発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/1/1 | 1 | 山を見る | | | 高田宏 |
2007/1/1 | 1 | 晨(よあけ) | | | 霜田文子画(柏崎美術会会員) |
2007/1/1 | 1 | 禁煙の勧め | | | 若山三郎 |
2007/1/1 | 2 | 猪突猛進の年に!! | | | 加谷径華書 |
2007/1/1 | 2 | 団塊の世代のこれまでとこれから コンピュータ黎明期を駆け抜けた2人 帰農めざす植木さん 専業農家に生まれて コンピュータとの出会い | | | |
2007/1/1 | 3 | 団塊の世代のこれまでとこれから コンピュータ黎明期を駆け抜けた2人 第二の人生は「農業」 | | | |
2007/1/1 | 3 | 歴史研究の梶谷さん 医療情報システムを構築 柏崎への恩返しと落款作り | | | |
2007/1/1 | 3 | 二つの同期会 | | | 田村大五 |
2007/1/1 | 4 | 開園まで5カ月夢の森公園 残された課題 期待と不安 公園を生かす道、大学との連携で 新潟産業大学・遠藤元男教授に聞く | | | |
2007/1/1 | 4 | 市民ボランティアに支えられて | | | |
2007/1/1 | 4 | 魅力ある水辺エリア | | | |
2007/1/1 | 5 | 開園まで5カ月夢の森公園 残された課題 期待と不安 オープン後の課題 | | | |
2007/1/1 | 5 | 団塊の世代の参加を | | | |
2007/1/1 | 5 | 私の遍歴(履歴ではありません)<その5> オーケストラ万歳!1 | | | 一笑庵白風 |
2007/1/1 | 6 | 鎌倉の天平仏 | | | 阪本芳夫 |
2007/1/1 | 6 | 柏崎出身画家 上海にはばたく水野竜生氏 上海美術館主催個展 1月31日~2月6日 絶えざる変貌の軌跡 | | | |
2007/1/1 | 7 | 柏崎出身画家 上海にはばたく水野竜生氏 上海美術館主催個展 1月31日~2月6日 水野竜生氏のあしあと | | | |
2007/1/1 | 7 | 蛍光色とブラックライト 《東京人・銀座4丁目》(自然光) 《東京人・銀座》(ブラックライト) | | | |
2007/1/1 | 7 | テーマは上海人 | | | |
2007/1/1 | 8 | 相沢宏之の西本町寺まちめぐり③ 永徳寺(ようとくじ) 松平定信の扁額 秘宝仏のお地蔵さん 開かれたお寺へ | | | |
2007/1/1 | 8 | 砂丘地の桃作り<1> 一、桃作りを始めた頃 | | | 巻口省三 |
2007/1/1 | 9 | 寺まちめぐりを楽しんでみませんか | | | 相澤宏之 |
2007/1/1 | 9 | 「パリへ-洋画家たち百年の夢」に向けて 「日本画」と「洋画」 工部美術学校設立 黒田清輝の活躍 パリ留学も様変わり | | | 新関公子 |
2007/1/1 | 10 | 小日本主義を再考する 石橋湛山と安倍晋三 | | | 西川孝純 |
2007/1/1 | 10 | 早くも総決起大会 今春の県議選へ熾烈な動き | | | |
2007/1/1 | 10 | 助成金対象は7団地 | | | |
2007/1/1 | 11 | 「心のネットワークつなぎたい」 トライネット 新活動拠点竣工を祝う | | | |
2007/1/1 | 11 | 今春市議選へ新人続々 勇退表明はこれまで4氏 | | | |
2007/1/1 | 11 | 百五十四年前の郷愁! 逆さ川、佐渡金荷の受け渡し 竹村市之丞の「関所日記」より | | | 新沢佳大 |
2007/1/1 | 11 | 整友会が鉄道活性化コンペ、今月12日まで | | | |
2007/1/1 | 11 | 志田憲弘 | 個人消息 | | |
2007/1/1 | 12 | 芸術院賞受賞作のレプリカ贈る 原益夫氏が柏崎市に | 柏崎より | | |
2007/1/1 | 12 | 新年度から教育方針演説はなし 機構改革で 市議会からは反発も | 柏崎より | | |
2007/1/1 | 12 | 新春恒例出初め式第四銀行前で観閲 | 柏崎より | | |
2007/1/1 | 12 | 3年目の震災復興支援コンサート | 柏崎より | | |
2007/1/1 | 12 | 家庭ごみ有料化先送りへ 市議会最終日 原案、修正案とも否決される 市長 「方針どおり進めたい」 | | | |
2007/1/1 | 12 | 四次総基本構想に修正案提出も否決 | | | |
2007/1/1 | 12 | 週末点描 | | | |
2007/1/1 | 13 | 合併、本当によかったのか? 泉田知事 高柳でタウンミーティング | | | |
2007/1/1 | 13 | 二つの成果残して 医療問題懇談会終了 | | | |
2007/1/1 | 13 | 箱根駅伝 国士館大の1区 竹田君の快走を期待 | | | |
2007/1/1 | 13 | 新春随想 丸ビルからの風景 | | | 鈴木良一 |
2007/1/1 | 13 | 編集室より | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/1/12 | 1 | 新春随想 ブログ「おぢさん散歩する」の愉悦 | | | 小林弘 |
2007/1/12 | 1 | 「まずは、まちなか活性化」 600人集め 新年賀詞交換会開く | 東西南北風 | | |
2007/1/12 | 1 | 次は陣屋跡の長屋に注目 | タイムス抄 | | |
2007/1/12 | 1 | 新年度当初予算額は460億円前後の見通し | 記者ノート | | |
2007/1/12 | 2 | 消防車両25台で分列行進 寒風突いて出初め式 | 柏崎より | | |
2007/1/12 | 2 | 14日開幕、10団体が出演 第13回 柏崎演劇フェスティバル | 柏崎より | | |
2007/1/12 | 2 | SLフォトコン入賞作品柏崎駅に展示 | 柏崎より | | |
2007/1/12 | 2 | 法人会新年総会で茂田井氏が講演 | 柏崎より | | |
2007/1/12 | 2 | 体育協会が新春体育懇親会19日 | 柏崎より | | |
2007/1/12 | 2 | 説明責任の回避が根本原因 東京電力柏刈原発 水温データ改竄で中間報告 企業体質に問題あり | | | |
2007/1/12 | 2 | 期成同盟会総会開催へ 30日、新潟市内で | | | |
2007/1/12 | 2 | 小栗一也氏が死去 柏崎信金前理事長 | | | |
2007/1/12 | 2 | 伊藤滋教授が講演 まちづくりセミナー17日 | | | |
2007/1/12 | 3 | 地域に信頼される大学に 新潟産大 広川俊男新学長が会見 | | | |
2007/1/12 | 3 | 地域伝統芸能大賞を受賞 綾子舞保存振興会が | | | |
2007/1/12 | 3 | 晴れやかに“諏訪さん”の初詣 | 砂上録 | | |
2007/1/12 | 3 | 十二月の柏崎談笑会 | | | |
2007/1/12 | 3 | 竹田和彦 | 個人消息 | | |
2007/1/12 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません)<その5> オーケストラ万歳!2 <徒然なるままに-憶い出す事など> | | | 一笑庵白風 |
2007/1/12 | 4 | 地元第三中学校に 原氏が作品を寄贈 | 人と話題 | | |
2007/1/12 | 4 | 食品安全管理システムの認証を取得 | | | |
2007/1/12 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/1/12 | 4 | 音楽教師がコンサート | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/1/19 | 1 | 柏崎天屋事件始末談<上> | | | 松田秀明 |
2007/1/19 | 1 | 番神海水浴場の通年浜茶屋 景観への配慮は? | 記者ノート | | |
2007/1/19 | 1 | かつての文化都市、今は? 市民文化誌 「風のいろ」の座談会、六宜閣で | 東西南北風 | | |
2007/1/19 | 1 | 10万以下都市の可能性 | タイムス抄 | | |
2007/1/19 | 2 | 新道・上村地区で「さいの神」 暖冬の空に響く青竹の音 | 柏崎より | | |
2007/1/19 | 2 | 子どもとメディア考える 21日 青少年健全育成大集会 | 柏崎より | | |
2007/1/19 | 2 | 高校美術工芸書道α展・22日まで | 柏崎より | | |
2007/1/19 | 2 | 柏刈4LC合同で新春講演会・25日 | 柏崎より | | |
2007/1/19 | 2 | 三行詩募集作品を展示、27日~30日 | 柏崎より | | |
2007/1/19 | 2 | 2案をまとめ、次のステップへ まちなか活性化計画 市民会館建設は西川跡地に 10万人以下都市のモデルに | | | |
2007/1/19 | 2 | まるで出陣式の熱気 三富氏が事務所開き | | | |
2007/1/19 | 2 | 厳しい選挙戦に決意 高橋赳彦氏が選対開き | | | |
2007/1/19 | 2 | 野中栄司氏が出馬へ 今春の市議選 | | | |
2007/1/19 | 3 | 映像つかい、体験朗読も 第3回 中越大震災復興支援コンサート | | | |
2007/1/19 | 3 | 色使いや表現が多様化 県ジュニア美術展開催 | | | |
2007/1/19 | 3 | 石地海岸にイワシの群れ | 砂上録 | | |
2007/1/19 | 3 | 九条の会が新春のつどい 21日・産文会館で | | | |
2007/1/19 | 3 | セリ | ボタニカルエッセイ | ⑪ | 田辺喜彬 |
2007/1/19 | 3 | 原惣右ヱ門の仕事展 21日まで、日本橋で | | | |
2007/1/19 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません)<その5> オーケストラ万歳!3 | | | 一笑庵白風 |
2007/1/19 | 4 | 産大経営改革推進室 北原顧問の意見聞く | 人と話題 | | |
2007/1/19 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/1/19 | 4 | 雪割草の魅力を全国に発信 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/1/26 | 1 | 柏崎天屋事件始末談<中> | | | 松田秀明 |
2007/1/26 | 1 | 水野氏が市長表敬訪問 上海激励ツアーは80人に | 記者ノート | | |
2007/1/26 | 1 | 過去最多の524人が出願 産大会場 センター試験無事終了 | 東西南北風 | | |
2007/1/26 | 1 | ノーメディアの効用 | タイムス抄 | | |
2007/1/26 | 2 | SLフォトコンテスト写真展 柏崎駅コンコースで | 柏崎より | | |
2007/1/26 | 2 | 分譲単価、優遇制度決まり 2月6日 フロンティアパークの説明会 | 柏崎より | | |
2007/1/26 | 2 | 鬼踊りと豆まき2月3日金泉寺で | 柏崎より | | |
2007/1/26 | 2 | 潮風マラソン申し込み締め切りは3月23日 | 柏崎より | | |
2007/1/26 | 2 | 博物館でいんころ作り教室2月4日 | 柏崎より | | |
2007/1/26 | 2 | 柏崎LCが子育て写真展2月3・4日 | 柏崎より | | |
2007/1/26 | 2 | 柏崎ぶどう村 市が新規増資の支援を提案 市議会臨時会で補正予算案採決へ 市議会は反発の姿勢も | | | |
2007/1/26 | 2 | 東電の主張を批判 地盤、地震問題の学習会 | | | |
2007/1/26 | 2 | ぱしふぃっく号でクルージング復活 | | | |
2007/1/26 | 3 | 柏崎村死の逃避行語る 本間保さん 九条の会新春のつどいで | | | |
2007/1/26 | 3 | 8千億キロワット時に到達 柏刈原発の累計発電量 | | | |
2007/1/26 | 3 | 高校生の力作そろえ α展・ソフィアセンターで | 砂上録 | | |
2007/1/26 | 3 | 死亡労災は4件 休業災害は減少 | | | |
2007/1/26 | 3 | 砂丘地の桃作り<2> | | | 巻口省三 |
2007/1/26 | 3 | 高桑義武 | 個人消息 | | |
2007/1/26 | 4 | 私の遍歴(履歴ではありません)<その5> オーケストラ万歳!4 | | | 一笑庵白風 |
2007/1/26 | 4 | 原陽一郎さんが講演 三歳からノーメディア | 人と話題 | | |
2007/1/26 | 4 | 綾子舞後継者の育成を 茂田井信彦さんが講演 | | | |
2007/1/26 | 4 | 市民コンサートのDVDなどを頒布 | | | |
2007/1/26 | 4 | スポーツ振興に新たな決意 | 季節の手帖 | | |
2007/1/26 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/2/2 | 1 | 柏崎天屋事件始末談<下> | | | 松田秀明 |
2007/2/2 | 1 | 第6回新市民会館建設検討委 駐車場確保が大きな課題 | 記者ノート | | |
2007/2/2 | 1 | 21世紀を担う子どもに 田尻小 新校舎落成祝い式典 | 東西南北風 | | |
2007/2/2 | 1 | 『史伝隠国(しでんこもりく)』をよろしく | 日曜随想 | | 木島次郎 |
2007/2/2 | 2 | 日本海太鼓がバチ供養 30周年記念公演に向け | 柏崎より | | |
2007/2/2 | 2 | 平成元年以来の記録的少雪続く ガルルのスキー場で雪輸送作戦 | 柏崎より | | |
2007/2/2 | 2 | 伝統のお弓始神事 西山の二田物部神社 | 柏崎より | | |
2007/2/2 | 2 | 特別支援学級介助員を募集 | 柏崎より | | |
2007/2/2 | 2 | 信越本線の利便性維持、向上を柱に 上越新幹線直行特急期成同盟 規約の目的に追加 柏崎だけの課題ではない | | | |
2007/2/2 | 2 | 東電社長、年始の謝罪訪問 徹底的に意識改革図りたい | | | |
2007/2/2 | 2 | 七十歳は一つの壁 三市議が引退会見 | | | |
2007/2/2 | 2 | 放射性物質濃度改ざん等 国の定期検査を逃れるために | | | |
2007/2/2 | 3 | 砂像づくりイベントも 柏崎JC 海をテーマに50周年記念事業 | | | |
2007/2/2 | 3 | 「そのまま自分の言葉で」三行詩コンテスト表彰式 | | | |
2007/2/2 | 3 | 進化の奇跡、写真に マダガスカル動植物写真展 | 砂上録 | | |
2007/2/2 | 3 | 当期純利益10.2%の増 ブルボン第3四半期業績 | | | |
2007/2/2 | 3 | 西川孝純 | 個人消息 | | |
2007/2/2 | 4 | 砂丘地の桃作り<3> | | | 巻口省三 |
2007/2/2 | 4 | 月尾東大名誉教授が講演 二〇五〇年に人類の危機 | 人と話題 | | |
2007/2/2 | 4 | ふるさと・ふれ愛・むすび愛 北条で復興祈念のスノーフェスタ | | | |
2007/2/2 | 4 | 気持ちぶつけて生きた字を | 季節の手帖 | | |
2007/2/2 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/2/9 | 1 | 『WORKS』『VOICE』植木孝二さんが遺したもの | | | 霜田文子 |
