発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/1/1 | 1 | 良寛さんをたずねて | | | 高橋順子 |
2004/1/1 | 1 | <お鬼ぎわい> | | | 木版画家・絵本作家 野村たかあき |
2004/1/1 | 1 | 自老・自立の春 | | | 渡辺真四郎 |
2004/1/1 | 2 | 「申」 | | | 加谷径華 |
2004/1/1 | 2 | 猿を飼った作家 | | | 高橋一清 |
2004/1/1 | 3 | 石猿考 「マスかき猿」の謎 境界神としての猿 桃の霊力・性器の呪力 「桃持ち猿」の図像学 | | | 渡邉三四一 |
2004/1/1 | 3 | 初夢のせて走れ!! エイジレスたまご エコ・タクシー運行へ | | | |
2004/1/1 | 4 | 初蝉の声 | | | 阪本芳男 |
2004/1/1 | 4 | 知性と感性と情念の人 故山田竜雄先生に捧ぐ | | | 高橋源治 |
2004/1/1 | 4 | 杉の枝で生け花 たかはし藤水さん | | | |
2004/1/1 | 5 | 父と娘 森茉莉の手紙より | | | 森美奈子 |
2004/1/1 | 5 | “ハコ”が消えた町 | | | 木島次郎 |
2004/1/1 | 6 | 傘寿を迎えた箱根駅伝 柏崎からの選手12人 ミニ駅伝史 6回“山上り”の星野 今井と慶大の唯一優勝 伝説期 駆り出しで走った田辺 初の高校駅伝組塚原 復活期 優勝の立役者中沢 晴れの優勝旗を手に お茶の間時代 全国高校駅伝=優勝校と柏崎の県代表成績 (カッコ内監督)と箱根出場者 | | | 松浦孝義 |
2004/1/1 | 7 | 傘寿を迎えた箱根駅伝 柏崎からの選手12人 出場者の記録 取材を終えて | | | 松浦孝義 |
2004/1/1 | 7 | 不透明な時代・2004年の大予測 | | | 西川孝純 |
2004/1/1 | 8 | 伊藤剰氏紙上個展 アメリカ時代以降を中心に 展示空間を作品化 縄文式の技法 | | | |
2004/1/1 | 9 | 時・空・を超・え・て 伊藤剰氏、創作活動再開へ アメリカでの発見 活動再開へ | | | |
2004/1/1 | 9 | 伊藤剰の眼 日本的なものの再帰 「アメリカ現代陶芸の系譜」展 | | | |
2004/1/1 | 10 | 桑名と柏崎特集 さらなる歴史の交流と、掘り起こしを 「柏崎日記」「桑名日記」そして「おとし文」の共演を願って 私の初夢 思わぬ再会 演劇で交流を 歴史でまちおこし 民間レベルの交流を | | | 長井満 |
2004/1/1 | 11 | 桑名と柏崎特集 さらなる歴史の交流と、掘り起こしを 江戸藩邸より、もう一つの下級武士の記録 | | | 霜田文子 |
2004/1/1 | 11 | 戦没者合葬の墓誌 旧桑名藩藩校立教館文学井上政文撰 柏崎の原雄(脩斎)書す | | | 内山知也訳 |
2004/1/1 | 12 | 大正期の沸騰する芸術観 越後タイムス「中村彝追悼号」 | | | 柴野毅実 |
2004/1/1 | 12 | 真貝さん、吉田さん受賞 第3回 新潟出版文化賞 | | | |
2004/1/1 | 12 | 二中現地改築を了承 建設促進委員会発足 | | | |
2004/1/1 | 13 | 蘭このみさん芸術祭大賞に 「桜幻想」公演で | | | |
2004/1/1 | 13 | 年間9千350万円 (仮)環境共生公園の維持管理運営費示す | | | |
2004/1/1 | 13 | 良寛の詩「非人八助(ひにんやすけ)」に隠された「猿猴捉月図(えんこうそくげつず)」<上> | | | 新関公子 |
2004/1/1 | 13 | 水道料金値上げ案可決 5月1日から料金改定へ | | | |
2004/1/1 | 13 | イラク派遣反対を否決 市議会で意見書 | 砂上録 | | |
2004/1/1 | 13 | 「ことばのひびき」 産大人文学部10周年記念で各国語による詩の朗読会 | | | |
2004/1/1 | 14 | しめ縄とリースづくり講習会 クリスマス、正月にそなえ | 柏崎より | | |
2004/1/1 | 14 | 二月から市奨学金制度 基金4億円積立てを目標に | 柏崎より | | |
2004/1/1 | 14 | 新春恒例消防出初め式、車輌14台で | 柏崎より | | |
2004/1/1 | 14 | 演劇フェス開幕でトークショー11日 | 柏崎より | | |
2004/1/1 | 14 | エコタクシー・6日に元気館からテスト走行 | 柏崎より | | |
2004/1/1 | 14 | 農業委員定数、保育料の調整を了承 法定合併協議会 地域自治組織について提案へ 議員定数は結論持ち越す | | | |
2004/1/1 | 14 | 子供らが映ったビデオ 蓮池さん感想語る | | | |
2004/1/1 | 14 | 週末点描 | | | |
2004/1/1 | 15 | 元気の出る港づくりを 港活性化委で活発な議論 | | | |
2004/1/1 | 15 | 市長と大学生が初の懇談会 バスの不便さなど訴える | | | |
2004/1/1 | 15 | 「ぴっから通り」に決定 5番街・6丁目の愛称 | 季節の手帖 | | |
2004/1/1 | 15 | 上林暁の小説「北国」<上> | | | 巻口省三 |
2004/1/1 | 15 | 編集室より | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/1/9 | 1 | 上林暁の小説「北国」<下> | | | 巻口省三 |
2004/1/9 | 1 | 人力車気分でのんびりと エイジレスたまご エコタクシーをテスト走行 | 東西南北風 | | |
2004/1/9 | 1 | 知は現場より | 日曜随想 | | 星野真理 |
2004/1/9 | 2 | 柏崎消防署が出初め式 車輌14台で分列行進 | 柏崎より | | |
2004/1/9 | 2 | 北海道・道南へ三日間の旅 飛鳥クルーズ 8年連続で今年も実施 | 柏崎より | | |
2004/1/9 | 2 | 演劇フェス、トップは劇団THE風 | 柏崎より | | |
2004/1/9 | 2 | 新潟富士ゼロックス社長の講演会・16日 | 柏崎より | | |
2004/1/9 | 2 | ソフィアセンターが入館者500万人達成へ | 柏崎より | | |
2004/1/9 | 2 | 柏崎沖で石油、天然ガスの試掘 石油公団から受託 資源豊富な地層に期待 柏崎港にヘリポート | | | |
2004/1/9 | 2 | ISO9001取得へ 東電所長会見で | | | |
2004/1/9 | 2 | 規模確保も苦しい状況 市長会見で新年度予算見通し | | | |
2004/1/9 | 2 | 市危機管理対策連絡会議を設置 | | | |
2004/1/9 | 3 | 「自立の気持ちを強く持って」 西川市長、賀詞交換会で | | | |
2004/1/9 | 3 | 実践志向の大学院と学科 新潟産大が四月から新設 | | | |
2004/1/9 | 3 | 春のような陽気に初詣 番神堂にも長蛇の列 | | | |
2004/1/9 | 3 | 十二月の柏崎談笑会 | | | |
2004/1/9 | 3 | 賀状より | | | 北角虎男 |
2004/1/9 | 4 | 良寛の詩「非人八助(ひにんやすけ)」に隠された「猿猴捉月図(えんこうそくげつず)」<下> | | | 新関公子 |
2004/1/9 | 4 | 『正義の旗を守って』 久保康夫さん出版 | 人と話題 | | |
2004/1/9 | 4 | シニアスキーツアー募集 | | | |
2004/1/9 | 4 | 元旦のキノコ採り | 季節の手帖 | | |
2004/1/9 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/1/16 | 1 | 申の年に想う | | | 中野完二 |
2004/1/16 | 1 | ポン酢の幸福 | 日曜随想 | | 片桐祐 |
2004/1/16 | 1 | 「ことばのひびき」各国語で 新潟産業大学 人文学部10周年を記念して | 東西南北風 | | |
2004/1/16 | 2 | <涛> | 新象形絵画文字シリーズ | 10 | 加谷径華書 |
2004/1/16 | 2 | 前年度下回る1.27倍に 柏崎翔洋中等教育学校志願状況 | 柏崎より | | |
2004/1/16 | 2 | ジュニア美術展覧会 ソフィアセンターで | 柏崎より | | |
2004/1/16 | 2 | 教育改革と家庭・地域の役割を問う | 柏崎より | | |
2004/1/16 | 2 | 博物館とふるさと人物館くん蒸休館 | 柏崎より | | |
2004/1/16 | 2 | 日本語の教え方を教えるセミナー | 柏崎より | | |
2004/1/16 | 2 | 「保安院の独立」再要望へ 平山知事新春講演 中川経産相を痛烈に批判 「時間かけてでも議論を」 | | | |
2004/1/16 | 2 | 植木組新規事業へ 老人ホーム設立など | | | |
2004/1/16 | 2 | 賀状より② | | | 小竹千香子 |
2004/1/16 | 2 | 賀状より② | | | 田村大五 |
2004/1/16 | 3 | 陶磁器に東本町の昔を見る ふるさと人物館で 柏崎町遺跡出土遺物展 | | | |
2004/1/16 | 3 | 六十年前の引出物が 北大路魯山人展 | | | 吉田直太 |
2004/1/16 | 3 | 「地域との共生」鮮明に 信金が80周年記念誌 | | | |
2004/1/16 | 3 | 13人目の選手登場期待して 「傘寿の箱根駅伝」追加記 | | | 松浦孝義 |
2004/1/16 | 3 | 「○△□の気配」 島さん芝で個展 | | | |
2004/1/16 | 4 | 消えゆく生の残照 「越後の瞽女を描く 斎藤真一・木下晋」展に寄せて | | | 渡辺和裕 |
2004/1/16 | 4 | 演劇フェスでトークショー 暗いイメージ払拭を | 人と話題 | | |
2004/1/16 | 4 | ちょっとコワイ | 季節の手帖 | | |
2004/1/16 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/1/23 | 1 | 地蔵峠を登る<1> | | | 柳橋孝(よし) |
2004/1/23 | 1 | 「三度目の正直」 | タイムス抄 | | |
2004/1/23 | 1 | 「再開の相談をさせてほしい」 東京電力勝俣社長 新年の市長訪問で | 東西南北風 | | |
2004/1/23 | 1 | 商工会議所新春議員懇談会 勝俣東電社長も挨拶 | 記者ノート | | |
2004/1/23 | 2 | ソフィアセンター、オープン7年半で入館者500万人達成 | 柏崎より | | |
2004/1/23 | 2 | 新エネビジネスの可能性を探る 21世紀戦略会議 情報提供とパネルディスカッション | 柏崎より | | |
2004/1/23 | 2 | 柏崎市奨学生募集 2月2日~3月31日 | 柏崎より | | |
2004/1/23 | 2 | 2月7日に市民大学の公開講演会 | 柏崎より | | |
2004/1/23 | 2 | まちあるきマップづくりの3回講座 | 柏崎より | | |
2004/1/23 | 2 | 合併後の新市建設計画を承認 第8回合併協 地域自治組織は行政区型の方向 支所機能の原案も示す | | | |
2004/1/23 | 2 | 「品質・安全部」を新設 東電が発電所の組織改編 | | | |
2004/1/23 | 2 | 蔵書総数約25万点 ソフィアセンターが集計 | | | |
2004/1/23 | 3 | 子供たちの表現の可能性を ソフィアセンター 県ジュニア美術展柏崎巡回展 | | | |
2004/1/23 | 3 | 配管取替作業開始 柏刈原発2号機で | | | |
2004/1/23 | 3 | 再訪朝求める手紙 蓮池さん小泉首相に | | | |
2004/1/23 | 3 | 受験シーズン到来 天神絵馬縁起 | | | 絵馬憧 |
2004/1/23 | 3 | エネルギー政策転換へ | 砂上録 | | |
2004/1/23 | 3 | センター試験終わる 新潟工科大会場に | | | |
2004/1/23 | 4 | 吉田正太郎の吸引力 花田屋秘蔵展を見て | | | 柴野毅実 |
2004/1/23 | 4 | 地域づくり研修会 10年後の生活を考えよう | 人と話題 | | |
2004/1/23 | 4 | 旧柏農3科が閉科式 30日・総合高校で | | | |
2004/1/23 | 4 | 週末点描 | | | |
2004/1/23 | 4 | たった一軒のサイノカミ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/1/30 | 1 | 地蔵峠を登る<2> | | | 柳橋孝(よし) |
2004/1/30 | 1 | 数値目標は不可能 | タイムス抄 | | |
2004/1/30 | 1 | 雄渾な筆遣いの作品並ぶ 産文会館で 柏崎刈羽小中学校書初大会 | 東西南北風 | | |
2004/1/30 | 1 | 地区労がアンケート結果公表 「安全安心」は不充分 | 記者ノート | | |
2004/1/30 | 2 | 日本海太鼓メンバーが心を込めてバチ供養 | 柏崎より | | |
2004/1/30 | 2 | 山間部では最大60センチメートル 柏崎地方 今冬一番の大雪に | 柏崎より | | |
2004/1/30 | 2 | 金泉寺で鬼踊りと豆まき・2月3日 | 柏崎より | | |
2004/1/30 | 2 | 新堀ギターがニューイヤーコンサート | 柏崎より | | |
2004/1/30 | 2 | ドキュメンタリー映画「青葉のころ」上映会 | 柏崎より | | |
2004/1/30 | 2 | 「地域自治組織」に法人格を要望 西山町議会 柏崎市議会との意見交換会で 合併へ向け大きなギャップ | | | |
2004/1/30 | 2 | 東電が報告会開催 柏崎と刈羽2会場で | | | |
2004/1/30 | 2 | 北銀がエリア営業体制導入 柏崎東は店頭業務に特化 | | | |
2004/1/30 | 2 | 二カ月連続で改善 有効求人倍率 | | | |
2004/1/30 | 3 | 「高い学力」に疑問符 教育評論家 尾木直樹氏が講演 | | | |
2004/1/30 | 3 | 観光案内人って、頼もしい | | | 相澤宏之 |
2004/1/30 | 3 | 滅び行くものの豊かさ 阪本文男展・新潟市美術館で | 砂上録 | | |
2004/1/30 | 3 | もうひとつの市民文化祭 市民ネットが講演会と展示 | | | |
2004/1/30 | 4 | 児玉隆也について 坂上遼『無念は力』を読む | | | 渡辺和裕 |
2004/1/30 | 4 | 山之内製薬がトライネットに車椅子送迎車贈る | 人と話題 | | |
2004/1/30 | 4 | 雪の花見 | 季節の手帖 | | |
2004/1/30 | 4 | 漏洩率検査終える 柏刈原発1号機 | | | |
2004/1/30 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/2/6 | 1 | 地蔵峠を登る<3> | | | 柳橋孝(よし) |
2004/2/6 | 1 | ゆとり教育と「成熟社会」<上> | 日曜論壇 | | 霜田文子 |
2004/2/6 | 1 | 柏崎町の歴史に思い巡らす ふるさと人物館で 29日まで遺跡出土遺物展 | 東西南北風 | | |
2004/2/6 | 1 | 9回目の柏刈地域合併協議会 「地域自治組織」を議題に | 記者ノート | | |
2004/2/6 | 2 | 金泉寺で鬼踊りと豆まき 鬼は退散、春はもうすぐ | 柏崎より | | |
2004/2/6 | 2 | 新年度予算は390億円弱に 市長会見 国のしわよせ想像以上 | 柏崎より | | |
2004/2/6 | 2 | 米峰スキー連盟がバッヂテスト実施 | 柏崎より | | |
2004/2/6 | 2 | 演劇フェス・11日は語り部の会ほか | 柏崎より | | |
2004/2/6 | 2 | 「星のふるさと館」で冬の星座観察会 | 柏崎より | | |
2004/2/6 | 2 | 「原子力安全対策」の評価が最低 市民満足度調査 学園ゾーン整備にも冷ややか 「市民参加と協働」には高い評価 | | | |
2004/2/6 | 2 | 危機感の浸透を! 緊急交通安全対策会議 | | | |
2004/2/6 | 3 | 残る号機運転再開に向け エネルギーホールで 東電が報告会開催 | | | |
2004/2/6 | 3 | 農業科など三科の閉科式 旧柏農九十年の歴史に幕 | | | |
