発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/1/1 | 1 | わたしの「大久保陣屋」物語 | | | 長井満 |
2003/1/1 | 1 | 水上勉さんから | | | |
2003/1/1 | 1 | シクラメンばかり見ている夜 | | | 水上勉 |
2003/1/1 | 2 | 穏やかに暮らしを味わう年に 「未」は万物熟し、滋味生じる姿 ヒツジの陰陽 | | | 中野完二 |
2003/1/1 | 2 | ひつじ雲の空に | | | |
2003/1/1 | 2 | 書 | | | 加谷径華 |
2003/1/1 | 3 | 喜びは“エンドレス” 日展で文部科学大臣賞受賞の原益夫さん 価値あるダブル受賞 冒険が標準に | | | |
2003/1/1 | 3 | 悪食中年、食を語る | | | |
2003/1/1 | 3 | 内山尚三 | 個人消息 | | |
2003/1/1 | 4 | 望郷の詩人に寄せる敬慕の一念 中村千栄子を偲ぶ会・うら話 『柏崎刈羽文学散歩』がきっかけ 打ち上げも心ひとつに | | | |
2003/1/1 | 4 | 校歌を大切にしましょう | | | 松浦孝義 |
2003/1/1 | 5 | ネパール・ムスタン 近藤亨翁の望郷歌 | | | 巻口省三 |
2003/1/1 | 5 | 早瀬昇さん講演会 NPOの問題点にも触れる | 記者ノート | | |
2003/1/1 | 5 | マルイ横山店がオープン | | | |
2003/1/1 | 6 | 県立美術館問題を考える 検討委は、建設の必要性認める 不透明な構想 素早い対応 中之条町の件発覚 評価真っ二つ | | | |
2003/1/1 | 6 | 建設の必要性を了承 検討委報告書まとめる | | | |
2003/1/1 | 6 | 平松展の余波 | | | |
2003/1/1 | 7 | 「路」・越路にて 母の愛 横山先生との出会い 日本海ブルー 子供達の未来 越後こそ我が故郷 | | | 平松礼二 |
2003/1/1 | 8 | 現代人の暮らしの再生を求めて 柏崎の里山に理想郷めざす 晩秋の里山に心を洗う 市内芋川 フィボナッチの森で 脱サラして養鶏へ フィボナッチの森へ 「ごめんね、ごめんね」 | | | |
2003/1/1 | 8 | 上野憲男さん紹介 | | | |
2003/1/1 | 9 | 現代人の暮らしの再生を求めて 柏崎の里山に理想郷めざす 田舎暮らしの楽しみ | | | |
2003/1/1 | 9 | 光はFの森から…… | | | 星山真理 |
2003/1/1 | 9 | NPOは柏崎を救う!? 相ついでNPO法人誕生へ | | | |
2003/1/1 | 10 | 永田町だより 世界の潮流と小泉政権 | | | 西川孝純 |
2003/1/1 | 10 | どうなる今春の市議選 かろうじて超過か? 【新顔のプロフィール】 | | | |
2003/1/1 | 10 | 議員定数30人で決着 市議会最終日に激論 | | | |
2003/1/1 | 10 | 六選出馬に一致団結 東山県議、役員総会 | | | |
2003/1/1 | 10 | ニュートンの木植樹 | | | |
2003/1/1 | 11 | 「いくさあらすな」再演も 柏崎劇研 県知事表彰を祝う | | | |
2003/1/1 | 11 | ワークプラザ市が譲受へ | | | |
2003/1/1 | 11 | 総合7位の快挙 柏崎ライフセービングクラブ | | | |
2003/1/1 | 11 | 明日へ生きる勇気を | | | 高橋一清 |
2003/1/1 | 11 | 十二月の柏崎談笑会 | | | |
2003/1/1 | 12 | ラブ&ピース2002 多彩なコンサート楽しむ | 柏崎より | | |
2003/1/1 | 12 | 就職希望者が大幅減少 市内高校 就職内定率は昨年並み | 柏崎より | | |
2003/1/1 | 12 | 新春恒例消防出初め式、車両15台で | 柏崎より | | |
2003/1/1 | 12 | 二十五年ぶり、番神堂の鐘全国に | 柏崎より | | |
2003/1/1 | 12 | 250万円が待っている、締め切り迫る | 柏崎より | | |
2003/1/1 | 12 | 植木組、環境エンジニアリング部設置 | 柏崎より | | |
2003/1/1 | 12 | 「地域の会」設立に初の準備会 原発安全運転確保 方針まとまらず次回会合へ 反対派は、なお懐疑的 | | | |
2003/1/1 | 12 | 週末点描 | | | |
2003/1/1 | 13 | 悲願達成へ大きな一歩 柏高野球部 北信越ブロック推薦決まる | | | |
2003/1/1 | 13 | 岩海苔の季節到来 | 季節の手帖 | | |
2003/1/1 | 13 | 講演会?郷土料理の夕べ? いいねっかやろねっか公募事業で | | | |
2003/1/1 | 13 | 編集室より | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/1/10 | 1 | ネパール・ムスタン 近藤亨翁の望郷歌<2> | | | 巻口省三 |
2003/1/10 | 1 | 未年はどんな年? | タイムス抄 | | |
2003/1/10 | 1 | 全14分団の連携、さらに強固に 5日、市消防団初の合同出初め式 | 東西南北風 | | |
2003/1/10 | 1 | 今年は出雲路の旅三日間 飛鳥クルージング | | | |
2003/1/10 | 2 | 市民プラザで賀詞交換会 ミニ新幹線の予算化に期待 | 柏崎より | | |
2003/1/10 | 2 | 今月中旬からまちかどコレクション 規模は小さく 今年度は実験的に3カ所で | 柏崎より | | |
2003/1/10 | 2 | 柏崎体育団が新春体育懇親会・17日 | 柏崎より | | |
2003/1/10 | 2 | 4号機が定検停止 | 柏崎より | | |
2003/1/10 | 2 | 米峰スキー連盟がシニアツアー募集 | 柏崎より | | |
2003/1/10 | 2 | 「柏崎のつどい」への参加者を募集中 | 柏崎より | | |
2003/1/10 | 2 | 一般会計360億円台確保を 新年度予算編成 「福祉・教育も聖域でない」 税収、十数億円の減少 | | | |
2003/1/10 | 2 | 市の仕事始めを体験 蓮池さん夫婦社会復帰の決意も新たに | | | |
2003/1/10 | 2 | 運転再開時期見通せず 東電所長新春記者会見 | | | |
2003/1/10 | 2 | 藤島安之氏が講演 | | | |
2003/1/10 | 3 | 綾子舞、初の海外公演へ 五百年祭に花 シアトル桜祭に出演 | | | |
2003/1/10 | 3 | 曽田文子さん絵本原画展 『サムライの娘』長岡市で | | | |
2003/1/10 | 3 | 「わたしたちの美術館」を考える会・18日 | | | |
2003/1/10 | 3 | 裏をかえせば希望が 柏高・地域の声を聞く会 | 砂上録 | | |
2003/1/10 | 3 | 第9回柏崎演劇フェスティバル・13日開幕 | | | |
2003/1/10 | 3 | 賀状より① | | | 田村大五 |
2003/1/10 | 3 | 上野憲男さん(画家)の年賀状 | | | |
2003/1/10 | 4 | 「峨眉山」からの漂木と良寛の詩31 左一に関する詩を制作順に考える<その六> | | | 新関公子 |
2003/1/10 | 4 | 議員定数削減の直接請求 前途は多難? | 人と話題 | | |
2003/1/10 | 4 | 知事を囲んで 新春講演と懇談会 | | | |
2003/1/10 | 4 | 住民、恐惶恐惧 | 季節の手帖 | | |
2003/1/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/1/17 | 1 | ネパール・ムスタン 近藤亨翁の望郷歌<3> | | | 巻口省三 |
2003/1/17 | 1 | 迷惑電話 | 日曜随想 | | 若山三郎 |
2003/1/17 | 1 | 『サムライの娘』15点展示 長岡市で 曽田文子さん絵本原画展 | 東西南北風 | | |
2003/1/17 | 1 | 市民大学合同修了式 | | | |
2003/1/17 | 2 | 東長鳥でも伝統の「塞の神」 空高く舞い上がる炎に歓声 | 柏崎より | | |
2003/1/17 | 2 | 柏崎翔洋の倍率は1.78倍 公立中高一貫校の募集終わる | 柏崎より | | |
2003/1/17 | 2 | 県ジュニア美術展 ソフィアセンターで | 柏崎より | | |
2003/1/17 | 2 | 「市民から市議会を考える会」・19日 | 柏崎より | | |
2003/1/17 | 2 | 演劇フェスに「劇団THE風」登場 | 柏崎より | | |
2003/1/17 | 2 | 市立博物館・19日から25日まで休館 | 柏崎より | | |
2003/1/17 | 2 | 運転再開へ地元の理解を 東電社長記者会見 「住民説明会」も必要なら 国の考え方提示に期待 | | | |
2003/1/17 | 2 | 平山知事が新春講演 新美術館「これから議論」 | | | |
2003/1/17 | 2 | 賀状より② | | | 布施徳郎 |
2003/1/17 | 2 | 藤野在崇さん(切り絵作家・鳩ケ谷市在住)の年賀状 | | | |
2003/1/17 | 3 | 電算システム一本化へ 第4回 柏刈地域任意合併協議会 | | | |
2003/1/17 | 3 | 蓮池さん夫妻市の施設を見学 「収穫が多かった」 | | | |
2003/1/17 | 3 | 納豆学<1> 納豆の歴史 | タイムスリレー講座 | ① | 三井田孝欧 |
2003/1/17 | 3 | 打ち上げ花火で終わらせない | 砂上録 | | |
2003/1/17 | 3 | 新エネルギー講演会 風力発電愛称決定も | | | |
2003/1/17 | 3 | 編集室より | | | |
2003/1/17 | 4 | 「峨眉山」からの漂木と良寛の詩32 左一に関する詩を制作順に考える<その七> | | | 新関公子 |
2003/1/17 | 4 | 第9回柏崎演劇フェス 「劇団のあ」で幕開け | 人と話題 | | |
2003/1/17 | 4 | 会田正 | 個人消息 | | |
2003/1/17 | 4 | 中心街に雑然たる空間 | 季節の手帖 | | |
2003/1/17 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/1/24 | 1 | ネパール・ムスタン 近藤亨翁の望郷歌<4> | | | 巻口省三 |
2003/1/24 | 1 | 原子力広報センターの存在意義 | タイムス抄 | | |
2003/1/24 | 1 | センバツ、柏高出場に期待 柏崎体育団が新春懇親会 | 東西南北風 | | |
2003/1/24 | 1 | 雑誌「ミセス」の催事に新野屋が出品 | | | |
2003/1/24 | 2 | 県ジュニア美術展始まる 柏崎刈羽は77作品が入賞 | 柏崎より | | |
2003/1/24 | 2 | 3つの「特区」を国に提案 柏崎市が 新エネルギーなどの構想 | 柏崎より | | |
2003/1/24 | 2 | ニューイヤーコンサートにどうぞ | 柏崎より | | |
2003/1/24 | 2 | JCと教育センターが教育を語る会 | 柏崎より | | |
2003/1/24 | 2 | 金泉寺で鬼踊りと豆まき・二月三日 | 柏崎より | | |
2003/1/24 | 2 | ヤマト便創始者の都築氏が講演会 | 柏崎より | | |
2003/1/24 | 2 | 「安易なアナウンスに従わない」 西川市長 保安院の「安全宣言」受け 電力需要最優先させるべきでない | | | |
2003/1/24 | 2 | 田尻工業団地は適地か? JA低温倉庫問題 | | | |
2003/1/24 | 2 | 定数よりも質が問題 「市民から市議会を考える会」 | | | |
2003/1/24 | 3 | 県・市に公開質問状提出へ 美術館を考える会発足 | | | |
2003/1/24 | 3 | 県内過去最多の受験 産大会場にセンター試験 | | | |
2003/1/24 | 3 | まちかどコレクション 東本町に開設 | | | |
2003/1/24 | 3 | チョムスキーの活動描いた映画を上映 26日、市民プラザ | | | |
2003/1/24 | 3 | 納豆学<2> 納豆の栄養 | タイムスリレー講座 | ② | 三井田孝欧 |
2003/1/24 | 3 | 悩んだ末に“センバツ” 東京柏会の松浦さん | 砂上録 | | |
2003/1/24 | 3 | 文科大臣賞受賞を祝う 市内大久保の原益夫さん | | | |
2003/1/24 | 4 | 難読の地名ばなし でも、勝手な改名は困る | | | 松浦孝義 |
2003/1/24 | 4 | 藤島安之氏が講演 フォンジェに放送局を | 人と話題 | | |
2003/1/24 | 4 | 荒城彦一氏が出馬表明 今春の市議選に | | | |
2003/1/24 | 4 | 足のうらにウルシ | 季節の手帖 | | |
2003/1/24 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/1/31 | 1 | 北陸旅路で | | | 田村大五 |
2003/1/31 | 1 | チョムスキーと言論の自由 | タイムス抄 | | |
2003/1/31 | 1 | 愛称は「ぶんぶんカゼラ」 記念講演も 風の丘 風力発電所に命名 | 東西南北風 | | |
2003/1/31 | 1 | 柏高・21世紀枠出場なるか 朗報を待つばかり | 記者ノート | | |
2003/1/31 | 2 | 26日、新春恒例書初大会 小・中学生百五十二人が挑戦 | 柏崎より | | |
2003/1/31 | 2 | 3元同時映像で「綾子舞」配信 柏崎のつどい 「もっと柏崎が近くなる」 | 柏崎より | | |
2003/1/31 | 2 | 大荒れの三日間、柏崎全域で停電も | 柏崎より | | |
2003/1/31 | 2 | 27日・6号機定検開始で残るは二基 | 柏崎より | | |
2003/1/31 | 2 | 米峰スキー連盟が基礎技能テスト | 柏崎より | | |
2003/1/31 | 2 | 博物館でそば作り | 柏崎より | | |
2003/1/31 | 2 | 使用済核燃料の適正な処分を 「環境基本計画」見直し作業終わる 環境保全へ、市民の参加を | | | |
2003/1/31 | 2 | 柏崎翔洋で初の選考検査 倍率は一.七六倍 | | | |
2003/1/31 | 2 | 吉田直一郎 | 個人消息 | | |
2003/1/31 | 2 | 前年同月期上回る 有効求人倍率 | | | |
2003/1/31 | 3 | 方向見えた「地域の会」 提言機能で安全確保を | | | |
2003/1/31 | 3 | 原発の損傷を考える 市民ネットが講演会 | | | |
2003/1/31 | 3 | 納豆学<3> 納豆と科学 | タイムスリレー講座 | ③ | 三井田孝欧 |
2003/1/31 | 3 | どこに展示されているの? | 砂上録 | | |
2003/1/31 | 3 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
2003/1/31 | 3 | 編集室より | | | |
2003/1/31 | 4 | 誰でもできる絵画の評価法 平松礼二展を見て | | | 左山梅子 |
2003/1/31 | 4 | 牛山泉教授の講演 狩猟型から栽培型へ | 人と話題 | | |
2003/1/31 | 4 | 漂着ポリ容器を回収 | 季節の手帖 | | |
2003/1/31 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/2/7 | 1 | 柏高、センバツ出場決まる 3千人の大応援団、結成へ 柏崎高校野球部を 「甲子園に送る会」発足 | | | |