2007/2/9 | 1 | 地域の会が情報共有会議 「知事との協議で方向性を」 | 記者ノート | | |
2007/2/9 | 1 | 中国工場に大きな期待 中国長興県政府訪問団 ブルボンと市を表敬訪問 | 東西南北風 | | |
2007/2/9 | 1 | 流出は人材だけではない | タイムス抄 | | |
2007/2/9 | 2 | かしわざき語り部の会が熱演 ポッカポカの春だねっか | 柏崎より | | |
2007/2/9 | 2 | クリーンセンター敷地内に リサイクルステーションを建設 | 柏崎より | | |
2007/2/9 | 2 | ソフィアセンターで図書館懇話会・16日 | 柏崎より | | |
2007/2/9 | 2 | 総合高校吹奏楽部第四回定期演奏会 | 柏崎より | | |
2007/2/9 | 2 | 岩の入で17日・18日弘法大師霊塩水祭 | 柏崎より | | |
2007/2/9 | 2 | ぶどう村 経営悪化、待ったなしの状況 市が8千万円の増資提案へ 新社長は石塚修氏を内定 | | | |
2007/2/9 | 2 | 原発敷地内地下探査へ 東電が4月上旬から | | | |
2007/2/9 | 2 | 制限付一般競争入札の範囲拡大 | | | |
2007/2/9 | 3 | 最大で1平方メートル当り8千円補助 フロンティアパークの説明会 | | | |
2007/2/9 | 3 | 子供の成長見守って 柏崎LCが子育て写真展 | | | |
2007/2/9 | 3 | 矛盾を孕んだエネルギー | 水野竜生を上海で観る | ① | 柴野毅実 |
2007/2/9 | 3 | 地域の安泰を祈って 二田物部神社でお弓始 | 砂上録 | | |
2007/2/9 | 3 | 来週中には報告書提出へ 市民会館建設検討委 | | | |
2007/2/9 | 4 | 川端康成・勝田忘庵・三階節 稀代のコレクター 『易繋帖』推薦人 「雪国」と三階節 | | | 松浦孝義 |
2007/2/9 | 4 | 柏崎民謡保存会が新年会 今年は55周年記念公演 | 人と話題 | | |
2007/2/9 | 4 | 景観ガイドマップを作成 | | | |
2007/2/9 | 4 | フキノトウの色香 | 季節の手帖 | | |
2007/2/9 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/2/16 | 1 | 上海酔考・上海に行こうねっか 水野竜生氏個展激励ツアー | | | 栗林苔雪 |
2007/2/16 | 1 | 柏崎労基署廃止、長岡へ統合 相談コーナーを暫定的に設置 | 記者ノート | | |
2007/2/16 | 1 | 人と人との「絆」を確かめ合う 北条で 雪のないスノーフェスタ | 東西南北風 | | |
2007/2/16 | 1 | 説得力は充分か? | タイムス抄 | | |
2007/2/16 | 2 | アクアパークで冬の感謝祭 東京女子体育大選手の演技に興奮 | 柏崎より | | |
2007/2/16 | 2 | 雪なしも、予定どおり決行 24日25日 高柳雪まつり「YOU・悠・遊」 | 柏崎より | | |
2007/2/16 | 2 | 博物館できのこを見る・食う会・25日 | 柏崎より | | |
2007/2/16 | 2 | 『柏崎日記』を通して柏崎の歴史を知ろう | 柏崎より | | |
2007/2/16 | 2 | ケーキづくりで日本文化理解講座 | 柏崎より | | |
2007/2/16 | 2 | 市内製鉄遺跡をめぐる報告会と講演会 | 柏崎より | | |
2007/2/16 | 2 | 長期履修学生制度を導入 新潟産大 地域との連携の具体策として 経済学部で導入へ | | | |
2007/2/16 | 2 | 健全財政維持してまちづくり推進を 会田市長、コミセン会議で | | | |
2007/2/16 | 3 | 浜茶屋問題で苦情相次ぐ 2日 観光交流センター説明会でも | | | |
2007/2/16 | 3 | 「柏崎に関する研究」を発表 新潟工科大学学生が | | | |
2007/2/16 | 3 | 動き始める多倫路(トゥーロンルー) | 水野竜生を上海で観る | ② | 柴野毅実 |
2007/2/16 | 3 | 柏崎産「越後姫」を出荷 市内岩上の飛田農場で栽培 | 砂上録 | | |
2007/2/16 | 3 | 「熱海殺人事件」を上演 劇団THE風・FOUが | | | |
2007/2/16 | 3 | 県共同募金会へ千七百万円 市社会福祉協議会が | | | |
2007/2/16 | 4 | 「河井継之助記念館」訪問記 初代館長稲川明雄さんに聞く | | | 木島次郎 |
2007/2/16 | 4 | 特別寄稿 番神海岸の恒久的浜茶屋建設に疑問 | | | 秋山文孝 |
2007/2/16 | 4 | 税金は国民負担の会費? | 季節の手帖 | | |
2007/2/16 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/2/23 | 1 | 上海酔考・上海に行こうねっか 水野竜生氏個展激励ツアー<続> | | | 栗林苔雪 |
2007/2/23 | 1 | 地域の会が臨時会 東電不正問題で激論 | 記者ノート | | |
2007/2/23 | 1 | 目指せ!全国大会初勝利 2年ぶり3回目出場 柏崎リトルが市長等表敬訪問 | 東西南北風 | | |
2007/2/23 | 1 | くずれた前提条件 | タイムス抄 | | |
2007/2/23 | 2 | 工科大で合同会社説明会 基礎学力のある学生育てて | 柏崎より | | |
2007/2/23 | 2 | 除雪費残が1億6千万円 19日現在 稼働はわずか520時間 | 柏崎より | | |
2007/2/23 | 2 | 市民プラザで就職ガイダンス3月2日 | 柏崎より | | |
2007/2/23 | 2 | 第16回工業人の集い ベルナールで3月2日 | 柏崎より | | |
2007/2/23 | 2 | 三代目三遊亭円歌出演のふるさと寄席 | 柏崎より | | |
2007/2/23 | 2 | 絵本館サバトがひなまつりバザー | 柏崎より | | |
2007/2/23 | 2 | 実質2億5千万円のマイナス予算 一般会計当初予算3.5%増の465億9千万円 20年度からは抜本的見直しを | | | |
2007/2/23 | 2 | 在庫不足が6千リットル ぶどう村再建厳しく | | | |
2007/2/23 | 3 | 東電、国への抗議を決議 市議会 議運提案、全会一致で | | | |
2007/2/23 | 3 | 努力実った73個人・団体 市教育委員会表彰 | | | |
2007/2/23 | 3 | 市議選2人オーバーか | | | |
2007/2/23 | 3 | 3つの浦東(プートン)発展銀行 | 水野竜生を上海で観る | ③ | 柴野毅実 |
2007/2/23 | 3 | 土日開催に向け議論を ぎおん祭り、会田市長が言及 | | | |
2007/2/23 | 3 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
2007/2/23 | 4 | オニドコロ=トコロ | ボタニカルエッセイ | ⑫ | 田辺喜彬 |
2007/2/23 | 4 | 若浪民謡研究会が新年総会 「焦らず上の目標へ」 | 人と話題 | | |
2007/2/23 | 4 | おもしぇーよっ柏崎 観光協会がネスパスで | | | |
2007/2/23 | 4 | 弘法大師の恵みに感謝 | 季節の手帖 | | |
2007/2/23 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/3/2 | 1 | 神は細部に宿る 若沖の枡目をめぐって<上> | | | 岡嶋航 |
2007/3/2 | 1 | 刈羽村保育所条例改正 直接請求の行方は | 記者ノート | | |
2007/3/2 | 1 | 今年も大盛況の高柳雪まつり 6500人が冬の一日楽しむ | 東西南北風 | | |
2007/3/2 | 1 | 契約は有効なのか? | タイムス抄 | | |
2007/3/2 | 2 | 柏崎美術会が新春親睦大会 「さらにやるべきことある」 | 柏崎より | | |
2007/3/2 | 2 | 田中優子教授が講演 3月9日まちづくりセミナー第2弾 | 柏崎より | | |
2007/3/2 | 2 | 植物写真・スケッチ展博物館で4日から | 柏崎より | | |
2007/3/2 | 2 | いいねっかシンポ市民プラザで11日 | 柏崎より | | |
2007/3/2 | 2 | 殷漢の古代墓俑等の小展、藍民芸館で | 柏崎より | | |
2007/3/2 | 2 | おもちゃフェスティバル、10日・11日 | 柏崎より | | |
2007/3/2 | 2 | 「空騒ぎせずに仕事を着実に」 会田市長施政方針 方針決定、対外的努力に専念へ 景観百選を選定へ | | | |
2007/3/2 | 2 | 日程中心に議論 第1回柏崎まつり検討会 | | | |
2007/3/2 | 3 | 道具に祈りをこめた縄文人 県立歴博の小林館長が講演 | | | |
2007/3/2 | 3 | 最優秀賞に越後山の手線/ときめき列車 整友会の鉄道活性化コンペ | | | |
2007/3/2 | 3 | 『ながおか文人会議』発足 タウン誌「文の林」を発刊 | 砂上録 | | |
2007/3/2 | 3 | 預金金利を引き上げ 柏崎信金、1日から定期性 | | | |
2007/3/2 | 3 | 社会福祉協に寄附 故小栗一也氏の遺族 | | | |
2007/3/2 | 4 | 上海グラフィティの衝撃 | 水野竜生を上海で観る | ④ | 柴野毅実 |
2007/3/2 | 4 | 柏高普通科が定員割れ 一般選抜平均は1.03倍 平成19年度公立高校一般選抜志願状況【全日制課程】柏崎地区公立高校 | | | |
2007/3/2 | 4 | 春まだき八石山 | 季節の手帖 | | |
2007/3/2 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/3/9 | 1 | わが「物語シアター」について | | | 堀井真吾 |
2007/3/9 | 1 | 番神の恒久的浜茶屋問題で白紙撤回求め署名活動へ | 記者ノート | | |
2007/3/9 | 1 | 参加企業は倍増、学生も4割増 市民プラザで 就職ガイダンス2008 | 東西南北風 | | |
2007/3/9 | 1 | 過去のこととはいえ…… | タイムス抄 | | |
2007/3/9 | 2 | 十日まで柏刈住宅作品展開催 切り妻屋根の風景残したい | 柏崎より | | |
2007/3/9 | 2 | 12種類のメニューを試食 ブランドメニュー最終検討会 | 柏崎より | | |
2007/3/9 | 2 | ソフィアセンターでわたしの尾瀬写真展 | 柏崎より | | |
2007/3/9 | 2 | ふるさと人物館で収蔵資料展10日~ | 柏崎より | | |
2007/3/9 | 2 | 箏・尺八こども教室の発表会・17日 | 柏崎より | | |
2007/3/9 | 2 | 呆れ返った企業体質に怒声も 地域の会 東電が新たに三件の不正報告 「本当にこれで終わりなのか」 | | | |
2007/3/9 | 2 | 柏崎市にもビール券 | | | |
2007/3/9 | 2 | 浜茶屋問題で応酬 市議会一般質問で | | | |
2007/3/9 | 3 | 製造品出荷額4年連続で増加 工業統計調査の概数値発表 | | | |
2007/3/9 | 3 | 日石跡地で土壌・地下水汚染を確認 | | | |
2007/3/9 | 3 | 綾子舞伝統の灯守り 伝承学習のしおり発刊 | 砂上録 | | |
2007/3/9 | 3 | 8号線日吉町交差点に左折専用車線を追加 | | | |
2007/3/9 | 3 | 「高齢者ひと安心」のつどい 17日、ワークプラザで | | | |
2007/3/9 | 3 | 神は細部に宿る 若沖の枡目をめぐって<下> | | | 岡嶋航 |
2007/3/9 | 3 | 北原保雄氏講師に県人会が文化講演会 | | | |
2007/3/9 | 3 | 二月の柏崎談笑会 | | | |
2007/3/9 | 4 | 海を奪われたような思い 柏崎らしい景観選考委員として | | | 曽田文子 |
2007/3/9 | 4 | 植物スケッチ・写真展 自然への思い深めてほしい | 人と話題 | | |
2007/3/9 | 4 | 保存顕彰会発足へ 大久保の柏崎陣屋 | | | |
2007/3/9 | 4 | 春を告げる雪割草祭り | | | |
2007/3/9 | 4 | 「なぜがつく」 | 季節の手帖 | | |
2007/3/9 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/3/16 | 1 | スペインのやさしい風に吹かれて<上> | | | 相澤宏之 |
2007/3/16 | 1 | ガス事業のあり方考える 平地一郎佐賀大教授が講演 | 記者ノート | | |
2007/3/16 | 1 | 美しい日本の風土準100選に 綾子舞街道と荻ノ島集落が | 東西南北風 | | |
2007/3/16 | 1 | 江戸のまちづくりに学ぶ | タイムス抄 | | |
2007/3/16 | 2 | 市内公立四校で合格発表 突風吹き荒れ、歓声響く | 柏崎より | | |
2007/3/16 | 2 | 土地利用に支障ないように 会田市長 日石跡地の土壌汚染について | 柏崎より | | |
2007/3/16 | 2 | 松平定知氏が講演 18日高柳町総合センター | 柏崎より | | |
2007/3/16 | 2 | 福厳院で涅槃のだんごまき21日 | 柏崎より | | |
2007/3/16 | 2 | こども三味線教室の発表会・24日 | 柏崎より | | |
2007/3/16 | 2 | 市人事、部課長級は小規模な異動 4月1日付 職員数抑制と機構の見直し 防災監を危機管理監に | | | |
2007/3/16 | 2 | 「初心に戻って闘う」 東山氏が総決起大会 | | | |
2007/3/16 | 2 | 他に5課で受理 東電からビール券 | | | |
2007/3/16 | 3 | 基盤技術のまち発信へ 工業メッセ 第2回出展社説明会 | | | |
2007/3/16 | 3 | 5本部制に移行へ 4月1日付植木組人事異動【執行役員】【部長、支店長、次長クラス】 | | | |
2007/3/16 | 3 | 観光福祉都市目指して 「笑顔のおもてなし読本」まとめる | 砂上録 | | |
2007/3/16 | 3 | 上海人はどこへ行く? | 水野竜生を上海で観る | ⑤ | 柴野毅実 |
2007/3/16 | 3 | 情報セキュリティの認証 | | | |
2007/3/16 | 3 | 山田修 | 個人消息 | | |
2007/3/16 | 4 | 【参考文献・資料】 | 柏崎発「学際ネットワーク」 | <10> | 梶谷恭巨 |
2007/3/16 | 4 | 上杉一雄さんが油絵展 鎮魂と反核への思い | 人と話題 | | |
2007/3/16 | 4 | 地域福祉活動計画の発表会とビデオ上映 | | | |
2007/3/16 | 4 | 国民保護の講演会 27日、エネルギーホール | | | |
2007/3/16 | 4 | 県央の知恵袋を育てたい | 季節の手帖 | | |
2007/3/16 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/3/23 | 1 | スペインのやさしい風に吹かれて<下> | | | 相澤宏之 |
2007/3/23 | 1 | 携帯電話必須の時代 市が鉄塔7箇所に | 記者ノート | | |
2007/3/23 | 1 | とびきりの柏崎の味覚は?! メニュー検討会 市民ら100人が舌つづみ | 東西南北風 | | |
