発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/1/1 | 1 | 自然という鐘 | | | 阪本芳夫 |
2005/1/1 | 1 | <不死鳥> | | | 相澤五峰書 |
2005/1/1 | 1 | 宮芳平の『断想』 | | | |
2005/1/1 | 2 | ムースに降る雪 | | | 片桐祐 |
2005/1/1 | 2 | 茅葺きの古民家に住むぞ 現代アートプロデューサーの浦沢さん 古民家に一目惚れ 現代アートの拠点に | | | |
2005/1/1 | 3 | 良寛と<非人八助>の時代の町人文化 良寛と出雲崎へ新しい視点を | | | 新関公子 |
2005/1/1 | 3 | 私の遍歴(履歴ではありません) <その1>故郷-宿題と創造<上> | | | 一笑庵白風 |
2005/1/1 | 4 | 被災地の小正月を想う 「越後の人形道祖神」展を終えて<上> | | | 渡邉三四一 |
2005/1/1 | 4 | 柏崎刈羽有史以来の大災害 旧北条保育園跡地など市内三カ所に仮設住宅 | | | |
2005/1/1 | 4 | 走りだしたJR信越線の電車に心なごむ | | | |
2005/1/1 | 4 | 鳥 | | | 加谷径華書 |
2005/1/1 | 5 | 中越地震から2カ月 地震被災者に 市民税減免特例を可決 市議会十二月定例会 | | | |
2005/1/1 | 5 | 刈羽村の農集排施設復旧に国が補助 | | | |
2005/1/1 | 5 | 地震と柏崎談笑会 | | | 内山知也 |
2005/1/1 | 5 | あの日から六十年 「原爆文学」を検証する<1> | | | 木島次郎 |
2005/1/1 | 6 | 全国アマチュア演劇大会で同じ舞台に 柏崎演劇研究会と桑名の演劇団体 史跡巡って構想めぐらす 桑名市から演劇関係者が来柏 プログラム | | | |
2005/1/1 | 7 | 演劇通して民間交流始まる 「柏桑日記」が「しばい」になる | | | 長井満 |
2005/1/1 | 7 | 幻の詩集『ははこぐさ』復刊へ 久保田裕子研究会が発足 | | | |
2005/1/1 | 7 | 「柏桑日記」とは | | | |
2005/1/1 | 8 | 合併の期待と不安 高柳町と西山町に探る どぶろく特区で地域興し 高柳町じょんのび村で 二つの特区認定 放棄田再生も始まる 甘酒のような香りと飲みやすさ | | | |
2005/1/1 | 8 | 環境学校プログラムに懸念 高柳町中村和成さん | | | |
2005/1/1 | 9 | 合併の期待と不安 高柳町と西山町に探る 縁結びの神様になるか 西山町・雪割草の役割 周辺の山を雪割草で一杯にしたい どう新柏崎市に引き継がれるのか | | | |
2005/1/1 | 9 | 「目の前の金をつかいたいだけの事業はやめて…」 西山町加藤愛子さん | | | |
2005/1/1 | 9 | 「合併」まあ、大変 | | | 与板町 大平美恵子 |
2005/1/1 | 10 | アジアに熱い視線を 戦後還暦、日本の座標軸 | | | 西川孝純 |
2005/1/1 | 10 | 故内田産大学長を送る 長岡技術大との合同葬 | | | |
2005/1/1 | 10 | 平成18年1月操業へ 岡本硝子・進出協定書に調印 | | | |
2005/1/1 | 10 | 遺跡保存求め会田市長に要望 製鉄遺跡群を守る会 | | | |
2005/1/1 | 10 | 退職金は一億百万円 西川前市長と安達前助役 棚橋収入役も辞任 | | | |
2005/1/1 | 11 | 市内で初の登録文化財に ギャラリー「十三代目長兵衛」 | | | |
2005/1/1 | 11 | エネルギー資源は豊富 ソーラーシステムと風力発電導入の新沢さん | | | |
2005/1/1 | 11 | 亡びへの予感? 「夏目漱石と明治日本」 | 砂上録 | | |
2005/1/1 | 11 | 会田市長に新年の抱負を聞く 市民の声を聞く市政へ 市民応接室の設置 移動市長室のイメージ 市長への手紙の制度化 今年はどんな年に? | | | |
2005/1/1 | 11 | 懐かしい観光タバコ展示 えんま通り振興会事務所で | | | |
2005/1/1 | 12 | じょんのび村でどぶろく試飲会 合併に向け大きな活力 | 柏崎より | | |
2005/1/1 | 12 | 2会場でチャリティー作品展 柏崎は「十三代目長兵衛」で | 柏崎より | | |
2005/1/1 | 12 | 新春恒例消防出初め式・1月9日に | 柏崎より | | |
2005/1/1 | 12 | 平年より27日遅い初雪柏崎地方にも | 柏崎より | | |
2005/1/1 | 12 | 変革強調も、具体策は示さず 12月議会始まる 会田新市長が所信表明演説 フォンジェ支援にも言及 | | | |
2005/1/1 | 12 | 週末点描 | | | |
2005/1/1 | 13 | 「人材こそ最大の地域資源」 関教授招きパネルディスカッション | | | |
2005/1/1 | 13 | 「ぶどう村」「トルコ文化村」「フォンジェ」はどうなる…… 市議会文経委で報告 | | | |
2005/1/1 | 13 | 「男結び」に四苦八苦 博物館で恒例の門松作り | 季節の手帖 | | |
2005/1/1 | 13 | 蓮池さん市役所を退職 | | | |
2005/1/1 | 13 | 二者択一しかないのだろうか? 製鉄遺跡群をめぐって | タイムス抄 | | |
2005/1/1 | 13 | 編集室より | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/1/7 | 1 | 被災地の小正月を想う 「越後の人形道祖神」展を終えて<下> | | | 渡邉三四一 |
2005/1/7 | 1 | 中越地震で全半壊住宅 「建て直す」が41世帯 | 記者ノート | | |
2005/1/7 | 1 | 復興願い、滔々たる響き 柏崎神社で 日本海太鼓が初打ち | 東西南北風 | | |
2005/1/7 | 1 | 新春随想 一年の計 | | | 若山三郎 |
2005/1/7 | 1 | 賀状より | | | 大矢紘一 |
2005/1/7 | 2 | 柏崎郵便局で元旦出発式 今年最初の元気届ける | 柏崎より | | |
2005/1/7 | 2 | 柏崎地区は386人志願 15日16日 新潟産大でセンター試験 | 柏崎より | | |
2005/1/7 | 2 | 飛鳥スルーズの旅11日から募集開始 | 柏崎より | | |
2005/1/7 | 2 | 正月恒例新春三大美術展鑑賞会13日 | 柏崎より | | |
2005/1/7 | 2 | 柏崎社協でおもちゃの専門家を養成 | 柏崎より | | |
2005/1/7 | 2 | 「夢の森公園」見直し、検討協議に 会田市長記者会見 遺跡問題で中小機構とも協議へ フロンティアパークは続行 | | | |
2005/1/7 | 2 | 小松跡地利用見直しを 会田市長、一般質問答弁で | | | |
2005/1/7 | 2 | 「見直し」への批判かわす 小池議員と応酬 | | | |
2005/1/7 | 2 | 助役・収入役を内示 7日の議運で | | | |
2005/1/7 | 3 | 災いの年から福の年へ 市民プラザで 新年賀詞交換会 | | | |
2005/1/7 | 3 | 池谷さんライフセーバー・オブ・ザ・イヤーに | | | |
2005/1/7 | 3 | 「良寛さんと越後の花」展 坂井幸子さん、ネスパスで | 砂上録 | | |
2005/1/7 | 3 | 利子補給等上乗せ 市が地震で中小企業支援 | | | |
2005/1/7 | 3 | 3カ月ぶり県平均下回る 11月度有効求人倍率 | | | |
2005/1/7 | 3 | 猪爪勇吉 | 個人消息 | | |
2005/1/7 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません) <その1>故郷-宿題と創造<下> | | | 一笑庵白風 |
2005/1/7 | 4 | 番神さんの二年参り 震災復興を願う声しきり | 人と話題 | | |
2005/1/7 | 4 | 柏崎演劇フェス開幕 トップは「酔・待・草」 | | | |
2005/1/7 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/1/7 | 4 | 蝋梅の狂い咲きに狼狽? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/1/14 | 1 | 森茉莉さんとへび博士 | | | 中野完二 |
2005/1/14 | 1 | 被災者に元気を!響くハーモニー 中越地震 チャリティーコンサート | 東西南北風 | | |
2005/1/14 | 1 | 会田市長の判定勝ち、しかし…… | タイムス抄 | | |
2005/1/14 | 1 | 東電社長が新年の挨拶 市長、「要は信頼関係」 | 記者ノート | | |
2005/1/14 | 2 | 広域消防本部が出初め式 中越地震などで増えた救急出動 | 柏崎より | | |
2005/1/14 | 2 | 「子どもとメディア」を考える 青少年健全育成大集会 基調講演とシンポジウム | 柏崎より | | |
2005/1/14 | 2 | 県ジュニア美術展ソフィアセンターで | 柏崎より | | |
2005/1/14 | 2 | ブルボンが大相撲DVD付菓子発売 | 柏崎より | | |
2005/1/14 | 2 | 博物館、人物館がくん蒸休館16~22日 | 柏崎より | | |
2005/1/14 | 2 | トルコ文化村、今月中にも整理へ 土田社長 「現状では経営断念せざるを得ず」 出資金9千500万円注ぎ込む | | | |
2005/1/14 | 2 | 市議会が助役・収入役人事に同意 | | | |
2005/1/14 | 2 | 政務調査費減額など可決 議員発案の3件 | | | |
2005/1/14 | 3 | 県内外の作家144人が協力 中越地震チャリティー作品展 | | | |
2005/1/14 | 3 | 激甚指定を契機に本格災害復旧へ | | | |
2005/1/14 | 3 | 「ことばのひびきⅡ」 花のうた 新潟産大で朗読とシンポジウム | 砂上録 | | |
2005/1/14 | 3 | 蓮池薫さんが新潟産大の嘱託職員に | | | |
2005/1/14 | 3 | 第二章 姉さま手拭い (三)勝田、江原との交友 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 23 | 吉田昭一 |
2005/1/14 | 3 | 博物館でいんころ作り | | | |
2005/1/14 | 3 | 十二月の柏崎談笑会 | | | |
2005/1/14 | 4 | ライフワークへ足がかり完成 柳橋町の清水敏勝さん 『明治・大正・昭和前期石油統計集』刊行 | | | |
2005/1/14 | 4 | 柏崎地区が旗開き 市長と是々非々で | 人と話題 | | |
2005/1/14 | 4 | ボイラー検査遅れ 東電柏刈原発で | | | |
2005/1/14 | 4 | 本当にあった怖い話 | 季節の手帖 | | |
2005/1/14 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/1/21 | 1 | 歴史のまち・尾道に学ぶ<上> | | | 相澤宏之 |
2005/1/21 | 1 | 災害復興祈って、燃え上がる炎 旧広田地区で 伝統の「さいの神」 | 東西南北風 | | |
2005/1/21 | 1 | 安物買いの…… | タイムス抄 | | |
2005/1/21 | 1 | もう一つの決算書 企業会計的には大きな赤字 | 記者ノート | | |
2005/1/21 | 2 | 柏羽書道連盟が新春書初展 難しい五文字に挑んだ大賞作品 | 柏崎より | | |
2005/1/21 | 2 | 大津波被災地に募金を 地域国際化協会が 緊急支援呼び掛け | 柏崎より | | |
2005/1/21 | 2 | サービスホールで冬のふれあい祭り | 柏崎より | | |
2005/1/21 | 2 | 米峰スキー連盟がママさんスキー教室 | 柏崎より | | |
2005/1/21 | 2 | 「里山文化講演会」エネルギーホールで | 柏崎より | | |
2005/1/21 | 2 | 募金総額約33万円県等通じ被災地へ | 柏崎より | | |
2005/1/21 | 2 | 「夢の森公園」見直し協議始まる 17日に第1回 平成18年4月開園に黄信号 次回開催は二月中旬 | | | |
2005/1/21 | 2 | 署名活動始まる 製鉄遺跡群めぐり | | | |
2005/1/21 | 2 | eこって柏崎、一周年記念で 2月4日、公開セミナーと交流会 | | | |
2005/1/21 | 3 | 外国語に352人受験 大学入試センター試験終わる | | | |
2005/1/21 | 3 | 製鉄遺跡群の速報展 ふるさと人物館で | | | |
2005/1/21 | 3 | 相沢陽一氏を祝う会 2月13日、産文会館で | | | |
2005/1/21 | 3 | 雪ん子ツアー募集開始 高柳こども自然王国で | | | |
2005/1/21 | 3 | 第二章 姉さま手拭い | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 24 | 吉田昭一 |
2005/1/21 | 3 | 『口ずさむ良寛の詩歌(うた)』 入門への糸口刊行 | 砂上録 | | |
2005/1/21 | 3 | 工業メッセ実行委が岡本硝子など視察へ | | | |
2005/1/21 | 3 | 剣野コミセン土曜クラブと語り部の会が出演 23日の演劇フェス | | | |
2005/1/21 | 4 | 叛ニャ心経<1>現代僧 | | | 官親房 |
2005/1/21 | 4 | 劇団THE風の「酔・待・草」 事実は闇の中、夢か現か… | 人と話題 | | |
2005/1/21 | 4 | 「ほわーい・ほわい」と鳥追い | 季節の手帖 | | |
2005/1/21 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/1/28 | 1 | 歴史のまち・尾道に学ぶ<下> | | | 相澤宏之 |
2005/1/28 | 1 | 花をテーマに誌朗読とパネル討論 産大シンポ 蓮池薫さんも韓国詩を朗読 | 東西南北風 | | |
2005/1/28 | 1 | 被災地の小正月を行く | 日曜随想 | | 渡邉三四一 |
2005/1/28 | 1 | 体育団新春懇親会 スポーツに国境はない | 記者ノート | | |
2005/1/28 | 2 | <浪> | 新象形絵画文字シリーズ | ⑬ | 加谷径華書 |
2005/1/28 | 2 | 市準備委員会設立へ 2月10日 2巡目新潟国体に向けて | 柏崎より | | |
2005/1/28 | 2 | 関川村村長さんが市民大学公開講演 | 柏崎より | | |
2005/1/28 | 2 | 博物館でそば作り教室・2月13日 | 柏崎より | | |
2005/1/28 | 2 | 金泉寺で鬼踊りと豆まき・2月3日 | 柏崎より | | |
2005/1/28 | 2 | 公共用施設維持基金取り崩しへ 新年度予算編成 災害本格復旧最優先で 議会への説明始まる | | | |
2005/1/28 | 2 | 地盤問題等で議論 原発反対派が東電と | | | |
2005/1/28 | 2 | 保存区域拡張案提示へ 会田市長、遺跡問題で | | | |
2005/1/28 | 3 | 高い表現力に評価集まる 31日まで ジュニア美術展 | | | |
2005/1/28 | 3 | 市が奨学生募集 地震被災者にも配慮 | | | |
2005/1/28 | 3 | 教育センターを剣に開設 県労働基準協会連合会が | | | |
2005/1/28 | 3 | 吟醸辛口 | | | |
2005/1/28 | 3 | 「まんが松」にわたる風 かたくり一座が公演 | | | |
2005/1/28 | 3 | 第二章 姉さま手拭い (四)日本石油の東京移転 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 25 | 吉田昭一 |
