発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/1/1 | 1 | 定情の「あだしあだ波」 | | | 筑波大学名誉教授 内山知也 |
2001/1/1 | 1 | 『雪の風景』 | | | 田村祥蔵 |
2001/1/1 | 1 | 巳 | | | 絵本作家 曽田文子<柏崎在住> |
2001/1/1 | 2 | 『IT革命』と柏崎のこれから 生活と産業直撃のIT 情報開発学院講師 小山雄二氏に聞く | | | |
2001/1/1 | 2 | 産業構造の大変化 | | | |
2001/1/1 | 2 | 情報獲得の新しい手段 PCは読み書き計算術 | | | |
2001/1/1 | 2 | 柏崎の可能性さぐる | | | |
2001/1/1 | 3 | 「高齢者集落」の夢 高齢者の新しい生き方を求めて | | | |
2001/1/1 | 3 | 経営者にせまる激変 | | | |
2001/1/1 | 3 | 国の財政破綻と高齢者 | | | |
2001/1/1 | 3 | 高齢者自立の世紀へ | | | |
2001/1/1 | 3 | 本当の神は大自然に | | | |
2001/1/1 | 3 | 西川市長、年頭に語る 市町村再編が浮上 根底は財政、2月に県が「線引き」 台風級の「線引き」 「いや応なし」政策 「バラ色」にならぬ 市独自の構想作業も | | | |
2001/1/1 | 4 | うたわれる「唄の米山」 校歌から中世芸能歌謡まで① 校歌に歌われた米山と海(小中学校) 校歌に歌われた米山と海(高校) | | | 柏崎市立博物館学芸員 渡邉三四一 |
2001/1/1 | 4 | 校歌のなかの米山 | | | |
2001/1/1 | 4 | 黒姫や八石山も | | | |
2001/1/1 | 4 | 校歌とふるさと観 | | | |
2001/1/1 | 4 | 消防出初め式が6日 | | | |
2001/1/1 | 5 | 柏崎の雪景色を送れ シンガポールと 小学校交流を検討 インターネットで | | | |
2001/1/1 | 5 | みそ西が新製品 木だるの極上品発売 | | | |
2001/1/1 | 5 | 当世戯画 携帯電話時代 | | | 佐藤優子 |
2001/1/1 | 5 | 谷中(やなか)うぐいす鳴かせてみたい | 日曜随想 | | 渡辺真四郎 |
2001/1/1 | 5 | 苦しい出資提案 | | | |
2001/1/1 | 6 | 「癒し」の宇宙文化 | | | 陶芸家 河合紀 |
2001/1/1 | 6 | 最有力、柏崎に中高一貫校 県教育庁が打診、平成14年か 学制改革 候補地は学園ゾーン内 | | | |
2001/1/1 | 6 | プルサーマル計画住民投票 刈羽村議会が条例可決 | | | |
2001/1/1 | 6 | 自分史ブーム | 記者ノート | | |
2001/1/1 | 7 | 内藤社長・帝石寄贈の写真と機材 パネル、ビットを展示 | | | |
2001/1/1 | 7 | 「一一〇番の日」 | | | |
2001/1/1 | 7 | 寒椿 | | | 宮川美智子 サロン・デ・ボザール評議員<市内久米在住> |
2001/1/1 | 7 | 正味資産は9百66億円 市一般会計 学校や道路の社会資本 | | | |
2001/1/1 | 7 | 大正期の名著『柏崎』<その1> すぐれた柏崎論 | 柏崎の名著シリーズ | | 柴野毅実 |
2001/1/1 | 7 | 寿大学が30周年 6百人が9コースで学び | | | |
2001/1/1 | 7 | 柏高野球部が百年 東京ドームで交歓試合? | | | |
2001/1/1 | 8 | 日石町一番一号 シンボル「石油の町」が幕をひく 3月、日本石油加工が撤退 新技術で海中井戸が噴油 | | | |
2001/1/1 | 8 | 新機軸、内藤社長の情報戦 | | | |
2001/1/1 | 8 | 林立するヤグラ、長嶺油田 | | | |
2001/1/1 | 9 | 日石町一番一号 シンボル「石油の町」が幕をひく 石油の洗礼で近代化へ 本社移転危機感で青年会 | | | |
2001/1/1 | 9 | 先見の明、研究所設置 石油化学技術者の故郷に 戦後一時期は大活躍 | | | |
2001/1/1 | 9 | 近代文化遺産、赤レンガの分留室 | | | |
2001/1/1 | 9 | 柏崎製油所、栄光の日 | | | |
2001/1/1 | 10 | マムシ捕り50年 善根 中島清一郎さん マムシを求めて各地へ 中島さん一生の不覚 発情期の習性を利用 イラスト 海津真理子 | | | |
2001/1/1 | 10 | 良寛のひとりあそび | | | 五峰山人 |
2001/1/1 | 10 | 博士課程を今春開設 | | | |
2001/1/1 | 10 | アジア横断旅行記 入沢英和氏の新著 | | | |
2001/1/1 | 11 | 「鴎ケ鼻夕景」 | | | 佐藤俊男氏 |
2001/1/1 | 11 | ふるさと人と自然 市制60周年写真展 | | | |
2001/1/1 | 11 | 吉田さん、ご苦労さま | 砂上録 | | 若山三郎 |
2001/1/1 | 11 | 永田町だより 新世紀の政局展望 | | | 西川孝純 |
2001/1/1 | 11 | 市民資産155万 負債は一人当たり44万円 | | | |
2001/1/1 | 11 | 市長は201万円 | | | |
2001/1/1 | 12 | 数学教師から女性神官へ 鵜川神社 お嫁さん「ひさ子さん」奮戦 | かしわざき週間レポート | | |
2001/1/1 | 12 | 市の出資議案を否決 トルコ文化村 受け皿会社設立苦境へ | | | |
2001/1/1 | 12 | 米山さん50本寄贈 村山氏が特番ビデオを | | | |
2001/1/1 | 12 | 11月の柏崎談笑会 | | | |
2001/1/1 | 13 | きのこ採り人生 菌人類の饗宴 きのこに捧げるもの狂いの日々 菌人類集合 絶品・野外炭火焼き ナメコへの妄執 撮影にすべてを賭ける イラスト 海津真理子 | | | |
2001/1/1 | 13 | 『新潟きのこの四季』 CD-ROM発行 | | | 柴野毅実 |
2001/1/1 | 14 | 「ペルー・ギュント」と「越佐」 音楽劇「手づくり60」熱演 | 柏崎より | | |
2001/1/1 | 14 | 柏崎刈羽全域が人口減 国調速報 県下生活圏で最も大幅 柏崎・刈羽の平成12年国勢調査速報 | 柏崎より | | |
2001/1/1 | 14 | 世帯数は増加、一家族2.9人 | 柏崎より | | |
2001/1/1 | 14 | すべて金沢乗り換えの大阪行き特急 | 柏崎より | | |
2001/1/1 | 14 | 3月には決着迫られる刈羽村ラピカ | 柏崎より | | |
2001/1/1 | 14 | 100年後に開封 県の21世紀記念事業 | | | |
2001/1/1 | 14 | 有効求人倍率が再び低下へ 11月現在の柏崎雇用 | | | |
2001/1/1 | 15 | オーストラリアに提携校を 柏崎高校 英語修得の体験深める契機 全寮制で「英語漬け」 | | | |
2001/1/1 | 15 | 6月までは営業 | | | |
2001/1/1 | 15 | 正月の天神様<上> | 柏崎モノがたり | 30 | 三井田忠明 |
2001/1/1 | 15 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/1/12 | 1 | うたわれる「唄の米山」<その2> 2、民謡のなかの米山 | | | 渡邉三四一 |
2001/1/12 | 1 | 「揺さぶられている」年の始め | 記者ノート | | |
2001/1/12 | 1 | ミニ新幹線へ決意示す 西川市長念頭挨拶 「若者の力を生かす」と 地の底から這いあがろう ダンス 曽田文子 絵本作家 | 東西南北風 | | |
2001/1/12 | 1 | 「トルコ」文化村支援策否決 | タイムス抄 | | |
2001/1/12 | 2 | 賀詞交換会、出席5百人でムード 市長ら「選択の時代」を強調 | 柏崎より | | |
2001/1/12 | 2 | 住民投票の直接請求へ プルサーマル 刈羽村で「実現する会」 | 柏崎より | | |
2001/1/12 | 2 | 新生児はまだ、婚姻は元旦に18件 | 柏崎より | | |
2001/1/12 | 2 | 函館へ船の旅、29日に説明会 | 柏崎より | | |
2001/1/12 | 2 | 柏崎駅の老朽跨線橋のバリアフリー | 柏崎より | | |
2001/1/12 | 2 | 注射針など回収5千個こす漂着 | 柏崎より | | |
2001/1/12 | 2 | 元旦配達は微増の119万3千通 | 柏崎より | | |
2001/1/12 | 2 | 小国町のぞく4市町村合併案 県案は2月に公表 市は独自に3パターンを検討 県案は小国、出雲崎が長岡圏 | | | |
2001/1/12 | 2 | 議員全員が市町村合併研修 25日・意見交換も | | | |
2001/1/12 | 2 | 賀状より① | | | |
2001/1/12 | 3 | 「電子政府」とどうつなぐ 先進シンガポールと 市長らヒント求め飛ぶ | | | |
2001/1/12 | 3 | 370億強か 13年度の市一般会計 | | | |
2001/1/12 | 3 | 色鮮やかに放水、雪を染める | | | |
2001/1/12 | 3 | 市優良工事の表彰 | | | |
2001/1/12 | 3 | ジュニア美術展 | | | |
2001/1/12 | 3 | 人物伝演劇のテーマ曲作詞を募集 ふるさと人物館の企画 | 砂上録 | | |
2001/1/12 | 3 | 道祖神とサイノカミ | | | 渡邉三四一 |
2001/1/12 | 3 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
2001/1/12 | 4 | 大正期の名著『柏崎』<その2> 人材不在の柏崎 魚なき池 | 柏崎の名著シリーズ | | 柴野毅実 |
2001/1/12 | 4 | 産文の自主事業・演劇フェステ 新顔、北条の音楽劇 | 人と話題 | | |
2001/1/12 | 4 | 大和豊次 | 個人消息 | | |
2001/1/12 | 4 | 真貝徹夫 | 個人消息 | | |
2001/1/12 | 4 | えんま通り思い出の36豪雪 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/1/19 | 1 | うたわれる「唄の米山」<その3> 中世文芸のなかの米山 | | | 渡邉三四一 |
2001/1/19 | 1 | 戦時末期の「落下傘ニュース」 | 記者ノート | | |
2001/1/19 | 1 | 詩と版画で文明開化展 フォンジェで黒船館が 川上澄生作品70点 | 東西南北風 | | |
2001/1/19 | 1 | 激震「住民投票」経過と展望 | タイムス抄 | | |
2001/1/19 | 2 | 鵜川は2メートルこし、高柳2メートル20 居すわり寒波に町も凍る | 柏崎より | | |
2001/1/19 | 2 | 7月参院選挙に向け始動 桜井新氏は比例区くら替え | 柏崎より | | |
2001/1/19 | 2 | 東電が刈羽村全戸へ訪問、理解呼かけ | 柏崎より | | |
2001/1/19 | 2 | 「ペールギュント」公演NT21で紹介 | 柏崎より | | |
2001/1/19 | 2 | 老舗にしまき跡地が競売へ | 柏崎より | | |
2001/1/19 | 2 | にいがた緑の百年物語の準備始まる | 柏崎より | | |
2001/1/19 | 2 | 自宅至近で多い高齢者事故死 市内の交通事故 加害、被害者ともに市民同士 死者7人のうち4人が高齢者 | | | |
2001/1/19 | 2 | 体育功労、指導、栄誉賞7人表彰 新春体育懇親会 | | | |
2001/1/19 | 3 | 「生活圏」の4市町村合併 柏崎刈羽地区県案 小圏域、人口は10万人 | | | |
2001/1/19 | 3 | 新事務局長に鍵富氏 柏崎労働基準協会 | | | |
2001/1/19 | 3 | シニア・スキーツアー | | | |
2001/1/19 | 3 | プルサーマル公開学習 | | | |
2001/1/19 | 3 | 交通安全の反射帯を実体験 | | | |
2001/1/19 | 3 | 柏崎の鱈汁は、なぜ酒粕を使うのか 食文化を掘りおこす | 砂上録 | | |
2001/1/19 | 3 | 柏崎の天神講<上> | 柏崎モノがたり | 32 | 柏崎市博物館学芸委員 三井田忠明 |
2001/1/19 | 3 | 12月の柏崎談笑会 | | | |
2001/1/19 | 4 | 望みを絶たれた市議会の否決 柏崎トルコ文化村の再建 | 日曜論壇 | | 仁木賢 |
2001/1/19 | 4 | 2001年の年賀状から② 綾子舞伝えて50年 | 人と話題 | | |
2001/1/19 | 4 | 寒さに強い新潟県人 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/1/26 | 1 | うたわれる「唄の米山」<その4> | | | 渡邉三四一 |
2001/1/26 | 1 | 注文書籍に「本の特急便」 | 記者ノート | | |
2001/1/26 | 1 | 反対が過半数なら困難 プルサーマル刈羽住民投票 東電・南社長が見解 | 東西南北風 | | |
2001/1/26 | 1 | 住民投票の学習会 27日・刈羽村ラピカで | | | |
2001/1/26 | 1 | 「IT革命」経営者の意識 | タイムス抄 | | |
2001/1/26 | 2 | 雪は一休み、鵜川積雪も2メートル割る ヤマは超えたか、冬将軍 | 柏崎より | | |
2001/1/26 | 2 | 復調いまだ法人市民税 新年度の一般会計 市も財布きびしく | 柏崎より | | |
2001/1/26 | 2 | 米の粉で「いんころ作り」に挑戦 | 柏崎より | | |
2001/1/26 | 2 | 春よ来い、金泉寺恒例の「節分会」 | 柏崎より | | |
2001/1/26 | 2 | 産業大が他大学への3年編入に支援 | 柏崎より | | |
2001/1/26 | 2 | 中央銀行破たんで取引は大光銀行 | 柏崎より | | |
2001/1/26 | 2 | 10キロ圏2万3千戸に戸別無線 原子力防災 2月議会に提案、新年度に設備 事業費11億円、全額国費で | | | |
2001/1/26 | 2 | 市立図書館の蔵書総数は22万冊 | | | |
2001/1/26 | 2 | ママさんスキー教室 | | | |
2001/1/26 | 2 | 東京電力、刈羽村戸別訪問について説明 | | | |
2001/1/26 | 3 | 「獄窓の歌人」ひとり芝居 死刑囚島秋人 詫びても詫び足りず | | | |
2001/1/26 | 3 | あと8年で2巡目の新潟国体 | | | |
2001/1/26 | 3 | 成虫の姿のまま越冬する「とんぼ」も 冬晴れの日に見たい光景 | 砂上録 | | |
2001/1/26 | 3 | 体育都市の底あげを | | | |
2001/1/26 | 3 | 柏崎の天神像<下> | 柏崎モノがたり | 33 | 柏崎市博物館学芸委員 三井田忠明 |
2001/1/26 | 3 | ゆるい回復へ 12月の有効求人倍率 | | | |
2001/1/26 | 3 | MOX燃料到着は三月 | | | |
2001/1/26 | 4 | 大正期の名著『柏崎』<その3> 鉄道発達と柏崎衰微 大正初年と変らぬ立地 | 柏崎の名著シリーズ | | 柴野毅実 |
2001/1/26 | 4 | 市民プラザと駐車棟の2階結ぶ 本町通りに横断陸橋 | 人と話題 | | |
2001/1/26 | 4 | アルペンスキー教室 | | | |
2001/1/26 | 4 | 母校百年の特集号 東京柏会「とっこつ」 | | | |
2001/1/26 | 4 | 15年ぶりだった「大雪」考 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/2/2 | 1 | うたわれる「唄の米山」<その5> | | | 渡邉三四一 |
2001/2/2 | 1 | 「諌早湾水門」は再び開くか | 記者ノート | | |
2001/2/2 | 1 | 野生「ハクビシン」現わる 田屋の払川で 田辺喜彬さん初撮影 | 東西南北風 | | |
2001/2/2 | 1 | 天国からの賀状 | 日曜随想 | | 長井満 |
2001/2/2 | 2 | 柏崎刈羽から県ジュニア展に62点 力作、大量の児童生徒作品 | 柏崎より | | |
2001/2/2 | 2 | プルサーマル計画凍結を 市内でも署名活動の動き | 柏崎より | | |