2007/3/23 | 1 | 膿を出しきるしかない | タイムス抄 | | |
2007/3/23 | 2 | さいとうようこ展、十三代目長兵衛で 流木の動物大集合 | 柏崎より | | |
2007/3/23 | 2 | 今年も2大学新入生歓迎会 4月6日 市民プラザで | 柏崎より | | |
2007/3/23 | 2 | 小林茂監督招き障害者と考える | 柏崎より | | |
2007/3/23 | 2 | 博物館がゆうぎで陶芸教室・25日 | 柏崎より | | |
2007/3/23 | 2 | 柏高美術部書道部合同展・29日から | 柏崎より | | |
2007/3/23 | 2 | 4月1日からパスポート申請可能に | 柏崎より | | |
2007/3/23 | 2 | 一般会計当初予算案を可決 市議会2月定例会 整友会と共産党が反対 ぶどう村への対応で反対も | | | |
2007/3/23 | 2 | 平成12年に制御棒引き抜け 東電柏刈原発1号機で | | | |
2007/3/23 | 2 | ぶどう村へ一縷の望み 会社は企業に協力要請 | | | |
2007/3/23 | 3 | 生まれたての春をさがして 大崎雪割草の里で雪割草祭り | | | |
2007/3/23 | 3 | 3県議が顔を揃え 柏崎商工会議所議員総会 | | | |
2007/3/23 | 3 | 練習の成果を披露 箏・尺八こども教室 | 砂上録 | | |
2007/3/23 | 3 | 宿泊業者との連携はどうか? 「夢の森公園」のプログラム | | | |
2007/3/23 | 3 | 労基署お別れ会 29日・産文会館で | | | |
2007/3/23 | 4 | 砂丘地の桃作り<4> 二 幼少期桃作りの思い出 1、桃の行商 | | | 巻口省三 |
2007/3/23 | 4 | 市内では3件目 喬柏園が登録文化財に | 人と話題 | | |
2007/3/23 | 4 | 木工技術を指導 太田さんフィジーへ | | | |
2007/3/23 | 4 | 変わらない尾瀬 | 季節の手帖 | | |
2007/3/23 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/3/30 | 1 | 中村彝(つね)のアトリエを残そう 東京新宿で保存会設立 | | | 柴野毅実 |
2007/3/30 | 1 | 東電が市長に制御棒抜けの説明 「今後も起こらない保証ない」 | 記者ノート | | |
2007/3/30 | 1 | 四日町仮設住宅が解消へ 「健康ひろば」も終了で、語る会 | 東西南北風 | | |
2007/3/30 | 1 | 真っ向勝負の県議選へ | | | |
2007/3/30 | 2 | こども三味線教室発表会 三味線の生の音に酔いしれる | 柏崎より | | |
2007/3/30 | 2 | 映画「めぐみ」4月28日上映 産文会館 前売券好評発売中 | 柏崎より | | |
2007/3/30 | 2 | 桜のライトアップ予定より1週遅れ | 柏崎より | | |
2007/3/30 | 2 | さけ放流式と遡上ゲーム大会・31日 | 柏崎より | | |
2007/3/30 | 2 | 市民米山登山4月8日 | 柏崎より | | |
2007/3/30 | 2 | 柏崎高校吹奏楽部第3回演奏会31日 | 柏崎より | | |
2007/3/30 | 2 | 安全と命支える新急患センター誕生 4月1日から刈羽郡病院内 関係機関代表らが覚書交わす 地域医療のあるべき形 | | | |
2007/3/30 | 2 | 常盤校長に外山氏 県立高校教職員異動 【県立高校・中等学校】 | | | |
2007/3/30 | 2 | 市が職員4人を派遣 能登半島地震で | | | |
2007/3/30 | 3 | 34陣営出席も出馬は? 市議選立候補予定者説明会 | | | |
2007/3/30 | 3 | 「高大連携」の意見交換 産大で管内6校が出席 | | | |
2007/3/30 | 3 | 悲願の1勝達成 柏崎リトルシニアリーグ | | | |
2007/3/30 | 3 | 昔<男の学校>、今<女の学校> | | | 松浦孝義 |
2007/3/30 | 3 | 現代工芸美術展の出品作紹介 原政男作「光華」 三五誠作「春の詩」 | | | |
2007/3/30 | 3 | 信金の定例人事異動 4月2日付 | | | |
2007/3/30 | 3 | 桜井氏が住民監査請求 ぶどう村と観レクの | | | |
2007/3/30 | 4 | 砂丘地の桃作り<6> | | | 巻口省三 |
2007/3/30 | 4 | ラピカでジョイフルミーティング 地域で暮らす障害者考える | 人と話題 | | |
2007/3/30 | 4 | 植木組が高齢者向け免震構造のマンション | | | |
2007/3/30 | 4 | 大洲マップを大看板に | 季節の手帖 | | |
2007/3/30 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/4/6 | 1 | 旨(うま)い歯ブラシ<上> | | | 大野文楽 |
2007/4/6 | 1 | 地域の会46回定例会 システムに問題は? | 記者ノート | | |
2007/4/6 | 1 | 250人が廃止統合惜しむ 柏崎労働基準監督署お別れ会 | 東西南北風 | | |
2007/4/6 | 1 | 同人雑誌から文学復権 | | | 柴野毅実 |
2007/4/6 | 2 | ネコヤナギ芽吹く谷根川 十万匹のサケの稚魚を放流 | 柏崎より | | |
2007/4/6 | 2 | サクラの開花も間近 赤坂山公園も今週末ころ | 柏崎より | | |
2007/4/6 | 2 | 風の座で花の切り絵展・6日~15日 | 柏崎より | | |
2007/4/6 | 2 | 博物館友の会が山野草観察会22日 | 柏崎より | | |
2007/4/6 | 2 | 柏崎市吹奏楽団が第26回定期演奏会 | 柏崎より | | |
2007/4/6 | 2 | 混沌として結果見えぬ戦い 県議選 3氏が激しくしのぎ削る 開票確定は午後十時半 | | | |
2007/4/6 | 2 | 6号機でも制御棒引き抜け 平成8年、電源切り忘れで | | | |
2007/4/6 | 3 | 社名をKASIXに改称へ 情報開発センター 設立20周年記念式典 | | | |
2007/4/6 | 3 | 赤煉瓦棟保存危うし 土壌浄化工事説明会 | | | |
2007/4/6 | 3 | 洒脱なエッセイと創作民話 高柳町高尾の大野さん | 砂上録 | | |
2007/4/6 | 3 | 滝沢聡 | 個人消息 | | |
2007/4/6 | 3 | 田辺和栄さんが個展 じょんのびギャラリーで | | | |
2007/4/6 | 4 | 砂丘地の桃作り<7> 2 子供の手伝い | | | 巻口省三 |
2007/4/6 | 4 | 「急患センター」診療開始 郡病院の負担軽減へ | 人と話題 | | |
2007/4/6 | 4 | 確かな筆使いに感嘆 柏高美術部書道部が合同展 | | | |
2007/4/6 | 4 | イルカの魅力感じて | 季節の手帖 | | |
2007/4/6 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/4/13 | 1 | 旨(うま)い歯ブラシ<下> | | | 大野文楽 |
2007/4/13 | 1 | 統一地方選前半戦終わる 自民が2議席守る | 記者ノート | | |
2007/4/13 | 1 | 楽しく実り多い学生生活を!! 市民プラザで 2大学新入生合同歓迎会 | 東西南北風 | | |
2007/4/13 | 1 | 三富氏がトップ当選 県議選柏崎刈羽区 東山氏辛くも逃げ切る 県議選柏崎刈羽区開票結果 選管確定(定数2-3) 県議選の投票状況 | | | |
2007/4/13 | 2 | 赤坂山公園の桜ライトアップ 春宵をそぞろ歩く声うらら | 柏崎より | | |
2007/4/13 | 2 | 柏崎青年会議所がビーチクリーンデー | 柏崎より | | |
2007/4/13 | 2 | ネイチャーフォト展15日から博物館で | 柏崎より | | |
2007/4/13 | 2 | 「ゆうぎ」オープニングフェスタ・29日 | 柏崎より | | |
2007/4/13 | 2 | 会田市政の安定なるか? 柏崎市議会議員選挙 告示待つ立候補予定者32人 立候補予定者の顔ぶれ | | | |
2007/4/13 | 3 | 「歴史的な配慮がない」 番神浜茶屋問題 署名は中間で6,128人 | | | |
2007/4/13 | 3 | 市がEA21認証取得 全庁あげては国内初 | | | |
2007/4/13 | 3 | さらに緻密さ増す 風の座で藤野さん切り絵展 | 砂上録 | | |
2007/4/13 | 3 | “熱血校長”の47年間 甲子園観戦の神林君勇退 | | | 松浦孝義 |
2007/4/13 | 3 | 市が被災地支援 能登半島地震で | | | |
2007/4/13 | 3 | 出版は脚を鍛えてから 大野猶一さんの便り | | | |
2007/4/13 | 4 | 砂丘地の桃作り<8> | | | 巻口省三 |
2007/4/13 | 4 | 工科大に228人が新入学 学習支援センターも開所式 | 人と話題 | | |
2007/4/13 | 4 | 松葉から放射性物質 柏刈原発敷地内で | | | |
2007/4/13 | 4 | 熏炭製造業者に再度の改善命令 | | | |
2007/4/13 | 4 | 島るり子さんが個展 東京南青山comoで | | | |
2007/4/13 | 4 | 早春の風の丘、花便り | 季節の手帖 | | |
2007/4/13 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/4/20 | 1 | 春 詩的生活<1> 休肝日 熱海の夜 | | | 高橋順子 |
2007/4/20 | 1 | 第2回ぎおん柏崎まつり検討会 日程は変えず、中身の検討へ | 記者ノート | | |
2007/4/20 | 1 | はや終盤も、静かな選挙戦 市議選 22日投開票に向け連呼 | 東西南北風 | | |
2007/4/20 | 1 | 柏崎七街道プロジェクト | タイムス抄 | | |
2007/4/20 | 2 | 赤坂山公園に春の息吹 七分咲きの桜の下で華の宴 | 柏崎より | | |
2007/4/20 | 2 | 有料観覧席も申し込み始まる ぎおん大花火 弁当に鯛棒寿司も新登場 | 柏崎より | | |
2007/4/20 | 2 | 改修記念陸上競技大会、28日・29日 | 柏崎より | | |
2007/4/20 | 2 | 痴娯の家で東北のこけし展、21日~ | 柏崎より | | |
2007/4/20 | 2 | 柏崎・夢の森公園を柏崎の宝に 6月2日開園に向け 市民活動運営会議が総会 5月1日に東電から寄贈 | | | |
2007/4/20 | 2 | ぶどう村 今後の対応は取締役会に一任 株主への説明会で | | | |
2007/4/20 | 2 | 四人超過の激戦 刈羽村議選も告示 | | | |
2007/4/20 | 2 | 東電が地域説明会 24日柏崎市、25日刈羽村 | | | |
2007/4/20 | 3 | 東電が敷地内探査を公開 原発周辺に「活断層なし」 | | | |
2007/4/20 | 3 | 二重扉またもトラブル 東電柏刈原発5号機 | | | |
2007/4/20 | 3 | 物質生物システム工学科を「環境科学科」に改組 新潟工科大学 | | | |
2007/4/20 | 3 | 行政と両輪で条例の推進を 男女共同参画市民会議総会 | | | |
2007/4/20 | 3 | 柏崎刈羽から三人初入選 第93回光風会展 原聡作《記憶の器》 | 砂上録 | | |
2007/4/20 | 3 | 神田古本屋街のようなミニ図書室をつくりたい | | | 星山真理 |
2007/4/20 | 3 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
2007/4/20 | 4 | 砂丘地の桃作り<9> | | | 巻口省三 |
2007/4/20 | 4 | 田辺和栄さんが高柳で個展 人生の歩みを見るような | 人と話題 | | |
2007/4/20 | 4 | 桑山省吾氏が会員発表 柏崎刈羽郷土史研総会 | | | |
2007/4/20 | 4 | 県内美術作家の四人展 十三代目長兵衛で | | | |
2007/4/20 | 4 | オタマジャクシ | 季節の手帖 | | |
2007/4/20 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/4/27 | 1 | 連詩の宗匠 大岡信さん<上> | | | 高橋順子 |
2007/4/27 | 1 | 保安院が行政処分の説明 市長「過去の総括必要」 | 記者ノート | | |
2007/4/27 | 1 | ICカード取扱開始 柏崎信金5月7日から | | | |
2007/4/27 | 1 | オープン待つ柏崎・夢の森公園 東電が内覧会 充実の展示品や機器・備品 | 東西南北風 | | |
2007/4/27 | 1 | 市議選開票結果 定数30-32(選管確定) 刈羽村議選開票結果 定数14-18(選管確定) | | | |
2007/4/27 | 2 | ネイチャーフォト展、5月27日まで 身近な自然から宇宙まで | 柏崎より | | |
2007/4/27 | 2 | みんなの気持ちがあったかい! 5月3日 新成人フェスティバル | 柏崎より | | |
2007/4/27 | 2 | 別俣農村工房で春山散策・28日 | 柏崎より | | |
2007/4/27 | 2 | 市民大学前期講座の受講生を募集中 | 柏崎より | | |
2007/4/27 | 2 | 柏崎フィルが西川勉氏指揮で「未完成」 | 柏崎より | | |
2007/4/27 | 2 | バイク乗りが海岸清掃市民に参加呼び掛け | 柏崎より | | |
2007/4/27 | 2 | 飯塚氏が2期連続トップ当選 市議選 新人2氏が無念の涙のむ 今後の会派構成に注目 | | | |
2007/4/27 | 2 | 柏崎初のエコ検定 柏崎商工会議所で | | | |
2007/4/27 | 3 | 言葉巧みな弁明に怒りも 東電、不正などの経緯を説明 | | | |
2007/4/27 | 3 | 書簡にみる多彩な交流 ふるさと人物館で28日から「勝田忘庵への手紙」展 | | | |
2007/4/27 | 3 | 素材へのそれぞれのこだわり 十三代目長兵衛で「Session・4」 | 砂上録 | | |
2007/4/27 | 3 | ワラビ | ボタニカルエッセイ | ⑬ | 田辺喜彬 |
2007/4/27 | 3 | 整腸作用の新商品発売 ブルボンが特定保健用食品 | | | |
2007/4/27 | 4 | 大逆事件と荷風の反抗 塩浦彰氏の『荷風と静枝』 | | | 柴野毅実 |
2007/4/27 | 4 | 柏崎青年工業クラブが総会 団結してメッセ成功を | 人と話題 | | |
2007/4/27 | 4 | コレビレで春の特別展 | | | |
2007/4/27 | 4 | 米山背景に黄色い絨毯 菜の花畑が見ごろ | 季節の手帖 | | |
2007/4/27 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/5/11 | 1 | 中村彝のアトリエを訪ねて<上> | | | 霜田文子 |
2007/5/11 | 1 | 「風のいろ」第2号刊行 市民の文化活動を網羅 | 記者ノート | | |
2007/5/11 | 1 | 「ありがとう」といえる大人に 新成人フェス 859人の新たな一歩祝う | 東西南北風 | | |
2007/5/11 | 1 | 多彩な人脈の足跡 | 日曜随想 | | |
2007/5/11 | 2 | 陸上競技場改修記念大会 トップアスリートが技競う | 柏崎より | | |