2004/2/6 | 3 | 「わだばゴッホになる」 棟方志功生誕百年記念展 | 砂上録 | | 柴野毅実 |
2004/2/6 | 3 | 担保、第三者保証不要 信金が「ネクスト」発売 | | | |
2004/2/6 | 3 | 4億6千万円寄附申し入れ 東電が共生公園用地費 | | | |
2004/2/6 | 4 | 軒先の魔よけ ハリセンボンのはなし 針千本とハリセンボン ハリセンボンをつくる人 北海道へ「寒」修行に | | | 渡邉三四一 |
2004/2/6 | 4 | 柏高野球部・待望の屋内練習場完成 甲子園に向けて再始動 | 人と話題 | | |
2004/2/6 | 4 | 雪割草の行方 | 季節の手帖 | | |
2004/2/6 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/2/13 | 1 | 地蔵峠を登る<4> | | | 柳橋孝(よし) |
2004/2/13 | 1 | ゆとり教育と「成熟社会」<下> | 日曜論壇 | | 霜田文子 |
2004/2/13 | 1 | 新エネルギーをビジネスに 21世紀戦略会議 発電分野の事例も紹介 | 東西南北風 | | |
2004/2/13 | 1 | 安倍幹事長、蓮池さん夫妻と面談 「早ければ早いほどいい」 | 記者ノート | | |
2004/2/13 | 2 | 柏崎港船小屋などに被害 竜巻のような突風襲う | 柏崎より | | |
2004/2/13 | 2 | 貞心尼を広く県民に 21日 加賀美アナの講演も | 柏崎より | | |
2004/2/13 | 2 | 工科大生が柏崎に関する研究発表 | 柏崎より | | |
2004/2/13 | 2 | イラン大地震チャリティコンサート | 柏崎より | | |
2004/2/13 | 2 | 演劇フェスに柏崎劇研の2本・15日 | 柏崎より | | |
2004/2/13 | 2 | 国と東電に対し総括を求める 柏刈首長 4つの号機運転再開に関し 分離独立問題に議論の場を | | | |
2004/2/13 | 2 | 放射性廃棄物の搬出否定 東電が調査結果発表 | | | |
2004/2/13 | 2 | 平均一.七%減を答申 市特別職の給与・報酬 | | | |
2004/2/13 | 3 | 「チェルノブイリは終わっていない」 もうひとつの文化祭で 菅谷昭さん講演 | | | |
2004/2/13 | 3 | 水素エネルギーを学ぶセミナー開催 | | | |
2004/2/13 | 3 | カッコに入れられた“具象” 阪本文男展を観て<上> | | | 柴野毅実 |
2004/2/13 | 3 | ふるさとの原風景求め 大塚恒吉さんの『じょんのび村今昔』 | 砂上録 | | |
2004/2/13 | 3 | 高桑正道 | 個人消息 | | |
2004/2/13 | 3 | 蓮池さん激励の朗読会 同級生・堀井真吾さんが | | | |
2004/2/13 | 4 | 続・二つの国境越え物語<3> <3>中朝国境・鴨緑江 | | | 須田一彦 |
2004/2/13 | 4 | 港活性化検討委で活発な議論 「にぎわい空間」創出など | 人と話題 | | |
2004/2/13 | 4 | 東本町のむかし | 季節の手帖 | | |
2004/2/13 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/2/20 | 1 | 電灯<1> | | | 高橋巖 |
2004/2/20 | 1 | 「柏崎マラソン」の興隆願って 先進地「青梅」を見て | 日曜随想 | | 松浦孝義 |
2004/2/20 | 1 | 弘法大師の恵みに感謝 14、15日 岩之入で霊塩水祭礼 | 東西南北風 | | |
2004/2/20 | 1 | 地域の会に保安院が出席 中身の薄い意見交換 | 記者ノート | | |
2004/2/20 | 2 | 電力生産地と消費地が交流 小学生約90人がミニバス | 柏崎より | | |
2004/2/20 | 2 | 再開へ向け説明会始まる 東京電力 勝俣社長も出席して | 柏崎より | | |
2004/2/20 | 2 | 「わたしの尾瀬」写真展、ソフィアで | 柏崎より | | |
2004/2/20 | 2 | 博物館で、きのこを見る・食う会 | 柏崎より | | |
2004/2/20 | 2 | 柏崎信金ミニバス大会 総合体育館で28・29日 | 柏崎より | | |
2004/2/20 | 2 | 実質前年度並みの規模に 平成十六年度予算 基金10億4千万円取り崩し 国のしわ寄せ約10億円 | | | |
2004/2/20 | 2 | 第10回法定合併協議会 生みの苦しみか? | | | |
2004/2/20 | 2 | 定数プラス1確保を 委員長取りまとめならず | | | |
2004/2/20 | 3 | イラクからの撤収訴え 18日・自衛隊派兵反対集会 | | | |
2004/2/20 | 3 | 25周年展盛会を祝う 柏崎美術会が祝賀会 | | | |
2004/2/20 | 3 | 植木組損失計上へ 業種予想を修正 | | | |
2004/2/20 | 3 | カッコに入れられた“具象” 阪本文男展を観て<下> | | | 柴野毅実 |
2004/2/20 | 3 | 新潟の山を描いた30点 水野竜生氏、上海で個展 | 砂上録 | | |
2004/2/20 | 3 | 全国選抜大会出場へ 柏崎リトルシニアリーグ | | | |
2004/2/20 | 4 | 続・二つの国境越え物語<4の上> <4>東西ベルリンの接点・ブランデンブルグ門 | | | 須田一彦 |
2004/2/20 | 4 | サービス・諸業合同部会で ミニ新幹線の説明聞く | 人と話題 | | |
2004/2/20 | 4 | 市議会2月定例会23日から | | | |
2004/2/20 | 4 | 「ヤツガシラ」がやって来た | 季節の手帖 | | |
2004/2/20 | 4 | 朗読会の会場変更 | | | |
2004/2/20 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/2/27 | 1 | 電灯<2> | | | 高橋巖 |
2004/2/27 | 1 | 「禁を破ってでも」 | タイムス抄 | | |
2004/2/27 | 1 | マドンナ的女性像語る 貞心尼講演会 加賀美アナも講演 | 東西南北風 | | |
2004/2/27 | 1 | 水素エネルギーセミナー 夢のような話だが、しかし… | 記者ノート | | |
2004/2/27 | 2 | スペシャルオリンピックス冬季長野出場 2選手が市長表敬訪問 | 柏崎より | | |
2004/2/27 | 2 | 寄贈作品中心に多数の展示 3月6日~21日 人物館で水島清洋画展 | 柏崎より | | |
2004/2/27 | 2 | 風の座で、一足早い花見気分のさくら展 | 柏崎より | | |
2004/2/27 | 2 | 強いものづくりの秘訣を聞く集い | 柏崎より | | |
2004/2/27 | 2 | 東京電力と国の姿勢に落差 坂本副大臣議会に出席 保安院分離独立は必要なし 保安院、説明会の予定なし | | | |
2004/2/27 | 2 | 活発な質疑応答 東電住民説明会 | | | |
2004/2/27 | 3 | 「持続する志に期待」 市教委表彰 73個人・団体が受賞 | | | |
2004/2/27 | 3 | 女性パワーで米作り JA柏崎の女性大会 | | | |
2004/2/27 | 3 | 続・二つの国境越え物語<4の下> | | | 須田一彦 |
2004/2/27 | 3 | 先人の言葉に生き方を 渡辺真四郎さん『人生の四季』 | 砂上録 | | |
2004/2/27 | 3 | 東原町遺跡出土品も 遺跡発掘調査報告会 | | | |
2004/2/27 | 3 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
2004/2/27 | 3 | 近藤健彦 | 個人消息 | | |
2004/2/27 | 4 | 演劇から遠く離れて 新潟発のオリジナルな芝居 | | | 渡辺和裕 |
2004/2/27 | 4 | 柏崎地区平均1.13倍 公立高校一般選抜志願状況 平成16年度公立高校一般選抜志願状況【全日制課程】 | | | |
2004/2/27 | 4 | 求愛ダンス? | 季節の手帖 | | |
2004/2/27 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/3/5 | 1 | 電灯<3> | | | 高橋巖 |
2004/3/5 | 1 | 定数特例でとりまとめ | タイムス抄 | | |
2004/3/5 | 1 | 世界遺産の古都から使者 勝願寺で友好のコンサート | 東西南北風 | | |
2004/3/5 | 1 | 廃棄物搬出問題で反対派が代理申告 | 記者ノート | | |
2004/3/5 | 2 | 尾瀬の魅力をたっぷりと 「わたしの尾瀬」写真展 | 柏崎より | | |
2004/3/5 | 2 | 柏崎市に住みたいが5割 満足度調査 小中学生アンケート結果 | 柏崎より | | |
2004/3/5 | 2 | 浜千鳥の碑をみなとまち海浜公園に | 柏崎より | | |
2004/3/5 | 2 | 蓮池さん夫妻、四月からも現状勤務 | 柏崎より | | |
2004/3/5 | 2 | まちづくり3周年記念で「ぴっから祭」 | 柏崎より | | |
2004/3/5 | 2 | 郡病院で医療ミス、男性死亡 扁桃炎手術で 麻酔薬投与前の胃液吸引怠る 司法解剖で原因調査へ | | | |
2004/3/5 | 2 | 四月初旬までには表明 西川市長四選出馬で | | | |
2004/3/5 | 2 | ジャスコ進出問題で質疑 市議会一般質問で | | | |
2004/3/5 | 2 | 当初予算審議始まる 市議会で統括質疑 | | | |
2004/3/5 | 3 | ぜひ地元柏崎で公演を 蓮池夫妻への激励朗読会 | | | 松浦孝義 |
2004/3/5 | 3 | 「登久満」が廃業 | | | |
2004/3/5 | 3 | 柏崎の二選手、金銀に スペシャルオリンピックスで | | | |
2004/3/5 | 3 | 発表!「柏崎の未来」 工科大生による研究発表会 | 砂上録 | | |
2004/3/5 | 3 | 市長を表敬訪問 柏崎リトルシニアリーグ | | | |
2004/3/5 | 3 | 柏崎総合が倍率トップ 公立高入試最終志願状況 | | | |
2004/3/5 | 4 | 山里の記<9> 鶏考Ⅰ | タイムスリレー講座 | 23 | 大橋土百 |
2004/3/5 | 4 | 滝沢卓さんチャリティ演奏 イラン大地震被災地にむけ | 人と話題 | | |
2004/3/5 | 4 | 獣肉の饗宴 | 季節の手帖 | | |
2004/3/5 | 4 | 3号機漏洩率検査終了 | | | |
2004/3/5 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/3/12 | 1 | 電灯<4> | | | 高橋巖 |
2004/3/12 | 1 | 「私の初夢」の実現に向けて | | | 長井満 |
2004/3/12 | 1 | 遺族からの寄贈作品中心に ふるさと人物館で 水島清洋画展 | 東西南北風 | | |
2004/3/12 | 1 | 商工会議所が市長に要望 地域経済のため早期再開を | 記者ノート | | |
2004/3/12 | 2 | 最新鋭はしご付消防車登場 西川市長も快適に試乗 | 柏崎より | | |
2004/3/12 | 2 | 25カ所に拡大して展示 5月9日まで 第2回まちかどコレクション | 柏崎より | | |
2004/3/12 | 2 | イーデス・ハンソンさんが講演・21日 | 柏崎より | | |
2004/3/12 | 2 | オモチャフェス フォンジェで開催 | 柏崎より | | |
2004/3/12 | 2 | 市長が市民に予算説明、産文会館で | 柏崎より | | |
2004/3/12 | 2 | 合併期日は平成17日5月1日に 第11回合併協 「地域自治組織」は16日に先送り 17年度予算は持ち寄りで | | | |
2004/3/12 | 2 | 総合企画部長に品田氏 4月1日付け市人事異動 | | | |
2004/3/12 | 2 | 「風のいろ」に決まる 柏崎総合文化誌愛称 | | | |
2004/3/12 | 3 | 柏崎工業界の奮起を促す カリスマ岡野雅行氏講演 | | | |
2004/3/12 | 3 | IT活用で活性化を 里創プラン協議会が交流会 | | | |
2004/3/12 | 3 | 普遍化された戦争体験 香月泰男(かづきやすお)のシベリヤ・シリーズを観て<上> | | | 霜田文子 |
2004/3/12 | 3 | 充実した年表付す 新潟県現代詩人会アンソロジー第4集 | 砂上録 | | |
2004/3/12 | 3 | インターネット安全教室 13日、エネルギーホールで | | | |
2004/3/12 | 3 | 編集室より | | | |
2004/3/12 | 4 | 山里の記<10> 鶏考Ⅱ | タイムスリレー講座 | 24 | 大橋土百 |
2004/3/12 | 4 | 俳優・伊藤孝雄さん講演 「役者の想像力超える」 | 人と話題 | | |
2004/3/12 | 4 | 次は“トーチラン”へ | 季節の手帖 | | |
2004/3/12 | 4 | トカレフのピアノリサイタル・21日 | | | |
2004/3/12 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/3/19 | 1 | 電灯<5> | | | 高橋巖 |
2004/3/19 | 1 | 役所丸ごと民間委託!! | タイムス抄 | | |
2004/3/19 | 1 | 市の台所事情分かりやすく 西川市長が産文会館で 直接市民に予算説明 | 東西南北風 | | |
2004/3/19 | 1 | 公立高、柏崎地区5校で 一次不合格者が88人 | 記者ノート | | |
2004/3/19 | 2 | 公立高校で合格発表・12日 歓声響き、胴上げも | 柏崎より | | |
2004/3/19 | 2 | 米価急騰で給食費改定へ 4月から 小中学校一食単価5円値上げ | 柏崎より | | |
2004/3/19 | 2 | えんま通りににぎわい再び戻る? | 柏崎より | | |
2004/3/19 | 2 | 貝類同好会が月一回の観察会・4月から | 柏崎より | | |
2004/3/19 | 2 | 共生公園予定地でしいたけづくり | 柏崎より | | |
2004/3/19 | 2 | 二町に「地域自治区」設置を承認 第12回合併協 市議会に振興特別委員会を 不安を示しつつも了承 | | | |
2004/3/19 | 2 | 来週にも三者会談へ 1・3号機運転再開へ結論 | | | |
2004/3/19 | 2 | 社内規程違反を指摘 保安院が廃棄物搬出問題で | | | |
2004/3/19 | 3 | 地域貢献に感謝と惜別 柏崎高等職業訓練校 最後の修了式と閉校式 | | | |
2004/3/19 | 3 | 会長に新野良子氏 「地域の会」第11回定例会 | | | |
2004/3/19 | 3 | 栗山米菓相談役が講演 柏崎準倫理法人会 | | | |
2004/3/19 | 3 | 序章 花田屋創業 (1)縹亭・吉田正太郎<上> | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ① | 吉田昭一 |
2004/3/19 | 3 | 国公立合格“怒涛の伸び率” 柏高生、前期まで65人 | 砂上録 | | |
2004/3/19 | 3 | 宮崎甲子衛 | 個人消息 | | |
2004/3/19 | 4 | 普遍化された戦争体験 香月泰男(かづきやすお)のシベリヤ・シリーズを観て<下> | | | 霜田文子 |
2004/3/19 | 4 | 水島清氏を語る会 「まだですか」「まだだ」 | 人と話題 | | |
2004/3/19 | 4 | サケの遡上激減 | 季節の手帖 | | |
2004/3/19 | 4 | 「みらい」が公開セミナー | | | |
2004/3/19 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/3/26 | 1 | 電灯<6> | | | 高橋巖 |
2004/3/26 | 1 | 西山町のいわゆる“ボヤ” | タイムス抄 | | |
2004/3/26 | 1 | 待望のバリアフリー化なる JR柏崎駅で エレベーター竣工式 | 東西南北風 | | |
