発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/1/1 | 1 | 心の故郷柏崎へ | | | 阪本芳夫 |
2008/1/1 | 1 | えんま通り復興のシンボルに トレーラーハウスで活性化を | | | |
2008/1/1 | 2 | 柏崎の復興に“チュ~”目!! | | | 加谷径華書 |
2008/1/1 | 2 | ヤシローパズル柏崎から発信! ヤシローワールド パズル・X 子どもの創造力養う | | | |
2008/1/1 | 3 | ヤシローパズル柏崎から発信! 柏崎から世界に発信を | | | |
2008/1/1 | 3 | 大地に吸われし「越の誉」 | | | 中野完二 |
2008/1/1 | 4 | 中越沖地震、そのとき、私は | | | 稲川明雄 |
2008/1/1 | 4 | 6大学野球 早稲田の春秋連覇に貢献 刈羽村出身の海津勇太コーチ 2年生でケガ、学生コーチに 身につけていた野球理論 新潟に帰って野球指導を | | | |
2008/1/1 | 4 | 写真集売上から義援金 ベースボールマガジン社 | | | |
2008/1/1 | 5 | 震災復興祈念特集 復興の鐘全国に 番神鐘楼堂が竣工 いち早く復旧へ 24日、無事竣工式 復興への願いをこめて | | | |
2008/1/1 | 5 | 「中越沖地震」ではなく“柏崎大震災”と呼ぼう | | | 松浦孝義 |
2008/1/1 | 6 | 震災復興祈念特集 5カ月半を振り返る復興めざして 7/16災害対策本部設置 | | | |
2008/1/1 | 6 | 7/16 スニーカーの山 | | | |
2008/1/1 | 6 | 7/17 道路で寝る人も | | | |
2008/1/1 | 6 | 7/21 すさまじい段差 | | | |
2008/1/1 | 6 | 8/13 横倒しにして墓参り | | | |
2008/1/1 | 6 | 8/27 自衛隊の支援に感謝 | | | |
2008/1/1 | 7 | 震災復興祈念特集 5カ月半を振り返る復興めざして 10/12 地震前は道路だった | | | |
2008/1/1 | 7 | 10/22 まるで戦場視察団 | | | |
2008/1/1 | 7 | 11/11 飯塚邸の復旧はどうなる? | | | |
2008/1/1 | 7 | 11/25 復興まつり、大賑わい | | | |
2008/1/1 | 7 | 12/4 サウジアラビアが100万ドル | | | |
2008/1/1 | 7 | 12/14 ここに民宿があった | | | |
2008/1/1 | 8 | 震災復興祈念特集 事業所復興のモデルケースに | | | |
2008/1/1 | 8 | 小林文英堂と新潟工科大学の連携 「生きているぞ」のメッセージ 復興計画策定へ 工科大学との連携 創業の地で店舗活性化を | | | |
2008/1/1 | 8 | 復興計画策定委スタート 原子力発電所への提言も | | | |
2008/1/1 | 9 | 引き上げられた石仏 被災石仏調査の現場から | | | 渡邉三四一 |
2008/1/1 | 9 | それぞれの震災 終りが始まり | | | 三井田勝一 |
2008/1/1 | 10 | 震災復興祈念特集 仮設暮らしの不自由さ、ひと時忘れて 柏崎マイコンクラブが西山の仮設住宅を慰問 美空ひばりの歌と映像に感激 何も考えず、ただ画面に没頭 | | | |
2008/1/1 | 10 | 創造的防災都市の再興を | | | 西川孝純 |
2008/1/1 | 11 | 仮設住宅 入居者の生活実態に変化 深刻化する経済的困窮と心身疲労 明らかになる生活実態 拡大する世帯間の格差 深刻化する経済的困窮 | | | |
2008/1/1 | 11 | それぞれの個性表現 游文舎で障害者3人展 | | | |
2008/1/1 | 12 | 高田・新発田の自衛隊が慰問 迷彩服姿でクリスマス曲を演奏 | 柏崎より | | |
2008/1/1 | 12 | 原発の被災状況調査など 原子力安全・保安院が住民説明会 | 柏崎より | | |
2008/1/1 | 12 | 消防出初め式6日 | 柏崎より | | |
2008/1/1 | 12 | ことばのひびきⅣ 新潟産大で12日 | 柏崎より | | |
2008/1/1 | 12 | 復興住宅用地取得にイエローカード 桑山跡地取得議案 追加提案も継続審査に 市長「きわめて残念だ」 | | | |