2005/1/28 | 3 | 柏崎の教育を語る会 30日・教育センターで | | | |
2005/1/28 | 4 | 水際立つ生と死のコントラスト 共振劇場「蝉の声の止む頃に」 | | | 渡辺和裕 |
2005/1/28 | 4 | 青少年健全育成大集会 「子どもとメディア」考える | 人と話題 | | |
2005/1/28 | 4 | 本当にあった怖い話・第二話 | 季節の手帖 | | |
2005/1/28 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/2/4 | 1 | 白竜公園の今昔物語<上> | | | 押見宏 |
2005/2/4 | 1 | 眠りからさめた古代の製鉄 ふるさと人物館で 軽井川南遺跡群速報展 | 東西南北風 | | |
2005/2/4 | 1 | 21世紀は光の時代 | タイムス抄 | | |
2005/2/4 | 1 | 蓮池透さんが講演 戦略不在の日本政府 | 記者ノート | | |
2005/2/4 | 2 | 19年ぶりの降雪量 交通機関にも影響 | 柏崎より | | |
2005/2/4 | 2 | 中越地震復興本部を設置 2月1日 被災者の速やかな生活再建を | 柏崎より | | |
2005/2/4 | 2 | 大倉修吾さん招きトークイベント | 柏崎より | | |
2005/2/4 | 2 | 博物館できのこを見る・食う会、20日 | 柏崎より | | |
2005/2/4 | 2 | 「ウォーキングでいい汗を」の講座 | 柏崎より | | |
2005/2/4 | 2 | 地震被災者の生の声聞く 会田市長 被害大きかった6カ所を訪問 「仮設入居伸ばして」の声も | | | |
2005/2/4 | 2 | 退任の7氏を表彰 商工会議所新春懇談会 | | | |
2005/2/4 | 2 | 武田英三 | 個人消息 | | |
2005/2/4 | 2 | 目的果たし活動閉じる ブルーリボンの会が「感謝の会」 | | | |
2005/2/4 | 3 | スロバキア選手団を迎え スペシャルオリンピックス ウェルカムパーティーなど | | | |
2005/2/4 | 3 | 環境配慮の経営評価 ブルボンが食品加工業界発 | | | |
2005/2/4 | 3 | 羽賀善蔵文人戯画展 19日から長岡市で開催 羽賀氏の作品「雷神」 | 砂上録 | | |
2005/2/4 | 3 | 平成16年度は中止 原子力総合防災訓練 | | | |
2005/2/4 | 3 | 11日から3日間 全国アマチュア演劇大会 | | | |
2005/2/4 | 3 | 雪捨て場もフル稼働 | | | |
2005/2/4 | 4 | 拝啓 亜欧堂田善様<上> | | | 霜田文子 |
2005/2/4 | 4 | 三井田忠明さんが講演 家のある風景と里山文化 | 人と話題 | | |
2005/2/4 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/2/4 | 4 | 雪の結晶 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/2/11 | 1 | 白竜公園の今昔物語<中> | | | 押見宏 |
2005/2/11 | 1 | 鵜川地区の豪雪 五メートルに迫る勢い | 記者ノート | | |
2005/2/11 | 1 | 開設1年目の成果に熱い拍手 eこって柏崎 公開記念セミナーに90人 | 東西南北風 | | |
2005/2/11 | 1 | 地震被災者のその後 | タイムス抄 | | |
2005/2/11 | 2 | 金泉寺で鬼踊りと豆まき 20回記念で賑やかに | 柏崎より | | |
2005/2/11 | 2 | 一般会計は385億円台に 新年度予算 災害復旧最優先で | 柏崎より | | |
2005/2/11 | 2 | 持続可能な暮らしを考えるミーティング | 柏崎より | | |
2005/2/11 | 2 | ソフィアセンターで利用者懇話会・26日 | 柏崎より | | |
2005/2/11 | 2 | 岩之入地区で弘法大師堂霊塩水祭礼 | 柏崎より | | |
2005/2/11 | 2 | 整合性保ち、遺跡保存拡大を 会田市長 見直し事項等の見通し示す 「トルコ村支援は困難」 | | | |
2005/2/11 | 2 | 合併後の柏崎刈羽地域の方向探る 西山町で最後の首長サミット | | | |
2005/2/11 | 2 | 配管にピンホール2カ所 東電柏刈原発1号機で | | | |
2005/2/11 | 2 | 山田修 | 個人消息 | | |
2005/2/11 | 3 | 3行詩の入選者決まる 日本海LCが 表彰式と作品展示も | | | |
2005/2/11 | 3 | 140万円を被災地に チャリティー作品展 | | | |
2005/2/11 | 3 | 第二章 姉さま手拭い 伊藤一隆 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 26 | 吉田昭一 |
2005/2/11 | 3 | 展示レイアウトにも工夫 萌の会が「春を待つ」展 | 砂上録 | | |
2005/2/11 | 3 | 財部誠一氏が講演 第14回工業人の集いで | | | |
2005/2/11 | 4 | 拝啓 亜欧堂田善様<下> | | | 霜田文子 |
2005/2/11 | 4 | 平田関川村長が講演 村づくりは人づくり | 人と話題 | | |
2005/2/11 | 4 | 的に射かける初神矢 | 季節の手帖 | | |
2005/2/11 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/2/18 | 1 | 白竜公園の今昔物語<下> | | | 押見宏 |
2005/2/18 | 1 | 8団体が多彩な舞台 11~13日 全国アマチュア演劇大会 | 東西南北風 | | |
2005/2/18 | 1 | ゾーンが全域が遺跡 | タイムス抄 | | |
2005/2/18 | 1 | 港活性化委員会が閉会 物流はどうするのか! | 記者ノート | | |
2005/2/18 | 2 | 柏崎日本海LC三行詩を展示 家庭の様子、手にとるように | 柏崎より | | |
2005/2/18 | 2 | 災害復旧優先の予算審議へ 市議会 2月定例会、21日から | 柏崎より | | |
2005/2/18 | 2 | 博物館で植物写真スケッチ展・27日~ | 柏崎より | | |
2005/2/18 | 2 | 市民プラザで軽井川南遺跡群の報告会 | 柏崎より | | |
2005/2/18 | 2 | ボランティアや助け合いで地域力を | 柏崎より | | |
2005/2/18 | 2 | ブルボンが新エネルギー飲料新発売 | 柏崎より | | |
2005/2/18 | 2 | 実質的12億7千万円増額に 平成十七年度予算 災害復旧除けば緊縮予算 会田カラーも随所に | | | |
2005/2/18 | 2 | CO2削減目指して 環境・エネルギーネットワーク設置 | | | |
2005/2/18 | 3 | 市民参加で魅力ある大会に 10日 国体準備委設立総会 | | | |
2005/2/18 | 3 | 30年の維持管理に 夢の森公園見直し協議 | | | |
2005/2/18 | 3 | 商品の拡大展開を ブルボンが組織変更 | | | |
2005/2/18 | 3 | 北条で雪上運動会 災害復興を願って雪合戦 | 砂上録 | | |
2005/2/18 | 3 | 募金活動を開始 柏崎リトルシニアが2年連続全国大会へ | | | |
2005/2/18 | 3 | 第二章 姉さま手拭い | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 27 | 吉田昭一 |
2005/2/18 | 3 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
2005/2/18 | 4 | 叛ニャ心経<2> 布施 | | | 官親房 |
2005/2/18 | 4 | 相沢氏の叙勲・大臣表彰祝う 「さらなる骨折りを」 | 人と話題 | | |
2005/2/18 | 4 | 松浜中で津軽三味線演奏 | 季節の手帖 | | |
2005/2/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/2/25 | 1 | 検索ロボットは電子的 エクリチュールの夢を見るか?<上> | | | 岡嶋航 |
2005/2/25 | 1 | スロバキア選手団迎える スペシャルオリンピックス 長野大会へホストタウン | 東西南北風 | | |
2005/2/25 | 1 | お祭りは終わった | タイムス抄 | | |
2005/2/25 | 1 | 柏崎刈羽「環境ミーティング」 郷土料理の紹介も | 記者ノート | | |
2005/2/25 | 2 | 岩之入で伝統の霊塩水祭り 弘法大師空海の恵みに感謝 | 柏崎より | | |
2005/2/25 | 2 | 短歌に画業に高い境地示す 3月5日~ 人物館で堀桃坡企画展 | 柏崎より | | |
2005/2/25 | 2 | 春のお菓子と陶・書など、風の座で | 柏崎より | | |
2005/2/25 | 2 | ソフィアセンターで「わたしの尾瀬」展 | 柏崎より | | |
2005/2/25 | 2 | シンセサイザーのチャリティ演奏会 | 柏崎より | | |
2005/2/25 | 2 | トルコ文化村経営続行を断念 柏崎市 今後の方針早急に検討へ 「地代払いながら様子を」 | | | |
2005/2/25 | 2 | 1900万円の被害でピンチ 柏崎ぶどう村 | | | |
2005/2/25 | 2 | まずは佐水地区で 市長が出前懇談会 | | | |
2005/2/25 | 3 | 製鉄遺跡群の重要性示す 市教育委員会 軽井川南遺跡群報告会 | | | |
2005/2/25 | 3 | 吉田邦夫氏に決まる 産大次期学長予定者 | | | |
2005/2/25 | 3 | 第二章 姉さま手拭い (五)創作の花見手拭い | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 28 | 吉田昭一 |
2005/2/25 | 3 | 13.286…度の誘惑 金沢光男さん 『芳樽』発刊 | 砂上録 | | |
2005/2/25 | 3 | 教育長が直接謝罪へ 比角小体罰事件で | | | |
2005/2/25 | 3 | 須田弘宗 | 個人消息 | | |
2005/2/25 | 4 | 北ボルネオの巻 続々・二つの国境越え物語 <7の上>マレーシア国サバ州 | | | 須田一彦 |
2005/2/25 | 4 | 平成16年度教育委員会表彰 柏崎を支える若い力に期待 | 人と話題 | | |
2005/2/25 | 4 | 本当にあった怖い話・第三話 | 季節の手帖 | | |
2005/2/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/3/4 | 1 | 検索ロボットは電子的 エクリチュールの夢を見るか?<下> | | | 岡嶋航 |
2005/3/4 | 1 | 6000人が雪と遊んだ2日間 多彩に豪華に高柳町の雪まつり | 東西南北風 | | |
2005/3/4 | 1 | 羽賀善蔵文人戯画展で | 日曜随想 | | |
2005/3/4 | 1 | ブルーリボンの会が解散 蓮池さん招いて感謝の会 | 記者ノート | | |
2005/3/4 | 2 | 若浪民謡研究会が新年総会 25周年記念公演目指して | 柏崎より | | |
2005/3/4 | 2 | 持続可能な都市目指して 12日13日 市民プラザで「エネルギー環境展」 | 柏崎より | | |
2005/3/4 | 2 | ハマコーがラピカで大いに語る! | 柏崎より | | |
2005/3/4 | 2 | 柏崎サッカー協会が30周年記念式典 | 柏崎より | | |
2005/3/4 | 2 | 総合福祉センターでおもちゃフェス | 柏崎より | | |
2005/3/4 | 2 | 音楽協会がスプリングコンサート | 柏崎より | | |
2005/3/4 | 2 | 福祉医療の新施策概要示す 厚生常任委員会で 「医療問題懇談会」など フォンジェ支援の側面も | | | |
2005/3/4 | 2 | 5月29日投開票 合併による市議増員選 | | | |
2005/3/4 | 2 | 「これ以上追究せず」 比角小体罰事件で | | | |
2005/3/4 | 2 | 三井田市議が抗議文 | | | |
2005/3/4 | 2 | 一月は0.85倍 有効求人倍率 | | | |
2005/3/4 | 3 | 学ぶ喜びを等しく与え一層の支援を 柏崎養護学校 創立50周年の式典 | | | |
2005/3/4 | 3 | “言いたい放題”言えたかな? 猪俣哲夫さんの『風おこし的考察』 | 砂上録 | | |
2005/3/4 | 3 | 各団体の功績を賞す 全国アマ演劇大会で | | | |
2005/3/4 | 3 | ピアノで子ども達励ます みのもとみこさん小鳩幼稚園で | | | |
2005/3/4 | 3 | 流木のオブジェ展 十三代目長兵衛で | | | |
2005/3/4 | 4 | 北ボルネオの巻 続々・二つの国境越え物語 <7の下>ブルネイ王国 | | | 須田一彦 |
2005/3/4 | 4 | 柏崎地区平均1.05倍 公立高校一般選抜最終志願状況 平成17年度公立高校一般選抜最終志願状況【全日制課程】 | | | |
2005/3/4 | 4 | 料理長の腕を堪能 | 季節の手帖 | | |
2005/3/4 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/3/11 | 1 | 中越地震 被災地紀行<1> 柏崎市にて | | | 松尾學 |
2005/3/11 | 1 | 柏崎サッカー協会30周年 市民スポーツ定着を祝う | 記者ノート | | |
2005/3/11 | 1 | 老いても筆の乱れなし ふるさと人物館で 堀桃坡の画業など展示 | 東西南北風 | | |
2005/3/11 | 1 | 漱石が読めなくなったのはなぜ? | | | 木島次郎 |
2005/3/11 | 2 | エネルギー・キッズミーティング 柏崎刈羽と八千代市の小学生が交流 | 柏崎より | | |
2005/3/11 | 2 | 百三十年の歴史に幕 26日 別俣小学校閉校式 | 柏崎より | | |
2005/3/11 | 2 | 二宮清純氏が講演リーダー論を語る | 柏崎より | | |
2005/3/11 | 2 | 史跡・飯塚邸、7月下旬まで臨時休館 | 柏崎より | | |
2005/3/11 | 2 | 終戦から60年・平和を考える市民集会 | 柏崎より | | |
2005/3/11 | 2 | 維持管理費に1千565万円提案 トルコ文化村 施設の活用策、転用策検討へ 旧市三役の責任問う考えなし | | | |
2005/3/11 | 2 | 広報広聴課設置めぐりなおも議論 市議会総務常任委 | | | |
2005/3/11 | 2 | 28世帯に一律12万円 中越地震義援金 | | | |
2005/3/11 | 3 | 全国初勝利へ向け一丸 柏崎リトルシニアリーグ 2年連続出場の壮行会 | | | |
2005/3/11 | 3 | 布村成具氏を選任 新潟工科大学新学長 | | | |
2005/3/11 | 3 | 伝統文化活性化協会 功労者表彰受ける 綾子舞保存振興会が | | | |
2005/3/11 | 3 | ナイスキャッチ | 砂上録 | | 曽田恒 |
2005/3/11 | 3 | 第二章 姉さま手拭い | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 29 | 吉田昭一 |
2005/3/11 | 3 | 石仏めぐり放談会 26日、市立博物館で | | | |
2005/3/11 | 4 | 桑名と柏崎とそして、しばいと | | | 長井満 |
2005/3/11 | 4 | 工業人の集いで財部氏講演 新ビジネス・モデルで挑戦 | 人と話題 | | |
2005/3/11 | 4 | 今年もまちかどコレクション・16日から | | | |