2003/2/7 | 1 | 歴史を変える一勝を! | | | |
2003/2/7 | 1 | 甲子園へ行こう!! 西川市長、蓮池薫さん | | | |
2003/2/7 | 1 | 吹奏楽部も始動 応援演奏に向け特訓 | | | |
2003/2/7 | 2 | 蓮池さん夫妻と一緒に豆まき 金泉寺で伝統の節分会 | 柏崎より | | |
2003/2/7 | 2 | 地域伝統芸能まつりに出演 綾子舞 各地の民俗芸能とともに | 柏崎より | | |
2003/2/7 | 2 | 博物館で「ガラパゴスの自然」写真展 | 柏崎より | | |
2003/2/7 | 2 | ぶどう村が新道の柿ワインを新発売 | 柏崎より | | |
2003/2/7 | 2 | 北条岩之入で弘法大師堂霊塩水祭礼 | 柏崎より | | |
2003/2/7 | 2 | 3月市議会に条例案提出か? 使用済み核燃料税 新年度当初予算には計上せず 当初予算は4年ぶりプラスに | | | |
2003/2/7 | 2 | 副市長の導入あるのか? 十年後の新市の姿も提案 | | | |
2003/2/7 | 2 | 共同声明を発表 六市町村意見交換会で | | | |
2003/2/7 | 3 | 「長く市民に愛される美術館を」 美術館問題で 市と県に公開質問状 | | | |
2003/2/7 | 3 | 新年度から造成に着手 産業団地の事業採択 | | | |
2003/2/7 | 3 | 「変わり者が多かった」 岩下正雄さん講話 | 砂上録 | | |
2003/2/7 | 3 | 夢の一勝を期待 体育団表彰式 | | | |
2003/2/7 | 3 | 田尻工業団地を断念 JA柏崎・低温倉庫用地 | | | |
2003/2/7 | 3 | 拉致問題を考える柏崎集会 被害者の全員救出に向けて | | | |
2003/2/7 | 4 | 「いざ戦わん!」 | | | 小林英介 |
2003/2/7 | 4 | 旧椎谷藩主・堀家墓所 堀光宗さんが新設・修復 | 人と話題 | | |
2003/2/7 | 4 | 特認校児童募集 | | | |
2003/2/7 | 4 | ネギかスイセンか | 季節の手帖 | | |
2003/2/7 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/2/14 | 1 | 松の廊下の大事件 | | | 駒谷正雄 |
2003/2/14 | 1 | ついに2兆円を超えた | タイムス抄 | | |
2003/2/14 | 1 | 進化論のふるさとを尋ねて 市立博物館で 「ガラパゴスの自然」 写真展 | 東西南北風 | | |
2003/2/14 | 1 | 商工会議所の新春経営講演会 「宅急便」の成功のうらに | 記者ノート | | |
2003/2/14 | 2 | 柏高甲子園出場報告も しばし郷里をしのんで | 柏崎より | | |
2003/2/14 | 2 | 戦略的な産業振興を探る 講演会と勉強会で 21世紀産業構造戦略会議 | 柏崎より | | |
2003/2/14 | 2 | 博物館で、きのこを見る・食う会 | 柏崎より | | |
2003/2/14 | 2 | 柏崎信金が甲子園出場記念定期発売 | 柏崎より | | |
2003/2/14 | 2 | ブルーリボンの会 募金を蓮池さんに | 柏崎より | | |
2003/2/14 | 2 | 「全員救出は国と国民の責務」 千四百人集い 拉致問題訴える集会 拉致は核と同じ脅威 | | | |
2003/2/14 | 2 | 「超音波検査は不正確」 原発の損傷を考える講演会 | | | |
2003/2/14 | 2 | 2.3%の減額を答申 市特別職の給料 | | | |
2003/2/14 | 3 | 募金・応援体制スタート 11日「甲子園に送る会」発足総会 | | | |
2003/2/14 | 3 | 「夏も出る覚悟で」 深井部長、OB会で | | | |
2003/2/14 | 3 | 市長・教育長と懇談会 美術館を考える会 | | | |
2003/2/14 | 3 | 大学の管理能力に疑問 横領総額11億円を超える | | | |
2003/2/14 | 3 | 新たに20カ所にひび 再循環系配管継ぎ手 | | | |
2003/2/14 | 3 | 納豆学<4> 納豆の作り方 | タイムスリレー講座 | ④ | 三井田孝欧 |
2003/2/14 | 3 | 国立劇場出演決まる 村山美代子さん | | | |
2003/2/14 | 4 | 「峨眉山」からの漂木と良寛の詩33 「与坂八幡宮」は都野神社ではない | | | 新関公子 |
2003/2/14 | 4 | 小林三四郎さん講演会 「夢みる力」の共有を | 人と話題 | | |
2003/2/14 | 4 | 鵜川神社で新年の行事 | 季節の手帖 | | |
2003/2/14 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/2/21 | 1 | 水が清すぎても | | | 猪俣哲夫 |
2003/2/21 | 1 | 市の“憲法”ができるぞ!! | タイムス抄 | | |
2003/2/21 | 1 | 闇に揺れるローソクの炎 岩之入で 弘法大師堂霊塩水祭礼 | 東西南北風 | | |
2003/2/21 | 1 | 横田めぐみさんのこと 「今後機会あれば話す」 | 記者ノート | | |
2003/2/21 | 2 | 蓮池薫さん・祐木子さん初仕事 社会復帰の大きな第一歩 | 柏崎より | | |
2003/2/21 | 2 | 「住みよい柏崎を作るには」 新潟工科大の学生が研究発表 | 柏崎より | | |
2003/2/21 | 2 | 「わたしの尾瀬」写真展、ソフィアで | 柏崎より | | |
2003/2/21 | 2 | 風の座で、「さくら尽くしの器展」 | 柏崎より | | |
2003/2/21 | 2 | 安心して暮らせる老後を考える会 | 柏崎より | | |
2003/2/21 | 2 | 4年ぶりの前年度比プラス 平成十五年度予算 一般会計1.5%増の375億円 核燃料税は覚悟の計上 | | | |
2003/2/21 | 2 | 「方針なしに先へ進めず」 三団体交渉で東電 | | | |
2003/2/21 | 2 | 「安全確保」か「監視」か 「地域の会」準備会 | | | |
2003/2/21 | 3 | 疑問点続出、平行線たどる 美術館問題で 市・県と「考える会」が懇談会 | | | |
2003/2/21 | 3 | 「美術館を実現する集い」 23日、市民プラザで | | | |
2003/2/21 | 3 | 募金活動本格化 甲子園に送る会 | | | |
2003/2/21 | 3 | 誇りを持てる美術館を | | | 霜田文子 |
2003/2/21 | 3 | 魚拓 | 砂上録 | | 曽田恒 |
2003/2/21 | 3 | どっちが本当? | | | |
2003/2/21 | 4 | 「峨眉山」からの漂木と良寛の詩34 漢詩から近代叙情詩への道 | | | 新関公子 |
2003/2/21 | 4 | 追悼 片桐忠雄先生 | | | |
2003/2/21 | 4 | 三井田孝欧氏が出馬表明 今春の市議選に | | | |
2003/2/21 | 4 | 「ちいさな自分史講座」 刈羽高町塾で | | | |
2003/2/21 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/2/28 | 1 | 甲子園の土を踏んで 審判としての経験から | | | 近藤拓郎 |
2003/2/28 | 1 | 「市民の市政への参画」謳う | タイムス抄 | | |
2003/2/28 | 1 | 鯛料理を柏崎の名物に 市民プラザで 「鯛飯」などの研修会 | 東西南北風 | | |
2003/2/28 | 1 | 市議会も募金15万円 柏高甲子園出場支援 | | | |
2003/2/28 | 2 | 作家関川夏央さんが公開講演会 3月11日エネルギーホールで | 柏崎より | | |
2003/2/28 | 2 | 菅井柳翠さん横断幕に揮毫 「勇気・闘志・全力疾走」 | 柏崎より | | |
2003/2/28 | 2 | 119番メール通報システムを導入 | 柏崎より | | |
2003/2/28 | 2 | 両県議が相ついで総決起集会開く | 柏崎より | | |
2003/2/28 | 2 | 5年間で30億円の税収見込む 二月定例会 使用済核燃料税条例案を上程 運転再開とは切り離して | | | |
2003/2/28 | 2 | 市教委表彰 43個人・団体に | | | |
2003/2/28 | 2 | 任意協で方向づけを 合併による基金の扱い | | | |
2003/2/28 | 3 | 市を通じ関係当局に要望へ 県立美術館を 「実現する集い」開く | | | |
2003/2/28 | 3 | 職業訓練協会解散へ | | | |
2003/2/28 | 3 | 燃料電池産業化の可能性は 早稲田大の大聖教授が講演 | | | |
2003/2/28 | 3 | 書斎探検学<1> 主なき書斎で | タイムスリレー講座 | ⑤ | 柴野毅実 |
2003/2/28 | 3 | 「まちかどコレクション」を拡大 | 砂上録 | | |
2003/2/28 | 3 | 小林公生 | 個人消息 | | |
2003/2/28 | 4 | 暮らしの“分水嶺”の時期 『三八豪雪』から四十年 | | | 松浦孝義 |
2003/2/28 | 4 | 尾を引くJA低温倉庫問題 農協への不信つのる | 人と話題 | | |
2003/2/28 | 4 | 6号機シュラウド 点検終了ひびはなし | | | |
2003/2/28 | 4 | 男性が包丁を!? | 季節の手帖 | | |
2003/2/28 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/3/7 | 1 | 日頃の力で結構 甲子園出場に思う | | | 田村大五 |
2003/3/7 | 1 | 市の“憲法”ができるぞ・2 | タイムス抄 | | |
2003/3/7 | 1 | 米山山荘がリニューアル 1日竣工式 入浴棟で魅力倍増 | 東西南北風 | | |
2003/3/7 | 1 | 山場を迎えた合併協議 新市名は「柏崎市」 | 記者ノート | | |
2003/3/7 | 2 | <炎> | 新象形絵画文字シリーズ | 4 | 加谷径華書 |
2003/3/7 | 2 | 住民の目線で店や人を紹介 15・16日「来ればいいねっか」 | 柏崎より | | |
2003/3/7 | 2 | 共生公園市民活動の拠点モーリエに | 柏崎より | | |
2003/3/7 | 2 | 蓮池薫さん、二大学の非常勤講師に | 柏崎より | | |
2003/3/7 | 2 | 柏高ナイン12日に甲子園へ向け出発 | 柏崎より | | |
2003/3/7 | 2 | 今年も縁起物のダルマ市、東本町通りで | 柏崎より | | |
2003/3/7 | 2 | 柏崎ぶどう村増資問題に異論 二月定例会総括質疑で 常任委員会での議論も必至 「売り上げは増加、今後に期待」 | | | |
2003/3/7 | 2 | 電事連の転換に不快感 西川市長、答弁で | | | |
2003/3/7 | 2 | 電気料金無料化訴え 西川県議決起集会 | | | |
2003/3/7 | 2 | 国・東電の説明、21日 市議会全員協議会で | | | |
2003/3/7 | 3 | 「夏までに運転再開したい」 東電副社長 最終報告を地元首長に | | | |
2003/3/7 | 3 | 一足早く春を愉しむ 「さくら尽くしの器展」 | | | |
2003/3/7 | 3 | 海を渡る小さな仏像 | 砂上録 | | 霜田文子 |
2003/3/7 | 3 | 冬季五輪第一号選手の死 | | | |
2003/3/7 | 3 | 今井和夫 | 個人消息 | | |
2003/3/7 | 4 | 故里今昔 朝倉小路のことなど | | | 布施徳郎 |
2003/3/7 | 4 | 柏高普通コース1.49倍 探究コースは定員割れ 平成15年度公立高校一般選抜志願状況【全日制課程】 | | | |
2003/3/7 | 4 | 早すぎる春の予感 | 季節の手帖 | | |
2003/3/7 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/3/14 | 1 | いざ甲子園へ、必勝を祈る 12日「送る会」壮行会で激励 | | | |
2003/3/14 | 1 | 市長を表敬訪問 | | | |
2003/3/14 | 1 | 得点時にアップテンポの校歌 全校応援練習開始 | | | |
2003/3/14 | 1 | 55年の歴史に万感の思い 総合高校高柳分校 閉校式と最後の卒業式 | 東西南北風 | | |
2003/3/14 | 1 | 関川夏央さんが講演 失われた「原風景」 | 記者ノート | | |
2003/3/14 | 2 | 市議選とセンバツ出場 ダルマに願いをこめて | 柏崎より | | |
2003/3/14 | 2 | 挑戦者たちの熱き想い語る 工業人の集い 国井アナウンサー招く | 柏崎より | | |
2003/3/14 | 2 | 柏崎の障害者対象に雪丸ごと体験隊 | 柏崎より | | |
2003/3/14 | 2 | チューリップ花絵の下絵を募集 | 柏崎より | | |
2003/3/14 | 2 | ミュージックケアの講座・25日開催 | 柏崎より | | |
2003/3/14 | 2 | 東電による住民説明会、26日・27日 | 柏崎より | | |
2003/3/14 | 2 | なぜ“平松美術館か”を問う 二月定例会一般質問 県立美術館問題めぐり議論 「後世の嗤い者になる」 | | | |
2003/3/14 | 2 | 六選目指して決起集会 東山県議、市民会館で | | | |
2003/3/14 | 2 | 学園まちづくり推進室増強 市人事異動内示 | | | |
2003/3/14 | 3 | 原発の運転再開に反対 9日 350人が集会とデモ | | | |
2003/3/14 | 3 | 増資で返済条件緩和 ぶどう村増資問題で議論 | | | |
2003/3/14 | 3 | 書斎探検学<2> 『存在の探究』上巻 | タイムスリレー講座 | ⑥ | 柴野毅実 |
2003/3/14 | 3 | 香港政府観光局からの礼状 | 砂上録 | | |
2003/3/14 | 3 | 東京で吉田隆介作陶展 17日まで、南青山で | | | |
2003/3/14 | 3 | 借換融資制度創設 | | | |
2003/3/14 | 4 | 原子力広報センターの今後について | | | 亀田和久 |
2003/3/14 | 4 | 柏崎ショッピングモール 大型店導入は? | 人と話題 | | |
2003/3/14 | 4 | 週末点描 | | | |
2003/3/14 | 4 | フキノトウは生で | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/3/21 | 1 | 肩の力を抜いて 甲子園出場に思う | | | 神林照道 |
2003/3/21 | 1 | 「風の丘」の整備を | タイムス抄 | | |
2003/3/21 | 1 | 「いいねっか」地域発見イベント 「魚醤・うんめねっか」が最優秀賞 | 東西南北風 | | |
2003/3/21 | 1 | 二つの悲報 | | | 松浦孝義 |
2003/3/21 | 2 | 【丘】 | 新象形絵画文字シリーズ | 5 | 加谷径華書 |
2003/3/21 | 2 | 賃上げ予想0%が過半数 商工会議所調査 建設業ではマイナスも | 柏崎より | | |
2003/3/21 | 2 | おもちゃフェスティバル、22・23日 | 柏崎より | | |
2003/3/21 | 2 | ボランティア交流に参加しませんか | 柏崎より | | |
2003/3/21 | 2 | 世界スポーツフォトコンテスト写真展 | 柏崎より | | |
2003/3/21 | 2 | 市議選立候補予定者説明会・26日 | 柏崎より | | |
2003/3/21 | 2 | 運転再開の判断は東電、国は監視役 保安院と東電が安全性評価説明会 「具体的な責任は国だ」 | | | |