2001/2/2 | 2 | ラピカ問題で措置請求も却下 | 柏崎より | | |
2001/2/2 | 2 | 西本町の中心部で土地の競売落札 | 柏崎より | | |
2001/2/2 | 2 | 新年度市予算編成右肩下りどこまで | 柏崎より | | |
2001/2/2 | 2 | 春のセンバツ野球へ柏崎から審判員 | 柏崎より | | |
2001/2/2 | 2 | 村を二分して賛否両派が会合 活動一カ月 住民投票実施を求めて署名開始 | | | |
2001/2/2 | 2 | 反対グループは舛添氏講師に | | | |
2001/2/2 | 2 | シリーズIT講演会 | | | |
2001/2/2 | 2 | 情趣感の川上澄生展 12日までフォンジェで | | | |
2001/2/2 | 3 | 日蓮ゆかり柏崎で750年祭 6月 大河ドラマと立教開宗 | | | |
2001/2/2 | 3 | 「住民投票の必要」を訴える | | | |
2001/2/2 | 3 | 初めて3千件こす 去年の救急車出動 | | | |
2001/2/2 | 3 | なお断続的に漂着する注射針に注意 ズブリと尻にささったら | 砂上録 | | |
2001/2/2 | 3 | 風除けのある風景 | 柏崎モノがたり | 34 | 柏崎市博物館学芸委員 三井田忠明 |
2001/2/2 | 3 | 3月再開へ再建策 トルコ文化村が強化検討 | | | |
2001/2/2 | 3 | えんま通りの両側駐車 | | | |
2001/2/2 | 4 | シンガポールの日本人墓地 高忠・福田さんの功績 | | | 小林進 |
2001/2/2 | 4 | 田屋のブナ林で初めての遭遇 「ハクビシン」撮影記 | 人と話題 | | 田辺喜彬 |
2001/2/2 | 4 | 優秀体育人571人 | | | |
2001/2/2 | 4 | 寒さに弱いハードディスク | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/2/9 | 1 | 鵬斎「辛巳元旦」の詩 | | | 駒谷正雄 |
2001/2/9 | 1 | 北海道・襟裳岬の風除け | 記者ノート | | 松浦孝義 |
2001/2/9 | 1 | 本堂せましと大あばれ 金泉寺節分会 本式になった鬼踊り | 東西南北風 | | |
2001/2/9 | 1 | 柏高「探究コース」の志願 | タイムス抄 | | |
2001/2/9 | 2 | にぎやかに、唄に踊りに 柏崎民謡保存会新年会 | 柏崎より | | |
2001/2/9 | 2 | 募金現況7600万円 柏高100年 記念誌刊行は2月末 | 柏崎より | | |
2001/2/9 | 2 | 創立百周年まぢかで同窓会長さがし | 柏崎より | | |
2001/2/9 | 2 | 北条岩之入で弘法霊塩水の祭礼 | 柏崎より | | |
2001/2/9 | 2 | 上米山小が市内初の「特認校」へ | 柏崎より | | |
2001/2/9 | 2 | 素質の野球中学生新潟明訓へ流れる | 柏崎より | | |
2001/2/9 | 2 | 凍結を求めて署名活動開始へ プルサーマル 刈羽に連動、柏崎の22団体も | | | |
2001/2/9 | 2 | 柏崎編「恋文」 芸協40年の自主上演 | | | |
2001/2/9 | 2 | 観光部門をふれあい課へ | | | |
2001/2/9 | 2 | 住民投票署名中間集計 | | | |
2001/2/9 | 3 | 柏崎にも「リトルリーグ」 少年の硬式野球 18日、信越連盟で報告 | | | |
2001/2/9 | 3 | 東京事務所設置 企業誘致等で市が | | | |
2001/2/9 | 3 | 常盤普通科が最高 公立高校の推薦志願 | | | |
2001/2/9 | 3 | 柏崎演劇フェスティバルはじまる | | | |
2001/2/9 | 3 | 優秀住宅作品展 | | | |
2001/2/9 | 3 | 『人生、寝る間もないほど面白い』 佐藤正和氏出版記念会 | 砂上録 | | |
2001/2/9 | 3 | 雪遊びのススメ | 柏崎モノがたり | 35 | 渡邉三四一 |
2001/2/9 | 3 | 1月の柏崎談笑会 | | | |
2001/2/9 | 4 | 大正期の名著『柏崎』<その4> 危機意識と再生 | 柏崎の名著シリーズ | | 柴野毅実 |
2001/2/9 | 4 | 出沢所長が文書で発言を説明 南・東電社長の真意? | 人と話題 | | |
2001/2/9 | 4 | 吉田登美子 | 個人消息 | | |
2001/2/9 | 4 | 除雪費追加、春恋うる節分と立春 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/2/16 | 1 | 二つの対照的な作品 演劇フェスティバルに寄せて<上> | | | 霜田文子 |
2001/2/16 | 1 | IT社会と高齢者 | 記者ノート | | |
2001/2/16 | 1 | 凍結を求め街頭で署名 住民投票を実現する会 | 東西南北風 | | |
2001/2/16 | 1 | 難題、産業構造戦略プラン | タイムス抄 | | |
2001/2/16 | 2 | 北条の歴史を音楽劇に 「長鳥の久遠い流れ」盛況 | 柏崎より | | |
2001/2/16 | 2 | 東京ドームで野球部百年 柏高OBら 九月末ナイター試合 | 柏崎より | | |
2001/2/16 | 2 | 3選のシメ、平山後援会が3月開催 | 柏崎より | | |
2001/2/16 | 2 | 気温上がらず集団かぜで学級閉鎖も | 柏崎より | | |
2001/2/16 | 2 | 拉致疑惑の被害家族、蓮池さん訪米 | 柏崎より | | |
2001/2/16 | 2 | 市立博物館で「きのこ」スライド講演会 | 柏崎より | | |
2001/2/16 | 2 | 前年度3%減の372億円 新年度予算案 財源厳しく一般会計縮減へ 総額は637億 | | | |
2001/2/16 | 2 | 利用の説明会 新設の市民プラザ | | | |
2001/2/16 | 2 | 一日施政方針 新年度予算審議の議会 | | | |
2001/2/16 | 2 | 理解活動なお必要 刈羽全戸訪問の感触 | | | |
2001/2/16 | 3 | 目標千本、あと1年で成就 谷川新田 美伝の会が八重桜の郷 | | | |
2001/2/16 | 3 | 海岸平野部へ降雪続く | | | |
2001/2/16 | 3 | 50周年記念の講演 バスケ協会が祝賀行事 | | | |
2001/2/16 | 3 | 14年度で2車線通行へ、バイパス | | | |
2001/2/16 | 3 | W杯チケット申込み用紙の配布開始 市体育課などで | 砂上録 | | |
2001/2/16 | 3 | 街道(みち)に立つ地蔵<上> | 柏崎モノがたり | 36 | 渡邉三四一 |
2001/2/16 | 3 | 産業構造戦略プラン 21世紀の柏崎どうする | | | |
2001/2/16 | 3 | 労基協会の管理研修会 | | | |
2001/2/16 | 4 | 大正期の名著『柏崎』<その5> 柏崎及柏崎人 | 柏崎の名著シリーズ | | 柴野毅実 |
2001/2/16 | 4 | 柏崎情報開発学院が最後の卒業式 閉校式やお別れの宴 | 人と話題 | | |
2001/2/16 | 4 | 確定申告はじまる | | | |
2001/2/16 | 4 | 何をした?バレンタインイブ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/2/23 | 1 | 二つの対照的な作品 演劇フェスティバルに寄せて<下> | | | 霜田文子 |
2001/2/23 | 1 | 呪文のような横文字 | 記者ノート | | |
2001/2/23 | 1 | 国宝、重美にまじりペリー 朝日新聞日曜版の 「名画日本史」に黒船館 | 東西南北風 | | |
2001/2/23 | 1 | 農、商高が統合して総合高校 | タイムス抄 | | |
2001/2/23 | 2 | 北条岩之入「弘法大師霊塩水祭礼」 幻想的な「雪灯ろう」の参道 | 柏崎より | | |
2001/2/23 | 2 | 樹勢要注意の巨樹が続々 市の診断 県市指定の名木対象に | 柏崎より | | |
2001/2/23 | 2 | コワされていく土蔵への対策検討 | 柏崎より | | |
2001/2/23 | 2 | 春よ来い、寒気ゆるみ雪どけ進む | 柏崎より | | |
2001/2/23 | 2 | トルコ文化村多難な再出発へ意欲 | 柏崎より | | |
2001/2/23 | 2 | W杯チケット申込み市内でも大人気 | 柏崎より | | |
2001/2/23 | 2 | 土木費を上回りトップ民生費 新年度市予算 一般会計は2年連続で減額 子育て、福祉施策費積みあげ | | | |
2001/2/23 | 2 | ミニ新幹線 3月講演と決起大会 | | | |
2001/2/23 | 2 | 福島より先はない 西川市長プルサーマルで | | | |
2001/2/23 | 2 | 優秀住宅を写真展示 | | | |
2001/2/23 | 3 | 人物館の展示110人が確定 オープン14年3月 功績示す人物誌も発行 | | | |
2001/2/23 | 3 | 回顧百年出版 柏高百年を記念して大冊 | | | |
2001/2/23 | 3 | 自費出版ネットで「20世紀の記録」 シリーズで刊行企画 | 砂上録 | | |
2001/2/23 | 3 | 街道(みち)に立つ地蔵<下> | 柏崎モノがたり | 37 | 渡邉三四一 |
2001/2/23 | 3 | プルサーマル延期求める請願提出へ | | | |
2001/2/23 | 4 | 柏崎にほしい良寛詩碑 | 日曜随想 | | 田村甚三郎 |
2001/2/23 | 4 | 新規登場「臨時財政対策債」に 首長としての本音 | 人と話題 | | |
2001/2/23 | 4 | 「介護を考える」講演 | | | |
2001/2/23 | 4 | 歴史の曲り角、2・26事件 | 季節の手帖 | | Y |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/3/2 | 1 | 一味違う人物像の育成 | | | 河合紀 |
2001/3/2 | 1 | 地域づくり「寄ればいいねっか」 | 記者ノート | | |
2001/3/2 | 1 | 伝統とぬくみの文化出版へ 柏崎出身桑山氏が | 東西南北風 | | |
2001/3/2 | 1 | 黄信号財政と施政方針 | タイムス抄 | | |
2001/3/2 | 2 | 柏崎情報開発学院最後の卒業式 人材七五三人を送り出して幕 | 柏崎より | | |
2001/3/2 | 2 | 中高一貫校、柏崎は前進 県議会で教育長答弁 全寮制、導入めざす | 柏崎より | | |
2001/3/2 | 2 | 老舗「カネ政」が2月末で店閉じる | 柏崎より | | |
2001/3/2 | 2 | 3年がかりで新道飯塚邸を改修 | 柏崎より | | |
2001/3/2 | 2 | 観光柏崎の未来をめぐるシンポ | 柏崎より | | |
2001/3/2 | 2 | MOX、福島より先の導入ない 西川市長 順番変更には相当なエネルギー 西川市長「当初の枠組通りに」 | | | |
2001/3/2 | 2 | ラブラブメッセージ | | | |
2001/3/2 | 2 | 文化審副会長に北原保雄氏 省庁改革で新機構 | | | |
2001/3/2 | 2 | 田村祥蔵 | 個人消息 | | |
2001/3/2 | 2 | 本田安次 | 個人消息 | | |
2001/3/2 | 3 | トレー類の収集月3回へ 4月から 透明、半透明の袋に | | | |
2001/3/2 | 3 | 新学長に丹野頼元氏 新潟工科大学が4月から | | | |
2001/3/2 | 3 | 署名37.3%にとどまる…刈羽村 | | | |
2001/3/2 | 3 | ケナフより環境にやさしい大麻 但し栽培の認可複雑 | 砂上録 | | |
2001/3/2 | 3 | 井上正秀 | | | |
2001/3/2 | 3 | 金子尚 | | | |
2001/3/2 | 3 | 田辺喜平 | | | |
2001/3/2 | 3 | ヨナヒメさんの村 | 柏崎モノがたり | 38 | 渡邉三四一 |
2001/3/2 | 3 | ニセ札づくり、行使の元教員 1日・柏崎署が逮捕 | | | |
2001/3/2 | 4 | 猛スピードのコンピュータに目論み外れ 情報開発学院の閉校 | 日曜論壇 | | |
2001/3/2 | 4 | 柏崎地区1.05倍 公立高校志願状況 平成13年度公立高校一般選抜志願状況【全日制課程】 | | | |
2001/3/2 | 4 | ラピカ問題で、時効中断措置を 刈羽村百条委がラピカで | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/3/9 | 1 | 伊能忠敬の現代性<上> | | | 刈羽村郷土研究会会長 巻口省三 |
2001/3/9 | 1 | 探究コースの内容をパンフで | 記者ノート | | |
2001/3/9 | 1 | 彩色兼美の絵馬と土鈴 東本町2小林さん 自宅で収集品を公開 | 東西南北風 | | |
2001/3/9 | 1 | 家庭教育への「期待」前面に | タイムス抄 | | |
2001/3/9 | 2 | 超満員、提言「介護を考える」 画一政策では処理されない | 柏崎より | | |
2001/3/9 | 2 | 常盤被服科が総合高へ 高校変革 近く県議会へ原案か | 柏崎より | | |
2001/3/9 | 2 | 有効求人倍率が悪化前年より逆戻り | 柏崎より | | |
2001/3/9 | 2 | 県内有名4社がファイブスター提携 | 柏崎より | | |
2001/3/9 | 2 | 世界のおもちゃを集めてフェステ | 柏崎より | | |
2001/3/9 | 2 | 柏崎の成人式は私語おしゃべり勝手 | 柏崎より | | |
2001/3/9 | 2 | 春の米山、残雪ふんで4月8日 | 柏崎より | | |
2001/3/9 | 2 | ミニ新幹線めぐり認識に相違 西川市長と霜田彰議員 市民合意どう取りつけるか 市は14日、仕切直しの決起大会 | | | |
2001/3/9 | 2 | 東京事務所長に小林進氏 企業誘致活動含め | | | |
2001/3/9 | 2 | 施政方針から | | | |
2001/3/9 | 2 | 「柏崎先行」を否定 市長、プルサーマルで | | | |
2001/3/9 | 3 | 「特認校」へ入学希望者 上米山小 家族ぐるみで移住申し出 | | | |
2001/3/9 | 3 | 3億6千7百万円 商工会議所の新予算 | | | |
2001/3/9 | 3 | 芸協40周年「恋文」 | | | |
2001/3/9 | 3 | 花と緑のネットワーク設立 | | | |
2001/3/9 | 3 | 柏崎にリトルシニアリーグ誕生 十八日発足式 | 砂上録 | | |
2001/3/9 | 3 | 乳母車とシルバーカー | 柏崎モノがたり | 39 | 渡邉三四一 |
2001/3/9 | 3 | NST文化フォーラム | | | |
2001/3/9 | 3 | ディズニー映画に相乗り | | | |
2001/3/9 | 4 | 大正期の名著『柏崎』<その6> 高等遊民 | 柏崎の名著シリーズ | | 柴野毅実 |
2001/3/9 | 4 | 「住民投票を実現する会」のチラシに 桜井市議がクレーム | 人と話題 | | |
2001/3/9 | 4 | 会議所職員も定昇凍結 | | | |
2001/3/9 | 4 | 「市民プラザ」利用申し込み始まる | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/3/16 | 1 | 伊能忠敬の現代性<下> | | | 刈羽村郷土研究会会長 巻口省三 |
2001/3/16 | 1 | 「日本海国土軸」とは何か | 記者ノート | | |
2001/3/16 | 1 | テナント未だ満杯ならず モーリエ3月竣工 中心街に新しい視覚 | 東西南北風 | | |
2001/3/16 | 1 | 伝統の中から「再生」の道 | 日曜論壇 | | 河合紀 |
2001/3/16 | 2 | 県立高等学校合格者発表 受験番号見つけて大きな歓声 | 柏崎より | | |
2001/3/16 | 2 | 1・2年生は少人数学級 新年度から全小学校で 8校で学級数増える | 柏崎より | | |
2001/3/16 | 2 | 募集人員を上回る根強い「飛鳥」人気 | 柏崎より | | |
2001/3/16 | 2 | ブーム「雪割草」の展示会が第1陣 | 柏崎より | | |
