発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/1/1 | 1 | 鼎の軽重を問う | | | 河合紀 |
1999/1/1 | 1 | 鼎 | | | 河合紀 |
1999/1/1 | 1 | 軽量陶磁器・「カルー陶」 | | | |
1999/1/1 | 1 | 平山知事らが参加 | | | |
1999/1/1 | 1 | 「扇面椿乃図」 | | | 斎藤三郎<上越市> |
1999/1/1 | 1 | おくるみ忍者 | 砂上録 | | 松村雅美 |
1999/1/1 | 1 | | タイムス抄 | | |
1999/1/1 | 2 | 「人物資料館」準備本番 | | | |
1999/1/1 | 2 | 近現代の柏崎を創った人々 市政60周年事業、2000年にオープン 5分野から203人をリストアップ | | | |
1999/1/1 | 2 | 産業経済の礎を築いた人々 | | | |
1999/1/1 | 2 | 社会へ貢献・発展に尽した人々 | | | |
1999/1/1 | 3 | 学術・教育・スポーツに生きた人々 | | | |
1999/1/1 | 3 | 芸術・文化に生きた人々 | | | |
1999/1/1 | 3 | 展示資料の収集に全力 新年度 館名決定や設計も | | | |
1999/1/1 | 3 | 西川市長、年頭に語る 前半に難問集中 プルサーマル東本町A1棟 前半に難題が集中 プルサーマルと住投 転換せざるを得ない 進む東本町の拡幅 核燃料税の定率配分 「受けてたつ」新予算 | | | |
1999/1/1 | 3 | 漫画 竹田満 | | | |
1999/1/1 | 4 | フェアに翔べ「クービー」 みにくいあひるの子 シンボル「白鳥座」 愛称「クービー」 | | | 小関資朗 |
1999/1/1 | 4 | 新春賀詞交換会 | | | |
1999/1/1 | 5 | まなびや美術展 まぼろしの優勝旗 北鯖石小に織田幹雄氏の揮毫で | かしわざき週間レポート | | |
1999/1/1 | 5 | 議員定数2人減、30人へ 市議会 「選挙の洗礼」が活性化に | | | |
1999/1/1 | 5 | 民意反映に支障と反対論も | | | |
1999/1/1 | 5 | 上越、新発田と同数 議員定数三条は28人 | | | |
1999/1/1 | 5 | 米山とりまく展示充実へ 市博物館 12年目のリニューアル コナラ林のジオラマ整備 | | | |
1999/1/1 | 6 | 永田町だより 自自連立と99年政局展望 | | | 西川孝純 |
1999/1/1 | 6 | 夕日の森に番神山復活 青年会議所まちしるべ 年内に8基の建設 | | | |
1999/1/1 | 6 | 署名開始7日 プル住民投票条例請求 | | | |
1999/1/1 | 6 | 北角氏が引退表明 柏崎出身の千葉県議 | | | |
1999/1/1 | 6 | 日常話題テーマに 高校生ネパール研修 | | | |
1999/1/1 | 7 | 傑作そろう初の学校「宝物」展 まなびや美術展 各校の歴史と伝統示して | | | |
1999/1/1 | 7 | 小さな絵本館サバト | | | |
1999/1/1 | 7 | 雪の柏崎で「鱈」の本姿 俳優・片岡鶴太郎さんの画と文 「鶴」のひとこえ | 記者ノート | | |
1999/1/1 | 7 | 高卒就職77% 目立つ県外への流出 | | | |
1999/1/1 | 8 | ふるさと八石さんから炭が出た 告知板 八石の山頂に「炭焼き窯」完成 伝統300年、谷根の技術が応援して | | | |
1999/1/1 | 9 | ふるさと八石さんから炭が出た 告知板 八石炭 民話の山に炭焼く煙 麓の住民たちの発想実る | | | |
1999/1/1 | 9 | 「八石の自然を守り親しむ会」 | | | |
1999/1/1 | 10 | 生き続ける「遺愛集」 島秋人刑死30年、9版を重ねる 飢えにたえかねて 死刑囚からの手紙 毎日歌壇賞の受賞 旭川で遺作展も | | | |
1999/1/1 | 10 | 締切り | | | 岩下尊弘 |
1999/1/1 | 10 | 林 パステル画 | | | 岩下尊弘<洋画家> |
1999/1/1 | 11 | 手打さん、全日本代表へ 女子水球 3月のアジア予選 | | | |
1999/1/1 | 11 | 3団体が容認の要望書 | | | |
1999/1/1 | 11 | 26件に絞る 市政60周年事業 | | | |
1999/1/1 | 11 | アジアベテランズ陸上で初の「金」 83歳の西沢弓弥さん | | | |
1999/1/1 | 11 | 新潟の浜で歌った「砂山」 | 日曜随想 | | 寿岳章子 |
1999/1/1 | 12 | 滑稽なはなし | | | 久保田正紀 |
1999/1/1 | 12 | 申請すべて独力で達成 本社・県内事業所対象 植木組がISO認証 | | | |
1999/1/1 | 12 | 携帯が11ケタへ 1日から全国一せい | | | |
1999/1/1 | 12 | 北野屋 | | | |
1999/1/1 | 12 | 機械工業発祥の碑建立 | | | |
1999/1/1 | 12 | 予約・順番待ちの「チェキ」 1万円カメラ大人気 | | | |
1999/1/1 | 12 | 徳間隆一 | 個人消息 | | |
1999/1/1 | 13 | イオン水などでISO ブルボン 製造ラインが認証 | | | |
1999/1/1 | 13 | 「モニュ」新発売 ブルボンの新製品 | | | |
1999/1/1 | 13 | 新春体育懇親会 | | | |
1999/1/1 | 13 | 越の誉も出品 ワシントン日本大使館で日本酒きき酒 | | | |
1999/1/1 | 13 | 新春走り初め大会 | | | |
1999/1/1 | 13 | 曽田恒 | 個人消息 | | |
1999/1/1 | 13 | 自宅内に「絵馬堂」 旅の心と歴史楽しむ小林さん | | | |
1999/1/1 | 14 | 中心部商店街の再構築が本番 解体始まりA地区起工式 | 柏崎より | | |
1999/1/1 | 14 | 「最悪更新」つづけた1年 有効求人倍率 0.43倍まで低落 | 柏崎より | | |
1999/1/1 | 14 | 無雪、滑れぬまま最終年の開場 | 柏崎より | | |
1999/1/1 | 14 | 新潟工科大学に大学院修士課程認可 | 柏崎より | | |
1999/1/1 | 14 | 11日から地域振興券の事業所を募集 | 柏崎より | | |
1999/1/1 | 14 | 「寒い冬」予報が案に相違の温かさ | 柏崎より | | |
1999/1/1 | 14 | 住民投票是非で真2つ 市議会 議員同士が初の討論 | | | |
1999/1/1 | 14 | 成功「歓喜の歌」 柏崎フィル10周年 | | | |
1999/1/1 | 14 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
1999/1/1 | 15 | 中村彝画伯の名作を公開目玉 市政60周年記念事業 名苑「秋幸苑」市へ移管 譲り受けの話合い続く | | | |
1999/1/1 | 15 | Vリーグ男子大会 8日・市総合体育館で | | | |
1999/1/1 | 15 | シンガポール日本人会からの要請 和太鼓の指導「柏崎頼む」 和太鼓を通した交流 白根の大凧も持参 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/1/8 | 1 | おきくさん<上> 柏崎日記 | | | 山田芳子 |
1999/1/8 | 1 | 力点は「景気、人、環境」に | タイムス抄 | | |
1999/1/8 | 1 | 「ボールは国へ投げてある」 | 記者ノート | | |
1999/1/8 | 1 | 閉塞感からの脱出を期待 | 東西南北風 | | |
1999/1/8 | 2 | 高々30メートルも放水噴きあげて出初式 去年の火災44件、大幅に減る | 柏崎より | | |
1999/1/8 | 2 | 地域振興券の扱い業者募集 11日から 3月交付、約4億8千万円 | 柏崎より | | |
1999/1/8 | 2 | 鵜川スキー場、まだ40センチで滑れず | 柏崎より | | |
1999/1/8 | 2 | 微減、8万8千人台辛うじて保つ | 柏崎より | | |
1999/1/8 | 2 | 異例、現職市長が桜井選対本部長に | 柏崎より | | |
1999/1/8 | 2 | 2年参り、無雪と景気回復で賑う | 柏崎より | | |
1999/1/8 | 2 | 学校宝物展、8日から開幕 | 柏崎より | | |
1999/1/8 | 2 | 厳しい財政、72億円の大ナタ 新年度予算編成 原発関連財源12億円落ち 財源ワク内の絞りこみに難渋 | | | |
1999/1/8 | 2 | 信金の解体作業すすむ | | | |
1999/1/8 | 2 | 会員作品の頒布会 23~24日・柏崎美術会 | | | |
1999/1/8 | 2 | 演劇フェスティバル 24日・柏崎演劇研究会 | | | |
1999/1/8 | 3 | 住民投票請求の署名始動 プルサーマル計画 「市民の願い届ける」と | | | |
1999/1/8 | 3 | 最後の出荷式、小松エストが | | | |
1999/1/8 | 3 | 賀状いろいろ | | | |
1999/1/8 | 3 | 12月の柏崎談笑会 | | | |
1999/1/8 | 4 | 橋を描く | 日曜随想 | | 水野竜生 |
1999/1/8 | 4 | 雁魚通信 | | | 北原保雄 |
1999/1/8 | 4 | 地元業者が印刷 金券「地域振興券」 | | | |
1999/1/8 | 4 | 容認の新聞折込チラシ | | | |
1999/1/8 | 4 | 大雪警報出る 山間部は1メートル降雪 | | | |
1999/1/8 | 4 | エジプト文明と地球環境 吉村作治早稲田大学教授講演会 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/1/15 | 1 | おきくさん<中> 柏崎日記 | | | 山田芳子 |
1999/1/15 | 1 | プルサーマルの対決構図 | タイムス抄 | | |
1999/1/15 | 1 | ローマの休日6日間 フォンジェ開店記念の旅行 200が2機に分乗して | 記者ノート | | |
1999/1/15 | 1 | 寒風のなかで街頭署名 住民投票の請求で 毎日曜日につづける | 東西南北風 | | |
1999/1/15 | 2 | 積もるのも早いが消えるのも早い 市街地は積雪6センチ、寒波峠こす | 柏崎より | | |
1999/1/15 | 2 | 容認派「個人ネット」に動き 実現する会「不当な圧力あり」と声明 | 柏崎より | | |
1999/1/15 | 2 | 前年比98%だった高速道柏崎IC | 柏崎より | | |
1999/1/15 | 2 | 10回記念、音楽教師の新年演奏会 | 柏崎より | | |
1999/1/15 | 2 | 文化財の世田谷ボロ市へ柏崎も参加 | 柏崎より | | |
1999/1/15 | 2 | 倒産解雇11月までに258人へ | 柏崎より | | |
1999/1/15 | 2 | 樹木被害の可能性高い今冬の雪 | 柏崎より | | |
1999/1/15 | 2 | 国は「不退転、一元的責任」強調 市議会3派国へ申入れ 踏み込んだ具体回答はまだ 市議会17議員が四項目ただす | | | |
1999/1/15 | 2 | 機関決定の承認など 18日・会議所臨時総会 | | | |
1999/1/15 | 2 | 大型店占有率58% 最高は長岡の75% | | | |
1999/1/15 | 3 | 県議戦に武本氏出馬表明 刈羽村議が柏崎市区へ 反原発・反プルかかげ 世界が脱原発に向うのに… | | | |
1999/1/15 | 3 | 付議の場合の審議検討 | | | |
1999/1/15 | 3 | ママさんスキー教室 | | | |
1999/1/15 | 3 | スポーツ栄誉賞に手打真奈美さん 体育団・5人表彰 | | | |
1999/1/15 | 3 | 吉村作治氏に次いで舛添要一氏講演 著名学者の来演 | 砂上録 | | |
1999/1/15 | 3 | 1世紀余の各校の伝統を象徴 ひっそりと所蔵の歴史的名品に脚光 まなびや美術展 | かしわざき週間レポート | | |
1999/1/15 | 3 | まず劇研が公演 24日・演劇フェステ | | | |
1999/1/15 | 3 | 市川文子 | 個人消息 | | |
1999/1/15 | 4 | 中越「昼めし街道」の記<上> | 日曜随想 | | 長井満 |
1999/1/15 | 4 | 高卒就職に不況の風 殊に女子が苦戦 | 人と話題 | | |
1999/1/15 | 4 | 特養ホームで約30人の募集 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/1/22 | 1 | おきくさん<下> 柏崎日記 | | | 山田芳子 |
1999/1/22 | 1 | 国・市の制度融資70億円超す | タイムス抄 | | |
1999/1/22 | 1 | 6億円こえた会議所会館募金 | 記者ノート | | |
1999/1/22 | 1 | 旧本町5丁目下町側の解体終り、1月末から会議所側着手 | 東西南北風 | | |
1999/1/22 | 2 | 2千点びっしりの「ジュニア美術展」 柏崎から絵画の部で2点特賞 | 柏崎より | | |
1999/1/22 | 2 | 幕末動乱期の主役達が登場 古写真公開 とんちン館リニューアル | 柏崎より | | |
1999/1/22 | 2 | 商工会議所議員総会でも容認を承諾 | 柏崎より | | |
1999/1/22 | 2 | 3カ月予報は「春は早目」? | 柏崎より | | |
1999/1/22 | 2 | センター試験、外国語受験336人 | 柏崎より | | |
1999/1/22 | 2 | 低落続き柏崎は県下14位の求人倍率 | 柏崎より | | |
1999/1/22 | 2 | 財政調整基金の取りくずし必至 新年度市予算 「芽出し」事業も削減対象に 一般財源の減少で編成に難渋 | | | |
1999/1/22 | 2 | エネルギー市民会議が発会 プル容認派 市議会保守系と8団体 | | | |
1999/1/22 | 2 | 理解活動の推進に努力 | | | |
1999/1/22 | 2 | 受任者千八百人超す プルサーマル住民投票 | | | |
1999/1/22 | 2 | 和田正彦 | 個人消息 | | |
1999/1/22 | 2 | 丸山誠次郎 | 個人消息 | | |
1999/1/22 | 3 | 放送出力20ワットへ倍増 FMピッカラ・刈羽村は全域で受信 | | | |
1999/1/22 | 3 | 優良工事2社表彰 小林工業と阿部建設 | | | |
1999/1/22 | 3 | 心の教室相談員募集 | | | |
1999/1/22 | 3 | 音楽教師の新春コンサート | | | |
1999/1/22 | 3 | パワーアップ講座 女性プラン推進会議 | | | |
1999/1/22 | 3 | まだ登録業者は330件 出足おそい地域振興券 | | | |
1999/1/22 | 3 | 好評、日本語学校での講師 ネパールスタディ、高校生ら7人 感動に満ちた国際交流 | かしわざき週間レポート | | |
1999/1/22 | 3 | クックプラザ新兵器 | | | |
1999/1/22 | 3 | 発電基地を評価 舛添要一氏の講演盛況 | | | |
1999/1/22 | 4 | 中越「昼めし街道」の記<中> | 日曜随想 | | 長井満 |
1999/1/22 | 4 | 「からす」 | 人と話題 | | 西山竜平 |
1999/1/22 | 4 | 金融恐慌と越後屋研究 | | | |