2003/3/21 | 2 | 使用済み核燃料税条例可決へ 市議会総務常任委員会 | | | |
2003/3/21 | 2 | 四月一日付市人事異動 | | | |
2003/3/21 | 3 | 新潟県勢の歴史的な一勝を 22日 奈良斑鳩とプレーボール | | | |
2003/3/21 | 3 | 日本財団からリフトバス トライネットに寄贈 | | | |
2003/3/21 | 3 | 書斎探検学<3> 花輪和一の『浮草鏡』 | タイムスリレー講座 | ⑦ | 柴野毅実 |
2003/3/21 | 3 | 求人説明会スタート 明暗くっきり | 砂上録 | | |
2003/3/21 | 3 | 日朝都市会議脱退へ | | | |
2003/3/21 | 3 | 二月の柏崎談笑会 | | | |
2003/3/21 | 4 | センバツ出場PR新聞作り | | | 松浦孝義 |
2003/3/21 | 4 | サイカワが業界最大手 吉田工業の事業継承 | 人と話題 | | |
2003/3/21 | 4 | 記念事業で植樹 柏崎信金80周年で | | | |
2003/3/21 | 4 | お彼岸 | 季節の手帖 | | |
2003/3/21 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/3/28 | 1 | 県勢最多の8安打 柏高甲子園で大健闘!! 史上最強の応援団 野球部OB声嗄らす ブラスバンド大忙し 試合後の声、声…… | | | |
2003/3/28 | 1 | 柏高野球部諸君、甲子園をありがとう | | | 駒谷正雄 |
2003/3/28 | 2 | 柏高ナイン胸を張って凱旋 夏も出て、必ず勝つ | 柏崎より | | |
2003/3/28 | 2 | 製造品出荷額大幅減少 平成14年 工業統計調査速報値発表 | 柏崎より | | |
2003/3/28 | 2 | 原酒造が酒蔵見学会 | 柏崎より | | |
2003/3/28 | 2 | 市民大学前期講座 受講生を募集中 | 柏崎より | | |
2003/3/28 | 2 | 山北町で塩づくり体験、参加者募集 | 柏崎より | | |
2003/3/28 | 2 | 蓮池夫妻本格勤務へ | 柏崎より | | |
2003/3/28 | 2 | 点検評価めぐり、議論平行線 原子力安全・保安院が住民説明会開催 保安院の姿勢に厳しい意見 | | | |
2003/3/28 | 2 | 可決に困惑を表明 使用済み核燃料税条例 | | | |
2003/3/28 | 2 | 付帯決議を可決 15年度当初予算への | | | |
2003/3/28 | 3 | 予想どおり32陣営が出席 市議選 立候補予定者説明会 | | | |
2003/3/28 | 3 | 一中に後藤典任氏 市内9校長が代わる | | | |
2003/3/28 | 3 | 柏工校長に赤川氏 | | | |
2003/3/28 | 3 | 原さん、三五さん 力作を出品 日本現代工芸美術展 | | | |
2003/3/28 | 3 | 書斎探検学<4> 『風景画の病跡学』 | タイムスリレー講座 | ⑧ | 柴野毅実 |
2003/3/28 | 3 | 山田修 | 個人消息 | | |
2003/3/28 | 3 | 編集室より | | | |
2003/3/28 | 4 | 「峨眉山」からの漂木と良寛の詩35 生涯で最良の作品と自負して入れた朱線 | | | 新関公子 |
2003/3/28 | 4 | 「プロジェクトX」の国井さん講演 高視聴率の秘密 | 人と話題 | | |
2003/3/28 | 4 | イラク攻撃に抗議 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/4/4 | 1 | 美と祈りに生きた画家・宮芳平<上> | | | 須田一彦 |
2003/4/4 | 1 | 特別委員会の意味は? | タイムス抄 | | |
2003/4/4 | 1 | 10年後には桜の名所に 柏崎信金80周年で 記念の植樹80本 | 東西南北風 | | |
2003/4/4 | 1 | 大掛かりな住民説明会 残ったのは不安と不信 | 記者ノート | | |
2003/4/4 | 2 | 「史跡・飯塚邸」がオープン 市歴史民俗資料館として公開 | 柏崎より | | |
2003/4/4 | 2 | 行政との協働の姿求め NPO市民会議 中間報告書をまとめる | 柏崎より | | |
2003/4/4 | 2 | 市民会館で大人のためのピアノ教室 | 柏崎より | | |
2003/4/4 | 2 | 五日、サケの放流式 | 柏崎より | | |
2003/4/4 | 2 | 潮風マラソン参加の締め切り・22日 | 柏崎より | | |
2003/4/4 | 2 | すべての号機が運転を停止 柏崎刈羽原発 運転再開を巡って難問山積み 「行政は東電に徹底点検を」 | | | |
2003/4/4 | 2 | 工科大が基準協会正会員に 県内大学では三校目 | | | |
2003/4/4 | 2 | 植木組人事異動 | | | |
2003/4/4 | 2 | 10カ月連続上昇 有効求人倍率 | | | |
2003/4/4 | 3 | 県議選 刈羽郡で一騎打ち 柏崎では無投票の公算 | | | |
2003/4/4 | 3 | 情報関連業務アウトソーシングで調印式 | | | |
2003/4/4 | 3 | 吉田隆介作陶展 11日から「風の座」で | | | |
2003/4/4 | 3 | 原益夫さん「エンドレス」出品 | | | |
2003/4/4 | 3 | 「アレクセイと泉」上映 13日、市民プラザで | | | |
2003/4/4 | 3 | 本格勤務で辞令交付 蓮池さん夫妻に | | | |
2003/4/4 | 3 | 編集室より | | | |
2003/4/4 | 4 | 春のたより NGKワールド 四季レポート | | | 藤谷三郎 |
2003/4/4 | 4 | 飯塚邸工事に疑問 「入館料取れるの?」 | 人と話題 | | |
2003/4/4 | 4 | 週末点描 | | | |
2003/4/4 | 4 | 甲子園は体に悪い | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/4/11 | 1 | 美と祈りに生きた画家・宮芳平<下> | | | 須田一彦 |
2003/4/11 | 1 | 24年ぶりの無投票当選 県議選柏崎市区 東山氏6選・西川氏5選 | | | |
2003/4/11 | 1 | 現職候補の圧勝なるか? 県議選刈羽郡区 新人候補、追い上げムード | 東西南北風 | | |
2003/4/11 | 1 | <続> 死去の冬季五輪選手1号 | | | 松浦孝義 |
2003/4/11 | 2 | 柏崎翔洋が入学式 初々しい一期生81人 | 柏崎より | | |
2003/4/11 | 2 | 法定協前に14カ所で説明会 市町村合併で 現時点の説明と住民の意見聴取 | 柏崎より | | |
2003/4/11 | 2 | 赤坂山公園の夜間照明、11日から | 柏崎より | | |
2003/4/11 | 2 | 第22回定期演奏会 市吹奏楽団、26日 | 柏崎より | | |
2003/4/11 | 2 | 原酒造が大吟醸生酒 | 柏崎より | | |
2003/4/11 | 2 | すみやかな運転再開を要望 柏崎商工会議所が 常議員会決議で西川市長に 県、国に対しても要請へ | | | |
2003/4/11 | 2 | 小規模説明会開催へ 東京電力が住民対象に | | | |
2003/4/11 | 2 | 「刈羽村基金」に基本案 任意合併協議会で | | | |
2003/4/11 | 2 | 信金人事異動 | | | |
2003/4/11 | 3 | 企業誘致推進協議会発足 柏崎フロンティアパーク 総力あげて取り組みを | | | |
2003/4/11 | 3 | 光風会展に五氏出品 東京都美術館で | | | |
2003/4/11 | 3 | 水野竜生氏油彩展 18日~20日・産文で | | | |
2003/4/11 | 3 | 山里の記<1> 風土が語ることば | タイムスリレー講座 | ⑨ | 大橋土百 |
2003/4/11 | 3 | 春のレンコン堀り | 泥中録 | | |
2003/4/11 | 3 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
2003/4/11 | 3 | 編集室より | | | |
2003/4/11 | 4 | 新たな公共財のために<1> 介護の周辺をめぐって | | | 渡辺和裕 |
2003/4/11 | 4 | 孤高の俳人・五十嵐牛哲 ふるさと人物館で企画展 | 人と話題 | | |
2003/4/11 | 4 | 米山に「猪」駆けて春到来? | 季節の手帖 | | |
2003/4/11 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/4/18 | 1 | 手術後八年生きた今 | | | 堀井伸彦 |
2003/4/18 | 1 | 三富氏堂々の7選果たす 県議選刈羽郡区 吉田氏、善戦及ばず 当選8,317三富佳一〔自民現・64〕 6,147吉田大介〔無所属新・37〕 | | | |
2003/4/18 | 1 | 柏崎保管のレールを敷設 東日本鉄道文化財団 旧新橋停車場を復元 | 東西南北風 | | |
2003/4/18 | 1 | 福島第一6号機点検へ 東電原発全号機停止 | 記者ノート | | |
2003/4/18 | 2 | 赤坂山の夜桜は五分咲き 肌寒い春の宵に花見客 | 柏崎より | | |
2003/4/18 | 2 | 特養ホーム「なごみ荘」25日竣工式 | 柏崎より | | |
2003/4/18 | 2 | 博物館でネイチャーフォト展26日~ | 柏崎より | | |
2003/4/18 | 2 | 貞心尼展・25日からソフィアセンターで | 柏崎より | | |
2003/4/18 | 2 | チューリップの花絵でまちを飾ろう | 柏崎より | | |
2003/4/18 | 2 | 社会クラブの議席拡大なるか 柏崎市議会議員選挙 告示待つ立候補予定者32人 立候補予定者の顔ぶれ | | | |
2003/4/18 | 3 | 炉の健全性を確認 保安院 格納容器漏えい率検査で | | | |
2003/4/18 | 3 | エネルギー産業集積を 柏崎フロンティアパーク 企業誘致推進協発足 | | | |
2003/4/18 | 3 | 山里の記<2> 私は春のウサギ いつもキリギリス 採る楽しみは原始的本能 崖壁に生えるノノバ 土を食べる日々の献立 | タイムスリレー講座 | ⑩ | 大橋土百 |
2003/4/18 | 3 | コレビレ春の特別展 4月26日~5月18日 | 砂上録 | | |
2003/4/18 | 3 | 30周年で記念展 矢島春径教室 | | | |
2003/4/18 | 3 | 辻立ち挨拶作戦流行 | | | |
2003/4/18 | 4 | 新たな公共財のために<2> 介護の周辺をめぐって | | | 渡辺和裕 |
2003/4/18 | 4 | 帰国後半年の思いを語る 蓮池さん夫妻が会見 | 人と話題 | | |
2003/4/18 | 4 | 中国・製造業を探る旅 参加者募集中 | | | |
2003/4/18 | 4 | 県議選刈羽郡区の町村別得票 | | | |
2003/4/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/4/25 | 1 | 翳のある微笑 森茉莉の人間関係 | | | 森美奈子 |
2003/4/25 | 1 | 腑に落ちないことがある | タイムス抄 | | |
2003/4/25 | 1 | 基礎集票力が問われる選挙戦 20日、市議選告示、32人が立候補 | 東西南北風 | | |
2003/4/25 | 2 | <翼> | 新象形絵画文字シリーズ | 6 | 加谷径華書 |
2003/4/25 | 2 | 有料観覧席、たたみ席が人気 ぎおん大花火 予約受付7月10日まで | 柏崎より | | |
2003/4/25 | 2 | 市町村合併説明会 7日から14カ所で | 柏崎より | | |
2003/4/25 | 2 | 新成人フェスティバル・5月3日 | 柏崎より | | |
2003/4/25 | 2 | 博物館友の会が山野草観察会29日 | 柏崎より | | |
2003/4/25 | 2 | 東電、6号機運転再開を要請 3首長 国の安全宣言を待って三者会談へ 「首長の了解が住民の総意」 | | | |
2003/4/25 | 2 | 選挙期間中の要請に抗議 市民ネット、地元三団体 | | | |
2003/4/25 | 2 | 高柳町長に樋口氏再選 刈羽村議選は二人超過 | | | |
2003/4/25 | 2 | 柏崎から2団体参加 朱鷺メッセ開業で | | | |
2003/4/25 | 3 | 法定協前に村民の意向集約 刈羽村で 合併についてアンケート調査 | | | |
2003/4/25 | 3 | 「地域の会」5月12日発足 24人の専任委員が原発監視 | | | |
2003/4/25 | 3 | 岩下尊弘さん 「地吹雪」が万代島美術館に 5月1日~5日 プレオープン展で展示・紹介 | | | |
2003/4/25 | 3 | NPO法人化を祝う トライネットが23日 | | | |
2003/4/25 | 3 | 柏崎を企業に見立て 関ゼミが報告会 | 砂上録 | | |
2003/4/25 | 3 | 井上義昭さん回顧展 5月1日~6日 | | | |
2003/4/25 | 4 | 山里の記<3> 忘れ得ぬ花 今年も逢いたい はるかな思いとあこがれ 今年も咲けるや みつばあけびの花 山里の暮らしは、食の楽しみ 巣ごもりで食す | タイムスリレー講座 | ⑪ | 大橋土百 |
2003/4/25 | 4 | 産文会館で水野さん個展 何を描いても竜生の境地 | 人と話題 | | |
2003/4/25 | 4 | 雨に濡れる選挙 | 季節の手帖 | | |
2003/4/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/5/2 | 1 | 漱石の甥<1> | | | 高橋順子 |
2003/5/2 | 1 | 政治活動と選挙運動 | タイムス抄 | | |
2003/5/2 | 1 | 森鴎外自筆の封書など ふるさと人物館で 五十嵐牛哲展開催 | 東西南北風 | | |
2003/5/2 | 1 | 市議会議員有志が抗議 選挙期間中になぜ? | 記者ノート | | |
2003/5/2 | 2 | 「松波フレンドパーク」で開園式 住民のアイデアと思いを集約 | 柏崎より | | |
2003/5/2 | 2 | プロジェクト21へ若者の提案を求め | 柏崎より | | |
2003/5/2 | 2 | 映画「祈り梅」上映 | 柏崎より | | |
2003/5/2 | 2 | 新堀教室が「子どもの日コンサート」 | 柏崎より | | |
2003/5/2 | 2 | 米山山荘園内で春の青空市場・10日 | 柏崎より | | |
2003/5/2 | 2 | 原発反対派が1議席増 市議選 新人飯塚氏がトップ当選 市議選開票結果 | | | |
2003/5/2 | 2 | 反村長派巻き返しならず 激戦の刈羽村議選 | | | |
2003/5/2 | 3 | 6千万円を夏の大会にプール 産文で「送る会」が報告会 | | | |
2003/5/2 | 3 | ゆかりの文人の書展示 貞心尼展・15日まで | | | |
2003/5/2 | 3 | 集合の妙見せる 矢島教室いけばな展 | 砂上録 | | |
2003/5/2 | 3 | 島るり子さん個展 3日~17日渋谷で | | | |
2003/5/2 | 3 | 大きなチューリップの花絵 平和や帰国の願い込め | | | |
2003/5/2 | 3 | 新型肺炎のため延期 中国・製造業を探る旅 | | | |
2003/5/2 | 4 | 善光寺参拝と長野の歴史・文化を訪ねる 第一回移動教室を楽しく開催 NPO法人 エヌ・ジー・ケー・ワールド | | | |
2003/5/2 | 4 | 井上義昭さん回顧展 崩壊感覚が示すもの | 人と話題 | | |