2005/3/11 | 4 | 美しい尾瀬の魅力たっぷり | 季節の手帖 | | |
2005/3/11 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/3/18 | 1 | 中越地震 被災地紀行<2> 閉ざされた原風景を前に | | | 松尾學 |
2005/3/18 | 1 | 守る会、遺跡問題で申し入れ むずかしい政治的背景 | 記者ノート | | |
2005/3/18 | 1 | 環境にやさしい機器など展示 市民プラザで エネルギー環境展ひらく | 東西南北風 | | |
2005/3/18 | 1 | 神田さち子さん、語り芝居への30年 | 日曜随想 | | |
2005/3/18 | 2 | 柏崎高校で合格発表 災害乗り越え喜びの春 | 柏崎より | | |
2005/3/18 | 2 | 2年連続で出荷額増加 平成16年 工業統計調査速報 | 柏崎より | | |
2005/3/18 | 2 | 3つのコースで市民スペシャル | 柏崎より | | |
2005/3/18 | 2 | 「みらい」がまちづくりを考えるセミナー | 柏崎より | | |
2005/3/18 | 2 | ブルボンが「コシヒカリ物語」新発売 | 柏崎より | | |
2005/3/18 | 2 | あと五年は市の支援継続を ぶどう村 経営シミュレーション示す 市外から資本注入も | | | |
2005/3/18 | 2 | 別俣小就学問題で応酬 スクールバス補償 | | | |
2005/3/18 | 2 | 加藤愛子氏出馬へ 西山選挙区市議増員選 | | | |
2005/3/18 | 2 | 合併控え小規模な異動 四月一日付市人事異動 | | | |
2005/3/18 | 3 | 柏崎市で原産年次大会 4月18日から4日間 一般市民の参加を公募 | | | |
2005/3/18 | 3 | 1.1億円の経済効果あり 高速料金割引実験で | | | |
2005/3/18 | 3 | 東電が公園見直し案 維持管理基金に上乗せ | | | |
2005/3/18 | 3 | 合併記念して式典と祝賀会・5月1日 | | | |
2005/3/18 | 3 | 渚で生まれた動物たち さいとうようこさん流木のオブジェ展 十三代目長兵衛で | 砂上録 | | |
2005/3/18 | 3 | 後援会結成を記念して、「感謝の集い」 柏崎民謡保存会 | | | |
2005/3/18 | 3 | 第三章 柳宗悦との出会い (一)開明の思想講演会 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 30 | 吉田昭一 |
2005/3/18 | 3 | 世界のおもちゃが大集合 おもちゃフェスティバル | | | |
2005/3/18 | 4 | 1内と外/ノラとヤマ<1> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 1 | 三井田忠明 |
2005/3/18 | 4 | 市長囲みコミュニティ懇談会 積極的な地域全面支援 | 人と話題 | | |
2005/3/18 | 4 | 変異する雪割草 | 季節の手帖 | | |
2005/3/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/3/25 | 1 | 中越地震 被災地紀行<3> 被災地を背に | | | 松尾學 |
2005/3/25 | 1 | 安田純平さん講演 国策は正しいのか | 記者ノート | | |
2005/3/25 | 1 | 可憐で美しい花咲かせる 19日20日 西山町大崎で「雪割草まつり」 | 東西南北風 | | |
2005/3/25 | 1 | 二〇一〇年問題とは?<上> | タイムス抄 | | |
2005/3/25 | 2 | 今年も恒例のぴっから祭り開催 春を呼ぶだるま市など賑やかに | 柏崎より | | |
2005/3/25 | 2 | 柏崎港からイルカウォッチング 4月9日から運航 西埠頭から遊漁船で | 柏崎より | | |
2005/3/25 | 2 | 東電春のふれあいまつり、26日・27日 | 柏崎より | | |
2005/3/25 | 2 | サケの稚魚放流式 | 柏崎より | | |
2005/3/25 | 2 | 新道おけさ柿のオーナーを募集 | 柏崎より | | |
2005/3/25 | 2 | 一般会計は全会一致で可決 市議会2月定例会 新年度当初予算案など採決 社会ク、共産も賛成 | | | |
2005/3/25 | 2 | 四月一日付市人事異動 | | | |
2005/3/25 | 2 | 120人の市民参加で第4次総合計画策定へ | | | |
2005/3/25 | 3 | 六宜閣が登録文化財に 市内で2番目 2つの建物について答申 | | | |
2005/3/25 | 3 | 地域結ぶかけ橋に 「なごみ橋」が竣工、渡り初め | | | |
2005/3/25 | 3 | 遠い文化の宝物保存を 守る会が街頭署名 | | | |
2005/3/25 | 3 | 第三章 柳宗悦との出会い | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 31 | 吉田昭一 |
2005/3/25 | 3 | 二月の柏崎談笑会 | | | |
2005/3/25 | 4 | 1内と外/ノラとヤマ<2> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 2 | 三井田忠明 |
2005/3/25 | 4 | アフリカの生きものたち展 動植物の楽園写す | 人と話題 | | |
2005/3/25 | 4 | 理事長に棚橋氏 観レク役員人事 | | | |
2005/3/25 | 4 | 本当にあった怖い話・第四話 | 季節の手帖 | | |
2005/3/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/4/1 | 1 | 井上有一と東京大空襲<上> | | | 霜田文子 |
2005/4/1 | 1 | 機械金属工業部会と懇談 市長「選択的支援考える」 | 記者ノート | | |
2005/4/1 | 1 | 130年の歴史に別れ 3月26日 別俣小学校で閉校式 | 東西南北風 | | |
2005/4/1 | 1 | 二〇一〇年問題とは?<下> | タイムス抄 | | |
2005/4/1 | 2 | 油絵、臨書など35点展示 柏高美術部と書道部が合同展 | 柏崎より | | |
2005/4/1 | 2 | 安全・安心“ながらの眼”取り組みへ ガス水道局 パトロール隊で犯罪抑止 | 柏崎より | | |
2005/4/1 | 2 | 不動産の無料相談会 7日・柏崎市役所で | 柏崎より | | |
2005/4/1 | 2 | 風の座陶芸クラブが初めての作品展 | 柏崎より | | |
2005/4/1 | 2 | すぐできる、ボランティア講座・13日 | 柏崎より | | |
2005/4/1 | 2 | 市長が初めて柏刈原発視察 定検作業や緊急時対策室 安全協定の問題には触れず | | | |
2005/4/1 | 2 | 「協議内容尊重する」 市長、最後の合併協で | | | |
2005/4/1 | 2 | 県立高校など教職員異動を発表 【県立高校】 【県立特殊】 | | | |
2005/4/1 | 2 | 拡張案議会に提案へ 遺跡保存問題で | | | |
2005/4/1 | 3 | 祭りの起源と意味探る 博物館で 新春石仏放談会 | | | |
2005/4/1 | 3 | 熊野古道散策の旅へ 博物館が参加者募集 | | | |
2005/4/1 | 3 | 原、三五氏の出品作 日本現代工芸美術展 原政男作「舞う」 三五誠作「早春」 | 砂上録 | | |
2005/4/1 | 3 | ベルマーク運動に参加 ブルボンがフルーツガムで | | | |
2005/4/1 | 3 | 雪国植物園園長が講演 環境学校市民活動運営会議総会で | | | |
2005/4/1 | 3 | 京都法然院で個展 島るり子さん・19日~ | | | |
2005/4/1 | 4 | 1内と外/ノラとヤマ<3> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 3 | 三井田忠明 |
2005/4/1 | 4 | 「みらい」が公開セミナー 分権社会の自由と厳しさ | 人と話題 | | |
2005/4/1 | 4 | 春はまだか? | 季節の手帖 | | |
2005/4/1 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/4/8 | 1 | 井上有一と東京大空襲<中> | | | 霜田文子 |
2005/4/8 | 1 | 新潟産大で辞令交付 意欲満々の蓮池さん | 記者ノート | | |
2005/4/8 | 1 | 毎週水曜日に市長在室 4月1日 広報広聴課がスタート | 東西南北風 | | |
2005/4/8 | 1 | ビルマで死んだ無名の若者の遺稿集のこと<上> | | | 柴野毅実 |
2005/4/8 | 1 | 久しぶりの近藤精宏展 十三代目長兵衛で | | | |
2005/4/8 | 2 | 二日、春一番のさけ放流式 10万尾の稚魚を放流 | 柏崎より | | |
2005/4/8 | 2 | きっと見つかる、なりたい「私」 かしわざき市民大学 前期講座の受講生募集 | 柏崎より | | |
2005/4/8 | 2 | 古文書入門講座の受講生を募集 | 柏崎より | | |
2005/4/8 | 2 | 柏崎初のエスペラント語講座を開講 | 柏崎より | | |
2005/4/8 | 2 | 柏崎小学校でスクールミーティング | 柏崎より | | |
2005/4/8 | 2 | 赤坂山ライトアップ15日~5月8日まで | 柏崎より | | |
2005/4/8 | 2 | 保存面積を十倍以上に拡大 軽井川南遺跡群 柏崎市の経費増は約二億円に 遺跡公園整備も | | | |
2005/4/8 | 2 | 「最善の努力する」 市長、記者会見で | | | |
2005/4/8 | 2 | 守る会が公開質問状 遺跡問題で市議会議員に | | | |
2005/4/8 | 2 | 観光施設にこだわらず トルコ文化村活用策 | | | |
2005/4/8 | 3 | 企業立地アドバイザーに萩野氏 辞令交付 「強力な助っ人と期待」 | | | |
2005/4/8 | 3 | 市が合併人事内示 250人の異動に | | | |
2005/4/8 | 3 | 素晴らしい製鉄遺跡群の保存を | | | 中村文子 |
2005/4/8 | 3 | 光風会展に柏崎から3氏 | | | |
2005/4/8 | 3 | 第三章 柳宗悦との出会い (二)比角小の自由画教育 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 32 | 吉田昭一 |
2005/4/8 | 3 | 土岐カルテットのライブジャズライブを聴く会 | | | |
2005/4/8 | 3 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
2005/4/8 | 4 | 2民家の構造/柏崎市と高柳町の場合<1> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 4 | 三井田忠明 |
2005/4/8 | 4 | 民謡保存会が「感謝の集い」 賑やかに、華やかに | 人と話題 | | |
2005/4/8 | 4 | 長岡にも“風の街” | 季節の手帖 | | |
2005/4/8 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/4/15 | 1 | 井上有一と東京大空襲<下> | | | 霜田文子 |
2005/4/15 | 1 | イルカの乱舞に大興奮 9日 ウォッチングツアー始まる | 東西南北風 | | |
2005/4/15 | 1 | ビルマで死んだ無名の若者の遺稿集のこと<下> | | | 柴野毅実 |
2005/4/15 | 1 | 遺跡保存拡大案否決で リスクが残された!! | 記者ノート | | |
2005/4/15 | 2 | 赤坂山公園の桜も開花 満開、見頃は20日ころに | 柏崎より | | |
2005/4/15 | 2 | 一般会計に約76億円の追加 合併予算 市議会臨時会で審議へ | 柏崎より | | |
2005/4/15 | 2 | 西山町、高柳町が相次いで閉町式典 | 柏崎より | | |
2005/4/15 | 2 | 柏崎市吹奏楽団が第24回定期演奏会 | 柏崎より | | |
2005/4/15 | 2 | 「風の陣」夕日を食う会にTUBE出演 | 柏崎より | | |
2005/4/15 | 2 | ブルボンが無添加クッキー新発売 | 柏崎より | | |
2005/4/15 | 2 | 製鉄遺跡保存活用の道閉ざす 保存拡大の補正予算案 柏崎市議会臨時会で否決 「新たな動きあり得る」 | | | |
2005/4/15 | 2 | 安全協定見直しで議論 任期最後の「地域の会」 | | | |
2005/4/15 | 3 | 市長がリケン柏崎工場視察 ピストリング製造工程など | | | |
2005/4/15 | 3 | 全店長が変わる 柏崎信金が人事異動 | | | |
2005/4/15 | 3 | 合併で「里山環境づくりネットワーク」に | | | |
2005/4/15 | 3 | むずかしい技にも挑戦 工房「風雷」が初の作品展 | 砂上録 | | |
2005/4/15 | 3 | 自選句集『芽立ち』発刊 柏崎刈羽俳句連盟 | | | |
2005/4/15 | 3 | 第三章 柳宗悦との出会い (三)衝撃、木喰佛の調査 | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 33 | 吉田昭一 |
2005/4/15 | 3 | 木村家の良寛初公開 東京・大阪で墨宝展 | | | |
2005/4/15 | 4 | 2民家の構造/柏崎市と高柳町の場合<2> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 5 | 三井田忠明 |
2005/4/15 | 4 | 会田氏後援会設立へ 450人の支持者が参加 | 人と話題 | | |
2005/4/15 | 4 | 桑山省吾 | 個人消息 | | |
2005/4/15 | 4 | 会田正和 | 個人消息 | | |
2005/4/15 | 4 | 陶山勝 | 個人消息 | | |
2005/4/15 | 4 | 激突!百二十年の押し合い | 季節の手帖 | | |
2005/4/15 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/4/22 | 1 | チュニジア俳句紀行 NHK学園海外スクーリング<上> | | | 宮川久子 |
2005/4/22 | 1 | 46年の町の歩みに終止符 西山町で閉町式典 新生柏崎に期待込めて | 東西南北風 | | |
2005/4/22 | 1 | 60億円が7億円に学ぶこと | タイムス抄 | | |
2005/4/22 | 1 | 商工農のバランスある発展を 苦汁の選択だった大合併 | 記者ノート | | |
2005/4/22 | 2 | 白竜公園の桜が満開 春風の底意地寒し花見客 | 柏崎より | | |
2005/4/22 | 2 | 高柳27人、西山35人で開所 5月1日合併で 合併式典や事務引継ぎ式など | 柏崎より | | |
2005/4/22 | 2 | 旧町も合同で新成人フェスティバル | 柏崎より | | |
2005/4/22 | 2 | 合併記念スタンプカードを予約販売 | 柏崎より | | |
2005/4/22 | 2 | 入沢真一さんがペルシャの旅写真展 | 柏崎より | | |
2005/4/22 | 2 | 安全と安心の新たな時代に向けて 本県初開催の原産年次大会 国内外から千百人が参加 「負の遺産を背負った柏崎」 | | | |
2005/4/22 | 2 | 合併予算審議始まる 20日市議会臨時会招集 | | | |
2005/4/22 | 2 | 大野啓太氏の回顧展 29日から、ふるさと人物館で | | | |
2005/4/22 | 3 | 「ゆとり教育」に意見の相違 柏小で スクールミーティング | | | |