1999/1/22 | 4 | 展示活動の幅広げる 画家・水野竜生さん昨今 画家の目・画商の目展など | 砂上録 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/1/29 | 1 | 大ザビエル展 | | | 吉田直太 |
1999/1/29 | 1 | 「観光産業振興協会」の一年 | タイムス抄 | | |
1999/1/29 | 1 | 北原学長招き貞心尼講演会 | 記者ノート | | |
1999/1/29 | 1 | 「強い柏崎」へ育成に主力 体育団懇親会 10年後2巡目の新潟国体 | 東西南北風 | | |
1999/1/29 | 2 | 伝説と民話に彩られた柏崎の水 青年会議所が「再発見」地図 | 柏崎より | | |
1999/1/29 | 2 | 積極的な新企画と実績を報告 市議会と意見交換 観光産業振興協が | 柏崎より | | |
1999/1/29 | 2 | 12日に住民投票請求署名簿提出へ | 柏崎より | | |
1999/1/29 | 2 | 「春なお遠し」月末寒波で積雪 | 柏崎より | | |
1999/1/29 | 2 | 集団かぜ入りこみ荒浜小給食後放課 | 柏崎より | | |
1999/1/29 | 2 | 中間集計で署名1万4千をこす | 柏崎より | | |
1999/1/29 | 2 | 予断許さぬ定数スレスレ市議選 初の定数30人選挙 入退院現職や検討中もいて | | | |
1999/1/29 | 2 | 集中審議の方針 議会日程、5日の議運で | | | |
1999/1/29 | 2 | 雁魚通信 | | | 北角虎男 |
1999/1/29 | 3 | 記念講師に小和田恒氏 柏崎高校 来年11月の百周年事業 | | | |
1999/1/29 | 3 | 金泉寺の豆まき 3日・春一番のイベント | | | |
1999/1/29 | 3 | 中学生の給食も柏崎産米へ 姉妹都市・東村山市で | | | |
1999/1/29 | 3 | 小品ながら力作展 美術会、ほとんど販売 | | | |
1999/1/29 | 3 | モルディブ国から 若いバスケチーム | | | |
1999/1/29 | 3 | 全国平均上回る児童・生徒の身長 但し肥満と近視増加 | 砂上録 | | |
1999/1/29 | 3 | 好演、中学1年生の初舞台 柏崎劇研、朗読劇には深味が 劇研に「新人」の風 | かしわざき週間レポート」 | | |
1999/1/29 | 3 | 1月の柏崎談笑会 | | | |
1999/1/29 | 4 | 中越「昼めし街道」の記<下> | 日曜随想 | | 長井満 |
1999/1/29 | 4 | 山とスキーと旅 前川政三郎氏の新著 | | | |
1999/1/29 | 4 | 手打選手、日体大へ | | | |
1999/1/29 | 4 | 高岡兵一郎 | | | |
1999/1/29 | 4 | 全国から応募7百点も アクアパークのシンボルマーク | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/2/5 | 1 | ものを蒐める<上> | | | 小林清一 |
1999/2/5 | 1 | 「二〇〇〇年問題」で対策本部 | タイムス抄 | | |
1999/2/5 | 1 | エネ庁長官とトップ会談へ | 記者ノート | | |
1999/2/5 | 1 | 象徴、海と米山の図柄で 地域振興券 対象者へ交付3月21日 高齢者で該当資格は半数以下 | 東西南北風 | | |
1999/2/5 | 2 | 地盤工事より「雪ほげ」の町づくり事業 柏崎信金跡など目下雪の野原 | 柏崎より | | |
1999/2/5 | 2 | まちづくり五番街が本番へ 改築ラッシュ アーケード撤去、再び新装 | 柏崎より | | |
1999/2/5 | 2 | 市長ら給与、報酬2年続けて据置き | 柏崎より | | |
1999/2/5 | 2 | 市街地積雪23センチ、鵜川1メートル90こえる | 柏崎より | | |
1999/2/5 | 2 | 新設の大学院修士課程に合格26人 | 柏崎より | | |
1999/2/5 | 2 | 集団かぜ、小中学校3校で発生 | 柏崎より | | |
1999/2/5 | 2 | 「いま七転八倒中」と苦悩のホテル棟 | 柏崎より | | |
1999/2/5 | 2 | 新年度予算案407~8億円 一般会計 財源不足で財調基金取崩し 補助金内定事業も削減の難行 | | | |
1999/2/5 | 2 | 廃棄物で意見交換 国は地層処分を説明 | | | |
1999/2/5 | 2 | 偽造防止の地域振興券 | | | |
1999/2/5 | 2 | 税収納率は98%、3位 | | | |
1999/2/5 | 3 | 歩道融雪の「電熱」が効果 フォンジェ前 東本町すべてに地下施設 地中に張りめぐらせた熱線 | | | |
1999/2/5 | 3 | 6匹の鬼が熱演 金泉寺の節分豆まき | | | |
1999/2/5 | 3 | 日程とれず柏崎訪問はできない 青島知事から返信 | 砂上録 | | |
1999/2/5 | 3 | 淀川長治さんの思い出 映画の友・友の会柏崎支部のこと | 日曜随想 | | 田村大五 |
1999/2/5 | 3 | 21日塩水井戸祭り 岩之の入の弘法伝説 | | | |
1999/2/5 | 4 | 月とネパールと私 国際交流 | かしわざき週間レポート | | 山崎圭子 |
1999/2/5 | 4 | 新業務・にしまき会員募集 買い物代行と宅配 | 人と話題 | | |
1999/2/5 | 4 | 柏高が2.97倍 公立高の推薦入学志願 11年度公立高校推薦入学志願者 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/2/12 | 1 | ものを蒐める<中> カット・曽田文子 | | | 小林清一 |
1999/2/12 | 1 | 「新・三階節を踊る会」の誘い | タイムス抄 | | |
1999/2/12 | 1 | 木造長生橋の「くい」と植木組 | 記者ノート | | |
1999/2/12 | 1 | 国は「実用段階」と強調 プルサーマル計画 エネ庁が地元に説明 | 東西南北風 | | |
1999/2/12 | 2 | 市長杯争奪第1回アイスホッケー 氷盤にスピードと格闘の迫力 | 柏崎より | | |
1999/2/12 | 2 | プルサーマル導入へ「了解願」 東京電力 来週中に県市村へ提出 | 柏崎より | | |
1999/2/12 | 2 | 東山・西川陣営が相次いで決起集会 | 柏崎より | | |
1999/2/12 | 2 | 刈羽郡区県議選へ共産党が候補擁立 | 柏崎より | | |
1999/2/12 | 2 | 累計降雪、鵜川で前年比約1メートル減 | 柏崎より | | |
1999/2/12 | 2 | 住民投票署名の縦覧は2月末から? | 柏崎より | | |
1999/2/12 | 2 | ペルージャ中田選手の活躍も見学 | 柏崎より | | |
1999/2/12 | 2 | プルサーマル 新味の「地域振興策」なし エネ庁とトップ会談 従来の繰り返しに止まる | | | |
1999/2/12 | 2 | 北条で雪上運動会 | | | |
1999/2/12 | 2 | 施政方針演説25日 住民投票審議3月23日 | | | |
1999/2/12 | 2 | 15日、柏崎・刈羽議会合同で開く 国の原子力政策説明会 | | | |
1999/2/12 | 2 | 水野竜生 | 個人消息 | | |
1999/2/12 | 3 | 新・三階節で「風に乗れ」 ぎおん祭の新企画 踊り子チームの募集へ | | | |
1999/2/12 | 3 | 自由詩「タムレ」 4月再刊めざし詩稿募集 | | | |
1999/2/12 | 3 | バレンタインコンサート | | | |
1999/2/12 | 3 | 津軽三味線と視察 東電サービスホールで | | | |
1999/2/12 | 3 | 節目迎え「読み札役」に西川市長 ふるさとかるた大会 | 砂上録 | | |
1999/2/12 | 3 | 黄門さま8月23日柏崎に 民謡保存会が番組みの盆踊りに出演 会報第1号も発刊 | かしわざき週間レポート | | |
1999/2/12 | 3 | 三中で「夢づくり」 | | | |
1999/2/12 | 3 | 下旬から展示作業 3月開館・綾子舞会開館 | | | |
1999/2/12 | 3 | 産大付属が27日卒業式 | | | |
1999/2/12 | 4 | 「ナマステ」の国 国際交流 | | | 伊平朝香 |
1999/2/12 | 4 | 定数スレスレの市会議員選挙 池田隆氏が不出馬 | 人と話題 | | |
1999/2/12 | 4 | 金倉山滑降レース | | | |
1999/2/12 | 4 | 税の無料相談 | | | |
1999/2/12 | 4 | 三館が「春のいぶき展」 3月再開コレクションビレッジ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/2/19 | 1 | ものを蒐める<下> カット・曽田文子 | | | 小林清一 |
1999/2/19 | 1 | 柏崎情報開発学院閉校の決断 | タイムス抄 | | |
1999/2/19 | 1 | 「玉手箱」への折り合い | 記者ノート | | |
1999/2/19 | 1 | 柱は景気対策と福祉充実 新年度一般会計 財源難深刻、基金取り崩し 各会計別の柏崎市平成11年度予算額 | 東西南北風 | | |
1999/2/19 | 2 | 冬の観光地、西山町長嶺の大池 ハクチョウ175羽が優雅な姿 | 柏崎より | | |
1999/2/19 | 2 | NHK「民謡百選」に三階節は? 電話でも可 ファンは投票をどうぞ | 柏崎より | | |
1999/2/19 | 2 | 東電の「事前了解願い」提出おくれる | 柏崎より | | |
1999/2/19 | 2 | テクノ跡地は柏高グラウンドと交換へ | 柏崎より | | |
1999/2/19 | 2 | 合格内定は191人、推薦入試 | 柏崎より | | |
1999/2/19 | 2 | しぶとい寒波、除雪費も2回追加 | 柏崎より | | |
1999/2/19 | 2 | 抜本見直しが必要の市財政経常費 | 柏崎より | | |
1999/2/19 | 2 | 過去2番目の大型予算407億円 一般会計 だが、財政疲弊感も伴う 景気対策特別融資に踏み込み | | | |
1999/2/19 | 2 | 核燃料税の地元配分検討へ 平山知事が会議所首脳に | | | |
1999/2/19 | 2 | 平野静夫 | 個人消息 | | |
1999/2/19 | 3 | まちづくり事業25億円余 市営駐車場取得等 土木費を押し上げる | | | |
1999/2/19 | 3 | 「八重桜の郷」建設 植樹希望者募集 | | | |
1999/2/19 | 3 | 会議所会館の市補助1億円 | | | |
1999/2/19 | 3 | 絶品、不動清水で焚いた市野新田米 食味81を誇る | | | |
1999/2/19 | 3 | 雪洞にともされる百八灯、弘法祭り 20日夜・岩の入で前夜祭 | 砂上録 | | |
1999/2/19 | 3 | みんなで決めたい26,690人 実現する会、市議選新人候補も検討 38%の住投請求署名 | かしわざき週間レポート | | |
1999/2/19 | 3 | 新・三階節を踊る会 | | | |
1999/2/19 | 3 | 全国から百名参加 商業システム研が柏崎モデルにセミナー | | | |
1999/2/19 | 4 | 越後鯖石村黒姫山五首 先師伊藤左千夫追懐の旅 土屋文明 | 柏崎・刈羽文学散歩 | 特別版 | 巻口省三 |
1999/2/19 | 4 | 博物館リニューアル特別展 平成11年度の市主催 | | | |
1999/2/19 | 4 | 男93%、女87%の高卒就職内定 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/2/26 | 1 | 郷愁の童謡「砂山」<1> 補遺 | | | 中野完二 |
1999/2/26 | 1 | 遅れた「ホテル棟」の断念 | タイムス抄 | | |
1999/2/26 | 1 | 提出時期「あうんの呼吸」? | 記者ノート | | |
1999/2/26 | 1 | 東京電力がプルサーマル事前了解願を提出 | 東西南北風 | | |
1999/2/26 | 2 | 春の淡雪のなか、ご詠歌の行列 岩の入「弘法さま祭り」情感 | 柏崎より | | |
1999/2/26 | 2 | 国の基準値を大きく下回る ダイオキシン 安定した燃焼管理が鍵 | 柏崎より | | |
1999/2/26 | 2 | 1日から署名簿の縦覧開始へ | 柏崎より | | |
1999/2/26 | 2 | 市民生部が課の改編・元気支援課も | 柏崎より | | |
1999/2/26 | 2 | 太陽光発電施設への助成金を創設 | 柏崎より | | |
1999/2/26 | 2 | 比角・松波保育園延長保育7時まで | 柏崎より | | |
1999/2/26 | 2 | 東京事務所アドバイザーを2名へ | 柏崎より | | |
1999/2/26 | 2 | なお一段、国と意見交換が必要 西川市長市政方針 プルサーマル問題で所信 A1棟、6月に再構築提案 | | | |
1999/2/26 | 2 | 医学の進歩と長寿 | | | 布施鉦蔵 |
1999/2/26 | 3 | 柏高に「英語科」新設要望 長岡学区との合併 選択幅、序列化など反応 | | | |
1999/2/26 | 3 | 藤本義一氏が講演 3月13日・市民会館 | | | |
1999/2/26 | 3 | 排気筒のデータを公開 | | | |
1999/2/26 | 3 | 「雪割草」まつり 西山町大崎の約30万株 | | | |
1999/2/26 | 3 | 正しい歴史を学ぶ会 | | | |
1999/2/26 | 3 | 道路拡幅、歩道整備、アーケード 東本町、新年度一気に | 砂上録 | | |
1999/2/26 | 3 | ダイナミックに熱くなる祭り おさえかけならない情熱が本物にする 「三階節」の変身 | かしわざき週間レポート | | |
1999/2/26 | 3 | 閉場フェスティバル 7日・鵜川スキー場で | | | |
1999/2/26 | 3 | シニア一泊スキー | | | |
1999/2/26 | 4 | 日本旅行案内<3> 外国人が見た明治の柏崎 | | | 松浦孝義 |
1999/2/26 | 4 | 景況指表、1月の有効求人倍率 僅かながら上昇へ | 人と話題 | | |
1999/2/26 | 4 | 8月に起工式、国道8号バイパス | | | |
1999/2/26 | 4 | 2月の柏崎談笑会 | | | |
1999/2/26 | 4 | 柏農の2科で1.32倍 | | | |
1999/2/26 | 4 | 小池義夫 | 個人消息 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/3/5 | 1 | 郷愁の童謡「砂山」<1> 補遺 | | | 中野完二 |
1999/3/5 | 1 | 「難しいボール投げられた」 | タイムス抄 | | |
1999/3/5 | 1 | 収入役に棚橋総務部長か | 記者ノート | | |
1999/3/5 | 1 | 珍品「ペリー提督」の顔も 第1回図書館所蔵展 中村文庫の巻物初公開 | 東西南北風 | | |
1999/3/5 | 2 | 県議戦へ、トップ切って東山陣営 「元気のまち」めざして熱気 | 柏崎より | | |
1999/3/5 | 2 | えんま市までに総てサラ地 まちづくり 道路拡幅事業に合せて | 柏崎より | | |
1999/3/5 | 2 | 最新機器そろえ消防署新指令室始動 | 柏崎より | | |
1999/3/5 | 2 | 北原学長の「蓮のつゆを読む」講演 | 柏崎より | | |