2003/5/2 | 4 | 20日までに更新手続きを 平成15年度労働保険 | | | |
2003/5/2 | 4 | 週末点描 | | | |
2003/5/2 | 4 | 孵化したクロサンショウウオ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/5/16 | 1 | 漱石の甥<2> | | | 高橋順子 |
2003/5/16 | 1 | 新しいスタイル | タイムス抄 | | |
2003/5/16 | 1 | 整風会・朋友会が合併 市議会会派 新人5人で新会派結成 | 東西南北風 | | |
2003/5/16 | 1 | 市町村合併住民説明会 米山さんは誰が守るの? | 記者ノート | | |
2003/5/16 | 2 | 農業まつりの実行委が主催 春の青空市場に約三千人 | 柏崎より | | |
2003/5/16 | 2 | 両陛下が綾子舞をご鑑賞 6月13日 初の県訪問で柏崎にも | 柏崎より | | |
2003/5/16 | 2 | 「葛の葉会」瞽女唄公演・18日福厳院 | 柏崎より | | |
2003/5/16 | 2 | 柏崎・刈羽里神楽上演会・18日産文 | 柏崎より | | |
2003/5/16 | 2 | 柏崎フィルが「しおかぜコンサート」 | 柏崎より | | |
2003/5/16 | 2 | 原発運転再開反対で講演会とデモ | 柏崎より | | |
2003/5/16 | 2 | 反対・賛成超え、一つのテーブルに 地域の会初定例会 一歩前進も、なお波乱含み 6号機運転再開に批判 | | | |
2003/5/16 | 2 | 美術通しまちづくりを 「考える会」が講演会 | | | |
2003/5/16 | 2 | 柏崎市に美術館を! 市が市民向け説明会 | | | |
2003/5/16 | 2 | 東電がミニ説明会 | | | |
2003/5/16 | 3 | 映像まじえ60年の軌跡辿る 日本海太鼓が 故竹田満氏追悼公演 | | | |
2003/5/16 | 3 | 厳しい予算の柏崎まつり 600万円の緊縮 | | | |
2003/5/16 | 3 | 壮絶なる帰省 柳橋孝著 『あとには虫の声しげく』 | | | 柴野毅実 |
2003/5/16 | 3 | 今年も春の山野草展 柏崎植物友の会 | 砂上録 | | |
2003/5/16 | 3 | 前田盛堂 | 個人消息 | | |
2003/5/16 | 3 | 重原靖子 | 個人消息 | | |
2003/5/16 | 3 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
2003/5/16 | 4 | 新たな公共財のために<3> 介護の周辺をめぐって | | | 渡辺和裕 |
2003/5/16 | 4 | 小町孝夫氏が講演 市街地復権の時代へ | 人と話題 | | |
2003/5/16 | 4 | 「コントロールが問題」 西川市長四期目は? | | | |
2003/5/16 | 4 | 柏崎の夏を告げる「風の陣」 | 季節の手帖 | | |
2003/5/16 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/5/23 | 1 | 漱石の甥<3> | | | 高橋順子 |
2003/5/23 | 1 | 粗大ごみ有料化へ | タイムス抄 | | |
2003/5/23 | 1 | イワシ大漁で大にぎわい 荒浜漁港で 恒例のいわしまつり | 東西南北風 | | |
2003/5/23 | 1 | 正副議長決まる 新しい潮流か? | 記者ノート | | |
2003/5/23 | 2 | 葛の葉会瞽女唄公演 会場も一緒になって | 柏崎より | | |
2003/5/23 | 2 | 平山知事と意見交換を 7月8日 ふるさとを考える集い | 柏崎より | | |
2003/5/23 | 2 | 民話とビリンバウジョイントライブ | 柏崎より | | |
2003/5/23 | 2 | 芸術協会が鼓童のコンサート・31日 | 柏崎より | | |
2003/5/23 | 2 | 米山の山開きと安全祈願祭6月1日 | 柏崎より | | |
2003/5/23 | 2 | 市議会議長に今井元紀氏選出 20日の臨時会で 副議長には霜田彰氏 委員会人事は紛糾 | | | |
2003/5/23 | 2 | 運転再開に抗議のデモ 原発反対地元三団体 | | | |
2003/5/23 | 2 | 環境共生公園の基本設計を説明 | | | |
2003/5/23 | 3 | 新たに5継手にひび 柏刈原発 5号機再循環系配管 | | | |
2003/5/23 | 3 | 減収減益続く ブルボン決算 | | | |
2003/5/23 | 3 | 31年ぶり故郷で個展 阿部正彦さん | | | |
2003/5/23 | 3 | 今年も越後の酒は元気 自醸清酒品評会表彰式 | | | |
2003/5/23 | 3 | インターネットと光<1> インターネットとは | タイムスリレー講座 | ⑪ | 伊賀健一 |
2003/5/23 | 3 | 宮尾登美子さんが講演 常盤会総会・6月7日 | | | |
2003/5/23 | 3 | 事業への取り組みを説明 柏崎フロンティアパーク | | | |
2003/5/23 | 4 | 新たな公共財のために<4> 介護の周辺をめぐって | | | 渡辺和裕 |
2003/5/23 | 4 | 西川勉氏が県会議長に 親子二代で県会の頂点に | 人と話題 | | |
2003/5/23 | 4 | 「地域の会」の声を伝達 小泉首相に要望書 | | | |
2003/5/23 | 4 | 週末点描 | | | |
2003/5/23 | 4 | 柏餅から拉致まで | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/5/30 | 1 | サツマイモ、カボチャにニシンからスナック菓子 時代で変わるオヤツ | | | 松浦孝義 |
2003/5/30 | 1 | 二階のないところに三階? | タイムス抄 | | |
2003/5/30 | 1 | 竹田満さん偲び白熱の演奏 市民会館大ホールで 日本海太鼓が追悼公演 | 東西南北風 | | |
2003/5/30 | 1 | 環境衛生推進協が講演会 ゴミ分別の川口方式とは | 記者ノート | | |
2003/5/30 | 1 | 総務省に協議書提出 使用済み核燃料税で | | | |
2003/5/30 | 2 | 炎天下の「潮風マラソン」 総勢約千六百人が参加 | 柏崎より | | |
2003/5/30 | 2 | みんなで考えよう環境共生公園 6月7日~8日 環境学校フェスタ・シンポ | 柏崎より | | |
2003/5/30 | 2 | エコ産業展7・8日 | 柏崎より | | |
2003/5/30 | 2 | ふるさと人物館で西巻進四郎ミニ展示 | 柏崎より | | |
2003/5/30 | 2 | センスオブワンダーをテーマに公開例会 | 柏崎より | | |
2003/5/30 | 2 | 強豪・中京高校迎え市内高校が対戦 | 柏崎より | | |
2003/5/30 | 2 | 構想めぐり議論は平行線 市と市教委 県立美術館について説明会 「モネの本物を持ってこよう」 | | | |
2003/5/30 | 2 | 6月6日 全員協議会で原発説明会 | | | |
2003/5/30 | 2 | 議会無視で信頼回復なし 原発反対三団体が抗議 | | | |
2003/5/30 | 2 | 給付学生51名へ 吉田奨学財団の事業 | | | |
2003/5/30 | 3 | 刈羽村は法定協に消極的 最後の任意協 各首長見通しを報告 | | | |
2003/5/30 | 3 | 合併は危機管理の問題 柏刈地域振興促進協で講演会 | | | |
2003/5/30 | 3 | インターネットと光<2> インターネットとは | タイムスリレー講座 | ⑫ | 伊賀健一 |
2003/5/30 | 3 | 減収減益、見通し厳しく 植木組決算 | | | |
2003/5/30 | 3 | 卒寿超え記録重ねる 小山正造さん「野球連盟史」 | 砂上録 | | |
2003/5/30 | 3 | ふる里を描き続けて 岩下尊弘さん作品展 | | | |
2003/5/30 | 3 | 高橋信彦 | 個人消息 | | |
2003/5/30 | 4 | 新たな公共財のために<5> 介護の周辺をめぐって | | | 渡辺和裕 |
2003/5/30 | 4 | 曽孫が人物館見学 鴎外の封筒を確認 | 人と話題 | | |
2003/5/30 | 4 | 新型肺炎対策に問診票 | 季節の手帖 | | |
2003/5/30 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/6/6 | 1 | 版画の革命児・デューラーを観る 県立近代美術館のコレクションから | | | |
2003/6/6 | 1 | やっぱりお金の問題? | タイムス抄 | | |
2003/6/6 | 1 | 高齢者に優しい雪冷房システム 完成祝い竣工式 北条デイサービスセンター | 東西南北風 | | |
2003/6/6 | 1 | エビアン・サミットで拉致解決を明記 政府は全力で取り組みを | 記者ノート | | |
2003/6/6 | 2 | 天皇皇后両陛下のご訪柏を前に 全市一斉にクリーン作戦 | 柏崎より | | |
2003/6/6 | 2 | 平田コレクションを展示 えんま市にあわせ 東本町の蔵を公開 | 柏崎より | | |
2003/6/6 | 2 | 飛鳥クルーズに若干の追加募集 | 柏崎より | | |
2003/6/6 | 2 | コーラス枇杷の実が虹色コンサート | 柏崎より | | |
2003/6/6 | 2 | 体験学習で人間関係トレーニング | 柏崎より | | |
2003/6/6 | 2 | 駅周辺構想策定に400万円など 6月定例会 一般会計補正予算1億870万円 本格的に議論を始める時期 | | | |
2003/6/6 | 2 | 会のもち方に異議も 5月31日・東京電力が住民説明会 | | | |
2003/6/6 | 2 | 原発説明会続く 東京電力と国が | | | |
2003/6/6 | 2 | 市民ネットが請願提出 原発運転再開問題で | | | |
2003/6/6 | 3 | 「鼓童」の演奏に熱狂 柏崎芸協 ワン・アース・ツアー | | | |
2003/6/6 | 3 | 資源物リサイクルステーション開設 | | | |
2003/6/6 | 3 | にいがた産業創造機構と交流会17日 | | | |
2003/6/6 | 3 | 一般質問に14人 市議会六月定例会 | | | |
2003/6/6 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
2003/6/6 | 3 | 野田・鵜川周辺を訪ねて 木原四郎さんスケッチ展 | | | |
2003/6/6 | 3 | 森山二三四 | 個人消息 | | |
2003/6/6 | 3 | 石黒尭 | 個人消息 | | |
2003/6/6 | 4 | インターネットと光<3> インターネットとは | タイムスリレー講座 | ⑬ | 伊賀健一 |
2003/6/6 | 4 | 小林弘氏著『大光コレクション』 駒形十吉の先見 | 人と話題 | | |
2003/6/6 | 4 | 夏もきのこと戯れる | 季節の手帖 | | |
2003/6/6 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/6/13 | 1 | 旅順で戦死せる我が先祖と羽森神社の表忠碑<上> | | | 東洋歴史文化研究会会長 須田一彦 |
2003/6/13 | 1 | 「息苦しき事限りなし」 | 日曜随想 | | |
2003/6/13 | 1 | 出展者の熱意伝わる2日間 7・8日 エコ産業展に約6,000人 | 東西南北風 | | |
2003/6/13 | 1 | 「SARS in中国」だより 思わぬ敵は日本に | 記者ノート | | |
2003/6/13 | 2 | トラックに大花火の図柄 走る看板の効果絶大 | 柏崎より | | |
2003/6/13 | 2 | 経営状況はかなり好転 売上も増 柏崎ショッピングモール | 柏崎より | | |
2003/6/13 | 2 | 信金が中国の旅を国内旅行に変更 | 柏崎より | | |
2003/6/13 | 2 | 海岸に千二百枚のハンカチ絵を展示 | 柏崎より | | |
2003/6/13 | 2 | 鵜川でホタル見学会とそば打ち体験 | 柏崎より | | |
2003/6/13 | 2 | 刈羽村は法定協に参加せず 首長会談で表明 7月1日3市町でスタートへ 二十七日、そろって議決へ | | | |
2003/6/13 | 2 | 平沼経産相がお詫び 市議会全協と住民説明会で | | | |
2003/6/13 | 2 | 7号機運転再開要請 東電が各自治体に | | | |
2003/6/13 | 2 | 安全協定改定の報告 第二回「地域の会」 | | | |
2003/6/13 | 3 | 「市民の手でつくり上げよう」 8日 環境学校シンポジウム | | | |
2003/6/13 | 3 | 身近な風景を楽しむ 木原四郎さんスケッチ展 | | | |
2003/6/13 | 3 | 幕末の柏崎を歩く 道標が語るマチのにぎわい 〔その壱〕四谷の嘉永四年道標 | タイムスリレー講座 | ⑭ | 渡邉三四一 |
2003/6/13 | 3 | 西巻町長の遺徳を偲ぶ | 砂上録 | | |
2003/6/13 | 3 | 目標まであと一歩 常盤高校百周年事業 | | | |
2003/6/13 | 4 | 新たな公共財のために<6> 介護の周辺をめぐって | | | 渡辺和裕 |
2003/6/13 | 4 | 宮尾登美子さん講演会 女性の名なし許せない | 人と話題 | | |
2003/6/13 | 4 | えんま市発祥の地に碑立つ | 季節の手帖 | | |
2003/6/13 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/6/20 | 1 | 旅順で戦死せる我が先祖と羽森神社の表忠碑<下> | | | 東洋歴史文化研究会会長 須田一彦 |
2003/6/20 | 1 | あれから何も変わらない | タイムス抄 | | |
2003/6/20 | 1 | 過疎を気づかうお言葉も 綾子舞ご鑑賞 天皇・皇后両陛下ご来柏 | 東西南北風 | | |
2003/6/20 | 1 | 天皇・皇后のお姿に感動 昭和初期生まれの天皇観 | 記者ノート | | |
2003/6/20 | 2 | えんま市に22万6千人 チンドン人形もまちへ | 柏崎より | | |
2003/6/20 | 2 | 市民合唱団など2団体10人 7月1日 市功労者表彰式 | 柏崎より | | |
2003/6/20 | 2 | 長編アニメ「良寛さん」7月4・5日 | 柏崎より | | |
2003/6/20 | 2 | 下重暁子さんとほたる鑑賞の夕べ | 柏崎より | | |
2003/6/20 | 2 | 柏崎刈羽原発7号機が再起動 18日 6号機に続いて2基目 夏までに4号機も射程に | | | |
2003/6/20 | 2 | 東電、勝俣社長が謝罪 住民説明会に出席し | | | |
2003/6/20 | 2 | 東電当選祝いに抗議 原発反対三団体 | | | |
2003/6/20 | 2 | サービス業誘致へ ショッピングモール | | | |
2003/6/20 | 2 | 百五十万円の黒字に 柏崎ぶどう村 | | | |
2003/6/20 | 3 | 戦国時代のタンス貯金? 東原町遺跡 宗銭、約1万枚を発見 | | | |
2003/6/20 | 3 | 新潟の産業を元気に 産業創造機構と交流 | | | |
2003/6/20 | 3 | 幕末の柏崎を歩く 道標が語るマチのにぎわい 〔その弐〕明治二十年の再建道標 | タイムスリレー講座 | ⑮ | 渡邉三四一 |
2003/6/20 | 3 | 「真夏に持田篤の冬の旅を聴く会」 第二十五夜記念コンサートに寄せて ルーテル市ケ谷センター 午後7時開演 | | | 持田篤 |