2005/4/22 | 3 | 泉田知事も駆けつけ 岡本硝子が地鎮祭 | | | |
2005/4/22 | 3 | 新堀ギター教室がタウンコンサート | | | |
2005/4/22 | 3 | 「自然が教えてくれる」 白い風景、近藤精宏展 | 砂上録 | | |
2005/4/22 | 3 | 第三章 柳宗悦との出会い | 『黒船館』吉田正太郎 柏崎文化史の一断面と人脈 | 34 | 吉田昭一 |
2005/4/22 | 3 | 25周年記念で盛大に 民謡正明会が記念発表会 | | | |
2005/4/22 | 4 | 2民家の構造/柏崎市と高柳町の場合<3> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 6 | 三井田忠明 |
2005/4/22 | 4 | 環境学校市民活動運営会議が総会 市民参加の重要性増す | 人と話題 | | |
2005/4/22 | 4 | 地を這う花 | 季節の手帖 | | |
2005/4/22 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/4/29 | 1 | チュニジア俳句紀行 NHK学園海外スクーリング<中> | | | 宮川久子 |
2005/4/29 | 1 | 力を合わせて新柏崎市を 高柳町で閉町式典 50年の歴史閉じる | 東西南北風 | | |
2005/4/29 | 1 | 結納の儀、めでたく…… | タイムス抄 | | |
2005/4/29 | 1 | 「高志の生紙工房」一周年 きがみの可能性拡げる | 記者ノート | | |
2005/4/29 | 2 | 鉄道模型のアトラクション 160分の1の新幹線疾走 | 柏崎より | | |
2005/4/29 | 2 | 災害対策本部を解散 震災から6カ月 4月現在の被害状況示す | 柏崎より | | |
2005/4/29 | 2 | まちかどオアシス「こころ」がオープン | 柏崎より | | |
2005/4/29 | 2 | 市職員も“ながら”の目パトロール隊に | 柏崎より | | |
2005/4/29 | 2 | 博物館で山野草の観察会・5月8日 | 柏崎より | | |
2005/4/29 | 2 | ブルボンが「パステリーBOX」新発売 | 柏崎より | | |
2005/4/29 | 2 | 基金上積みで30年間維持管理へ 夢の森公園 市議会に見直し案示す 市民向けシンポジウムも | | | |
2005/4/29 | 2 | 「保存運動続ける」 守る会がアピール | | | |
2005/4/29 | 2 | 合併予算案を可決 市議会臨時会最終日 | | | |
2005/4/29 | 3 | 志を一つに技術の向上を 民謡舞踊協会が 発足記念発表会 | | | |
2005/4/29 | 3 | 産大が春期講座開講 韓国ドラマ等もテーマに | | | |
2005/4/29 | 3 | 評伝「黒船館」 しばらく休載 | | | 吉田昭一 |
2005/4/29 | 3 | 増員選挙の説明会 5月6日市役所で | | | |
2005/4/29 | 3 | 響き渡る重厚な音 市吹第24回定演 | | | |
2005/4/29 | 3 | 2民家の構造/柏崎市と高柳町の場合<4> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 7 | 三井田忠明 |
2005/4/29 | 4 | 叛ニャ心経<3> 勤行 | | | 官親房 |
2005/4/29 | 4 | ローソン幹部が一日郵便局長 小包業務提携強化へ | 人と話題 | | |
2005/4/29 | 4 | コレビレ春の特別展 | | | |
2005/4/29 | 4 | 本当にあった怖い話・第四話 | 季節の手帖 | | |
2005/4/29 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/5/13 | 1 | チュニジア俳句紀行 NHK学園海外スクーリング<下> | | | 宮川久子 |
2005/5/13 | 1 | 一体性あるまちづくりへ 5月1日 合併記念式典挙行 | 東西南北風 | | |
2005/5/13 | 1 | 懸案事項など託す 旧両町から新柏崎市へ | | | |
2005/5/13 | 1 | フォンジェ利用の2施策 「こころ」「ちびっこ館」開所 | 記者ノート | | |
2005/5/13 | 2 | 848人が二十歳の祝い 風薫る五月の空や新成人 | 柏崎より | | |
2005/5/13 | 2 | 「風の陣」今年も賑やかに 20日~22日 合併記念イベントも | 柏崎より | | |
2005/5/13 | 2 | 柏崎・刈羽里神楽上演会・22日産文で | 柏崎より | | |
2005/5/13 | 2 | 郷土史研究会が総会と会員発表会 | 柏崎より | | |
2005/5/13 | 2 | 海の俳句大会に向け5月31日までに投句を | 柏崎より | | |
2005/5/13 | 2 | ミニ新幹線の代替案検討へ 会田市長 「これ以上旗を掲げておけない」 山形では「もう夢は追わない」 | | | |
2005/5/13 | 2 | 予想の6氏が出席 柏崎市議会議員増員選 立候補予定者説明会 | | | |
2005/5/13 | 2 | 見直し案を市民に説明 夢の森公園シンポ | | | |
2005/5/13 | 3 | 大花火、一層の充実へ ぎおん 柏崎まつり協賛会開く | | | |
2005/5/13 | 3 | 25日に第1回目 医療問題懇談会 | | | |
2005/5/13 | 3 | 81歳のディレッタント 大野啓太さんの回顧展 | 砂上録 | | |
2005/5/13 | 3 | 関根哲男さん「原生」展 十三代目長兵衛で | | | |
2005/5/13 | 3 | 菅井柳翠さん個展 新潟・加島屋ギャラリーで | | | |
2005/5/13 | 3 | 開催準備へまず一歩 国体準備委第1回総会 | | | |
2005/5/13 | 3 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
2005/5/13 | 4 | 合併を祝って優勝だ!! 柏崎リトルシニア、新潟県大会で | | | |
2005/5/13 | 4 | 竹田正興著 『品質求道 食産業の現場から』 | 人と話題 | | |
2005/5/13 | 4 | 平山前知事が母校で講演 20日・第三中学校で | | | |
2005/5/13 | 4 | 復興支援のお笑いライブ | 季節の手帖 | | |
2005/5/13 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/5/20 | 1 | 美しくてやがて悲しき花魁道中<上> | | | 新関公子 |
2005/5/20 | 1 | 浜汁、浜焼きに舌つづみ 荒浜漁港 いわしまつり賑わう | 東西南北風 | | |
2005/5/20 | 1 | ミニ新幹線の行方は? | タイムス抄 | | |
2005/5/20 | 1 | 柏崎管内の高額納税者を公示 医療法人役員と会社役員が大半 【管内の高額納税者】 | 記者ノート | | |
2005/5/20 | 2 | 柏崎総合校吹奏楽部が定期演奏会 全国レベルの腕前披露 | 柏崎より | | |
2005/5/20 | 2 | 120人の委員を選考中 第四次総合計画策定に向け | 柏崎より | | |
2005/5/20 | 2 | 柏崎フィルが第13回定期演奏会 | 柏崎より | | |
2005/5/20 | 2 | 福祉施設でのボランティアをテーマに | 柏崎より | | |
2005/5/20 | 2 | 柏崎JCが公開例会 | 柏崎より | | |
2005/5/20 | 2 | 高柳1、西山2の選挙戦へ 22日 市議会議員増員選挙告示 高柳選挙区(定数一) 西山選挙区(定数二) | | | |
2005/5/20 | 3 | 3年がかりの翻刻完成 郷土史研究会 『宿方雑記』を刊行 | | | |
2005/5/20 | 3 | 二期連続増収増益 ブルボンが決算短信 | | | |
2005/5/20 | 3 | “始源”と“終末”の同時的喚起 関根哲男さん「原生」展 | 砂上録 | | |
2005/5/20 | 3 | 本社工場を増築 | | | |
2005/5/20 | 3 | 反日デモ下の中国で思う | | | 東洋歴史文化研究会会長 須田一彦 |
2005/5/20 | 3 | 浅野重栄門 | 個人消息 | | |
2005/5/20 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません) <その2>嗚呼(ああ)-あづみ野<上> | | | 一笑庵白風 |
2005/5/20 | 4 | 男女共同参画でまちづくり 「実現なお道通し」 | 人と話題 | | |
2005/5/20 | 4 | 長岡市で第3弾 チャリティ作品展 | | | |
2005/5/20 | 4 | 長いものの効果は? | 季節の手帖 | | |
2005/5/20 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/5/27 | 1 | 美しくてやがて悲しき花魁道中<下> | | | 新関公子 |
2005/5/27 | 1 | 旧山古志村の民具を救え 22日 旧鵜川小学校教室に搬入 | 東西南北風 | | |
2005/5/27 | 1 | 征夫少年の大事な体験 | タイムス抄 | | |
2005/5/27 | 1 | 観光産業振興協会が総会 内藤信寛氏が新会長に | 記者ノート | | |
2005/5/27 | 2 | 柏崎・刈羽里神楽上演会 ふるさとの神々への誘い | 柏崎より | | |
2005/5/27 | 2 | おけさとハイヤの競演を 12日 全国ハイヤサミットin柏崎 | 柏崎より | | |
2005/5/27 | 2 | 荒浜コミセンでよろず相談窓口 | 柏崎より | | |
2005/5/27 | 2 | 桐生高校招き招待親善高校野球大会 | 柏崎より | | |
2005/5/27 | 2 | 医療関係者が多すぎたか? 第1回 「柏崎市医療問題懇談会」開かれる 「市民からも意見を」 | | | |
2005/5/27 | 2 | 各3氏が激突 市議増員選投開票へ 柏崎市議増員選立候補者(届け出順) | | | |
2005/5/27 | 3 | 「風の陣」に約12万人の人出 ボランティアで仕切った3日間 | | | |
2005/5/27 | 3 | 北星製作所を訪問 会田市長が24日 | | | |
2005/5/27 | 3 | 「鎌倉を攻める!!」 古代製鉄遺跡への想い | 砂上録 | | |
2005/5/27 | 3 | 連結の赤字は縮小 植木組決算短信 | | | |
2005/5/27 | 3 | 本田靖春の激情と叙情 絶筆 『我、拗(す)ね者として生涯を閉ず』 | | | 渡辺和裕 |
2005/5/27 | 3 | 千原昭夫 | 個人消息 | | |
2005/5/27 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません) <その2>嗚呼(ああ)-あづみ野<下> | | | 一笑庵白風 |
2005/5/27 | 4 | 蓮池さん子供帰国から一年 平凡な日本人として道拓く | 人と話題 | | |
2005/5/27 | 4 | 教科書問題を考える市民集会・30日 | | | |
2005/5/27 | 4 | オール電化の住まいづくり講座6月4日 | | | |
2005/5/27 | 4 | 26都府県から参加 | 季節の手帖 | | |
2005/5/27 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/6/3 | 1 | 謎の秘めた幻の珍本 「宿方雑記」について | | | 新沢佳大 |
2005/6/3 | 1 | 「夢の森公園」の見直し案を説明 5月28日 市民プラザでシンポジウム | 東西南北風 | | |
2005/6/3 | 1 | 対立の構造払拭を 柏崎市議増員選開票結果 高柳選挙区 西山選挙区 | | | |
2005/6/3 | 1 | 二期目の「地域の会」発進 「市民の認識を得る努力を」 | 記者ノート | | |
2005/6/3 | 2 | パートナーズセンター開所式 「夢のある公園」実現のために | 柏崎より | | |
2005/6/3 | 2 | 買い物からごみを減らそう 消費者協会が 調査とアンケートまとめる | 柏崎より | | |
2005/6/3 | 2 | えんま市恒例の蔵公開と休憩所 | 柏崎より | | |
2005/6/3 | 2 | 柏刈同朋会が仏教文化講演会、18日 | 柏崎より | | |
2005/6/3 | 2 | ネクストステップの成果発表会・9日 | 柏崎より | | |
2005/6/3 | 2 | 神山清子の生き方を描く「火火」産文で | 柏崎より | | |
2005/6/3 | 2 | 2年間かけて基本的方向性を 高柳西山 両地区で地域協議会スタート 正副会長も決まる | | | |
2005/6/3 | 2 | 「蒼生会」を結成 中村、入沢両氏が | | | |
2005/6/3 | 2 | 在来線高速化含め検討中 羽越本線の動き受け | | | |
2005/6/3 | 3 | 「つくる会」の教科書を批判 教科書問題を考える市民集会 | | | |
2005/6/3 | 3 | 優秀作を冊子に 柏崎日本海LCが三行詩作品集刊行 | | | |
2005/6/3 | 3 | 荒又川の伏流水を飲む 鵜川の源流を尋ねて | 砂上録 | | |
2005/6/3 | 3 | 新給付生は14人 ブルボンの奨学生 | | | |
2005/6/3 | 3 | 米山駅で登山安全祈願祭・6月5日 | | | |
2005/6/3 | 3 | えんま市「板絵店」展 十三代目長兵衛で | | | |
2005/6/3 | 3 | 岩下尊弘さんが個展 | | | |
2005/6/3 | 4 | 3暮らしの中の里山<1> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 8 | 三井田忠明 |
2005/6/3 | 4 | 市長が富士ゼロックス訪問 “かんばん”生産方式視察 | 人と話題 | | |
2005/6/3 | 4 | けやき通りに花を | 季節の手帖 | | |
2005/6/3 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/6/10 | 1 | 兎狩り | | | 押見宏 |
2005/6/10 | 1 | 剣野川のホタル引っ越しへ 住民参加で 代替水路に花植え | 東西南北風 | | |
2005/6/10 | 1 | 思わぬ大問題 | タイムス抄 | | |
2005/6/10 | 1 | 柏崎JCが公開例会 ソフトがハードを補うまちづくり | 記者ノート | | |
2005/6/10 | 2 | 親善高校野球に市内4校 群馬の古豪桐生と対戦 | 柏崎より | | |
2005/6/10 | 2 | 鋳造遺構見おさめに 19日 軽井川南遺跡群現地説明会 | 柏崎より | | |
2005/6/10 | 2 | 岡本硝子の概要説明会と面識会14日 | 柏崎より | | |
2005/6/10 | 2 | 市役所でもノーネクタイ、ノー上着 | 柏崎より | | |
2005/6/10 | 2 | ブルボンが「幕末サムライ」新発売 | 柏崎より | | |
2005/6/10 | 2 | 在来線高速化へ方針変更 会田市長 ミニ新幹線構想の代替案示す 長岡市、新潟市との連携を | | | |
2005/6/10 | 2 | 旧日石赤レンガ解体へ 建物の調査記録は市で | | | |
2005/6/10 | 2 | 整友会が10人に 市議会会派に動き | | | |
2005/6/10 | 3 | 工科大祭で設計コンペ 4日 「科学の祭典」に2000人 | | | |
2005/6/10 | 3 | 新豊田橋が今年度供用 8号線バイパス促進協 | | | |
2005/6/10 | 3 | 「市長への手紙」が活発 広報広聴課の2カ月 | | | |
2005/6/10 | 3 | 写真増え、親しみやすく 市立博物館「館報」発刊 | 砂上録 | | |
2005/6/10 | 3 | 今月中に解散へ 西川正純氏後援会 | | | |
