活発 引退確定6人、死去1 | | | |
1998/11/13 | 2 | いきもの 日展出品作 | | | 原益夫(日展評議員) |
1998/11/13 | 3 | 高校生ネパール研修再び 年明け早々に 7人派遣、現地で交流 | | | |
1998/11/13 | 3 | 川と橋、水野氏の洋画個展 | | | |
1998/11/13 | 3 | 蔵書点検で休館中 23日までソフィアが | | | |
1998/11/13 | 3 | 鵜川地区の収穫祭 | | | |
1998/11/13 | 3 | 選対本部長に鈴木氏 西川県議の後援会総会 | | | |
1998/11/13 | 3 | 一週おくれで色づき“やっと” 松雲山荘ライトアップ | 砂上録 | | |
1998/11/13 | 3 | 「おおシャンゼリゼ」大合唱 「こくりこ」発会、初のコンサートひらく シャンソン愛好の会 | かしわざき週間レポート | | |
1998/11/13 | 3 | 青丹彩が第36回展 21・22日エネホールで | | | |
1998/11/13 | 3 | 正月準備シリーズ | | | |
1998/11/13 | 3 | カーリング講習会 | | | |
1998/11/13 | 4 | 日蓮の柏崎着岸② 同人誌「オアシス38号」より 三、日蓮劇の上演 1劇場演への気運 | 日曜随想 | | 牧口省三 |
1998/11/13 | 4 | 東京でプル討論会 東電主催で12月4日 | | | |
1998/11/13 | 4 | 14日午後「柏商の夕」 | | | |
1998/11/13 | 4 | 晩秋の夜空に星の雨降る? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/11/20 | 1 | 中野正剛の自決 <2頁へ続く> | | | 松浦孝義 |
1998/11/20 | 1 | 会議所がプル計画推進へ | 記者ノート | | |
1998/11/20 | 1 | 舞台と客席に温かみ通う 西山町民一座が「天明義民伝」 | 東西南北風 | | |
1998/11/20 | 1 | 「柏崎日記」下級武士の食制 | タイムス抄 | | |
1998/11/20 | 2 | 少子と不況まざまざ映す 晩秋好日和の「七五三」光景 | 柏崎より | | |
1998/11/20 | 2 | 主力工場を歴訪して情報収集 市・会議所 噂の一人歩き警戒して | 柏崎より | | |
1998/11/20 | 2 | 一気に12月中・下旬の冬型襲来 | 柏崎より | | |
1998/11/20 | 2 | 会議所新会館の事業費が11億5千万 | 柏崎より | | |
1998/11/20 | 2 | やや腰が引けている議員定数の改正 | 柏崎より | | |
1998/11/20 | 2 | 全日本級、バスケ鍵富選手の活躍 | 柏崎より | | |
1998/11/20 | 2 | 加速する「少子化」社会の難問 長期計画 労働人口、小中生が大幅減 産業、教育、福祉すべてに影響 | | | |
1998/11/20 | 2 | 新年度国政へ陳情 25日・桜井新代議士へ | | | |
1998/11/20 | 2 | ▼1ページより▲中野正剛自決 | | | 松浦孝義 |
1998/11/20 | 3 | 増収増益確保のブルボン 中間決算 定着のプチシリーズ | | | |
1998/11/20 | 3 | 植木組が減益へ 受注厳しく売上高減 | | | |
1998/11/20 | 3 | 出かけた甲斐十分 ししざ流星群の観察 | | | |
1998/11/20 | 3 | A地区解体、高伝の角から | | | |
1998/11/20 | 3 | 名品・武洲潮田遠景は横浜市鶴見区 黒船館長い間の疑問 | 砂上録 | | |
1998/11/20 | 3 | どんぐりくらぶ写真展 | | | |
1998/11/20 | 3 | 雨がきて一斉そ上か | | | |
1998/11/20 | 3 | 個有の気質にじむ比角まっぷ 5年かけて地域27町内をすべて巡見 特異な区制町内会 | かしわざき週間レポート | | |
1998/11/20 | 3 | 電気料の還付 2割近い額が返る | | | |
1998/11/20 | 4 | 日蓮の柏崎着岸③ -同人誌「オアシス38号」より | 日曜随想 | | 巻口省三 |
1998/11/20 | 4 | 第3中学PTAが再度の文部大臣賞 | 人と話題 | | |
1998/11/20 | 4 | 受任者募集チラシ | | | |
1998/11/20 | 4 | 新潟ふるさと村で 柏崎刈羽の紹介展 | | | |
1998/11/20 | 4 | 新年賀詞交換会 市・会議所の共催で | | | |
1998/11/20 | 4 | 産大吹奏楽部公演 | | | |