2001/3/16 | 2 | 春告祭ダルマ市東本町1で復活 | 柏崎より | | |
2001/3/16 | 2 | 文化立市の方針、どう具体化するか | 柏崎より | | |
2001/3/16 | 2 | 「新潟県の分断避ける」と強調 ミニ新幹線実現へ決起 高速鉄道空白地域の危機感 日本海国土軸の形成のために | | | |
2001/3/16 | 2 | 丹羽文雄介護の日々 娘が語る15年の苦労 | | | |
2001/3/16 | 3 | 県教委は「全寮制」否定 中高一貫校 設置場所で県と市綱引き | | | |
2001/3/16 | 3 | MOX燃料24日に到着 | | | |
2001/3/16 | 3 | 石造のモニュメントで憩う | | | |
2001/3/16 | 3 | 大きい市外の反応 プル凍結署名中間集計 | | | |
2001/3/16 | 3 | 柏農・柏商に常盤被服科が統合 平成14年の募集 | | | |
2001/3/16 | 3 | バレンタインデーとホワイトデー 商業的年中行事の創造 | 柏崎モノがたり | 40 | 三井田忠明 |
2001/3/16 | 3 | 編集室より | | | 吉田昭一 |
2001/3/16 | 4 | ストリップの女王「一条さゆり」 柏崎の出身ではなかった | 日曜随想 | | 松浦孝義 |
2001/3/16 | 4 | 土木費ダウンに、いきどおる議員も 調整役割の道路予算 | 人と話題 | | |
2001/3/16 | 4 | 西山町大崎で雪割草祭 | | | |
2001/3/16 | 4 | 柏崎刈羽グラフティ展 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/3/23 | 1 | 転勤族「縁あって」<上> | | | 曾田正 |
2001/3/23 | 1 | そぞろ歩きのできる街づくりを | 記者ノート | | |
2001/3/23 | 1 | 「夢」のせてリトルリーグ 中学生の硬式野球 信越大会へ初名乗り | 東西南北風 | | |
2001/3/23 | 1 | 新幹線「ビジョン確立」が必要 | 日曜論壇 | | |
2001/3/23 | 2 | 柏崎バスケットボール協会 創立50周年を盛大に祝う | 柏崎より | | |
2001/3/23 | 2 | 出荷額などすべて最低 12年工業 工場数、従業員減る | 柏崎より | | |
2001/3/23 | 2 | 花火見物に絶好と雷音が新プラン | 柏崎より | | |
2001/3/23 | 2 | 4月末から木村茶道館が屋外茶席 | 柏崎より | | |
2001/3/23 | 2 | ジリジリと低下する有効求人倍率 | 柏崎より | | |
2001/3/23 | 2 | ようやく早春実感気温18度台へ | 柏崎より | | |
2001/3/23 | 2 | 24日未明、MOX燃料輸送船到着 | 柏崎より | | |
2001/3/23 | 2 | 凍結を求め千人が集会、デモ プルサーマル 福島・福井・青森からも 知事、市長ら三者協議に抗議も | | | |
2001/3/23 | 2 | 東京事務所長小林氏 市人事異動、小幅に | | | |
2001/3/23 | 2 | 専務に植木義明氏 1日付・植木組 | | | |
2001/3/23 | 3 | 原政男氏に40回展記念賞 日本現代工芸美術展 作品「風と共に」が | | | |
2001/3/23 | 3 | 柏崎経済倶楽部が幕 | | | |
2001/3/23 | 3 | シンガポール 「南十字星」から | 砂上録 | | 小林進 |
2001/3/23 | 3 | 牧野正博 | | | |
2001/3/23 | 3 | 染谷学 | | | |
2001/3/23 | 3 | 大谷真由美 | | | |
2001/3/23 | 3 | 2月の柏崎談笑会 | | | |
2001/3/23 | 3 | 年間の三分の二以上が旅商い 『縮布屋』の暮らし | 柏崎モノがたり | 41 | 三井田忠明 |
2001/3/23 | 4 | 若き日の生田万 その学と志① | | | 吉岡又司 |
2001/3/23 | 4 | 故郷で三選祝う 平山知事が県政報告会 | | | |
2001/3/23 | 4 | 早春の風物詩「雪割り草の里」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/3/30 | 1 | 転勤族「縁あって」<下> | | | 曾田正 |
2001/3/30 | 1 | パシフィック・ピンテール号入港 | 記者ノート | | |
2001/3/30 | 1 | 原発港へMOX燃料到着 厳戒体制のなかで 保管、国の検査開始 | 東西南北風 | | |
2001/3/30 | 1 | 一人芝居「アキト」の罪と罰 | 日曜論壇 | | |
2001/3/30 | 2 | グッドトイ200点を展示 おもちゃフェスティバル2001 | 柏崎より | | |
2001/3/30 | 2 | 静かな団地へ白昼強盗 男4~5人が アジア系言葉の会話も | 柏崎より | | |
2001/3/30 | 2 | 2億5千万円で外構内装改造終る | 柏崎より | | |
2001/3/30 | 2 | 東京ドームで交歓の集いは本決りへ | 柏崎より | | |
2001/3/30 | 2 | 商業地の公示地価大幅に下落 | 柏崎より | | |
2001/3/30 | 2 | テナント、飲食店探しにモーリエ | 柏崎より | | |
2001/3/30 | 2 | 実施の見通し、なお「不透明」 プルサーマル 「柏崎先行は困難」と市長 | | | |
2001/3/30 | 2 | 延期意見書は否決 | | | |
2001/3/30 | 2 | 柏崎小は中島浩氏 市内11校長が代わる | | | |
2001/3/30 | 2 | 柏高校長に吉野氏 柏工、柏商も代わる | | | |
2001/3/30 | 2 | 早春 | | | 三五誠 |
2001/3/30 | 3 | 回顧の記念集を四月刊行 閉所の日石加工 半数転勤、半数は退社 | | | |
2001/3/30 | 3 | 安らぎの大作、しおかぜ荘に | | | |
2001/3/30 | 3 | 懐かしい写真いっぱい | | | |
2001/3/30 | 3 | 内田安三産大学長「柏崎を憂う」 柏崎を考える座談会 | 砂上録 | | |
2001/3/30 | 3 | 2つの酒造絵馬 | 柏崎モノがたり | 42 | 渡邉三四一 |
2001/3/30 | 3 | モーリエ1が定礎式 | | | |
2001/3/30 | 3 | 柏崎に突如ディスコ出現か? | | | |
2001/3/30 | 4 | 若き日の生田万 その学と志② | | | 吉岡又司 |
2001/3/30 | 4 | 西川市長、困惑隠せず 福島知事発言で | | | |
2001/3/30 | 4 | キクザキイチゲを見つけた | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/4/6 | 1 | 「絵本の力」再考<上> サバト、オープン サバトと命名 | | | 絵本館サバト 西川暁子 |
2001/4/6 | 1 | 風力発電への楽しい解説本 | | | 松浦孝義 |
2001/4/6 | 1 | 懐かしい回想と産業史 日石会有志が 「柏崎日石町の思い出」 | 東西南北風 | | |
2001/4/6 | 1 | 国勢調査結果に思う | タイムス抄 | | |
2001/4/6 | 2 | 市民プラザのオープンは6月から 利用登録団体の申込み順調 | 柏崎より | | |
2001/4/6 | 2 | 準備日時足らずの一貫校 全国で2番目 開学1年延期やむえず? | 柏崎より | | |
2001/4/6 | 2 | 新校名どうつける農・商合併の新校 | 柏崎より | | |
2001/4/6 | 2 | 米づくり体験の希望者を募集 | 柏崎より | | |
2001/4/6 | 2 | 米山の山頂でお弁当を食べよう | 柏崎より | | |
2001/4/6 | 2 | 5つのプロジェクトを重点に 市・会議所が 21世紀柏崎産業戦略プラン 新規・成長分野への支援も | | | |
2001/4/6 | 2 | 行財政改革やり抜く決意 市長、後援会総会で | | | |
2001/4/6 | 2 | 6種類の海浜植物を種まき みどりの百年物語で | | | |
2001/4/6 | 2 | 春の旅立ち、7日 サケの放流式 | | | |
2001/4/6 | 3 | 3号機定検計画書がポイント プルサーマル 導入の事前相談まだ | | | |
2001/4/6 | 3 | 大学院博士課程へ6人 | | | |
2001/4/6 | 3 | 神経難病の新病棟 国立療養所に開設 | | | |
2001/4/6 | 3 | 市職員の綱紀成文化 | | | |
2001/4/6 | 3 | わたしの尾瀬写真展 6日から図書館 | | | |
2001/4/6 | 3 | 町並みの新旧対比 懐かしの木造校舎も掲載 | 砂上録 | | |
2001/4/6 | 3 | 黄がウマいフキのとう | | | |
2001/4/6 | 3 | 卯月八日と米山 | 柏崎モノがたり | 43 | 渡邉三四一 |
2001/4/6 | 3 | 編集室より | | | |
2001/4/6 | 4 | 若き日の生田万 その学と志③ | | | 吉岡又司 |
2001/4/6 | 4 | 須田氏が裁判所長 柏崎出身、新潟地家裁 | | | |
2001/4/6 | 4 | 水野竜生 | 個人消息 | | |
2001/4/6 | 4 | 吉田敬子 | 個人消息 | | |
2001/4/6 | 4 | 伊東勉 | 個人消息 | | |
2001/4/6 | 4 | 柏崎・刈羽の貴重な植物を紹介 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/4/13 | 1 | 「絵本の力」再考② 絵本集めあれこれ 絵本ライブ | | | 絵本館サバト 西川暁子 |
2001/4/13 | 1 | 文字がどんどん大きくなるぞ | 記者ノート | | |
2001/4/13 | 1 | 80万尾が春の海へ さけのふるさと公園で放流式 | 東西南北風 | | |
2001/4/13 | 1 | アジアの中の日本 | 日曜随想 | | |
2001/4/13 | 2 | 大人気の原酒造酒蔵見学会 春暖、四百人がほろよい気分 | 柏崎より | | |
2001/4/13 | 2 | 女性政策室分室が開業 女性センター機能もあわせ | 柏崎より | | |
2001/4/13 | 2 | モニュメント除幕 | 柏崎より | | |
2001/4/13 | 2 | ネイチャーフォト展、市立博物館で | 柏崎より | | |
2001/4/13 | 2 | 柏崎潮風マラソン参加申込締切25日 | 柏崎より | | |
2001/4/13 | 2 | 赤坂山公園で夜桜見物はじまる | 柏崎より | | |
2001/4/13 | 2 | 見通し厳しいMOX燃料装荷 プルサーマル計画 最終判断は6月へ延びる? 3号機定検計画書に焦点 | | | |
2001/4/13 | 2 | 首長対象に合併の説明会 | | | |
2001/4/13 | 2 | 水野竜生氏油彩展 20~22日・産文会館 | | | |
2001/4/13 | 2 | 柏崎リトルシニアリーグ選手を募集中 | | | |
2001/4/13 | 3 | 東北7県の教育長が集う 綾子舞披露も 柏崎ではじめての開催 | | | |
2001/4/13 | 3 | 生ごみ新収集方式、順調 | | | |
2001/4/13 | 3 | 「世界劇眠り王」に猛練習 | | | |
2001/4/13 | 3 | 合併で郡内一の大村に | タイムストンネル | | |
2001/4/13 | 3 | 市吹が第20回定期演奏会 | | | |
2001/4/13 | 3 | サクラ開花、週末見頃も | | | |
2001/4/13 | 3 | 身長は全国平均を上回る 柏崎児童生徒の健康 | | | |
2001/4/13 | 3 | 所変われば品変わる | 柏崎モノがたり | 44 | 三井田忠明 |
2001/4/13 | 3 | 3月の柏崎談笑会 | | | |
2001/4/13 | 4 | 「綾子舞」私考① | | | 山田茂夫 |
2001/4/13 | 4 | 桜井市議後援会で三氏が討論 新しい総会の形態 | 人と話題 | | |
2001/4/13 | 4 | 赤坂山花だより | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/4/20 | 1 | 「絵本の力」再考<下> 絵本の種 | | | 絵本館サバト 西川暁子 |
2001/4/20 | 1 | 瞽女唄と三波春夫 | 記者ノート | | |
2001/4/20 | 1 | 花より団子だった赤坂山 一気に咲いたが 花の数少なくやや無残 | 東西南北風 | | |
2001/4/20 | 1 | 「新しい歴史教科書」騒動 | 日曜論壇 | | |
2001/4/20 | 2 | 市民ボランティア海岸清掃 燃えるゴミ、米袋で420袋も | 柏崎より | | |
2001/4/20 | 2 | 「素顔の綾子舞」記録化 新企画の撮影 JR東日本が支援して | 柏崎より | | |
2001/4/20 | 2 | 刈羽村議会、住民投票条例案を可決 | 柏崎より | | |
2001/4/20 | 2 | 軍楽隊演奏でオスマントルコの夕べ | 柏崎より | | |
2001/4/20 | 2 | 護衛艦体験航海参加申込締切は27日 | 柏崎より | | |
2001/4/20 | 2 | 転出オーバー8万7千人割る 柏崎市人口3月末住登 平成期では最低のジリ貧 転勤、異動期の3月末動態 | | | |
2001/4/20 | 2 | 「柏崎場所」の開催を打診 日本相撲協会が | | | |
2001/4/20 | 2 | 市野新田で田んぼの学校開校21日 | | | |
2001/4/20 | 2 | 市吹20回記念公演 記念CDも発売 | | | |
2001/4/20 | 2 | 「新潟出版文化賞」 概要かたまる | | | |
2001/4/20 | 3 | 「柏崎刈羽の蝶」生態解明 84種 昆虫愛好会が10年の労作 | | | |
2001/4/20 | 3 | 昭和三十年五月 柏崎初の女性市議登場 | タイムストンネル | | |
2001/4/20 | 3 | 幻の刈羽鉄道 | 柏崎モノがたり | 45 | 三井田忠明 |
2001/4/20 | 3 | 導入に向け「全力」 出沢東電所長、新燃料で | | | |
2001/4/20 | 4 | 「綾子舞」私考② <踊>の地名考[1] | | | 山田茂夫 |
2001/4/20 | 4 | 蝶図鑑発行の根立祐之助さん 犠牲の上で自然保護 | 人と話題 | | |
2001/4/20 | 4 | 曽根正夫氏が絵画展 | | | |
2001/4/20 | 4 | 鶏卵の自動販売機登場 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/4/27 | 1 | 柏崎で、柏崎を、考える<上> | | | 染谷学 |
2001/4/27 | 1 | 本田安次先生のあだ名 | 記者ノート | | |
2001/4/27 | 1 | ブナの「命」を聴診器で 雪消え 市野新田で田んぼの学校 | 東西南北風 | | |
2001/4/27 | 1 | 内発的文化振興のあり方 | 日曜随想 | | |
2001/4/27 | 2 | 柏崎ジュニアユース発足 サッカートップ選手の育成を | 柏崎より | | |
2001/4/27 | 2 | 特別展で「引っぱり凧」 小竹コレクション 100年の変遷示す絵葉書 | 柏崎より | | |
2001/4/27 | 2 | コレクションビレッジで春の特別展 | 柏崎より | | |
2001/4/27 | 2 | 里山で自然と遊ぼう5月12日 | 柏崎より | | |
2001/4/27 | 2 | ゴールデンウィーク9連休の企業も | 柏崎より | | |
2001/4/27 | 2 | イサザ漁も刈羽のモモの花も満開 | 柏崎より | | |
2001/4/27 | 2 | 刈羽村長、住民投票実施へ一転 5月27日投票 全国で初のプル住民投票 条例賛成派も一様に驚き | | | |
2001/4/27 | 2 | 吉田耕也氏が就任 柏崎美術会新会長に | | | |
2001/4/27 | 3 | 議長選へ3氏が強い意欲 6月市議会 水面下の動き始まる | | | |
2001/4/27 | 3 | 小国文化フォーラム発足芸術村解散で5月1日 | | | |
2001/4/27 | 3 | 「風のつばさ」除幕式 | | | |
2001/4/27 | 3 | 住環境サポートセンター石橋組で、28日オープン | | | |
2001/4/27 | 3 | 小池寛議員が30年表彰 | | | |