1999/3/5 | 2 | ミニ新幹線の運動早める-効果は? | 柏崎より | | |
1999/3/5 | 2 | 国県の「地域振興策」を評価 市議会一般質問 先送りせず「3月容認」と市長 判断の分水嶺に達したと表明 | | | |
1999/3/5 | 2 | 卒業生ら大半起立 | | | |
1999/3/5 | 2 | 団長に山田順栄氏 柏崎市消防団人事 | | | |
1999/3/5 | 2 | 岡村実 | 個人消息 | | |
1999/3/5 | 3 | 複数の候補、一般公募も 住民投票実現の会 23日までに擁立方針 | | | |
1999/3/5 | 3 | 故吉田高章氏胸像 21日・ブルボン構内に建立 | | | |
1999/3/5 | 3 | 署名数が確定 柏崎は2万5258 | | | |
1999/3/5 | 3 | 第四の故郷パナマ 藤島大使の近況 | | | |
1999/3/5 | 3 | 上海へ飛鳥クルージングの企画 市制60周年記念の来年 | 砂上録 | | |
1999/3/5 | 3 | 投稿者の7割が市外からの人 15年間で5,568作品が生まれる 観光詩歌ポスト | かしわざき週間レポート | | |
1999/3/5 | 3 | 春告祭だるま市 13日・14日西本町1で | | | |
1999/3/5 | 3 | トキの声あげよう 平山知事が激励演説 | | | |
1999/3/5 | 4 | 日本旅行案内<4> 外国人が見た明治の柏崎 仏人の明治19年 洋灯 曽田文子 | | | 松浦孝義 |
1999/3/5 | 4 | 文化財の伝承と地区振興の拠点 綾子舞会館が竣工 | 人と話題 | | |
1999/3/5 | 4 | 保険料2500円は1人歩き段階 | | | |
1999/3/5 | 4 | 特別講座に平野氏 「不況に克つ」講座 | | | |
1999/3/5 | 4 | 3歳児まで拡大 幼児医療費の市助成 | | | |
1999/3/5 | 4 | 柏崎美術会が20周囲年記念誌 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/3/12 | 1 | 郷愁の童謡「砂山」<3> 補遺 | | | 中野完二 |
1999/3/12 | 1 | 21世紀の柏崎高校に岐路 | タイムス抄 | | |
1999/3/12 | 1 | 会議所が「新会館建設」大予算 | 記者ノート | | |
1999/3/12 | 1 | 星野藤兵衛の写真を発見 直系子孫が保存 柏崎を兵火から救った人 | 東西南北風 | | |
1999/3/12 | 2 | 30年の歴史に幕、鵜川スキー場 感謝のスノーフェスティバル | 柏崎より | | |
1999/3/12 | 2 | 事業所も従業者も7年連続減 10年の工業統計 柏崎産業の柱が縮小へ | 柏崎より | | |
1999/3/12 | 2 | やや伸び悩み、2月で1千7百万円 | 柏崎より | | |
1999/3/12 | 2 | 大谷ホームセンター撤退 | 柏崎より | | |
1999/3/12 | 2 | 柏高同窓会のチャリティゴルフ大会 | 柏崎より | | |
1999/3/12 | 2 | 全国から問合せ、西山町雪割草祭り | 柏崎より | | |
1999/3/12 | 2 | 大不況で出荷額が18%も大激減 工業統計調査 平成10年間では最低の製造 主力の電気、金属が低迷 年次別工業の推移 | | | |
1999/3/12 | 2 | 私のホリディ・イン・ローマ① | | | 小林清 |
1999/3/12 | 3 | 綾子舞絵画6点新会館へ 猪俣さん市へ寄贈 伝承の美に魅せられ30年 | | | |
1999/3/12 | 3 | 暑い夏の予想 気象台の長期予報 | | | |
1999/3/12 | 3 | 総務・荒木氏か 市部長級人事異動 | | | |
1999/3/12 | 3 | かしわざき人物館 正式名称きめる | | | |
1999/3/12 | 3 | 国領画伯の全容を示す大展覧会 柏崎時代の作品も出品 | 砂上録 | | |
1999/3/12 | 3 | 柏崎と交流厚かった浜谷浩さん 桑山太市氏夫妻を窓口にして 「雪国」の作家 | かしわざき週間レポート | | |
1999/3/12 | 3 | 星野誠議員が出馬断念 | | | |
1999/3/12 | 3 | 西川陣営は14日大会 | | | |
1999/3/12 | 3 | 山宮作市 | 個人消息 | | |
1999/3/12 | 4 | 日本旅行案内<5> 外国人が見た明治の柏崎 仏人の明治19年 洋灯 曽田文子 | | | 松浦孝義 |
1999/3/12 | 4 | 「いくさあらすな」本番へ 通し稽古も終って | 人と話題 | | |
1999/3/12 | 4 | グッド・トイ展 | | | |
1999/3/12 | 4 | 柏高、平均出願3.5校 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/3/19 | 1 | 郷愁の童謡「砂山」<4> 補遺 | | | 中野完二 |
1999/3/19 | 1 | 貫き通した『二足の草鞋』 | タイムス抄 | | |
1999/3/19 | 1 | 市長意見「住民投票の必要なし」 | 記者ノート | | |
1999/3/19 | 1 | 敬愛の画家・国領氏逝く 柏中柏校に在任約10年 砂丘風景にぬくもり 懐旧の木造校舎時代 | 東西南北風 | | |
1999/3/19 | 2 | 県内外から雪割草まつりに5千人 西山町大崎、早春の名物に | 柏崎より | | |
1999/3/19 | 2 | 柏崎の市民所得は県下で12位 平成8年度集計 刈羽村が第9位 | 柏崎より | | |
1999/3/19 | 2 | 県議戦、刈羽郡区新人・近藤昇氏が | 柏崎より | | |
1999/3/19 | 2 | 21日、地域振興券の交付 | 柏崎より | | |
1999/3/19 | 2 | 山形新幹線の成功を学習して促進へ | 柏崎より | | |
1999/3/19 | 2 | 南国の青年バスケットチーム来柏 | 柏崎より | | |
1999/3/19 | 2 | 最終日24日に導入表明の公算? プルサーマル計画 年度内に「公式の場」での方針 舞台は市議会本会議の論議へ | | | |
1999/3/19 | 2 | 先着順で行列か 住民投票条例審議の傍聴 | | | |
1999/3/19 | 2 | 市議立候補予定者の説明会が29日 | | | |
1999/3/19 | 3 | 東本町再発見のまち歩き 柏小児童170人 希望の地図つくりも | | | |
1999/3/19 | 3 | 芸術と技術の出会い 河合紀氏、新陶材で個展 | | | |
1999/3/19 | 3 | 「必勝」の大だるまも並ぶ | | | |
1999/3/19 | 3 | 柏商生徒の経済調査に評価 県大会で優秀賞 | | | |
1999/3/19 | 3 | 管内就職58%で前年並み | | | |
1999/3/19 | 3 | 国領経郎先生の瓢箪 | | | 駒谷正雄 |
1999/3/19 | 3 | やっと定数ぴったりの30人に 市民ネット、なお複数擁立を模索 見えない市議選 | かしわざき週間レポート | | |
1999/3/19 | 3 | ファンクラブ発足 柏崎民謡保存会に | | | |
1999/3/19 | 3 | 当期損失が18億円 植木組、予測下方修正 | | | |
1999/3/19 | 4 | 日本旅行案内<6> 外国人が見た明治の柏崎 仏人の明治19年 洋灯 曽田文子 | | | 松浦孝義 |
1999/3/19 | 4 | 経済と教育・福祉に重点 西川陣営が総決起 | 人と話題 | | |
1999/3/19 | 4 | 工科大学の第一回卒業式 | | | |
1999/3/19 | 4 | 逢坂柏高校長が定年 | | | |
1999/3/19 | 4 | 自社製品「キムラック」発売 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/3/26 | 1 | 郷愁の童謡「砂山」<5> 補遺 | | | 中野完二 |
1999/3/26 | 1 | 「住民投票条例」の否決 | タイムス抄 | | |
1999/3/26 | 1 | 次代への悲願 長井氏の脚本好評 | 記者ノート | | |
1999/3/26 | 1 | 「森へ行こう」をテーマに 3日改装オープン 博物館が大変身へ | 東西南北風 | | |
1999/3/26 | 1 | 市課長級異動 | | | |
1999/3/26 | 1 | 同窓生校長の柏高 加藤洋一校長が発令 | | | |
1999/3/26 | 2 | 伝承の拠点、地域活性の会館竣工 「綾子舞会館」1日オープン | 柏崎より | | |
1999/3/26 | 2 | これでいいか市議選の無風状 定員と同数 市民間に懸念の声が | 柏崎より | | |
1999/3/26 | 2 | 新潟工科大、1期生270名巣立つ | 柏崎より | | |
1999/3/26 | 2 | 出足早かった地域振興券の交付 | 柏崎より | | |
1999/3/26 | 2 | お彼岸寒波、冬へ逆もどりの強風吹く | 柏崎より | | |
1999/3/26 | 2 | 柏工野球部が今夏創部70周年の記念 | 柏崎より | | |
1999/3/26 | 2 | プルサーマル受入れ正式表明 西川市長 「一年先送りの場合も」 26日、刈羽村長と知事に報告 | | | |
1999/3/26 | 2 | 五項目の「要件」つける 国の「全責任」を強調 | | | |
1999/3/26 | 2 | 部長職へ引きあげ 市議会事務局長 | | | |
1999/3/26 | 2 | 会田洋 | 個人消息 | | |
1999/3/26 | 3 | C型肝炎ウイルスの正体 柏崎出身・渡辺省三氏 世界初の電顕撮影成功 | | | |
1999/3/26 | 3 | 傍聴席確保で早朝から行列 | | | |
1999/3/26 | 3 | 新収入役に棚橋氏 加藤氏は退任 | | | |
1999/3/26 | 3 | 0.39倍に転落 管内の有効求人倍率 | | | |
1999/3/26 | 3 | 遺訓生かし売上げ900億へ回復 ブルボン創業75年で記念事業 吉田高章氏の胸像 | かしわざき週間レポート | | |
1999/3/26 | 3 | アクアパークのシンボルマーク決る 名古屋の女性が当選 | 砂上録 | | |
1999/3/26 | 3 | 2.3%マイナス | | | |
1999/3/26 | 3 | 管理部門スリム化 植木組が組織変更 | | | |
1999/3/26 | 3 | 文人の墨蹟多彩 図書館の収蔵品展 | | | |
1999/3/26 | 4 | 日本旅行案内<7> 外国人が見た明治の柏崎 洋灯 曽田文子 | | | 松浦孝義 |
1999/3/26 | 4 | 荒木総務部長、建設は吉田氏 市人事 情報開発学院幕引きに小林氏 | | | |
1999/3/26 | 4 | 私のホリディ・イン・ローマ② | | | 小林清一 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/4/2 | 1 | 永遠の都ローマ<3> | | | 小林清一 |
1999/4/2 | 1 | 大山鳴動して超過は一人 | タイムス抄 | | |
1999/4/2 | 1 | ネアンデルタール人の復活展 | 記者ノート | | |
1999/4/2 | 1 | 31陣営から参加 市議候補予定者へ説明会 | | | |
1999/4/2 | 1 | 三つ巴、先陣県議戦が告示 注目選挙区 プルサーマルの風吹くか? 平成7年県議戦柏崎市区開票結果 | 東西南北風 | | |
1999/4/2 | 2 | 熱戦「ふるさとかるた大会」 小学生ら250人が楽しむ | 柏崎より | | |
1999/4/2 | 2 | 燃料棒に穴?7号機手動停止 柏崎刈羽原発 福島に較べ多いトラブル | 柏崎より | | |
1999/4/2 | 2 | 150万尾のサケ稚魚放流式 | 柏崎より | | |
1999/4/2 | 2 | 柏商速記部が初の全国団体優勝 | 柏崎より | | |
1999/4/2 | 2 | 山の雪が融けず八重桜植樹祭延期 | 柏崎より | | |
1999/4/2 | 2 | 来年8月、飛鳥でクルーズ決定 | 柏崎より | | |
1999/4/2 | 2 | 推進へ県市村の足並み揃う プルサーマル計画「計画の受け入れを了解」 平山知事も導入を正式表明 | | | |
1999/4/2 | 2 | 事前了解の回答書手渡す 東京電力へ 市は装荷開始の時期に幅 | | | |
1999/4/2 | 2 | 何よりも安全確保 東電荒木社長コメント | | | |
1999/4/2 | 2 | ダイオキシン対策を完了 ブルボンが包材新開発 | | | |
1999/4/2 | 2 | 高橋武正氏が出馬 31人目の市議立候補 | | | |
1999/4/2 | 3 | 1日付で「コマツ」に吸収 小松エスト 真岡、小山工場に移管 | | | |
1999/4/2 | 3 | 越の誉酒蔵見学会 4日・イベント多彩に | | | |
1999/4/2 | 3 | 10周年記念の洋らん展 | | | |
1999/4/2 | 3 | 現代工芸へ2氏 原政男氏と三五誠氏 | | | |
1999/4/2 | 3 | 「想」 | | | 三五誠 |
1999/4/2 | 3 | 公民館の機能移す 市民交流の場づくりが名分 A1棟その後の構想 | かしわざき週間レポート | | |
1999/4/2 | 3 | 明治の北越近代化を詳述 石川文三氏の好著 | 砂上録 | | |
1999/4/2 | 3 | 滝沢聡 | 個人消息 | | |
1999/4/2 | 4 | 日本旅行案内<7> 外国人が見た明治の柏崎 洋灯 曽田文子 | | | 松浦孝義 |
1999/4/2 | 4 | 笠原秀氏の「水道たんけん」 小中学生むけ好著 | 人と話題 | | |
1999/4/2 | 4 | 異動 | | | |
1999/4/2 | 4 | 柏崎小に大矢氏、一中は種岡氏 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/4/9 | 1 | 永遠の都ローマ<4> | | | 小林清一 |
1999/4/9 | 1 | 「内にこもった」柏崎県議戦 | タイムス抄 | | |
1999/4/9 | 1 | どうして争点にブツけなかった | 記者ノート | | |
1999/4/9 | 1 | 回帰してくるのは21世紀 サケ放流 3日、60万匹を谷根川に | 東西南北風 | | |
1999/4/9 | 1 | 春祭り境内で苗木市 | | | |
1999/4/9 | 1 | 6万9,706人 県議戦の市有権者 | | | |
1999/4/9 | 2 | 博物館で「ネアンデルタール人の復活」 人類進化の謎に迫る記念展 | 柏崎より | | |
1999/4/9 | 2 | 全県で最下位から2番目 低迷の求人 雇用過剰感いぜん継続 | 柏崎より | | |
1999/4/9 | 2 | 比較的出足よい地域振興券の利用 | 柏崎より | | |
1999/4/9 | 2 | 115万円から31万円まで7段階 | 柏崎より | | |
1999/4/9 | 2 | えんま市は本町、ぎおんは駅通りか | 柏崎より | | |
1999/4/9 | 2 | 減りつづける小・中校への新入生 | 柏崎より | | |
1999/4/9 | 2 | 全県下から茶の湯愛好者500人 | 柏崎より | | |
1999/4/9 | 2 | 読みにくさの中で3候補も咲く 県議選 景気対策とプルサーマル主題 | | | |
1999/4/9 | 2 | 大勢判明は10時半 県議戦の開票予測 | | | |
1999/4/9 | 3 | 露の花 第38回日本現代工芸美術展 | 原政男 | | |
1999/4/9 | 3 | 「五つの要件」国へ念押し 西川市長と市議選 注文確認にエネ庁へ | | | |
1999/4/9 | 3 | 産大・工大入学式 学生総数は約3千人 | | | |