2003/6/20 | 3 | 三年継続認定に喜び 今年も綾子舞伝承に支援 | | | |
2003/6/20 | 4 | 新たな公共財のために<7> 介護の周辺をめぐって | | | 渡辺和裕 |
2003/6/20 | 4 | 平田コレクション公開 東本町の蔵に764人 | 人と話題 | | |
2003/6/20 | 4 | 柏崎信金赤字決算 自己資本比率も減少 | | | |
2003/6/20 | 4 | 村上から来た獅子舞 | 季節の手帖 | | |
2003/6/20 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/6/27 | 1 | 良くも悪くも、柏崎 | | | 渡辺真四郎 |
2003/6/27 | 1 | 誰が安全を保証する? | タイムス抄 | | |
2003/6/27 | 1 | 砂浜に1,200枚のハンカチ絵 21日 「ざぶーん美術館」開館 | 東西南北風 | | |
2003/6/27 | 1 | 北朝鮮の工作船一般公開 なまなましい弾痕 | 記者ノート | | |
2003/6/27 | 2 | <写> | 新象形絵画文字シリーズ | 7 | 加谷径華書 |
2003/6/27 | 2 | 帆船「海星」がやってくる 一泊二日 セイルトレーニングも | 柏崎より | | |
2003/6/27 | 2 | 潮風公園でチームエコ・ウォーキング | 柏崎より | | |
2003/6/27 | 2 | ものづくりを考える懇談会と交流会 | 柏崎より | | |
2003/6/27 | 2 | 原子力安全委員会がシンポジウム | 柏崎より | | |
2003/6/27 | 2 | コーロ・カンタービレがコンサート | 柏崎より | | |
2003/6/27 | 2 | 県立美術館本来のあり方を 賛成20反対9 市議会本会議で意見書可決 県民、市民、広く有識者の声を | | | |
2003/6/27 | 2 | 法定協設置議案で市議会会期延長 | | | |
2003/6/27 | 2 | 会員数増加に転じる 柏崎商工会議所 | | | |
2003/6/27 | 2 | 「ビール券」は廃止 東電が住民説明会で | | | |
2003/6/27 | 2 | 判定基準満たす 4号機漏洩率検査 | | | |
2003/6/27 | 2 | 一転、二カ月連続下降 有効求人倍率 | | | |
2003/6/27 | 3 | ソフィアセンターで世界初の企画展 「国際アンデルセン賞の受賞者たち」展 | | | |
2003/6/27 | 3 | 世界大会に支援を 工業高校ロボカップ | | | |
2003/6/27 | 3 | 「でんき予報」放送開始 東京電力が節電訴え | | | |
2003/6/27 | 3 | 幕末の柏崎を歩く 道標が語るマチのにぎわい 〔その参〕幻の嘉永四年道標 | タイムスリレー講座 | ⑯ | 渡邉三四一 |
2003/6/27 | 3 | 「みたま祭り」に献灯 九回目の海鷲会 | 砂上録 | | |
2003/6/27 | 3 | 栗林淳子 | 個人消息 | | |
2003/6/27 | 3 | 藤村範夫 | 個人消息 | | |
2003/6/27 | 3 | 新潟出版文化賞 締め切りは7月31日 | | | |
2003/6/27 | 4 | まだあったモネの庭 | | | |
2003/6/27 | 4 | 合併で過疎地は生き残れるか 西尾勝氏が講演 | 人と話題 | | |
2003/6/27 | 4 | 梅雨と紫外線 | 季節の手帖 | | |
2003/6/27 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/7/4 | 1 | 悪人<1> | | | 高橋順子 |
2003/7/4 | 1 | いつかは我が身<1> | タイムス抄 | | |
2003/7/4 | 1 | 早くも来月は3号機 意見が錯綜する地域の会 | 記者ノート | | |
2003/7/4 | 1 | 小学生ら210人が帆船体験 6月30日~7月3日 「海星」が柏崎港に | 東西南北風 | | |
2003/7/4 | 2 | 環境学校のための自然塾 「自然語で話そう」講義と実技 | 柏崎より | | |
2003/7/4 | 2 | 5日から、今年も遊覧船就航 はまなす号 50分間のクルージング | 柏崎より | | |
2003/7/4 | 2 | 市職員の期末勤勉手当、平均88万円 | 柏崎より | | |
2003/7/4 | 2 | 子どもの軽度発達障害に理解求め | 柏崎より | | |
2003/7/4 | 2 | 4号機運転再開を申し入れ 東京電力 「議会、住民に説明は十分行った」 今井議長、苦言を呈す | | | |
2003/7/4 | 2 | 平沼大臣再訪へ 保安院院長が明らかに | | | |
2003/7/4 | 2 | 法定合併協議会設置 10日に第1回を開催 | | | |
2003/7/4 | 2 | 美術館建設に要望書 市が県に | | | |
2003/7/4 | 3 | 通過点としてさらに精進を 団体2個人10 市功労者表彰式挙行 | | | |
2003/7/4 | 3 | 市内七氏が力作出品 光風会新潟支部展 | | | |
2003/7/4 | 3 | 「椎谷おけさ」を収録 郷土史研究グループ 「古志の会」 | | | |
2003/7/4 | 3 | 百歳万歳を謳う 文芸春秋特別版 | 砂上録 | | |
2003/7/4 | 3 | 10人の留学生と最後の懇親会 柏刈日中友好協会解散 | | | |
2003/7/4 | 4 | 新たな公共財のために<8> 介護の周辺をめぐって | | | 渡辺和裕 |
2003/7/4 | 4 | 市議会新人会派5人が 「みらいの窓」設置 | 人と話題 | | |
2003/7/4 | 4 | 安全委に批判の声 | | | |
2003/7/4 | 4 | まだまだあったモネの庭 | 季節の手帖 | | |
2003/7/4 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/7/11 | 1 | 悪人<2> | | | 高橋順子 |
2003/7/11 | 1 | いつかは我が身<2> | タイムス抄 | | |
2003/7/11 | 1 | 世界の絵本作品を一堂に ソフィアセンターで アンデルセン賞の作品展 | 東西南北風 | | |
2003/7/11 | 1 | 産業活性化を考える会 地元の熱意に期待する | 記者ノート | | |
2003/7/11 | 2 | 柏崎海岸合同海開き 海の安全と賑わい祈願 | 柏崎より | | |
2003/7/11 | 2 | 充実のかしわざき市民大学 後期講座 受講生募集始まる | 柏崎より | | |
2003/7/11 | 2 | 番神海水浴場、海開きと安全祈願祭 | 柏崎より | | |
2003/7/11 | 2 | 環境学校セミナーで縄文土器づくり | 柏崎より | | |
2003/7/11 | 2 | チェン・ミンの二胡コンサート17日 | 柏崎より | | |
2003/7/11 | 2 | 県立美術館座談会 | 柏崎より | | |
2003/7/11 | 2 | 「4号機の安全、国として確認」 市議会全協で 平沼経産相が“安全宣言” 西川市長、容認の姿勢も…… | | | |
2003/7/11 | 2 | 「容認はまだ早い」 今井市議会議長 | | | |
2003/7/11 | 2 | 今後の日程等協議 第1回法定合併協 | | | |
2003/7/11 | 2 | 胸中のぞく市長発言 | | | |
2003/7/11 | 3 | モネの庭と平松作品・議論を 平山知事「ふるさとを考える集い」で | | | |
2003/7/11 | 3 | 小鳩幼稚園が五十周年祝う | | | |
2003/7/11 | 3 | 幕末の柏崎を歩く 道標が語るマチのにぎわい [その四]嘉永元年道標発見 | タイムスリレー講座 | ⑰ | 渡邊三四一 |
2003/7/11 | 3 | 戸川氏が教育委員長 | | | |
2003/7/11 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
2003/7/11 | 4 | 脳の出血のことなど | 砂上録 | | 布施鉦蔵 |
2003/7/11 | 4 | 劇団「はぐるま座」が公演 原発阻止を舞台化 | 人と話題 | | |
2003/7/11 | 4 | 市議会の方向示すべき 合併後の議員定数問題 | | | |
2003/7/11 | 4 | 70チーム参加で盛大に どんGALA!祭り | | | |
2003/7/11 | 4 | 第6回 洋画三人展 第四銀行ロビーで | | | |
2003/7/11 | 4 | 復路も徐行で | 季節の手帖 | | |
2003/7/11 | 4 | 工科大でオープンキャンパス・26日 | | | |
2003/7/11 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/7/18 | 1 | 悪人<3> | | | 高橋順子 |
2003/7/18 | 1 | 《晩鐘》に心動かず | 日曜随想 | | 柴野毅実 |
2003/7/18 | 1 | 荒波蹴立て、海の祭典 みなとまち海浜公園 マリーンスポーツフェスタ | 東西南北風 | | |
2003/7/18 | 1 | 障害児童の教育相談シンポ 学校・家庭が連携して対応 | 記者ノート | | |
2003/7/18 | 2 | <凪> | 新象形絵画文字シリーズ | 8 | 加谷径華書 |
2003/7/18 | 2 | 『勇気・闘志・全力疾走』刊行 柏高が センバツ出場記念誌 | 柏崎より | | |
2003/7/18 | 2 | 郵便局で絵手紙教室 | 柏崎より | | |
2003/7/18 | 2 | 市民プラザの壁が巨大スクリーンに | 柏崎より | | |
2003/7/18 | 2 | プロジェクト・ワイルド指導者研修 | 柏崎より | | |
2003/7/18 | 2 | 二中・常盤高校の移転・活用を 平成16年度 県施策に対し市が要望活動 原子力安全対策強化も重点 | | | |
2003/7/18 | 2 | 電気料金半額など要望 フロンティアパーク 企業誘致推進協議会 | | | |
2003/7/18 | 3 | 昨年上回る5千200万円に ぎおんまつり 期待膨らむ大花火大会 | | | |
2003/7/18 | 3 | 検査生データを確認 「地域の会」が臨時会 | | | |
2003/7/18 | 3 | タイムス俳壇賞発表 平成十五年度年間最優秀賞 布施聴雨亭氏に決定 受賞にあたって | | | 布施聴雨亭 |
2003/7/18 | 3 | タイムス俳壇賞推薦文 | | | 選者 横村昭市 |
2003/7/18 | 3 | 山中騒動・新発見資料も 「城下町長岡の文人展」 | 砂上録 | | |
2003/7/18 | 3 | 琉球列島の昆虫展示 市立博物館特別展 | | | |
2003/7/18 | 3 | コレクションビレッジの特別展 25日~8月24日 | | | |
2003/7/18 | 4 | 新たな公共財のために<9> 介護の周辺をめぐって 肩の力を抜いて-少し長いあとがき<上> | | | 渡辺和裕 |
2003/7/18 | 4 | 日本自費出版文化賞 史上最年少の入選 | 人と話題 | | |
2003/7/18 | 4 | 標本製作相談会 26日・博物館で | | | |
2003/7/18 | 4 | 「海星」の事故 | 季節の手帖 | | |
2003/7/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/7/25 | 1 | 悪人<4> | | | 高橋順子 |
2003/7/25 | 1 | いつかは我が身<3> | タイムス抄 | | |
2003/7/25 | 1 | 合併に関する特別委員会 編入される側への配慮 | 記者ノート | | |
2003/7/25 | 1 | 「ぎおん柏崎まつり」開幕 24日 梅雨空吹き飛ばすマーチ演奏 | 東西南北風 | | |
2003/7/25 | 2 | 障害者海丸ごと体験隊フェスタ 海の日にヨットクルージング | 柏崎より | | |
2003/7/25 | 2 | 拉致被害者の早期帰国を 31日 「救う会」が海岸集会 | 柏崎より | | |
2003/7/25 | 2 | 模型愛好者集合! | 柏崎より | | |
2003/7/25 | 2 | 茅ぶき民家や棚田の絵・写真を募集 | 柏崎より | | |
2003/7/25 | 2 | 森のコンサートと星座ウォッチング | 柏崎より | | |
2003/7/25 | 2 | フルートとギターサマーコンサート | 柏崎より | | |
2003/7/25 | 2 | 柏崎刈羽原発4号機再起動 梅雨あけ前に 東京電力、電力危機回避へ 3号機最終検査は9月に | | | |
2003/7/25 | 2 | 三カ月連続して悪化 六月の有効求人倍率 | | | |
2003/7/25 | 3 | どんGALA!祭り盛大に 駅前ロータリーがメイン会場 | | | |
2003/7/25 | 3 | 柏崎にふさわしい美術館を 市が美術館座談会開く | | | |
2003/7/25 | 3 | 良寛さんを知るために | | | |
2003/7/25 | 3 | 北海道開拓に半生 関矢孫左衛門 | 砂上録 | | |
2003/7/25 | 3 | 西川氏議長就任の祝賀会 8月3日・メトロポリタン | | | |
2003/7/25 | 3 | NPOの本音を聞こう 市民会議がセミナー | | | |
2003/7/25 | 3 | 春夏連続の夢ならず 柏高、3回戦で敗退 | | | |
2003/7/25 | 4 | 新たな公共財のために<10> 介護の周辺をめぐって 肩の力を抜いて-少し長いあとがき<下> | | | 渡辺和裕 |
2003/7/25 | 4 | 高橋実さんの新刊 牧之研究の足跡 | 人と話題 | | |
2003/7/25 | 4 | 贋作出まわる | 季節の手帖 | | |
2003/7/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/8/1 | 1 | 悪人<5> | | | 高橋順子 |
2003/8/1 | 1 | 参加型・体験型とは? | タイムス抄 | | |
2003/8/1 | 1 | 梅雨空吹き飛ばした3日間 ぎおん柏崎まつりに27万人 | 東西南北風 | | |
2003/8/1 | 1 | <編集部より> | | | |
2003/8/1 | 2 | 市民プラザで「柏崎模型展」 走る鉄道模型に人気 | 柏崎より | | |
2003/8/1 | 2 | “ひかり”をテーマに多彩に 8月9日~10日 ジュニアサイエンスアカデミー | 柏崎より | | |
2003/8/1 | 2 | 体験講座で畑作りからそば打ちまで | 柏崎より | | |
2003/8/1 | 2 | ソフィアセンターで ぼくの絵わたしの絵展 | 柏崎より | | |
2003/8/1 | 2 | 柏崎港から高速観光船で佐渡へ直行 | 柏崎より | | |
2003/8/1 | 2 | 苛立ちと不安が交錯した10カ月 蓮池薫・祐木子夫婦が心境語る 「あの日のことは現在進行形」 | | | |
2003/8/1 | 2 | シュラウド補修開始 東電柏刈原発2号機 | | | |
2003/8/1 | 3 | 日本最大の甲虫など展示 博物館で 「琉球列島の昆虫たち」 | | | |
2003/8/1 | 3 | 夏休みに子供たちの交流を 東村山市議会が訪柏 | | | |
2003/8/1 | 3 | 柏中・柏高同窓会総会 8月2日・産文で | | | |
2003/8/1 | 3 | 原益夫さん鋳金50年展 13日~17日・新潟大和 | | | |
2003/8/1 | 3 | 東京ネスパスで個展 岩下尊弘さん | | | |
2003/8/1 | 3 | 野村たかあき版画展と丸山瑛示作品展 野田「風の座」で | | | |
2003/8/1 | 4 | 陸上競技と荒浜の風土 | | | 松浦孝義 |
2003/8/1 | 4 | 関矢孫左衛門の遺品展示 無私無欲の生き方に感銘 | 人と話題 | | |