2004/3/26 | 1 | 水島清さんを語る会 作品「立つ人」 | | | 高橋源治 |
2004/3/26 | 1 | 「かざぐるま」路線一部変更 市役所~諏訪町に迂回 | | | |
2004/3/26 | 2 | 柏崎港とれたて朝市 タラとカニ汁に長蛇の列 | 柏崎より | | |
2004/3/26 | 2 | 国の財政締め付けに反対の意志 市議会二月定例会 四つの意見書を可決 | 柏崎より | | |
2004/3/26 | 2 | 蓮池祐木子さんが健康回復職場復帰 | 柏崎より | | |
2004/3/26 | 2 | 不動産鑑定士が無料相談会 4月2日 | 柏崎より | | |
2004/3/26 | 2 | 原酒造が新商品 「初摘み春陽」発売 | 柏崎より | | |
2004/3/26 | 2 | 西川市長が運転再開を容認 市議会で所感 県、村との三者会談で結論へ 東電変わっていなければ“命取り” | | | |
2004/3/26 | 2 | 桜井氏出馬に意欲 市長選三つ巴か? | | | |
2004/3/26 | 2 | 当初予算案を可決 22日・市議会最終本会議 | | | |
2004/3/26 | 2 | 柏高校長に小野氏 教職員異動発表 | | | |
2004/3/26 | 2 | 春を告げる「雪割草祭り」 | | | |
2004/3/26 | 3 | アクションプラン決まる 柏崎フロンティアパーク 企業誘致推進協議会 | | | |
2004/3/26 | 3 | おもちゃフェス賑わう | | | |
2004/3/26 | 3 | 序章 花田屋創業 (1)縹亭・吉田正太郎<下> | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ② | 吉田昭一 |
2004/3/26 | 3 | 路傍の看板 | 砂上録 | | |
2004/3/26 | 3 | 二月の柏崎談笑会 | | | |
2004/3/26 | 3 | 田村祥蔵 | 個人消息 | | |
2004/3/26 | 3 | 灰野昭郎 | 個人消息 | | |
2004/3/26 | 3 | 中俣均 | 個人消息 | | |
2004/3/26 | 4 | 山里の記<11> 鶏考Ⅲ 「ウイルスの多い料理店の日本」から | タイムスリレー講座 | 25 | 大橋土百 |
2004/3/26 | 4 | イーデス・ハンソンさんが講演 「人生、百歳まで生きたい」 | 人と話題 | | |
2004/3/26 | 4 | 原・三五両氏が出品 日本現代工芸美術展 | | | |
2004/3/26 | 4 | 春風招く扇開き | 季節の手帖 | | |
2004/3/26 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/4/2 | 1 | 「知る権利」への徹底した取材 岩瀬達哉『年金大崩壊』 | | | 渡辺和裕 |
2004/4/2 | 1 | 村上・町屋の人形さま巡り | 日曜随想 | | 吉田直太 |
2004/4/2 | 1 | 初の「利用者懇話会」 ソフィアセンター 27人が真摯な意見 | 東西南北風 | | |
2004/4/2 | 1 | スペイン舞踊家・蘭このみさん 舞踊批評家協会賞に輝く | | | 松浦孝義 |
2004/4/2 | 2 | 柏高野球部甲子園出場を記念 グラウンドに植樹265本 | 柏崎より | | |
2004/4/2 | 2 | いしぶみ良寛展と景慕者名品展 故渡辺秀英氏三回忌を記念 | 柏崎より | | |
2004/4/2 | 2 | 赤坂山公園の花見ちょうちん・9日~ | 柏崎より | | |
2004/4/2 | 2 | 日本とトルコとの友情を語る講演会 | 柏崎より | | |
2004/4/2 | 2 | 冷蔵庫に女性の変死体 柏崎署に捜査本部設置 | 柏崎より | | |
2004/4/2 | 2 | 運転再開も、発電開始に遅れ 柏刈原発1号機 原子炉隔離時冷却系に不調 運転継続のまま原因調査 | | | |
2004/4/2 | 2 | 地域広報官を配置 原子力安全・保安院が | | | |
2004/4/2 | 2 | 荒城・三井田氏が離脱 市議会会派「みらい」 | | | |
2004/4/2 | 2 | 植木組の人事異動 | | | |
2004/4/2 | 2 | 会田洋氏が市長選出馬へ 二日に正式表明の会見 | | | |
2004/4/2 | 3 | 有権者の6割を目標に 住民投票直接請求 西山町で署名活動始まる | | | |
2004/4/2 | 3 | 綾子舞人形の販売開始 市綾子舞後援会が | | | |
2004/4/2 | 3 | 柏崎総合吹奏楽部が第二回定期演奏会 | | | |
2004/4/2 | 3 | 入沢真一さんが写真展 迫力の「天山北路の旅」 | 砂上録 | | |
2004/4/2 | 3 | 記念誌「おさなご」刊行 明照保育園五十周年で | | | |
2004/4/2 | 3 | 食後血糖上昇抑制を確認 ブルボンの低GIクッキー | | | |
2004/4/2 | 3 | 国公立合格者83人に 柏崎高校大学入試結果 | | | |
2004/4/2 | 4 | 序章 花田屋創業 (2)創業天保十三年 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ③ | 吉田昭一 |
2004/4/2 | 4 | 卯月盛夫氏が講演 コミュニティ再生を!! | 人と話題 | | |
2004/4/2 | 4 | 二年後の収穫楽しみに | 季節の手帖 | | |
2004/4/2 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/4/9 | 1 | 異相の大久保焼<上> | | | 三井田忠明 |
2004/4/9 | 1 | 衰え知らぬ真紀子節 | タイムス抄 | | |
2004/4/9 | 1 | 高齢者への交通安全指導を 3日 春の交通安全フェア | 東西南北風 | | |
2004/4/9 | 1 | 「里山公園を創る会」設立 魅力ある里山実現を | 記者ノート | | |
2004/4/9 | 1 | 飯塚邸で自然観察会 | | | |
2004/4/9 | 2 | <星> | 新象形絵画文字シリーズ | 11 | 加谷径華書 |
2004/4/9 | 2 | 「いま」を学んで、なりたい私に 市民大学前期講座 受講生募集始まる | 柏崎より | | |
2004/4/9 | 2 | ソフィアセンターで文人書画展・23日~ | 柏崎より | | |
2004/4/9 | 2 | 福祉を考えた住まいづくりの講演会 | 柏崎より | | |
2004/4/9 | 2 | 柏刈郷土史研究会総会と会員発表会 | 柏崎より | | |
2004/4/9 | 2 | 会田、西川両氏が出馬表明 11月の市長選 桜井氏も13日に記者会見 新しい風か、経験か | | | |
2004/4/9 | 2 | 「公開討論会を望む」 西川氏後援会総会で | | | |
2004/4/9 | 2 | 1号機が発電開始 東京電力柏刈原発 | | | |
2004/4/9 | 3 | 工業界の技術力発信を 工業メッセ 出展募集、締め切り今月末 | | | |
2004/4/9 | 3 | 6年ぶりに増加 平成15年製造品出荷額 工業統計調査速報値 | | | |
2004/4/9 | 3 | 序章 花田屋創業 (3)荒浜・牧口家の後援<上> | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ④ | 吉田昭一 |
2004/4/9 | 3 | 柏崎から二氏が入選 第59回春の院展 | 砂上録 | | |
2004/4/9 | 3 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
2004/4/9 | 3 | 北原保雄 | 個人消息 | | |
2004/4/9 | 4 | 未来の『未来のイヴ』 押井守監督作品『イノセンス』を観て<上> | | | 岡嶋航 |
2004/4/9 | 4 | 有料化で駆け込み搬入 粗大ゴミが野積みに | 人と話題 | | |
2004/4/9 | 4 | イラク派兵反対集会 市民プラザ前広場で | | | |
2004/4/9 | 4 | 「魂の声」柏崎でも公演 蓮池さん夫妻励ます朗読会 | | | |
2004/4/9 | 4 | 週末に見ごろ 赤坂山の桜 | | | |
2004/4/9 | 4 | 水野竜生氏が個展 | | | |
2004/4/9 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/4/16 | 1 | 異相の大久保焼<中> | | | 三井田忠明 |
2004/4/16 | 1 | 違いを明確に! | タイムス抄 | | |
2004/4/16 | 1 | 命がけでとった拓本も いしぶみ良寛展と景慕者名品展 | 東西南北風 | | |
2004/4/16 | 1 | 内山氏が渡辺秀英先生の思い出 拓本とりに情熱 | 記者ノート | | |
2004/4/16 | 2 | 原酒造が酒蔵見学会 300人がホロ酔い気分 | 柏崎より | | |
2004/4/16 | 2 | 日本の石油王・内藤久寛展 24日から 柏崎ふるさと人物館で | 柏崎より | | |
2004/4/16 | 2 | グアムスタディーツアー体験発表会 | 柏崎より | | |
2004/4/16 | 2 | 柏崎市吹奏楽団が定期演奏会・24日 | 柏崎より | | |
2004/4/16 | 2 | 柏崎郵便局でミニ切手展19日~23日 | 柏崎より | | |
2004/4/16 | 2 | 田んぼの学校開校 | 柏崎より | | |
2004/4/16 | 2 | 西川市政後半への違和感示す 11月の市長選 桜井雅浩氏が出馬表明 「4年待ったら後悔する」 | | | |
2004/4/16 | 2 | 3号機が運転再開 柏崎刈羽原発 | | | |
2004/4/16 | 2 | 田村祥蔵 | 個人消息 | | |
2004/4/16 | 2 | 西山町 16日に署名第二次集約 住民投票をすすめる町民の会 | | | |
2004/4/16 | 3 | 夜桜の美しさに酔いしれる 赤坂山公園 5月5日までライトアップ | | | |
2004/4/16 | 3 | ネイチャーフォト展 24日から市立博物館で 5月2日記念講演会も | | | |
2004/4/16 | 3 | 序章 花田屋創業 (三)荒浜・牧口家の後援<下> 貯蓄預金諸言 柏崎銀行設立主意 (四)祖父・幸右衛門のこと | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑤ | 吉田昭一 |
2004/4/16 | 3 | 開廊記念は串田良方展 ギャラリー・十三代目長兵衛 | 砂上録 | | |
2004/4/16 | 3 | 痴娯の家で六角凧展 | | | |
2004/4/16 | 3 | 企業との個別面談を 合同就職面接会・30日 | | | |
2004/4/16 | 3 | ぐい呑み百展23日~ 野田の「風の座」で | | | |
2004/4/16 | 4 | 未来の『未来のイヴ』 押井守監督作品『イノセンス』を観て<下> | | | 岡嶋航 |
2004/4/16 | 4 | 蓮池さん夫妻が会見 「総理に直接気持ちを」 | 人と話題 | | |
2004/4/16 | 4 | 山菜講義で即実践 | 季節の手帖 | | |
2004/4/16 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/4/23 | 1 | 異相の大久保焼 「鬼山」考<下> | | | 三井田忠明 |
2004/4/23 | 1 | 細川理事長が協力求め スペシャルオリンピックス トーチランとホストタウンに | 東西南北風 | | |
2004/4/23 | 1 | 不条理の線と色彩 難波田史男展を観て | | | 柴野毅実 |
2004/4/23 | 1 | 平山知事がストレート発言 エネルギー問題見直しを | 記者ノート | | |
2004/4/23 | 2 | 柏崎郵便局で「切手展」 「美しさ」や「芸術性」を訴求 | 柏崎より | | |
2004/4/23 | 2 | 有料観覧席の受付始まる ぎおん花火大会 申し込み締め切りは6月30日 | 柏崎より | | |
2004/4/23 | 2 | 新成人フェスティバル・5月3日に | 柏崎より | | |
2004/4/23 | 2 | コレビレ3館で春の特別展24日~ | 柏崎より | | |
2004/4/23 | 2 | 千本桜のお花見会 谷川新田美伝の会 | 柏崎より | | |
2004/4/23 | 2 | 「環境学校」プログラム本格化へ (仮)環境共生公園 18年春目指し工事着工 ライフスタイルセミナーも開講 | | | |
2004/4/23 | 2 | 淡々と運転再開へ 東電柏刈原発5号機 | | | |
2004/4/23 | 2 | 目標に迫る勢い 西山町の住民投票条例制定求める署名 | | | |
2004/4/23 | 2 | 省エネビジョンまとまる ESCO事業検討へ | | | |
2004/4/23 | 3 | 定信臨終の様子など 郷土史研究会 桑名藩士の記録に学ぶ | | | |
2004/4/23 | 3 | 海底のナマコにびっくり グアム体験ツアーを報告 | | | |
2004/4/23 | 3 | 序章 花田屋創業 (五)正礼販売の宣言 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑥ | 吉田昭一 |
2004/4/23 | 3 | ニューヨークで個展 東京Aリスが「おとぎパンク」 | 砂上録 | | |
2004/4/23 | 3 | ニッポン放送と共同企画 ブルボンがCD付菓子発売 | | | |
2004/4/23 | 4 | 串田良方と画家・靉光 | | | 新関公子 |
2004/4/23 | 4 | 水野竜生氏が油彩展 変化の中の豊饒 | 人と話題 | | |
2004/4/23 | 4 | チューリップの花絵 | 季節の手帖 | | |
2004/4/23 | 4 | たかはし藤水さん個展「む・か・で」 | | | |
2004/4/23 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/4/30 | 1 | 続々・二つの国境越え物語<5の上> 南米・ペルーとボリビア国境 | | | 須田一彦 |
2004/4/30 | 1 | 「こんなおいしい話はない」 | タイムス抄 | | |
2004/4/30 | 1 | 有権者の過半数超える 西山町 住民投票条例制定求める署名 | 東西南北風 | | |
2004/4/30 | 2 | 恒例のチューリップの花絵制作 ビロード感触の厚い花の絨毯 | 柏崎より | | |
2004/4/30 | 2 | 5号機が運転再開 柏刈原発 残るは2号機のみ | 柏崎より | | |
2004/4/30 | 2 | 老人ホーム「桜寿」の内覧会、5月1日 | 柏崎より | | |
2004/4/30 | 2 | (仮)環境共生公団の公園名を募集 | 柏崎より | | |
2004/4/30 | 2 | 森圭一朗さんが産文会館でライブ | 柏崎より | | |
2004/4/30 | 2 | 建設工事の安全祈願祭挙行 (仮)環境共生公園 議論続く中、ついに着工 「感謝の気持ち額で表した」 | | | |
2004/4/30 | 2 | 「必ず市長になる」桜井氏が後援会総会 | | | |
2004/4/30 | 2 | 参院選に立候補の決意 近藤正道氏が決起集会 | | | |
2004/4/30 | 3 | 趣味の人・小五郎に焦点 黒船館で 春の特別展開催 | | | |
2004/4/30 | 3 | 新市職員5年で適正に 市長、合併説明会で | | | |
2004/4/30 | 3 | 序章 花田屋創業 (六)北前船の活躍と柏崎 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑦ | 吉田昭一 |
2004/4/30 | 3 | 桑名藩士のその後 敗者の戌辰戦争 | 砂上録 | | |
2004/4/30 | 3 | 業績予想を上方修正 ブルボン今期決算 | | | |
2004/4/30 | 3 | 半世紀の思い出綴る 小鳩幼稚園50周年記念誌 | | | |
2004/4/30 | 4 | 蔵の画廊で串田良方展 30年ぶりの回顧展 まちなかに語りかける空間 ギャラリー「十三代目長兵衛」オープン | | | |
2004/4/30 | 4 | 日本の石油王・内藤久寛展 「国家を益すること多大」 | 人と話題 | | |
2004/4/30 | 4 | 防災訓練は5月29日 市防災会議で決まる | | | |
2004/4/30 | 4 | 貧乏人は損をする? | 季節の手帖 | | |