2008/1/1 | 12 | 週末点描 | | | |
2008/1/1 | 13 | プロ選手と夢のキャッチボール 宮本選手など被災地訪問 | | | |
2008/1/1 | 13 | ロータリーが9千万円の義援金で活動開始 | | | |
2008/1/1 | 13 | 桑山跡地に復興住宅を | タイムス抄 | | |
2008/1/1 | 13 | 一部商品値上げへ ブルボンが3月から | | | |
2008/1/1 | 13 | 編集室より | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/1/11 | 1 | 二度も地震に見舞われた展覧会<上> | | | 新関公子 |
2008/1/11 | 1 | 新春随想 健康長寿 | | | 若山三郎 |
2008/1/11 | 1 | 震災復興元年の年に! 4日 新年賀詞交換会を開催 | 東西南北風 | | |
2008/1/11 | 1 | 東電所長、定例会見で 「地域の人の気持ちになって」 | 記者ノート | | |
2008/1/11 | 2 | 市消防本部・署が出初め式 強風つき、防火、防災アピール | 柏崎より | | |
2008/1/11 | 2 | 復興花火の打ち揚げならず 一周年か、ぎおんか検討へ | 柏崎より | | |
2008/1/11 | 2 | 土日と祝日に夢の森公園で「昔のあそび」 | 柏崎より | | |
2008/1/11 | 2 | 新潟産業大学で餅つき大会・16日 | 柏崎より | | |
2008/1/11 | 2 | 創立85周年の新春体育懇談会・18日 | 柏崎より | | |
2008/1/11 | 2 | 「新しい柏崎市をつくる気概で」 会田市長定例会見 フロンティアパーク企業誘致に意欲 原発再開は市民の理解が前提 | | | |
2008/1/11 | 2 | 総務委員会で可決 復興住宅に係る補正予算案 | | | |
2008/1/11 | 2 | 市が原油高騰対策実施へ | | | |
2008/1/11 | 3 | 国への不信感拭えず 保安院 市議会全員協議会で説明 | | | |
2008/1/11 | 3 | ブルボンが市に義援金 仮設入居者にギフト商品も | | | |
2008/1/11 | 3 | 2年参りに5,000人 大晦日の番神堂 | | | |
2008/1/11 | 3 | 十二月の柏崎談笑会 | | | |
2008/1/11 | 3 | 賀状より | | | |
2008/1/11 | 4 | 生誕百年を迎える詩人 蓮池慎司をめぐって | | | 鈴木良一 |
2008/1/11 | 4 | 刈羽村、赤田北方で 白鳥が落ちてきた | 人と話題 | | |
2008/1/11 | 4 | 和のあるカタチ展に出品 大久保の原惣右衛門 | | | |
2008/1/11 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/1/11 | 4 | お正月遊びの定番に満足 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/1/18 | 1 | 二度も地震に見舞われた展覧会<中> | | | 新関公子 |
2008/1/18 | 1 | 日本語にはまる、はめる | タイムス抄 | | |
2008/1/18 | 1 | 地震に負けず、地域文化の再創造を 新潟産大 高校生も参加して「ことばのひびきⅣ」 | 東西南北風 | | |
2008/1/18 | 1 | えんま通り商店街が市長に 復興ビジョンを提出 | 記者ノート | | |
2008/1/18 | 2 | 震災6カ月目の「笑福市」 繭玉や喜多方ラーメンで賑わい | 柏崎より | | |
2008/1/18 | 2 | 20日開幕、9団体出演 第14回 柏崎演劇フェスティバル | 柏崎より | | |
2008/1/18 | 2 | 第二中学校で待望の竣工式典・26日 | 柏崎より | | |
2008/1/18 | 2 | 米峰スキー連盟がシニアスキーツアー | 柏崎より | | |
2008/1/18 | 2 | 「一人でも取り残されないように」 会田市長 地震から半年の災害対策本部会議で 改正支援制度申請受付は21日から | | | |
2008/1/18 | 2 | 「設置許可取り消せ」の声 保安院が住民説明会 | | | |