2003/8/1 | 4 | 友の会本年度事業 市立博物館 | | | |
2003/8/1 | 4 | 祇園さんとキュウリ | 季節の手帖 | | |
2003/8/1 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/8/8 | 1 | 多彩で意欲的な日本画に期待 | | | |
2003/8/8 | 1 | 「ただただ熱涙滂沱たり」 | 日曜随想 | | 柴野毅実 |
2003/8/8 | 1 | 酷暑の4日間、熱戦相次ぐ 高松宮杯争奪 実業団ハンドボール選手権 | 東西南北風 | | |
2003/8/8 | 1 | 蓮池夫婦、痛々しい会見 子供の手紙に安堵と不信 | 記者ノート | | |
2003/8/8 | 2 | <象> | 新象形絵画文字シリーズ | 9 | 加谷径華書 |
2003/8/8 | 2 | 絵あんどん展など盛りだくさん 14日15日 東本町で「ふるさとまつり」 | 柏崎より | | |
2003/8/8 | 2 | 建設予定地で美術館構想を語ろう | 柏崎より | | |
2003/8/8 | 2 | 東北電力が組織整備 | 柏崎より | | |
2003/8/8 | 2 | 小国町のぎんなん酒、市内でも発売 | 柏崎より | | |
2003/8/8 | 2 | 使用済み核燃料税10月から導入へ 東京電力 「やむなく課税を了承」と連絡 さっそく総務省に報告 | | | |
2003/8/8 | 2 | 組織のあり方議論へ 保安院呼び公開討論会 | | | |
2003/8/8 | 2 | 市民ネットが4号機運転の危険性指摘 | | | |
2003/8/8 | 2 | 支援協議会設立へ 学園まちづくり事業で | | | |
2003/8/8 | 2 | 今更ながらの品質保証 「地域の会」が定例会 | | | |
2003/8/8 | 3 | 「夢」と「使命」語り合う NPOとは? 市民パワーアップセミナー | | | |
2003/8/8 | 3 | 「分かりやすい県政を」 西川氏、議長就任祝賀会 | | | |
2003/8/8 | 3 | 勝田至著『死者たちの中世』の刊行を喜ぶ | | | 渡邊三四一 |
2003/8/8 | 3 | 坂本文男さんと雪谷高 | | | 松浦孝義 |
2003/8/8 | 3 | 同級生二人の造型展 伊藤剰・植木孝二さん | | | |
2003/8/8 | 3 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
2003/8/8 | 4 | “カニ”の幟に誘われて | | | 柴野毅実 |
2003/8/8 | 4 | 柏高百周年記念モニュメント 原正樹氏に依頼 | 人と話題 | | |
2003/8/8 | 4 | 給食の米飯化を 新沢さんが提言集 | | | |
2003/8/8 | 4 | 「新盆」の人々 | 季節の手帖 | | |
2003/8/8 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/8/22 | 1 | 吉野秀雄日記とわたし 「昭和二十年艸心洞日記」<1> | | | 中野完二 |
2003/8/22 | 1 | よく分からぬまま…… | タイムス抄 | | |
2003/8/22 | 1 | 「祇園さんとキュウリ」後日譚 | 記者ノート | | |
2003/8/22 | 1 | 小型ポンプ操法で優勝を 24日 荒浜チームが県大会に出場 | 東西南北風 | | |
2003/8/22 | 2 | 「ふるさとまつり」に1万1千人 絵あんどんなど楽しむ | 柏崎より | | |
2003/8/22 | 2 | 早大校友会県大会、柏崎で 9月6日 応援部公開演技も | 柏崎より | | |
2003/8/22 | 2 | 森のコンサートは8月30日に延期に | 柏崎より | | |
2003/8/22 | 2 | 小中高校生の夏休み宿題を助けます | 柏崎より | | |
2003/8/22 | 2 | オフロードフェスティバル30・31日 | 柏崎より | | |
2003/8/22 | 2 | 防災の日に自衛消防隊の消防研究会 | 柏崎より | | |
2003/8/22 | 2 | 安全規制めぐり、保安院と議論へ 9月8日 住民代表まじえシンポジウム 一年経って、これまでと今後 | | | |
2003/8/22 | 2 | またしても事故隠しか? 東電に匿名の告発文届く | | | |
2003/8/22 | 2 | 議員定数持ち越し 第二回法定合併協議会 | | | |
2003/8/22 | 3 | 県立美術館計画は遅れぎみ 建設予定視察と語る会 | | | |
2003/8/22 | 3 | 内藤専務理事も登壇 フォーラム・エネルギーを考える | | | |
2003/8/22 | 3 | 蘭このみさん、新国立劇場に初出演 | | | |
2003/8/22 | 3 | 奥土シズエさん死去 | | | |
2003/8/22 | 3 | 山里の記<4> 冷たい夏 | タイムスリレー講座 | ⑱ | 大橋土百 |
2003/8/22 | 3 | 「コミックごのみ」新発売 ブルボンが集英社とタイアップ | | | |
2003/8/22 | 3 | 三団体も市民集会 | | | |
2003/8/22 | 3 | 松浦孝義 | 個人消息 | | |
2003/8/22 | 4 | 伊那谷に島さんを訪ねて | | | 柴野毅実 |
2003/8/22 | 4 | 甲子園に送る会が募金残金贈呈 野球振興に6千万円 | 人と話題 | | |
2003/8/22 | 4 | どんGALA!祭り写真展 | 季節の手帖 | | |
2003/8/22 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/8/29 | 1 | 吉野秀雄日記とわたし 「昭和二十年艸心洞日記」<2> | | | 中野完二 |
2003/8/29 | 1 | 宇宙的イメージの召喚 | 日曜随想 | | 柴野毅実 |
2003/8/29 | 1 | 中国宜昌市訪問団が訪柏 「飛鳥」で歓迎レセプション | 記者ノート | | |
2003/8/29 | 1 | 豪華客船「飛鳥」が就航 24~26日 今年は526人で出雲路の旅 | 東西南北風 | | |
2003/8/29 | 2 | 「朝顔の塔」で地域おこし 岩之入で住民総出の作業 | 柏崎より | | |
2003/8/29 | 2 | 民俗芸能共演など多彩に 9月14日~15日 綾子舞伝承500年祭 | 柏崎より | | |
2003/8/29 | 2 | 「綾子舞シアトルで舞う」を発刊 | 柏崎より | | |
2003/8/29 | 2 | はまなす養護学校が開校式9月18日 | 柏崎より | | |
2003/8/29 | 2 | 小中学生演劇教室発表会31日産文で | 柏崎より | | |
2003/8/29 | 2 | 省エネ施策への提言目指す NEDO補助事業 ビジョン策定委スタート 省エネに特化した調査を | | | |
2003/8/29 | 2 | 「隠蔽体質変わっていない」 不正発覚一周年で集会 | | | |
2003/8/29 | 2 | 実験編を加え工科大公開講座が開講 | | | |
2003/8/29 | 3 | 住民基本台帳カードが登場 25日 住基ネット第二次稼働 | | | |
2003/8/29 | 3 | 「考える会」が署名活動 | | | |
2003/8/29 | 3 | 南蛮堂コレクション展 | 砂上録 | | 吉田直太 |
2003/8/29 | 3 | 「いくさあらすな」荒浜公演 戦争の悲劇を二度と繰り返さないために | | | |
2003/8/29 | 3 | 山里の記<5> 珍・卵焼きの話 | タイムスリレー講座 | ⑲ | 大橋土百 |
2003/8/29 | 4 | ワセダと柏崎の縁 四回目の校友大会を前に 《大隈重信と小野梓》 《スポーツでの交流》 | | | 松浦孝義 |
2003/8/29 | 4 | 野村たかあきさん木版画展 「女房にそっくり」 | 人と話題 | | |
2003/8/29 | 4 | ワサビが利きすぎた | 季節の手帖 | | |
2003/8/29 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/9/5 | 1 | 吉野秀雄日記とわたし 「昭和二十年艸心洞日記」<3> | | | 中野完二 |
2003/9/5 | 1 | あれから一年が経った | タイムス抄 | | |
2003/9/5 | 1 | 白紙撤回求める署名5,139 美術館問題で 「考える会」代替案も示す | 東西南北風 | | |
2003/9/5 | 1 | 新美術館問題で市長発言 「遠ざけるのと同じこと」 | 記者ノート | | |
2003/9/5 | 2 | どしゃ降りの里山に約170人 コンサートと星座ウォッチング | 柏崎より | | |
2003/9/5 | 2 | 桑名の殿様がやってくる 27日 歴史座談会と懇親会 | 柏崎より | | |
2003/9/5 | 2 | ぶどう村でワイン・ステーキ祭り | 柏崎より | | |
2003/9/5 | 2 | 博物館が文化財めぐり参加者募集 | 柏崎より | | |
2003/9/5 | 2 | 伝承500年を記念し「綾子舞伝説」発売 | 柏崎より | | |
2003/9/5 | 2 | 持続可能な都市のビジョンを 新潟県が 都市計画マスタープラン素案説明 白地地域の土地利用方針も | | | |
2003/9/5 | 2 | 「国が最終責任を」 「地域の会」定例会 | | | |
2003/9/5 | 2 | 日朝交渉に苛立ち 蓮池薫さん会見で | | | |
2003/9/5 | 3 | 市民満足度調査実施へ 小・中学生アンケートも | | | |
2003/9/5 | 3 | 地域懇談会、16日から 市内11地区で開催 | | | |
2003/9/5 | 3 | 総額約八億円の補正 市議会9月定例会5日から | | | |
2003/9/5 | 3 | 蔵を90度回転 学校町、曽田内科医院で | | | |
2003/9/5 | 3 | ひび割れ原発の運転再開はやめて 反対派シンポジウム | | | |
2003/9/5 | 3 | 和やかに歌声響く 野ばら会が「唄のつどい」 | | | |
2003/9/5 | 4 | 白紙の状態から再検討を 平松作品寄贈をめぐって | | | 薩摩雅登 |
2003/9/5 | 4 | 小中学生演劇教室発表会 演劇による演劇否定も | 人と話題 | | |
2003/9/5 | 4 | 遊覧船、冷夏で苦戦 | 季節の手帖 | | |
2003/9/5 | 4 | 日本水彩画会上越支部展6日~7日 | | | |
2003/9/5 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/9/12 | 1 | 「養生」ということ | | | 高橋一清 |
2003/9/12 | 1 | かぶりつきの良寛 | 日曜随想 | | 柴野毅実 |
2003/9/12 | 1 | 応援部公開演技で華やかに 6日 早稲田大学校友会県大会 | 東西南北風 | | |
2003/9/12 | 1 | 議員定数審議へ 小委員会構成案を承認 | 記者ノート | | |
2003/9/12 | 2 | 日本水彩画展と柏崎書道展 二つの作品展に秋の声 | 柏崎より | | |
2003/9/12 | 2 | 平和への願い込めて上演 23日 旧満州の悲惨語る演劇 | 柏崎より | | |
2003/9/12 | 2 | SLえちご日本海チケット13日から | 柏崎より | | |
2003/9/12 | 2 | 博物館で児童生徒科学作品展12日~ | 柏崎より | | |
2003/9/12 | 2 | 飯塚邸の天皇行在所を公開・二十日から | 柏崎より | | |
2003/9/12 | 2 | 保安院から新たな議論出ず 柏刈住民シンポ 一元化と分離独立を考える 国のレベルで議論の場を | | | |
2003/9/12 | 2 | 「二中現地改修を」 市議会一般質問で | | | |
2003/9/12 | 2 | 小林和徳氏を内示 市教育委員会委員 | | | |
2003/9/12 | 3 | 建築物のイメージ示す 環境共生公園 東電が基本設計を説明 | | | |
2003/9/12 | 3 | 「中村彝の全貌展」招待状届く 茨城県近代美術館で | 砂上録 | | |
2003/9/12 | 3 | 残る号機で追加点検へ 東電、地元の要請受け入れ | | | |
2003/9/12 | 3 | 関四郎 | 個人消息 | | |
2003/9/12 | 3 | 山里の記<6> 寄生もまた共生 | タイムスリレー講座 | ⑳ | 大橋土百 |
2003/9/12 | 3 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
2003/9/12 | 4 | ビルマ慰霊の旅<1> | | | 東洋歴史文化研究会会長 須田一彦 |
2003/9/12 | 4 | 美術館めぐり市長発言 「痛恨の記録残さぬように」 | 人と話題 | | |
2003/9/12 | 4 | 保安院が「維持基準」説明 26日・市議会全協で | | | |
2003/9/12 | 4 | 月の美しい季節 | 季節の手帖 | | |
2003/9/12 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/9/19 | 1 | 「綾子舞伝承五百年祭」を終えて 初期歌舞伎踊を堪能 シンポジウムで論戦も | | | 市立博物館学芸員 渡邊三四一 |
2003/9/19 | 1 | 本質的議論は何か? | タイムス抄 | | |
2003/9/19 | 1 | ワンコインで夢を買おう 柏崎マリーナでNGKワールド号進水式 | 東西南北風 | | |
2003/9/19 | 2 | ぶどう村ワインステーキ祭り 秋晴れの空の下に2千人 | 柏崎より | | |
2003/9/19 | 2 | 備えあれば憂いなし! 鯖石小で27日 市総合防災訓練 | 柏崎より | | |
2003/9/19 | 2 | 高樹レイジャズライブでバラードを | 柏崎より | | |
2003/9/19 | 2 | 柏崎市民合唱団が第30回定期演奏会 | 柏崎より | | |
2003/9/19 | 2 | 柏崎フィルハーモニー第12回定期演奏会 | 柏崎より | | |
2003/9/19 | 2 | 白紙撤回求める請願、可決か 美術館問題めぐり 市議会文経委員会で激論 代替案めぐっても紛糾 | | | |
2003/9/19 | 2 | 「脱原発の社会へ」 ひび割れ原発の運転再開に反対するシンポ | | | |
2003/9/19 | 3 | 「一喜一憂しないが辛い」 蓮池さん記者会見 日朝首脳会談から一年 | | | |
2003/9/19 | 3 | 総務省が同意 使用済み核燃料税 | | | |
2003/9/19 | 3 | 「出会いは宝もの」 山谷一芳さん作品展 | | | |
2003/9/19 | 3 | KASIX・PC研修室 フォンジェへ移設 | | | |
2003/9/19 | 3 | 「維持基準」は責任放棄? | 日曜論壇 | | |
2003/9/19 | 3 | 関四郎さんの訃報 | | | 松浦生 |
2003/9/19 | 3 | 市民意見提出手続導入へ 市政への参加機会を拡充 | | | |
2003/9/19 | 3 | 愛装苑が廃業へ 84人が雇用の場失う | | | |
2003/9/19 | 4 | ビルマ慰霊の旅<2> | | | 東洋歴史文化研究会会長 須田一彦 |
2003/9/19 | 4 | 議会への不当介入に抗議 飯塚市議がハンスト | 人と話題 | | |
2003/9/19 | 4 | 毒キノコに注意! | 季節の手帖 | | |
2003/9/19 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/9/26 | 1 | 荘厳な「どんが祭り」 山形県河北町紅花の里で<1> | | | |
2003/9/26 | 1 | “玉つき”移転はどうなる? | タイムス抄 | | |
2003/9/26 | 1 | 旧満州の悲劇に感動呼ぶ 23日産文で 「平和への道しるべ」上演 | 東西南北風 | | |