2007/5/11 | 2 | 今年も多彩に「風の陣」 19日20日 みなとまち海浜公園周辺で | 柏崎より | | |
2007/5/11 | 2 | 柏崎・刈羽里神楽上演会産文で20日 | 柏崎より | | |
2007/5/11 | 2 | 八石山と黒姫山で山開き、27日朝 | 柏崎より | | |
2007/5/11 | 2 | 柏崎市が木守り、土地利用検討へ ぶどう村の自己破産申し立て受け 市長「市としても責任感じる」 | | | |
2007/5/11 | 2 | 会派乱立の様相 最大会派は「平成会」 | | | |
2007/5/11 | 2 | 環境について学ぶ場に 東電が夢の森公園寄贈 | | | |
2007/5/11 | 3 | 河川氾濫時に備えて 柏崎市 洪水ハザードマップ作成 | | | |
2007/5/11 | 3 | 署名は7845人に 番神浜茶屋問題で | | | |
2007/5/11 | 3 | 御風の『良寛さま』に装画 柏崎出身の水野竜生氏 | 砂上録 | | |
2007/5/11 | 3 | ぎおん協賛会に提言 検討会での協議まとめ | | | |
2007/5/11 | 3 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
2007/5/11 | 4 | 連詩の宗匠 大岡信さん<下> | | | 高橋順子 |
2007/5/11 | 4 | 桑山省吾氏が会員発表 郷土史研で「北前船の交易」 | 人と話題 | | |
2007/5/11 | 4 | 一カ月で176人受信 郡病院の急患センター | | | |
2007/5/11 | 4 | 山上兄弟の潮の音フェスタ 12日チケット販売開始 | | | |
2007/5/11 | 4 | 海をテーマに砂像づくり | 季節の手帖 | | |
2007/5/11 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/5/18 | 1 | 中村彝のアトリエを訪ねて<中> | | | 霜田文子 |
2007/5/18 | 1 | 県が独自に放射能調査 松葉からコバルト60 | 記者ノート | | |
2007/5/18 | 1 | 原発の保安検査結果を発表 | | | |
2007/5/18 | 1 | 柏崎ぶどう村の破産手続開始決定 | | | |
2007/5/18 | 1 | 小学6年生以来の夢果たす しおかぜコンサート 西川勉氏が「未完成」指揮 | 東西南北風 | | |
2007/5/18 | 1 | 文化にとって必要なもの | タイムス抄 | | |
2007/5/18 | 2 | イワシのいないいわしまつり でも、浜焼きに舌鼓 | 柏崎より | | |
2007/5/18 | 2 | 86社がものづくり発信 6月1日・2日 第2回柏崎工業メッセ | 柏崎より | | |
2007/5/18 | 2 | 明大マンドリン倶楽部演奏会・6月2日 | 柏崎より | | |
2007/5/18 | 2 | 貞心尼・中村文庫展ソフィアで6月1日~ | 柏崎より | | |
2007/5/18 | 2 | 古文書解読春季講座ソフィアで6月5日~ | 柏崎より | | |
2007/5/18 | 2 | 十三代目長兵衛で加藤ヒサヲ展22日~ | 柏崎より | | |
2007/5/18 | 2 | 県の通報窓口設置を受け入れ 東京電力勝俣社長 知事、市長、村長の要請に対し 安全協定の見直しへ | | | |
2007/5/18 | 2 | 臨時議会は21日 議長、副議長選も | | | |
2007/5/18 | 2 | 市役所玄関のガラス割る 市は警備強化へ | | | |
2007/5/18 | 3 | 貴重な資料と写真で 市立図書館 百周年記念誌を刊行 | | | |
2007/5/18 | 3 | 前期財務諸表を訂正 ブルボンが増収増益 | | | |
2007/5/18 | 3 | 創刊号は水野竜生氏 AACのアーチストブック | 砂上録 | | |
2007/5/18 | 3 | 力作百点以上を展示 第16回高齢者陶芸展 | | | |
2007/5/18 | 3 | 大正元年 越後鉄道に乗る<上> 細い男 調法な男 官線より広い 恥じらう心 芸者が欲しい チマヂマして居る | タイムスの百年 | | 江原小弥太 |
2007/5/18 | 3 | 編集室より | | | |
2007/5/18 | 4 | 生誕百年を迎える 詩人・市島三千雄について | | | 鈴木良一 |
2007/5/18 | 4 | 消費者協会が総会と講演会 「悪質商法」の対処法を解説 | 人と話題 | | |
2007/5/18 | 4 | ライダーと市民が海岸清掃 | 季節の手帖 | | |
2007/5/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/5/25 | 1 | 中村彝のアトリエを訪ねて<下> | | | 霜田文子 |
2007/5/25 | 1 | 日本海太鼓30周年記念公演に向け 手づくりで枹の製作 | 記者ノート | | |
2007/5/25 | 1 | 巨大砂像に歓嘆の声 青年会議所50周年記念 サンドクラフトフェスティバル | 東西南北風 | | |
2007/5/25 | 1 | 開園の日がやってくる | タイムス抄 | | |
2007/5/25 | 2 | 柏崎刈羽の里神楽上演会 優美に神前奉納の舞を披露 | 柏崎より | | |
2007/5/25 | 2 | 柏崎・夢の森公園がオープン 6月2日・3日 多彩にオープニングフェスタ | 柏崎より | | |
2007/5/25 | 2 | 名球会、OBクラブが佐藤池野球場に | 柏崎より | | |
2007/5/25 | 2 | 飯塚邸で瞽女唄公演 葛の葉会が6月10日 | 柏崎より | | |
2007/5/25 | 2 | 新潟産大広川学長が公開講座、6月10日 | 柏崎より | | |
2007/5/25 | 2 | 待ったなし、全力で誘致活動へ 柏崎フロンティアパーク 企業誘致推進協議会開く 秋口に予約公募実施へ | | | |
2007/5/25 | 2 | 二期連続で霜田氏 市議会臨時会で議長選 | | | |
2007/5/25 | 2 | 6月議会は11日から | | | |
2007/5/25 | 3 | 桑山さんのパズルも登場 工業メッセ プラスチックで量産化へ | | | |
2007/5/25 | 3 | 今度は公園トイレ 7箇所で被害 | | | |
2007/5/25 | 3 | 大幅な減収減益 植木組連結決算状況 | | | |
2007/5/25 | 3 | 大正元年 越後鉄道に乗る<中> 桃の花咲く頃 楽な自殺 初めての肉感 人と石塊 | タイムスの百年 | | 江原小弥太 |
2007/5/25 | 3 | 総集編第2号を発行 「会員広場・なじょだね」 | 砂上録 | | |
2007/5/25 | 3 | 自立へ向け勉学 蓮池さんの子供たち | | | |
2007/5/25 | 4 | シャク | ボタニカルエッセイ | ⑭ | 田辺喜彬 |
2007/5/25 | 4 | 加藤ヒサヲさんが個展 亀裂が生む無限の表情 | 人と話題 | | |
2007/5/25 | 4 | ボイセンベリー商品発売 ブルボンが7品目 | | | |
2007/5/25 | 4 | 雨にたたられた風の陣 | 季節の手帖 | | |
2007/5/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/6/1 | 1 | 甲斐・信濃へ 山本勘助を訪ねる<1> | | | 品田尚道 |
2007/6/1 | 1 | ようこそ新緑の八石山へ 5月27日 追田林道で山開きの安全祈願 | 東西南北風 | | |
2007/6/1 | 1 | 観光もITの時代に | タイムス抄 | | |
2007/6/1 | 2 | 潮風マラソンに過去最多 風薫る綾子舞街道を快走 | 柏崎より | | |
2007/6/1 | 2 | 相撲大会やコンサートも 新潟産大 モンゴル学術交流会 | 柏崎より | | |
2007/6/1 | 2 | エネルギーワールド 9日・10日産大で | 柏崎より | | |
2007/6/1 | 2 | 男の花道講座第2弾 参加者募集18日まで | 柏崎より | | |
2007/6/1 | 2 | 招待親善高校野球大会、9日・10日 | 柏崎より | | |
2007/6/1 | 2 | 七街道プロジェクトがスタート 5月28日 観光まちづくり会議が発足 地域発・着地型観光を | | | |
2007/6/1 | 2 | 通報者の個人情報は保護 原発の安全協定改定 | | | |
2007/6/1 | 3 | 夢の森公園の完成祝う 東京電力が竣工奉告式 | | | |
2007/6/1 | 3 | 柏崎らしい景観百選へ 第1回都市景観懇談会 | | | |
2007/6/1 | 3 | 秋に文化協会発足へ 「風のいろ」記念パーティー | 砂上録 | | |
2007/6/1 | 3 | 住民監査請求は却下 桜井氏が抗議の声明 | | | |
2007/6/1 | 3 | 貸与額は千三百万円に 吉田奨学財団 | | | |
2007/6/1 | 4 | 大正元年 越後鉄道に乗る<下> 女の力 乞食根性 はかない慰め 解説 | タイムスの百年 | | 江原小弥太 |
2007/6/1 | 4 | 鉄道模型を楽しむ会が5周年 大人も夢中の大迫力 | 人と話題 | | |
2007/6/1 | 4 | 岩下尊弘氏が30周年記念展 エネルギーホールと産文で | | | |
2007/6/1 | 4 | 山には山の愁いあり | 季節の手帖 | | |
2007/6/1 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/6/8 | 1 | 甲斐・信濃へ 山本勘助を訪ねる<2> | | | 品田尚道 |
2007/6/8 | 1 | 関満博教授が講演 「残りの90%はどうする?」 | 記者ノート | | |
2007/6/8 | 1 | 荻ノ島の古民家に注目 フランスから 国立科学研究所所長が訪問 | 東西南北風 | | |
2007/6/8 | 1 | 工夫こらし、技術をアピール 工業メッセに12,500人 | | | |
2007/6/8 | 2 | 工業メッセで客呼び込み エアトレインが大人気 | 柏崎より | | |
2007/6/8 | 2 | 新人7人全員が質問に 6月議会 一般会計補正は6億6千4百万円 | 柏崎より | | |
2007/6/8 | 2 | 個人打ち上げ花火を募集・22日まで | 柏崎より | | |
2007/6/8 | 2 | もうすぐえんま市 | 柏崎より | | |
2007/6/8 | 2 | 東北電力旗ミニバス大会柏崎地区予選会 | 柏崎より | | |
2007/6/8 | 2 | コンパクトシティを目指して 都市計画マスタープラン策定委開く 道路、公園計画見直しも | | | |
2007/6/8 | 2 | 市職員を懲戒処分 勤務時間中にネットオークション参加で | | | |
2007/6/8 | 3 | 多彩なイベントで賑わう 2日 夢の森公園がオープン | | | |
2007/6/8 | 3 | 平山氏が社外取締役に ブルボンが5日発表 | | | |
2007/6/8 | 3 | 王朝時代の自分史分りやすく 新潟産大 川村裕子教授が『更科日記』 | | | |
2007/6/8 | 3 | 「間が失われてきた」伊藤文吉氏が講演 | 砂上録 | | |
2007/6/8 | 3 | 島るり子さん個展 | | | |
2007/6/8 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
2007/6/8 | 4 | 生まれ育った空間を子供たちに 「油田ひだまりの里」が新たな出発 | | | |
2007/6/8 | 4 | 高森美紀子さんが講演 少年非行に潜む肯定的意図 | 人と話題 | | |
2007/6/8 | 4 | メッセ成功で元気を 柏崎技術開発振興協会評議員・理事合同会議 | | | |
2007/6/8 | 4 | 古賀メロディーに酔う | 季節の手帖 | | |
2007/6/8 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/6/15 | 1 | 書と私<下>(その1) 八 九 1 師 上田桑鳩(うえだそうきゅう) 2 機関誌「書の美」 | | | 巻口省三 |
2007/6/15 | 1 | 市の指定管理者施設へ 中小企業診断士を導入 | 記者ノート | | |
2007/6/15 | 1 | 体験しながらエネルギー学ぶ 新潟産業大学で 「エネルギーワールド」開催 | 東西南北風 | | |
2007/6/15 | 1 | 「驚いた」「信じられない」 | タイムス抄 | | |
2007/6/15 | 2 | 「科学のえんま市」を楽しむ 工科大で、「科学の祭典」 | 柏崎より | | |
2007/6/15 | 2 | 精神科病棟今月で休止へ 刈羽郡総合病院 外来も10月以降週3日に | 柏崎より | | |
2007/6/15 | 2 | 「みえない雲」上映 16日、産文会館で | 柏崎より | | |
2007/6/15 | 2 | 十三代目長兵衛で障害者のアート展 | 柏崎より | | |
2007/6/15 | 2 | ソフィアセンターでキャンバス会作品展 | 柏崎より | | |
2007/6/15 | 2 | 西山町で太鼓とよさこいの競演 | 柏崎より | | |
2007/6/15 | 2 | 小松跡地は開発コンペで民間に 会田市長 「今年度中にも事業着手へ」 すでに数社から提案も | | | |
2007/6/15 | 2 | 9月議会に再提案へ ごみ有料化案 | | | |
2007/6/15 | 2 | 8号線バイパス事業促進を 「みちづくりを考える会」決起大会 | | | |
2007/6/15 | 3 | 伝統のえんま市始まる 14日 露店数はやや減って516 | | | |
2007/6/15 | 3 | 上海に販売会社設立 ブルボン工場建設も着手 | | | |
2007/6/15 | 3 | 甲斐・信濃へ 山本勘助を訪ねる<3> | | | 品田尚道 |
2007/6/15 | 3 | 黒田清輝から現代まで 県立近代美術館で「パリへ-洋画家たち百年の夢」 | 砂上録 | | |
2007/6/15 | 3 | 葛の葉会が瞽女唄を披露 飯塚邸で伝統の語り物芸 | | | |
2007/6/15 | 3 | 消防研究大会を開催 10日、陸上競技場で | | | |
2007/6/15 | 4 | 『原点は雪だ』 岩下尊弘さんが 画業30年記念展 | | | |
2007/6/15 | 4 | 新潟産大広川学長が講演 ひとつになれない柏崎 | 人と話題 | | |
2007/6/15 | 4 | 自慢の逸品並ぶ 市民プラザでさつき展示会 | 季節の手帖 | | |
2007/6/15 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/6/22 | 1 | 書と私<下>(その2) 3 墨人会結成 4 同志 江口草玄 | | | 巻口省三 |
2007/6/22 | 1 | 市議会文経常任委で応酬 尾を引く番神浜茶屋問題 | 記者ノート | | |
2007/6/22 | 1 | ドッと繰り出した25万人 14日~15日 今年も賑やかにえんま市 | 東西南北風 | | |
2007/6/22 | 1 | 「一所不在」の八十九歳 | 日曜随想 | | |
2007/6/22 | 2 | 「十三代目長兵衛」で風の工房作品展 知的障害者のアートの力 | 柏崎より | | |
2007/6/22 | 2 | 柏崎の水がめは大丈夫? 市ガス水道局 梅雨期に適度の雨を期待 | 柏崎より | | |
2007/6/22 | 2 | 鵜川ほたるまつり 綾子舞公演も30日 | 柏崎より | | |
2007/6/22 | 2 | 特養くじらなみの見学会、23日・24日 | 柏崎より | | |