2005/6/10 | 3 | 昔もいまも、えんま市 なぜ、わたしの下着は? 怒るな、笑え! | 迷鳴亭あれこれ話 | (一) | 清水夕太朗 |
2005/6/10 | 3 | 布と器の“藍”展 野田・風の座で | | | |
2005/6/10 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
2005/6/10 | 4 | 3暮らしの中の里山<2> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 9 | 三井田忠明 |
2005/6/10 | 4 | 六大学野球リーグ戦後第1号 がんばれ!勇太 | 人と話題 | | 松浦孝義 |
2005/6/10 | 4 | 市内企業6社が出展 第9回機械要素技術展 | | | |
2005/6/10 | 4 | えんま市で臨時列車 | | | |
2005/6/10 | 4 | 愛知万博に綾子舞 日本館で7月2日 | | | |
2005/6/10 | 4 | 増え続けるポイ捨てごみ | 季節の手帖 | | |
2005/6/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/6/17 | 1 | 「ふるさと人物館」の思い出あれこれ 堀桃坡 宮川赳庵 内藤久寛 | | | 桑山省吾 |
2005/6/17 | 1 | カムバックの露店に人気 恒例の「えんま市」に人、人、人 | 東西南北風 | | |
2005/6/17 | 1 | 本当のサミットの方は…… | タイムス抄 | | |
2005/6/17 | 1 | 遺跡発掘の指導会 小林歴博館長を座長に | 記者ノート | | |
2005/6/17 | 2 | 「十三代目長兵衛」で「板絵店」展 蔵の中でもえんま市 | 柏崎より | | |
2005/6/17 | 2 | チャイムの問題、議会でも 6月市会 高柳、西山の三氏が一般質問 | 柏崎より | | |
2005/6/17 | 2 | 鵜川でほたるまつりとそば打ち体験 | 柏崎より | | |
2005/6/17 | 2 | 北条で知事とのタウンミーティング | 柏崎より | | |
2005/6/17 | 2 | 食の安全・安心条例づくりに参加を | 柏崎より | | |
2005/6/17 | 2 | 最終的には400人規模で操業へ 岡本硝子の 概要説明会と面識会開く 「アイディア出し合い一緒に」 | | | |
2005/6/17 | 2 | 観音岬のトンネル化要望 防災会議で復興計画 | | | |
2005/6/17 | 2 | 市職員の防災訓練実施 | | | |
2005/6/17 | 3 | 復活サミット大盛況! 12日 おけさとハイヤの競演 | | | |
2005/6/17 | 3 | 旧西山町の交流引き継ぐ 淮安市楚州区と友好提携 | | | |
2005/6/17 | 3 | 日本初の文芸塾誕生 | 砂上録 | | |
2005/6/17 | 3 | キャンバス会作品展 ソフィアセンターで | | | |
2005/6/17 | 3 | 宮川美智子さん日本画展 25~27日、産文会館で | | | |
2005/6/17 | 3 | ダメデス、ワタシ イルカがいたぞ 文章を書くには | 迷鳴亭あれこれ話 | (二) | 清水夕太朗 |
2005/6/17 | 3 | 30周年記念の大会 神洲流柏崎吟道会 | | | |
2005/6/17 | 4 | 幻の満州柏崎村発見 巻口さん、本間さん、60年ぶりに | | | |
2005/6/17 | 4 | 岩下尊弘さん絵画展 新しい解釈の米山 | 人と話題 | | |
2005/6/17 | 4 | 「刺子」など防災用具展示 | 季節の手帖 | | |
2005/6/17 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/6/24 | 1 | 作家誕生の内幕<1> | | | 高橋一清 |
2005/6/24 | 1 | 鋳造遺構最後の公開 19日 軽井川南遺跡群現地説明会 | 東西南北風 | | |
2005/6/24 | 1 | 50年、100年先の話でない! | タイムス抄 | | |
2005/6/24 | 1 | 高柳で震度5弱を記録 じょんのび村など被害 | 記者ノート | | |
2005/6/24 | 1 | 地震後原発の停止求める 原発反対地元三団体 | | | |
2005/6/24 | 2 | 北鯖石小で日本海太鼓体験 鳴り響く和太鼓の音に興奮 | 柏崎より | | |
2005/6/24 | 2 | 「できれば馴れてほしい」 市議会 チャイム問題で市長 | 柏崎より | | |
2005/6/24 | 2 | スタジオエムカが50周年記念フェス | 柏崎より | | |
2005/6/24 | 2 | 葛の葉会が北条西方寺で瞽女唄公演 | 柏崎より | | |
2005/6/24 | 2 | 新潟産大で「いきいき生活シンポ」 | 柏崎より | | |
2005/6/24 | 2 | 特例債、ミニ新幹線見直しを確認 市議会一般質問 会田市長、持論を繰り返す 「地域協議会と充分協議して」 | | | |
2005/6/24 | 2 | 議長に霜田彰氏 副議長は高橋新一氏 | | | |
2005/6/24 | 2 | 蒼生会が市民クと同居 | | | |
2005/6/24 | 2 | 「花火大会は自助努力で」 市長 | | | |
2005/6/24 | 3 | 楚州区との交流継続を確認 22日 友好都市関係確認書に調印 | | | |
2005/6/24 | 3 | 経営利益昨年並みに 柏崎信用金庫決算 | | | |
2005/6/24 | 3 | 利用限度額50万円に 柏崎信用金庫が | | | |
2005/6/24 | 3 | 米山三里の史跡めぐる 北国街道の手をつなぐ会 | 砂上録 | | |
2005/6/24 | 3 | 木内鶴彦さんが講演 七夕にじょんのび村で | | | |
2005/6/24 | 3 | 指定管理者制度の行方は? 産大・出井教授の特別講義を受講 | | | |
2005/6/24 | 3 | 東京柏会総会・7月7日 高17回が当番回 | | | |
2005/6/24 | 3 | TBSテレビに出演 北原保雄氏が29日 | | | |
2005/6/24 | 4 | 3暮らしの中の里山<3> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 10 | 三井田忠明 |
2005/6/24 | 4 | 高橋寛治さんの「カズとヒロⅠ」 介護の記録克明に | 人と話題 | | |
2005/6/24 | 4 | 「貞心尼の抄」7月9日長岡リリックホールで | | | |
2005/6/24 | 4 | 石黒尭 | 個人消息 | | |
2005/6/24 | 4 | 本当にあった怖い話・最終回 | 季節の手帖 | | |
2005/6/24 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/7/1 | 1 | 作家誕生の内幕<2> | | | 高橋一清 |
2005/7/1 | 1 | インド洋大津波災害写真展 コインが落ちても泣く子供 | 記者ノート | | |
2005/7/1 | 1 | 2年続きの水害柏崎襲う 6月28日 3,657世帯に避難勧告 | 東西南北風 | | |
2005/7/1 | 1 | 田畑まで抉りとった濁流 | | | |
2005/7/1 | 2 | 絵馬憧・小林清一さん 絵馬と土鈴の館オープン | 柏崎より | | |
2005/7/1 | 2 | 千原孝之さんなど11人 7月1日 今年度市功労者表彰式 | 柏崎より | | |
2005/7/1 | 2 | 身体障害者の水泳記録会・7月3日 | 柏崎より | | |
2005/7/1 | 2 | 青丹彩会の43回展 ソフィアセンターで | 柏崎より | | |
2005/7/1 | 2 | マリン・フェスタ 7月2・3日開催 | 柏崎より | | |
2005/7/1 | 2 | 第四次総合計画策定スタート 市民会議同分科会 市民120人のメンバーが顔合わせ 拡大基調から内発性へ | | | |
2005/7/1 | 2 | 市民や地域との協働で第3次行革推進委開く | | | |
2005/7/1 | 2 | 高柳町地震災害復旧に470万円 | | | |
2005/7/1 | 3 | 綾子舞とホタルの競演 鵜川ほたるまつり 500人の市民が堪能 | | | |
2005/7/1 | 3 | 柏崎のコミセン規範に 北条で泉田知事 | | | |
2005/7/1 | 3 | 植物友の会が40周年記念誌 7月10日、平山氏の記念講演会も | 砂上録 | | |
2005/7/1 | 3 | 減額貸付案を可決 西山診療所の土地建物 | | | |
2005/7/1 | 3 | 海交流事業に参加を 体験乗船と交流会 | | | |
2005/7/1 | 3 | 今年も観光遊覧船 | | | |
2005/7/1 | 4 | 議会は保存方法検討へ 解体間近の旧日石赤煉瓦棟 | | | |
2005/7/1 | 4 | 宮川美智子さん初の個展 25年の集大成展示 | 人と話題 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/7/8 | 1 | 叛ニャ心経<4> 短期出稼ぎ | | | 官親房 |
2005/7/8 | 1 | JCが「市政との対話」 柏崎らしい駅舎と賑わいを | 記者ノート | | |
2005/7/8 | 1 | 自然体験交流施設「ゆうぎ」が誕生 新生柏崎市の観光の目玉として期待 | 東西南北風 | | |
2005/7/8 | 1 | 高柳町“ふる協”に学べ | タイムス抄 | | |
2005/7/8 | 2 | 豪雨去り海の安全祈願祭 八十万人突破を目指して | 柏崎より | | |
2005/7/8 | 2 | 海岸清掃を呼び掛け 豪雨で大量のゴミ漂着 | 柏崎より | | |
2005/7/8 | 2 | どんGALA!祭り 踊り子2千300人で | 柏崎より | | |
2005/7/8 | 2 | 市職員のボーナスは平均で81万3千円 | 柏崎より | | |
2005/7/8 | 2 | 番神の海開き10日 | 柏崎より | | |
2005/7/8 | 2 | 昨年の水害大きく上回る雨量 6.28豪雨 被害総額は20億円に達する 知事に抜本的対策要望 | | | |
2005/7/8 | 2 | 5号機が自動停止 柏崎刈羽原子力発電所 | | | |
2005/7/8 | 2 | 否定的意見は少数 夢の森公園見直しで | | | |
2005/7/8 | 3 | 学部学科改組の大ナタ 新潟産大 人文学部を廃止に | | | |
2005/7/8 | 3 | 柏崎信金も情報紛失 誤って破棄した可能性 | | | |
2005/7/8 | 3 | 魂の暗部描く 田辺和栄さん個展 | 砂上録 | | |
2005/7/8 | 3 | 藤井に開発センター ブルボンが設立へ | | | |
2005/7/8 | 3 | 3暮らしの中の里山<4> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 11 | 三井田忠明 |
2005/7/8 | 3 | 蘭このみさんが公演 「桜幻想」・16日 | | | |
2005/7/8 | 4 | 「市民の模範として精進を」 6分野11人が 市功労者表彰を受ける | | | |
2005/7/8 | 4 | まずは北条で開催 地域懇談会始まる | | | |
2005/7/8 | 4 | 風の丘にカンゾウの花 | 季節の手帖 | | |
2005/7/8 | 4 | 綾子舞「愛地球博」に出演 会場の観客魅了 | | | |
2005/7/8 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/7/15 | 1 | 目指せJリーガー あきらめるな後輩諸君 私の育ってきた背景 筑波大との出会い Break through 柏崎にとって起爆剤は何か | | | 宮川俊平 |
2005/7/15 | 1 | 新潟産大公開ITシンポ 焦らず、あわてず、諦めず | 記者ノート | | |
2005/7/15 | 1 | 美しい柏崎の浜辺を取り戻そう 10日 市民1000人が海岸清掃 | 東西南北風 | | |
2005/7/15 | 1 | 突然に、異世界へ 京都「何必館」で上野憲男展<1> | | | 柴野毅実 |
2005/7/15 | 2 | 東本町2丁目で「えんまさまが笑う日」 初めてのホコ天賑わう | 柏崎より | | |
2005/7/15 | 2 | 「リケン」を率いた大河内正敏 人物館で 23日から特別企画展 | 柏崎より | | |
2005/7/15 | 2 | 第50回海の柏崎俳句大会・18日 | 柏崎より | | |
2005/7/15 | 2 | 工科大でオープンキャンパス・23日 | 柏崎より | | |
2005/7/15 | 2 | 蓮池さん講師に 産大で公開講座 | 柏崎より | | |
2005/7/15 | 2 | 「産業立地懇」など事業計画決める FP企業誘致推進協 一年半ぶりに協議会開く 分譲は2期に分けて | | | |
2005/7/15 | 2 | コミセン計画まとめる 22地区で実現目指す | | | |
2005/7/15 | 2 | 旧日石赤煉瓦棟合同で保存検討へ 議会と商工会議所 | | | |
2005/7/15 | 3 | 1団体14個人の功績称える 柏崎植物友の会が 創立40周年記念式典 | | | |
2005/7/15 | 3 | 「蜻蛉の意匠」特別展 23日から市立博物館で | | | |
2005/7/15 | 3 | 「葛の葉会」が瞽女唄の公演 育ってきた若い力に期待込め | 砂上録 | | |
2005/7/15 | 3 | 生活再建補助決める 県が水害被害者に | | | |
2005/7/15 | 3 | 3暮らしの中の里山<5> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 12 | 三井田忠明 |
2005/7/15 | 3 | 六月の柏崎談笑会 | | | |
2005/7/15 | 4 | タイムス俳壇賞発表 平成十七年度年間最優秀賞 戸次芳隆氏に決定 えっ、この小生が受賞?四月一日の話でしょう? | | | 戸次芳隆 |
2005/7/15 | 4 | タイムス俳壇賞推薦 | | | 選者 横村昭市 |
2005/7/15 | 4 | 平山前知事が講演 人の心に木を植える | 人と話題 | | |
2005/7/15 | 4 | 弁の不調が原因 東電5号機停止で | | | |
2005/7/15 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/7/15 | 4 | 豪雨の後の来訪者 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/7/22 | 1 | 旧満州柏崎村の跡発見 | | | 巻口弘 |
2005/7/22 | 1 | 蓮池さんが公開講座 コリア語の新しい見方 | 記者ノート | | |
2005/7/22 | 1 | 祭りパワーで海水浴客増大を! 夏呼ぶ「どんGALA!祭り」 | 東西南北風 | | |
2005/7/22 | 1 | 長詩から短詩まで 京都「何必館」で上野憲男展<2> | | | 柴野毅実 |
2005/7/22 | 2 | 東北電力と東京電力が 街路灯64灯を寄贈 | 柏崎より | | |
2005/7/22 | 2 | 冷熱エネルギーを考える 31日「雪室フォーラム」開催 | 柏崎より | | |
2005/7/22 | 2 | コレビレで10周年 特別展・23日から | 柏崎より | | |
2005/7/22 | 2 | 栃ケ原ダム定礎式 | 柏崎より | | |
2005/7/22 | 2 | ソフィアセンターでぼくの絵私の絵展 | 柏崎より | | |
2005/7/22 | 2 | 市長に新日石との交渉ゆだねる 赤煉瓦棟保存問題 市議会常任委と商工会議所が懇談 活用策未だ見出せず | | | |
2005/7/22 | 2 | 会田氏が市政報告会 31日・市民会館で | | | |
2005/7/22 | 3 | 夏の夜空に5700万円 ぎおんまつり 24日マーチングで開幕 | | | |