2001/4/27 | 3 | 家庭菜園代わりに山菜を | | | |
2001/4/27 | 3 | 「石臼」雑考 | 柏崎モノがたり | 46 | 三井田忠明 |
2001/4/27 | 4 | 江原小弥太の正義感 | タイムスの90年 | ① | |
2001/4/27 | 4 | 元柏崎情報開発学院の小山雄二さん 公教育にできない事を | 人と話題 | | |
2001/4/27 | 4 | 大型連休を前にして | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/5/11 | 1 | 柏崎で、柏崎を、考える<下> | | | 染谷学 |
2001/5/11 | 1 | 「観光産業こそ地場産業」 | 記者ノート | | |
2001/5/11 | 1 | 807人がはたちの旅立ち 新成人フェステ 爽やか、家族も共に祝う | 東西南北風 | | |
2001/5/11 | 1 | アジアの中の日本<続編> | 日曜随想 | | |
2001/5/11 | 2 | 連休にトルコ軍楽隊来柏 重厚な演奏で聴衆魅了 | 柏崎より | | |
2001/5/11 | 2 | 尺玉「300連発」を目玉に ぎおん花火 街づくり生かし趣向 | 柏崎より | | |
2001/5/11 | 2 | アンデルセン童話原画展19日から | 柏崎より | | |
2001/5/11 | 2 | 柏崎工業高校は存続の見とおし | 柏崎より | | |
2001/5/11 | 2 | 産業構造戦略プラン推進シンポ21日 | 柏崎より | | |
2001/5/11 | 2 | パソコン部門、300人は米沢へ プリンター事業部も NEC新潟、富士ゼロックスへ譲渡 従業員対策で四者協議会も | | | |
2001/5/11 | 2 | 蔵漆倶楽部5月例会文学講話は北川省一 | | | |
2001/5/11 | 2 | 近藤精宏氏作陶展11日から産文で | | | |
2001/5/11 | 2 | イルカの番神堂参り | | | |
2001/5/11 | 3 | 市町村合併勉強会始まる 広域圏 助役・部課長レベルで | | | |
2001/5/11 | 3 | 芹田義郎氏逝く 元経済倶楽部代表 | | | |
2001/5/11 | 3 | 「緑の百年物語」で植樹 柏崎からも45人参加 | | | |
2001/5/11 | 3 | 4月の柏崎談笑会 | | | |
2001/5/11 | 3 | 尻出し運転で科料 大正5年の記事から | タイムストンネル | | |
2001/5/11 | 3 | モノをつくる人々 | 柏崎モノがたり | 47 | 渡邉三四一 |
2001/5/11 | 4 | 「綾子舞」私考③ <踊>の地名考[2] | | | 山田茂夫 |
2001/5/11 | 4 | 朝日新聞社友・渡辺真四郎氏 ロック座で永井荷風と | 人と話題 | | |
2001/5/11 | 4 | ピーターラビットの食生活 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/5/18 | 1 | ハワイでのライフガード研修① | | | (有)ライフケアー柏崎 村岡孝信 |
2001/5/18 | 1 | 国際化する競争の中で | 記者ノート | | |
2001/5/18 | 1 | 事業完成を盛大に祝う 東本町まちづくり これからが正念場 計画段階から10年を経て完成 | 東西南北風 | | |
2001/5/18 | 1 | やっと出てきた経済産業省 | タイムス抄 | | |
2001/5/18 | 2 | 米山山荘で恒例の青空市場 季節の山菜や春野菜の即売 | 柏崎より | | |
2001/5/18 | 2 | 盛りだくさんに「風に陣」 新企画も増え パワーアップし開催 | 柏崎より | | |
2001/5/18 | 2 | 十四・十五日、フェーン現象で夏日 | 柏崎より | | |
2001/5/18 | 2 | 新潟中央銀行柏崎支店さびしく閉店 | 柏崎より | | |
2001/5/18 | 2 | 荒浜名物いわしまつりで楽しもう | 柏崎より | | |
2001/5/18 | 2 | 問われるか、国のエネルギー政策 プルサーマルめぐり 全国初の住民投票告示 「保留」の解釈めぐり混乱も | | | |
2001/5/18 | 2 | 「金の道」御一行市を表敬訪問 | | | |
2001/5/18 | 2 | 柏崎瞽女唄公演20日福巌院で | | | |
2001/5/18 | 3 | 総合学科高校の試案提出へ 学科検討 7つの系列プラスα | | | |
2001/5/18 | 3 | 牛の海水浴? 小竹コレクションより | | | |
2001/5/18 | 3 | 29人中17人は医師 高額納税者公表 | | | |
2001/5/18 | 3 | 生ける犬は他国へ行きて見ざる可からず 大正5年の記事から | タイムストンネル | | |
2001/5/18 | 3 | モノをつくる人々(2) | 柏崎モノがたり | 48 | 三井田忠明 |
2001/5/18 | 3 | 東電に計画凍結訴え住民団体が申し入れ | | | |
2001/5/18 | 4 | 「綾子舞」私考④ <踊>の地名考[3] | | | 山田茂夫 |
2001/5/18 | 4 | 布施眼科長男・布施徳郎氏の自分史 懐かしい故里の味 | 人と話題 | | |
2001/5/18 | 4 | 目の下の木々 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/5/25 | 1 | ハワイでのライフガード研修② | | | (有)ライフケアー柏崎 村岡孝信 |
2001/5/25 | 1 | 一中校歌作曲の団伊玖磨さん | | | 松浦孝義 |
2001/5/25 | 1 | いわし祭りにぎわう 獲れたてを浜焼き 荒浜海岸に500人 | 東西南北風 | | |
2001/5/25 | 1 | 危機感集積で再生への道を | タイムス抄 | | |
2001/5/25 | 2 | 「巡礼おつる」など演目を熱演 「葛の葉会」が柏崎で初公演 | 柏崎より | | |
2001/5/25 | 2 | 市内中心部に循環バス 7月から1日13本運行 | 柏崎より | | |
2001/5/25 | 2 | 市民プラザオープニングフェス開催 | 柏崎より | | |
2001/5/25 | 2 | 柏崎まつり唄い手と笛の吹き手募集 | 柏崎より | | |
2001/5/25 | 2 | クリーンデーに米山のごみを拾おう | 柏崎より | | |
2001/5/25 | 2 | 平山知事と語ろうまちづくり | 柏崎より | | |
2001/5/25 | 2 | 住民投票ひかえ討論会で応酬 プルサーマルめぐって 河野エネ庁長官らと反対派 地域発展、必要性・安全性を議論 | | | |
2001/5/25 | 2 | 出沢正人 | 個人消息 | | |
2001/5/25 | 2 | 綾子舞伝承を 六月二日に認証式 | | | |
2001/5/25 | 3 | 低迷する柏崎に活力を パネラーまねき 「戦略プラン」推進シンポ | | | |
2001/5/25 | 3 | これが海のホールだ 市民プラザ | | | |
2001/5/25 | 3 | 首長判断を尊重 東伝社長渦中の地元へ | | | |
2001/5/25 | 3 | 新会長に桑山雄氏 労働基準協会総会 | | | |
2001/5/25 | 3 | 常盤会総会 二〇〇三年に創立100周年 | | | |
2001/5/25 | 3 | 新会派結成はならず? | | | |
2001/5/25 | 3 | モノをつくる人々(3) | 柏崎モノがたり | 49 | 三井田忠明 |
2001/5/25 | 4 | 「綾子舞」私考⑤ <踊>の地名考[4] | | | 山田茂夫 |
2001/5/25 | 4 | 文芸講座で巻口省三さん 北川省一と良寛 | 人と話題 | | |
2001/5/25 | 4 | 佐藤俊男 | 個人消息 | | |
2001/5/25 | 4 | 山田茂夫 | 個人消息 | | |
2001/5/25 | 4 | サボテンの怪奇趣味 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/6/1 | 1 | 小鳥たちが教えてくれた人生<上> | | | 久保康夫 |
2001/6/1 | 1 | マスコミ報道とその副作用 | 記者ノート | | |
2001/6/1 | 1 | 村民、「反対」の意志表示 住民投票即日開票 得票率53.40% 投票結果 | 東西南北風 | | |
2001/6/1 | 1 | 「田植え体験を考える」 | 日曜論壇 | | |
2001/6/1 | 2 | 「風の陣」に合わせ寄港 護衛艦「たかつき」の偉容 | 柏崎より | | |
2001/6/1 | 2 | 斬新なアイディア募集 若者対象に プロジェクト21 | 柏崎より | | |
2001/6/1 | 2 | 飛鳥クルーズに空室がでました | 柏崎より | | |
2001/6/1 | 2 | ホタル保護指導員講習会、女谷で | 柏崎より | | |
2001/6/1 | 2 | 市民プラザオープン記念エコ産業展 | 柏崎より | | |
2001/6/1 | 2 | 桐生第一招き招待親善高校野球大会 | 柏崎より | | |
2001/6/1 | 2 | 東電、プルサーマル延期を了承 住民投票の結果受け 事前了解の扱いが焦点へ 反対派は「了解撤回」を要請 | | | |
2001/6/1 | 2 | ブルボン減収減益に 新製品開発に遅れ | | | |
2001/6/1 | 2 | 植木組も減益 | | | |
2001/6/1 | 2 | 岩下尊弘氏絵画展 産文で8日~11日 | | | |
2001/6/1 | 3 | 「風の陣」盛り上がる 10万7千人、まるでえんま市 | | | |
2001/6/1 | 3 | 奨学生を2名増加 吉田奨学財団が | | | |
2001/6/1 | 3 | キャンバス会作品展 | | | |
2001/6/1 | 3 | ライフセービング紹介 青年会議所公開講演会で | | | |
2001/6/1 | 3 | 飯吉喜久雄 | 個人消息 | | |
2001/6/1 | 3 | 前田修 | 個人消息 | | |
2001/6/1 | 3 | 滝沢聡 | 個人消息 | | |
2001/6/1 | 3 | 閻魔堂のトポス | 柏崎モノがたり | 50最終回 | 渡邉三四一 |
2001/6/1 | 3 | 編集室より | | | |
2001/6/1 | 4 | ハワイでのライフガード研修③ | | | (有)ライフケアー 村岡孝信 |
2001/6/1 | 4 | 童話・絵本原画展開催のアンデルセンの容貌 | 人と話題 | | |
2001/6/1 | 4 | 秋に向けきのこの種打ち | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/6/8 | 1 | 小鳥たちが教えてくれた人生<下> <2面につづく> | | | 久保康夫 |
2001/6/8 | 1 | 「知事と語るまちづくり」 | 記者ノート | | |
2001/6/8 | 1 | 蔵の本堂に響く声明(しょうみょう) 福厳院で歎仏講式コンサート | 東西南北風 | | |
2001/6/8 | 1 | ある学生の教育への提言 | タイムス抄 | | |
2001/6/8 | 2 | 西川市長、遅刻者に叱責も 厳しい大学等合同就職面接会 | 柏崎より | | |
2001/6/8 | 2 | 循環型社会をめざして 市民プラザで 9日・10日エコ産業展 | 柏崎より | | |
2001/6/8 | 2 | 今年もえんま市がやってくる | 柏崎より | | |
2001/6/8 | 2 | 浜茶屋建設もはじまっています | 柏崎より | | |
2001/6/8 | 2 | 循環バスの愛称は「かざぐるま」に | 柏崎より | | |
2001/6/8 | 2 | 市民運動として定着、クリーンデー | 柏崎より | | |
2001/6/8 | 2 | 市民の願い、柏崎にNECの灯を 市・県会議所 日本電気本社に申し入れ 雇用確保に最大の配慮を | | | |
2001/6/8 | 2 | 漱石『こころ』の読書会 | | | |
2001/6/8 | 2 | <1面からつづく> | | | |
2001/6/8 | 2 | 福厳院に記念碑 柏崎高校開校の地 | | | |
2001/6/8 | 2 | ソフィアセンターで貞心尼展開催 | | | |
2001/6/8 | 3 | 「綾子舞」伝承へ強力な支援 東日本鉄道文化財団から 綾子舞会館で認証式 | | | |
2001/6/8 | 3 | 「綾子舞」ツバキ植樹 | | | |
2001/6/8 | 3 | 事前了解は撤回せず 市長、記者会見で | | | |
2001/6/8 | 3 | 中村千栄子の自筆原稿や蔵書、柏崎へ | 砂上録 | | |
2001/6/8 | 3 | 鵜川の自然⑫ 上向の池の周辺<下> | | | 田辺喜彬 |
2001/6/8 | 4 | 「綾子舞」私考⑥ <囃子舞>の地名考 | | | 山田茂夫 |
2001/6/8 | 4 | 品銀鉄工所品田孝行社長さん 円周率3%でオシャカ | 人と話題 | | |
2001/6/8 | 4 | 柏崎美術大学作品展 | | | |
2001/6/8 | 4 | 桑山俊英氏油彩展 | | | |
2001/6/8 | 4 | ヤマボウシの咲く頃 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/6/15 | 1 | お光・吾作ヨットレース<上> | | | 外洋ヨットクラブ会員 |
2001/6/15 | 1 | 「冬の旅」を歌い続けて30年 | | | 持田篤 |
2001/6/15 | 1 | 引札に見る明治の世相、風俗 昭和30年代のチラシも フォンジェで出前博物館 | 東西南北風 | | |
2001/6/15 | 1 | 「あなたの原稿を出版します」 | タイムス抄 | | |
2001/6/15 | 2 | 第一回エコ産業展で 地元企業の環境製品展示 | 柏崎より | | |
2001/6/15 | 2 | プルサーマル問題に集中 六月議会 13人中9人が質問 | 柏崎より | | |
2001/6/15 | 2 | 市展作品募集がはじまりました | 柏崎より | | |
2001/6/15 | 2 | ホタルと遊び、そば打ち体験も | 柏崎より | | |
2001/6/15 | 2 | 元気な老人の写真募集しています | 柏崎より | | |
2001/6/15 | 2 | 今夏のボーナスも厳しい見通し | 柏崎より | | |
2001/6/15 | 2 | 玉つき方式で学園ゾーン内に 中高一貫校 常盤を商業へ、二中を常盤へ 教育長、一部寮制に固執 | | | |
2001/6/15 | 2 | 新議長に高橋照男氏選出 | | | |
2001/6/15 | 2 | 小池寛氏議員勤続30年表彰 | | | |
2001/6/15 | 2 | 水野竜生氏油彩展 | | | |
2001/6/15 | 2 | 東電、副所長を増員 | | | |
2001/6/15 | 3 | 「次は電力消費地が答えを」 刈羽村届ける会 東京都民と対話集会へ | | | |
2001/6/15 | 3 | 貸出金は横ばい 柏崎信金77期業務報告 | | | |
2001/6/15 | 3 | ライフセービングの活動紹介 | | | |
2001/6/15 | 3 | 議長選のあり方を批判 | | | |
2001/6/15 | 3 | エコ産業展で環境講演会 活動事例発表も | 砂上録 | | |
2001/6/15 | 3 | 鵜川の自然⑬ 鵜川の昔ばなし<上> | | | 田辺喜彬 |
2001/6/15 | 3 | 5月の柏崎談笑会 | | | |
2001/6/15 | 4 | 佐藤哲三と児童画 | 日曜随想 | | 霜田文子 |
2001/6/15 | 4 | 五年がかりで研究開発 そば碾き製粉機 | 人と話題 | | |
2001/6/15 | 4 | えんま市初日 | | | |
2001/6/15 | 4 | 頑張れ、トウキ売りの女衆 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/6/22 | 1 | お光・吾作ヨットレース<下> | | | 外洋ヨットクラブ会員 |
2001/6/22 | 1 | 「情報化」の意味するもの | 記者ノート | | |
2001/6/22 | 1 | 貞心尼剃髪時の和歌も展示 ソフィアセンターで貞心尼展、24日まで | 東西南北風 | | |
2001/6/22 | 1 | 農業のことはどうする? | タイムス抄 | | |
2001/6/22 | 2 | 雨にたたられたが20万人 えんま市、そこそこの人出 | 柏崎より | | |
2001/6/22 | 2 | 介護保険実施状況まとまる 低所得者に 減免措置も検討 | 柏崎より | | |