2004/4/30 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/5/14 | 1 | 続々・二つの国境越え物語<5の下> 南米・ペルーとボリビア国境 | | | 須田一彦 |
2004/5/14 | 1 | にわかに現実味が…… | タイムス抄 | | |
2004/5/14 | 1 | 連休明けに田植え多く 市農協 良質米生産のため指導 | 東西南北風 | | |
2004/5/14 | 2 | えびね・山野草展 一足先に初夏の風 | 柏崎より | | |
2004/5/14 | 2 | 初夏を告げるイベント盛大に 21~3日 「かしわざき風の陣」 | 柏崎より | | |
2004/5/14 | 2 | 神代の雅び伝える里神楽上演会23日 | 柏崎より | | |
2004/5/14 | 2 | 「風の陣」で、小学生お料理大会参加者募集 | 柏崎より | | |
2004/5/14 | 2 | 二大彗星がやってくる 市立博物館が観望会 | 柏崎より | | |
2004/5/14 | 2 | 区長の設置、委員の報酬で議論 第13回合併協 2町と柏崎市で意見相違 合併期日は正式に五月一日 | | | |
2004/5/14 | 2 | 「国民的議論望む」 西川市長、核燃サイクルで | | | |
2004/5/14 | 2 | 早くも街宣活動 会田陣営が市内各所で | | | |
2004/5/14 | 3 | 幻の詩集、足跡求めて 『ははこぐさ』旧タイムス同人が関与 | | | |
2004/5/14 | 3 | 「神なき時代」に立つ鳥居 胞姫さんの足元でも不法投棄が…… | 砂上録 | | |
2004/5/14 | 3 | 実践的アドバイス 成人式で今井議長 | | | |
2004/5/14 | 3 | 雄大な山並思わせ たかはし藤水さん個展 | | | |
2004/5/14 | 3 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
2004/5/14 | 4 | 序章 花田屋創業 (七)大阪・四国からの仕入れ | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑧ | 吉田昭一 |
2004/5/14 | 4 | ノーアクシデントに感謝 石油試掘チームが市に寄附 | 人と話題 | | |
2004/5/14 | 4 | 桟敷の収益から200万円 | 季節の手帖 | | |
2004/5/14 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/5/21 | 1 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<1> | | | 巻口省三 |
2004/5/21 | 1 | 雨にもめげず大盛況 16日 荒浜いわしまつり賑わう | 東西南北風 | | |
2004/5/21 | 1 | 「いわしまつり」の巻 | 海から見た柏崎 | ① | |
2004/5/21 | 1 | 市が金融施策検討会 預託金制度見直しへ | 記者ノート | | |
2004/5/21 | 2 | <薫> | 新象形絵画文字シリーズ | 12 | 加谷径華書 |
2004/5/21 | 2 | 今年も大掛かりに総合防災訓練 29日 別俣、久米、鵜川地区で | 柏崎より | | |
2004/5/21 | 2 | 新緑のヨロンゴ街道を歩こう! | 柏崎より | | |
2004/5/21 | 2 | うちわで暑中見舞 風の座で筆あそび | 柏崎より | | |
2004/5/21 | 2 | 酒井駒子さん原画展 十三代目長兵衛で | 柏崎より | | |
2004/5/21 | 2 | 蓮池さん夫妻の家族帰国へ 国・県・市警察により 6月6日まで支援本部を設置 蓮池さん夫妻は21日上京 | | | |
2004/5/21 | 2 | 拇印の無効に異議 西山町の住民投票条例 請求署名簿の縦覧開始 | | | |
2004/5/21 | 2 | 武黒一郎氏が常務に 東電取締役人事を内定 | | | |
2004/5/21 | 2 | ほぼ目標に到達 工業メッセ出展申し込み | | | |
2004/5/21 | 3 | 渡辺初代校長の鎮魂を 柏高訪問 仙台二高同窓会関係者が | | | |
2004/5/21 | 3 | 売上、利益とも伸張 ブルボンが決算短信 | | | |
2004/5/21 | 3 | ウォッカに見るロシア社会 6月1日~工科大公開講座 | | | |
2004/5/21 | 3 | 第一章 正太郎東都遊学 (一)八歳の少年の年始回り | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑨ | 吉田昭一 |
2004/5/21 | 3 | 『長岡空襲六十人の証言』 | 砂上録 | | |
2004/5/21 | 3 | 柏崎の思い出歌う新曲も 森圭一郎さんライブ | | | |
2004/5/21 | 4 | 蔵王の悲劇が結ぶ縁 仙台二高と柏崎高<上> | | | 千葉英之 |
2004/5/21 | 4 | 西本聖氏が講演会 「打たれろ、負けろ」 | 人と話題 | | |
2004/5/21 | 4 | マムシが立ってる | 季節の手帖 | | |
2004/5/21 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/5/28 | 1 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<2> | | | 巻口省三 |
2004/5/28 | 1 | 両親のふるさとへ第一歩 日本名は重代さん、克也さん | 東西南北風 | | |
2004/5/28 | 1 | 「椎谷沖で一千頭のイルカを見た」の巻 | 海から見た柏崎 | ② | |
2004/5/28 | 1 | 二中改築問題で紛糾 「三年間の約束だ!」 | 記者ノート | | |
2004/5/28 | 2 | 柏崎刈羽里神楽上演会 天孫降臨の神話を舞う | 柏崎より | | |
2004/5/28 | 2 | 新潟工科大学が創立10周年 記念式典大学開放 「科学の祭典」も併催 | 柏崎より | | |
2004/5/28 | 2 | 米山登山安全祈願祭 | 柏崎より | | |
2004/5/28 | 2 | 比角地区のまちあるきでマップ作り | 柏崎より | | |
2004/5/28 | 2 | 長井満・池田純子両氏が公開トーク | 柏崎より | | |
2004/5/28 | 2 | 子供たちや、北での生活話す 蓮池薫さん、連日の記者会見で 「親のいる日本に行け」 拉致の事実伝える 90年代後半から隔離 | | | |
2004/5/28 | 2 | 「町民の会」が異議申し出 西山町の署名無効に対し | | | |
2004/5/28 | 3 | 二年連続で10万人超える 風の陣 護衛艦体験航海も | | | |
2004/5/28 | 3 | 少女の孤独感を美しく 酒井駒子絵本原画展 | 砂上録 | | |
2004/5/28 | 3 | 植木組赤字決算 特別損失19億円計上 | | | |
2004/5/28 | 3 | 第一章 正太郎東都遊学 (二)慶応義塾普通部入学 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑩ | 吉田昭一 |
2004/5/28 | 3 | 電話は絶対しないこと 「架空請求」相談が急増 | | | |
2004/5/28 | 4 | 蔵王の悲劇が結ぶ縁 仙台二高と柏崎高<下> | | | 千葉英之 |
2004/5/28 | 4 | NGKワールド芸能団 柏柳の里を慰問 | 人と話題 | | |
2004/5/28 | 4 | 鍋島焼異聞 | 季節の手帖 | | |
2004/5/28 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/6/4 | 1 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<3> | | | 巻口省三 |
2004/6/4 | 1 | コンセプトは“住民連携” 野田小主会場に 市総合防災訓練実施 | 東西南北風 | | |
2004/6/4 | 1 | 「日本海からお天道様が昇った」の巻<その1> | 海から見た柏崎 | ③ | |
2004/6/4 | 1 | 西山町選管は異議を却下 住民投票条例本請求へ | 記者ノート | | |
2004/6/4 | 2 | 北国街道整備から400年 ヨロンゴのある風景を尋ねて | 柏崎より | | |
2004/6/4 | 2 | 還暦過ぎてから本領を発揮 庭師田中泰阿弥の偉業紹介 | 柏崎より | | |
2004/6/4 | 2 | 奈良斑鳩高校迎え招待親善野球大会 | 柏崎より | | |
2004/6/4 | 2 | えんま市にあわせ親子木工教室開催 | 柏崎より | | |
2004/6/4 | 2 | 東本町の蔵に石黒コレクション展示 | 柏崎より | | |
2004/6/4 | 2 | コーラス枇杷の実が虹色コンサート | 柏崎より | | |
2004/6/4 | 2 | 正式に4選不出馬を表明 平山知事 県財政再建の課題、誰に? 「平山さんらしい決断」 | | | |
2004/6/4 | 2 | 「永住、自信持って」 蓮池さん1日の会見で | | | |
2004/6/4 | 2 | 蓮池さん副長官らと面談 曽我さんのこと心配 | | | |
2004/6/4 | 2 | ブルボン奨学会 今年も14人の採用 | | | |
2004/6/4 | 3 | 45年ぶりのクマ騒動 28日29日 山口、野田で目撃情報 | | | |
2004/6/4 | 3 | 「あやこ姫」を開発・販売 主婦グループ「せかんど・くらふと」 | 砂上録 | | |
2004/6/4 | 3 | 2号機再開要請に遅れ 東京電力柏刈原発 | | | |
2004/6/4 | 3 | 病後児保育室を開設 刈羽郡総合病院内に | | | |
2004/6/4 | 3 | 10・11日に一般質問 市議会6月定例会 | | | |
2004/6/4 | 3 | 酒井敏雄 | 個人消息 | | |
2004/6/4 | 4 | 第一章 正太郎東都遊学 (三)三田山上の塾寄宿舎 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑪ | 吉田昭一 |
2004/6/4 | 4 | 常盤高校同窓会総会 新会長に高橋初音さん | 人と話題 | | |
2004/6/4 | 4 | 岩下さん「雪・讃歌」展 11日~14日・産文で | | | |
2004/6/4 | 4 | うちわで暑中見舞い | 季節の手帖 | | |
2004/6/4 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/6/11 | 1 | 良寛さんをめぐって<1> 良寛さんと妹たち | | | 高橋順子 |
2004/6/11 | 1 | 木喰上人の命日に祭礼 6月5日 枇杷島・十王堂で読経と解説 | 東西南北風 | | |
2004/6/11 | 1 | 「日本海からお天道様が昇った」の巻<その2> | 海から見た柏崎 | ④ | |
2004/6/11 | 1 | 産学協同事業など発表 メタン発酵でクラゲ処理 | 記者ノート | | |
2004/6/11 | 2 | 「まちを元気に」公開トーク 演劇と舞踊をとおして | 柏崎より | | |
2004/6/11 | 2 | 今年も賑やかに「えんま市」 期間中、写真店や花募金など | 柏崎より | | |
2004/6/11 | 2 | 市所蔵の美術作品 市立博物館で展示 | 柏崎より | | |
2004/6/11 | 2 | パーマカルチャー創始者初来日講演 | 柏崎より | | |
2004/6/11 | 2 | 内山知也氏ほかで漢字文化セミナー | 柏崎より | | |
2004/6/11 | 2 | 分離・独立になお否定的 2号機再開前に 保安院と市、市議会が意見交換 内部監査体制確立も | | | |
2004/6/11 | 2 | 町民の会 リコールも辞さず 合併議決の行方は? | | | |
2004/6/11 | 2 | ユニット所長制導入へ 東電柏刈原発で | | | |
2004/6/11 | 3 | 「ものづくり」は人づくり 工科大 創立十周年の記念式典 | | | |
2004/6/11 | 3 | 創立十周年で大学開放 「科学の祭典」に人気 | | | |
2004/6/11 | 3 | 第一章 正太郎東都遊学 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑫ | 吉田昭一 |
2004/6/11 | 3 | 文化の総合カタログ 「風のいろ」発刊 | 砂上録 | | |
2004/6/11 | 3 | 「環境学校」のあり方質す 武藤氏が一般質問で | | | |
2004/6/11 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<4> | | | 巻口省三 |
2004/6/11 | 4 | 柏高総合学習講座に 平川広志氏講演 | 人と話題 | | |
2004/6/11 | 4 | “がんす言葉” | 季節の手帖 | | |
2004/6/11 | 4 | 野田でまたクマ目撃 | | | |
2004/6/11 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/6/18 | 1 | 良寛さんをめぐって<2> 良寛さんと山田屋のおよしさ | | | 高橋順子 |
2004/6/18 | 1 | 歌人吉野秀雄が眠る花の寺 田中泰阿弥展 鎌倉瑞泉寺の前庭つくる | 東西南北風 | | |
2004/6/18 | 1 | 「3メートルのカジキマグロを釣った」の巻<その1> | 海から見た柏崎 | ⑤ | |
2004/6/18 | 1 | ディビット・ホルムグレン氏講演 持続可能なライフスタイルを | 記者ノート | | |
2004/6/18 | 2 | 好天に恵まれ大盛況 えんま市、22万人の人出で賑わう | 柏崎より | | |
2004/6/18 | 2 | 蓮池さんの悲劇、歴史に 27日 朗読会「魂の声」上演 | 柏崎より | | |
2004/6/18 | 2 | 帆船「あこがれ」がセイルトレーニング | 柏崎より | | |
2004/6/18 | 2 | 相沢五峰さん書展 十三代目長兵衛で | 柏崎より | | |
2004/6/18 | 2 | 糸うりの奈良漬発売 | 柏崎より | | |
2004/6/18 | 2 | 「20年3月の卒業式までには」 二中改築 市長が地元校区民に説明 同じ年に二校着工は無理 | | | |
2004/6/18 | 2 | フロンティアパーク視察 市議会建設企業常任委 | | | |
2004/6/18 | 2 | 再生計画上回る実績 ショッピングモール決算 | | | |
2004/6/18 | 2 | 戸根、福島氏が就任 東電ユニット所長に | | | |
2004/6/18 | 3 | スペシャルオリンピックス トーチラン柏崎 10月16日、元気館で | | | |
2004/6/18 | 3 | ぶどう村、赤字に | | | |
2004/6/18 | 3 | 第一章 正太郎東都遊学 (四)生きる信条の確立 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑬ | 吉田昭一 |
2004/6/18 | 3 | 最後の遺作展? 故山田竜雄展 | 砂上録 | | |
2004/6/18 | 3 | 吉野秀雄の艸心忌 7月3日、鎌倉瑞泉寺で | | | |
2004/6/18 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
2004/6/18 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<5> | | | 巻口省三 |
2004/6/18 | 4 | 岩下尊弘さん絵画展 穏やかな雪景色並ぶ | 人と話題 | | |
2004/6/18 | 4 | 沢海吉郎さん個展 20日~上越市で | | | |
2004/6/18 | 4 | 梅雨の花 アジサイ | 季節の手帖 | | |
2004/6/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/6/25 | 1 | 良寛さんをめぐって<3> 良寛さんと貞心尼 | | | 高橋順子 |
2004/6/25 | 1 | 人生いろいろか、政権交代か 参院選公示 2議席巡り論戦18日間 | 東西南北風 | | |
2004/6/25 | 1 | 「3メートルのカジキマグロを釣った」の巻<その2> | 海から見た柏崎 | ⑥ | |