1999/4/9 | 3 | ぎっしり、酒蔵見学会 | | | |
1999/4/9 | 3 | 3年かけて念願の「結願」 四国遍路88カ寺めぐり | かしわざき週間レポート | | 中村敬子 |
1999/4/9 | 3 | 各分野の市民活動を中心に 新年度の市勢要覧 | 砂上録 | | |
1999/4/9 | 3 | ワイナリーオープン | | | |
1999/4/9 | 3 | 八日から点灯 赤坂山の夜桜見物 | | | |
1999/4/9 | 3 | 光風会館に6氏 新鋭選抜展に原耕吉氏 | | | |
1999/4/9 | 3 | 春とともに芸協例会 | | | |
1999/4/9 | 4 | 日本旅行案内<7> 外国人が見た明治の柏崎 仏人の明治19年 洋灯 曽田文子 | | | 松浦孝義 |
1999/4/9 | 4 | 郷愁の童謡「砂山」<6> 補遺 | | | 中野完二 |
1999/4/9 | 4 | コンピュータ二〇〇〇年問題 「何かが起る」想定 | 人と話題 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/4/16 | 1 | 永遠の都ローマ<終> | | | 小林清一 |
1999/4/16 | 1 | 県議戦、三たび自民独占区 | タイムス抄 | | |
1999/4/16 | 1 | 「国領経郎展」の柏崎風景 | 記者ノート | | 松浦孝義 |
1999/4/16 | 1 | 県議戦柏崎市区開票結果 県議戦刈羽郡区開票結果 | 東西南北風 | | |
1999/4/16 | 2 | 小回りきく国際貢献事業写真展 ベトナムの子らと交流 | 柏崎より | | |
1999/4/16 | 2 | 「選挙かナシか」で騒ぎ 市選管 一時は当選証書作り直しも | 柏崎より | | |
1999/4/16 | 2 | 全員就職に至らなかった今春の高卒 | 柏崎より | | |
1999/4/16 | 2 | 桃の花見フェスティバルが18日 | 柏崎より | | |
1999/4/16 | 2 | 3月中に地域振興券利用1億7千万 | 柏崎より | | |
1999/4/16 | 2 | 柏崎刈羽原発が4千億キロワットへ | 柏崎より | | |
1999/4/16 | 2 | 5月3日、新成人フェステバル | 柏崎より | | |
1999/4/16 | 2 | 市議選、史上初の無競争含み 18日告示 擁立運動もギリギリ局面 告示初日は街宣車くり出す 市議候補30名 | | | |
1999/4/16 | 2 | きょう明日がヤマ場 | | | |
1999/4/16 | 2 | 臨時議会5月20日頃 市議選終了後の日程 | | | |
1999/4/16 | 2 | 「天の配剤」 西川市長コメント | | | |
1999/4/16 | 3 | 海の花火見物「さじき席」 観光振興協会 ぎおん祭りの充実企画 | | | |
1999/4/16 | 3 | 中村栄三さんを偲ぶ めぐりきた4月16日 | | | 石黒辰吉 |
1999/4/16 | 3 | 会津若松との交流 観光協会が地域拡大へ | | | |
1999/4/16 | 3 | 豪快、千人の「荒浜いわしまつり」 5月16日早朝の浜で | 砂上録 | | |
1999/4/16 | 3 | 北角氏が政界引退 柏崎出身・千葉県議 | | | |
1999/4/16 | 3 | 新三階節踊発表会 25日・SCフォンジェで | | | |
1999/4/16 | 4 | 郷愁の童謡「砂山」<終> 補遺 | | | 中野完二 |
1999/4/16 | 4 | マクドナルド29日オープン SCフォンジェに | | | |
1999/4/16 | 4 | 関西柏会が総会 | | | |
1999/4/16 | 4 | 潮風マラソン募集 親子きずな駅伝も | | | |
1999/4/16 | 4 | 特等席「村の鎮守」のさくら | 季節の手帖 | | |
1999/4/16 | 4 | 高崎へ柏崎バザール | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/5/21 | 1 | 祝・復刊 | | | 曽田文子 |
1999/5/21 | 1 | 人物館の人たち 私見追加 | | | 阪田友行 |
1999/5/21 | 1 | 議会へ「自治力」事務局の期待 | タイムス抄 | | |
1999/5/21 | 1 | 3難題コナして後半「攻め」へ | 記者ノート | | |
1999/5/21 | 1 | シンガポールで大凧揚げ 高忠越後星研究会 婦人部に和太鼓指導も | 東西南北風 | | |
1999/5/21 | 2 | 神話と遺跡再現のトルコ文化村 トロイの木馬も形になって | 柏崎より | | |
1999/5/21 | 2 | 年間の柏崎観光客374万人 県調査 不況でやや低迷中 | 柏崎より | | |
1999/5/21 | 2 | 5日、新潟工科大学大学院が記念式 | 柏崎より | | |
1999/5/21 | 2 | 地域振興券4月末で55%使われる | 柏崎より | | |
1999/5/21 | 2 | 飯塚前市長が春の叙勲で勲3等瑞宝章 | 柏崎より | | |
1999/5/21 | 2 | コレクション館のガイド養成講座 | 柏崎より | | |
1999/5/21 | 2 | 6月第一日曜日はクリーンデー柏崎 | 柏崎より | | |
1999/5/21 | 2 | 戸田東議長、桜井雅浩副議長 新議会 会派構成、常任委員長決める | | | |
1999/5/21 | 2 | 常任委員長決る | | | |
1999/5/21 | 2 | 安達助役再任 19日・市議会で | | | |
1999/5/21 | 2 | 市民クラブ7人 市議会の会派構成 | | | |
1999/5/21 | 3 | 高額納税1千万円超32人 前年より3人増 トップは田中直紀氏 | | | |
1999/5/21 | 3 | 新会長に高橋長究氏 綾子舞保存振興会 | | | |
1999/5/21 | 3 | まず社務所増改築 石井神社創建千三百年祭 | | | |
1999/5/21 | 3 | 越後瞽女唄ツアー 22日・市内福厳院で | | | |
1999/5/21 | 3 | 大きな減点と市長ら国に「抗議」 再処理工場操業先送り | 砂上録 | | |
1999/5/21 | 3 | 与板町(三島郡)に復元されて町の宝物 松村宗悦の積翠庵 | かしわざき週間レポート | | |
1999/5/21 | 3 | 4月の柏崎談笑会 | | | |
1999/5/21 | 4 | 陶壁「天空の交響詩」を焼き上げて | | | 河合紀 |
1999/5/21 | 4 | 「プチ商品」が好調の牽引車 ブルボン増収増益 | 人と話題 | | |
1999/5/21 | 4 | 野呂重行 | | | |
1999/5/21 | 4 | 新趣向を加えて「風の陣」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/5/28 | 1 | 薫風閑居 | | | 河合紀 |
1999/5/28 | 1 | 「県民オペラ」創作の呼かけ | タイムス抄 | | |
1999/5/28 | 1 | 「復調ブルボン」の経営戦略 | 記者ノート | | |
1999/5/28 | 1 | ハマって踊る新・三階節 女性パワー「祭や倶楽部」の迫力 | 東西南北風 | | |
1999/5/28 | 2 | ロシアの大型帆船ナデジダ号の化粧 柏崎港が久々のにぎわい | 柏崎より | | |
1999/5/28 | 2 | 70キロマットが風に飛ぶ 超台風の24日 通学児童に当りあわや | 柏崎より | | |
1999/5/28 | 2 | 25日、原発6号機が自動停止 | 柏崎より | | |
1999/5/28 | 2 | 2週つづけて台風なみが襲う | 柏崎より | | |
1999/5/28 | 2 | 東山英機県議が県議会副議長に就任 | 柏崎より | | |
1999/5/28 | 2 | 鉄骨加工工業が負債19億で事業停止 | 柏崎より | | |
1999/5/28 | 2 | 10万人超えた海辺のえんま市 若い企画実行力で 急成長のかしわざき「風の陣」 「市民交流」の新しい場に | | | |
1999/5/28 | 2 | 市発行の「米山さんからこんにちは」 | | | |
1999/5/28 | 2 | 私見追加 人物館の人たち中 | | | 阪田友行記、柏崎出身 |
1999/5/28 | 3 | 上場いらい初の赤字決算 植木組 当期損失が19億円 | | | |
1999/5/28 | 3 | 年間貸与が1千万円 ブルボンの吉田奨学財団 | | | |
1999/5/28 | 3 | フリーマーケットなど350店 | | | |
1999/5/28 | 3 | 伝統の御岳米山登山 | | | |
1999/5/28 | 3 | 売れる「ダンゴ」 柏餅はやや低迷 | | | |
1999/5/28 | 3 | ぎおん祭りは、今年は駅通り中心に 花火の3800万は? | 砂上録 | | |
1999/5/28 | 3 | 綾子舞保存振興42年の功績をたたえ 須田武盛氏の努力 | かしわざき週間レポート | | |
1999/5/28 | 3 | 印刷の小田新社屋 まちづくりで安田へ移転 | | | |
1999/5/28 | 3 | ああ揚げ雲雀 | | | 長谷川大平 |
1999/5/28 | 4 | 風雪幾年月 | 日曜随想 | | 藤田昇 |
1999/5/28 | 4 | 要望の相談は活発だが 内職が出てこない | 人と話題 | | |
1999/5/28 | 4 | 詩誌「タムレ」復活 | | | |
1999/5/28 | 4 | 5月の柏崎談笑会 | | | |
1999/5/28 | 4 | 丸亀敏扶 | 個人消息 | | |
1999/5/28 | 4 | 8日6月議会 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/6/4 | 1 | シンガポールの凧揚げ<上> | | | 小林進 |
1999/6/4 | 1 | 最古、米山の「原三角測点」 | タイムス抄 | | |
1999/6/4 | 1 | 目じるしは昔に変らぬ小路 | 記者ノート | | |
1999/6/4 | 1 | 凧つくりに児童ら熱中 参者父兄も 童心に返って楽しむ | 東西南北風 | | |
1999/6/4 | 2 | 目をむくような巨大クレーン 柏崎港でケーソン運び出し | 柏崎より | | |
1999/6/4 | 2 | 環境にやさしい「ケナフ」 農振公社 初仕事で20日植付け | 柏崎より | | |
1999/6/4 | 2 | シルバーの理事長に坂田利典氏 | 柏崎より | | |
1999/6/4 | 2 | 停止原因はプログラムの誤判断 | 柏崎より | | |
1999/6/4 | 2 | ワクこす希望で生ゴミ処理器大当り | 柏崎より | | |
1999/6/4 | 2 | 柏小校の大規模改造設計委託料計上 | 柏崎より | | |
1999/6/4 | 2 | 6月市議会、論点は「介護保険」 新人議員 8人が一般質問で揃い踏み 環境や共生公園など幅広く | | | |
1999/6/4 | 2 | 松本商招き高校野球 | | | |
1999/6/4 | 2 | 飯塚前市長の叙勲祝賀会が26日 | | | |
1999/6/4 | 2 | 私見追加 人物館の人たち下 | | | 阪田友行記、柏崎出身 |
1999/6/4 | 3 | 笑顔も大賞、環境フェア | | | |
1999/6/4 | 3 | 世界最大「三峡ダム」視察 中国・宜昌市との交流 エネルギー都市の縁で | | | |
1999/6/4 | 3 | 創作太鼓「越後響(ひびき)」贈る<上> | かしわざき週間レポート | | 竹田満<日本海太鼓代表> |
1999/6/4 | 3 | 4倍、25人の応募 中学生の峨眉山交流 | | | |
1999/6/4 | 3 | インターハイ優勝の山崎国夫氏逝く 戦後柏崎では唯1人 | 砂上録 | | |
1999/6/4 | 3 | 高野宰 | | | |
1999/6/4 | 3 | 柏商二二会総会 | | | |
1999/6/4 | 4 | ウィリスのこと 戊辰戦争と英人医師 洋灯 曽田文子 | | | 松浦孝義 |
1999/6/4 | 4 | 首都圏の工業情報収集を強化 アドバイザー増員 | 人と話題 | | |
1999/6/4 | 4 | 亀田鵬斎展が盛況 柏崎にも来遊の江戸文人 | | | |
1999/6/4 | 4 | 『地獄の使者』ドクササコ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/6/11 | 1 | シンガポールの凧揚げ<中> | | | 小林進 |
1999/6/11 | 1 | 「魅力ある高校づくり」へ模索 | タイムス抄 | | |
1999/6/11 | 1 | 柏崎に学恩、鵬斎展にぎわう | 記者ノート | | |
1999/6/11 | 1 | 山頂で「測量の原点」学ぶ 山びらきに合わせ 文化財級の明治三角点 | 東西南北風 | | |
1999/6/11 | 2 | 新会館ロビーに白根大凧 シンガポールへ柏崎から | 柏崎より | | |
1999/6/11 | 2 | 現況説明と改革提言も 教育の改革期進路を考える 長岡学区と併合で | 柏崎より | | |
1999/6/11 | 2 | 変造韓国硬貨の自販機荒らしで逮捕 | 柏崎より | | |
1999/6/11 | 2 | 大型の目玉級花火募集に悪戦苦闘 | 柏崎より | | |
1999/6/11 | 2 | 立正佼成会柏崎教会の新館落慶式 | 柏崎より | | |
1999/6/11 | 2 | 春季賃上げナシが全体の45%占める | 柏崎より | | |
1999/6/11 | 2 | まちづくり最中のえんま市開幕 | 柏崎より | | |
1999/6/11 | 2 | 特別養護老人ホーム待機は90人 激増ホームヘルパー制度の利用 介護保険料は7月試算示す | | | |
1999/6/11 | 2 | 水野竜生作品展 18日から2会場で | | | |
1999/6/11 | 2 | 柏高OBのゴルフ大会 | | | |
1999/6/11 | 2 | 農協婦人部の「朝市」 | | | |
1999/6/11 | 2 | 貞心尼の学識 北原学長が絶賛 | | | |
1999/6/11 | 3 | 直木賞の村松氏招き講演 タイムス八十八年 明治44年創刊の記念 | | | |
1999/6/11 | 3 | 岩下尊弘作品展 秋・新緑の風景も加え | | | |
1999/6/11 | 3 | 初夏の高原 パステル | | | 岩下尊弘 |
1999/6/11 | 3 | 山崎国夫選手のこと | | | 松浦孝義 |
1999/6/11 | 3 | フランス国家功労勲章の田村祥蔵氏 祝賀会が盛会 | 砂上録 | | |
1999/6/11 | 3 | 創作太鼓「越後響(ひびき)」贈る<下> | かしわざき週間レポート | | 竹田満<日本海太鼓代表> |
1999/6/11 | 4 | ウィリスのこと 戊辰戦争と英人医師<その2> | | | 松浦孝義 |
1999/6/11 | 4 | 豪華船で上海クルージング 市制60周年記念 | | | |
1999/6/11 | 4 | 素人ゆかたショー | | | |
1999/6/11 | 4 | 金と人を招く「えんま猫」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/6/25 | 1 | シンガポールの凧揚げ<下> | | | 小林進 |
1999/6/25 | 1 | 柏崎信金の業務報告から | タイムス抄 | | |
1999/6/25 | 1 | 創刊八十八年祝う文芸講演会 | 記者ノート | | |
1999/6/25 | 1 | 鵜川でもNEC新潟でも 環境にやさしい「ケナフ植栽」一斉に | 東西南北風 | | |
1999/6/25 | 2 | えんま市20万人こす雑踏 人も出た、ゴミも出た | 柏崎より | | |