2003/9/26 | 1 | ぎおん柏崎祭り反省会 昨年を上回った大花火 | 記者ノート | | |
2003/9/26 | 2 | 県立はまなす養護学校開校式 校旗・校歌の制定喜ぶ | 柏崎より | | |
2003/9/26 | 2 | 地場産業の再生と不良債権処理を 柏崎信金 「機能強化計画」を公表 | 柏崎より | | |
2003/9/26 | 2 | 市立博物館できのこ再発見教室12日 | 柏崎より | | |
2003/9/26 | 2 | トライネットがスペシャルイベント | 柏崎より | | |
2003/9/26 | 2 | 「金曜ショータイム」 公開録画観覧者募集 | 柏崎より | | |
2003/9/26 | 2 | 「現地改修も視野に入れて」 二中移転問題 年内には結論を出す見通し 地元は強く早期改築望む | | | |
2003/9/26 | 2 | 使用済核燃料税導入へ 一般会計補正予算案可決 | | | |
2003/9/26 | 2 | 昭和天皇の寝所を初公開 二十日から新道の飯塚邸 | | | |
2003/9/26 | 2 | 重厚なハーモニー 柏崎フィル定演 | | | |
2003/9/26 | 3 | 美術館建設白紙へ 市議会 構想撤回求める請願採択 20年ぶりに記名投票 「結果責任をとってもらう」 | | | |
2003/9/26 | 3 | 県に抗議の申し入れ 請願賛成議員と「考える会」 | | | |
2003/9/26 | 3 | “魂”の宿る場所<1> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/9/26 | 3 | 柏崎体育の父の軌跡 4日から坂田四郎吉展 | 砂上録 | | |
2003/9/26 | 3 | 泡を消し、泡を活かす 新潟工科大で研究成果発表 | | | |
2003/9/26 | 4 | ビルマ慰霊の旅<3> | | | 東洋歴史文化研究会会長 須田一彦 |
2003/9/26 | 4 | 山谷さん作品展 出会いは宝もの | 人と話題 | | |
2003/9/26 | 4 | 非常袋が見つかった | 季節の手帖 | | |
2003/9/26 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/10/3 | 1 | 荘厳な「どんが祭り」 山形県河北町紅花の里で<2> | | | |
2003/10/3 | 1 | 先祖の歴史を引き継ぐ 重さと、責任と…… | 日曜随想 | | 霜田文子 |
2003/10/3 | 1 | 定信公の遺徳を偲ぶ 歴史鼎談 「柏崎と桑名藩を考える」 | 東西南北風 | | |
2003/10/3 | 1 | 大学生が女子高生刺す 若者の早熟化の果て? | 記者ノート | | |
2003/10/3 | 2 | 中・南鯖石で市の総合防災訓練 前日の十勝沖地震を教訓に | 柏崎より | | |
2003/10/3 | 2 | 4・5日 ソフィアで受け付け 第47回市展作品募集 | 柏崎より | | |
2003/10/3 | 2 | 第19回柏崎フォーラム おもちゃ病院も開設 | 柏崎より | | |
2003/10/3 | 2 | 緑の百年物語で柏崎地域植樹祭 | 柏崎より | | |
2003/10/3 | 2 | SLえちご日本海号運行に併せイベント | 柏崎より | | |
2003/10/3 | 2 | UT確立すれば維持基準適用 市議会全協で 保安院が新規制体制を説明 「最強度の地震でも大丈夫」 | | | |
2003/10/3 | 2 | 万能ではないが…… パブリック・コメント導入 | | | |
2003/10/3 | 2 | 新教育長に小林和徳氏 | | | |
2003/10/3 | 2 | 5カ月ぶりに上昇 有効求人倍率 | | | |
2003/10/3 | 3 | 「市民の声が届いた」 議員有志と「考える会」が会見 | | | |
2003/10/3 | 3 | 土蔵の本堂でクラシックとラテンの夕べ | | | |
2003/10/3 | 3 | 生でゴスペルを聞く 柏崎高校芸術鑑賞会 | | | |
2003/10/3 | 3 | 節目となる演奏会 市民合唱団定演 | | | |
2003/10/3 | 3 | 明治の石版画展など コレビレで秋の特別展 | 砂上録 | | |
2003/10/3 | 3 | 初秋の海岸を歩く トライウォークに403人 | | | |
2003/10/3 | 3 | アルビレックス新潟 公認ビールを新発売 | | | |
2003/10/3 | 4 | “魂”の宿る場所<2> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/10/3 | 4 | 数字で見る冷夏の状況 惨憺たる結果に | 人と話題 | | |
2003/10/3 | 4 | 秋、あるく | 季節の手帖 | | |
2003/10/3 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/10/10 | 1 | 荘厳な「どんが祭り」 山形県河北町紅花の里で<3> | | | |
2003/10/10 | 1 | 透明性の確保が必須 | タイムス抄 | | |
2003/10/10 | 1 | 再生願い鯉の稚魚放流 よしやぶ川で さくら並木完成を祝う | 東西南北風 | | |
2003/10/10 | 1 | 追加点検でひび見つかる 3号機再起動年内は無理 | 記者ノート | | |
2003/10/10 | 2 | トライネットがスペシャルイベント 流木アートとコンサートを楽しむ | 柏崎より | | |
2003/10/10 | 2 | 大久保焼とその周辺を探る 市立博物館で 第46回特別展開催 | 柏崎より | | |
2003/10/10 | 2 | フォンジェでエコライフ展18・19日 | 柏崎より | | |
2003/10/10 | 2 | 博物館前で秋の星座観察会・18日夜 | 柏崎より | | |
2003/10/10 | 2 | 第24回重陽展17日~エネルギーホールで | 柏崎より | | |
2003/10/10 | 2 | 特例債候補事業の原案を提示 第4回法定合併協で 絞り込んで年内に素案を 議員定数審議の小委員会も | | | |
2003/10/10 | 2 | 3号機への判断を適用 市長会見で、残る原発号機の見通し | | | |
2003/10/10 | 2 | トラブル情報公開拡大 東電がホームページで | | | |
2003/10/10 | 3 | 芸術の秋 第47回市展開催 10日~14日 6部門に412点展示 | | | |
2003/10/10 | 3 | 第47回市展入賞者紹介 | | | |
2003/10/10 | 3 | 赤い鳥居の効果は? ゴミ不法投棄に秘密兵器 | 砂上録 | | |
2003/10/10 | 3 | 「新潟元気73社の秘密」 柏崎信金が講演会 | | | |
2003/10/10 | 3 | “魂”の宿る場所<3> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/10/10 | 3 | 田村新三郎 | 個人消息 | | |
2003/10/10 | 4 | 「松根油」はわが家の家号<上> 戦中戦後のバイオマスエネルギー | | | 鴨下利明 |
2003/10/10 | 4 | 満州柏崎村の塔碑前祭 碑を歴史の証として | 人と話題 | | |
2003/10/10 | 4 | 藤島氏支持の方針 市長 「見殺しにできない」 | | | |
2003/10/10 | 4 | 「柏崎港の活性化」が選定 都市再生プラン公募で | | | |
2003/10/10 | 4 | 島るり子さん鎌倉で個展 | | | |
2003/10/10 | 4 | ホコ天でコミュニティ祭り | 季節の手帖 | | |
2003/10/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/10/17 | 1 | 足元を見つめつつ半歩前へ | | | 小林進 |
2003/10/17 | 1 | 高柳町に微妙な変化 | タイムス抄 | | |
2003/10/17 | 1 | SLえちご日本海号走る 13日 柏崎駅ホームで記念イベント | 東西南北風 | | |
2003/10/17 | 1 | 「みらい」が意見交換会 市民の声を予算要望に | 記者ノート | | |
2003/10/17 | 2 | 藍民芸館で何でも鑑定大会 魯山人のホンモノも登場 | 柏崎より | | |
2003/10/17 | 2 | 桑名市長はじめ30人が来柏 22・23日 交流事業2年目で | 柏崎より | | |
2003/10/17 | 2 | 元気館でふれあいまつり、25・26日 | 柏崎より | | |
2003/10/17 | 2 | MOA美術館柏崎地域児童作品展 | 柏崎より | | |
2003/10/17 | 2 | 佐之久蛍保護に新潟県環境賞 | 柏崎より | | |
2003/10/17 | 2 | 「子供をなぜ帰してくれない」 蓮池さん夫婦 帰国から一年を迎え記者会見 拉致問題の風化を恐れる | | | |
2003/10/17 | 2 | ITで創る元気・安心 情報開発センターが講演会 | | | |
2003/10/17 | 2 | 圧力抑制室内に異物 東電柏刈原発1号機で発見 | | | |
2003/10/17 | 3 | 力作・大作412点並ぶ 10日~14日 第47回市美術展覧会 | | | |
2003/10/17 | 3 | 早朝セミナー続く 柏崎準倫理法人会 | | | |
2003/10/17 | 3 | 蘭このみさん「桜幻想」 29・30日アートスフィアで | | | |
2003/10/17 | 3 | “魂”の宿る場所<4> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/10/17 | 3 | 編集室より | | | |
2003/10/17 | 3 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
2003/10/17 | 4 | 「松根油」はわが家の家号<下> 戦中戦後のバイオマスエネルギー | | | 鴨下利明 |
2003/10/17 | 4 | 博物館で「きのこ再発見教室」 今年は記録的大不作 | 人と話題 | | |
2003/10/17 | 4 | 都会のねこと田舎のねこ展 風の座で、曽田さんも出品 | | | |
2003/10/17 | 4 | スズメバチの巣を撤去 | 季節の手帖 | | |
2003/10/17 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/10/24 | 1 | 妻入り街並みをギャラリーに | | | 霜田文子 |
2003/10/24 | 1 | 縄文時代の環状集落 剣野B遺跡現地説明会 | | | |
2003/10/24 | 1 | 桑名市から初の公式訪問 水谷市長ら34人が ゆかりの地をめぐる | 東西南北風 | | |
2003/10/24 | 1 | 広島県吉田町から視察団 毛利経光の墓所(?)も | 記者ノート | | |
2003/10/24 | 2 | 四谷ストリートで比角コミュニティ祭 熱い意気込みを晴天が後押し | 柏崎より | | |
2003/10/24 | 2 | フルマラソンと車イスレースも 11月9日 第1回柏崎マラソン開催 | 柏崎より | | |
2003/10/24 | 2 | 加藤みどりさんの講演会が産大で | 柏崎より | | |
2003/10/24 | 2 | 実りの秋・農業まつり総合体育館で | 柏崎より | | |
2003/10/24 | 2 | 松雲山荘ライトアップ、11月2日~ | 柏崎より | | |
2003/10/24 | 2 | プロジェクト21の公開審査会11月8日 | 柏崎より | | |
2003/10/24 | 2 | 総選挙へ、5人が臨戦態勢 2区に転戦2人 藤島氏に追い風吹くか? 気になるとなりの選挙区 | | | |
2003/10/24 | 2 | 続々と異物回収 東電柏刈原発4基で | | | |
2003/10/24 | 2 | 二カ所で遺跡現地説明会 剣野B遺跡と東原町遺跡 | | | |
2003/10/24 | 2 | 県民謡民舞大会、柏崎で 26日、市民会館大ホール | | | |
2003/10/24 | 2 | ミニ新幹線で講演会 11月5日 武蔵野市長講師に | | | |
2003/10/24 | 3 | 先駆者の誇りで歴史を 翔洋中等教育学校開校記念式 | | | |
2003/10/24 | 3 | 環境問題を考える エコライフ展賑わう | | | |
2003/10/24 | 3 | スペシャルオリンピックスへ向け参加者募集説明会 | | | |
2003/10/24 | 3 | 「味があッてさ、いいねっか」 博物館で、「大久保焼とその周辺」 | | | |
2003/10/24 | 3 | 優雅な和音を聴く 蔵で生のチェンバロ | 砂上録 | | |
2003/10/24 | 3 | 『智美』をフラメンコで 美能憲二氏が自作を舞台化 | | | |
2003/10/24 | 4 | “魂”の宿る場所<5> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/10/24 | 4 | 島るり子さん鎌倉で個展 無類の存在感 | 人と話題 | | |
2003/10/24 | 4 | 季節はずれのきのこ | 季節の手帖 | | |
2003/10/24 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/10/31 | 1 | ホームカミングデーの秋 | | | 松浦孝義 |
2003/10/31 | 1 | 鏡花名作の舞台を訪ねて | 日曜随想 | | 柴野毅実 |
2003/10/31 | 1 | ほんわか、優しく、ややきつく 風の座で 都会のねこと田舎のねこ展 | 東西南北風 | | |
2003/10/31 | 1 | 第2回議会議員に関する小委員会 住民委員は定数特例で | 記者ノート | | |
2003/10/31 | 2 | 酒楽会が20周年の宴 オペラで日本酒を楽しむ | 柏崎より | | |
2003/10/31 | 2 | 今年度中に指針策定へ NPO推進市民会議が答申 | 柏崎より | | |
2003/10/31 | 2 | 柏崎マラソンに過去最多の995人参加 | 柏崎より | | |
2003/10/31 | 2 | 鵜川地区で収穫祭 | 柏崎より | | |
2003/10/31 | 2 | NPOフォーラムでまちを考えよう | 柏崎より | | |
2003/10/31 | 2 | 蓮池さんの両親が『薫へ』緊急出版 | 柏崎より | | |
2003/10/31 | 2 | 「市が省エネの率先行動を」 ビジョン策定委 アンケートの結果報告受ける 環境問題への認知高い | | | |
2003/10/31 | 2 | 「政権選択」問う総選挙スタート 2区約32万有権者、どう判断 | | | |
2003/10/31 | 2 | ずさんな管理に抗議 原発に異物発見で | | | |
2003/10/31 | 3 | 「地平はるかに新しい世界へ」 柏崎常盤高 創立百周年記念式典 | | | |
2003/10/31 | 3 | 「工芸の世紀」たどる 芸大美術館の名作を一堂に | | | |
2003/10/31 | 3 | “魂”の宿る場所<6> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/10/31 | 3 | ほとばしる二つの個性 「会津八一と棟方志功」展を見る | | | 吉田直太 |
2003/10/31 | 3 | 相沢五峰さん書展 | | | |
2003/10/31 | 4 | 「ある船は東に進み、また他の船は同じ風で西に進む」 秋山仁氏、常盤百周年で講演 | | | |
2003/10/31 | 4 | 藤島氏の総決起大会 官僚システムの壊し方 | 人と話題 | | |
2003/10/31 | 4 | 17回目の日展入選 原政男さん 原政男さんの「露の華」 | | | |