2004/6/25 | 1 | フロンティアパーク企業誘致 柏崎市の魅力は? | 記者ノート | | |
2004/6/25 | 2 | 松田伝十郎顕彰碑を移設 “樺太は島なり”の第一発見者 | 柏崎より | | |
2004/6/25 | 2 | 職業訓練協会など3団体12人 7月1日 今年度市功労者表彰式 | 柏崎より | | |
2004/6/25 | 2 | 北条西方寺で瞽女唄公演・葛の葉会 | 柏崎より | | |
2004/6/25 | 2 | 絵本館サバトが長倉洋海写真展 | 柏崎より | | |
2004/6/25 | 2 | 柏崎郵便局で絵手紙教室・7月16日 | 柏崎より | | |
2004/6/25 | 2 | ハーモニカと民謡の集い・7月10日 | 柏崎より | | |
2004/6/25 | 2 | 「町民の会」リコール運動へ 西山町議会 住民投票条例案を否決 町長「粛々と進めたい」 | | | |
2004/6/25 | 2 | 11議案を可決し閉会 市議会六月定例会 | | | |
2004/6/25 | 2 | 全号機運転再開へ 東京電力柏崎刈羽原発 | | | |
2004/6/25 | 2 | 会頭選考委員委嘱 商工会議所議員総会で | | | |
2004/6/25 | 3 | 『越柏新誌』に明治の遊廓を見る 市民プラザで漢字文化セミナー | | | |
2004/6/25 | 3 | 大きく黒字へ転換 柏崎信用金庫決算 | | | |
2004/6/25 | 3 | 第一章 正太郎東都遊学 (五)父の発病で塾退学 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑭ | 吉田昭一 |
2004/6/25 | 3 | 「文芸たかだ」同人賞受賞 絵本作家・曽田文子さん | 砂上録 | | |
2004/6/25 | 3 | 「風の陣」収益金を贈呈 柏崎ライオンズクラブ | | | |
2004/6/25 | 3 | 編集室より | | | |
2004/6/25 | 4 | 陰陽聖地漫遊の記<上> 柏崎市内 番神の裸石大明神 米山きのこ園 | | | 絵馬憧 |
2004/6/25 | 4 | 「70年代議員の会」が勉強会 塚田一郎氏と対話 | 人と話題 | | |
2004/6/25 | 4 | 大学で日本語学習へ 蓮池さんの子供たち | | | |
2004/6/25 | 4 | キャンバス会作品展 ソフィアセンターで | | | |
2004/6/25 | 4 | アジサイとおしん | 季節の手帖 | | |
2004/6/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/7/2 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<1> はじめに | | | 霜田文子 |
2004/7/2 | 1 | 蓮池さん一家の苦闘描く 産文で朗読会 「魂の声-失われた24年」 | 東西南北風 | | |
2004/7/2 | 1 | 「3メートルのカジキマグロを釣った」の巻<その3> | 海から見た柏崎 | ⑦ | |
2004/7/2 | 1 | 押尾コータローさん 「潮の音フェスタ」に | | | |
2004/7/2 | 2 | 帆船「あこがれ」が柏崎港に入港 地元小児童がセイルトレーニング | 柏崎より | | |
2004/7/2 | 2 | “海の柏崎”の季節到来 海開きと観光遊覧船就航 | 柏崎より | | |
2004/7/2 | 2 | 硯の名品300点展示 | 柏崎より | | |
2004/7/2 | 2 | またまたクマ目撃 | 柏崎より | | |
2004/7/2 | 2 | 鵜川地区ほかで農林地保全支援活動 | 柏崎より | | |
2004/7/2 | 2 | 7つの号機すべてが稼働 知事の容認受け 柏刈原発2号機が起動 三者会談で国に文書 | | | |
2004/7/2 | 2 | 解職請求の証明申請 西山町の住民グループ | | | |
2004/7/2 | 2 | 合併協議大詰めへ 3日に協定書調印 | | | |
2004/7/2 | 2 | 推進委再び紛糾 二中建設問題で | | | |
2004/7/2 | 3 | 「長い道のり、足跡は消えない」 団体3個人12 市功労者表彰を受ける | | | |
2004/7/2 | 3 | 「表示がちがっている」? 柏崎市所蔵美術展 | 砂上録 | | |
2004/7/2 | 3 | 『平家物語』完結を記念 宮尾登美子の世界展 | | | |
2004/7/2 | 3 | 民謡山正会が創立二十周年 | | | |
2004/7/2 | 3 | 植木組人事異動 | | | |
2004/7/2 | 4 | 陰陽聖地漫遊の記<下> 柏崎市外 節黒城跡展望台 八海神社 あとがき- | | | 絵馬憧 |
2004/7/2 | 4 | 相沢五峰さん個展 多彩な書の楽しみ | 人と話題 | | |
2004/7/2 | 4 | 見上げてごらん♪ | 季節の手帖 | | |
2004/7/2 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/7/9 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<2> (1)築池浴恩園の焼失と松平定信の死 | | | 霜田文子 |
2004/7/9 | 1 | 環境にやさしい発電用水車 新潟ウオシントンで 産学協同研究の成果公開 | 東西南北風 | | |
2004/7/9 | 1 | 「やっとこさ、辿り着いたぞ最終回」の巻 | 海から見た柏崎 | ⑧ | |
2004/7/9 | 1 | 参院選終盤戦の各氏 予想に反した激戦か | 記者ノート | | |
2004/7/9 | 2 | ソフィアで長倉洋海写真展 見えない戦争を語る雄弁 | 柏崎より | | |
2004/7/9 | 2 | 高速道路料金を5割引きに 渋滞緩和目的に 米山IC~長岡IC間 | 柏崎より | | |
2004/7/9 | 2 | 尺玉百発同時打ち上げも新登場 | 柏崎より | | |
2004/7/9 | 2 | 家庭の廃油も回収 | 柏崎より | | |
2004/7/9 | 2 | 64チームが参加しどんGALA!祭り | 柏崎より | | |
2004/7/9 | 2 | 来年5月1日、新市誕生へ 知事ら立会い 三首長が合併協定書に調印 九日の臨時議会で議決へ | | | |
2004/7/9 | 2 | 「有意義な一日だった」 中川経産相が柏崎入り | | | |
2004/7/9 | 2 | 9月以降定期の説明会を 東電新所長会見 | | | |
2004/7/9 | 3 | 50周年へ向け団結を 産大附属高同窓会が 柏崎支部設立総会 | | | |
2004/7/9 | 3 | 第一章正太郎東都遊学 (六)黒船館の「初心」 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑮ | 吉田昭一 |
2004/7/9 | 3 | 好天に大きな期待 柏崎海岸合同海開き | | | |
2004/7/9 | 3 | イタリアの世界大会に出場 ライフセーバーの池谷薫さん | | | |
2004/7/9 | 3 | 光風会展新潟巡回展 新津市美術館で | | | |
2004/7/9 | 3 | かな文字の優美さを表現 柏洋書芸院がかな書作展 | | | |
2004/7/9 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<6> | | | 巻口省三 |
2004/7/9 | 4 | 会田洋氏が政策を発表 3つの見直し掲げる | 人と話題 | | |
2004/7/9 | 4 | 「ゆめほのお」など3作品 柏崎劇研自主公演 | | | |
2004/7/9 | 4 | 北条で瞽女唄公演 | 季節の手帖 | | |
2004/7/9 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/7/16 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<3> | | | 霜田文子 |
2004/7/16 | 1 | 生きている紙へのこだわり | タイムス抄 | | |
2004/7/16 | 1 | 鯨波海岸で香港映画ロケ 人気コミック完全映画化 | 東西南北風 | | |
2004/7/16 | 1 | 3議会廃置分合の議案可決 電算統合委託料は妥当? | 記者ノート | | |
2004/7/16 | 2 | 「海の旬間」協賛事業開幕 夏本番告げるマリンスポーツ | 柏崎より | | |
2004/7/16 | 2 | 朱達磨の山田東洋遺作紹介 人物館で24日から 夏季特別企画展 | 柏崎より | | |
2004/7/16 | 2 | 高速道路料金割引8月5日~11月30日 | 柏崎より | | |
2004/7/16 | 2 | 第四銀行柏崎支店で洋画四人展開催 | 柏崎より | | |
2004/7/16 | 2 | 風の座で、加谷径華さんがうちわの書展 | 柏崎より | | |
2004/7/16 | 2 | こども自然王国で、世界のふしぎ昆虫展 | 柏崎より | | |
2004/7/16 | 2 | 柏崎市でも民主党がトップ 参院選選挙区 近藤氏、田中氏が当選 知事選、市長選への波及は? 新潟選挙区開票結果(確定) | | | |
2004/7/16 | 2 | 「厳しい選挙」強調 西川氏応援隊結成 | | | |
2004/7/16 | 3 | 保護の必要性訴え 市立博物館で 「コウモリの世界」展 | | | |
2004/7/16 | 3 | タイムス俳壇賞発表 平成十六年度年間最優秀賞 北村可子氏に決定 受賞の言葉 | | | 北村可子(芳子) |
2004/7/16 | 3 | タイムス俳壇賞推薦 | | | 選者 横村昭市 |
2004/7/16 | 3 | 長倉洋海さんが講演 コソボの難民家族を長期取材 | | | |
2004/7/16 | 3 | 四季の便りと旅のスケッチ まき・たかしさん詩画集出版 | 砂上録 | | |
2004/7/16 | 3 | 水害で17日からに延期 高校野球選手権新潟大会 | | | |
2004/7/16 | 3 | 活性化へ5社でスタート 柏崎観光宿泊業組合発足 | | | |
2004/7/16 | 3 | 六月の柏崎談笑会 | | | |
2004/7/16 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<7> | | | 巻口省三 |
2004/7/16 | 4 | 大橋さん自費出版文化賞入選 「実は、キノコなんです」 | 人と話題 | | |
2004/7/16 | 4 | 「おいしい器」展 | 季節の手帖 | | |
2004/7/16 | 4 | 小さな「富貴蘭展」 椎谷の佐藤正幸さん | | | |
2004/7/16 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/7/23 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<4> (2)米価の変動を見守る武士 | | | 霜田文子 |
2004/7/23 | 1 | 2日間で、のべ577人が避難 建物被害状況 | | | |
2004/7/23 | 1 | 2日間にわたり大雨被害 16日~17日 市が災害対策本部設置 | 東西南北風 | | |
2004/7/23 | 1 | 西山町 町長解職請求を中止 合併是非別の方法で | 記者ノート | | |
2004/7/23 | 2 | 「風の座」で加谷径華さん 涼を呼ぶうちわ書展 | 柏崎より | | |
2004/7/23 | 2 | 安全・防犯情報をメール配信 市が八月からサービスを開始 | 柏崎より | | |
2004/7/23 | 2 | THE風・FOUが「サミュエル」上演 | 柏崎より | | |
2004/7/23 | 2 | 鵜川で種まきからそば打ちまで体験 | 柏崎より | | |
2004/7/23 | 2 | 地域共生は地元と共同で 全号機再開で 勝俣東電社長、お礼と報告 「長いトンネルはぬけた」 | | | |
2004/7/23 | 2 | 豪雨の中400人集める 会田氏政策発表会 | | | |
2004/7/23 | 3 | 昨年上回る5千300万円に ぎおんまつり 尺玉100発一斉打ち上げも | | | |
2004/7/23 | 3 | 第一章正太郎東都遊学 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑯ | 吉田昭一 |
2004/7/23 | 3 | 柏崎ブランドの発信を 工業メッセ出展者説明会 | | | |
2004/7/23 | 3 | 「吉田正太郎のあそび」など コレビレで夏の特別展 | 砂上録 | | |
2004/7/23 | 3 | 甲子園出場記念碑を除幕 柏高野球部OB会が | | | |
2004/7/23 | 3 | 国体準備室事務所開設 市がモーリエ1に | | | |
2004/7/23 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<8> | | | 巻口省三 |
2004/7/23 | 4 | 柏崎劇研が自主公演 陶芸家の苦悩描く | 人と話題 | | |
2004/7/23 | 4 | トーチランの概要決まる 10月16日、元気館~夕日のドーム | | | |
2004/7/23 | 4 | 花火の季節 | 季節の手帖 | | |
2004/7/23 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/7/30 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<5> | | | 霜田文子 |
2004/7/30 | 1 | 参院選暮色 二浪になった塚田一郎氏 | タイムス抄 | | 韓非子 |
2004/7/30 | 1 | ど肝抜く尺玉百発同時打ち ぎおん柏崎祭り 大花火大会でフィナーレ | 東西南北風 | | |
2004/7/30 | 1 | 柏高野球部準決勝で敗退 再び甲子園の夢ならず 準決勝(鳥屋野球場) | 記者ノート | | |
2004/7/30 | 2 | 素朴な柏崎の素顔がのぞく 炎暑の中央埠頭で港まつり | 柏崎より | | |
2004/7/30 | 2 | 「安心して柏崎の海へ」 風評被害で海水浴客減少 | 柏崎より | | |
2004/7/30 | 2 | 十三代目長兵衛で現代アートを展覧 | 柏崎より | | |
2004/7/30 | 2 | 飯塚邸庭園ライトアップで夜間公開 | 柏崎より | | |
2004/7/30 | 2 | 映画「ユキエ」上映 | 柏崎より | | |
2004/7/30 | 2 | ミニ新幹線構想の具体化など 市が国に 平成17年度予算に関する要望 特例債充当範囲の確保を | | | |
2004/7/30 | 2 | 3首長が廃置分合申請 27日・県知事に対し | | | |
2004/7/30 | 2 | 水害被災地救援に新潟産大留学生が | | | |
2004/7/30 | 3 | 旦那芸の域を超えた作品 黒船館で「吉田正太郎のあそび」展 | | | |
2004/7/30 | 3 | 益獣として保護を 博物館で「コウモリの世界」 | | | |
2004/7/30 | 3 | 柏中・柏高同窓会総会 8月7日・産文会館で | | | |
2004/7/30 | 3 | 第一章正太郎東都遊学 (七)日本人論への視線 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑰ | 吉田昭一 |
2004/7/30 | 3 | 観光船スタッフが救助 柏崎港に車転落 | | | |
2004/7/30 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<9> | | | 巻口省三 |
2004/7/30 | 4 | 安田純平氏が講演 イラク拘束の事情語る | 人と話題 | | |
2004/7/30 | 4 | ふくろうの銅版画展 「風の座」で生田宏司さん | | | |
2004/7/30 | 4 | 海から見た花火 | 季節の手帖 | | |
2004/7/30 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/8/6 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<6> | | | 霜田文子 |
2004/8/6 | 1 | 「合併もイラク派兵も同根」 | タイムス抄 | | |
2004/8/6 | 1 | 夕暮れ時に生態観察 駅前公園で コウモリ観察会 | 東西南北風 | | |