1999/6/25 | 2 | 診療8科、定床350へ増 厚生省 国療新潟病院の計画示す | 柏崎より | | |
1999/6/25 | 2 | ダイオキシン濃度A・B炉で低下 | 柏崎より | | |
1999/6/25 | 2 | プレミアム商品券7月1日から販売 | 柏崎より | | |
1999/6/25 | 2 | 市内各校、松本商に総ナメ | 柏崎より | | |
1999/6/25 | 2 | 交流センターを核に-A1棟9階へ | 柏崎より | | |
1999/6/25 | 2 | きれいな海、柏崎の水質はAA | 柏崎より | | |
1999/6/25 | 2 | 新たに甲府市地区へ宣伝集中 観光産業振興協会 来夏は福島の郡山へ拡大 7日第一週に全戸配布へ | | | |
1999/6/25 | 2 | 共に創るために 女性プラン推進会議 | | | |
1999/6/25 | 2 | 五十嵐選手が優勝 | | | |
1999/6/25 | 2 | 竹田和彦 | 個人消息 | | |
1999/6/25 | 2 | 牧新一郎 | 個人消息 | | |
1999/6/25 | 2 | 前田修 | 個人消息 | | |
1999/6/25 | 2 | 小林秀隆 | 個人消息 | | |
1999/6/25 | 2 | 大矢幸生 | 個人消息 | | |
1999/6/25 | 2 | 柳正三郎 | 個人消息 | | |
1999/6/25 | 3 | あと一歩、甲子園の夢も 柏工野球部創部記念誌 50年の歩み、資料展 | | | |
1999/6/25 | 3 | 創刊50号記念 北方文学が出版 | 個人消息 | | |
1999/6/25 | 3 | 柏高に「医学理工学科」提言 高校教育の大改革期 | かしわざき週間レポート | | |
1999/6/25 | 3 | 学園ゾーンに中・高一貫教育施設も 平成12年県政へ要望 | 砂上録 | | |
1999/6/25 | 3 | 「冬の旅」を聴く会 持田篤氏の講演会 | | | |
1999/6/25 | 3 | キャンパス会作品展 | | | |
1999/6/25 | 3 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
1999/6/25 | 4 | ウィリスのこと 戊辰戦争と英人医師<その3> | | | 松浦孝義 |
1999/6/25 | 4 | 柏崎観光汽船の新事業計画化 双胴船で景勝遊覧 | 人と話題 | | |
1999/6/25 | 4 | ひょうたん作品展 | | | |
1999/6/25 | 4 | 新潟出版文化賞募集 | | | |
1999/6/25 | 4 | 花火見物「さじき」発売開始 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/7/9 | 1 | 越後タイムス創刊八十八周年記念文化講演会 講師・村松友視氏「人間は最高の風景」 | | | |
1999/7/9 | 1 | 越後タイムス創刊の頃 | タイムス抄 | | |
1999/7/9 | 1 | 実業高校も60%減の大改革 | 記者ノート | | |
1999/7/9 | 1 | 金の烏、玉の兎 | | | 河合紀 |
1999/7/9 | 1 | 夕焼けこやけの絵手紙集 雑誌太陽別冊 ユーモアの曽田文子作品 | 東西南北風 | | |
1999/7/9 | 2 | 夕日楽しむ船上パーティーも 双胴船の遊覧船が近く就航 | 柏崎より | | |
1999/7/9 | 2 | クラゲ大群で出力低下 珍事 原発冷却水の取水難で | 柏崎より | | |
1999/7/9 | 2 | 新潟2区に共産・村山史彦氏が出馬 | 柏崎より | | |
1999/7/9 | 2 | 2億円のプレミアム商品券即日完売 | 柏崎より | | |
1999/7/9 | 2 | 消防本部が創立50周年祝賀 | 柏崎より | | |
1999/7/9 | 2 | 注目の保険料は2,400~2,700円か 7月末に議会発表 評価はサービス内容と関連 計画最終版を28日議会に説明 | | | |
1999/7/9 | 2 | 連立政権の舞台裏 西川氏の「永田町だより」 | | | |
1999/7/9 | 2 | 平均81万7千円 | | | |
1999/7/9 | 2 | 副所長を5人制に 東京電力人事異動 | | | |
1999/7/9 | 3 | 企業倒産、なお続く傾向か 信金の経済指標 求人倍率僅かに回復 | | | |
1999/7/9 | 3 | 中国宜昌市から 発電通して交流 | | | |
1999/7/9 | 3 | 志田天以さん個展 | | | |
1999/7/9 | 3 | 柏工野球部50周年展 | | | |
1999/7/9 | 3 | 沼岡一英氏 | | | |
1999/7/9 | 3 | 「連立政治の舞台裏」刊行 永田町だより一本に 著者・西川孝純氏略歴 | かしわざき週間レポート | | 西川孝純 |
1999/7/9 | 3 | NHK「基礎英語」講師に 柏崎出身・松原さん | 砂上録 | | |
1999/7/9 | 3 | 岡島のり子 | | | |
1999/7/9 | 3 | 石黒正幸 | | | |
1999/7/9 | 3 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
1999/7/9 | 4 | ウィリスのこと 戌辰戦争と英人医師<その4> | | | 松浦孝義 |
1999/7/9 | 4 | 製造業を主体に 東京で柏崎のつどい | | | |
1999/7/9 | 4 | 旧「目白事務室」復元、田中記念館 | | | |
1999/7/9 | 4 | 綾子舞会館「こけら落し」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/7/16 | 1 | 金の烏、玉の兎<上> | | | 河合紀 |
1999/7/16 | 1 | 柏崎駅周辺整備の検討開始 | タイムス抄 | | |
1999/7/16 | 1 | 和太鼓最大級イベントに参加 | 記者ノート | | |
1999/7/16 | 1 | 人間表裏の万華鏡を凝視 村松友視氏の講演会 本紙88周年記念盛会 | 東西南北風 | | |
1999/7/16 | 2 | 綾子舞開館「こけらおとし」賑う 静雅園の緑に映え優美 | 柏崎より | | |
1999/7/16 | 2 | 安全委員会へ審査諮問 プルサーマル エネ庁は「基準適合」 | 柏崎より | | |
1999/7/16 | 2 | 風化のなかで柏崎村の塔へ祈り切実 | 柏崎より | | |
1999/7/16 | 2 | 4千万円こえた海の柏崎花火大会 | 柏崎より | | |
1999/7/16 | 2 | JCの「ふるさとかるた」が最優秀 | 柏崎より | | |
1999/7/16 | 2 | 3年間で入館2百万人の記録的 | 柏崎より | | |
1999/7/16 | 2 | 国領経郎画伯遺作展を柏崎でも | 柏崎より | | |
1999/7/16 | 2 | まず西川跡地、橋上駅に絞る 市議会特別委 来年3月、第1次報告会へ 課題多い柏崎駅周辺の整備 | | | |
1999/7/16 | 2 | 6月の柏崎談笑会 | | | |
1999/7/16 | 3 | 赤字企業増え雇用過剰感 会議所の景況調査 人員増員企業は0% | | | |
1999/7/16 | 3 | 森本飛鳥船長が講演 | | | |
1999/7/16 | 3 | 異業種交流の総会 活性化委員会も組織 | | | |
1999/7/16 | 3 | ベトナムの子らとの交流<上> | | | 小林伸子 |
1999/7/16 | 3 | インターハイ柏崎から出場21選手 陸上とソフトテニス | 砂上録 | | |
1999/7/16 | 3 | 参加児童540人 科学に親しむ日の行事 | | | |
1999/7/16 | 3 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
1999/7/16 | 4 | ウィリスのこと 戌辰戦争と英人医師<その5> | | | 松浦孝義 |
1999/7/16 | 4 | 日本海太鼓が運営人事を変更 代表に霜田和彦氏 | 人と話題 | | |
1999/7/16 | 4 | 洋画三人展 | | | |
1999/7/16 | 4 | 3館が夏の特別展 コレクションビレッジ | | | |
1999/7/16 | 4 | 原発構内の自然体験ツアー | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/7/23 | 1 | 越後タイムス創刊八十八周年記念文化講演会(1) | | | |
1999/7/23 | 1 | 縄文時代の柏崎湾 豊かな食文化の宝庫 | | | |
1999/7/23 | 1 | 田英夫氏の講演会 危ない道へ進む日本 | | | |
1999/7/23 | 2 | 柏崎トルコ文化村第2テーマパーク 神話と遺跡再現してオープン | 柏崎より | | |
1999/7/23 | 2 | 経営内容にバラつき SC・フォンジェ 今夏から道路拡幅へ | 柏崎より | | |
1999/7/23 | 2 | 梅雨あけか、22日未明の強烈雷鳴 | 柏崎より | | |
1999/7/23 | 2 | 柏崎港海中に車ごと群馬の一家心中 | 柏崎より | | |
1999/7/23 | 2 | 東京都議会エネルギー協議会が視察 | 柏崎より | | |
1999/7/23 | 2 | 長寿のそば「韃靼」そばの試食会 | 柏崎より | | |
1999/7/23 | 2 | 不況のなか夜空に咲く4千万 ぎおん柏崎祭 個人協賛金まとめ3尺も2本 たる仁和賀78台、2地区に分裂 | | | |
1999/7/23 | 2 | 染絵の創作35年展 | | | |
1999/7/23 | 2 | バイパス起工式 同日、早期供用の決起も | | | |
1999/7/23 | 2 | 柏高同窓会総会 8月7日・産文で | | | |
1999/7/23 | 3 | 悪田の渡しや柏崎代官所 水戸黄門8月23日 「恋をさがしに盆踊り」 | | | |
1999/7/23 | 3 | うわっと!柏崎 梅雨あけて夏本番 | | | |
1999/7/23 | 3 | ベトナムの子らとの交流<下> | | | 小林伸子 |
1999/7/23 | 3 | マーチングパレード | | | |
1999/7/23 | 3 | 港まつり25日 | | | |
1999/7/23 | 3 | 特別展・貝と人のかかわり 博物館で24日から | | | |
1999/7/23 | 3 | 26日夕「ドン!ガラ祭り」 新・三階節を踊る人 | 砂上録 | | |
1999/7/23 | 3 | 夏番組のプラネタ | | | |
1999/7/23 | 3 | 秩父オートキャンプ場 | | | |
1999/7/23 | 3 | 産大が体験入学会 | | | |
1999/7/23 | 3 | 柏崎から五氏出品 | | | |
1999/7/23 | 4 | ウィリスのこと 戌辰戦争と英人医師<その5> | | | 松浦孝義 |
1999/7/23 | 4 | パート含めても求人動かず 7月は更に低下 | 人と話題 | | |
1999/7/23 | 4 | 柏高は佐農に辛勝 | | | |
1999/7/23 | 4 | 双胴船リブレスト運航開始 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/7/30 | 1 | 越後タイムス創刊八十八周年記念文化講演会(2) 演題「人間は最高の風景」 | | | |
1999/7/30 | 1 | 募金減を工夫で補う 海の花火 片貝の技術、充実感 | かしわざき週間レポート | | |
1999/7/30 | 1 | ラブラブメッセージ ソフィアで展示中 | | | |
1999/7/30 | 2 | 観客からトビ入りもあって賑か 新企画」「ドン!ガラ祭り」 | 柏崎より | | |
1999/7/30 | 2 | 粘り、競い勝ち大善戦 常盤高 創部初の準決進出 | 柏崎より | | |
1999/7/30 | 2 | 再循環ポンプ故障で7号機手動停止 | 柏崎より | | |
1999/7/30 | 2 | あッちえ!27日は37.6度を記録 | 柏崎より | | |
1999/7/30 | 2 | トルコ文化村、第2パークが開場 | 柏崎より | | |
1999/7/30 | 2 | 国道トンネル、崩落の危険はナシ | 柏崎より | | |
1999/7/30 | 2 | 高崎臨海学校へ今夏は四千百人 | 柏崎より | | |
1999/7/30 | 2 | 基準額は2473円、上乗せで2727円 介護保険 事業の骨子示し議会と懇談 事業細部にはまだ「揺れ」 | | | |
1999/7/30 | 2 | 棚田百選に高柳 三カ所が指定へ | | | |
1999/7/30 | 2 | 名誉会長に就任 加藤スプリング加藤清氏 | | | |
1999/7/30 | 3 | 小間切れ区域にやや不満 たる仁和賀 移動範囲狭くストレス | | | |
1999/7/30 | 3 | 78台のたる仁和賀 | | | |
1999/7/30 | 3 | 新会長に竹田満氏 | | | |
1999/7/30 | 3 | 柏崎刈羽平野 大地の生い立ちと大地を耕した人々の歩み 縄文期以降 約3千年前 変遷つづける「柏崎湾」 くり返す湿原・海底 柏崎刈羽平野の生いたちと耕した人 縄文晩期の柏崎湾ドングリ団子主食 稲作がはじまった弥生期の柏崎地方 | | | |
1999/7/30 | 3 | 環状集落で早大とマサチュセッツ大 日本の原風景共同研究 | 砂上録 | | |
1999/7/30 | 3 | 峨眉山へ20名が 高柳と柏崎の小中学生 | | | |
1999/7/30 | 3 | 柏崎ナイター野球 | | | |
1999/7/30 | 3 | 今秋高田・上条で 市の総合防災訓練 | | | |
1999/7/30 | 4 | ウィリスのこと 戌辰戦争と英人医師<その7> | | | 松浦孝義 |
1999/7/30 | 4 | 12年~16年の市の長期発展計画 人口も財政も縮小 | 人と話題 | | |
1999/7/30 | 4 | 市長賞は茨目へ | | | |
1999/7/30 | 4 | 都市対抗野球 | | | 阪田友行 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/8/6 | 1 | 越後タイムス創刊八十八周年記念文化講演会(3) 演題「人間は最高の風景」 講師・村松友視(直木賞作家) | | | |
1999/8/6 | 1 | 柏崎駅周辺改造の「厚い壁」 | タイムス抄 | | |
1999/8/6 | 1 | 日中友好の「天空」壁画 河合紀氏 北京空港ターミナルに | 東西南北風 | | |
1999/8/6 | 1 | フランス空軍将軍と縁組み | | | 布施鉦蔵 |
1999/8/6 | 2 | 7月やや低迷、8月1日は大当り 海の客90万人台へ回復期待 | 柏崎より | | |
1999/8/6 | 2 | 4年ぶり2.1%の低落 路線価 県内では動き下位 | 柏崎より | | |
1999/8/6 | 2 | いつまで続く35度こえる超熱射の日 | 柏崎より | | |
1999/8/6 | 2 | 生産企業の夏休み10日連続も | 柏崎より | | |
1999/8/6 | 2 | 手動停止7号機で金属端子割れ | 柏崎より | | |
1999/8/6 | 2 | 来春高卒求人対策で緊急対策の始動 | 柏崎より | | |
1999/8/6 | 2 | 一雨ほしい水不足 | 柏崎より | | |
1999/8/6 | 2 | 中村彝画伯の名作2点を購入 市制60周年記念事業 名苑「秋幸苑」の公開等も 人材育成基金5億円積立て | | | |
1999/8/6 | 2 | 柏商同窓会総会 16日・産文会館で | | | |
1999/8/6 | 2 | ぶどう狩り7日から | | | |