1998/11/20 | 4 | 18年周期説と除雪会議の開始 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/11/27 | 1 | タマリスク<上> | | | 中野完二 |
1998/11/27 | 1 | 5万個の大イルミネーション | 記者ノート | | |
1998/11/27 | 1 | 住投実現する会が事務所 | | | |
1998/11/27 | 1 | 格闘さけの「つかみ捕り」 豊漁まつり 晩秋増水の谷根川で | 東西南北風 | | |
1998/11/27 | 1 | 日本旅行案内<上> 外人の見た明治初期の柏崎 | | | 松浦孝義 |
1998/11/27 | 2 | 落慶式-あとは除夜までおあずけ 番神堂の新梵鐘鳴り響く | 柏崎より | | |
1998/11/27 | 2 | 「マンガ」でつづる柏崎の歴史 60周年記念事業 秋幸苑の公開へ準備も | 柏崎より | | |
1998/11/27 | 2 | 「冬らしい冬」向う3ケ月の予報 | 柏崎より | | |
1998/11/27 | 2 | 「凍結」も加えて選択肢に | 柏崎より | | |
1998/11/27 | 2 | 若年単身者にも公営アパート解放 | 柏崎より | | |
1998/11/27 | 2 | 若者4割に市外転住の願望 男子18~19歳 市民意議調査 北部地区に「環境不満」たまる 「住みにくい」突出の北部住民 20歳台女性は19% 若者共通の意識 | | | |
1998/11/27 | 2 | 市民の日や風力発電整備も 60周年記念事業 | | | |
1998/11/27 | 2 | 低調、議員定数めぐる論議 | | | |
1998/11/27 | 2 | 導水管幹線が土砂崩れで流失 21日・川内地内で | | | |
1998/11/27 | 3 | 底が見えない!0.4倍台へ 有効求人倍率 雇用保険受給者も最多 | | | |
1998/11/27 | 3 | シンボールマーク 県立アクアパークが公募 | | | |
1998/11/27 | 3 | 介護保険の公聴会 29日・福祉センター | | | |
1998/11/27 | 3 | ソーラー時計、田尻小へ | | | |
1998/11/27 | 3 | フォンジェに8メートルのツリー 館内にムード | | | |
1998/11/27 | 3 | 地元産ぶどうを原料とした白ワイン 12月19日披露パーティ | 砂上録 | | |
1998/11/27 | 3 | 伊藤剰氏陶展 | | | |
1998/11/27 | 3 | 水力、原子力の違いあるが誇り 三峡ダムの宜昌市副市長ら来柏 世界最大同士の交流 | かしわざき週間レポート | | |
1998/11/27 | 3 | 柏崎に美術会が20周年記念展 3日~6日ソフィアで | | | |
1998/11/27 | 4 | 日蓮の柏崎着岸④ 2劇上演と関連行事等 日蓮記念碑と野外劇公演 | 日曜随想 | | 巻口省三 |
1998/11/27 | 4 | ブルボン前社長・吉田氏の胸像 伊藤氏が原型完成 | 人と話題 | | |
1998/11/27 | 4 | 十一月の柏崎談笑会 | | | |
1998/11/27 | 4 | 雨天週末に人気、一カ月1万人超 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/12/4 | 1 | タマリスク<下> | | | 中野完二 |
1998/12/4 | 1 | A1当初計画の変更も視野に | 記者ノート | | |
1998/12/4 | 1 | 5万球のイルミが灯る 中央商店街に サンタ・レビュー開始 | 東西南北風 | | |
1998/12/4 | 1 | 「子育て支援」が立市の核に | タイムス抄 | | |
1998/12/4 | 2 | SCフォンジェオープンの記念行事 幸運の当選6人、ローマへ | 柏崎より | | |
1998/12/4 | 2 | 長岡学区と統合睨んで審議会 柏崎高校 魅力の学校づくりへ模索 | 柏崎より | | |
1998/12/4 | 2 | 夕日の森公園に番神山モニュメント | 柏崎より | | |
1998/12/4 | 2 | 出品124点、柏崎美術会記念展 | 柏崎より | | |
1998/12/4 | 2 | 市職員の昇給、55歳でストップ条例 | 柏崎より | | |
1998/12/4 | 2 | 0.5カ月未満の減、今冬ボーナス | 柏崎より | | |
1998/12/4 | 2 | 定数2名減、市民クが提案へ 市議会 朋友・整風会との調整がカギ 社会、公明は反対、共産は増員 | | | |
1998/12/4 | 2 | 財政後退の中で長期計画 | | | |
1998/12/4 | 2 | 藍沢さん、2度目の最優秀 コメ料理コンクール | | | |