2005/7/22 | 3 | 赤煉瓦の話も出た 市長、サイカワ訪問 | | | |
2005/7/22 | 3 | 三年半ぶり、シンガポールからの帰国 | | | 吉浦春樹 |
2005/7/22 | 3 | 海の柏崎にふさわしい 空想灯台展・29日から | | | |
2005/7/22 | 3 | 3暮らしの中の里山<6> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 13 | 三井田忠明 |
2005/7/22 | 3 | 書・写真・絵画の冒険 「三宝展」29日から | | | |
2005/7/22 | 4 | 続々・二つの国境越え物語<8> ロシアの巻 | | | 須田一彦 |
2005/7/22 | 4 | 50回記念海の柏崎俳句大会 一位に水野宗子さん | 人と話題 | | |
2005/7/22 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/7/22 | 4 | 初年度並み目指す | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/7/29 | 1 | 忘れられない二人 | | | 小林弘 |
2005/7/29 | 1 | 原発反対地元三団体が初めて会田市長と交渉 | 記者ノート | | |
2005/7/29 | 1 | 市民パワー炸裂した3日間 24日~26日 「ぎおん柏崎まつり」開催 | 東西南北風 | | |
2005/7/29 | 1 | 4年間何してたんだろう? | タイムス抄 | | |
2005/7/29 | 2 | 番神・柏崎港で港まつり 本格的な夏呼び寄せる | 柏崎より | | |
2005/7/29 | 2 | 緊急に赤煉瓦再発見の会 30日 現地視察と基調報告など | 柏崎より | | |
2005/7/29 | 2 | 史跡・飯塚邸復旧 8月1日オープンへ | 柏崎より | | |
2005/7/29 | 2 | 「みらい」が介護保険の公開セミナー | 柏崎より | | |
2005/7/29 | 2 | 前畑医院米山分院が開設8月2日~ | 柏崎より | | |
2005/7/29 | 2 | 人口減、少子高齢化を共通テーマに 第4次総合計画 市民会議分科会始まる 市民アンケート案も示す | | | |
2005/7/29 | 2 | 在来線高速化への対応等県に要望 | | | |
2005/7/29 | 3 | 日本はトンボの国だ 博物館で 蜻蛉の意匠展 | | | |
2005/7/29 | 3 | 産大改組の概要示す オープンキャンパスで | | | |
2005/7/29 | 3 | NPO全国フォーラム 上越市で開催 | | | |
2005/7/29 | 3 | 堀井真吾さん、江見俊太郎を偲ぶ会に出演 | 砂上録 | | |
2005/7/29 | 3 | 小国で相撲展とシンポ 番神山ゆかりの品も | | | |
2005/7/29 | 3 | 作家誕生の内幕(講演記録)<3> <死>を見つめる <才能>ということ | | | 高橋一清 |
2005/7/29 | 3 | 4年目はお笑いで 潮の音フェスタ | | | |
2005/7/29 | 4 | のんびりとした話 明見草庵塾・宮本塾長の講演から 食べ物と波動について 寿命と病気 聞く、訊く、聴く、利く、効く | 迷鳴亭あれこれ話 | (三) | 清水夕太朗 |
2005/7/29 | 4 | リケンを率いた功労者 大河内正敏展はじまる | 人と話題 | | |
2005/7/29 | 4 | ジュニアサイエンスアカデミー6・7日 | | | |
2005/7/29 | 4 | 長井氏、阿部氏が講演 柏中・柏高同窓会 | | | |
2005/7/29 | 4 | 柏崎一有名なマンホール | 季節の手帖 | | |
2005/7/29 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/8/5 | 1 | 鉄づくりと柏崎の古代史 地域史からみた軽井川南製鉄遺跡群<1> はじめに 地域からの視点 一、柏崎地域の古代史① 文献資料から | | | 相沢央 |
2005/8/5 | 1 | 柏崎刈羽原発5号機の自動停止 弁スイッチの設定に問題 | 記者ノート | | |
2005/8/5 | 1 | 市民グループが保存訴える 市民プラザで緊急開催 赤レンガ棟を愛する会 | 東西南北風 | | |
2005/8/5 | 1 | 障害逆手に果敢な挑戦 佐藤さん兄弟と山谷さんの「三宝展」 | | | 柴野毅実 |
2005/8/5 | 2 | 十三代目長兵衛で「空想灯台展」 癒しの空間を演出 | 柏崎より | | |
2005/8/5 | 2 | 有効求人倍率、〇.九倍に 製造、建設などが好調 | 柏崎より | | |
2005/8/5 | 2 | 早津剛の世界展にボランティア募集 | 柏崎より | | |
2005/8/5 | 2 | 産大公開講座「障害者と暮らす街づくり」 | 柏崎より | | |
2005/8/5 | 2 | 博物館でプラネタリウム特別投影 | 柏崎より | | |
2005/8/5 | 2 | 「レンガ棟譲ることは可能だが……」 保存めぐり 会田市長が新日石と交渉 土壌改良をどうする? | | | |
2005/8/5 | 2 | 会田市長 「改革は着実に」 市政報告会と後援会設立総会 | | | |
2005/8/5 | 3 | 平成21年供用開始へ向け 7月29日 栃ケ原ダム定礎式 | | | |
2005/8/5 | 3 | 旧別俣小木造校舎保存へ最後の要請 | | | |
2005/8/5 | 3 | 雪のエネルギー活用を 雪室フォーラム開く | 砂上録 | | |
2005/8/5 | 3 | 非常事態宣言発する 交通死亡事故多発で | | | |
2005/8/5 | 3 | 順調な推移見せる ブルボン第一四半期 | | | |
2005/8/5 | 4 | 作家誕生の内幕(講演記録)<4> 熟成が産む作品 古典の魅力 | | | 高橋一清 |
2005/8/5 | 4 | 田村祥蔵氏が特別講演 最大の痛恨事は? | 人と話題 | | |
2005/8/5 | 4 | 福島四町との意見交換会 23日、市民プラザで | | | |
2005/8/5 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/8/5 | 4 | 古代人の指の跡 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/8/12 | 1 | 鉄づくりと柏崎の古代史 地域史からみた軽井川南製鉄遺跡群<2> 二、柏崎地域の古代史② 箕輪遺跡出土の木簡から | | | 相沢央 |
2005/8/12 | 1 | 協力会社職員の中に労災認定患者 東電が石綿の使用状況を公表 | 記者ノート | | |
2005/8/12 | 1 | 地域住民の誇りと情熱が結集 飯塚邸で 再開記念のイベント | 東西南北風 | | |
2005/8/12 | 1 | 民間の参入なるか? | タイムス抄 | | |
2005/8/12 | 2 | 淮安市楚州区からホームステイ 10人の子供たちを歓迎 | 柏崎より | | |
2005/8/12 | 2 | お盆の夜彩るふるさとまつり 草生水まつり、狐の夜祭りも | 柏崎より | | |
2005/8/12 | 2 | お盆恒例、東本町の蔵公開13~15日 | 柏崎より | | |
2005/8/12 | 2 | 西山町の歴史絵巻草生水まつり20日 | 柏崎より | | |
2005/8/12 | 2 | 多くの露店も並ぶ納涼じょんのびまつり | 柏崎より | | |
2005/8/12 | 2 | 市民病院建設よりも現状の強化充実を 医療問題めぐり 手薄な「在宅当番医制」 救急医療体制の完備を | | | |
2005/8/12 | 2 | 解体工事延期を「愛する会」が署名活動 | | | |
2005/8/12 | 2 | 二棟で2億7千万円 赤煉瓦棟移設費用 | | | |
2005/8/12 | 3 | 科学を通して未来をのぞく ジュニアサイエンスアカデミー開催 | | | |
2005/8/12 | 3 | かしわざき市民大学 後期講座開講 | | | |
2005/8/12 | 3 | 貞心尼と鏡沖 | | | 渡辺真四郎 |
2005/8/12 | 3 | 4生業と採集<1> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 14 | 三井田忠明 |
2005/8/12 | 3 | 刈羽村ふるさとまつり ラピカ及びその周辺で | | | |
2005/8/12 | 3 | 編集室より | | | |
2005/8/12 | 4 | 作家誕生の内幕(講演記録)<5> 五十年、遠藤周作を担当 作家の良心 | | | 高橋一清 |
2005/8/12 | 4 | 柏中・柏高同窓会講演会 2人が3時間にわたり熱弁 | 人と話題 | | |
2005/8/12 | 4 | カミキリムシの悲劇 | 季節の手帖 | | |
2005/8/12 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/9/9 | 1 | 鉄づくりと柏崎の古代史 地域史からみた軽井川南製鉄遺跡群<3> 三、製鉄遺跡の経営者はだれか? おわりに 地域の歴史資料としての軽井川南製鉄遺跡群 | | | 相沢央 |
2005/9/9 | 1 | 柏崎農協で新米検査 越路早生は全量一等 | 記者ノート | | |
2005/9/9 | 1 | 郵政民営化?それとも年金問題 11日投開票 3候補が厳しい批判の応酬 | 東西南北風 | | |
2005/9/9 | 1 | 「赤レンガ棟を愛する会」 こだわりのネーミング | タイムス抄 | | |
2005/9/9 | 2 | 喬柏園で「大正浪漫のつどい」 歌でかみしめる若き日の想い | 柏崎より | | |
2005/9/9 | 2 | 新潟の古民家や自然を描く 九日から「早津剛の世界」展 | 柏崎より | | |
2005/9/9 | 2 | 北陸農政局が作文と図案を募集 | 柏崎より | | |
2005/9/9 | 2 | 柏崎ぶどう村で恒例のワイン・ステーキ祭り | 柏崎より | | |
2005/9/9 | 2 | 吉本興業の人気若手芸人お笑いライブ | 柏崎より | | |
2005/9/9 | 2 | 「地域の安心、安全に配慮した改定」 原子力安全協定めぐり 明文化したしたとはいえ、課題を残す 四者で話し合い継続 | | | |
2005/9/9 | 2 | 運営方法など見直し ぎおん柏崎まつり | | | |
2005/9/9 | 2 | 地域の会が意見提出 原子力政策大綱に対し | | | |
2005/9/9 | 2 | 「見直しの議論注視」 原発の耐震性に関し | | | |
2005/9/9 | 2 | 求人倍率が県内で二番目 県平均上回る〇.九九倍 | | | |
2005/9/9 | 3 | 60年目の歌声流れる 「野薔薇会」が演奏会 | | | |
2005/9/9 | 3 | 近藤恵三子個展 | | | |
2005/9/9 | 3 | 北原保雄さん テレビ出演、出版相次ぐ | 砂上録 | | |
2005/9/9 | 3 | 4生業と採集<2> | 家のある風景から 里山と暮らしの文化 | 15 | 三井田忠明 |
2005/9/9 | 3 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
2005/9/9 | 4 | 関野貞と「文化財」<上> | 人と話題 | | 霜田文子 |
2005/9/9 | 4 | 流派超えて力作ずらり 柏崎書道協会が会員展 | | | |
2005/9/9 | 4 | 新米の季節 | 季節の手帖 | | |
2005/9/9 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/9/16 | 1 | よくぞ残した小江戸・川越の町並み<上> | | | 相澤宏之 |
2005/9/16 | 1 | 市議会一般質問より 激しい応酬いくつか | 記者ノート | | |
2005/9/16 | 1 | 伝承学習の成果を堂々と 綾子舞の現地公開 約800人の観客と一体に | 東西南北風 | | |
2005/9/16 | 1 | 浦島太郎の記 | タイムス抄 | | |
2005/9/16 | 2 | 市民三百人がトライウォーク 涼風の海岸線を、歩け、歩け | 柏崎より | | |
2005/9/16 | 2 | 共につくる希望の未来 10月1日 第21回柏崎フォーラム | 柏崎より | | |
2005/9/16 | 2 | 「渚を歩く会」に参加者募集・15人 | 柏崎より | | |
2005/9/16 | 2 | 文人を偲びつつ、東京下町を歩こう | 柏崎より | | |
2005/9/16 | 2 | 中村石油が柏崎店閉鎖中央店に引継 | 柏崎より | | |
2005/9/16 | 2 | 夢の森公園観察と里山講演会・18日 | 柏崎より | | |
2005/9/16 | 2 | 自民前職の近藤氏、僅差で3選 比例復活の鷲尾氏、柏崎市で得票伸ばす 革新の底力衰えず 衆院選2区開票結果(選管確定) 柏崎市の得票と得票率 | | | |
2005/9/16 | 2 | 来年三月末まで延期 日石赤煉瓦棟の解体 | | | |
2005/9/16 | 3 | 消えゆく民家へのこだわり ソフィアセンターで 早津剛の世界展 | | | |
2005/9/16 | 3 | 「赤れんが棟を知る」 愛する会が連続講座 | | | |
2005/9/16 | 3 | 石井神社が千三百年祭 | 砂上録 | | |
2005/9/16 | 3 | 続々・二つの国境越え物語<9> イスラエルの巻 | | | 須田一彦 |
2005/9/16 | 3 | クラッシュルマンド新発売 ブルボンの新食感 | | | |
2005/9/16 | 4 | 作家誕生の内幕(講演記録)<6> 「路地」を見つめる 文学空間としての「路地」 | | | 高橋一清 |
2005/9/16 | 4 | 関野貞と「文化財」<下> | 人と話題 | | 霜田文子 |
2005/9/16 | 4 | 黄金の穂波 | 季節の手帖 | | 大塚恒吉 |
2005/9/16 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/9/23 | 1 | よくぞ残した小江戸・川越の町並み<下> | | | 相澤宏之 |
2005/9/23 | 1 | 4施設でアスベスト検出 市有建築物すべて追加調査へ | 記者ノート | | |
2005/9/23 | 1 | 赤煉瓦棟活用案活発に 愛する会が第2回「夢出し会議」 | 東西南北風 | | |
2005/9/23 | 1 | 芸協「潮の音フェスタ」 二千人の若者を動員 | タイムス抄 | | |
2005/9/23 | 2 | 18日「ワイン・ステーキ祭り」 ぶどう村で味覚の秋満喫 | 柏崎より | | |
2005/9/23 | 2 | 戦後60年、最後の碑前祭 10月2日 満洲柏崎村の塔前で | 柏崎より | | |
2005/9/23 | 2 | 若浪会が創立25周年記念発表会10月2日 | 柏崎より | | |
2005/9/23 | 2 | 野村たかあき木彫・木版画展「風の座」で | 柏崎より | | |
2005/9/23 | 2 | 染料による表現展 十三代目長兵衛で | 柏崎より | | |
2005/9/23 | 2 | 合併記念市民大運動会陸上競技場で | 柏崎より | | |
2005/9/23 | 2 | 旧柏崎市は、前年比15%の減少 西山は好調に 今夏の海水浴場入込状況 8月の悪天候響く | | | |
2005/9/23 | 2 | ミニ新幹線ゆずらず 商工会議所常議員会 | | | |
2005/9/23 | 2 | 特別委設置見送り テーマ絞って再度 | | | |
2005/9/23 | 2 | 決算案を特別委に付託 9月市議会終わる | | | |
2005/9/23 | 2 | 延滞金未請求が五百万円 合併町の二町で | | | |
2005/9/23 | 3 | 宇宙から10兆個の粒子飛来 ノーベル賞の小柴さん講演 | | | |
2005/9/23 | 3 | 柏崎の二女性を紹介 「田舎暮らしの本」10月号 | 砂上録 | | |
2005/9/23 | 3 | 郷土の人物8回で学ぶ 10月4日~ 「人物探訪講座」 | | | |