2007/6/22 | 2 | 産大で進路を考える講演会、市民プラザで | 柏崎より | | |
2007/6/22 | 2 | 一日も早い8号バイパス完成を!! みちづくりを考える会が決起大会 353号から鯨波方面進捗へ | | | |
2007/6/22 | 2 | 佐藤信秋氏が講演 | | | |
2007/6/22 | 2 | 「罰則が軽すぎる」市職員処分問題で議論 | | | |
2007/6/22 | 3 | 所蔵の資料を初公開 ソフィアセンターで 貞心尼・中村文庫展 | | | |
2007/6/22 | 3 | なんとか黒字を確保 柏崎信用金庫決算 | | | |
2007/6/22 | 3 | 静寂の中で作品と対話 | 砂上録 | | 霜田文子 |
2007/6/22 | 3 | 甲斐・信濃へ 山本勘助を訪ねる<4> | | | 品田尚道 |
2007/6/22 | 3 | 柏崎民謡保存会が55周年記念講演 | | | |
2007/6/22 | 4 | マコモ | ボタニカルエッセイ | ⑮ | 田辺喜彬 |
2007/6/22 | 4 | 広川学長、就任半年の談話 中堅企業の幹部養成が使命 | 人と話題 | | |
2007/6/22 | 4 | 東京柏会で役員改選へ 七月六日に総会 | | | |
2007/6/22 | 4 | なんじゃもんじゃの木 | 季節の手帖 | | |
2007/6/22 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/6/29 | 1 | 幻想の未来へ 渋沢竜彦-幻想美術館<上> | | | 岡嶋航 |
2007/6/29 | 1 | 市議会と産大が意見交換 開学20年目で初めて | 記者ノート | | |
2007/6/29 | 1 | よさこいと太鼓で新市がっちり 24日 合併2年の西山で交流イベント | 東西南北風 | | |
2007/6/29 | 1 | 「理由(わけ)あってそこに居る」 | タイムス抄 | | |
2007/6/29 | 2 | どんGALA!祭りに向け 晴天祈願の神事 | 柏崎より | | |
2007/6/29 | 2 | 産婆さんの足跡を紹介 7月10日 人物館で夏季企画展 | 柏崎より | | |
2007/6/29 | 2 | 映画「日本の青空」上映30日・7月1日 | 柏崎より | | |
2007/6/29 | 2 | 環境漫才でEA21のセミナー・7月6日 | 柏崎より | | |
2007/6/29 | 2 | 海の柏崎に2つの交流施設オープン | 柏崎より | | |
2007/6/29 | 2 | 地域高齢者福祉の拠点に 特別養護老人ホーム 「くじらなみ」が竣工式 市内初の完全個室型 | | | |
2007/6/29 | 2 | 市民あげての開催を 国体実行委第2回総会 | | | |
2007/6/29 | 2 | 三役の処分継続審査に | | | |
2007/6/29 | 3 | 5年ぶりの県展柏崎展 11日から ソフィアセンターで開催 | | | |
2007/6/29 | 3 | 柏崎JCに善行功労 7月1日、市功労者表彰 | | | |
2007/6/29 | 3 | 第40回記念の艸心忌 7月7日、鎌倉瑞泉寺で | | | |
2007/6/29 | 3 | 書と私<下>(その3) 5 「ゼンエイショドウ」 6 サロンパウロ・ビエンナーレ展 | | | 巻口省三 |
2007/6/29 | 3 | 杉田作品「上海国際」に招待 いずれは長編に、意欲見せる | 砂上録 | | |
2007/6/29 | 3 | 骨太の作品、出そろう キャンバス会が作品展 | | | |
2007/6/29 | 4 | 洋画をめぐる権力闘争 芸大120周年記念展で 新関公子教授が講演 | | | |
2007/6/29 | 4 | 巻口シズさんの手記発刊 生々しい記憶綴る | 人と話題 | | |
2007/6/29 | 4 | モモ、クリ3年…… | 季節の手帖 | | |
2007/6/29 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/7/6 | 1 | 幻想の未来へ 渋沢竜彦ー幻想美術館<下> | | | 岡嶋航 |
2007/7/6 | 1 | 安全な海洋レジャーアピール マリンスポーツ交流センター 晴れやかに開所式 | 東西南北風 | | |
2007/7/6 | 1 | “アートの力”とは? | タイムス抄 | | |
2007/7/6 | 1 | 駅前再開発の具体的事業 市がインテリジェントビル提案 | 記者ノート | | |
2007/7/6 | 2 | 朝5時半に駆け付けたファンも 民謡保存会が55周年記念公演 | 柏崎より | | |
2007/7/6 | 2 | 63チーム、2千数百人が乱舞 14日15日 どんGALA!祭り盛大に | 柏崎より | | |
2007/7/6 | 2 | 消防署が中央海岸で水難救助訓練・11日 | 柏崎より | | |
2007/7/6 | 2 | 堀口七段による指導対局・15日 | 柏崎より | | |
2007/7/6 | 2 | 風の座で原さんの楽焼き展・13日~ | 柏崎より | | |
2007/7/6 | 2 | 新しい環境基本計画策定へ 4日 第1回柏崎市環境審議会開く 重点的取り組みの明確化を | | | |
2007/7/6 | 2 | 年金台帳の写し交付 市が記録を保存 | | | |
2007/7/6 | 2 | 大学と地域の連携強化へ 23日、産大で懇談会開催 | | | |
2007/7/6 | 2 | 市職員の平均ボーナスは81万9千円 | | | |
2007/7/6 | 3 | 長年の功績称え、今後に期待 平成十九年度市功労者を表彰 | | | |
2007/7/6 | 3 | 次回開催検討へ 工業メッセ実行委 | | | |
2007/7/6 | 3 | ほたる舞い飛ぶ鵜川の里 綾子舞の上演で華添える | 砂上録 | | |
2007/7/6 | 3 | 悪臭への苦情増加 日石跡地土壌改良で | | | |
2007/7/6 | 3 | 代表取締役を増員 ブルボンが6月28日 | | | |
2007/7/6 | 4 | 書と私<下>(その4) 7 ラクガキ(昭和二十八年) 8 文字の脱却(昭和三十年) | | | 巻口省三 |
2007/7/6 | 4 | 博物館人文系展示リニューアル 新規情報の追加も検討 | 人と話題 | | |
2007/7/6 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/7/6 | 4 | 祝・五つ子誕生 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/7/13 | 1 | 鬼の雨 | | | 高橋順子 |
2007/7/13 | 1 | 指定管理者制度と文化 | タイムス抄 | | |
2007/7/13 | 1 | ニュージーランドの輸出会社が 市長に友好交流を提案 | 記者ノート | | |
2007/7/13 | 1 | 文化遺産を考える映像シンポ 飯塚邸で 高田地区がユニークな試み | 東西南北風 | | |
2007/7/13 | 2 | 市消防署が水難救助訓練 空海陸一体で海の事故出動 | 柏崎より | | |
2007/7/13 | 2 | ほとんどが未公開作品 博物館で 石コロたちの展覧会 | 柏崎より | | |
2007/7/13 | 2 | くじらなみ夏まつり 21・22日花火大会も | 柏崎より | | |
2007/7/13 | 2 | 十三代目長兵衛で「植物のあかり展」 | 柏崎より | | |
2007/7/13 | 2 | 年金問題で波乱の選挙戦に突入 第21回参院選が公示、6氏が立候補 攻勢の野党、防戦の自民か | | | |
2007/7/13 | 2 | 「まずは再発防止策に取り組むこと」 東電高橋新所長が会見 | | | |
2007/7/13 | 2 | 高杉志朗氏が委員長に 市教委委員の異動 | | | |
2007/7/13 | 3 | 「柏刈美術への大きな刺激に」 11日 県展柏崎展が開幕 | | | |
2007/7/13 | 3 | 総務省が意見聴取会 3団体は抗議の不参加 | | | |
2007/7/13 | 3 | 書と私<下>(その5) 十 ことばの姿一草玄の書 | | | 巻口省三 |
2007/7/13 | 3 | 海の柏崎に本格的な夏が | 砂上録 | | |
2007/7/13 | 3 | トウモロコシから土木シート 植木組が開発、販売へ | | | |
2007/7/13 | 3 | 会長に近藤健彦氏 東京柏会で役員改選 | | | |
2007/7/13 | 4 | 中村彝の作品新発見か? モデルは友人・秋広由太郎<上> | | | 柴野毅実 |
2007/7/13 | 4 | EA21普及セミナー 環境漫才でPR | 人と話題 | | |
2007/7/13 | 4 | 二の句が継げない | 季節の手帖 | | |
2007/7/13 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/7/20 | 1 | 震度6強 マグニチュード6.8 柏崎市は未曽有の被害 柏崎・刈羽で10人が死亡 市内 300棟が全壊、6千人が避難 ぎおん柏崎まつりは中止に | | | |
2007/7/20 | 1 | 原発施設の使用停止命令 | タイムス抄 | | |
2007/7/20 | 2 | えんま通りから四谷通りまで 市内中心部に甚大な被害 | | | 柴野毅実 |
2007/7/20 | 2 | 安倍総理も来柏 各党党首級も来柏 | | | |
2007/7/20 | 2 | | 被災地より | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/7/27 | 1 | 柏刈原発 次々と被害明らかに、拡がる不安 原子炉用クレーンも破損 24日までに63件の被害を確認 構内の被災状況を公開 | | | |
2007/7/27 | 1 | 危機管理のプロが見た被災地 | タイムス抄 | | 木島次郎 |
2007/7/27 | 1 | 非常用ディーゼル発電機の使用を許可 柏崎市が東電に | | | |
2007/7/27 | 2 | 番神堂の鐘楼堂が倒壊 主管「何としても建て直す」 | 被災地より | | |
2007/7/27 | 2 | 地震による死者は11人に 水道の完全復旧は月末メドに | 被災地より | | |
2007/7/27 | 2 | 市内での住宅全壊は908戸に 23日 833戸の仮設住宅建設に着手 完成は早いところで来月中旬 | | | |
2007/7/27 | 2 | 県に対し緊急要望 柏崎市と商工会議所が | | | |
2007/7/27 | 3 | 西山町の五日市などで全壊多数 「ゼロから出直し辛い」と住民 | | | |
2007/7/27 | 3 | 大雪や台風への対策だったのか? 重い瓦屋根の建物倒壊 | | | |
2007/7/27 | 3 | 商工関係の被害額3千億円 廃業続出への懸念も | | | |
2007/7/27 | 3 | クリーンセンター裏に大陥没 | | | |
2007/7/27 | 4 | ぴっから通りから西本町まで 市内中心部の被災状況 | | | 柴野毅実 |
2007/7/27 | 4 | 刈羽村の291棟が「危険」 全国からの応援をと、品田村長 | | | |
2007/7/27 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/8/3 | 1 | 地震から2週間 復旧・復興へ懸命の作業 | | | |
2007/8/3 | 1 | 私見、空前の“柏崎大地震”<上> 《九十六年前の火事から》《シャッター商店街》 | | | 松浦孝義 |
2007/8/3 | 1 | 既設地震計の針も振り切れた 揺れの強さ、想定値の約2.5倍 | | | |
2007/8/3 | 1 | 「外観上異常なし」と東電 3号機原子炉建屋内公開 | | | |
2007/8/3 | 2 | えんま堂脇でジャズライブ 復興への願い込め | 被災地より | | |
2007/8/3 | 2 | 被災資料救出呼び掛け 県立歴史博物館 搬出・整理の手伝いも | 被災地より | | |
2007/8/3 | 2 | 小学生200人をサントピアワールドに招待 | 被災地より | | |
2007/8/3 | 2 | 義援金は一日までに2億2千万円に | 被災地より | | |
2007/8/3 | 2 | 約4億4千万円の第1回緊急専決補正 | 被災地より | | |
2007/8/3 | 2 | 全国各地から応援メッセージや千羽鶴 | 被災地より | | |
2007/8/3 | 2 | 参院選新潟選挙区 塚田氏初当選、森氏競り勝ち 柏崎市は黒岩氏が最多得票 【新潟選挙区の得票結果】 | | | |
2007/8/3 | 2 | 塚田氏「災害復旧を最優先」 | | | |
2007/8/3 | 3 | 文化財にも甚大な被害 市立博物館 必死の救出作戦開始 | | | |
2007/8/3 | 3 | 「世界に安全PRを」 会田市長が東電 武黒副社長に要望 | | | |
2007/8/3 | 3 | 9商店街代表が会議 被害状況と現状報告 | | | |
2007/8/3 | 4 | 海から見た被災地 柏崎沿岸部の被害状況 海へ ローソク岩が消えた 危険な青海川 北へ | | | 柴野毅実 |
2007/8/3 | 4 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
2007/8/3 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/8/10 | 1 | 天皇皇后両陛下が被災地訪問 予定時間を30分超過 「これからもよろしく」 「励ましかてに復興へ」 | | | |
2007/8/10 | 1 | 私見、空前の“柏崎大地震”<下> 《産業大動脈の被害》《難しい場所の特定》《信越線二度目の不通》 | | | 松浦孝義 |
2007/8/10 | 1 | 衆議院災害対策特別委が視察 法制度全体の見直しを | 記者ノート | | |
2007/8/10 | 2 | 小林文英堂倒壊倉庫でデモ 災害救助ロボが初見参 | 被災地より | | |
2007/8/10 | 2 | 花市は予定どおり開催 11日 東本町一フォンジェ前で | 被災地より | | |
2007/8/10 | 2 | 自衛隊による給食は12日で終了へ | 被災地より | | |
2007/8/10 | 2 | 仮設住宅は912戸 853戸に入居通知 | 被災地より | | |
2007/8/10 | 2 | 青海川地区など土砂災害へ緊急対応 | 被災地より | | |
2007/8/10 | 2 | 全国の陶芸家より応援の器特別価格で | 被災地より | | |
2007/8/10 | 2 | 史上最短で激甚災害指定 7日 閣議で決定、国庫補助かさ上げ 会田市長ら、国へ要望活動 | | | |
2007/8/10 | 2 | ガス復旧は苦戦 8日現在で64% | | | |
2007/8/10 | 2 | 義援金をよろしく | | | |
2007/8/10 | 3 | 次々と酒のタンクを救出 原酒造健在を全国に発信 | | | |
2007/8/10 | 3 | 西山町も披露蓄積 仮設住宅建設始まる | | | |
2007/8/10 | 3 | 被災した商店街復興を祈念 未来にはばたけ柏崎コンサート | | | |
2007/8/10 | 3 | 中間期の業績予想修正 ブルボンが地震被害で | | | |
2007/8/10 | 3 | 店を開けて、がんばろう | たちあがれ!柏崎 | ① | |
2007/8/10 | 3 | 信用金庫が義援金 500万円を柏崎市に | | | |
2007/8/10 | 4 | タイムス俳檀賞発表 平成十九年度年間最優秀賞 大橋土百氏に決定 受賞の言葉 | | | 柏崎市高柳町石黒 大橋土百(勝彦) |
2007/8/10 | 4 | タイムス俳檀賞推薦 | | | 選者 横村昭市 |