1998/12/4 | 3 | 導入判断、国の回答後に 西川市長 ポイント3つプルサーマル | | | |
1998/12/4 | 3 | 導入の機関決定へ 商工会議所の原発対策 | | | |
1998/12/4 | 3 | 粉引作品・近藤精宏氏の個展 | | | |
1998/12/4 | 3 | 綾子舞会館の管理委託 | | | |
1998/12/4 | 3 | 鴨池老人ホーム 11億7千万円で建設 | | | |
1998/12/4 | 3 | 交付5~6億円だが、結構な事務量 先が見えない地域振興券 | 砂上録 | | |
1998/12/4 | 3 | 来年度、水道料金値上げ | | | |
1998/12/4 | 3 | むかしも今も「白球」追って 柏崎エラーズが創設40年記念誌 80歳台の現役選手も | かしわざき週間レポート | | |
1998/12/4 | 3 | 新議長に佐藤氏 地区労組会議 | | | |
1998/12/4 | 3 | 小谷正太郎 | 個人消息 | | |
1998/12/4 | 4 | 日蓮の柏崎着岸⑤ 3劇の上演 | 日曜随想 | | 巻口省三 |
1998/12/4 | 4 | 好演に酔う 持田氏バリトン独唱会 | | | |
1998/12/4 | 4 | 喫茶「みゆう」開店 | | | |
1998/12/4 | 4 | 「冬の日本海」ドライブ紹介 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1998/12/11 | 1 | 𩺊(あら) あんこう | | | 栗原達雄 |
1998/12/11 | 1 | しんきん経済指標報告から 【人口・世帯】 【労働需給状況】 【建築確認申請】 【電力使用量】 【預金・貸出金】 【手形交換高】 | 記者ノート | | |
1998/12/11 | 1 | A地区が19日起工式へ まちづくり A1棟未定のまま | 東西南北風 | | |
1998/12/11 | 1 | 「東京の中にある新潟県」 | タイムス抄 | | |
1998/12/11 | 2 | 柏崎美術会の20周年記念展 充実感漂ったベテランの味 | 柏崎より | | |
1998/12/11 | 2 | 諏訪町角まで交互通行したい 西川市長答弁 東本町の道路と交通 | 柏崎より | | |
1998/12/11 | 2 | 11年度から8号バイパス本格着工へ | 柏崎より | | |
1998/12/11 | 2 | 刈羽村でも住民投票を実現する会 | 柏崎より | | |
1998/12/11 | 2 | 6割に近づいた第1種、2種大型店 | 柏崎より | | |
1998/12/11 | 2 | 植栽まだ半分、ワイン村のブドウ | 柏崎より | | |
1998/12/11 | 2 | 前年上回る交通死亡事故 | 柏崎より | | |
1998/12/11 | 2 | 過去最高額へ、異例な大型補正 景気対策と連動 15カ月編成の市予算案 12月6億、2月市会で23億円 | | | |
1998/12/11 | 2 | 科学に親しむ | | | |
1998/12/11 | 2 | 「離反と融合」 柴野毅実氏の新著 | | | |
1998/12/11 | 2 | 小林英介 | 個人消息 | | |
1998/12/11 | 2 | 2人減の市民ク、整風は4減 議員定数 17日最終日の本会議 | | | |
1998/12/11 | 3 | 支援専門員45名が合格か 介護保険 なお必要なマンパワー | | | |
1998/12/11 | 3 | 駅前に「星くず」イルミネーション | | | |
1998/12/11 | 3 | 市長は218万円 職員平均92万円 | | | |
1998/12/11 | 3 | 全国第2位 創風システムの電話応対 | | | |
1998/12/11 | 3 | 柏崎機械工業発祥の地の記念碑建立 西川勉氏ら16日除幕 | 砂上録 | | |
1998/12/11 | 3 | プルサーマル「容認」第1号 地域振興強化の要望そえて 会議所が機関決定 | かしわざき週間レポート | | |
1998/12/11 | 3 | 融資枠にゆとり 借りられる所は借りた | | | |
1998/12/11 | 3 | 柏崎刈羽ふるさと展 市と4町村主催で | | | |
1998/12/11 | 4 | 日本旅行案内(2) 外人の見た明治初期の柏崎 | | | 松浦孝義 |
1998/12/11 | 4 | 雇用への心理的不安感のウワサ 無用な動揺避けて | 人と話題 | | |
1998/12/11 | 4 | 第1回で553人 署名活動の受任者 | | | |
1998/12/11 | 4 | 再構築の仕上げは来年半ばまでに A地区ホテル断念の場合 | | | |
1998/12/11 | 4 | 3億9千万こえる | | | |
1998/12/11 | 4 | 新しい健康観研修会 | | | |