2005/9/23 | 3 | 作家誕生の内幕(講演記録)<7> 96通の往復書簡 未完の応募原稿 | | | 高橋一清 |
2005/9/23 | 3 | 西山町の文化財探訪 郷土史研が歴史研修 | | | |
2005/9/23 | 4 | 叛ニャ心経<5> 糖尿病 | | | 官親房 |
2005/9/23 | 4 | りそなマネジメントスクールで 関満博教授が講演 | 人と話題 | | |
2005/9/23 | 4 | 市が人口予想クイズ | | | |
2005/9/23 | 4 | 児童生徒の科学作品82点展示 きめ細かい採集と個性的な標本 | 季節の手帖 | | |
2005/9/23 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/9/30 | 1 | 私の遍歴<その3> 夏の憶い出 朝日・飯豊の縦走を楽しむ<1> | | | 一笑庵白風 |
2005/9/30 | 1 | 柏崎刈羽原発は大丈夫なのか? 国の耐震指針の見直しに疑問 | 記者ノート | | |
2005/9/30 | 1 | 交通事故撲滅を目指して 交通安全推進大会 母の会も創立40周年 | 東西南北風 | | |
2005/9/30 | 1 | ある画廊の叫び<上> | | | 柴野毅実 |
2005/9/30 | 2 | 赤れんが青空夢だし会議 敷地周辺歩いて考える | 柏崎より | | |
2005/9/30 | 2 | 芸術の秋 華やかに 10月7日 合併記念第49回市展開幕 | 柏崎より | | |
2005/9/30 | 2 | 英国ミニ車集合で「車楽祭」10月9日 | 柏崎より | | |
2005/9/30 | 2 | コレビレ秋の特別展 学んで、遊んで、楽しんで | 柏崎より | | |
2005/9/30 | 2 | 「緑の百年物語」柏崎地域植樹祭、夏渡で | 柏崎より | | |
2005/9/30 | 2 | 新潟産大が紅葉祭 | 柏崎より | | |
2005/9/30 | 2 | 一棟のみ保留の方向で協議へ 旧日石赤煉瓦棟保存で 会田市長、「三棟保存は困難」 二棟を追うものは…… | | | |
2005/9/30 | 2 | 大型アルマイト稼働 市長が日本メッキ視察 | | | |
2005/9/30 | 2 | ガス事業民営化など示す 第3回行革推進委で | | | |
2005/9/30 | 3 | 団員の苦労、今に伝える 満洲開拓団の今昔写真展 | | | |
2005/9/30 | 3 | 高柳町のパワー披露 合併後初の「狐の夜祭り」 | | | |
2005/9/30 | 3 | からくり人形勢揃い 博物館で江戸から現代まで | | | |
2005/9/30 | 3 | 観世流謡曲伝承のために 柏崎皐謡会が年次大会 | 砂上録 | | |
2005/9/30 | 3 | 柏崎シネマが25日閉館 | | | |
2005/9/30 | 3 | “六大学の星”目指す二人 早大の海津、立大白川君 | | | 松浦孝義 |
2005/9/30 | 3 | どぶろくの新酒出来 高柳町じょんのび村 | | | |
2005/9/30 | 3 | 比角ストリートフェスティバル10月8・9日 | | | |
2005/9/30 | 4 | 鏡を見てはいけません 出会いと縁・時の流れに…… | 迷鳴亭あれこれ話 | (四) | 清水夕太朗 |
2005/9/30 | 4 | 連続講座「赤れんが棟を知る」 地場産業の発祥探る | 人と話題 | | |
2005/9/30 | 4 | SLが二年ぶりに柏崎駅にやってくる | | | |
2005/9/30 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/9/30 | 4 | 遅れ気味だが期待大 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/10/7 | 1 | まちづくり考 高柳・康生さん・柏崎<上> | | | 品田尚道 |
2005/10/7 | 1 | 観光人口拡大ワークショップ 「地域をブランド化」する? | 記者ノート | | |
2005/10/7 | 1 | 白亜双柱の塔に平和誓う 満洲柏崎村の塔で最後の碑前祭 来年5月には慰霊の旅 | 東西南北風 | | |
2005/10/7 | 1 | ある画廊の叫び<下> | | | 柴野毅実 |
2005/10/7 | 2 | 合併記念・市民大運動会 2千500人のパワーが炸裂 | | | |
2005/10/7 | 2 | 「かけがえのない地球のために」 15日16日 エネルギー環境展 | | | |
2005/10/7 | 2 | 里山ものがたり展とカエル講演会 | | | |
2005/10/7 | 2 | 元気館でふれあいまつり15日・16日 | | | |
2005/10/7 | 2 | 合併記念「ガス水道フェア」15・16日 | | | |
2005/10/7 | 2 | 日本料理研究会が秋の収穫祭16日 | | | |
2005/10/7 | 2 | 土地利用含め、新日石と協議へ 旧日石の建物 分留室、第一試験室の解体合意 来年三月末までに方向性を | | | |
2005/10/7 | 2 | 調理器具も調査 市がアスベスト対策で | | | |
2005/10/7 | 2 | 中間答申へ向け始動 第四次総合計画市民会議 | | | |
2005/10/7 | 2 | 約8年ぶり1倍超える 柏崎管内有効求人倍率 | | | |
2005/10/7 | 3 | 6部門388点の力作展示 7日~11日 合併記念柏崎市美術展 | | | |
2005/10/7 | 3 | 第49回市展入賞者紹介 【日本画】 【洋画】 【彫刻】 【工芸】 【書道】 【写真】 | | | |
2005/10/7 | 3 | 赤煉瓦棟保存のために 愛する会が絵はがき2種つくる | | | |
2005/10/7 | 3 | 秋人と空穂の交流紹介 松本市窪田空穂記念館で | | | |
2005/10/7 | 3 | 山野草展と40年の歩み展 植物友の会が記念で | | | |
2005/10/7 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません)<その3> 夏の憶い出 朝日・飯豊の縦走を楽しむ2 難題-そのⅠ 四苦八苦 難題-そのⅡ コースの選定 難題-そのⅢ マイカー登山のアキレス腱 難題-そのⅣ お天気-雨は厭だよ | | | 一笑庵白風 |
2005/10/7 | 4 | 情報開発センターがモデル事業感謝会 新サービスの紹介も | 人と話題 | | |
2005/10/7 | 4 | 旧市全域でサービスへ NTTのBフレッツ | | | |
2005/10/7 | 4 | 保育園も全面禁煙 一日から市内全園で | | | |
2005/10/7 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/10/7 | 4 | 赤鬼を彫り出す | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/10/14 | 1 | まちづくり考 高柳・康生さん・柏崎<下> | | | 品田尚道 |
2005/10/14 | 1 | 産大で国際スピーチコンテスト 故内田前学長の遺志継いで | 記者ノート | | |
2005/10/14 | 1 | 温かい蒸気機関車に感動 「SLえちご日本海号」 2年ぶり運行 | 東西南北風 | | |
2005/10/14 | 1 | 2つの第二市役所論 | タイムス抄 | | |
2005/10/14 | 2 | 柏崎市美術展覧会にぎわう 市民の力作388点を展示 | 柏崎より | | |
2005/10/14 | 2 | 中越地震等の教訓を反映 11月9・10日 原子力総合防災訓練実施 | 柏崎より | | |
2005/10/14 | 2 | 16日に市民合唱団が定期演奏会 | 柏崎より | | |
2005/10/14 | 2 | 福厳院でコカリナコンサート・24日 | 柏崎より | | |
2005/10/14 | 2 | 震災復興へ願い込め菅井きんさん講演 | 柏崎より | | |
2005/10/14 | 2 | 高柳を写真で紹介 | 柏崎より | | |
2005/10/14 | 2 | 医師会が夜間診療検討へ 本間副会長「医療問題懇談会」で方針示す 郡病院は特色ある医療へ | | | |
2005/10/14 | 2 | 所長は発電所で指揮 東電・防災訓練で | | | |
2005/10/14 | 2 | 「平和憲法を考える会」が結成集会・18日 | | | |
2005/10/14 | 3 | 兵士らの写真60年ぶりに 大清水大泉寺 16日に護摩奉修 | | | |
2005/10/14 | 3 | 北原保雄氏が講演 厚生年金受給者協会 | | | |
2005/10/14 | 3 | 青海川の榎など紹介 「北国街道研究」 | | | |
2005/10/14 | 3 | 鮮烈な色彩の競演 彩・エピキュリアン二人展 | 砂上録 | | |
2005/10/14 | 3 | 叛ニャ心経<6> 古傷の太鼓 | | | 官親房 |
2005/10/14 | 3 | 遠山常吉(聴雨) | 個人消息 | | |
2005/10/14 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません)<その3> 夏の憶い出 朝日・飯豊の縦走を楽しむ3 【朝日連峰】 【飯豊山塊】 | | | 一笑庵白風 |
2005/10/14 | 4 | 連続講座「赤れんが棟を知る」 身近なものこそ文化財 | 人と話題 | | |
2005/10/14 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/10/14 | 4 | 幻想的な美に酔う | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/10/21 | 1 | 初の大臣や女性スキーヤー 異色の柏小の三教師<上> <佐野サイ> | | | 松浦孝義 |
2005/10/21 | 1 | 原子力総合防災事前訓練 住民との情報の共有は? | 記者ノート | | |
2005/10/21 | 1 | 「さてもさても、うまいことじゃ」 柏崎で初めて狂言体験教室 | 東西南北風 | | |
2005/10/21 | 1 | 30日に現地説明会 軽井川南遺跡群 | | | |
2005/10/21 | 1 | イベントが多すぎる | タイムス抄 | | |
2005/10/21 | 2 | 大清水・大泉寺で秋の大祭 写真供養で平和祈願 | 柏崎より | | |
2005/10/21 | 2 | 村山哲斎・致道を紹介 ふるさと人物館で 新市指定文化財など展示 | 柏崎より | | |
2005/10/21 | 2 | 柏崎劇研秋の公演 産文会館で30日 | 柏崎より | | |
2005/10/21 | 2 | 収穫の秋、JAが各地で農業まつり | 柏崎より | | |
2005/10/21 | 2 | 日本画・水墨画の重陽展28日~30日 | 柏崎より | | |
2005/10/21 | 2 | 24日に赤煉瓦の分留室解体 旧日石加工柏崎工場 精留塔、第一試験室消える 鉄骨トラスなど残す | | | |
2005/10/21 | 2 | 9条堅持を訴える 「平和憲法を考える会」結成 | | | |
2005/10/21 | 2 | ゼロベース予算を説明 市が議会に対し | | | |
2005/10/21 | 3 | 30年代の茶の間など再現 諏訪町で 昭和レトロ・ガラクタ市 | | | |
2005/10/21 | 3 | 新エネ、省エネ多彩に紹介 「エネルギー環境展」 | | | |
2005/10/21 | 3 | ふるさとの原風景展示 高柳地域紹介展 | | | |
2005/10/21 | 3 | 「拉致問題風化を危惧」 蓮池さん、帰国3周年で | | | |
2005/10/21 | 3 | 作家誕生の内幕(講演記録)<8> 戦争小説の役割 『大地の子』が描く真実 | | | 高橋一清 |
2005/10/21 | 3 | 木造校舎バックに旧別俣小で演奏会 | | | |
2005/10/21 | 3 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
2005/10/21 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません)<その3> 夏の憶い出 朝日・飯豊の縦走を楽しむ4 【徒然なるままに-憶い出す事など】 | | | 一笑庵白風 |
2005/10/21 | 4 | 田塚の桑山弥万治さん 茶運び人形自力で再現 | 人と話題 | | |
2005/10/21 | 4 | 6高校が合同説明会 中学生保護者対象に | | | |
2005/10/21 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/10/21 | 4 | 消費者ニーズに的確に対応 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/10/28 | 1 | 残念、日石のシンボルタワー 65年で姿を消した精留塔 | | | 松浦孝義 |
2005/10/28 | 1 | 女優・菅井きんさん講演 「ありがとう」の思い忘れず | 記者ノート | | |
2005/10/28 | 1 | 81年の歴史に終止符 旧日石加工柏崎工場 赤煉瓦の分留室解体 | 東西南北風 | | |
2005/10/28 | 1 | 医療問題改革の行方 | タイムス抄 | | |
2005/10/28 | 2 | 土蔵造りの本堂で、身近で感動的なコンサート 生の歌声とコカリナの響きに心和む | 柏崎より | | |
2005/10/28 | 2 | 昭和天皇御散歩の散策も 11月4日~6日 飯塚邸で多彩なイベント | 柏崎より | | |
2005/10/28 | 2 | 西山いきいき館でチャリティバザール | 柏崎より | | |
2005/10/28 | 2 | 第3回柏崎マラソンに1千2百人が参加 | 柏崎より | | |
2005/10/28 | 2 | 「秋の食彩まつり」 市民プラザ5・6日 | 柏崎より | | |
2005/10/28 | 2 | 14億5千万円の削減案を提示 ゼロベース予算 今年度に起債繰り上げ償還も 補助負担金については先送り | | | |
2005/10/28 | 2 | 両町に不適格な処理 固定資産未登記も | | | |
2005/10/28 | 2 | 各指数とも悪化 平成16年度一般会計決算 | | | |
2005/10/28 | 3 | 3月までにNPO立ち上げ 旧別俣小保存願い 合同演奏会開く | | | |
2005/10/28 | 3 | 大盛況の柏崎農業まつり 旬の野菜やキノコに人気 | | | |
2005/10/28 | 3 | 海からのメッセージを拾う 博物館「渚を歩く会」が始動 | 砂上録 | | |
2005/10/28 | 3 | ガイアクアトロがライブ ジャズライブを聴く会 | | | |
2005/10/28 | 3 | 白いハンカチ 唄えば愉し・大利根無情 | 迷鳴亭あれこれ話 | (五) | 清水夕太朗 |
2005/10/28 | 3 | 島るり子さんが陶展 にいがた「銀花」で | | | |
2005/10/28 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません)<その3> 夏の憶い出 朝日・飯豊の縦走を楽しむ5 【最後に一言】 【本当の最後です】 山行を楽しくする5つのポイント | | | 一笑庵白風 |
2005/10/28 | 4 | 北原保雄氏が講演 微妙な違和感で売れた | 人と話題 | | |
2005/10/28 | 4 | よしやぶ川遊歩道完成を祝う式典他 | | | |
2005/10/28 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/10/28 | 4 | 「おけさ柿」出荷ピーク | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/11/4 | 1 | 初の大臣や女性スキーヤー 異色の柏小の三教師<中> <荒井賢太郎> | | | 松浦孝義 |