2007/8/10 | 4 | 門出出身、柏高20回卒 矢代氏が警視総監に | 人と話題 | | |
2007/8/10 | 4 | おめでとう矢代総監 | | | 松浦孝義 |
2007/8/10 | 4 | 市民を代表してお礼 | 季節の手帖 | | |
2007/8/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/8/24 | 1 | 故郷の地震と向き合ってもう1カ月 | | | 堀井真吾 |
2007/8/24 | 1 | 教訓は活かされたか? | タイムス抄 | | |
2007/8/24 | 1 | 概算総被害額は2,157億円 自衛隊の入浴支援は25日まで | 東西南北風 | | |
2007/8/24 | 1 | 刈羽村に飲料水製造機贈呈 「うまい」と品田村長感嘆 | 記者ノート | | |
2007/8/24 | 2 | さかなクンがやって来た 水産物の安全をPR | 被災地より | | |
2007/8/24 | 2 | 月末までに完成、732世帯入居へ 仮設住宅 追加入居も今週中にめどを | 被災地より | | |
2007/8/24 | 2 | 新潟国体の競技別リハーサル大会中止 | 被災地より | | |
2007/8/24 | 2 | 第51回市展も中止 綾子舞現地公開も | 被災地より | | |
2007/8/24 | 2 | 柏崎・刈羽物産展 横浜のヨーカ堂で | 被災地より | | |
2007/8/24 | 2 | 1号機で原子炉内点検始まる 東京電力柏刈原発 7号機は10月から、他はメドたたず 第一段階は異常なし | | | |
2007/8/24 | 2 | 3割強が再調査求める 罹災証明の判定不服で | | | |
2007/8/24 | 2 | 市が復興支援室設置 | | | |
2007/8/24 | 2 | 市財政12億円の減収 柏崎刈羽原発停止で | | | |
2007/8/24 | 2 | 専決処分報告が18件 28日、市議会臨時会開催 | | | |
2007/8/24 | 3 | 壊す蔵あれば、残す蔵あり 旧二宮呉服店の土蔵解体へ | | | |
2007/8/24 | 3 | 「まだまだっ!柏崎」 市内若手産業人が復興プロジェクト | | | |
2007/8/24 | 3 | 中村千栄子の憶い出<上> 『没後十周年記念・偲ぶ会』開催によせて <冒頭のあいさつ> | | | 中村千栄子を偲ぶ会 三井田勝一 |
2007/8/24 | 3 | 農機具被害で離農の懸念 とりあえず秋作業は調整 | | | |
2007/8/24 | 3 | ボランティアセンターが義援金を募集 | | | |
2007/8/24 | 4 | 5年、10年かけても修復を 閻魔堂堂守の今井さん | たちあがれ!柏崎 | ② | |
2007/8/24 | 4 | 官親房さん『叛ニャ心経』<上> 井伏鱒二との交流 | 人と話題 | | |
2007/8/24 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/8/24 | 4 | 自立に向けた盆踊り | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/8/31 | 1 | 極私的震災記 “村の家”が消えた | | | 渡辺和裕 |
2007/8/31 | 1 | 地震被害と市の財政 | タイムス抄 | | |
2007/8/31 | 1 | 自衛隊の復興支援に感謝 ありがとうございました 市民5,000人が見送り | 東西南北風 | | |
2007/8/31 | 1 | 周辺海域での地質調査開始 東電、まずは浅い地層から | 記者ノート | | |
2007/8/31 | 2 | 工業人エアトレイン乗車会 夏休みの楽しい思い出と元気 | 被災地より | | |
2007/8/31 | 2 | 7講座で市民大学開講へ 申し込み10人未満は中止 | 被災地より | | |
2007/8/31 | 2 | 応急仮設住宅40戸の追加建設を決定 | 被災地より | | |
2007/8/31 | 2 | 信金が休日相談窓口 | 被災地より | | |
2007/8/31 | 2 | 観光産業の一刻も早い復興を 柏崎地域 観光復興推進協議会が発足 逆転の発想で観光復興を | | | |
2007/8/31 | 2 | 国県との交渉重要 中越沖地震災害対策特別委員会を設置 | | | |
2007/8/31 | 2 | 議会が中央官庁に要望 | | | |
2007/8/31 | 2 | 市が復興本部設置へ | | | |
2007/8/31 | 3 | ミッキーマウスの描き方をマスター アニメ教室に子供ら約200人参加 | | | |
2007/8/31 | 3 | 二重の被害訴え行政の支援求める 観光旅館組合等4団体 | | | |
2007/8/31 | 3 | 義援金と歌声届ける 南こうせつさんが | | | |
2007/8/31 | 3 | 中村千栄子の憶い出<下> 『没後十周年記念・偲ぶ会』開催によせて <編集後記> | | | 中村千栄子を偲ぶ会 三井田勝一 |
2007/8/31 | 3 | 詩語りの世界、游文舎で 北条出身の詩人・田川紀久雄さん | 砂上録 | | |
2007/8/31 | 3 | 山田一誠 | 個人消息 | | |
2007/8/31 | 4 | お年寄りには「もう大丈夫」の一言 油田の丸山将孝さん | たちあがれ!柏崎 | ③ | |
2007/8/31 | 4 | 官親房さん『叛ニャ心経』<下> 僧であることの自己矛盾 | 人と話題 | | |
2007/8/31 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/8/31 | 4 | 風評被害吹っ飛ぶおいしさ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/9/7 | 1 | 第40回艸心忌開かれる<上> | | | 中野完二 |
2007/9/7 | 1 | 「新潟市直下もあり得る」 | タイムス抄 | | |
2007/9/7 | 1 | 焼却再開は11月中旬目標 クリーンセンター 煙突解体工事始まる | 東西南北風 | | |
2007/9/7 | 1 | 罹災証明発行に行列続く 再調査後の変更は52% | 記者ノート | | |
2007/9/7 | 2 | 松本大生が天ぷら廃油カーで 夢の森公園訪れ学習 | 被災地より | | |
2007/9/7 | 2 | 没後10周年を記念して 16日 中村千栄子を偲ぶ会 | 被災地より | | |
2007/9/7 | 2 | 外国人に日本語で情報を伝える講座 | 被災地より | | |
2007/9/7 | 2 | トライウォーク中止 | 被災地より | | |
2007/9/7 | 2 | 博物館と人物館が仮オープン | 被災地より | | |
2007/9/7 | 2 | 事務事業執行を一部凍結へ 今年度予算 中越沖地震災害復旧を優先 未着手の事業は原則中止 | | | |
2007/9/7 | 2 | 再度国へ要望活動 柏崎市、刈羽村、出雲崎町 | | | |
2007/9/7 | 2 | 復興本部と復興支援室を立ち上げ | | | |
2007/9/7 | 2 | 東電は緊急時対策室でのミーティング公開 | | | |
2007/9/7 | 2 | 地震によせて | | | 田辺宗綾 |
2007/9/7 | 3 | 文学と美術のライブラリー目指し 解体家屋から書籍救出 | | | |
2007/9/7 | 3 | シールの販売を開始 「まだまだっ!」プロジェクト | | | |
2007/9/7 | 3 | 良寛と三条地震 | 砂上録 | | 内山知也 |
2007/9/7 | 3 | 旧二宮呉服店土蔵の収蔵品を救出 | | | |
2007/9/7 | 3 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
2007/9/7 | 4 | 必ず元の暮らしに戻ります 柏崎が大好きな植木さん | たちあがれ!柏崎 | ④ | |
2007/9/7 | 4 | ぎおん柏崎まつり協賛会 協賛金等は返還へ | 人と話題 | | |
2007/9/7 | 4 | 産業復興会議設立へ 90人のメンバーで | | | |
2007/9/7 | 4 | 大角間の桃源郷 | 季節の手帖 | | |
2007/9/7 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/9/14 | 1 | 第40回艸心会開かれる<下> | | | 中野完二 |
2007/9/14 | 1 | 統一スローガンを! | タイムス抄 | | |
2007/9/14 | 1 | 産婆さんの苦労伝える ふるさと人物館で お産をとりまく人々の暮らし | 東西南北風 | | |
2007/9/14 | 1 | 観レク管理施設の復旧状況 市民会館の調査始まる | 記者ノート | | |
2007/9/14 | 2 | 中央病院「糖尿病を考える会」 震災後ケアで体ほぐす | 被災地より | | |
2007/9/14 | 2 | あなたのおもてなしの心から 観光まちづくり塾スタート | 被災地より | | |
2007/9/14 | 2 | 県警音楽隊のふれあいコンサート駅前公園で | 被災地より | | |
2007/9/14 | 2 | 災害ボランティアセンター19日~元に | 被災地より | | |
2007/9/14 | 2 | 自動車用ステッカー 1枚300円で販売 | 被災地より | | |
2007/9/14 | 2 | 桁はずれの補正予算案審議へ 一般会計 災害復旧中心に217億4千万円 後年度負担はどうなる? | | | |
2007/9/14 | 2 | 一般質問は9人 | | | |
2007/9/14 | 2 | 陸域の地質調査20日から 東電、総延長約100キロで | | | |
2007/9/14 | 3 | 地域資源としての川楽しむ 7街道プロジェクト再始動 | | | |
2007/9/14 | 3 | カサスゲ | ボタニカルエッセイ | ⑯ | 田辺喜彬 |
2007/9/14 | 3 | 主排気ダクトに汚染なし 東電が1~5号機点検 | | | |
2007/9/14 | 3 | ふるさとの惨状と復興伝える 地元三紙編集の地震記録写真集発売 | | | |
2007/9/14 | 3 | 石油テーマに人物館講座 受講生募集、17日まで | | | |
2007/9/14 | 3 | 宅地相談の時間拡大 毎週水曜日に7時間 | | | |
2007/9/14 | 4 | 中村彝の作品新発見か? モデルは友人・秋広由太郎<下> | | | 柴野毅実 |
2007/9/14 | 4 | 小林京平さんの『かどでことば』 門出の方言まとめる | 人と話題 | | |
2007/9/14 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/9/14 | 4 | 餅つきで心癒して | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/9/21 | 1 | 戦争を刻んだ家<上> さまざまな被災のかたち | | | 霜田文子 |
2007/9/21 | 1 | 地震と風評被害が焦点 | タイムス抄 | | |
2007/9/21 | 1 | ふるさと柏崎にこめた愛の歌 没後10周年記念 中村千栄子を偲ぶ会 | 東西南北風 | | |
2007/9/21 | 1 | 多くの人の厚意に感謝 旧山古志の民具里帰り | 記者ノート | | |
2007/9/21 | 2 | 県警音楽隊が駅前公園噴水広場で 復興支援「ふれあいコンサート」 | 被災地より | | |
2007/9/21 | 2 | 新コース加え2期生募集 ものづくり・マイスターカレッジ | 被災地より | | |
2007/9/21 | 2 | 博物館のきのこ教室 29日、小国森林公園 | 被災地より | | |
2007/9/21 | 2 | 野村たかあき展 「風の座」で22日~ | 被災地より | | |
2007/9/21 | 2 | 長島忠美衆議院議員が朝の講演会・26日 | 被災地より | | |
2007/9/21 | 2 | 復興へ向け各種施策打ち出す 会田市長 市議会一般質問への答弁で 復興基金は1,600億円 | | | |
2007/9/21 | 2 | 2年後目途に災害公営住宅 | | | |
2007/9/21 | 2 | 復興計画が最優先 | | | |
2007/9/21 | 2 | 宅地地盤被害への対応 | | | |
2007/9/21 | 2 | 断層問題、国で解明を | | | |
2007/9/21 | 2 | 立地地域に特別措置を | | | |
2007/9/21 | 2 | FP分譲は予定どおり | | | |
2007/9/21 | 2 | 中越沖地震原発調査特別委員会設置へ | | | |
2007/9/21 | 3 | 敷地内地下探査始まる 柏刈原発 火災の変圧器も搬出 | | | |
2007/9/21 | 3 | 臨海学校に感謝 子供達の気持ち届く | | | |
2007/9/21 | 3 | 瞽女唄的宮沢賢治を聴く 田川紀久雄さん、詩語りライブ | | | 柴野毅実 |
2007/9/21 | 3 | 私見、空前の“柏崎大震災”<続> | | | 松浦孝義 |
2007/9/21 | 3 | 味覚で感じる美術展 「高志の生紙工房」で | | | |
2007/9/21 | 4 | ボク、自衛隊に入りたい…? 五十嵐倭君の楽しい夏休み | たちあがれ!柏崎 | ⑤ | |
2007/9/21 | 4 | 田川紀久雄さんの油彩展 「長谷川利行ばりの…」 | 人と話題 | | |
2007/9/21 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/9/21 | 4 | 地震にめげず伝承を | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/9/28 | 1 | 戦争を刻んだ家<中> さまざまな被災のかたち | | | 霜田文子 |
2007/9/28 | 1 | 文化財被害の全容 | タイムス抄 | | |
2007/9/28 | 1 | 仮設住宅全戸に新米を配布し激励 ライオンズ県地区が支援米12トン | 東西南北風 | | |
2007/9/28 | 1 | IT関連企業に入居求める テナントビル構想正式発表 | 記者ノート | | |
2007/9/28 | 2 | 野村たかあきさん「風の座」で 鬼の“元鬼”を柏崎に | 被災地より | | |
2007/9/28 | 2 | えんま通り復興へまず一歩 東本町二振興会 プランづくり開始の合意 | 被災地より | | |
2007/9/28 | 2 | 東京フィルが柏小で演奏会・10月3日 | 被災地より | | |
2007/9/28 | 2 | 義援金は6億6千万円に・20日現在 | 被災地より | | |
2007/9/28 | 2 | 博物館で恒例のきのこ再発見教室 | 被災地より | | |
2007/9/28 | 2 | 2年後、起債償還へ大きな懸念 26日 市議会総務常任委員会で議論 今よりも、2~3年後が心配 | | | |
2007/9/28 | 2 | ガス水道局に災害復旧室 10月1日付で機構改革 | | | |
2007/9/28 | 2 | 市民会館は改修不能 市長「早期建設を目指す」 | | | |
2007/9/28 | 2 | 災害対策緊急大会開催へ 原発サミットに代え柏崎で | | | |
2007/9/28 | 2 | 損害賠償に応ずる姿勢 市が喬柏園築山崩壊被害で | | | |
2007/9/28 | 3 | 江戸天下祭で物産販売 29・30日 観光復興推進協議会が | | | |
2007/9/28 | 3 | 文化庁支援事業に採択 産大「ことばのひびき」 | | | |
2007/9/28 | 3 | 生き残った近世の難所道 青海川の旧北国街道 | | | 渡邉三四一 |
2007/9/28 | 3 | 未だに残る惨状 えんま通りの傷の深さ | 砂上録 | | |