1999/8/6 | 2 | 部長代理に2女性 柏崎信金の人事異動 | | | |
1999/8/6 | 2 | 平岡さん2冊目の小説 装釘は曽田文子さんが | | | |
1999/8/6 | 3 | 半田高架橋完成イメージ図 | | | |
1999/8/6 | 3 | ソフィアセンター便り | | | |
1999/8/6 | 3 | 立地点へ5割還元の攻防 県と柏崎刈羽村が 核燃料税約20億円めぐり | | | |
1999/8/6 | 3 | 15日夜仮装盆踊り ニコニコ商店街で | | | |
1999/8/6 | 3 | 柏崎刈羽平野 大地の生い立ちと 大地を耕した人々の歩み 縄文期以降室町期まで 変遷つづける「柏崎湾」 くり返す湿原・海底 西暦二百年(古墳時代=千八百年前) 西暦八百年(平安時代=千二百年前) 西暦千二百年(鎌倉時代=八百年前) 西暦千四百五十年(室町時代=五百五十年前) | | | |
1999/8/6 | 3 | 5年間で約2割の乗客減・・・柏崎駅 平成6年からの統計 | 砂上録 | | |
1999/8/6 | 3 | 都市対抗野球(下) | | | 阪田友行 |
1999/8/6 | 4 | イングランド紀行<その1> | | | 小林清一 |
1999/8/6 | 4 | 新盆の人々 | | | |
1999/8/6 | 4 | 布施聴雨亭 | 個人消息 | | |
1999/8/6 | 4 | 盛夏燕京を訪ねる | | | 河合紀 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/8/20 | 1 | 越後タイムス創刊八十八周年記念文化講演会(4) 演題「人間は最高の風景」 講師・村松友視(直木賞作家) | | | |
1999/8/20 | 1 | 「詰め」必要の長期発展計画 | タイムス抄 | | |
1999/8/20 | 1 | マンション24戸にょきッ 東本町まちづくり A1棟の完成予想図 | 東西南北風 | | |
1999/8/20 | 1 | 『ソウルの日本大使館から』 | 記者ノート | | 松浦孝義 |
1999/8/20 | 2 | まちづくり工事で展示会場分断 絵あんどん展、夕涼み解放感 絵あんどん展 倉部光行さん | 柏崎より | | |
1999/8/20 | 2 | ニワトリ四百羽死ぬ 猛暑連続乳牛3頭 山間の稲枯死調査も | 柏崎より | | |
1999/8/20 | 2 | 水くれに植木屋も必死の活動 | 柏崎より | | |
1999/8/20 | 2 | 8号バイパスが起工式と早期開通大会 | 柏崎より | | |
1999/8/20 | 2 | トルコ大地震、在住のトルコ人不安 | 柏崎より | | |
1999/8/20 | 2 | 環境共生公園100億円が一人歩き 学園まちづくり 全体像つかめず議会に異論 「いま、なぜ公園なのか」と | | | |
1999/8/20 | 2 | 剣持隼一郎 | | | |
1999/8/20 | 2 | 雁魚通信 | | | 吉田直太 |
1999/8/20 | 3 | 尺玉60連発か3尺6発か 来年の海の花火 市制60年記念で検討 | | | |
1999/8/20 | 3 | 2千年問題で市は相談室開設 | | | |
1999/8/20 | 3 | 小中河川すべて干あがる | | | |
1999/8/20 | 3 | 草生水まつり 21日・西山町で | | | |
1999/8/20 | 3 | 柏崎刈羽平野 大地の生い立ちと 大地を耕した人々の歩み 戦国時代から江戸時代 刈羽平野の7湖沼 新田開発はじまる | | | |
1999/8/20 | 3 | 「柏崎小唄」作詩の村山清益氏逝く 97歳に天寿全うして | 砂上録 | | |
1999/8/20 | 3 | トルコ義捐金を募集 | | | |
1999/8/20 | 3 | 俳優中村嘉律雄さんと近藤精宏氏交流展 | | | |
1999/8/20 | 4 | イングランド紀行<その2> | | | 小林清一 |
1999/8/20 | 4 | 地球46億円の歴史テーマに サイエンスアカデミー | | | |
1999/8/20 | 4 | ブルボン75周年で新製品がぞくぞく | | | |
1999/8/20 | 4 | 甲子園の空 | 季節の手帖 | | 渡辺真四郎 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/8/27 | 1 | 越後タイムス創刊八十八周年記念文化講演会(5) 演題「人間は最高の風景」 講師・村松友視(直木賞作家) | | | |
1999/8/27 | 1 | 初秋古都美味探訪 西域飛天 | | | 河合紀 |
1999/8/27 | 1 | 動く「恐竜」に人気集中 ジュニアサイエンス 地球46億円の科学展 | 東西南北風 | | |
1999/8/27 | 1 | 青木一雄アナの「事情と情事」 | 記者ノート | | |
1999/8/27 | 2 | 電灯・電話線の地中化工事進む 頭上スッキリ東本町の上町 | 柏崎より | | |
1999/8/27 | 2 | 使用済み核燃料を移送 原発 満杯1号から6号機へ | 柏崎より | | |
1999/8/27 | 2 | 米山ICの伸び目立つ今夏の高速道 | 柏崎より | | |
1999/8/27 | 2 | 永遠にあせぬ、のなかの薔薇演奏会 | 柏崎より | | |
1999/8/27 | 2 | さけのふるさと公園を谷根川に | 柏崎より | | |
1999/8/27 | 2 | 駅南北の通行や高齢者へ配慮 駅周辺整備特別委 七テーマあげて研究と論議 駅周辺の在り方をめぐって | | | |
1999/8/27 | 2 | 綾子舞が現地公開 15日・黒姫神社境内で | | | |
1999/8/27 | 2 | 9月市議会6日開会 | | | |
1999/8/27 | 2 | 夏休み最後の週末へ、標本相談多忙 | | | |
1999/8/27 | 2 | トルコ地震へ救援 義援金の募集など | | | |
1999/8/27 | 2 | 地震見舞いおくる 西川市長、大使館訪れて | | | |
1999/8/27 | 2 | 矢代隆義 | 個人消息 | | |
1999/8/27 | 3 | 「燃える水献上」厳粛に | | | |
1999/8/27 | 3 | 7月も動かず 有効求人倍率低調 | | | |
1999/8/27 | 3 | 来春閉課程の定時制 記念誌や碑も着々と | | | |
1999/8/27 | 3 | 大正浪漫のつどい 11日・喬柏園ホールで | | | |
1999/8/27 | 3 | 柏崎刈羽平野 大地の生い立ちと 大地を耕した人々の歩み 江戸時代の新田開発 青山瀬兵衛設計監督の用水施設 堰、ため池、用水路、干拓が次々に 江戸時代・慶安の頃(三百五十年前)一六五〇年 江戸時代・元禄の頃(三百年前)西暦一七〇〇年 | | | |
1999/8/27 | 3 | 市人口8万7千人台に転落し横這い 3月異動期から継続 | 砂上録 | | |
1999/8/27 | 3 | 映画「ちぎれ雲」 国際ソロプチミスト柏崎 | | | |
1999/8/27 | 3 | まだ飛鳥空室あり 上海クルージング | | | |
1999/8/27 | 4 | イングランド紀行<その3> 三、丘とROW 四、ROUNDABOUT | | | 小林清一 |
1999/8/27 | 4 | 柏高サッカー部50周年記念誌 県内高校では草分け | | | |
1999/8/27 | 4 | 2日、第2次成人式 | | | |
1999/8/27 | 4 | 初検査は全量2等 暑すぎて越路早生が | | | |
1999/8/27 | 4 | 食べ放題、カラスとタヌキ ぶどう村はご馳走の村 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/9/3 | 1 | にんげんは最高の風景<6> | | | 村松友視 |
1999/9/3 | 1 | 老舗「にしまき」の自主廃業 | タイムス抄 | | |
1999/9/3 | 1 | 「がんくろ」と「美白」の戦争 | 記者ノート | | |
1999/9/3 | 1 | 感動「星野道夫の世界」展 22日から図書館で アラスカ大自然が舞台 | 東西南北風 | | |
1999/9/3 | 2 | 突如「にしまき」が営業休止へ 近隣主婦、毎日の生活に困惑 | 柏崎より | | |
1999/9/3 | 2 | 長かったバテ気味猛暑 最高36.8度 降雨は前年の36% | 柏崎より | | |
1999/9/3 | 2 | 本命コシヒカリは中越地区「豊作」 | 柏崎より | | |
1999/9/3 | 2 | 隠岐しげさ節と三階節の接点さぐる | 柏崎より | | |
1999/9/3 | 2 | 原子力学会の秋の全国大会が柏崎で | 柏崎より | | |
1999/9/3 | 2 | 通学路に活気、2学期はじまる | 柏崎より | | |
1999/9/3 | 2 | 新しい視点で原発立地交付金 12年度から創設 立地自治体からかねての要望 制度拡大に市は「一定評価」 | | | |
1999/9/3 | 2 | 若干上回る 柏崎全産業の業況 柏崎地域の概況 | | | |
1999/9/3 | 2 | 学園まちづくり焦点 | | | |
1999/9/3 | 2 | 名古屋便り | | | 前田修 |
1999/9/3 | 3 | 拠点「元気館」が11月開館 介護保健の司令塔 福祉・健康エリア海岸に 元気館、お披露目に元気フェア | | | |
1999/9/3 | 3 | 高校改革の意見を県担当者に聞く 7日夜・県担当者から | | | |
1999/9/3 | 3 | メジカルが30周年 医師会、記念式典や講演 | | | |
1999/9/3 | 3 | 来年の市制60周年めざし 祭り充実へ多様な意見続出 マンネリ脱却へ検討 | かしわざき週間レポート | | |
1999/9/3 | 3 | 友情切々「トルコ日本こども交流会」 夏休み中の訪問報告記 | 砂上録 | | |
1999/9/3 | 3 | 1号機出力を低下 | | | |
1999/9/3 | 3 | 寸劇・男女とりかえ物語 | | | |
1999/9/3 | 3 | フィルが定期演奏 12日・市民会館ホール | | | |
1999/9/3 | 4 | イングランド紀行<その4> 五、交通事情 六、CRESCENT | | | 小林清一 |
1999/9/3 | 4 | 9日到着、10日柏崎からスタート 伊能ウォーク入る | 人と話題 | | |
1999/9/3 | 4 | 宝田明氏の講演会 ミュージカル公演を前に | | | |
1999/9/3 | 4 | 素朴な「トルコ」の旅 | 季節の手帖 | | 桑山弥三郎 |
1999/9/3 | 4 | 80歳祝った第2次成人 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/9/10 | 1 | にんげんは最高の風景<7> | | | 村松友視 |
1999/9/10 | 1 | 学園ゾーン「人の褌」論 | タイムス抄 | | |
1999/9/10 | 1 | 暑すぎて海の人出伸び悩む 海水浴場入込状況 平成11年8月31日現在 商工観光課 | 記者ノート | | |
1999/9/10 | 1 | 四国の綾子踊は雨乞い踊 柏崎と同根 保存会長ら来柏懇談 | 東西南北風 | | |
1999/9/10 | 2 | アラスカを愛した星野道夫の世界展 世界的評価の150点が展覧 | 柏崎より | | |
1999/9/10 | 2 | 街の中心部に3LDK 24戸 2千万以内?1月公募 | 柏崎より | | |
1999/9/10 | 2 | 初秋の潮風あびて18キロウォーク | 柏崎より | | |
1999/9/10 | 2 | 前年を上回る企業リストラ続く | 柏崎より | | |
1999/9/10 | 2 | 天候が良すぎてプール利用者減る | 柏崎より | | |
1999/9/10 | 2 | 米山大橋の橋脚塗りかえの大仕事 | 柏崎より | | |
1999/9/10 | 2 | 「今やらねば悔い千載」と市長 学園ゾーン 市当局と議会、一部で乖離 全体像など手法めぐり異論 | | | |
1999/9/10 | 2 | 網かけられて20年 学園ゾーンの地元民要望 | | | |
1999/9/10 | 2 | 県環境賞3団体へ 11日・県から表彰 | | | |
1999/9/10 | 2 | ライオンズカップ ミニバスケット大会 | | | |
1999/9/10 | 2 | 相沢教育長の再任内示 | | | |
1999/9/10 | 2 | 増田泰 | 個人消息 | | |
1999/9/10 | 2 | 赤堀勝成 | 個人消息 | | |
1999/9/10 | 3 | 独立の五十嵐記念館復活 大洲小 与助翁の孫が寄付続け | | | |
1999/9/10 | 3 | 名車50台余が集う コレクションロード | | | |
1999/9/10 | 3 | 8月の柏崎談笑会 | | | |
1999/9/10 | 3 | 100歳宅へ表敬訪問 15日・市長・民生部長ら | | | |
1999/9/10 | 3 | 保護者たちの関心むんむん 19年までに高校改革と中高一貫教育 高校改革の意見聴く会 | かしわざき週間レポート | | |
1999/9/10 | 3 | トップは北村さん 長寿県下で2位 | | | |
1999/9/10 | 4 | イングランド紀行<その5> 七、-TONと-BURY 八、TUBE | | | 小林清一 |
1999/9/10 | 4 | 寿大学の八月全体学習で 柏崎の歌おさらい | 人と話題 | | |
1999/9/10 | 4 | 水野竜生氏が画展 | | | |
1999/9/10 | 4 | シニアじまん展 高齢者の作品展 | | | |
1999/9/10 | 4 | 市墓園に管理の手数料新設 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/9/17 | 1 | にんげんは最高の風景<8> | | | 村松友視 |
1999/9/17 | 1 | 「子ども虐待」の相談が急増 | タイムス抄 | | |
1999/9/17 | 1 | イロ気も残して99歳 元小吉野女将・清水ミテさん | 記者ノート | | |
1999/9/17 | 1 | あでやか綾子舞現地公開 3年続き屋体で 四国綾子踊からも見学 | 東西南北風 | | |
1999/9/17 | 2 | 「酒は涙か・・・」から「私の城下町」 唄は世につれ大正浪漫の会 | 柏崎より | | |
1999/9/17 | 2 | 海外四カ国の伝統芸能も 民族芸能フェステ 綾子舞中心に60周年で | 柏崎より | | |
1999/9/17 | 2 | 柏崎地区高校の募集は変りなし | 柏崎より | | |
1999/9/17 | 2 | ぽつぽつと太陽光発電装置ふえる | 柏崎より | | |
1999/9/17 | 2 | 3小学校は3学期まで米飯給食 | 柏崎より | | |
1999/9/17 | 2 | さじき席など収益事業の協同組合 | 柏崎より | | |
1999/9/17 | 2 | 総合防災訓練に東村山市からも応援 | 柏崎より | | |
1999/9/17 | 2 | 子ども虐待防止連絡協が発足 幅広く関係機関で 一歩間違えば事故の懸念 虐待件数、相談ともに急増 | | | |
1999/9/17 | 2 | 閉校かかえて運営 柏崎情報開発学院 | | | |
1999/9/17 | 2 | 負債8億1千万円 にしまき債権者集会 | | | |
1999/9/17 | 2 | 「星野道夫の世界」展 | | | |
1999/9/17 | 2 | 植木組高桑さん3位 | | | |
1999/9/17 | 3 | 埠頭に「鉱滓」の積み場? 産排 北九州へ運びリサイクル | | | |
1999/9/17 | 3 | 市内高校同窓会が懇談 | | | |
1999/9/17 | 3 | 年期の入った自慢作品ずらり | | | |