2005/11/4 | 1 | 白倉南鶴さん良寛の書を語る 己の底を抜いた血のうめき | 記者ノート | | |
2005/11/4 | 1 | 官民協働で憩いの場つくる よしやぶ川東川岸で 遊歩道完成記念イベント | 東西南北風 | | |
2005/11/4 | 1 | 「質実剛健な工場建築」 赤煉瓦棟、報告書で評価 | | | |
2005/11/4 | 1 | 価値は規模そのものに | | | |
2005/11/4 | 2 | 松雲山荘ライトアップ 見頃は一週間後くらいか | 柏崎より | | |
2005/11/4 | 2 | 今なお再建の目途立たぬ人も 中越地震から1年 市は支援を継続 | 柏崎より | | |
2005/11/4 | 2 | はぎれとやきものの四重創、「風の座」で | 柏崎より | | |
2005/11/4 | 2 | 笑いながら糖尿病予防について学ぶ | 柏崎より | | |
2005/11/4 | 2 | 環境学校で炭焼き作業体験と講演 | 柏崎より | | |
2005/11/4 | 2 | 十三代目長兵衛で二人の彫刻家展 | 柏崎より | | |
2005/11/4 | 2 | 燕市にサテライト校舎の構想 新潟産大 市長はやむなく容認の姿勢 「市長としては賛成できないが…」 | | | |
2005/11/4 | 2 | 33施設で使用可能性 市有施設のアスベスト | | | |
2005/11/4 | 2 | 峨眉山市と友好都市 市長が訪中して調印 | | | |
2005/11/4 | 2 | 渡辺真四郎 | 個人消息 | | |
2005/11/4 | 2 | ブルボンが中間業績予想を上方修正 | | | |
2005/11/4 | 3 | 柏高「探究コース」をテコ入れ 柏崎地区 高等学校合同説明会 | | | |
2005/11/4 | 3 | 四百号の大作も 第26回「重陽展」 | | | |
2005/11/4 | 3 | 対照的な二人の作品 村山哲斎・致道展 | 砂上録 | | |
2005/11/4 | 3 | 圧倒的な実力の演奏 ガイアクアトロ・ライブ | | | |
2005/11/4 | 3 | 原政男さんの日展入選 原さんの「無知無終」 | | | |
2005/11/4 | 4 | 続々・二つの国境越え物語<10> 北アフリカ・マグレブ3国の巻 | | | 須田一彦 |
2005/11/4 | 4 | 連続講座「赤れんが棟を知る」 各地の成功例を紹介 | 人と話題 | | |
2005/11/4 | 4 | 関根さん銀座で個展 | | | |
2005/11/4 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/11/4 | 4 | 菊・花を食べる | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/11/11 | 1 | 今蘇るケーテ・コルヴィッツのまなざし 「母と二人の子」像に寄せて<上> | | | 石川真理子 |
2005/11/11 | 1 | 中国宜昌市から使節団 巨大都市との交流は大変 | 記者ノート | | |
2005/11/11 | 1 | 昭和天皇の足跡たどる 高田地区コミセン 御散歩道と自然観察会 | 東西南北風 | | |
2005/11/11 | 1 | 原子力防災の正しい理解と知識 | | | |
2005/11/11 | 2 | 柏崎マラソン、2年ぶり開催 1200人が秋の越後路を疾走 | 柏崎より | | |
2005/11/11 | 2 | ものづくり・若手企業人が交流 25~26日 工場視察やシンポジウム | 柏崎より | | |
2005/11/11 | 2 | 合併記念し、柏崎と高柳の民謡交流祭 | 柏崎より | | |
2005/11/11 | 2 | サケ豊漁まつり 今年も盛大に | 柏崎より | | |
2005/11/11 | 2 | 車椅子のシンガー森圭一郎さんライブ | 柏崎より | | |
2005/11/11 | 2 | 4号機原子炉冷却材漏洩を想定 9日10日 原子力総合防災訓練を実施 初動体制を実動で | | | |
2005/11/11 | 2 | 両町の不適切な処理に議論集中 合併決算特別委で | | | |
2005/11/11 | 3 | 「北条ふるさと看板」除幕 中越地震復興への祈りこめて | | | |
2005/11/11 | 3 | 旧高柳町 「じょんのび村」に減資分を譲渡 | | | |
2005/11/11 | 3 | 駅周辺の空白に驚き 都市整備分科会がまちづくり視察 | | | |
2005/11/11 | 3 | 純利益が大きく伸張 ブルボン中間決算 | | | |
2005/11/11 | 3 | 柏崎を愛し続けた渡辺さん | 砂上録 | | 布施鉦蔵 |
2005/11/11 | 3 | 食生活改善は主食から かしわざき食と農と健康と教育を考える大交流集会 | | | |
2005/11/11 | 3 | 「私の一枚」テーマに 柏崎書道院展19・20日 | | | |
2005/11/11 | 3 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
2005/11/11 | 3 | 初の大臣や女性スキーヤー 異色の柏小の三教師<下> <西巻開耶> | | | 松浦孝義 |
2005/11/11 | 4 | 出会いと縁・大雅と玉瀾 | 迷鳴亭あれこれ話 | (六) | 清水夕太郎 |
2005/11/11 | 4 | 巻口省三さん「人物講座」で 宮崎清隆など紹介 | 人と話題 | | |
2005/11/11 | 4 | 「菜彩弁当」も評判 「秋の食彩まつり」 | | | |
2005/11/11 | 4 | 青島健太氏が講演 | | | |
2005/11/11 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/11/11 | 4 | 極甘のケンポナシ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/11/18 | 1 | 今蘇るケーテ・コルヴィッツのまなざし 「母と二人の子」像に寄せて<中> | | | 石川真理子 |
2005/11/18 | 1 | 平和を子どもに伝える絵本原画展 実行委への参加呼び掛け | 記者ノート | | |
2005/11/18 | 1 | 氷の上をソロリソロリと…… 12日13日 県内初のカーリング大会 | 東西南北風 | | |
2005/11/18 | 1 | 複合災害への対応は? | タイムス抄 | | |
2005/11/18 | 2 | 手間のかかる炭焼きを体験 本格窯とドラム缶窯で | 柏崎より | | |
2005/11/18 | 2 | ネットビジネスの進化へ 柏崎で ポータルサイトサミット開催 | 柏崎より | | |
2005/11/18 | 2 | 柏崎フィルが定期演奏会・市民会館で | 柏崎より | | |
2005/11/18 | 2 | 平山前知事がエネルギートーク26日 | 柏崎より | | |
2005/11/18 | 2 | 秋の文化財めぐり参加者募集・博物館 | 柏崎より | | |
2005/11/18 | 2 | 企業誘致や雇用対策求める声多く まちづくり市民アンケート調査結果 「住みよい」も漸減傾向 | | | |
2005/11/18 | 2 | 会田市長と意見交換 西山地域協議会が | | | |
2005/11/18 | 2 | 20周年を記念して柏崎の書画工芸展 北日本エンジニアリング | | | |
2005/11/18 | 3 | 懐かしの柏崎をカレンダーに デイリー写真展が 神林栄二さんの写真つかい | | | |
2005/11/18 | 3 | 県最優秀に輝く 柏崎高校演劇部 | | | |
2005/11/18 | 3 | 新潟出版文化賞 記録誌部門賞に 『ブナ林の里歳時記』 | | | |
2005/11/18 | 3 | 渡辺さんを悼む | | | 松浦孝義記 |
2005/11/18 | 3 | 27日まで蔵書整理休館 ソフィアセンター | | | |
2005/11/18 | 3 | 県展入選作など紹介 霜田文子さんが松浜中学校で | | | |
2005/11/18 | 3 | 作家誕生の内幕(講演記録)<9> 『女優X 伊沢蘭奢の生涯』 | | | 高橋一清 |
2005/11/18 | 4 | 続々・二つの国境越え物語<11> 北千島・樺太の巻 | | | 須田一彦 |
2005/11/18 | 4 | 三井田博物館館長が語る 炭焼きと環境保護 | 人と話題 | | |
2005/11/18 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/11/18 | 4 | 人への関心に共通性 松原匠秀・清家悟彫刻二人展 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/11/25 | 1 | 今蘇るケーテ・コルヴィッツのまなざし 「母と二人の子」像に寄せて<下> | | | 石川真理子 |
2005/11/25 | 1 | ふるさと柏崎の柏崎の先人に感謝して 北日本エンジニアリング 20周年記念して書画工芸展 | 東西南北風 | | |
2005/11/25 | 1 | 団塊の世代が定年迎え 吉永小百合にスポット | | | 松浦孝義 |
2005/11/25 | 1 | プルサーマル論議再燃へ | タイムス抄 | | |
2005/11/25 | 2 | 合併記念の民謡交流会 1市2町が一体となって | 柏崎より | | |
2005/11/25 | 2 | 指定管理者の指定など審議へ 市議会12月定例会 28日には臨時議会も | 柏崎より | | |
2005/11/25 | 2 | 「風の座」で土鍋展 12月5日まで | 柏崎より | | |
2005/11/25 | 2 | 「十三代目長兵衛」で水野竜生さん個展 | 柏崎より | | |
2005/11/25 | 2 | 創風システムが「風の講演会」30日 | 柏崎より | | |
2005/11/25 | 2 | 市長自ら、フロンティアパークをPR ネスパスで 柏崎産業立地懇談会開催 実質的なスタートラインに | | | |
2005/11/25 | 2 | 約一億円の削減 指定管理者制度導入で | | | |
2005/11/25 | 2 | 西川県議後援会が総会 まだ頑張ると意気軒昴 | | | |
2005/11/25 | 2 | 損失は前期比で縮小 植木組中間決算 | | | |
2005/11/25 | 3 | 欧米型食生活を見直そう 大交流集会で 鈴木猛夫さんが講演 | | | |
2005/11/25 | 3 | 怖い母親、優しい父親像 日本海LCが 三行詩の各賞決める | | | |
2005/11/25 | 3 | 思い出の写真に寄せる言葉 柏崎書道院展 | 砂上録 | | |
2005/11/25 | 3 | 「浮標」の周辺<1> 阪本文男の残した言葉 | | | 柴野毅実 |
2005/11/25 | 3 | 不良債権は減少 柏崎信金の経営状況 | | | |
2005/11/25 | 4 | 作家誕生の内幕(講演記録)<10> 『二つの山河』 『伊藤博文と安重根』 | | | 高橋一清 |
2005/11/25 | 4 | 赤れんが棟を愛する会が 三つの具体案を提示 | 人と話題 | | |
2005/11/25 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/11/25 | 4 | さけの豊漁まつり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/12/2 | 1 | 書と私<上> | | | 巻口省三 |
2005/12/2 | 1 | 人材育成と発展戦略テーマに 11月25日 ものづくり若手企業人シンポ | 東西南北風 | | |
2005/12/2 | 1 | ネットビジネスのこれから | タイムス抄 | | |
2005/12/2 | 2 | かしわざき語り部の会 心がふんわりとあったかに | 柏崎より | | |
2005/12/2 | 2 | 市が財務部、防災監新設へ 新年度 大巾な機構改革案示す | 柏崎より | | |
2005/12/2 | 2 | 別俣田んぼの分校 収穫祭と受賞祝賀会 | 柏崎より | | |
2005/12/2 | 2 | 地元お笑い集団がライブ・12月11日 | 柏崎より | | |
2005/12/2 | 2 | ストレス・うつ病予防講演会・14日 | 柏崎より | | |
2005/12/2 | 2 | 35項目の実施計画案示す 第3次行政改革大綱の素案も ガス事業の民営化も視野に | | | |
2005/12/2 | 2 | サテライト構想に批判も 市長が産大の動向説明 | | | |
2005/12/2 | 2 | 四次総で意見交換 分科会と市民会議が | | | |
2005/12/2 | 2 | 市民の祭りか観光か ぎおんまつり検討委で議論 | | | |
2005/12/2 | 3 | 新たな気持ちで業務に精励を 商工従業員永年勤続者表彰 | | | |
2005/12/2 | 3 | 泉田知事も保存望む 小島観光企画監が赤煉瓦棟講座で | | | |
2005/12/2 | 3 | 文献200点人物館に寄贈 刈羽村の巻口省三さんが | 砂上録 | | |
2005/12/2 | 3 | 読書感想文で県最優秀に 柏高一年の猪爪ひろこさん | | | |
2005/12/2 | 3 | 青木さんが金メダルに アジアライフセービング室内選手権大会で | | | |
2005/12/2 | 3 | 島るり子さん渋谷で個展 | | | |
2005/12/2 | 3 | 十一月の柏崎談笑会 | | | |
2005/12/2 | 4 | 「浮標」の周辺<2> 阪本文男の残した言葉 | | | 柴野毅実 |
2005/12/2 | 4 | 平山征夫前知事が講演 安全安心どう守る | 人と話題 | | |
2005/12/2 | 4 | 週末点描 | | | |
2005/12/2 | 4 | 復興へ 一歩一歩 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2005/12/9 | 1 | 書と私<下> | | | 巻口省三 |
2005/12/9 | 1 | 1月操業へ、16日に火入れ式 新潟岡本硝子の竣工間近 | 東西南北風 | | |
2005/12/9 | 1 | 「負の遺産が残っている」 | タイムス抄 | | |
2005/12/9 | 2 | 柏崎刈羽小・中学生美術展 七百点超える力作展示 | 柏崎より | | |
2005/12/9 | 2 | 来春桑名市と柏崎市で演劇交流 5日 実行委員会がスタート | 柏崎より | | |
2005/12/9 | 2 | ソフィアセンターで雑誌リサイクル市 | 柏崎より | | |
2005/12/9 | 2 | こども自然王国でXマスコンサート | 柏崎より | | |
2005/12/9 | 2 | 冬の交通事故防止運動・11日~20日 | 柏崎より | | |
2005/12/9 | 2 | サテライト構想は「実質のない話」 新潟産大吉田学長 大学の現状を詳しく説明 市との連携強化求める | | | |
2005/12/9 | 2 | すべての決算を認定 市議会12月定例会 | | | |
2005/12/9 | 2 | 「市街地近くが望ましい」 大型店問題で市長答弁 | | | |
2005/12/9 | 3 | 反プルサーマルへ再始動 3日 市民ネットが学習会 | | | |
2005/12/9 | 3 | 新たに4施設で検出 市有施設のアスベスト | | | |
2005/12/9 | 3 | デジタルばかりが能じゃない どんぐりくらぶ写真展 | 砂上録 | | |
2005/12/9 | 3 | 「こんにちは貢寮」上映 台湾の反原発運動描く | | | |
2005/12/9 | 3 | 戦没野球人記念モニュメント 柏中・小林正三郎の名に思う | | | 田村大五 |
2005/12/9 | 4 | 「浮標」の周辺<3> 阪本文男の残した言葉 | | | 柴野毅実 |
2005/12/9 | 4 | 水野竜生さんが個展 魔術的な感応力 | 人と話題 | | |
2005/12/9 | 4 | 吉田隆介さん小さな展示会 | | | |
2005/12/9 | 4 | 電磁波の恐怖 | 季節の手帖 | | |
2005/12/9 | 4 | 週末点描 | | | |