2001/6/22 | 2 | ぎおん花火大会をさじき席で見よう | 柏崎より | | |
2001/6/22 | 2 | ターシャ・テューダーの世界展 | 柏崎より | | |
2001/6/22 | 2 | 刈羽小学校に警備員配置の方針 | 柏崎より | | |
2001/6/22 | 2 | 桂文也さんのジェンダー落語もあり | 柏崎より | | |
2001/6/22 | 2 | ヨットの体験航海 | 柏崎より | | |
2001/6/22 | 2 | 自然を学ぶ「環境学校」として 市議会議員に 「環境共生公園」最終報告 今後の焦点は維持管理費 | | | |
2001/6/22 | 2 | 新潟出版文化賞締切は7月31日 | | | |
2001/6/22 | 2 | 第7回IT講演会 | | | |
2001/6/22 | 2 | 国土交通大臣表彰 東本町まちづくり事業 | | | |
2001/6/22 | 3 | 注目される教科書展示会 柏崎小学校で 「つくる会」の歴史教科書も | | | |
2001/6/22 | 3 | プルトニウム見直し意見書否決される | | | |
2001/6/22 | 3 | 電気料金半額要望 地域振興策の切り札? | | | |
2001/6/22 | 3 | 傷痍軍人新潟療養所 昭和十四年の記事から | タイムストンネル | | |
2001/6/22 | 3 | 鵜川の自然⑭ 鵜川の昔ばなし<中> | | | 田辺喜彬 |
2001/6/22 | 3 | 編集室より | | | |
2001/6/22 | 4 | 小関資朗氏の飛行機デザインが 国際舞台で高い評価 | | | |
2001/6/22 | 4 | 予科練体験者の「海鷲会」 回天記念館見学報告も | 人と話題 | | |
2001/6/22 | 4 | 西川嘉純 | 個人消息 | | |
2001/6/22 | 4 | 高山伸康 | 個人消息 | | |
2001/6/22 | 4 | 青丹彩会作品展 | | | |
2001/6/22 | 4 | たった一人でそば打ち体験 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/6/29 | 1 | 堀口大学の父・九万一と岡野町<上> | | | 松浦孝義 |
2001/6/29 | 1 | 合意定まらぬ環境共生公園 | 記者ノート | | |
2001/6/29 | 1 | 鵜川の里にホタル乱舞 そば打ち体験とナイトウォーク | 東西南北風 | | |
2001/6/29 | 1 | はからずも鵜川特集 | タイムス抄 | | |
2001/6/29 | 2 | 草刈りや植樹に汗 鵜川保全活動ボランティア | 柏崎より | | |
2001/6/29 | 2 | 主婦層に圧倒的な人気 6000人の入館者 アンデルセン展終わる | 柏崎より | | |
2001/6/29 | 2 | JCがこども海洋体験学習を8月に | 柏崎より | | |
2001/6/29 | 2 | 東京大学史料編纂所へ行きませんか | 柏崎より | | |
2001/6/29 | 2 | 「かざぐるま」いよいよ運行開始 | 柏崎より | | |
2001/6/29 | 2 | 柏崎海岸海開きも七月一日です | 柏崎より | | |
2001/6/29 | 2 | 利根川博士講演会申込締切7月12日 | 柏崎より | | |
2001/6/29 | 2 | 地域情報化を目指し構想提示 インフラ整備や電子市役所 e-コミュニティ創造会議 インターネットで行政情報を | | | |
2001/6/29 | 2 | 産学連携講演会など 柏崎技術開発振興協会 | | | |
2001/6/29 | 2 | 吉田ヒサ | 個人消息 | | |
2001/6/29 | 2 | 促進協、総会と講演会 ミニ新幹線テーマに11日 | | | |
2001/6/29 | 3 | 第二ステージのスタート 女性プラン市民会議 総会と公開講演会 | | | |
2001/6/29 | 3 | 日蓮ゆかりの地で開催 立教開宗750年祭 | | | |
2001/6/29 | 3 | ブルボン自主回収 | | | |
2001/6/29 | 3 | 植木馨氏など十八人 柏崎市功労者表彰 | | | |
2001/6/29 | 3 | 鵜川の自然⑮ 鵜川の昔ばなし<下> | | | 田辺喜彬 |
2001/6/29 | 4 | 「綾子舞」私考⑦ <狂言>の地名考 | | | 山田茂夫 |
2001/6/29 | 4 | 「貞心尼展」で市川信夫氏講演 しやかのみ前にちぎりてし | 人と話題 | | |
2001/6/29 | 4 | 鵜川で出会った花 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/7/6 | 1 | 堀口大学の父・九万一と岡野町<下> | | | 松浦孝義 |
2001/7/6 | 1 | プルサーマル「首都決戦」へ | 記者ノート | | |
2001/7/6 | 1 | 循環バスの運行開始 一日から 「かざぐるま」走る | 東西南北風 | | |
2001/7/6 | 1 | 早目に「総合高校」の内容を | タイムス抄 | | |
2001/7/6 | 2 | 「海の柏崎」への期待込め 海水浴場の合同安全祈願祭 | 柏崎より | | |
2001/7/6 | 2 | 海のイベント盛りだくさん マリンスポーツフェスタや 日本丸もやってくる | 柏崎より | | |
2001/7/6 | 2 | 東電の最大電力が猛暑で記録更新 | 柏崎より | | |
2001/7/6 | 2 | 市役所職員もノーネクタイで仕事 | 柏崎より | | |
2001/7/6 | 2 | 工科大学でオープンキャンパス | 柏崎より | | |
2001/7/6 | 2 | 市職員に6億5千万円のボーナス | 柏崎より | | |
2001/7/6 | 2 | 地元試案「9学科」を県へ提示 総合学科高校 新校名まだ検討に至らず 生物、流通、生活科など幅広く | | | |
2001/7/6 | 2 | 関西柏会総会、8日 | | | |
2001/7/6 | 2 | 東京柏会総会、6日 | | | |
2001/7/6 | 2 | 大相撲の柏崎場所 来年4月、市体育館で | | | |
2001/7/6 | 2 | 「構造改革」への不安も 知事、二日の懇談会で | | | |
2001/7/6 | 2 | 島るり子氏「器展」 東京南青山で11日から | | | |
2001/7/6 | 3 | 国が前面に出て理解活動を プルサーマル問題で 平沼経産相柏崎入り | | | |
2001/7/6 | 3 | 選考委員会設置へ 商工会議所会頭人事 | | | |
2001/7/6 | 3 | アドバネクスに社名変更 | | | |
2001/7/6 | 3 | 18人に市功労者表彰 1日、会議所で | | | |
2001/7/6 | 3 | 柏崎出身者と交流会 ネスパスで柏崎のつどい | 砂上録 | | |
2001/7/6 | 3 | 6月の柏崎談笑会 | | | |
2001/7/6 | 3 | 編集室より | | | |
2001/7/6 | 4 | 「綾子舞」私考⑧ | | | 山田茂夫 |
2001/7/6 | 4 | 柏崎商工会議所と東商 東京で一千人シンポ | 人と話題 | | |
2001/7/6 | 4 | 猪俣俊雄 | 個人消息 | | |
2001/7/6 | 4 | マイカーもケガレる夏の熱さかな | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/7/13 | 1 | 良寛を生きた北川省一<上> | | | 巻口省三 |
2001/7/13 | 1 | 情報開発センターの黒字に思う | 記者ノート | | |
2001/7/13 | 1 | 絵本作家の原画など展示 ソフィアで ターシャ・テューダーの世界展 | 東西南北風 | | |
2001/7/13 | 1 | 新田畑の地権者怒る | タイムス抄 | | |
2001/7/13 | 2 | 夏休みを前に保護者もひと安心 「北鯖石児童クラブ」開所式 | | | |
2001/7/13 | 2 | 5月期業況悪化傾向続く 商工会議所 早期景況観測調査 | | | |
2001/7/13 | 2 | 夏休みにアマゾンの昆虫を見よう | | | |
2001/7/13 | 2 | 親子におさかな料理を教えます | | | |
2001/7/13 | 2 | 夏の柏崎をPR 「うわっと!柏崎」 | | | |
2001/7/13 | 2 | 柏農の火災、放火容疑で高校生逮捕 | | | |
2001/7/13 | 2 | ミニ新幹線の早期実現を決議 新潟空港の国際化と合わせ 新潟県の拠点性確立を 慎重な調査と、住民への説明を | | | |
2001/7/13 | 2 | 学園ゾーン整備等を要望 柏崎市が県の14年度施策に | | | |
2001/7/13 | 2 | 献血運動で団体表彰 | | | |
2001/7/13 | 2 | 海の日に体験航海 | | | |
2001/7/13 | 3 | 小泉「構造改革」の評価問う 第19回参院選 今世紀初の国政選挙公示 | | | |
2001/7/13 | 3 | 県議会議長に東山英機氏 | | | |
2001/7/13 | 3 | シュラウドにひび割れ 三団体が検査申し入れ | | | |
2001/7/13 | 3 | 「ラブラブメッセージ」 コンテスト入賞者決まる | 砂上録 | | |
2001/7/13 | 3 | 柏崎刈羽人物図鑑① 大橋勝彦さん(高柳町石黒) 生まれ変わって菌界に… | | | |
2001/7/13 | 3 | 洋画三人展、16日から | | | |
2001/7/13 | 3 | 宮崎清隆 | 個人消息 | | |
2001/7/13 | 4 | 落ちこぼれの時代 | 日曜随想 | | 木島次郎 |
2001/7/13 | 4 | 「まなびすと講座」開講 介護保険の現状と課題 | 人と話題 | | |
2001/7/13 | 4 | もうネムの花が… | 季節の手帖 | | |
2001/7/13 | 4 | 関本和幸 | 個人消息 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/7/20 | 1 | 良寛を生きた北川省一<下> | | | 巻口省三 |
2001/7/20 | 1 | 恐るべき中国の工業化 | 記者ノート | | |
2001/7/20 | 1 | 手づくりの池にメダカ放流 諏訪町商店街 環境啓発事業始まる | 東西南北風 | | |
2001/7/20 | 1 | 人気投票で政治が決まるのか | タイムス抄 | | |
2001/7/20 | 2 | マリンスポーツの祭典に熱狂 県外からも多くの来観者 | 柏崎より | | |
2001/7/20 | 2 | 帆船の魅力を語る集い トークイベント 「日本丸」寄港に合わせ | 柏崎より | | |
2001/7/20 | 2 | 新潟県と北陸地方14日梅雨明け宣言 | 柏崎より | | |
2001/7/20 | 2 | 真夏を告げるスイカ売りの演歌 | 柏崎より | | |
2001/7/20 | 2 | 小学生にもライフセービング講習を | 柏崎より | | |
2001/7/20 | 2 | 二校が3回戦進出 | 柏崎より | | |
2001/7/20 | 2 | 与野党ともに「改革」の大合唱 参院選選挙区 衆院選なみの大激戦に 各陣営柏崎入り、総力戦の構え | | | |
2001/7/20 | 2 | 痴娯の家で「夏の特別展」 25日から一か月間 | | | |
2001/7/20 | 2 | 高速情報通信の講演会 | | | |
2001/7/20 | 2 | 藤島安之 | 個人消息 | | |
2001/7/20 | 2 | 柏高同窓会総会 8月4日市民プラザで | | | |
2001/7/20 | 3 | 夏の夜空に4千800万円 ぎおん柏崎祭 花火募金も目標近くに | | | |
2001/7/20 | 3 | 一週間の集中特論 柏高の探求コースで | | | |
2001/7/20 | 3 | 「じょんのび読本」 高柳町がまとめ | 砂上録 | | |
2001/7/20 | 3 | 鵜川の自然16 阿相島の児雷也<1> | | | 田辺喜彬 |
2001/7/20 | 3 | 民意変るまで見送り プルサーマルで3者会談 | | | |
2001/7/20 | 4 | 山田茂夫氏の「綾子舞」私考を読んで | | | 須田弘宗 |
2001/7/20 | 4 | 求人ゼロの企業も 高校生の保護者等 管内企業説明会 | | | |
2001/7/20 | 4 | モグラの記 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/7/27 | 1 | 思い出の中の高校野球 | | | ベースボールマガジン社 佐藤知子 |
2001/7/27 | 1 | 海から見る柏崎の観光資源 | 記者ノート | | |
2001/7/27 | 1 | 夢の帆船、柏崎港に入港 日本丸 開港30周年を記念して | 東西南北風 | | |
2001/7/27 | 1 | 夏だ、冷房だ、電力消費だ | タイムス抄 | | |
2001/7/27 | 2 | 笠島の海女さん、エゴ草とりに奮戦 80歳、3時間ぶっ続け採取 | 柏崎より | | |
2001/7/27 | 2 | 「生命」をテーマに開催 JSA 利根川博士の講演など | 柏崎より | | |
2001/7/27 | 2 | 産大でオープンキャンパス8月5日 | 柏崎より | | |
2001/7/27 | 2 | 風の丘で夏休み特別展開催中です | 柏崎より | | |
2001/7/27 | 2 | 女たちの暮らしに生きる民芸展 | 柏崎より | | |
2001/7/27 | 2 | 柏高ベスト8まで | 柏崎より | | |
2001/7/27 | 2 | 刈羽村戸別訪問で理解活動を 定例記者懇談会で 東電新所長抱負を語る 気軽に立ち寄れる交流の場も | | | |
2001/7/27 | 2 | 比例区、自党候補にも警戒、危機感 | | | |
2001/7/27 | 2 | 松浜中で遠泳大会 | | | |
2001/7/27 | 3 | 今年も熱いぞ!!柏崎の夏 ぎおん柏崎祭 不況感吹き飛ばす勢い | | | |
2001/7/27 | 3 | 藤島前大使と語る会 | | | |
2001/7/27 | 3 | 北原保雄 | 個人消息 | | |
2001/7/27 | 3 | 桑山恵一 | 個人消息 | | |
2001/7/27 | 3 | 相談現場からの提言 教育シンポジウム | 砂上録 | | |
2001/7/27 | 3 | 鵜川の自然17 阿相島の児雷也<2> | | | 田辺喜彬 |
2001/7/27 | 3 | 編集室より | | | |
2001/7/27 | 4 | 幻視のなかの「綾子舞」① 「綾子舞私考」を読んで 一、伝説と学説の「時差(あいだ)」 | | | 渡邉三四一 |
2001/7/27 | 4 | 受付で記名、門施錠の学校も 夏休みの学校安全対策 | 人と話題 | | |
2001/7/27 | 4 | 投票日まであと二日 真島氏一歩リードか | | | |
2001/7/27 | 4 | フジのつるにも花咲く夏 | 季節の手帖 | | |
2001/7/27 | 4 | 牧野広円氏木彫展 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/8/3 | 1 | タイムスと柏崎の思い出 | | | 内山正熊 |
2001/8/3 | 1 | 明治ブームと錦絵 | 記者ノート | | |
2001/8/3 | 1 | 文明開化の東京を見る 黒船館で 錦絵、開化絵展示 | 東西南北風 | | |
2001/8/3 | 1 | 女性の視点て何だろう? | 日曜随想 | | |
2001/8/3 | 2 | 小学生野球チーム「田尻ファイターズ」 全国大会に向け結団式 | 柏崎より | | |
2001/8/3 | 2 | 柏崎地区でも自民が大勝 参院選 真島氏、桜井氏返り咲く | 柏崎より | | |
2001/8/3 | 2 | 船に乗って「鼓童」のお祭りに行こう | 柏崎より | | |
2001/8/3 | 2 | 曽地峠でホームレスの交通事故急増 | 柏崎より | | |
2001/8/3 | 2 | 笠島のモズク不漁で大幅値上がり | 柏崎より | | |
2001/8/3 | 2 | 男女共同参画プランについて学ぼう | 柏崎より | | |
2001/8/3 | 2 | 映画「米百俵」放送 | 柏崎より | | |
2001/8/3 | 2 | 「柏崎センター」九月一日設立 NECソフト 新潟日本電気の80人移籍 情報機器の販売・サービスも | | | |
2001/8/3 | 2 | 柏商同窓会総会 16日産文で | | | |
2001/8/3 | 2 | 会頭選考委員決まる | | | |