1999/9/17 | 3 | 市の総合防災訓練 18日・高田上条地区で | | | |
1999/9/17 | 3 | 高齢化率がNo.1 高柳町40%を超す | | | |
1999/9/17 | 3 | 伊能ウオークが通過 | | | |
1999/9/17 | 3 | 「愛しい人」へ手紙文化 ラブラブメッセージ1本に 葉書と文化作品集 絵手紙市長賞 阪田百合子 | かしわざき週間レポート | | |
1999/9/17 | 3 | あと一週余、地域振興券の使用期限 換金率は93.5% | 砂上録 | | |
1999/9/17 | 3 | 人気の本ベスト3 | | | |
1999/9/17 | 3 | 千年に一度の賀状 郵便局で予約受付け | | | |
1999/9/17 | 3 | 郵便局のトルコ支援 | | | |
1999/9/17 | 4 | イングランド紀行<その6> 九、SAINSBURY 十、日航機の中で | | | 小林清一 |
1999/9/17 | 4 | 谷根川の「鮭の公園」設置へ アユ養殖なども | 人と話題 | | |
1999/9/17 | 4 | 常盤・柏工が県大会 | | | |
1999/9/17 | 4 | ヌノカワが新店舗 | | | |
1999/9/17 | 4 | 樋口宇多 | | | |
1999/9/17 | 4 | 大激増のホームレス来訪 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/9/24 | 1 | にんげんは最高の風景<9> | | | 村松友視 |
1999/9/24 | 1 | 各高校苦心の「生き残り」検討 | タイムス抄 | | |
1999/9/24 | 1 | 「環境共生公園」いぜん不透明 | 記者ノート | | |
1999/9/24 | 1 | 烈震を想定し総合訓練 住民参加2500人 救護、消火など体験 | 東西南北風 | | |
1999/9/24 | 2 | 大努力、9年がかりの「貝」の標本 井上さん(柏小6年)に金賞 | 柏崎より | | |
1999/9/24 | 2 | 商業地はノキなみ下落 基準地価 住宅地・長の峰のみ上昇 | 柏崎より | | |
1999/9/24 | 2 | 東電がベルギー現地調査、信頼確認 | 柏崎より | | |
1999/9/24 | 2 | 秋の全国交通安全運動スタート | 柏崎より | | |
1999/9/24 | 2 | 何でも鑑定、コレビレ藍民芸館 | 柏崎より | | |
1999/9/24 | 2 | ガールスカウト新潟県第1団50周年 | 柏崎より | | |
1999/9/24 | 2 | 熊本国体陸上へ近年最多の9人出場 | 柏崎より | | |
1999/9/24 | 2 | 約100人展示、オープン14年春 ふるさと人物館 人物誌やガイドブックも 展示資料にメドは目下90人 | | | |
1999/9/24 | 2 | 重点展示の人々 各界からの候補 | | | |
1999/9/24 | 2 | 第1号ホタル乱舞 博物館が自然絵葉書 | | | |
1999/9/24 | 2 | 最優秀に3君の作品 | | | |
1999/9/24 | 2 | 中沢桂さんゲスト 市民合唱団定期公演 | | | |
1999/9/24 | 3 | 柏農は「総合高校」目ざす 常盤普通科が推薦入試導入を決定 | | | |
1999/9/24 | 3 | 海浜健康エリアに元気館 4日完成 子育て支援センターも | | | |
1999/9/24 | 3 | 中村栄三君の記 | | | 関四郎 |
1999/9/24 | 3 | 開館15周年祝い記念式と記念茶会 11月・木村茶道美術館 | 砂上録 | | |
1999/9/24 | 3 | 野草が枯れ出品難 | | | |
1999/9/24 | 3 | 県へ四項の要望 高校改革に当って | | | |
1999/9/24 | 3 | トルコ地震へ見舞金 | | | |
1999/9/24 | 4 | イングランド紀行<その6> 十一、観光スポット一言コメント | | | 小林清一 |
1999/9/24 | 4 | 県平均を下回る柏崎の求人倍率 8月はやや上昇 | 人と話題 | | |
1999/9/24 | 4 | 労金柏崎支店45周年 | | | |
1999/9/24 | 4 | ママさんバレー大会 | | | |
1999/9/24 | 4 | 地域医療の基盤・メジカル | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/10/1 | 1 | にんげんは最高の風景<10> | | | 村松友視 |
1999/10/1 | 1 | 出番、教育委員会も方針演説 | タイムス抄 | | |
1999/10/1 | 1 | きのこ大豊作、毒もどっさり | 記者ノート | | |
1999/10/1 | 1 | 極北アラスカに寄せる愛情 星野氏写真展好評 作品の前で親子の対話がはずむ写真展 | 東西南北風 | | |
1999/10/1 | 2 | 年代モノ世界の名車が各コース快走 「宝物」が走る!台風一過で | 柏崎より | | |
1999/10/1 | 2 | 日本で一番危い北信越? 週間朝日 地震学者の説で警告 | 柏崎より | | |
1999/10/1 | 2 | 介護保険の認定調査、高齢者宅訪問 | 柏崎より | | |
1999/10/1 | 2 | 柏工バスケ、全国覇者・新商に健闘 | 柏崎より | | |
1999/10/1 | 2 | 台風の置土産、彼岸すぎの猛暑33度 | 柏崎より | | |
1999/10/1 | 2 | 来年柏商は90周年 やがて常盤百周年 | 柏崎より | | |
1999/10/1 | 2 | 孤高の庭匠・田中泰阿弥氏の記念展 | 柏崎より | | |
1999/10/1 | 2 | 原子力発電アンケート 信頼41%、信頼せずが39% 「地域がよくなった」は64.6% 「原発の今後」は現状維持 | | | |
1999/10/1 | 2 | 秋の野草展ひらく 2・3日植物友の会 | | | |
1999/10/1 | 2 | 紅葉やや遅れの予報 | | | |
1999/10/1 | 2 | 10日 きのこ鑑定会 | | | |
1999/10/1 | 2 | 吉岡慎一・真2人展 | | | |
1999/10/1 | 3 | パリ6日間の旅を抽選で フォンジェ開店1周年 欲しいテナントの充実 | | | |
1999/10/1 | 3 | きのこ祭りや錦鯉品評会 10~11日秋の行事 | | | |
1999/10/1 | 3 | 東北電力が街路樹寄贈 | | | |
1999/10/1 | 3 | 地域福祉の事例発表など | | | |
1999/10/1 | 3 | 4~5位目ざす 県縦断駅伝大会 | | | |
1999/10/1 | 3 | 中村栄三君の記<中> | | | 関四郎 |
1999/10/1 | 3 | ネパール農業を支援する協力会支部 30日・総会で発足 | 砂上録 | | |
1999/10/1 | 3 | 美しいフラダンス 2日・市民会館で発表会 | | | |
1999/10/1 | 3 | 雁魚通信 | | | 吉田圭子 |
1999/10/1 | 4 | イングランド紀行<その7> | | | 小林清一 |
1999/10/1 | 4 | 本年8月の飛鳥クルーズ まだ若干のゆとり | 人と話題 | | |
1999/10/1 | 4 | 第25回の記念大会 鯖石ロードレース募集 | | | |
1999/10/1 | 4 | 法律の無料相談 商工会議所の事業 | | | |
1999/10/1 | 4 | 1等米35%「コシ」不出来 | 季節の手帖 | | |
1999/10/1 | 4 | おいしく食べる | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/10/8 | 1 | にんげんは最高の風景<11> | | | 村松友視 |
1999/10/8 | 1 | 根元から「原子力行政」建て直し | タイムス抄 | | |
1999/10/8 | 1 | 決定打のない「高速化可能性」 | 記者ノート | | |
1999/10/8 | 1 | 子育て母子たちデビュー 元気館 開館早々高齢者見学 | 東西南北風 | | |
1999/10/8 | 2 | 秋晴れ、県縦断駅伝で検討 柏崎チーム5位へ追込む | 柏崎より | | |
1999/10/8 | 2 | 反対派、緊急現地視察 臨界事故 不信と危機感で要望書 | 柏崎より | | |
1999/10/8 | 2 | 8日、臨時議会で国へ緊急意見書 | 柏崎より | | |
1999/10/8 | 2 | 23日~24日、市展の搬入受付け開始 | 柏崎より | | |
1999/10/8 | 2 | 痴呆性老人グループホームの建設 | 柏崎より | | |
1999/10/8 | 2 | 多様な企画、生涯学習フェスティバル | 柏崎より | | |
1999/10/8 | 2 | 2000年正月用の年賀はがき到着 | 柏崎より | | |
1999/10/8 | 2 | 現時点で「凍結」は考えていない 東海村の臨界事故 市長、プルサーマル関連で答弁 実施2001年へズレか | | | |
1999/10/8 | 2 | 遊墨会書展 | | | |
1999/10/8 | 2 | 9月の柏崎談笑会 | | | |
1999/10/8 | 2 | 箕輪真澄 | 個人消息 | | |
1999/10/8 | 3 | 産地に比べ比較的平静 今後の情勢に懸念 新潟中央銀行破たん | | | |
1999/10/8 | 3 | 小暮幸雄氏の作陶展 | | | |
1999/10/8 | 3 | 災害特別措置法を早期に 西川市長ら国に要望 | | | |
1999/10/8 | 3 | 寝たまま排泄のトイレも | | | |
1999/10/8 | 3 | 原益夫氏が2作品の頒布会 来年の干支にちなみ | | | |
1999/10/8 | 3 | 中村栄三君の記<3> | | | 関四郎 |
1999/10/8 | 3 | オミナヘシとオトコヘシ | | | 橋本誠行 |
1999/10/8 | 4 | 建国50年の中国再訪記(1) | | | 須田一彦 |
1999/10/8 | 4 | 応援体制づくりのシンポジウム 偉大な宝綾子舞に | 人と話題 | | |
1999/10/8 | 4 | 使い道は飲食料品 地球振興券の行くへ | | | |
1999/10/8 | 4 | 箕輪遺跡から木簡や鐙 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/10/15 | 1 | にんげんは最高の風景<12> | | | 村松友視 |
1999/10/15 | 1 | 中高一貫校検討委員会の発足 | タイムス抄 | | |
1999/10/15 | 1 | 平山知事の『緑の百年物語』 | | | 松浦孝義 |
1999/10/15 | 1 | 三島駅の可能性示す木簡 越後国七郡の一つ 箕輪遺跡見学会賑う | 東西南北風 | | |
1999/10/15 | 2 | 藍民芸館「お宝鑑定」に県内各地から 意外性と予想以上の高値楽しむ | 柏崎より | | |
1999/10/15 | 2 | 「認定審査会」スタート 介護保険 委員42人、専門家で | 柏崎より | | |
1999/10/15 | 2 | 先送り刈羽村も同調、プルサーマル | 柏崎より | | |
1999/10/15 | 2 | 手作り音楽劇「越佐」など実行委 | 柏崎より | | |
1999/10/15 | 2 | 福祉・ボランティア子どもシンポ | 柏崎より | | |
1999/10/15 | 2 | 放射性廃棄物シンポジウム12月に | 柏崎より | | |
1999/10/15 | 2 | 6年制の一貫教育校推進を検討 相沢教育長が表明 条件整備し県と協議の方向 学校制度の「複線化構造」へ | | | |
1999/10/15 | 2 | 職安が高卒求人確保で緊急の体制 | | | |
1999/10/15 | 2 | 暑くて「まーだだョ」きのこ | | | |
1999/10/15 | 2 | 金子良太郎 | 個人消息 | | |
1999/10/15 | 2 | 中沢乙彦 | 個人消息 | | |
1999/10/15 | 3 | 南城の漢文小説が台湾で 内山教授も参加し 漢字文化圏の作品集に | | | |
1999/10/15 | 3 | 貸出金が低迷状態脱せず しんきん8月の経済指標 | | | |
1999/10/15 | 3 | 柏崎文人山脈講演 新大・岡村助教授が | | | |
1999/10/15 | 3 | 幻想の「狐火行列」高柳で | | | |
1999/10/15 | 3 | 山本五十六の米山登山① | | | 山田稔 |
1999/10/15 | 3 | シャンソン歌手・堀内環さんと共に 11月3日夜・リセで | | | |
1999/10/15 | 3 | 暮らしの器陶展 22~24日・島るり子さん | | | |
1999/10/15 | 3 | ガス水道局フェア 16日・17日水道局で | | | |
1999/10/15 | 3 | ハルピン理工大学と懇談 | | | |
1999/10/15 | 4 | 建国50年の中国再訪記(2) | | | 須田一彦 |
1999/10/15 | 4 | 綾子舞を世に出してくれた人 本田安次氏に感謝状 | 人と話題 | | |
1999/10/15 | 4 | 旭化成の安部友恵選手と走る | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/10/22 | 1 | 縄文期の知恵に学ぶ | | | 河合紀 |
1999/10/22 | 1 | 緊急求人確保プロジェクト | タイムス抄 | | |
1999/10/22 | 1 | 柏崎の「文人山脈」 岡村氏、現代の視点で再評価 | | | 松浦孝義 |
1999/10/22 | 1 | 600項目の手順書など確認 エネ庁が 柏崎原発の現地調査 | 東西南北風 | | |
1999/10/22 | 2 | 歩道幅の半分を覆うアーケード 東本町の上町側に骨組み | 柏崎より | | |
1999/10/22 | 2 | カンタータ良寛と貞心も 中村千栄子さん偲んで 持田篤氏が独唱会 | 柏崎より | | |
1999/10/22 | 2 | 紅葉ライトアップは11月2日から | 柏崎より | | |
1999/10/22 | 2 | フラメンコ振付け蘭このみさん活躍 | 柏崎より | | |
1999/10/22 | 2 | 住宅のレック三和が自己破産 | 柏崎より | | |
1999/10/22 | 2 | 臨界被ばく事故であわただしさ続く | 柏崎より | | |
1999/10/22 | 2 | 冬型気象配置つづかず暖冬の予報 | 柏崎より | | |
1999/10/22 | 2 | 2カ月連続して求人倍率改善 雇用情勢 回復の兆しか、一時的現象か 9月末、求人数が僅かに増加 | | | |
1999/10/22 | 2 | 中高年求職者の合同就職会 ハローワーク柏崎が | | | |
1999/10/22 | 2 | 新施設の名称募集 東本町の東電PR施設 | | | |
1999/10/22 | 2 | 暖房恋しいフェア ガス水道の機器展 | | | |
1999/10/22 | 2 | 北条ものがたり テーマ曲の歌詞募集 | | | |
1999/10/22 | 3 | 生涯学習総ぐるみフェア 約1カ月 年間成果示す14行事 | | | |
1999/10/22 | 3 | シンガポールで餅つき大会 柏崎専農者会議 | | | |
1999/10/22 | 3 | 特産品パンフ・ふるさと便り | | | |
1999/10/22 | 3 | 市元気館が竣工式 11月6日・同施設で | | | |
1999/10/22 | 3 | 山本五十六の米山登山② 日本海の鯛味噌に感謝 | | | 山田稔 |
1999/10/22 | 3 | 初戦は25日、北海道南幌町役場と 国体野球へ市役所初出場 | 砂上録 | | |
1999/10/22 | 3 | 小暮幸雄氏の作陶展 | | | |