2008/1/18 | 3 | 学び直しや寄附講座も 産大学長、新年度へ抱負 | | | |
2008/1/18 | 3 | 新風舎の民事再生に思う | | | 柴野毅実 |
2008/1/18 | 3 | 被災の原酒造が義援金 今春新酒蔵建設へ | | | |
2008/1/18 | 3 | 京都、大阪へ高速バス運行 越後交通が4月25日から | | | |
2008/1/18 | 3 | 田村理教授が講演 柏崎刈羽九条の会集会で | | | |
2008/1/18 | 3 | IAEAがフォローアップ 1月28日~2月1日 | | | |
2008/1/18 | 4 | 前衛の息吹、今、再び | | | 霜田文子 |
2008/1/18 | 4 | 椎谷坂ノ下の浜で 海からのお年玉 | 人と話題 | | 鍋 |
2008/1/18 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/1/18 | 4 | 雪化粧の御散歩道 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/1/25 | 1 | 二度も地震に見舞われた展覧会<下> 黒田清輝<婦人像(厨房)> | | | 新関公子 |
2008/1/25 | 1 | 地震と駅周辺活性化 | タイムス抄 | | |
2008/1/25 | 1 | 白銀のキャンパスに受験生 19日20日 工科大を会場にセンター試験 | 東西南北風 | | |
2008/1/25 | 1 | 住基台帳無断閲覧で処分 市教委職員、個人情報漏洩も | 記者ノート | | |
2008/1/25 | 1 | 柏崎市が訴訟参加へ旧トルコ村めぐり | | | |
2008/1/25 | 2 | SLフォトコンテスト写真展 柏崎駅で入選作展示 | 柏崎より | | |
2008/1/25 | 2 | 「地震後に知った」が4割超 生産性本部アンケート 柏崎刈羽の関東圏電力供給 | 柏崎より | | |
2008/1/25 | 2 | 県ジュニア美術展 柏崎展31日から | 柏崎より | | |
2008/1/25 | 2 | 鏡が沖中で英語のチャリティーミュージカル | 柏崎より | | |
2008/1/25 | 2 | 宮川コミセンで津軽三味線演奏会・26日 | 柏崎より | | |
2008/1/25 | 2 | 復興住宅、桑山跡地に建設へ 臨時議会 用地取得に係る補正予算案可決 合わせて六棟百七十戸 | | | |
2008/1/25 | 2 | 市庁舎の方向性早く 耐震診断中間報告 | | | |
2008/1/25 | 3 | 円熟と若さの競演に感動の拍手 柏崎演劇フェスティバルが開幕 | | | |
2008/1/25 | 3 | ふるさと自慢 民芸品をつくる まちなかを歩く まちの文脈をつなげる | | | 日本海太鼓 相澤宏之 |
2008/1/25 | 3 | 米山町で避難勧告解除 なおも130世帯353人 | | | |
2008/1/25 | 3 | 復興花火打ち揚げ 世話人代表に一任 | | | |
2008/1/25 | 3 | 高校美術工芸と書道に技あり 市内6校が「α展」を開催 | 砂上録 | | |
2008/1/25 | 4 | 二度目の大地震<上> | | | 巻口省三 |
2008/1/25 | 4 | 市体協が新春懇親会 報恩・感謝の国体に | 人と話題 | | |
2008/1/25 | 4 | 工業人の集いで震災復興シンポ | | | |
2008/1/25 | 4 | みかん食べて元気に | 季節の手帖 | | |
2008/1/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/2/1 | 1 | 鉄腕大投手の思い出<上> | | | 田村大五 |
2008/2/1 | 1 | 住宅資金これから本格化 | タイムス抄 | | |
2008/2/1 | 1 | 形、バランス、心で温かい書を 柏崎刈羽の小・中学生が書初め | 東西南北風 | | |
2008/2/1 | 1 | 柏崎出身の田村さん講演 「国家は僕らを守らない」 | 記者ノート | | |
2008/2/1 | 2 | 柏崎おもちゃフェスティバル 手作りおもちゃに人気 | 柏崎より | | |
2008/2/1 | 2 | 持続可能な暮らし方探る 第3回 柏崎環境ミーティング | 柏崎より | | |
2008/2/1 | 2 | ラピカで島田洋七さん講演会・11日 | 柏崎より | | |