2004/8/6 | 1 | フクロウ画の生田宏司さん 漆黒の宇宙に浮び上るもの | 記者ノート | | |
2004/8/6 | 2 | しおかぜ荘デイサービスセンターで 涼を呼ぶ大そうめん流し | 柏崎より | | |
2004/8/6 | 2 | 絵あんどんでしっとりと 14日15日 東本町でふるさとまつり | 柏崎より | | |
2004/8/6 | 2 | 飯塚邸で、現代陶芸作品展示・10~15日 | 柏崎より | | |
2004/8/6 | 2 | 寸劇でごみのリサイクルを考えよう | 柏崎より | | |
2004/8/6 | 2 | 7・8日、ジュニアサイエンスアカデミー | 柏崎より | | |
2004/8/6 | 2 | アテネオリンピックを大画面で見よう | 柏崎より | | |
2004/8/6 | 2 | 緊急を要する3億4千万円専決 豪雨災害で 市議会全員協議会に報告 農林水産関連被害が甚大 | | | |
2004/8/6 | 2 | 追加調査の1億円専決へ 軽井川南遺跡群発掘調査 | | | |
2004/8/6 | 2 | 条例づくり始まる 男女共同参画に向け | | | |
2004/8/6 | 2 | 国に対し強い姿勢を 原発反対派が申し入れ | | | |
2004/8/6 | 3 | 原発との共生はどうあるべき 知事と語る むらおこし・まちづくり | | | |
2004/8/6 | 3 | 売り上げ3.6%の伸び ブルボン第1四半期業績 | | | |
2004/8/6 | 3 | 五年後に焦点合わせ 国体準備室事務所開設 | | | |
2004/8/6 | 3 | ペリー来航百五十周年 | 砂上録 | | 吉田直太 |
2004/8/6 | 3 | 息づく柏崎の自然を紹介 「緑の里山ものがたり展」 | | | |
2004/8/6 | 3 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
2004/8/6 | 4 | 第一章正太郎東都遊学 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑱ | 吉田昭一 |
2004/8/6 | 4 | 柏崎の達磨画家・山田東洋展 不退転の精神を表現 | 人と話題 | | |
2004/8/6 | 4 | 向日葵・日回 | 季節の手帖 | | |
2004/8/6 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/8/20 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<7> 戊辰戦争敗走の記録 | | | 霜田文子 |
2004/8/20 | 1 | あと3カ月を切った | タイムス抄 | | |
2004/8/20 | 1 | 絵あんどんと盆踊りで賑わう ぴっから通りえんま通りで ふるさとまつり開催 | 東西南北風 | | |
2004/8/20 | 1 | 文化庁が遺跡保存の指導 フロンティアパークはどうなる? | 記者ノート | | |
2004/8/20 | 2 | 高柳門出神社で寄角力大会 立行司・式守伊之助が軍配 | 柏崎より | | |
2004/8/20 | 2 | 6つの講座で9月13日開講 応募は23日まで かしわざき市民大学 | 柏崎より | | |
2004/8/20 | 2 | 県内初、芸能人の多才な美術展開催 | 柏崎より | | |
2004/8/20 | 2 | 山口良治氏招いて教育文化講演会 | 柏崎より | | |
2004/8/20 | 2 | 環境共生公園で里神楽を楽しむ会 | 柏崎より | | |
2004/8/20 | 2 | 小中学生演劇教室発表会22日産文で | 柏崎より | | |
2004/8/20 | 2 | 柏崎刈羽原発は安全なのか? 美浜の事故受け 「地域の会」が臨時会招集 「減肉管理は適切」と東電 | | | |
2004/8/20 | 2 | 桜井氏陣営が決起集会 議員辞職は11月 | | | |
2004/8/20 | 2 | 小林進 | 個人消息 | | |
2004/8/20 | 3 | 自然と共存して暮らす村を フィボナッチの森で見学会 | | | |
2004/8/20 | 3 | 「越の誉」が国際線に 原酒造「清吟」が採用 | | | |
2004/8/20 | 3 | 現代アートとポップアート | 砂上録 | | |
2004/8/20 | 3 | シンセの詩人が寺でコンサート | | | |
2004/8/20 | 3 | 『石光真清の手記』<1> 『城下の人』 | 大長編書評 | | 柴野毅実 |
2004/8/20 | 3 | 自衛消防隊が訓練 | | | |
2004/8/20 | 3 | 矢代隆義 | 個人消息 | | |
2004/8/20 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<10> | | | 巻口省三 |
2004/8/20 | 4 | 新関公子氏が講演 浮世絵の印象派への影響 | 人と話題 | | |
2004/8/20 | 4 | コウモリのタタリは? | 季節の手帖 | | |
2004/8/20 | 4 | 六人の木版画展十三代目長兵衛で | | | |
2004/8/20 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/8/27 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<8> 戊辰戦争敗走の記録 | | | 霜田文子 |
2004/8/27 | 1 | 誰のための候補者選びか!? | タイムス抄 | | 韓非子 |
2004/8/27 | 1 | 柏崎のパワーを世界に ライフセービング 世界大会出場選手を激励 | 東西南北風 | | |
2004/8/27 | 1 | 渋滞緩和に効果は? 高速道路料金5割引き | | | |
2004/8/27 | 2 | 「日本ぐるっと一周」がゴール 日本の海は汚れていた!? | 柏崎より | | |
2004/8/27 | 2 | 映画「ホストタウン」を上映 スペシャルオリンピックス トーチラン柏崎に向け | 柏崎より | | |
2004/8/27 | 2 | 「どんGALA!こ祭り」29日に | 柏崎より | | |
2004/8/27 | 2 | えんま通りオリジナル酒「閻魔」販売 | 柏崎より | | |
2004/8/27 | 2 | 古代のフロンティアパークか? 遺跡保存か開発続行か 市議会全員議会で議論へ 現存では最大級の製鉄遺跡 | | | |
2004/8/27 | 2 | 「4選は許さない」 会田陣営が選対事務所開き | | | |
2004/8/27 | 2 | 水素注入の問題問う 原発反対3団体が | | | |
2004/8/27 | 3 | 時代絵巻き、幻想的に 西山町で「草生水まつり」盛大に | | | |
2004/8/27 | 3 | 『石光真清の手記』<2> | 大長編書評 | | 柴野毅実 |
2004/8/27 | 3 | 「自然に日本語も出る」 蓮池薫さん会見 | | | |
2004/8/27 | 3 | 未公開作品中心に72点 相沢美術館で「難波田史男展」 | 砂上録 | | |
2004/8/27 | 3 | 本物そっくり! 第2回「柏崎模型展」 | | | |
2004/8/27 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<11> | | | 巻口省三 |
2004/8/27 | 4 | 山口良治氏が講演 子供の感性を磨く教育を | 人と話題 | | |
2004/8/27 | 4 | 涼を呼ぶ磁器5人展 | | | |
2004/8/27 | 4 | 背高泡立草 | 季節の手帖 | | |
2004/8/27 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/9/3 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<9> | | | 霜田文子 |
2004/9/3 | 1 | 保存、活用を求める声 | タイムス抄 | | |
2004/9/3 | 1 | 剽軽な仕草に爆笑も 環境共生公園北口広場で 里神楽を楽しむ会 | 東西南北風 | | |
2004/9/3 | 1 | 東電配管管理状況を報告 有意な減肉認められず | 記者ノート | | |
2004/9/3 | 2 | 盛大に「どんGALA!こ祭り」 豪雨災害を吹き飛ばすパワー | 柏崎より | | |
2004/9/3 | 2 | 100年前の歌詞復活も 12日 綾子舞現地公開で12演目 | 柏崎より | | |
2004/9/3 | 2 | 若杉透氏がサッカー指導育成の講演会 | 柏崎より | | |
2004/9/3 | 2 | 省エネポスター募集 | 柏崎より | | |
2004/9/3 | 2 | 図書館後援会が長野方面研修旅行 | 柏崎より | | |
2004/9/3 | 2 | 遺跡一部現状保存の方向示す 軽井川南遺跡群発掘調査で 1~2年、造成工事中断も フロンティアパーク事業は堅持 | | | |
2004/9/3 | 2 | 「次の4年、自信持って」 西川陣営選対本部発足式 | | | |
2004/9/3 | 2 | 公開討論会は10月29日 地元三紙が主催 | | | |
2004/9/3 | 3 | 豪華客船「飛鳥」が出航 北海道へ2泊3日の船旅 | | | |
2004/9/3 | 3 | 蓮池さん中央大復学へ 薫さんがコメント | | | |
2004/9/3 | 3 | 個性溢れる木版画並ぶ 「十三代目長兵衛」で版画展 | 砂上録 | | |
2004/9/3 | 3 | 柏刈原発構内でニュートリノ観測実験へ | | | |
2004/9/3 | 3 | 災害復旧費補正など 市議会9月定例会 | | | |
2004/9/3 | 3 | 前年比で大巾に上昇 7月の有効求人倍率 | | | |
2004/9/3 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<12> | | | 巻口省三 |
2004/9/3 | 4 | 芸能人の多才な美術展 別の新たな才能に注目 | 人と話題 | | |
2004/9/3 | 4 | 台風16号の被害 | 季節の手帖 | | |
2004/9/3 | 4 | 蔵の中で現代アート 長岡市「沙蔵」で | | | |
2004/9/3 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/9/10 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<10> 終わりにあたって 文化人・松平定信をさぐる | | | 霜田文子 |
2004/9/10 | 1 | 少年時代を甦らせる力 難波田史男の世界<1> | 日曜随想 | | |
2004/9/10 | 1 | 驚愕のギターテクニック 潮の音フェスタ 押尾コータローコンサート | 東西南北風 | | |
2004/9/10 | 1 | 堀井真吾さんが朗読劇 | | | |
2004/9/10 | 2 | 池谷選手、全日本キャプテンとして 6位以内入賞を目標に | 柏崎より | | |
2004/9/10 | 2 | 市民向けに遺跡現地説明会 18日19日 FP事業の概要説明も | 柏崎より | | |
2004/9/10 | 2 | 日本水彩画会上越支部展11日・12日 | 柏崎より | | |
2004/9/10 | 2 | 「長兵衛」で「ちいさい秋」イラスト展 | 柏崎より | | |
2004/9/10 | 2 | 池坊新潟上越支部がいけばな展18~21日 | 柏崎より | | |
2004/9/10 | 2 | 高校生の美術・工芸書道展・16~21日 | 柏崎より | | |
2004/9/10 | 2 | 峨眉山市の写真展 | 柏崎より | | |
2004/9/10 | 2 | 地元配分率アップを要請へ 西川市長 核燃料税12%に引上げで 17年度当初予算編成にも影響 | | | |
2004/9/10 | 2 | 水害被災者に支援金 市が495万円の補正予算 | | | |
2004/9/10 | 2 | 「全面保存あり得ない」 市長・一般質問答弁で | | | |
2004/9/10 | 2 | 固定資産税取りすぎで還付 松波地区など9人、13筆 | | | |
2004/9/10 | 2 | 東電が第1回定期説明会 柏崎16日、刈羽17日 | | | |
2004/9/10 | 3 | 幕末の柏崎に女医が 宮川家の文書で判明 | | | |
2004/9/10 | 3 | 『石光真清の手記』<3> 『曠野の花』 | 大長編書評 | | 柴野毅実 |
2004/9/10 | 3 | メッセージ持つ作品並ぶ 横山蒼鳳書展 | 砂上録 | | |
2004/9/10 | 3 | 出展の内容明らかに 工業メッセガイドブックできる | | | |
2004/9/10 | 3 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
2004/9/10 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<13> | | | 巻口省三 |
2004/9/10 | 4 | 「食といのちを考える会」で講演 日本の食が危ない | 人と話題 | | |
2004/9/10 | 4 | 水上勉さん死去 | | | |
2004/9/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/9/17 | 1 | 江戸藩邸より 幕末を生きた桑名藩士の記録<11> | | | 霜田文子 |
2004/9/17 | 1 | “線”と言葉の軌跡 難波田文男の世界<2> | 日曜随想 | | |
2004/9/17 | 1 | 100年ぶりの歌詞復活 12日 綾子舞の現地公開 | 東西南北風 | | |
2004/9/17 | 1 | 「地域の会」が4号機視察 側壁のひび割れに不安 | 記者ノート | | |
2004/9/17 | 2 | 人物館で峨眉山市写真展 友好十周年を記念して | 柏崎より | | |
2004/9/17 | 2 | 史跡巡検含む8回講座 ふるさと人物館で 人物探訪講座を開講 | 柏崎より | | |
2004/9/17 | 2 | ぶどう村でワインステーキ祭り19日 | 柏崎より | | |
2004/9/17 | 2 | 前新潟市長講師に良寛に学ぶ講演会 | 柏崎より | | |
2004/9/17 | 2 | やおやまつり・さかなまつり・26日 | 柏崎より | | |
2004/9/17 | 2 | 健脚コースとゆったりコースの二本立て | 柏崎より | | |
2004/9/17 | 2 | 市長、教育長が直接市民に説明 17日産文で 軽井川南遺跡群問題で 調査済み箇所から造成を | | | |
2004/9/17 | 2 | 遺跡問題で議論沸騰 16日・文教経済常任委 | | | |
2004/9/17 | 2 | 渋滞緩和に効果あり 高速道路料金割引で | | | |
2004/9/17 | 3 | 肩書きを忘れ1人の人間として 映画「ホストタウン」上映 | | | |
2004/9/17 | 3 | 県内私立大の協力を 産大で事務局長会議 | | | |
2004/9/17 | 3 | 純利益三千万円 情開センター決算 | | | |
2004/9/17 | 3 | 大作が出揃った水彩画展 | 砂上録 | | |
2004/9/17 | 3 | てんぷら油で車を ライフスタイルセミナー | | | |
2004/9/17 | 3 | 『石光真清の手記』<4> | 大長編書評 | | 柴野毅実 |
2004/9/17 | 3 | 3DCGの個展 ソフィアセンターで | | | |
2004/9/17 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<14> | | | 巻口省三 |
2004/9/17 | 4 | ぎおん柏崎まつり反省会 桟敷収入大幅に増える | 人と話題 | | |
2004/9/17 | 4 | 曼珠沙華 | 季節の手帖 | | |
2004/9/17 | 4 | 土蔵の本堂でライブ 25日・福厳院で | | | |
2004/9/17 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/9/24 | 1 | わが心の歌「長崎の鐘」 | | | 布施徳郎 |
2004/9/24 | 1 | 言葉と物資の戯れ 難波田史男の世界<3> | 日曜随想 | | |
2004/9/24 | 1 | 「工業団地知らなかった」の声も FP事業と製鉄遺跡の 市民向け現地説明会 | 東西南北風 | | |