2007/9/28 | 3 | 「原発の敷地が動いた」 反原発三団体が主張 | | | |
2007/9/28 | 3 | 「物語シアター」凱旋公演 堀井さんの母校枇杷島小で | | | |
2007/9/28 | 4 | 諦めない、負けない、できると信じる 長島忠美さんが語る災害時の心得 | たちあがれ!柏崎 | ⑥ | |
2007/9/28 | 4 | 産業廃棄物処理にこなれた対応 金沢市の支援に深謝 | 人と話題 | | |
2007/9/28 | 4 | 特別記録写真集を増刷 | | | |
2007/9/28 | 4 | 廃棄物処理関連は46億円 煙突と建物補修に7億円 | | | |
2007/9/28 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/9/28 | 4 | あのブドウ畑に再生の兆し? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/10/5 | 1 | 戦争を刻んだ家<下> さまざまな被災のかたち | | | 霜田文子 |
2007/10/5 | 1 | 郵政民営化がスタート | タイムス抄 | | |
2007/10/5 | 1 | 「くじけるな!柏崎」背に 明照保育園児、Tシャツで元気 | 東西南北風 | | |
2007/10/5 | 1 | 7号機の原子炉開放作業を公開 安心に向け徹底した調査を | 記者ノート | | |
2007/10/5 | 2 | 小林幸子さん駅前公園で 演歌で被災者励ます | 被災地より | | |
2007/10/5 | 2 | 一刻も早く新市民会館を 芸術協会 「森昌子コンサート」は中止に | 被災地より | | |
2007/10/5 | 2 | 高柳町栃ケ原から漆島で狐の夜祭り | 被災地より | | |
2007/10/5 | 2 | 博物館で奇跡の瞬間 前川貴行動物写真展 | 被災地より | | |
2007/10/5 | 2 | 次は“のぼり旗” 1枚2千円で販売 | 被災地より | | |
2007/10/5 | 2 | 地域のことは地域でやる方向へ コミセン会長会議 中越沖地震対応で意見交換 職員の日替わり派遣に批判も | | | |
2007/10/5 | 2 | 実情に合った対応求める 住宅応急修理制度で | | | |
2007/10/5 | 2 | 9月も約45%を変更 再調査による被害判定 | | | |
2007/10/5 | 2 | 復興管理監に辞令交付 | | | |
2007/10/5 | 3 | プロの演奏を身近に楽しむ 東京フィル有志によるクラシック | | | |
2007/10/5 | 3 | 民謡団体が義援金 ハイヤサミットのお礼 | | | |
2007/10/5 | 3 | 江戸天下祭でお礼 柏崎市が千代田区に | | | |
2007/10/5 | 3 | 縄文古木の謎 | 砂上録 | | |
2007/10/5 | 3 | ミニストップが60万円 柏崎市へ義援金 | | | |
2007/10/5 | 4 | 書物の運命 救い出された蔵書と二人の読書人の肖像<上> | | | 鴨下利明 |
2007/10/5 | 4 | 門出和紙に描く日本画 日本の味覚、和紙で表現 | 人と話題 | | |
2007/10/5 | 4 | 8号バイパス事業 相談窓口を開設 | | | |
2007/10/5 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/10/5 | 4 | ふれあいの集い | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/10/12 | 1 | 「四段」への厳しい壁<上> 近藤五段、プロの道を“講義” | | | |
2007/10/12 | 1 | 柏崎人による「地域振興論」 | タイムス抄 | | |
2007/10/12 | 1 | 全国からの支援に感謝 松美町内会 ボランティア招き集い | 東西南北風 | | |
2007/10/12 | 1 | 反対派、保安院公開写真を分析 「原子炉直下の地盤が動いた」 | 記者ノート | | |
2007/10/12 | 2 | 高柳町で狐の夜祭り 秋晴れに戸惑う狐たち | 被災地より | | |
2007/10/12 | 2 | 柏崎駅で復興柏崎アピール 20日21日 信越本線SL運転記念 | 被災地より | | |
2007/10/12 | 2 | 北原保雄氏が良寛貞心会で講演13日 | 被災地より | | |
2007/10/12 | 2 | 復興記念コカリナコンサート20・21日 | 被災地より | | |
2007/10/12 | 2 | 復興支援こども野外活動フェア夢の森で | 被災地より | | |
2007/10/12 | 2 | 「在宅介護者の集い」 参加者募集26日まで | 被災地より | | |
2007/10/12 | 2 | 一刻も早い新市民会館建設を 検討委開く 復興計画の中に位置づけへ 「期間圧縮が責務」 | | | |
2007/10/12 | 2 | まず設計思想について 原発調査特別委 | | | |
2007/10/12 | 2 | 法務大臣表彰を受章 人権擁護委員高橋知信氏 | | | |
2007/10/12 | 3 | 地震による離職者に就職を ハローワーク 合同就職面接会開く | | | |
2007/10/12 | 3 | 中越沖地震のダメージは? 7号機の炉内点検始まる | | | |
2007/10/12 | 3 | 「アサッテ」の文学<上> | | | 木島次郎 |
2007/10/12 | 3 | 除夜の鐘鳴らしたい 番神鐘楼堂再建の地鎮祭 | 砂上録 | | |
2007/10/12 | 3 | 復興記念狼煙リレー 柏崎では9カ所で | | | |
2007/10/12 | 4 | 書物の運命 救い出された蔵書と二人の読書人の肖像<下> | | | 鴨下利明 |
2007/10/12 | 4 | 地域懇談会始まる 相次ぐ要望に市側も真剣 | 人と話題 | | |
2007/10/12 | 4 | お寺で楽しむバロック チェンバロニ重奏 | | | |
2007/10/12 | 4 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
2007/10/12 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/10/12 | 4 | これから先に期待 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/10/19 | 1 | 「四段」への厳しい壁<下> 近藤五段、プロの道を“講義” | | | |
2007/10/19 | 1 | 耐震、地盤問題に質疑集中 | タイムス抄 | | |
2007/10/19 | 1 | 本尊の千手観音像は無事 大清寺大泉寺 観音堂の秘仏を公開 | 東西南北風 | | |
2007/10/19 | 1 | UR都市機構現地事務所が開所 阪神大震災復興の経験生かし | 記者ノート | | |
2007/10/19 | 2 | 須原小児童が柏崎市民に ユリの花で元気を | 被災地より | | |
2007/10/19 | 2 | 秋の味覚で風土市開催 28日 綾子舞街道各所で | 被災地より | | |
2007/10/19 | 2 | Cobaさんがアコーディオン・コンサート | 被災地より | | |
2007/10/19 | 2 | マジックとジャグリングで“笑顔”を | 被災地より | | |
2007/10/19 | 2 | 柏崎フィルが定期演奏会産文で28日 | 被災地より | | |
2007/10/19 | 2 | 西山町でも復興イベント・27日 | 被災地より | | |
2007/10/19 | 2 | 公共施設復旧は20年度末までに 会田市長 本格的復興へ向け全力で 査定終了分は83億2千万円 | | | |
2007/10/19 | 2 | 公共施設の査定状況 | | | |
2007/10/19 | 2 | 対象者にチラシを配布 応急修理制度を周知 | | | |
2007/10/19 | 2 | 生活支援相談人が仮設入居者を支援 | | | |
2007/10/19 | 2 | 与野党協議に期待 生活再建支援法改正で | | | |
2007/10/19 | 2 | 赤煉瓦棟は撤去へ | | | |
2007/10/19 | 3 | [がんば716」を開設 復興支援ショッピングサイト | | | |
2007/10/19 | 3 | 「青春グラフィティー」柏崎で FM世田谷が全国放送 | | | |
2007/10/19 | 3 | 復興アピールの物産展 米山サービスエリアで | | | |
2007/10/19 | 3 | 「アサッテ」の文学<下> | | | 木島次郎 |
2007/10/19 | 3 | 朗読劇で元気取り戻して 堀井真吾さん母校で公演 | 砂上録 | | |
2007/10/19 | 3 | 矢代さんを励ます会 11月9日、東京で | | | |
2007/10/19 | 4 | 心をひとつにして復興へ えんま通り商店街で「笑福市」開く | | | |
2007/10/19 | 4 | 良寛貞心会で北原氏が講演 唱和の20首を読み解く | 人と話題 | | |
2007/10/19 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/10/19 | 4 | 東北電力が心の支援 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/10/26 | 1 | 詩語りの旅<上> | | | 坂井のぶこ |
2007/10/26 | 1 | 公立図書館の果たすべき役割 | タイムス抄 | | |
2007/10/26 | 1 | 中世の通信手段で被災地の心つなぐ 20日 震災復興へ祈りこめて狼煙上げ | 東西南北風 | | |
2007/10/26 | 1 | 体協と競技団体が要望 国体3競技の開催を | 記者ノート | | |
2007/10/26 | 2 | 博物館で前川貴行の世界展 大迫力の動物写真展示 | 被災地より | | |
2007/10/26 | 2 | 「みねゆき」「えちご」の体験航海 11月3日 中越沖地震復興支援で | 被災地より | | |
2007/10/26 | 2 | コレビレ3館合同で「何でも鑑定大会」 | 被災地より | | |
2007/10/26 | 2 | 専門家による住宅無料相談会・28日 | 被災地より | | |
2007/10/26 | 2 | 新潟産大で復興イベント・11月3日 | 被災地より | | |
2007/10/26 | 2 | 日本画と水墨画の重陽展11月2日~ | 被災地より | | |
2007/10/26 | 2 | 改正支援法遡及適用に見通し 被災地視察 民主党ワーキングチームが来柏 審議の参考に被災者の声聞く | | | |
2007/10/26 | 2 | 3人を関連死と認定 柏崎市の死者は13人に | | | |
2007/10/26 | 2 | 柏崎刈羽から東京へ メッセージ集会11月24日 | | | |
2007/10/26 | 3 | 縄文古木の優しい音色に感動 がんばろう柏崎!コカリナコンサート | | | |
2007/10/26 | 3 | SL運転で被災地激励 信越本線開業110年記念 | | | |
2007/10/26 | 3 | 技能大会で1・2位独占 マイスター・カレッジ修了生 | | | |
2007/10/26 | 3 | 絵本館サバトが開館10周年 21日 絵本サミットin柏崎開く | | | |
2007/10/26 | 3 | 海を見つめる“賢者” 特養くじらなみに彫刻 | 砂上録 | | |
2007/10/26 | 3 | 動画中心にサイト開設 三商工会議所合同で | | | |
2007/10/26 | 4 | “存在論的”描写の重み<上> 画家・木下晋さん探訪記 | | | 柴野毅実 |
2007/10/26 | 4 | 中越地震発生から丸3年 仮設の住人として長島さん講演 | 人と話題 | | |
2007/10/26 | 4 | 竹灯篭の火に復興祈願 | 季節の手帖 | | |
2007/10/26 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/11/2 | 1 | 詩語りの旅<下> | | | 坂井のぶこ |
2007/11/2 | 1 | 洲之内徹の遅い青春の舞台・新潟 | 日曜随想 | | 霜田文子 |
2007/11/2 | 1 | 錦秋の綾子舞街道に復興の声 28日 地域の文化と食楽しむ風土市 | 東西南北風 | | |
2007/11/2 | 1 | 中越沖地震復興基金に対し 柏崎独自のメニュー要望へ | 記者ノート | | |
2007/11/2 | 2 | 菅原孝さんがミニコンサート 懐かしの曲、聴かせる | 被災地より | | |
2007/11/2 | 2 | 泉田知事が基調講演 21日22日 原発立地議会災害対策緊急大会 | 被災地より | | |
2007/11/2 | 2 | 体協創立85周年で鈴木大地さん講演 | 被災地より | | |
2007/11/2 | 2 | 松雲山荘のライトアップ・2日から | 被災地より | | |
2007/11/2 | 2 | お堂でクラシック室内楽のコンサート | 被災地より | | |
2007/11/2 | 2 | 飲食業・宿泊業に大きな打撃 地震被害アンケート 商工会議所が結果を速報 直接、間接被害は約166億円 | | | |
2007/11/2 | 2 | 会頭・副会頭は再任 商工会議所臨時議会総会で | | | |
2007/11/2 | 2 | 市民の声まとめ、今後の活動に 平成会、自治研究会がアンケート | | | |
2007/11/2 | 3 | 犯罪のない安全安心なまちづくり 行政、地域一体となって犯罪防止 | | | |
2007/11/2 | 3 | アタチュクル像の移設検討 トルコとの友好大切に | | | |
2007/11/2 | 3 | イラク大使が市長表敬 原子力発電所視察も | | | |
2007/11/2 | 3 | ストラディバリウスの生の音を聞く | 砂上録 | | |
2007/11/2 | 3 | 小林教育長が再任 | | | |
2007/11/2 | 3 | 企業へも募金呼び掛け 新潟産大が地震被害で | | | |
2007/11/2 | 4 | “存在論的”描写の重み<中> 画家・木下晋さん探訪記 | | | 柴野毅実 |
2007/11/2 | 4 | 長岡赤十字の内藤医師が講演 災害時医療はスピードと連携 | 人と話題 | | |
2007/11/2 | 4 | 35周年で関氏講演 柏崎青年工業クラブ | | | |
2007/11/2 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/11/2 | 4 | 名勝貞観園が様変わり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/11/9 | 1 | 閻魔通りの復興を願って 笑福市に期待するもの<上> 笑福市はえんま通りのコミュニティ形成事業 えんま市の変遷 | | | 品田尚道 |
2007/11/9 | 1 | 再び来港し、被災地励ます 「みねゆき」「えちご」が体験航海 | 東西南北風 | | |
2007/11/9 | 1 | 実質的な遡及適用実現 | タイムス抄 | | |
2007/11/9 | 1 | 原発立地自治体が意見交換 国の責任ある対応を求める | 記者ノート | | |
2007/11/9 | 2 | 今年も人気の農業まつり 3万2千人が実りの秋満喫 | 被災地より | | |
2007/11/9 | 2 | 雪と地震に強いまちづくりを 高柳町で 柏崎雪シンポジウム | 被災地より | | |
2007/11/9 | 2 | 栃尾のあぶらげで被災者激励・11日 | 被災地より | | |