2003/10/31 | 4 | ごはんで元気に | 季節の手帖 | | |
2003/10/31 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/11/7 | 1 | 寺まちを歩く<1> | | | 相澤宏之 |
2003/11/7 | 1 | 腹いっぱい食うしかない!? | タイムス抄 | | |
2003/11/7 | 1 | 錦繍に染まる松雲山荘 2日から16日まで 紅葉をライトアップ | 東西南北風 | | |
2003/11/7 | 1 | ミニ新幹線講演会で土屋市長 第二住民税を提言 | 記者ノート | | |
2003/11/7 | 2 | 東本町通りを歩行者天国に 産大紅葉祭に市民約3千人 | 柏崎より | | |
2003/11/7 | 2 | タイ・パヤオ市にはしご車寄贈 12月に輸送 市内の企業が仲介 | 柏崎より | | |
2003/11/7 | 2 | 染め付け体験教室 25日・市立博物館で | 柏崎より | | |
2003/11/7 | 2 | 衆院選開票速報 市のホームページでも | 柏崎より | | |
2003/11/7 | 2 | 新道飯塚邸で開館 一周年記念事業・9日 | 柏崎より | | |
2003/11/7 | 2 | 特例債事業、絞り込んで提示 第5回法定合併協議会 市民会館建設など約405億円 限度いっぱいの借り入れ了承 | | | |
2003/11/7 | 2 | いずれの指数も悪化 市議会決算特別委始まる | | | |
2003/11/7 | 2 | 運転再開に多少影響 東電原発・異物発見で | | | |
2003/11/7 | 3 | 「最後の柏商生として堂々と」 柏商が93年の校史を閉じる | | | |
2003/11/7 | 3 | 「いくさあらすな」 県民文化祭で上演16日 | | | |
2003/11/7 | 3 | 「もっと、にっぽん」「NHKワールド」カレンダー | | | |
2003/11/7 | 3 | 原益夫さん日展出品作 | | | |
2003/11/7 | 3 | 和紙ちぎり絵の味わい ソフィアセンターで 田中恵子さんの「松雲山荘」 | | | |
2003/11/7 | 4 | “魂”の宿る場所<7> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/11/7 | 4 | 体育の道一筋の坂田四郎吉氏 “アテネへの夢のかけ橋”を | 人と話題 | | |
2003/11/7 | 4 | 喜多方ラーメン提唱者 比角コミセンで講演 | | | |
2003/11/7 | 4 | 最後の予算編成へ | | | |
2003/11/7 | 4 | 桑の葉七変化の秘密 | 季節の手帖 | | |
2003/11/7 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/11/14 | 1 | 寺まちを歩く<2> | | | 相澤宏之 |
2003/11/14 | 1 | 圧勝の近藤氏、柏崎市で苦杯 比例区、民主が自民突き放す 衆院選2区開票結果 柏崎市開票結果 | | | |
2003/11/14 | 1 | 雨をついて42.195キロ 第1回柏崎マラソンに1,000人 | 東西南北風 | | |
2003/11/14 | 1 | 異物混入再発防止策まとめる 東電が専任チーム設置 | | | |
2003/11/14 | 2 | 食と農と健康と教育を考える ご飯食の見直しで健康づくり | 柏崎より | | |
2003/11/14 | 2 | 関教授の特別講演まじえ 27日・東京で 「柏崎のつどい」開催 | 柏崎より | | |
2003/11/14 | 2 | お年玉つき年賀はがき発売開始 | 柏崎より | | |
2003/11/14 | 2 | 越後の地酒が市民プラザに勢ぞろい | 柏崎より | | |
2003/11/14 | 2 | 柏高百周年の記念モニュメント除幕 | 柏崎より | | |
2003/11/14 | 2 | 福祉教育の活動報告 | 柏崎より | | |
2003/11/14 | 2 | IAEAが運転安全調査の事前説明 東京電力柏刈原発 来年11月の調査へ準備会 「社外の視点、経験を参考に」 | | | |
2003/11/14 | 2 | 増収増益に転じる ブルボン中間決算短信 | | | |
2003/11/14 | 2 | 尾崎正直を講師に エネルギー・原子力講座 | | | |
2003/11/14 | 3 | 学生さん大好きのまちに プロジェクト21公開審査会 | | | |
2003/11/14 | 3 | 再び電気料無料化訴え 西川氏後援会定期総会 | | | |
2003/11/14 | 3 | 南画的精神を油絵に「牧野虎雄展」 | 砂上録 | | |
2003/11/14 | 3 | 原正樹さん日展出品作 原正樹作「日本海と三山」 | | | |
2003/11/14 | 3 | 山里の記<7> 惜秋Ⅰ | タイムスリレー講座 | 21 | 大橋土百 |
2003/11/14 | 3 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
2003/11/14 | 4 | “魂”の宿る場所<8> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/11/14 | 4 | 第29回柏崎書道院展 「私は選んでしまった」 | 人と話題 | | |
2003/11/14 | 4 | とても寒い話① | 季節の手帖 | | |
2003/11/14 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/11/21 | 1 | 寺まちを歩く<3> | | | 相澤宏之 |
2003/11/21 | 1 | 21世紀は敗者の論理で | タイムス抄 | | |
2003/11/21 | 1 | とっておきの地酒を楽しむ 越後地酒まつり プロの料理人も助っ人で | 東西南北風 | | |
2003/11/21 | 1 | 新潟出版文化賞決まる 柏崎から二氏が部門賞 | 記者ノート | | |
2003/11/21 | 2 | 大盛況のマナビィステージ 38団体の真摯な姿に感動 | 柏崎より | | |
2003/11/21 | 2 | 料亭・菓子業界、枠を超えて競演 22・23日 菜彩・色彩・食彩まつり | 柏崎より | | |
2003/11/21 | 2 | スタインウェイピアノお披露目コンサート | 柏崎より | | |
2003/11/21 | 2 | 恒例のさけ豊漁まつり23・24日 | 柏崎より | | |
2003/11/21 | 2 | ごみ半減県民運動柏崎刈羽地域大会 | 柏崎より | | |
2003/11/21 | 2 | やるきあきんど塾で売上二倍大作戦 | 柏崎より | | |
2003/11/21 | 2 | 「新市を走ろう」 23日西山駅スタート | 柏崎より | | |
2003/11/21 | 2 | 常盤高移転問題が最終段階へ 正式に要請も 同総会は移転に反対の姿勢 年内“まったなし” | | | |
2003/11/21 | 2 | 東電が異物問題説明 28日、臨時議会後全員協議会 | | | |
2003/11/21 | 2 | 中間損失が拡大 植木組決算短信 | | | |
2003/11/21 | 2 | 沢海吉郎さん日展入選作 沢海吉郎作「網元の家」 | | | |
2003/11/21 | 3 | 福祉教育研究発表会 “生きる”ということは? 市内4校の生徒が活動報告 | | | |
2003/11/21 | 3 | 原発停止の影響大きく 東電中間決算発表 | | | |
2003/11/21 | 3 | 轟音が聞こえる 相沢五峰さん書展 相沢五峰書「うみなり」 | 砂上録 | | |
2003/11/21 | 3 | 581人を永年勤続表彰 | | | |
2003/11/21 | 3 | 水野竜生氏個展 | | | |
2003/11/21 | 3 | 山里の記<8> 惜秋Ⅱ | タイムスリレー講座 | 22 | 大橋土百 |
2003/11/21 | 3 | 編集室より | | | |
2003/11/21 | 4 | “魂”の宿る場所<9> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/11/21 | 4 | 綾子舞東京駅で公演 下野組が四曲披露 | 人と話題 | | |
2003/11/21 | 4 | 週末点描 | | | |
2003/11/21 | 4 | とても寒い話② | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/11/28 | 1 | 「ドーダ」と「へェー」のまちづくり | | | 岡嶋和裕 |
2003/11/28 | 1 | 「波の底にも都の候」 宮尾登美子先生の講演を聴く | 日曜随想 | | 重原靖子 |
2003/11/28 | 1 | 食欲の秋に“食の彩典” 市民プラザで22・23日 料亭の味と菓子の競演 | 東西南北風 | | |
2003/11/28 | 1 | 柏崎の土産品に育てたい 綾子舞の絵馬はいかが | 記者ノート | | |
2003/11/28 | 2 | 「新市を走ろう」西山町から高柳町まで 合併へ向け、市議ら走る | 柏崎より | | |
2003/11/28 | 2 | 新酒の柏崎ワイン新発売 赤、白、ロゼの三タイプ | 柏崎より | | |
2003/11/28 | 2 | セブンスイメージ写真展、29・30日 | 柏崎より | | |
2003/11/28 | 2 | 子育てをテーマに社会を考えよう | 柏崎より | | |
2003/11/28 | 2 | 「どんぐりくらぶ」が51回目の写真展 | 柏崎より | | |
2003/11/28 | 2 | 国により真摯な対応求める 東京都品川で 全国原発立地議会サミット 市町村合併で地域振興は? | | | |
2003/11/28 | 2 | 五泉工場を着工 ブルボンが12月に | | | |
2003/11/28 | 2 | ボーナス予想上向く 商工会議所が意識調査 | | | |
2003/11/28 | 3 | 聴衆酔わせる名器の音色 スタインウェイピアノ お披露目コンサート | | | |
2003/11/28 | 3 | 知事が苦いメッセージ 柏崎劇研・忘クリパーティー | | | |
2003/11/28 | 3 | レモンの剥き方 万代島美術館で | 砂上録 | | |
2003/11/28 | 3 | 581人に永年勤続表彰 | | | |
2003/11/28 | 3 | “魂”の宿る場所<10> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/11/28 | 3 | 会員作品展と頒布会展 柏崎美術会が25周年 | | | |
2003/11/28 | 4 | 生彩放つ“逃避行” 映画『赤目四十八滝心中未遂』を見て | | | 渡辺和裕 |
2003/11/28 | 4 | 百周年記念モニュメント除幕 柏高の精神的支柱に | 人と話題 | | |
2003/11/28 | 4 | 晩秋の風物詩 | 季節の手帖 | | |
2003/11/28 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/12/5 | 1 | 二つの国境越え物語<上> 一、中国からパキスタンへの峠越え | | | 須田一彦 |
2003/12/5 | 1 | 楽しく作って、楽しく味わう 地域国際化協会 ブラジル料理に挑戦 | 東西南北風 | | |
2003/12/5 | 1 | 大観の書と五昔ぶり対面 | 日曜随想 | | 久保誠 |
2003/12/5 | 2 | 癒しが基本の太極拳演武 楽しみながら汗をかこう | 柏崎より | | |
2003/12/5 | 2 | 三市町合併協議大詰めへ 西川市長 「2月16日に完了させたい」 | 柏崎より | | |
2003/12/5 | 2 | アンサンブルKがコンサート・6日 | 柏崎より | | |
2003/12/5 | 2 | 新堀ギターがクリスマスコンサート | 柏崎より | | |
2003/12/5 | 2 | 芸協はアカペラでXマスコンサート | 柏崎より | | |
2003/12/5 | 2 | 年末年始用に「祝月」 | 柏崎より | | |
2003/12/5 | 2 | 誘致・導入業種を絞り込み 柏崎FP 東京で企業誘致推進協開く 貸し工場の要望強く | | | |
2003/12/5 | 2 | 「落ちることは防げない」 東電が異物問題説明 | | | |
2003/12/5 | 2 | 来春に出馬表明か 西川市長4選へ | | | |
2003/12/5 | 3 | 30年に及ぶ「プロジェクトX柏刈版」 視聴覚ライブラリー協議会が記念式典 | | | |
2003/12/5 | 3 | 「揺るぎなき姿勢を」 拉致問題解決で国に要望 | | | |
2003/12/5 | 3 | 水道料金値上げの条例改正など 8日から、市議会12月定例会 | | | |
2003/12/5 | 3 | 「無用な営為の集積」 関根哲男氏東京で個展 関根哲男「原生」 | | | |
2003/12/5 | 3 | 十一月の柏崎談笑会 | | | |
2003/12/5 | 4 | “魂”の宿る場所<11> 水戸に中村彜展を観て | | | 柴野毅実 |
2003/12/5 | 4 | 用途地域変更の住民説明会 工業地域の変更多く | 人と話題 | | |
2003/12/5 | 4 | 波打ち際に珍味 | 季節の手帖 | | |
2003/12/5 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2003/12/12 | 1 | 二つの国境越え物語<下> 二、パキスタンからインドへの国境ゲート越え | | | 須田一彦 |
2003/12/12 | 1 | ブルーリボンの会を支援 アンサンブルKが チャリティコンサート | 東西南北風 | | |
2003/12/12 | 1 | 「新市建設計画」とは? | タイムス抄 | | |
2003/12/12 | 2 | 和気藹々と切磋琢磨忘れずに どんぐりくらぶが写真展 | 柏崎より | | |
2003/12/12 | 2 | 「省エネビジョン」に意見を 26日まで パブリック・コメント募集 | 柏崎より | | |
2003/12/12 | 2 | 市立博物館で植物スケッチ・写真展 | 柏崎より | | |
2003/12/12 | 2 | クリスマスリース しめ縄作りに挑戦 | 柏崎より | | |
2003/12/12 | 2 | ソフィアセンターで雑誌リサイクル市 | 柏崎より | | |
2003/12/12 | 2 | “玉つき”断念、二中現地改築へ 翔洋校の学園ゾーン新設も難しく 年内に地域に説明も | | | |
2003/12/12 | 2 | 指定管理制度を提案 ワークプラザが第1号 | | | |
2003/12/12 | 2 | 平均で一〇.九五%増 水道料金改定案 | | | |
2003/12/12 | 3 | 130点の力作・新作揃え 柏崎美術会が記念作品展 | | | |
2003/12/12 | 3 | タイへはしご車輸送 10日・消防本部で出立式 | | | |
2003/12/12 | 3 | 「総合文化誌」に期待 実行委員会も発足 | 砂上録 | | |
2003/12/12 | 3 | 作品展と思い出の写真展 明照保育園50周年 | | | |
2003/12/12 | 3 | 尾を引く美術館問題? 市議会12月定例会観察記 | 日曜論壇 | | |
2003/12/12 | 3 | 会田正和 | 個人消息 | | |
2003/12/12 | 3 | トラブルが続発 慣れない歩車分離式 | | | |
2003/12/12 | 4 | 荘厳な「どんが祭り」 山形県河北町紅花の里で 後刻譚 後刻の後刻 | | | |
2003/12/12 | 4 | あの新道地区で 「原子力防災」研修 | 人と話題 | | |
2003/12/12 | 4 | 「心象の森Ⅳ」 吉野さんのカレンダー | 季節の手帖 | | |
2003/12/12 | 4 | 週末点描 | | | |