2004/9/24 | 1 | 東電が柏崎刈羽で定期説明会 「定検期間は延びる」 | 記者ノート | | |
2004/9/24 | 2 | 40回目の第二次成人式 和やかに80歳のお祝い | 柏崎より | | |
2004/9/24 | 2 | 柏崎マラソン2千人目標に 11月7日開催 申し込み締め切りせまる | 柏崎より | | |
2004/9/24 | 2 | 「シニアじまん展」 ソフィアで25・26日 | 柏崎より | | |
2004/9/24 | 2 | 「市展」作品搬入は10月2日・3日に | 柏崎より | | |
2004/9/24 | 2 | 花とどんぐりの森作り植樹祭参加を | 柏崎より | | |
2004/9/24 | 2 | 市民合唱団が定期演奏会・10月10日 | 柏崎より | | |
2004/9/24 | 2 | 遺跡問題、結論は先送りへ 市議会と市民に対し 西川市長「10月中旬までには」 市の方向性は変わらず | | | |
2004/9/24 | 2 | 請願取り扱い巡り紛糾 22日の市議会で | | | |
2004/9/24 | 2 | 教育委員に二氏を任命 | | | |
2004/9/24 | 2 | 地域の会が「拡大版勉強会」 ジャーナリスト・武田徹氏講師に | | | |
2004/9/24 | 3 | 民家・街並みの保存活用テーマに 10月9日市民プラザで 日本民俗建築学会シンポ | | | |
2004/9/24 | 3 | 『石光真清の手記』<5> 『望郷の歌』 | 大長編書評 | | 柴野毅実 |
2004/9/24 | 3 | 9月28日に事前訓練 国主催の原子力防災訓練 | | | |
2004/9/24 | 3 | 住田裕子さん講演と8つのワークショップ 10月2日・柏崎フォーラム | | | |
2004/9/24 | 3 | 満洲柏崎村の塔碑前祭 10月3日午前10時から | | | |
2004/9/24 | 3 | 高校生の作品多彩に 柏崎地区6校で「α展」 | | | |
2004/9/24 | 3 | 「青の詩人」が個展 上野憲男展・29日~ | 砂上録 | | |
2004/9/24 | 3 | 見事銅メダル獲得 ライフセービング世界大会 池谷選手・現地レポート | | | |
2004/9/24 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<15> | | | 巻口省三 |
2004/9/24 | 4 | 考古学者から見た製鉄遺跡群 「百年の大計をもって」 | 人と話題 | | |
2004/9/24 | 4 | むむっ、巨大な…… | 季節の手帖 | | |
2004/9/24 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/10/1 | 1 | 水上勉さんを悼む<1> 出世作『霧と影』のころ | | | 木島次郎 |
2004/10/1 | 1 | 海の底の澱のような… 難波田史男の世界<4> | 日曜随想 | | |
2004/10/1 | 1 | 田んぼの分校で稲刈り体験 別俣地区で 世田谷の親子ら45人参加 | 東西南北風 | | |
2004/10/1 | 1 | 原子力総合防災訓練の 本番前に肩慣らし | 記者ノート | | |
2004/10/1 | 2 | 環境学校ライフスタイルセミナー 天ぷら油で車を動かす | 柏崎より | | |
2004/10/1 | 2 | 柏崎ブランドの発信を 8日・9日 柏崎工業メッセ開催 | 柏崎より | | |
2004/10/1 | 2 | 新潟産大「紅葉祭」タウン編東本町で | 柏崎より | | |
2004/10/1 | 2 | 「紅葉祭」恒例の講演会は北原照久氏 | 柏崎より | | |
2004/10/1 | 2 | ブルボン社長の経営講演会・22日 | 柏崎より | | |
2004/10/1 | 2 | 比角コミセンがストリートフェス | 柏崎より | | |
2004/10/1 | 2 | 新しい県政の舵取り役は? 知事選が30日告示 県財政再建焦点に選挙戦スタート 過去最多の六人が激突 | | | |
2004/10/1 | 2 | 「目をつむる」メモあった 市長・遺跡問題で記者会見 | | | |
2004/10/1 | 2 | “とかくの噂”否定 西川陣営「女性のつどい」 | | | |
2004/10/1 | 2 | 鵜川ダム着工式 5日に現地で | | | |
2004/10/1 | 3 | 「構造改革特区は宝の山」 地域振興促進協で 御園氏慎一郎が講演 | | | |
2004/10/1 | 3 | 異形神の系譜探る 「越後の人形道祖神」 | | | |
2004/10/1 | 3 | 「良寛に学ぶ」 長谷川前新潟市長が講演 | 砂上録 | | |
2004/10/1 | 3 | 秋の特別展9日から 柏崎コレビレ3館 | | | |
2004/10/1 | 3 | 市民所蔵作品を40点 村山径日本画展 | | | |
2004/10/1 | 4 | つぐないを刻む石段 頓入沙弥考<16> | | | 巻口省三 |
2004/10/1 | 4 | 「十三代目長兵衛」で上野憲男展 詩情溢れる青の世界 | 人と話題 | | |
2004/10/1 | 4 | 消費拡大に弾み | 季節の手帖 | | |
2004/10/1 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/10/8 | 1 | 柏中校歌の作詞者 祖父・中西利徳のこと<1> 柏崎で実感、越後の人情 渡辺文敏と中西利徳 | | | 国安泰致 |
2004/10/8 | 1 | 名称決まり、運営会議できる 「柏崎・夢の森公園」に | 記者ノート | | |
2004/10/8 | 1 | 14年後の完成を目指して 5日 鵜川治水ダム着工式 | 東西南北風 | | |
2004/10/8 | 1 | インドの魅力を探る | インド紀行 | ① | 柴野悠 |
2004/10/8 | 2 | アイディアロボット柏崎大会 シュートの精度競う | 柏崎より | | |
2004/10/8 | 2 | アテネから運ばれる聖火と合体 16日・夕日のドームを中心に 500万人トーチラン | 柏崎より | | |
2004/10/8 | 2 | 米山山荘で秋に出合う青空市場9日 | 柏崎より | | |
2004/10/8 | 2 | ガス水道フェア16・17日、多彩に開催 | 柏崎より | | |
2004/10/8 | 2 | 元気館で「ふれあいまつり」 16・17日 | 柏崎より | | |
2004/10/8 | 2 | 「岡本硝子」が柏崎進出内定 田尻工業団地に 雇用規模は200人程度 市が土地をリースで | | | |
2004/10/8 | 2 | 「補正予算議決が結論」 市議会文経常任委員会で遺跡問題の議論 | | | |
2004/10/8 | 2 | 臨時市議会は15日 遺跡調査費と進出企業用地取得費の補正予算 | | | |
2004/10/8 | 2 | 有効求人倍率急上昇 県平均も上回る | | | |
2004/10/8 | 3 | 6部門、419点を展示 8日~12日 第48回市展開催 | | | |
2004/10/8 | 3 | 第48回市展入賞者紹介 | | | |
2004/10/8 | 3 | 戦後59年目の…… 満洲柏崎村の塔碑前祭 | | | |
2004/10/8 | 3 | 高柳町が総務大臣賞 過疎地域自立活性化優良事例表彰で | | | |
2004/10/8 | 3 | 「地域の会」が拡大勉強会 | | | |
2004/10/8 | 3 | 『石光真清の手記』<6> | 大長編書評 | | 柴野毅実 |
2004/10/8 | 3 | 蓮池さん長女産大入学 編入試験で合格 | | | |
2004/10/8 | 4 | 水上勉さんを悼む<2> 「語り」としての文学 | | | 木島次郎 |
2004/10/8 | 4 | 節目を迎えた柏崎フォーラム 住田弁護士の講演も | 人と話題 | | |
2004/10/8 | 4 | 「美しい柏崎と私」展 加谷径華さん風の座で | | | |
2004/10/8 | 4 | サマツ大発生の情報 | 季節の手帖 | | |
2004/10/8 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/10/15 | 1 | 柏中校歌の作詞者 祖父・中西利徳のこと<2> 終戦ショック後の他界 | | | 国安泰致 |
2004/10/15 | 1 | 住基カード利用の健康サービス モニター募集説明会始まる | 記者ノート | | |
2004/10/15 | 1 | 道祖神の多彩な造形 市立博物館で 「越後の人形道祖神」展 | 東西南北風 | | |
2004/10/15 | 1 | 貧困とどう向き合うか | インド紀行 | ② | 柴野悠 |
2004/10/15 | 2 | 柏崎市美術展覧会にぎわう 市民の力作など419点展示 | 柏崎より | | |
2004/10/15 | 2 | ふるさとを愛した詩人の足跡を 今月30日から 中村千栄子展、人物館で | 柏崎より | | |
2004/10/15 | 2 | クリスティーヌさん招いて講演とシンポ | 柏崎より | | |
2004/10/15 | 2 | 実りの秋の「柏崎農業まつり」23日 | 柏崎より | | |
2004/10/15 | 2 | 商店生き残りを目指し「あきんどのつどい」 | 柏崎より | | |
2004/10/15 | 2 | 米山きのこ園で森の学校・23日 | 柏崎より | | |
2004/10/15 | 2 | 柏崎工業界の基盤技術を発信 工業メッセ 予想超える来場者で成功裏に 「ものづくり」への意欲見せる | | | |
2004/10/15 | 2 | 「拙速な結論出すな」 遺跡問題で緊急集会 | | | |
2004/10/15 | 3 | 「日本の伝統的住文化」再認識 民俗建築学会がシンポジウム | | | |
2004/10/15 | 3 | 囲炉裏の生活見学 学会シンポジウムに続き | | | |
2004/10/15 | 3 | 『石光真清の手記』<7> 『誰のために』 | 大長編書評 | | 柴野毅実 |
2004/10/15 | 3 | 意欲的な挑戦続く 柏崎市民合唱団定演 | | | |
2004/10/15 | 3 | 伊藤剰さん“花の器”展 「十三代目長兵衛」で | | | |
2004/10/15 | 3 | 「チャンピオン企画展」 関根哲男さん長岡で | | | |
2004/10/15 | 3 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
2004/10/15 | 4 | 水上勉さんを悼む<3> 人間と差別、その悲哭を直視 | | | 木島次郎 |
2004/10/15 | 4 | 投票直前、情勢はなお流動的 市長選占う革新票に注目 | 人と話題 | | |
2004/10/15 | 4 | 堀井真吾さんが講演 柏高PTA文化講演会で | | | |
2004/10/15 | 4 | 四谷通りが祭り会場に | 季節の手帖 | | |
2004/10/15 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/10/22 | 1 | 鋳造炉を残してほしい 軽井川南遺跡群と大窪鋳物師<上> | | | 桑原紀昭 |
2004/10/22 | 1 | 市民500人がトーチラン SO世界大会に向け 細川代表も参加して | 東西南北風 | | |
2004/10/22 | 1 | 遺跡追加調査の予算案可決 調査委設ける考えなし | 記者ノート | | |
2004/10/22 | 1 | 聖なるガンガーに臨みて | インド紀行 | ③ | 柴野悠 |
2004/10/22 | 2 | 「風の座」で加谷径華さん書展 おなじみの書、賑やかに | 柏崎より | | |
2004/10/22 | 2 | 持続可能な都市目指して 30日31日 産文で「エネルギー環境展」 | 柏崎より | | |
2004/10/22 | 2 | ろうきん50周年で藤田弓子さん講演 | 柏崎より | | |
2004/10/22 | 2 | 二巡目国体準備委員会設立総会30日 | 柏崎より | | |
2004/10/22 | 2 | 失語症者のつどい 24日・産文会館で | 柏崎より | | |
2004/10/22 | 2 | 新知事に全国最年少の泉田氏 柏崎市は多賀氏が僅差でトップ 柏崎の投票率は史上最低 選管確定得票 泉田裕彦(ひろひこ)氏 | | | |
2004/10/22 | 2 | 市長選へのマニフェスト 西川氏が政策を発表 | | | |
2004/10/22 | 2 | 二氏への批判も 桜井氏総決起大会 | | | |
2004/10/22 | 3 | 市長選へ、三氏の政策聞く 地元3紙が主催 29日に公開討論会 | | | |
2004/10/22 | 3 | 泉田色は一年後から 新知事商工会議所訪問 | | | |
2004/10/22 | 3 | 「ルール不徹底」を指摘 原子力安全・保安院が代理申告に対し判断 | | | |
2004/10/22 | 3 | 「お待ちください!」おれおれ詐欺に注意喚起 | 砂上録 | | |
2004/10/22 | 3 | 『石光真清の手記』<8> | 大長編書評 | | 柴野毅実 |
2004/10/22 | 3 | 内藤信寛 | 個人消息 | | |
2004/10/22 | 3 | 長谷川昌樹氏、教育委員長に | | | |
2004/10/22 | 4 | 柏中校歌の作詞者 祖父・中西利徳のこと<3> 《残っていた柏崎日記》 | | | 国安泰致 |
2004/10/22 | 4 | 黒船館で秋の特別展 自慢の逸品を紹介 | 人と話題 | | |
2004/10/22 | 4 | 3億3千万円の補正も 岡本硝子進出で土地購入 | | | |
2004/10/22 | 4 | 柏崎で10年ぶりの個展 鋳金作家・原益夫さん | | | |
2004/10/22 | 4 | 編集室より | | | |
2004/10/22 | 4 | 「ふれあいまつり」開催 | 季節の手帖 | | |
2004/10/22 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/10/29 | 1 | 鋳造炉を残してほしい 軽井川南遺跡群と大窪鋳物師<下> | | | 桑原紀昭 |
2004/10/29 | 1 | 震度5弱の地震柏崎襲う 新潟県中越地震 市内各所で大きな被害 | 東西南北風 | | |
2004/10/29 | 1 | 市内住宅48棟が全半壊 強い余震に不安拡がる | 記者ノート | | |
2004/10/29 | 1 | 道路の陥没、建物被害も多数 新潟県中越地震による市内の被害状況 | | | |
2004/10/29 | 2 | 史跡・飯塚邸に大きな被害 今月中は休館、今後は検討中 | 柏崎より | | |
2004/10/29 | 2 | 中止や延期あい次ぐ 新潟県中越地震の影響で | 柏崎より | | |
2004/10/29 | 2 | 柏崎マラソンも中止 | 柏崎より | | |
2004/10/29 | 2 | 被災者用仮設住宅建設へ 市内に2カ所に 入居希望者募集始める 12月4日入居を目途 | | | |
2004/10/29 | 2 | 下水道の被害深刻 バイパス管で応急処置 | | | |
2004/10/29 | 2 | 正副会頭は留任専務理事に坂井氏 商工会議所役員改選 | | | |
2004/10/29 | 2 | 地震被害調査を開始 柏崎商工会議所が | | | |
2004/10/29 | 2 | 土地売買契約を議決 岡本硝子進出で | | | |
2004/10/29 | 3 | 予定の3陣営が出席 市長選説明会開かれる | | | |
2004/10/29 | 3 | 公開討論会は中止 各陣営の集会も | | | |
2004/10/29 | 3 | フクロウの新作中心に 原益夫さん個展 | | | |
2004/10/29 | 3 | 被災地小千谷を行く 足りぬ支援に涙拭う | 砂上録 | | |
2004/10/29 | 3 | 第25回記念重陽展 11月5日~8日 | | | |
2004/10/29 | 3 | 死の日常性いうこと | インド紀行 | ④ | 柴野悠 |
2004/10/29 | 3 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
2004/10/29 | 4 | 柏中校歌の作詞者 祖父・中西利徳のこと<4> 《校歌と「柏」の論考も》 《今に残る在柏時代の著作》 | | | 国安泰致 |
2004/10/29 | 4 | ブルボン社長が講演 バイオ研究施設構想も | 人と話題 | | |
2004/10/29 | 4 | 地震の予兆? | 季節の手帖 | | |