2001/8/3 | 2 | 奥本大三郎さん講演会 | | | |
2001/8/3 | 2 | 松浦孝義 | 個人消息 | | |
2001/8/3 | 2 | 参院選新潟選挙区の確定得票 | | | |
2001/8/3 | 3 | 海と帆船の魅力を熱く語る 平山知事 トークイベントで | | | |
2001/8/3 | 3 | 夏の交通事故防止運動はじまる | | | |
2001/8/3 | 3 | 神様、仏様がやって来た 稲尾和久氏来柏 | 砂上録 | | |
2001/8/3 | 3 | 6店舗の支店長新任 柏崎信金人事異動 | | | |
2001/8/3 | 4 | 幻視のなかの「綾子舞」② 「綾子舞私考」を読んで 二、地名の歴史・芸能の歴史 | | | 渡邉三四一 |
2001/8/3 | 4 | オープンキャンパス真っ盛り 工科大に二百五十人 | 人と話題 | | |
2001/8/3 | 4 | コウモリ対掃除機 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/8/10 | 1 | 太極拳の明治神宮奉納演舞 | | | 中野完二 |
2001/8/10 | 1 | 聞いてはいけない話も出た | 記者ノート | | |
2001/8/10 | 1 | ひと足お先にあんどん絵 藍民芸館で ユーモア作品展示 | 東西南北風 | | |
2001/8/10 | 1 | 少子化で大学はどうなる | タイムス抄 | | |
2001/8/10 | 2 | 包丁さばきもあざやかに 親子おさかな料理教室 | 柏崎より | | |
2001/8/10 | 2 | 「おわら風の盆」踊り流しも 14日 15日 東本町でふるさとまつり | 柏崎より | | |
2001/8/10 | 2 | 猛暑続きでも柏崎の水ガメは大丈夫 | 柏崎より | | |
2001/8/10 | 2 | シンガポールで日本海太鼓を披露 | 柏崎より | | |
2001/8/10 | 2 | 新潟産大が駅前に教育施設を開設 | 柏崎より | | |
2001/8/10 | 2 | 児童合唱交流演奏会、九月二日産文 | 柏崎より | | |
2001/8/10 | 2 | 来年8月、3号機定検時に照準 プルサーマル 西川市長、記者会見で明言 国の努力を最大限引き出す | | | |
2001/8/10 | 2 | 男女平等を目指して 「かしわざき男女共同参画プラン」公開学習会 | | | |
2001/8/10 | 2 | 全方位ヒマワリ | | | |
2001/8/10 | 3 | 総合学科高校の概要示す 教育懇談会で 県担当者が説明 | | | |
2001/8/10 | 3 | こども海洋体験学習 海保船体験航海など | | | |
2001/8/10 | 3 | アマゾンの昆虫展 31日まで博物館 | | | |
2001/8/10 | 3 | 鵜川の自然18 阿相島の児雷也<3> | | | 田辺喜彬 |
2001/8/10 | 3 | ミニ新幹線の気運上昇 柏崎単独の予備調査を | | | |
2001/8/10 | 3 | 7月の柏崎談笑会 | | | |
2001/8/10 | 4 | 幻視のなかの「綾子舞」③ 「綾子舞私考」を読んで 三、芸能の価値と「古さ」 | | | 渡邉三四一 |
2001/8/10 | 4 | シンガポールの越後屋でいただいた特攻マフラー | 人と話題 | | 関四郎 |
2001/8/10 | 4 | 「新盆」の人々 | 季節の手帖 | | |
2001/8/10 | 4 | お年寄りよろず相談 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/8/24 | 1 | 歌人吉野秀雄と小説家山口瞳<1> | | | 木島次郎 |
2001/8/24 | 1 | これが21世紀の設計図 | 記者ノート | | |
2001/8/24 | 1 | おわら風の盆に人気集中 東本町で ふるさとまつり開催 | 東西南北風 | | |
2001/8/24 | 1 | 船で鼓童の祭りを見に | 日曜随想 | | |
2001/8/24 | 2 | 山の子海の子なかよし交流事業 二泊三日のサマーキャンプ | 柏崎より | | |
2001/8/24 | 2 | 歌人吉野秀雄について調査 市立博物館で 歌書、書簡の展示も | 柏崎より | | |
2001/8/24 | 2 | 台風11号接近で議会交流会中止 | 柏崎より | | |
2001/8/24 | 2 | 大正浪漫のつどい今年で10回目に | 柏崎より | | |
2001/8/24 | 2 | Vリーグのエース選手がやってくる | 柏崎より | | |
2001/8/24 | 2 | 自衛消防隊消防研究会、9月4日 | 柏崎より | | |
2001/8/24 | 2 | 民事再生手続開始を申し立て (株)柏崎ショッピングモール テナント撤退で窮地に 市民に大きな衝撃走る | | | |
2001/8/24 | 2 | ジェットスキー300隻でレース 25・26日、全日本選手権第4戦 | | | |
2001/8/24 | 2 | 里創プランでアイディア公募 | | | |
2001/8/24 | 3 | 実学としての講座を目指して 5つのコースで 市民大学9月開学 | | | |
2001/8/24 | 3 | 海洋体験学習に柏崎JCが一役 | | | |
2001/8/24 | 3 | 学校週五日制テーマのシンポまとめる 比角コミュニティ 比角の報告書 | 砂上録 | | |
2001/8/24 | 3 | 鵜川の自然19 阿相島の児雷也<3> | | | 田辺喜彬 |
2001/8/24 | 3 | 荒波越えて出港 飛鳥クルーズ、函館へ | | | |
2001/8/24 | 4 | 幻視のなかの「綾子舞」④ 「綾子舞私考」を読んで 四、課題としての「綾子舞」 | | | 渡邉三四一 |
2001/8/24 | 4 | 寺脇研氏教育文化講演会 文部官僚の本音は? | 人と話題 | | |
2001/8/24 | 4 | エアコンのかわりにヨシズ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/8/31 | 1 | 歌人吉野秀雄と小説家山口瞳<2> | | | 木島次郎 |
2001/8/31 | 1 | 学園ゾーン設置なるか? | 記者ノート | | |
2001/8/31 | 1 | きのこの美しさを追求 宮川光昭さん 『きのこのき』出版 | 東西南北風 | | |
2001/8/31 | 1 | 高見の見物でいられない | タイムス抄 | | |
2001/8/31 | 2 | ジェットスポーツ全日本選手権 迫力のエンジン音に水しぶき | 柏崎より | | |
2001/8/31 | 2 | 桟敷拡大で盛大な花火を ぎおん反省会 来年度の対応協議 | 柏崎より | | |
2001/8/31 | 2 | いいねっか、やろねっか講演会 | 柏崎より | | |
2001/8/31 | 2 | ワインとステーキで休日を楽しもう | 柏崎より | | |
2001/8/31 | 2 | 元気館で「痴呆予防講演会」 | 柏崎より | | |
2001/8/31 | 2 | 二〇〇一年産新米の販売が開始です | 柏崎より | | |
2001/8/31 | 2 | 柏崎市民大学、中高年女性に大人気 | 柏崎より | | |
2001/8/31 | 2 | 暴風雨の中、再生へ向け船出 21世紀プラン 柏崎産業構造戦略会議始まる 具体的プロジェクトの提案を | | | |
2001/8/31 | 2 | 現地法人でスタート 新潟富士ゼロックス製造株式会社設立へ | | | |
2001/8/31 | 2 | 市議会9月定例会 | | | |
2001/8/31 | 3 | 半世紀ぶりの復活上演も 9月15日 綾子舞現地公開 | | | |
2001/8/31 | 3 | なごり惜しい夏 柏崎神社盆踊り大会 | | | |
2001/8/31 | 3 | ISO認証取得 東電柏崎刈羽原子力発電所 | | | |
2001/8/31 | 3 | 喰えないギャグ モー娘。と首相 | 砂上録 | | |
2001/8/31 | 3 | 鵜川の自然20 黒姫への道<1> | | | 田辺喜彬 |
2001/8/31 | 3 | 工科大公開講座 九月四日開講 | | | |
2001/8/31 | 3 | 柏崎書道協会展 九月一日・二日 | | | |
2001/8/31 | 3 | 藍沢修 | 個人消息 | | |
2001/8/31 | 4 | 児雷也は我雷也か<上> | | | 内山知也 |
2001/8/31 | 4 | 九月三日に市議会が全員協議会 フォンジェ問題で | 人と話題 | | |
2001/8/31 | 4 | 夕陽と「季寄せ」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/9/7 | 1 | 歌人吉野秀雄と小説家山口瞳<3> | | | 木島次郎 |
2001/9/7 | 1 | 失業率5%の責任の所在 | 記者ノート | | |
2001/9/7 | 1 | ひびけ交流の歌ごえ 産文会館で 4つの合唱団が演奏会 | 東西南北風 | | |
2001/9/7 | 1 | 教育の自治を取り戻そう | タイムス抄 | | |
2001/9/7 | 2 | 自衛消防隊が消防研究会 火は小さいうちに消せ! | 柏崎より | | |
2001/9/7 | 2 | 今年の海水浴入込客微増 七月の猛暑で 対前年比一〇一・八% | 柏崎より | | |
2001/9/7 | 2 | 全日本軟式野球大会、8日から試合 | 柏崎より | | |
2001/9/7 | 2 | 13日から博物館で児童生徒科学作品展 | 柏崎より | | |
2001/9/7 | 2 | かしわざき市民大学開学式、9日 | 柏崎より | | |
2001/9/7 | 2 | 15日敬老の日にさまざまなサービス | 柏崎より | | |
2001/9/7 | 2 | フォンジェ再建に向け全力を 市議会全員協 責任の明確化と事業の検証も 駐車場棟買い取りには難色 | | | |
2001/9/7 | 2 | 関根哲男氏個展エネルギーホールで | | | |
2001/9/7 | 2 | 吉川敞 | 個人消息 | | |
2001/9/7 | 2 | 北条十五夜祭り 14日夜、灯篭行列 | | | |
2001/9/7 | 3 | 柏崎地区の高校はこう変わる 9月14日市民会館で 高校説明会開催 | | | |
2001/9/7 | 3 | 大相撲柏崎場所 4月11日開催決まる | | | |
2001/9/7 | 3 | 健康に留意して 新世紀の寿大学講座開校式 | | | |
2001/9/7 | 3 | 高卒者就職ピンチ | | | |
2001/9/7 | 3 | 曽田文子さんの新作 絵本『ミエハリザウルスのリュータ』 曽田さんの絵本 | 砂上録 | | |
2001/9/7 | 3 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
2001/9/7 | 4 | 児雷也は我雷也か<下> | | | 内山知也 |
2001/9/7 | 4 | ミニ新幹線調査に984万円の補正 | | | |
2001/9/7 | 4 | コロとシロの思い出 | 季節の手帖 | | 岩下明子 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/9/14 | 1 | 歌人吉野秀雄と小説家山口瞳<4> | | | 木島次郎 |
2001/9/14 | 1 | 芸術院会員コンビの校歌 | 記者ノート | | 松浦孝義 |
2001/9/14 | 1 | 21世紀に伝えたい心の歌 喬柏園で 大正浪漫のつどい | 東西南北風 | | |
2001/9/14 | 1 | 耳の痛い話だった | タイムス抄 | | |
2001/9/14 | 2 | 堺ブレイザーズが総体10周年記念で来柏 日本一のプレイに感動 | 柏崎より | | |
2001/9/14 | 2 | 29日8時半、震度6弱の想定で 備えあれば憂いなし 柏崎市総合防災訓練 | 柏崎より | | |
2001/9/14 | 2 | 柏崎何でも鑑定大会にお宝募集です | 柏崎より | | |
2001/9/14 | 2 | かしわざきの海をまもり、はぐくむ | 柏崎より | | |
2001/9/14 | 2 | 綾子舞初の海外公演に支援と協力を | 柏崎より | | |
2001/9/14 | 2 | きのこ教室、30日 | 柏崎より | | |
2001/9/14 | 2 | なお学園ゾーン設置に意欲示す 中高一貫校 二中校区、常盤の不便も考え 理念高く全国のモデル校に | | | |
2001/9/14 | 2 | フォンジェ問題に質問あい次ぐ | | | |
2001/9/14 | 2 | 受講生179人で開学 かしわざき市民大学 | | | |
2001/9/14 | 2 | 日本水彩画会上越支部展、22・23日 | | | |
2001/9/14 | 3 | 復活上演前に最後の仕上げ 綾子舞現地公開 「竜沙川」の稽古に熱 | | | |
2001/9/14 | 3 | 自分で自分のテーマを 柏高探求コースのレポート | 砂上録 | | |
2001/9/14 | 3 | 米テロ事件であやうく | | | |
2001/9/14 | 3 | 鵜川の自然21 黒姫への道<2> | | | 田辺喜彬 |
2001/9/14 | 3 | 力作218点揃えて 第9回シニアじまん展 | | | |
2001/9/14 | 4 | 「千と千尋の神隠し」と自分捜し | 日曜随想 | | 岩本ひろ |
2001/9/14 | 4 | 議員有志で任意の協議会 フォンジェ問題で | 人と話題 | | |
2001/9/14 | 4 | 藤島安之 | 個人消息 | | |
2001/9/14 | 4 | 腐るほどアケビを | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/9/21 | 1 | 露店にて フリーマーケット礼賛<1> | | | 大平美恵子 |
2001/9/21 | 1 | 原発は大丈夫か? | 記者ノート | | |
2001/9/21 | 1 | 静と動が織りなす奇祭 14日夜 北条・十五夜祭り | 東西南北風 | | |
2001/9/21 | 1 | 議会一丸で取り組みを | タイムス抄 | | |
2001/9/21 | 2 | 綾子舞現地公開に1500人 八つの演目を堪能 | 柏崎より | | |
2001/9/21 | 2 | 下請け含め離職者は220人余 NEC新潟撤退で 富士ゼロックスに新規事業を | 柏崎より | | |
2001/9/21 | 2 | 痴娯の家で大村八重子さんの人形展 | 柏崎より | | |
2001/9/21 | 2 | 川上澄生の世界展 黒船館で150点展示 | 柏崎より | | |
2001/9/21 | 2 | 環境五七五絵画とリサイクル工作展 | 柏崎より | | |
2001/9/21 | 2 | 福厳院で秋のクラシックコンサート | 柏崎より | | |
2001/9/21 | 2 | 総合学科高校に七つの系列示す 高校説明会 県の遅い対応に質問続出 中高一貫校は大都市型 | | | |
2001/9/21 | 2 | 柏崎市民大学開講 | | | |
2001/9/21 | 2 | 全面改装なった国立療養所 | | | |
2001/9/21 | 2 | JR東京駅で綾子舞 10月16・17日 | | | |
2001/9/21 | 3 | 専門家による指導で支援を フォンジェ 県共同店舗活力創出事業 | | | |
2001/9/21 | 3 | 北銀に代位弁済を求める 市貸付の「ふるさと融資」 | | | |
2001/9/21 | 3 | 「カラクリ時計」を寄贈 元気館で除幕式 | | | |
2001/9/21 | 3 | 第二次成人式に400人 産文で | | | |
2001/9/21 | 3 | 歴史の誇りを引き継ぐために 旧家「飯塚邸」を市に寄付 | | | |
2001/9/21 | 3 | 編集室より | | | |
2001/9/21 | 4 | 幕張の日本海太鼓 | | | 小林進 |
2001/9/21 | 4 | 市議会総務企画常任委員会 ミニ新幹線で議論 | 人と話題 | | |
2001/9/21 | 4 | 元気館となりに歯科医師会館 | | | |
2001/9/21 | 4 | 10月から、介護保険料の「生活困窮減免」実施 | | | |
2001/9/21 | 4 | 意思強化剤が必要 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/9/28 | 1 | 露店にて マーケットの復権<2> | | | 大平美恵子 |
2001/9/28 | 1 | 中高年にも光を | 記者ノート | | |
2001/9/28 | 1 | 健康ですか、あなたの身体 郡病院で 第9回すこやかフェア | 東西南北風 | | |