1999/10/22 | 3 | 雁魚通信 | | | 持田篤 |
1999/10/22 | 4 | 建国50年の中国再訪記(3) | | | 須田一彦 |
1999/10/22 | 4 | 保母資格の取得が制度変更 常盤保育科の閉科式 | 人と話題 | | |
1999/10/22 | 4 | 高波にさらわれ死亡 | | | |
1999/10/22 | 4 | ケフナ刈取りと紙すき体験 | 季節の手帖 | | |
1999/10/22 | 4 | 巨大衝突-月誕生の謎 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/10/29 | 1 | にんげんは最高の風景<13> | | | 村松友視 |
1999/10/29 | 1 | 市の機構に「子ども課」新設 | タイムス抄 | | |
1999/10/29 | 1 | 環境公園・産業団地で平行線 | 記者ノート | | |
1999/10/29 | 1 | 娯楽の殿堂「柏盛座」閉館 10月末で 明治44年いらい87年 大正期の面影、かつての柏盛座 | 東西南北風 | | |
1999/10/29 | 2 | 柏崎市美術展30日から開幕 近隣町村民からの秀作も | 柏崎より | | |
1999/10/29 | 2 | 「一年延期」では足りない プルサーマル ネット・市長対話集会 | 柏崎より | | |
1999/10/29 | 2 | いぜん行方不明、米山へキノコとり | 柏崎より | | |
1999/10/29 | 2 | 大吉堂のノコギリに「Gマーク」 | 柏崎より | | |
1999/10/29 | 2 | 「あしなが学生募金」12万円余が | 柏崎より | | |
1999/10/29 | 2 | 50メートルプールがアイスリンクへ | 柏崎より | | |
1999/10/29 | 2 | 夜の紅葉見物、2日から投光 | 柏崎より | | |
1999/10/29 | 2 | 国療新潟病院が緊急整備対象 原発防災特別法で 被ばく時の医療体制強化で 1日、国が立地点に法案説明 | | | |
1999/10/29 | 2 | 服部氏と牧口さん 河合賞・奨励賞 | | | |
1999/10/29 | 2 | 市展賞、奨励賞 3日・表彰式 | | | |
1999/10/29 | 3 | 旧小松エスト跡に大型店 目下候補は2企業 交渉は詰めの段階 | | | |
1999/10/29 | 3 | 東京都副知事が視察 消費地の立場から | | | |
1999/10/29 | 3 | 日展15回入選 原政男氏の「雄飛」 | | | |
1999/10/29 | 3 | 10月の柏崎談笑会 | | | |
1999/10/29 | 3 | 水野竜生氏の大作 国際コンテンポラリーに | | | |
1999/10/29 | 3 | 山本五十六の米山登山③ | | | 山田稔 |
1999/10/29 | 3 | 赤ワイン1日発売 柏崎ぶどう村から | | | |
1999/10/29 | 3 | 神津カンナさん講演とフォーラム 7日・産文会館 | | | |
1999/10/29 | 3 | 柏崎地区代表はウェーブ | | | |
1999/10/29 | 4 | 建国50年の中国再訪記(4) | | | 須田一彦 |
1999/10/29 | 4 | 準々決勝に進出した市役所野球 熊本国体では5位に | 人と話題 | | |
1999/10/29 | 4 | 第32回柏崎洋画会展 | | | |
1999/10/29 | 4 | 第34回「柏商の夕」 6日・定期演奏会 | | | |
1999/10/29 | 4 | 三者会談は8日に プルサーマル延期で | | | |
1999/10/29 | 4 | サドルノヴァさんの柏崎再訪 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/11/5 | 1 | にんげんは最高の風景(14) | | | 村松友視 |
1999/11/5 | 1 | 原子力防災法制定と柏崎市 | タイムス抄 | | |
1999/11/5 | 1 | 全国原発サミット市議会主役 | 記者ノート | | |
1999/11/5 | 1 | 「完治の御礼」アンナさん 小児ゼンソクロシアの少女 父母同伴で来柏 | 東西南北風 | | |
1999/11/5 | 2 | 快晴・文化の日に市展大賑い 幅広い年齢の入選者たち | 柏崎より | | |
1999/11/5 | 2 | ン?日本海の名称に異論 韓国・ロシア 両国の主張は「東海(とんへ)」 | 柏崎より | | |
1999/11/5 | 2 | ヨウ素剤、3市町村に分散して配置 | 柏崎より | | |
1999/11/5 | 2 | 常盤高普通科が推薦選択を導入 | 柏崎より | | |
1999/11/5 | 2 | 19日、商工会議所が金融特別相談会 | 柏崎より | | |
1999/11/5 | 2 | 黄綬・安達さん、藍綬は東山県議 | 柏崎より | | |
1999/11/5 | 2 | 紅葉見ごろは7日ころか、松雲山荘 | 柏崎より | | |
1999/11/5 | 2 | アークランドサカモトが進出 小松エスト跡地に ホームセンター・物流拠点 小松製作所が5日、市に報告 アークランドサカモト ホームセンター | | | |
1999/11/5 | 2 | 市図書館の休館 15~28日 | | | |
1999/11/5 | 2 | 丸山哲男 | 個人消息 | | |
1999/11/5 | 2 | 二宮一次 | 個人消息 | | |
1999/11/5 | 2 | 石黒辰吉 | 個人消息 | | |
1999/11/5 | 3 | 柏崎の2氏に出版文化賞 高橋寛治氏 小林賢司氏 県民文化祭の席上で 高橋氏の「越後産物くらべ」研究 | | | |
1999/11/5 | 3 | サケの豊漁まつり 28日・谷根川で | | | |
1999/11/5 | 3 | 3公社を統合へ 来年4月を期して | | | |
1999/11/5 | 3 | 残念な相次ぐ廃業の悲報 | | | 松浦孝義 |
1999/11/5 | 3 | 山本五十六の米山登山④ | | | 山田稔 |
1999/11/5 | 3 | 危機管理含め2千問題の改修を完了 東京電力が発表 | 砂上録 | | |
1999/11/5 | 4 | 柳田国男の見た明治柏崎<上> | | | 松浦孝義 |
1999/11/5 | 4 | シルバー人材センターの上期実績 受託、配分とも順調 | 人と話題 | | |
1999/11/5 | 4 | 木村茶道美術館が15周年と茶会 | | | |
1999/11/5 | 4 | 堀内環とシャンソンライブ | 季節の手帖 | | |
1999/11/5 | 4 | 名物の「収穫祭」 13日夜、鵜川地区で | | | |
1999/11/5 | 4 | 郡病院で消防演習 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/11/12 | 1 | 日米交流「あけぼの展」 | | | 吉田直太 |
1999/11/12 | 1 | 小松エスト、42年の軌跡 | タイムス抄 | | |
1999/11/12 | 1 | 町の個性「工業特化」が支え | 記者ノート | | |
1999/11/12 | 1 | 元気発進の地域形成へ 元気館 拠点の総合窓口完成 | 東西南北風 | | |
1999/11/12 | 2 | 高齢者から幼児まで幅広く 「元気館」げんきにスタート | 柏崎より | | |
1999/11/12 | 2 | 知事、刈羽村も延期同意 プルサーマル 来週中にも了承の回答 | 柏崎より | | |
1999/11/12 | 2 | キノコ中毒や行方不明者の遺体発見 | 柏崎より | | |
1999/11/12 | 2 | 新潟中銀破たんの影響、柏崎は静か | 柏崎より | | |
1999/11/12 | 2 | 景況ようやく全国水準に並び好転 | 柏崎より | | |
1999/11/12 | 2 | 何かおきる?2〇〇〇年問題 | 柏崎より | | |
1999/11/12 | 2 | 「住みよさ」4位、「経済力」5位 柏崎市の県ランク 生活環境、教養文化は上位 下水道と文化施設が充実 | | | |
1999/11/12 | 2 | 歳出抑制、要求は前年比90% 市の新年度予算編成 | | | |
1999/11/12 | 2 | オフサイトセンター 原子力防災のソフト機能 | | | |
1999/11/12 | 3 | 1年先送り東電へ申入れ 市が11日 来週中にも受諾の回答 | | | |
1999/11/12 | 3 | 雇用失業情勢語る 労政事務所の主催で | | | |
1999/11/12 | 3 | 深田信四郎氏死去 辛酸の開拓団記録綴る | | | |
1999/11/12 | 3 | 手作り音楽劇・越佐 テーマ曲の歌詞募集 | | | |
1999/11/12 | 3 | 損益面で上方修正のブルボン 9月中間決算の増益 | 砂上録 | | |
1999/11/12 | 3 | にんげんは最高の風景<15> | | | 村松友視 |
1999/11/12 | 3 | 柏崎書道院展 | | | |
1999/11/12 | 3 | ケアハウス起工 | | | |
1999/11/12 | 3 | 雁魚通信 | | | 河合紀 |
1999/11/12 | 4 | 柳田国男の見た明治柏崎<下> | | | 松浦孝義 |
1999/11/12 | 4 | 忘庵さんと易繁帖 | 人と話題 | | 阪南大学教授・前田隆史 |
1999/11/12 | 4 | 図書館、10月の人気の本 | | | |
1999/11/12 | 4 | 平野静夫所長の思い出 | 季節の手帖 | | |
1999/11/12 | 4 | 介護保険公開シンポ | | | |
1999/11/12 | 4 | 墓地使用者の募集 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/11/19 | 1 | さらば「TAKARA」よ | | | 滝沢達郎 |
1999/11/19 | 1 | 『遥かなる海辺の町よ』 中村千栄子さんを偲ぶ会 | タイムス抄 | | 内山知也 |
1999/11/19 | 1 | 満席大合唱、千栄子さん偲ぶ | | | 松浦孝義 |
1999/11/19 | 1 | 卵型にのるA1棟の姿図 正式に交流センターへ変更 | 東西南北風 | | |
1999/11/19 | 2 | 鵜川名物「収穫祭」にぎわう ふるさとの「伝承料理」に舌鼓 | 柏崎より | | |
1999/11/19 | 2 | 基準地駅通りで3.2%下る 地価 他市より少ない変動幅 | 柏崎より | | |
1999/11/19 | 2 | ぶどう村付近が震源か、震度3 | 柏崎より | | |
1999/11/19 | 2 | 日本記録の高野選手がコーチ | 柏崎より | | |
1999/11/19 | 2 | 寒波襲来、米山にも初雪きたる | 柏崎より | | |
1999/11/19 | 2 | 柏崎公民館が2度目の文部大臣表彰 | 柏崎より | | |
1999/11/19 | 2 | ライトアップ紅葉 入園者7千人こす | 柏崎より | | |
1999/11/19 | 2 | 東電「一年先送り」を正式決定 プルサーマル計画 地元要請を重視2001へ 次の課題、防災計画の見直し | | | |
1999/11/19 | 2 | A地区の「愛称」を募集 東本町まちづくり | | | |
1999/11/19 | 2 | 墓園2百件こす 約30区画残し抽選 | | | |
1999/11/19 | 2 | どんぐりくらぶ写真展 | | | |
1999/11/19 | 2 | 関根哲男 | 個人消息 | | |
1999/11/19 | 2 | 神田惣一郎 | 個人消息 | | |
1999/11/19 | 3 | まだ百人余が就職未定 来春の高卒生 ミスマッチも目立つ | | | |
1999/11/19 | 3 | 賃金問題で相談 労基署の窓口から | | | |
1999/11/19 | 3 | 植木組黒字へ 採算重視の経営で | | | |
1999/11/19 | 3 | 全国原子力発電所議会サミット 主役果たした柏崎刈羽議会 異なる意見に耳を | かしわざき週間レポート | | |
1999/11/19 | 3 | 収入減に母ちゃんパート希望が続出 ハローワーク柏崎 | 砂上録 | | |
1999/11/19 | 3 | 常盤高合唱と吹奏楽 | | | |
1999/11/19 | 3 | 大学とかしわざき 生涯学習シンポジウム | | | |
1999/11/19 | 4 | 心に残る 吉野秀雄の一首 | 日曜随想 | | 浅井三春 |
1999/11/19 | 4 | フォンジェが企画、説明会 「パリ6日間」の旅 | 人と話題 | | |
1999/11/19 | 4 | 絵本作家・松居氏講演会 | | | |
1999/11/19 | 4 | 「松の花」6百号 歴史53年、赤坂山で誕生 | | | |
1999/11/19 | 4 | インフルエンザ対策の奨め | 季節の手帖 | | |
1999/11/19 | 4 | 順調にサケそ上 | | | |
1999/11/19 | 4 | 美術作家クラブ展 | | | |
1999/11/19 | 4 | 新年を迎える行事 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
1999/12/10 | 1 | よみがえれ、本町四丁目 | | | 松村保雄 |
1999/12/10 | 1 | 全国議長会が注目の柏崎議会 | タイムス抄 | | |
1999/12/10 | 1 | 「柏盛座」よ、ありがとう | | | 石川哲夫 |
1999/12/10 | 1 | ビル風の通り道に変化 まちづくり 工事最盛で通行難所 | 東西南北風 | | |
1999/12/10 | 2 | 市墓苑抽選会に倍の希望者 あの世の安住地も狭き門 | 柏崎より | | |
1999/12/10 | 2 | 前年下回る冬ボーナス いぜん回復せず 支給ゼロの企業も | 柏崎より | | |
1999/12/10 | 2 | 来年は総選挙、知事・市長選が連続 | 柏崎より | | |
1999/12/10 | 2 | 来年度に限り協賛金2百円アップ | 柏崎より | | |
1999/12/10 | 2 | 50年の校史にお別れの定時制記念式 | 柏崎より | | |
1999/12/10 | 2 | 1等米の比率が31.4%と大低落 | 柏崎より | | |
1999/12/10 | 2 | 観光、文化、体育の3法人統合 行政改革 性格異る分野に効果疑念も 新年度から「一元」の運営へ | | | |
1999/12/10 | 2 | 竹田毅朗 | 個人消息 | | |
1999/12/10 | 2 | 編集室より | | | |
1999/12/10 | 3 | 課題、医師と看護婦確保 国療新潟病院 来春3月、8診療科で | | | |
1999/12/10 | 3 | 藤島大使を訪問 2月・パナマへ | | | |
1999/12/10 | 3 | 50人のサンタ 23日・フォンジェなど | | | |
1999/12/10 | 3 | 予算規模縮減へ 新年度の一般会計 | | | |
1999/12/10 | 3 | 大倉修吾氏が講演 11日・エネルギーホールで | | | |
1999/12/10 | 3 | 一筋の糸、再起へ「みそ西」 にしまき 伝統の味残し維持したい | かしわざき週間レポート | | |
1999/12/10 | 3 | 「環境共生公園」めぐりシンポ 10日夜・基本構想の説明 | 砂上録 | | |
1999/12/10 | 3 | 長鳥の遠い流れ 北条コミセンの音楽劇 | | | |
1999/12/10 | 4 | 一本になった平野静夫随想集 ストレス | | | |
1999/12/10 | 4 | 談笑会11月例会 | | | |
1999/12/10 | 4 | 長岡高の「米百俵プロジェクト」 | 季節の手帖 | | |