2004/10/29 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/11/5 | 1 | 柏中初代の校長息、仙台二高へ、蔵王に慰霊登山 | | | 松浦孝義 |
2004/11/5 | 1 | 信越線の線路復旧工事始まる 緊急停車した車輌が野ざらし | 東西南北風 | | |
2004/11/5 | 1 | 臨時出張相談所の開設など説明 災害対策本部が被災地訪問 | 記者ノート | | |
2004/11/5 | 1 | 地震のつめ跡大きく 刈羽村の被害甚大 | | | |
2004/11/5 | 2 | 木村茶道美術館20周年で フォンジェで謝恩のお茶席 | 柏崎より | | |
2004/11/5 | 2 | 地震被害支援策を追加実施 市内2施設を一定期間提供 | 柏崎より | | |
2004/11/5 | 2 | 「越後地酒まつり」で日本酒の旨さを | 柏崎より | | |
2004/11/5 | 2 | 佐藤信夫さん別俣小スケッチ展7日に | 柏崎より | | |
2004/11/5 | 2 | 柏崎書道院展13日と14日、産文会館で | 柏崎より | | |
2004/11/5 | 2 | 飯塚邸のイベントは中止、屋内閉鎖 | 柏崎より | | |
2004/11/5 | 2 | 「地震終息まで原発停止を」 原発反対地元3団体 東京電力に申し入れ 「安心」どう考えるのか? | | | |
2004/11/5 | 2 | 柏刈原発 7号機が自動停止 4日午前の強い余震後に | | | |
2004/11/5 | 2 | 二陣営が抗議の申し入れ 西川氏チラシで選管に | | | |
2004/11/5 | 2 | 大同団結も視野に 保守系議員が勉強会発足 | | | |
2004/11/5 | 3 | 波瀾含みの三つ巴戦告示へ 立候補予定3氏に聞く 「これだけは言っておきたい」 | | | |
2004/11/5 | 3 | 地震の影響どう出る? | | | |
2004/11/5 | 3 | 会田洋氏(57) | | | |
2004/11/5 | 3 | 西川正純氏(61) | | | |
2004/11/5 | 3 | 桜井雅浩氏(42) | | | |
2004/11/5 | 3 | 漆器とは思えない色 伊藤剰陶展 | | | |
2004/11/5 | 3 | 充実した展示内容 人物館で中村千栄子展 | | | |
2004/11/5 | 4 | 丸山雍成九大名誉教授が講演 参勤交代は“寛大な無駄遣い” | 人と話題 | | |
2004/11/5 | 4 | 下ケ久保Aは保存せず軽井川南遺跡群 | | | |
2004/11/5 | 4 | 松雲山荘ライトアップ | 季節の手帖 | | |
2004/11/5 | 4 | 安全管理体制不備を指摘 西川市長が東京電力に | | | |
2004/11/5 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/11/12 | 1 | 品田与三右衛門のルーツを探る<1> | | | 平原順二 |
2004/11/12 | 1 | 仮設住宅の建設進む 10日現在で52戸の希望 北条保育園跡地にも拡大 | 東西南北風 | | |
2004/11/12 | 1 | 三森林組合が合併予備契約に調印 来年4月に新組合誕生 | 記者ノート | | |
2004/11/12 | 1 | 地震で忘れてはいけない!! | タイムス抄 | | |
2004/11/12 | 2 | 別俣小で佐藤信夫さんスケッチ展 木造校舎のぬくもり描く | 柏崎より | | |
2004/11/12 | 2 | 女子日本リーグ4チームが熱戦 バスケットボール 男子チーム2試合は中止に | 柏崎より | | |
2004/11/12 | 2 | どんぐりくらぶが写真展、20・21日 | 柏崎より | | |
2004/11/12 | 2 | 鮭豊漁まつりでつかみどりなど20・21日 | 柏崎より | | |
2004/11/12 | 2 | 社会福祉協が災害ボランティア募集 | 柏崎より | | |
2004/11/12 | 2 | 一部事務組合の方向等示す 第15回合併協 新年度予算審議のあり方も 地域自治区めぐり、なお不協和 | | | |
2004/11/12 | 2 | 本格復旧は当初予算で 市議会全員協議会 | | | |
2004/11/12 | 2 | 40分間連絡とれず 地震発生後、原発と | | | |
2004/11/12 | 3 | 市長選はや大詰めへ 14日投票 予想の3氏が舌戦展開 | | | |
2004/11/12 | 3 | 経験と蓄積を強調 | | | |
2004/11/12 | 3 | 市民の声生かす市政 | | | |
2004/11/12 | 3 | ガス事業民営化も | | | |
2004/11/12 | 3 | 第二章 姉さま手拭い (一)覚張センと結婚 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑲ | 吉田昭一 |
2004/11/12 | 3 | ボックスアートの世界 「十三代目長兵衛」で | 砂上録 | | |
2004/11/12 | 3 | 中間純利益は減少 ブルボン中間決算短信 | | | |
2004/11/12 | 4 | 10月23日 じょんのび村で | | | 加谷径華 |
2004/11/12 | 4 | 日展出品、入選作品紹介 原益夫さんと原政男さん 「エンドレス」 | 人と話題 | | |
2004/11/12 | 4 | 信金が災害支援融資 | | | |
2004/11/12 | 4 | 7号機が再起動へ 設備に異常なし | | | |
2004/11/12 | 4 | 日本画と水墨画の饗宴 | 季節の手帖 | | |
2004/11/12 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/11/19 | 1 | 品田与三右衛門のルーツを探る<2> | | | 平原順二 |
2004/11/19 | 1 | 市民は変化を望んだ 市長選開票結果(選管確定) | タイムス抄 | | |
2004/11/19 | 1 | 会田氏が三つ巴戦制す 柏崎市長選 現職西川氏僅差で敗北 | 東西南北風 | | |
2004/11/19 | 1 | 激戦に敗北した両候補 小差に無念の言葉 | 記者ノート | | |
2004/11/19 | 2 | 北条北小で餅つき大会 地震に負けず元気を出そう | 柏崎より | | |
2004/11/19 | 2 | 工科大と市内中心部の2カ所で 20日21日 青少年のための科学の祭典 | 柏崎より | | |
2004/11/19 | 2 | 「ちょこっと」発足で記念のイベント | 柏崎より | | |
2004/11/19 | 2 | マナビィステージ地震の影響で中止 | 柏崎より | | |
2004/11/19 | 2 | 博物館友の会で染め付け教室・27日 | 柏崎より | | |
2004/11/19 | 2 | 地震への対応評価初めて IAEA OSART 訪問終了で団長が記者会見 情報公開も高く評価 | | | |
2004/11/19 | 2 | 「市民の負託に応えたい」 会田氏に当選証書 | | | |
2004/11/19 | 2 | 「全力で任期を全う」 西川市長が臨時会見 | | | |
2004/11/19 | 3 | 現職、新人の一騎打ち 刈羽村長選、21日投開票 | | | |
2004/11/19 | 3 | 第二章 姉さま手拭い | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | ⑳ | 吉田昭一 |
2004/11/19 | 3 | トルコ文化村が休園 来春再開なるか? | | | |
2004/11/19 | 3 | 「私のありがとう」テーマに 第30回柏崎書道院展 | | | |
2004/11/19 | 3 | 会員企業で約9億円 中越地震の被害状況 | 砂上録 | | |
2004/11/19 | 3 | 地震のショック吹き飛ばす 今年も「群青の書展」開催 | | | |
2004/11/19 | 4 | 記憶を閉じ込め、開く場所 「十三代目長兵衛」でボックスアート展 | | | 柴野毅実 |
2004/11/19 | 4 | 人物講座で“中村千栄子” 松浦さんが思い出語る | 人と話題 | | |
2004/11/19 | 4 | 日本酒のおいしさPR 第3回越後柏崎地酒まつり | 季節の手帖 | | |
2004/11/19 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/11/26 | 1 | 品田与三右衛門のルーツを探る<3> | | | 平原順二 |
2004/11/26 | 1 | お金がない。どうする | タイムス抄 | | |
2004/11/26 | 1 | 「科学の祭典」で多彩な実験 20日21日 東本町と新潟工科大で | 東西南北風 | | |
2004/11/26 | 1 | もう忘れられている 14年前の群発地震 | | | 松浦孝義 |
2004/11/26 | 1 | 市議会が合併両町視察 26日西山町、30日高柳町 | | | |
2004/11/26 | 2 | 料亭・菓子業界が競演 食の喜び、素晴らしさ提唱 | 柏崎より | | |
2004/11/26 | 2 | 被災者向け仮設住宅入居へ 中越地震 相談室も市役所4階に | 柏崎より | | |
2004/11/26 | 2 | 子どもへの虐待防止を考える講演会 | 柏崎より | | |
2004/11/26 | 2 | ギャラリー「風の座」で「綾子舞」の画展 | 柏崎より | | |
2004/11/26 | 2 | 品田宏夫氏が大差で再選果たす 刈羽村長選 新人吉田大介氏に1300票差 品田氏「村民の自立に期待」 刈羽村長選開票結果(選管最終) | | | |
2004/11/26 | 2 | 安達助役が辞表 | | | |
2004/11/26 | 2 | 12月20日招集、年をまたいで 市議会12月定例会 | | | |
2004/11/26 | 3 | 会田氏新市長へ始動 24日 地震被災地を視察 | | | |
2004/11/26 | 3 | 第二章 姉さま手拭い (二)越後タイムス創刊 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 21 | 吉田昭一 |
2004/11/26 | 3 | 保安規定違反で東電に改善指示 原子力安全・保安院 | | | |
2004/11/26 | 3 | 中間損失は大巾減 植木組中間決算短信 | | | |
2004/11/26 | 3 | 上野憲男さんが表紙飾る 「北方文学」55号発刊 | 砂上録 | | |
2004/11/26 | 3 | 美術作家クラブが“散会” 17年間の活動に幕 | | | |
2004/11/26 | 3 | 関根哲男さんが個展 東京銀座がギャラリーQで | | | |
2004/11/26 | 4 | 中国と西蔵(チベット)・越南(ベトナム)国境 続々・二つの国境越え物語 <6の上>西蔵紀行 | | | 須田一彦 |
2004/11/26 | 4 | どんぐりくらぶ写真展 「永遠に不滅です」 | 人と話題 | | |
2004/11/26 | 4 | ギンナン入りタメ糞 | 季節の手帖 | | |
2004/11/26 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/12/3 | 1 | 品田与三右衛門のルーツを探る<4> | | | 平原順二 |
2004/12/3 | 1 | 一枚で二度おいしい<上> | | | 柴野毅実 |
2004/12/3 | 1 | 仮設住宅への入居始まる 地震被災者 北条地区でも2カ所で | 東西南北風 | | |
2004/12/3 | 1 | 商工会議所が西川市長に 地震災害で支援要請 | 記者ノート | | |
2004/12/3 | 2 | 兄弟太鼓が交流会 故竹田満さん偲び | 柏崎より | | |
2004/12/3 | 2 | 「問題山積で、楽しみだ」 会田氏 フロンティアパークが難問 | 柏崎より | | |
2004/12/3 | 2 | 東北電力が電気料金値下げ、4.23% | 柏崎より | | |
2004/12/3 | 2 | 吉田正記念オーケストラコンサート | 柏崎より | | |
2004/12/3 | 2 | 自然写真展、省エネポスター展、9日~ | 柏崎より | | |
2004/12/3 | 2 | 次回開催は平成十九年に 工業メッセ 実行委が実施報告会開く 大きな成果があった、22% | | | |
2004/12/3 | 2 | 配置案の承認仕切り直し 二中校舎建設推進委で | | | |
2004/12/3 | 2 | 引き続き堅調に推移 10月の有効求人倍率 | | | |
2004/12/3 | 3 | 社会福祉協議会が合併調印 合併で一層の福祉充実を | | | |
2004/12/3 | 3 | 新潟産業大学学長 内田安三氏が死去 | | | |
2004/12/3 | 3 | 鬼のこよみが届いた 野村たかあきさん作 | 砂上録 | | |
2004/12/3 | 3 | 安達助役の辞任確定 | | | |
2004/12/3 | 3 | 困ったときはお互いさま 「助け合い・ちょこっと」発足 | | | |
2004/12/3 | 3 | 製鉄遺跡群保存求め3日夕に市民集会 | | | |
2004/12/3 | 4 | 中国と西蔵(チベット)・越南(ベトナム)国境 続々・二つの国境越え物語 <6の下>越南紀行 | | | 須田一彦 |
2004/12/3 | 4 | 永年勤続者522人を表彰 50年の中村さんが答辞 | 人と話題 | | |
2004/12/3 | 4 | 狂った紅葉 | 季節の手帖 | | |
2004/12/3 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2004/12/10 | 1 | 『<太極>巻頭文集』完成 | | | 中野完二 |
2004/12/10 | 1 | 一枚で二度おいしい<下> | | | 柴野毅実 |
2004/12/10 | 1 | 大勢の市民に迎えられ 6日 会田新市長が初登庁 | 東西南北風 | | |
2004/12/10 | 1 | 遺跡を守る市民集会 工事の一時中止を! | 記者ノート | | |
2004/12/10 | 2 | 市民大学でフィールドワーク 裏町めぐりで歴史散歩 | 柏崎より | | |
2004/12/10 | 2 | 柏崎から送る心のハーモニー 中越地震 チャリティーコンサート | 柏崎より | | |
2004/12/10 | 2 | 「長兵衛」でインド古楽器コンサート | 柏崎より | | |
2004/12/10 | 2 | 家族テーマに小中生の三行詩を募集 | 柏崎より | | |
2004/12/10 | 2 | 「きめ細かく、大胆に変革を」 会田新市長記者会見で とりあえずの対応は早急に 予算編成について 原発に対するスタンス 製鉄遺跡について 環境共生公園について | | | |
2004/12/10 | 2 | 「違うボールを投げて」 西川前市長最後の会見 | | | |
2004/12/10 | 2 | 棚橋収入役が会田新市長に去就を一任 | | | |
2004/12/10 | 3 | 専決処分で21億5千万円 地震災害復旧 12月議会にもさらに数億円 | | | |
2004/12/10 | 3 | 二大学合同葬で故内田学長偲ぶ | | | |
2004/12/10 | 3 | 関満博教授と柏崎のものづくりを考える 21日・商工会議所で | | | |
2004/12/10 | 3 | 幼児教育テーマに「日めくり帳」出版 東本町一の吉田真理さん | | | |
2004/12/10 | 3 | 第二章 姉さま手拭い 江原小弥太 勝田加一 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 22 | 吉田昭一 |
2004/12/10 | 3 | 詩情溢れるクリスマスの情景 立見廸子さんリクエスト展 | 砂上録 | | |
2004/12/10 | 3 | 十一月の柏崎談笑会 | | | |
2004/12/10 | 3 | 小田信夫 | 個人消息 | | |
2004/12/10 | 4 | 品田与三右衛門のルーツを探る<5> | | | 平原順二 |
2004/12/10 | 4 | 西川勉県議後援会が定期総会 「地方一揆でも起したい気分」 | 人と話題 | | |
2004/12/10 | 4 | 計画どおり進めたいが… 東電所長会見で | | | |
2004/12/10 | 4 | くしゃみの作法 | 季節の手帖 | | 渡邉三四一 |
2004/12/10 | 4 | 週末点描 | | | |