2001/9/28 | 1 | 近年の「進出」と「撤退」 | タイムス抄 | | |
2001/9/28 | 2 | オフロード・フェスティバル 海浜公園に轟くエンジン音 | 柏崎より | | |
2001/9/28 | 2 | 「芸術の秋」開幕告げる市展 10月5日~9日 ソフィアセンター会場に | 柏崎より | | |
2001/9/28 | 2 | 産大学生研修センターいよいよ開設 | 柏崎より | | |
2001/9/28 | 2 | 藍民芸館で中国青花染付陶瓷系譜展 | 柏崎より | | |
2001/9/28 | 2 | 「市教育センター」 10月15日業務開始 | 柏崎より | | |
2001/9/28 | 2 | 客足伸びても売上増にはつながらず | 柏崎より | | |
2001/9/28 | 2 | 補助金先行で、拙速の感否めず フォンジェ問題で 市議会で対応協議会発足 「基本構想」は適切だったのか | | | |
2001/9/28 | 2 | 松村氏就任を受諾 商工会議所会頭人事 | | | |
2001/9/28 | 2 | 水野竜生氏銀座で個展 | | | |
2001/9/28 | 2 | 柏崎市民合唱団 10月7日定期演奏会 | | | |
2001/9/28 | 3 | 50年間の記者生活ご苦労様 21日夕登久満で 吉田昭一さんを囲む会 | | | |
2001/9/28 | 3 | 件数、負傷減少も死亡事故が増加 | | | |
2001/9/28 | 3 | 再開発組合解散 | | | |
2001/9/28 | 3 | 100周年 東京ドームでプレイボール | | | |
2001/9/28 | 3 | 『鴎外・漱石と近代の文苑』 四八二頁の大作出版 | 砂上録 | | |
2001/9/28 | 3 | ソフィアセンターで水彩画会上越支部展 | | | |
2001/9/28 | 3 | 鵜川の自然22 黒姫への道<3> | | | 田辺喜彬 |
2001/9/28 | 4 | 江原小弥太、東京へ<上> | タイムスの90年 | ② | 柴野毅実 |
2001/9/28 | 4 | エネルギーシンポジウムで 一石三鳥をねらう | 人と話題 | | |
2001/9/28 | 4 | ただが稲荷されど稲荷鮨 | 季節の手帖 | | 稲荷山ひじき |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/10/5 | 1 | 露店にて 「行商」に明日はあるか<3> | | | 大平美恵子 |
2001/10/5 | 1 | 近年の有効求人倍率 | 記者ノート | | |
2001/10/5 | 1 | 厳正な審査で入選作358点 5日~9日ソフィアセンター 第45回柏崎市美術展覧会 | 東西南北風 | | |
2001/10/5 | 1 | 空転する「戦略会議」 | タイムス抄 | | |
2001/10/5 | 2 | 29日、総合防災訓練 大地震発生にも沈着に | 柏崎より | | |
2001/10/5 | 2 | 「サケの体験学習」が採択 情報開発センター 国の情報経済基盤整備事業に | 柏崎より | | |
2001/10/5 | 2 | 若者による政策提案を審査しよう | 柏崎より | | |
2001/10/5 | 2 | テロ事件の影響で、東電イベント中止 | 柏崎より | | |
2001/10/5 | 2 | これからの都市づくりを探るシンポ | 柏崎より | | |
2001/10/5 | 2 | (株)タカハシ、家電部門から撤退 | 柏崎より | | |
2001/10/5 | 2 | 国の理解活動に批判・不満続出 プルサーマル 市議会、国の取り組み説明受ける 「これで理解得られるか疑問」 | | | |
2001/10/5 | 2 | 日本相撲協会と契約締結 「大相撲柏崎場所」で | | | |
2001/10/5 | 2 | 柏崎フィル定期演奏会 13日、市民会館大ホール | | | |
2001/10/5 | 3 | 再生手続き開始決定受け始動 ショッピングモール 人材あれば役員交替も | | | |
2001/10/5 | 3 | シドニー公演中止 「綾子舞」、テロの影響で | | | |
2001/10/5 | 3 | 東京ドーム交流試合 柏高野球部100周年 | | | |
2001/10/5 | 3 | 第45回市展入賞者紹介 | | | |
2001/10/5 | 3 | 柏崎初の天然ガススタンド 松美町の給油所内に11月オープン | 砂上録 | | |
2001/10/5 | 3 | 佐藤伸夫氏半世紀展 12日~14日、市民プラザ | | | |
2001/10/5 | 3 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
2001/10/5 | 4 | 越後タイムス編集45年 『ご苦労さん会』でのお礼の挨拶 | | | 吉田昭一 |
2001/10/5 | 4 | 商工会議所新会頭に内定 松村保雄氏の横顔 | 人と話題 | | |
2001/10/5 | 4 | 吉岡慎一・真2人展 六日~八日、産文で | | | |
2001/10/5 | 4 | 蔵の中で聴くフランス歌曲 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/10/12 | 1 | もっと積極的、大胆なPRを 「エネルギーシンポ」を聞いて | | | 松浦孝義 |
2001/10/12 | 1 | FX新潟が頼みの綱 | 記者ノート | | |
2001/10/12 | 1 | 3館で多彩に、秋の特別展 コレクションビレッジ 代表的所蔵品を公開 | 東西南北風 | | |
2001/10/12 | 1 | フォンジェ再生と「責任」 | タイムス抄 | | |
2001/10/12 | 2 | 博物館できのこ再発見教室 特製きのこ汁に舌つづみ | 柏崎より | | |
2001/10/12 | 2 | 夢乗せて回れ、風の丘の風車 風力発電で 民間団体にNEDOの補助 | 柏崎より | | |
2001/10/12 | 2 | 江戸時代に学ぶリサイクルのあり方 | 柏崎より | | |
2001/10/12 | 2 | アフガン空爆開始で東電警備を強化 | 柏崎より | | |
2001/10/12 | 2 | フォンジェ3周年祭、11日~14日 | 柏崎より | | |
2001/10/12 | 2 | 柏崎の教育を語る公開教育委員会 | 柏崎より | | |
2001/10/12 | 2 | 首都圏経済界に理解を求めて エネルギーシンポ 東京に900人集めて訴え 「かごに乗る人、かつぐ人、……」 | | | |
2001/10/12 | 2 | 市民との接点として 産大駅前センターオープン | | | |
2001/10/12 | 2 | 古流松藤会いけばな展 | | | |
2001/10/12 | 2 | 島るり子さん器展 | | | |
2001/10/12 | 3 | 分かりやすく「柏崎高架橋」に 8号線柏崎バイパス 茨目・半田地区高架橋名 | | | |
2001/10/12 | 3 | 芸術の秋に市民の創意が実る 第45回「市展」開催 | | | |
2001/10/12 | 3 | 井比茂氏、市教育委員長に | | | |
2001/10/12 | 3 | 三事業所、三個人が受賞 県労働基準協会連合会長賞 | | | |
2001/10/12 | 3 | 変貌の中に苦闘の軌跡 佐藤伸夫さん画集出版 | 砂上録 | | |
2001/10/12 | 3 | 鵜川の自然23 黒姫への道<4> | | | 田辺喜彬 |
2001/10/12 | 3 | 渡辺和子 | 個人消息 | | |
2001/10/12 | 3 | 竹田克彦 | 個人消息 | | |
2001/10/12 | 4 | 越後タイムス編集45年 『ご苦労さん会』でのお礼の挨拶<下> | | | 吉田昭一 |
2001/10/12 | 4 | 飛騨高山木工からくりコンテストで教育委員会賞受賞 桑山弥志郎さん | 人と話題 | | |
2001/10/12 | 4 | 賑わう秋の「おけさ柿」 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/10/19 | 1 | 圑先生の原稿と奇跡の再会 | | | 中野完二 |
2001/10/19 | 1 | 吉田さん、ご苦労さまでした | 記者ノート | | 染谷学 |
2001/10/19 | 1 | 久々の賑わい見せた商店街 東本町 諏訪町 フォンジェ3周年とガラクタ市で | 東西南北風 | | |
2001/10/19 | 1 | 札幌からの電話<上> | タイムス抄 | | |
2001/10/19 | 2 | 女谷の芝生広場で野外活動 原始の“火おこし”に興奮 | 柏崎より | | |
2001/10/19 | 2 | リニューアルオープン記念 柏崎市立教育センター 「教育ファクトリー」27日 | 柏崎より | | |
2001/10/19 | 2 | 「動く市政教室」 市内施設めぐり | 柏崎より | | |
2001/10/19 | 2 | 再就職希望者に講義やパソコン指導 | 柏崎より | | |
2001/10/19 | 2 | KIDCあらためKASIXに変更 | 柏崎より | | |
2001/10/19 | 2 | 高桑書店一時休店 | 柏崎より | | |
2001/10/19 | 2 | 日商・東商との交流会が実現、23日 | 柏崎より | | |
2001/10/19 | 2 | 都市政策は行政と住民の共同事業 都市政策シンポジウム 知事、NPOとの連携を示唆 「今なぜ柏崎なのか」と市長 | | | |
2001/10/19 | 2 | 「道義的責任痛感も経済的責任は負えぬ」 ショッピングモールコンサル | | | |
2001/10/19 | 2 | 市民グループで共生公園予定地見学会 | | | |
2001/10/19 | 3 | 環境共生公園を市民参加型で 体験フェスティバルなど NPOへ市民の動きも | | | |
2001/10/19 | 3 | 学園ゾーンへの設置 話し合いのテーブルに 中高一貫校の位置で | | | |
2001/10/19 | 3 | 松原匠秀氏彫刻展 25日~31日、フォンジェ | | | |
2001/10/19 | 3 | 「女性消防隊」が全国大会で健闘 | | | |
2001/10/19 | 3 | 新装なった教育センター 15日から業務開始 | | | |
2001/10/19 | 3 | 重陽展 26日~29日 | | | |
2001/10/19 | 3 | 鵜川の自然24 黒姫への道<5> | | | 田辺喜彬 |
2001/10/19 | 3 | 柏崎港利用活性化へ ワーキンググループ活動開始 | | | |
2001/10/19 | 4 | エネルギーシンポの意義と限界 | 日曜随想 | | 霜田文子 |
2001/10/19 | 4 | 柏崎何でも鑑定大会で 木喰書軸の新資料 | 人と話題 | | |
2001/10/19 | 4 | 鎌倉は夏だった | 季節の手帖 | | |
2001/10/19 | 4 | 一中で日本海太鼓演奏と体験教室 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/10/26 | 1 | 「芸能」としての日本海太鼓について<上> | | | 相澤宏之 |
2001/10/26 | 1 | 風が吹けば商人が儲かる | 記者ノート | | |
2001/10/26 | 1 | 河合賞、22年の歴史に幕おろす 河合父子 記念の作品を市に寄贈 | 東西南北風 | | |
2001/10/26 | 1 | 札幌からの電話<下> | タイムス抄 | | |
2001/10/26 | 2 | 月曜ミステリー劇場ロケで 上輪会館が医院に変身 | 柏崎より | | |
2001/10/26 | 2 | 補正予算・決算を審議 柏崎広域事務組合 全議案を可決、認定 | 柏崎より | | |
2001/10/26 | 2 | 松雲山荘ライトアップ11月2日から | 柏崎より | | |
2001/10/26 | 2 | 生涯学習フェスティバル、27・28日 | 柏崎より | | |
2001/10/26 | 2 | 初しぼり、新米新酒が下旬から発売 | 柏崎より | | |
2001/10/26 | 2 | 企画運営委員募集 | 柏崎より | | |
2001/10/26 | 2 | 今年も盛大に開催柏崎農業まつり | 柏崎より | | |
2001/10/26 | 2 | 電力生産地に好意ある配慮を エネルギーシンポ受け 山口日商会頭らが原発等視察 「無関心・配慮不足を深く反省」 | | | |
2001/10/26 | 2 | 三セクの弱さのぞかせる 22日、議会モール協で | | | |
2001/10/26 | 2 | 有効求人倍率〇、四九 ハローワーク発表 | | | |
2001/10/26 | 3 | 総合学科高校へ新たな出発 柏崎農業学校 創立90周年式典挙行 | | | |
2001/10/26 | 3 | 百年持つ教科書 石川英輔氏講演会で | 砂上録 | | |
2001/10/26 | 3 | 吉野秀雄の書展 12月中旬に延期 | | | |
2001/10/26 | 3 | 鵜川の自然25 黒姫への道<6> | | | 田辺喜彬 |
2001/10/26 | 3 | 新正副会頭を選任 会議所、臨時議員総会で | | | |
2001/10/26 | 4 | 越後タイムスの道 | 日曜随想 | | |
2001/10/26 | 4 | 20億円前後の上乗せ疑惑が浮上 「ラピカ」で調査報告会 | 人と話題 | | |
2001/10/26 | 4 | 文化の日にシャンソンを | | | |
2001/10/26 | 4 | 町内班長の役割 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/11/2 | 1 | 芸能としての日本海太鼓について<下> | | | 相澤宏之 |
2001/11/2 | 1 | フォンジェ・テナントの実情 | 記者ノート | | |
2001/11/2 | 1 | 中国エネルギーの都市から訪問団 湖北省宜昌市 王市長ほか柏崎を堪能 | 東西南北風 | | |
2001/11/2 | 1 | 交流も大切だが省エネも | タイムス抄 | | |
2001/11/2 | 2 | 秋晴れの週末 「教育センター」で記念事業 | 柏崎より | | |
2001/11/2 | 2 | 歩行者は減少、車は増加 商工会議所が 四年ぶり通行量調査 | 柏崎より | | |
2001/11/2 | 2 | 「環境学校」の展開について考えよう | 柏崎より | | |
2001/11/2 | 2 | 柏崎の自然を共生公園予定地で体験 | 柏崎より | | |
2001/11/2 | 2 | ソフィアセンター 5日~18日休館 | 柏崎より | | |
2001/11/2 | 2 | 柏崎ロードレース大会 弘山選手も | 柏崎より | | |
2001/11/2 | 2 | 鵜川下流部の改修事業が完了 あの日から24年 地元住民の悲願達成 「さらに上流へ工事のピッチ上げる」 | | | |
2001/11/2 | 2 | 柏崎美術作家クラブ展 | | | |
2001/11/2 | 2 | 新副会頭に就任の三井田勝彦氏 | | | |
2001/11/2 | 2 | 持田篤氏バリトン独唱会 11月19日、ルーテル市ヶ谷 | | | |
2001/11/2 | 3 | 市町村合併への手がかりを 六日に産文で 地方分権推進シンポ | | | |
2001/11/2 | 3 | 伝統100年、夢を奪取 柏高野球部100周年記念式典 | | | |
2001/11/2 | 3 | 風力発電着工 安全祈願祭、米山山荘で | | | |
2001/11/2 | 3 | 故郷の風土を作品に 松原匠秀氏彫刻展 | 砂上録 | | |
2001/11/2 | 3 | 出来たばかりなのに 「柏高同窓名鑑」? | | | |
2001/11/2 | 3 | 吉浦春樹 | 個人消息 | | |
2001/11/2 | 4 | 中谷伸一君の死を悼む | | | |
2001/11/2 | 4 | 大盛況の柏崎農業まつり 総合体育館に 約八千人の入場者 | | | |
2001/11/2 | 4 | 第2回新潟出版文化賞 北条の篠原さん優秀賞 | 人と話題 | | |
2001/11/2 | 4 | JR東京駅で綾子舞 11月16・17日 | | | |
2001/11/2 | 4 | 柏崎代表書作家展 | | | |
2001/11/2 | 4 | 森田正光さん講演会 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/11/9 | 1 | 山本五十六の「男の修行」<上> | | | 須田一彦 |
2001/11/9 | 1 | 大学冬の時代と産大 | 記者ノート | | |
2001/11/9 | 1 | 文化の日に多彩な展覧会 日本画 書道など 力作を各会場にそろえ | 東西南北風 | | |