2007/11/9 | 2 | 西山町でチャリティバザール・11日 | 被災地より | | |
2007/11/9 | 2 | 県高等学校弁論大会 16日新潟産大講堂で | 被災地より | | |
2007/11/9 | 2 | 安全で安心な災害に強いまちを 今年度末目指し 柏崎市震災復興計画策定へ 震災前以上の活力を | | | |
2007/11/9 | 2 | 査定額は218億円に 市の公共施設被害 | | | |
2007/11/9 | 2 | 住宅全壊は1,049戸に | | | |
2007/11/9 | 2 | 追加補正17億5千万円 市議会臨時会・13日 | | | |
2007/11/9 | 2 | 原発荒浜側に多発 不適合発生状況まとめる | | | |
2007/11/9 | 3 | 本格運行目指し出発式 米山地区乗合タクシー | | | |
2007/11/9 | 3 | 地震対応で赤字に ブルボン中間決算 | | | |
2007/11/9 | 3 | 純利益143.2%増加 信金の仮決算概要 | | | |
2007/11/9 | 3 | 骨董屋さん大忙し 家屋解体で出品激増 | | | |
2007/11/9 | 3 | 川上澄生の緻密な仕事紹介 コレクションビレッジ「黒船館」で | 砂上録 | | |
2007/11/9 | 3 | 番神除夜の鐘全国放送 NHK「ゆく年くる年」で | | | |
2007/11/9 | 4 | “存在論的”描写の重み<下> 画家・木下晋さん探訪記 | | | 柴野毅実 |
2007/11/9 | 4 | 海上安全指導員認証式 自分も楽しみつつ安全監視 | 人と話題 | | |
2007/11/9 | 4 | 関根哲男さん原生展 29日までギャラリー宮本で | | | |
2007/11/9 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/11/9 | 4 | 彩りある街の復興めざし | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/11/16 | 1 | 閻魔通りの復興を願って 笑福市に期待するもの<下> えんま大王 えんま通りで生涯学習を えんま通りを門出町に | | | 品田尚道 |
2007/11/16 | 1 | 製造業が復興の牽引力に | タイムス抄 | | |
2007/11/16 | 1 | 中越地震の被災地栃尾から熱々の支援 11日 名物あぶらげ等を実演提供 | 東西南北風 | | |
2007/11/16 | 1 | 東電柏刈原発5号機 燃料集合体が外れ | 記者ノート | | |
2007/11/16 | 2 | 市民プラザに布のタペストリー 大好きな柏崎を表現 | 被災地より | | |
2007/11/16 | 2 | がんばろう!柏崎復興まつり 24日25日 本町五・六丁目と駅仲商店街で | 被災地より | | |
2007/11/16 | 2 | 浜美枝さん招き食育講演会・17日 | 被災地より | | |
2007/11/16 | 2 | N響メンバーが柏崎刈羽でコンサート | 被災地より | | |
2007/11/16 | 2 | 語り部の会産文で あったか昔ばなし | 被災地より | | |
2007/11/16 | 2 | さけ豊漁まつりでつかみ捕り23・24日 | 被災地より | | |
2007/11/16 | 2 | 4カ月ぶりにごみ焼却を再開 クリーンセンター 煙突本格復旧はこれから 耐震性に問題はなし | | | |
2007/11/16 | 2 | 宅地地盤復旧支援も 復興基金第2次メニュー | | | |
2007/11/16 | 2 | 通常の新規事業は認めず 平成20年度予算編成方針 | | | |
2007/11/16 | 3 | スポーツ文化の風吹くまちに 市体協が85周年記念式典 | | | |
2007/11/16 | 3 | 連結業績で赤字拡大 植木組中間決算状況 | | | |
2007/11/16 | 3 | 次は北京・中国美術館で 水野竜生氏来年2月に | | | |
2007/11/16 | 3 | カラタチバナ | ボタニカルエッセイ | ⑰ | 田辺喜彬 |
2007/11/16 | 3 | 地震体験、本物の言葉で 柏崎書道院展「その刻(とき)・私は」 | 砂上録 | | |
2007/11/16 | 3 | 「ゆさぶられたすな」展 佐藤伸夫さん游文舎で | | | |
2007/11/16 | 3 | 名作誕生展に出品 柏崎出身の原正樹氏 | | | |
2007/11/16 | 4 | 出会いと縁<上> 福原義春と吉田小五郎と幸田成友、師弟の縁 | | | 清水夕太朗 |
2007/11/16 | 4 | 柏崎青年会議所が50周年式典 勇気と希望をもって復興を | 人と話題 | | |
2007/11/16 | 4 | 蘭このみさんが公演 ル・ラアトル銀座で | | | |
2007/11/16 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/11/16 | 4 | 幻想的なライトアップ 松雲山荘の紅葉見頃 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/11/23 | 1 | 萩原朔太郎集『月に吠える』 | | | 高橋順子 |
2007/11/23 | 1 | 技術力を低下させた安全神話 原発立地議会で泉田知事講演 | タイムス抄 | | |
2007/11/23 | 1 | 食卓から環境問題考える 17日 浜美枝さんが食育講演会 | 東西南北風 | | |
2007/11/23 | 1 | 市職員が2千7百万円を市に 復興の先頭に立って頑張る | 記者ノート | | |
2007/11/23 | 2 | えんま通りで2回目の「笑福市」 来年のえんま市につなげて | 被災地より | | |
2007/11/23 | 2 | ものづくり技術の連携を 27日 メトロポリタン松島でフェア | 被災地より | | |
2007/11/23 | 2 | 講談師・神田陽子さんの公開講座 | 被災地より | | |
2007/11/23 | 2 | 伊東成郎氏の忠臣蔵 市民大学公開講演会 | 被災地より | | |
2007/11/23 | 2 | 山本コウタローさん講演会とミニライブ | 被災地より | | |
2007/11/23 | 2 | 柏崎高校で芸術の授業の作品展27日~ | 被災地より | | |
2007/11/23 | 2 | 情報共有し、立地地域で発信を 中越沖地震 原発立地議会災害対策緊急大会開く 国の責任で全容解明求める | | | |
2007/11/23 | 2 | 夜間乗合タクシー等の検討始まる | | | |
2007/11/23 | 3 | 母国料理とサケ鍋で感謝と支援 産大留学生と富山・新川高生ら | | | |
2007/11/23 | 3 | 浅草のおかみさん、柏崎の若おかみに行動促す 冨永照子さんが講演 | | | |
2007/11/23 | 3 | 倫理法人会が義援金 100万円を柏崎市に | | | |
2007/11/23 | 3 | 「柏崎刈羽は原発立地に不適」 「地域の会」で石橋教授が講演 | | | |
2007/11/23 | 3 | 地震に負けない心を育む 綾子舞の伝承学習発表会 | 砂上録 | | |
2007/11/23 | 3 | 栃木市から車椅子など | | | |
2007/11/23 | 4 | 出会いと縁<下> 福原義春と吉田小五郎と幸田成友、師弟の縁 | | | 清水夕太朗 |
2007/11/23 | 4 | 雪シンポで大竹政和氏が講演 「二度あることは三度ある」 | 人と話題 | | |
2007/11/23 | 4 | ツィメルマン公演中止に | | | |
2007/11/23 | 4 | 知的障害者楽団が激励演奏会・23日 | | | |
2007/11/23 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/11/30 | 1 | 「木下晋展」への期待<上> | | | 小林弘 |
2007/11/30 | 1 | 大晦日に108発の花火…!? | タイムス抄 | | |
2007/11/30 | 1 | 笑顔で商店街に賑わいを 24日25日 がんばろう!柏崎復興まつり | 東西南北風 | | |
2007/11/30 | 1 | 商工従業員永年勤続表彰 「震災に負けず努力続ける」 | 記者ノート | | |
2007/11/30 | 2 | ものづくり技術連携フェア開く 市内外企業の技術を紹介 | 被災地より | | |
2007/11/30 | 2 | さまざまなジャンルの音、楽しんで 12月9日 16会場で「柏崎音市場」 | 被災地より | | |
2007/11/30 | 2 | 森圭一郎さんが講演、12月8日 | 被災地より | | |
2007/11/30 | 2 | 大人が学ぶe-ネット安心講座 | 被災地より | | |
2007/11/30 | 2 | 国の電源地域対策交付金3倍に 経産省 中越沖地震復興支援の特例措置 追加額は41億2千万円 | | | |
2007/11/30 | 2 | 知事「運転再開は白紙」 参院経産委と意見交換 | | | |
2007/11/30 | 2 | 関係自治体の連携を 上越新幹線直行特急早期実現期成同盟会 | | | |
2007/11/30 | 3 | 原発の運転再開に反対 おやすみなさい柏刈原発集会 | | | |
2007/11/30 | 3 | 12月1日から実証実験 ホームページ「旅ナビ柏崎」 | | | |
2007/11/30 | 3 | 災害は常に不平等<上> 1 地震情報 2 地震学の確からしさ 3 自身の揺れ | | | 大野猶一 |
2007/11/30 | 3 | 誰もが自分らしく暮らせる社会を TRY-tryふぉーらむ 12月8日 | | | |
2007/11/30 | 3 | 仮設住宅に街路灯寄贈 東北電力と東京電力が | | | |
2007/11/30 | 4 | 内的な呪縛からの解放 佐藤伸夫「ゆさぶられたすな」展 | | | 柴野毅実 |
2007/11/30 | 4 | 市がまちづくり研修会 顔の見えるネットワークを | 人と話題 | | |
2007/11/30 | 4 | 廃炉求め県民集会 12月5日市民プラザで | | | |
2007/11/30 | 4 | プレミアム定期取扱い 柏崎信用金庫 | | | |
2007/11/30 | 4 | 十一月の柏崎談笑会 | | | |
2007/11/30 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/12/7 | 1 | 「木下晋展」への期待<下> | | | 小林弘 |
2007/12/7 | 1 | 二つの地震は同じメカニズム | タイムス抄 | | |
2007/12/7 | 1 | 赤煉瓦棟は東京駅の兄弟? 愛する会 残骸を移動、活用策検討へ | 東西南北風 | | |
2007/12/7 | 1 | 反原発三団体が県民集会 「柏崎刈羽原発は廃炉しかない」 | 記者ノート | | |
2007/12/7 | 2 | 柏高で芸術授業の作品展 音楽のインスピレーションで抽象表現 | 被災地より | | |
2007/12/7 | 2 | 史上最大のキャッチボールも プロ野球選手会が ベースボール・クリスマス | 被災地より | | |
2007/12/7 | 2 | 楠田さんがコレクションの楽しみ語る | 被災地より | | |
2007/12/7 | 2 | じょんのび村で新そば祭り・16日 | 被災地より | | |
2007/12/7 | 2 | ソフィアセンターで雑誌リサイクル市 | 被災地より | | |
2007/12/7 | 2 | 原発に関する国際シンポ開催へ 来年2月26・27日 日本原子力産業協会等3者協同で 「運転再開の一助になれば」 | | | |
2007/12/7 | 2 | 再調査はほぼ終了 被害判定変更45%に | | | |
2007/12/7 | 2 | 関連死認定新たに一人 10月下旬死亡の男性 | | | |
2007/12/7 | 2 | 追加補正は58.8億円 12月議会一般会計補正予算 | | | |
2007/12/7 | 3 | 北京中国美術館へ向け二人展 県立近代美術館で 陳輝氏と水野竜生氏 | | | |
2007/12/7 | 3 | 夫婦で登った三百名山の記録 柏崎出身の植木勝博さんが出版 | 砂上録 | | |
2007/12/7 | 3 | 市民一丸となって開催を 会田市長、国体に前向き | | | |
2007/12/7 | 3 | 文化財修復のメニュー化求め署名活動 | | | |
2007/12/7 | 4 | 災害は常に不平等<下> 4 地震学と巨大建造物 5 復興支援補助制度 6 ライフラインの分割統制 7 耐用年数 8 地震に強い地域と弱い地域 9 自然回帰教育 10 いつ発生するか分からない災害 | | | 大野猶一 |
2007/12/7 | 4 | ラーメンで復興支援、東京渋谷 柏崎の「三階節味噌」を使用 | 人と話題 | | |
2007/12/7 | 4 | 100万ドルの義援金 サウジアラビア王国が | | | |
2007/12/7 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/12/7 | 4 | 歳を重ねて深まる色気 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2007/12/14 | 1 | 文士の妻の手紙 | | | 高橋順子 |
2007/12/14 | 1 | 非常事態宣言と地震 | タイムス抄 | | |
2007/12/14 | 1 | 鮮度6強の“音市場”大盛況 9日 音楽のハシゴを初体験 | 東西南北風 | | |
2007/12/14 | 1 | 伊藤滋氏がアドバイザー 復興計画策定委開催へ | 記者ノート | | |
2007/12/14 | 1 | 特別職減給を提案 | | | |
2007/12/14 | 2 | 偶然に渋谷で遭遇 三階節味噌ラーメンに行列 | 被災地より | | |
2007/12/14 | 2 | 復興住宅は桑山木材跡地に 西山町にも 合計170戸を21年8月めどに | 被災地より | | |
2007/12/14 | 2 | 自衛隊音楽隊がXマスコンサート | 被災地より | | |
2007/12/14 | 2 | 日本コレクション学会が17日発足 | 被災地より | | |
2007/12/14 | 2 | 市民合唱団が定期演奏会23日産文で | 被災地より | | |
2007/12/14 | 2 | 住宅応急修理の完了期限を延長 新潟県 “今年中”を来年3月31日まで 「なんとか間に合いそう」 | | | |
2007/12/14 | 2 | 活断層問題で武黒副社長陳謝 会田市長「隠蔽ではないのか」 | | | |
2007/12/14 | 3 | 互いの違いを認め合う社会を 8日 TRYtryふぉーらむ開催 | | | |
2007/12/14 | 3 | 市長「新市民会館は日石加工跡地も視野」 検討委はソフト面協議 | | | |
2007/12/14 | 3 | 活断層問題と東電の企業体質 | | | |
2007/12/14 | 3 | ヤシローパズル、16日発売 プラスチックで量産へ | 砂上録 | | |
2007/12/14 | 3 | “おんにょさん”を助けて 大泉寺が支援求める | | | |
2007/12/14 | 3 | 県民会館で防災企画展 「フェニックス」紹介も | | | |
2007/12/14 | 3 | 東京ガス社員がサンタプロジェクト | | | |
2007/12/14 | 4 | 大きく拡がった表現の幅 水野竜生展 北京中国美術館展へ期待 | | | 柴野毅実 |
2007/12/14 | 4 | 市民大学の公開講演会 辞世の歌は別人の作? | 人と話題 | | |
2007/12/14 | 4 | 週末点描 | | | |
2007/12/14 | 4 | 風に舞う蓑虫 | 季節の手帖 | | |