2001/11/9 | 1 | 合併論議に大きな温度差 | タイムス抄 | | |
2001/11/9 | 2 | 今年も盛り上がった産大紅葉祭 「この賑わい必要」と商店街関係者 | 柏崎より | | |
2001/11/9 | 2 | 桐島洋子さんの講演会も 男女共同参画社会をめざして 第17回柏崎フォーラム | 柏崎より | | |
2001/11/9 | 2 | 鵜川地区収穫祭でふるさとの味を | 柏崎より | | |
2001/11/9 | 2 | かしわざき語り部の会の昔話を聞く | 柏崎より | | |
2001/11/9 | 2 | 柏商吹奏学部演奏会「柏商の夕」10日 | 柏崎より | | |
2001/11/9 | 2 | 植物写真・スケッチ展、18日から | 柏崎より | | |
2001/11/9 | 2 | 前年度の予算規模確定は至難のわざ | 柏崎より | | |
2001/11/9 | 2 | 経常収支比率の急上昇を憂慮 市昨年度決算 決算特別委員会で審査はじまる 決算審査の予算への反映を | | | |
2001/11/9 | 2 | 「柏崎のつどい」 27日・東京で交流の夕 | | | |
2001/11/9 | 2 | 市内全町内会長訪問 東電が8日から | | | |
2001/11/9 | 2 | 「ふるさとづくり賞」受賞 | | | |
2001/11/9 | 2 | 小竹達二 | 個人消息 | | |
2001/11/9 | 3 | 地方自治法違反容疑で再告発へ ラピカ問題 当事者の国会喚問も視野 | | | |
2001/11/9 | 3 | とんちン館閉館へ テレビヒーロー館に衣替え | | | |
2001/11/9 | 3 | 柏崎から4氏が受章 秋の叙勲・三日発表 | | | |
2001/11/9 | 3 | 松雲山荘ライトアップ中 | | | |
2001/11/9 | 3 | 良寛貞心会が講演会 18日・市民会館で | | | |
2001/11/9 | 3 | 柏崎刈羽人物図鑑② 植木とみさん(柏崎市北条) 返事のこない手紙を書き続け… | | | |
2001/11/9 | 3 | 大野雄二トリオのライブ 11日・市民プラザで | | | |
2001/11/9 | 3 | 出雲崎町は離脱 合併へ研究会設置 | | | |
2001/11/9 | 4 | 新しい「語りの場」の創造 百話昔がたり「あったてんがの」の実験 | 日曜随想 | | |
2001/11/9 | 4 | 漆工芸に魅せられた人たち 平田光楽と灰野昭郎 | 人と話題 | | |
2001/11/9 | 4 | 野糞は環境汚染か? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/11/16 | 1 | 山本五十六の「男の修行」<下> | | | 須田一彦 |
2001/11/16 | 1 | ハードよりソフトを | 記者ノート | | |
2001/11/16 | 1 | お菓子・パンフェス、職人芸にため息 10日 11日 菓子工業組合柏崎支部 | 東西南北風 | | |
2001/11/16 | 1 | 「地方分権」の本質と問題点 | タイムス抄 | | |
2001/11/16 | 2 | 自然と遊ぼう、野遊び体験 十日、自然体験フェスティバル | 柏崎より | | |
2001/11/16 | 2 | 市の人口、8万8千418人 国勢調査確定値 老年人口比二二.〇% | 柏崎より | | |
2001/11/16 | 2 | 柏崎地区高P連が「縄文人の心」講演 | 柏崎より | | |
2001/11/16 | 2 | 鮭豊漁まつり、今年は二日間の開催 | 柏崎より | | |
2001/11/16 | 2 | 23日・産文でボランティアフェス | 柏崎より | | |
2001/11/16 | 2 | 原酒造が特別限定企画酒を発売 | 柏崎より | | |
2001/11/16 | 2 | 長崎屋柏崎は存続 | 柏崎より | | |
2001/11/16 | 2 | 再生へ向け再度役員招致へ テナント会まじえ ショッピングモール協議会に 役員とテナントの不信がネック | | | |
2001/11/16 | 2 | 環境ビジネス講習会 柏崎ローカル支援センター | | | |
2001/11/16 | 2 | プルサーマル理解活動で国が市議会に再度の説明 | | | |
2001/11/16 | 2 | 職員と一緒に執務 松村新商工会議所会頭 | | | |
2001/11/16 | 2 | どんぐりくらぶ写真展 エネルギーホールで | | | |
2001/11/16 | 3 | 「飯塚邸」を地元住民に公開 歴史民俗資料館へ 生まれ変わりに感謝と戸惑い | | | |
2001/11/16 | 3 | 柏崎ロードレース大会 11日 | | | |
2001/11/16 | 3 | ブルボン減収増益に 中間決算短信発表 | | | |
2001/11/16 | 3 | 齢のせいじゃねえ 「あったてんがの」 | 砂上録 | | |
2001/11/16 | 3 | あなたは何を食べますか 幕内秀夫さん講演会 | | | |
2001/11/16 | 3 | 鵜川の自然26 黒姫の道<7> | | | 田辺喜彬 |
2001/11/16 | 3 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
2001/11/16 | 4 | 良寛の跡を辿った漂泊の俳人 昭和十一年初夏の山頭火 | 日曜随想 | | 木島次郎 |
2001/11/16 | 4 | モール問題対策協議会 議員の責任は? | 人と話題 | | |
2001/11/16 | 4 | 三輪浩次 | 個人消息 | | |
2001/11/16 | 4 | 石塚節子 | 個人消息 | | |
2001/11/16 | 4 | 関矢文栄 | 個人消息 | | |
2001/11/16 | 4 | 画家のヘソ曲がり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/11/23 | 1 | アフガニスタン紀行今昔<1> | | | 仁木賢 |
2001/11/23 | 1 | アジアの中の日本(続々編) 破壊と創造に向けて | 記者ノート | | |
2001/11/23 | 1 | 綾子舞、東京駅で大好評 16日 17日 まるきた伝統空間ステージ | 東西南北風 | | |
2001/11/23 | 1 | 自然体験の場とは? | 日曜随想 | | |
2001/11/23 | 2 | 博物館友の会行事で ハガキ・色紙を漉く | 柏崎より | | |
2001/11/23 | 2 | 任意の合併協議会へ向け 12月4日第一回 5首長含めた研究会 | 柏崎より | | |
2001/11/23 | 2 | 年度内、月三回の市民相談室を開設 | 柏崎より | | |
2001/11/23 | 2 | いいねっか公募が12月8日最終審査 | 柏崎より | | |
2001/11/23 | 2 | 飛鳥クルージング締め切り12月10日 | 柏崎より | | |
2001/11/23 | 2 | 機構改革で「市民活動支援課」を 12月10日から年末市議会 「ふるさと人物館」運営主体も 現行32課を28課に統合 | | | |
2001/11/23 | 2 | 第三回全国原子力発電所立地議会サミット 鹿児島県川内市で | | | |
2001/11/23 | 2 | 有効求人倍率〇.四六に ハローワーク発表 | | | |
2001/11/23 | 3 | 「両性具有の世界を目指せ」 柏崎フォーラム 作家の桐島洋子さんが講演 | | | |
2001/11/23 | 3 | 貞心尼への深い共感 良寛貞心会講演会 | 砂上録 | | |
2001/11/23 | 3 | 地域に開かれた大学を 産大「公開講座」に新しい動き | | | |
2001/11/23 | 3 | 「日本自費出版文化賞」締切りせまる 柏崎からも受賞を目指せ | | | |
2001/11/23 | 3 | モノクロ写真に冴え どんぐりくらぶ写真展 | | | |
2001/11/23 | 4 | 稀代の読書人を偲ぶ | | | 柴野毅実 |
2001/11/23 | 4 | エコビジネスで安藤真氏が講演 新事業展開に曙光 | 人と話題 | | |
2001/11/23 | 4 | 五月予想と変動なし 植木組中間決算発表 | | | |
2001/11/23 | 4 | 「環境工房柏崎」のこと | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/11/30 | 1 | アフガニスタン紀行今昔<2> | | | 仁木賢 |
2001/11/30 | 1 | 今こそ“ナマステ”の心を | | | 北角虎男 |
2001/11/30 | 1 | 中国四川省四姑娘山(スークーニャン)の青いケシ 博物館で 植物写真・スケッチ展 | 東西南北風 | | |
2001/11/30 | 1 | 信者がどれくらいいるか? | タイムス抄 | | |
2001/11/30 | 2 | ボランティアフェスティバル 2001 こんなに多くの団体が!! | 柏崎より | | |
2001/11/30 | 2 | チケット発売は12月10日から ポスターも完成 来春の大相撲柏崎場所 | 柏崎より | | |
2001/11/30 | 2 | 市街地に初雪 | 柏崎より | | |
2001/11/30 | 2 | ぶどう村、ワインの夕べ・12月7日 | 柏崎より | | |
2001/11/30 | 2 | インフルエンザ予防接種はじまる | 柏崎より | | |
2001/11/30 | 2 | 市民グル―プが共生公園予定地見学 | 柏崎より | | |
2001/11/30 | 2 | 新潟鉄工所が会社更生法申請 市内にも波紋 県内の雇用悪化に拍車か 新潟ウオシントンは直接影響なし | | | |
2001/11/30 | 2 | 外部から人材導入へ 柏崎ショッピングモール | | | |
2001/11/30 | 2 | 市民福祉大会で表彰 | | | |
2001/11/30 | 3 | 新たな気持ちで業務に精励を 商工従業員 永年勤続者表彰式 | | | |
2001/11/30 | 3 | 利用者検索システムを一新 ソフィアセンター | | | |
2001/11/30 | 3 | MOA美術館 柏崎地域児童作品展 | 砂上録 | | |
2001/11/30 | 3 | 柏崎シニアリーグ善戦 | | | |
2001/11/30 | 3 | 鵜川の自然27 峠道<1> | | | 田辺喜彬 |
2001/11/30 | 3 | 罍金五 | 個人消息 | | |
2001/11/30 | 3 | 11月の柏崎談笑会 | | | |
2001/11/30 | 4 | 新潟出版文化賞表彰式に参加 亡き友人に替わって | | | 柴野毅実 |
2001/11/30 | 4 | 柏崎演劇研究会秋の公演 32年ぶり「複眼」上演 | 人と話題 | | |
2001/11/30 | 4 | 河合紀氏作陶展 12月4日まで | | | |
2001/11/30 | 4 | 北原学長が柏高で講演 12月7日 | | | |
2001/11/30 | 4 | 要約筆記とは? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/12/7 | 1 | アフガニスタン紀行今昔<3> | | | 仁木賢 |
2001/12/7 | 1 | ますます混沌とするプルサーマル計画 | 記者ノート | | |
2001/12/7 | 1 | 飛ぶように売れた新鮮野菜 JA中央柏崎支店 2日、移転記念イベント | 東西南北風 | | |
2001/12/7 | 1 | 機構改革の行方 | タイムス抄 | | |
2001/12/7 | 2 | ボニ―ジャックスと岡崎裕美さん さざなみ分校でミニコンサート | 柏崎より | | |
2001/12/7 | 2 | 合併対策室、市民活動支援課新設 機構改革 部課統廃合の概要示す | 柏崎より | | |
2001/12/7 | 2 | 「吉野秀雄の書」展 16日から博物館で | 柏崎より | | |
2001/12/7 | 2 | 刈羽村にふれあいサロン、工事着手 | 柏崎より | | |
2001/12/7 | 2 | 年賀状版画・絵手紙作品を募集中 | 柏崎より | | |
2001/12/7 | 2 | 市議会12月定例会 一般質問11・12日 | 柏崎より | | |
2001/12/7 | 2 | 5首長中心に合併勉強会始まる 三層体制で検討重ね 来年二月下旬首長に報告書 首長の意見交換も同時進行 | | | |
2001/12/7 | 2 | 新年度予算は 365億円を目標 | | | |
2001/12/7 | 2 | 15周年公演「召命」 劇団THE風・FOU | | | |
2001/12/7 | 3 | 観光レクリエーション 公社に管理委託へ 来年3月オープンの 柏崎ふるさと人物館 | | | |
2001/12/7 | 3 | 子ども育成基金へ寄附 柏崎中央RC | | | |
2001/12/7 | 3 | 別除権確定に遅れ 柏崎ショッピングモール 別除権 | | | |
2001/12/7 | 3 | 市長、核燃料税配分増と新税に期待 | | | |
2001/12/7 | 3 | 雨ニモマケズ、冬ノ寒サニモマケズ | 砂上録 | | |
2001/12/7 | 3 | 百周年記念基金でオーストラリアへ | | | |
2001/12/7 | 3 | 年末ボーナス予想 今年も厳しさ増す | | | |
2001/12/7 | 4 | <地域からの声> 新道「歴史民俗資料館」の開館に向けて | | | 飯塚良一 |
2001/12/7 | 4 | 交付金二億六千万円の返還を国が命令 「絶対に認めない」とラピカ調査会 | | | |
2001/12/7 | 4 | 30周年を記念して車椅子二台を寄贈 柏崎和灯の会 | | | |
2001/12/7 | 4 | 吉野明雄氏の写真展 「心象の森Ⅱ」北銀東で | | | |
2001/12/7 | 4 | ニュービジネスセミナー 第3回、十一日 | | | |
2001/12/7 | 4 | 狂牛病で玉子が売れない? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2001/12/14 | 1 | アフガニスタン紀行今昔<4> | | | 仁木賢 |
2001/12/14 | 1 | アジアの中の日本<4> 異常事態の感じ方 | 記者ノート | | |
2001/12/14 | 1 | 幻想的なブナ林をカレンダーに 吉野明雄さん 「心象の森Ⅱ」 | 東西南北風 | | |
2001/12/14 | 1 | 学校週5日制と学力 | タイムス抄 | | |
2001/12/14 | 2 | 大根で交通事故を根絶 フォンジェ前で大根くばり | 柏崎より | | |
2001/12/14 | 2 | 「最後のチャンス」と市長発言 市議会一般質問 小松エスト跡地再利用問題で | 柏崎より | | |
2001/12/14 | 2 | 保存期間を過ぎた雑誌いりませんか | 柏崎より | | |
2001/12/14 | 2 | 税の標語・ポスター展、24日まで | 柏崎より | | |
2001/12/14 | 2 | 「こどものそら」上映会、23日産文で | 柏崎より | | |
2001/12/14 | 2 | 友の会でしめ縄と門松をつくります | 柏崎より | | |
2001/12/14 | 2 | 自閉症研修講演会 16日・市民プラザ | 柏崎より | | |
2001/12/14 | 2 | 「長い目で見て、是非とも実現を」 中等教育校学園ゾーン設置 市としての準備ととのう 学園ゾーン内に敷地を確保 | | | |
2001/12/14 | 2 | 原教授退官記念展 芸大美術館で24日まで | | | |
2001/12/14 | 2 | 市職員等に期末・勤勉手当支給 | | | |
2001/12/14 | 2 | 58歳で部長職交替 | | | |
2001/12/14 | 3 | 長岡地区他への流出を懸念 11日柏高で 地区7高校、報道機関と懇談 | | | |
2001/12/14 | 3 | ハルピン理工大訪問団「とんちン館」を見学 新潟工科大学と学術交流を拡大 | | | |
2001/12/14 | 3 | 元気館でクリスマスコンサート | | | |
2001/12/14 | 3 | 鵜川の自然28 峠道<2> | | | 田辺喜彬 |
2001/12/14 | 3 | 母校一中に作品寄贈 水野竜生氏 水野氏の大作「米山」 | | | |
2001/12/14 | 4 | 映画『こどものそら』との出会い 映画の一場面「雪合戦」より | | | 渡辺ミドリ |
2001/12/14 | 4 | 里創プラン公募募集 大豆食品を特産に | 人と話題 | | |
2001/12/14 | 4 | 大江健三郎ですら飯が喰えない | 季節の手帖 | | |