2008/2/1 | 2 | 小杉真二さんがチャリティピアノコンサート | 柏崎より | | |
2008/2/1 | 2 | 森祐理さんが希望の翼コンサート9日 | 柏崎より | | |
2008/2/1 | 2 | 日石加工跡地に建設が望ましい 新市民会館検討委員会 検討結果まとめ報告書提出へ 運営主体については結論出ず | | | |
2008/2/1 | 2 | 骨子案めぐり議論 震災復興計画策定委 | | | |
2008/2/1 | 3 | 新たな二中文化の創造を 第二中学校竣工式を挙行 | | | |
2008/2/1 | 3 | 過去10年にない高水準 有効求人倍率1.39に | | | |
2008/2/1 | 3 | 世界が評価した杉田ワールド にいがた国際映画祭で作品上映 | 砂上録 | | |
2008/2/1 | 3 | 村上の吉川氏講師に 13日、あきんどのつどい | | | |
2008/2/1 | 3 | 震災の教訓まとめる 比角コミュニティが報告書 | | | |
2008/2/1 | 4 | 二度目の大震災<下> | | | 巻口省三 |
2008/2/1 | 4 | 五十嵐康和さんの遺稿集発刊 面白くて、やがて悲しき…… | 人と話題 | | |
2008/2/1 | 4 | 被災の金泉寺でバチ供養 | 季節の手帖 | | |
2008/2/1 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/2/8 | 1 | 鉄腕大投手の思い出<下> | | | 田村大五 |
2008/2/8 | 1 | きめ細かい対応可能なシステム | タイムス抄 | | |
2008/2/8 | 1 | 10人がスキルアップ目指し 新潟産大 社会人の学び直し講座開講 | 東西南北風 | | |
2008/2/8 | 1 | 市体協が優秀体育人表彰 被災者に勇気と元気を | 記者ノート | | |
2008/2/8 | 2 | ジュニア美術展・柏崎展開催 一枚の絵に対する集中力評価 | 柏崎より | | |
2008/2/8 | 2 | 第2「かざぐるま」で利便性向上を 地元企業の協賛金制度導入で | 柏崎より | | |
2008/2/8 | 2 | 弘法大師堂霊塩水祭礼、16日・17日 | 柏崎より | | |
2008/2/8 | 2 | 神山潤さん講演会 青少年育成大集会で | 柏崎より | | |
2008/2/8 | 2 | 仮設住宅入居者に退去の動き 1月に19世帯 被災者の住宅再建本格化へ 資金融資の期限延長 | | | |
2008/2/8 | 2 | 「財政状況示せ」 復興計画意見拝聴会 | | | |
2008/2/8 | 2 | 5月に国際ワークショップ開催 IAEA主催で | | | |
2008/2/8 | 3 | 60周年は新市民会館で 柏崎民謡保存会 賑やかに新年総会 | | | |
2008/2/8 | 3 | 70年前の慰問文を発見 洲崎清司さんが倒壊した蔵から | | | |
2008/2/8 | 3 | 「最大限尊重して、一日も早く」 新市民会館建設検討委 会田市長に報告書提出 | 砂上録 | | |
2008/2/8 | 3 | 原材料高騰で減益 ブルボン第3四半期決算 | | | |
2008/2/8 | 3 | ブルボン子会社が麻布十番にショコラトリー | | | |
2008/2/8 | 3 | 吉田明氏の妻有焼展ギャラリー「風の座」で | | | |
2008/2/8 | 4 | 被災地への思い | | | 柳橋孝 |
2008/2/8 | 4 | 自費出版ネットワークが柏崎で ガイドラインまとめる | 人と話題 | | |
2008/2/8 | 4 | 市側「瑕疵はなかった」 旧トルコ村土地問題でウェステック社提訴に対し | | | |
2008/2/8 | 4 | 用紙の返品・廃棄はせず 古紙配合率擬装対応で | | | |
2008/2/8 | 4 | 京大病院職員が仮設慰問 | 季節の手帖 | | |
2008/2/8 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/2/15 | 1 | 古浄瑠璃復活上演に向けて<1> 初体験! 人形遣い | | | 霜田文子 |
2008/2/15 | 1 | ウソだらけの環境問題? | 日曜随想 | | |
2008/2/15 | 1 | 北条コミセンと町内会を無線で 全国に誇れる災害情報システムを披露 | 東西南北風 | | |
2008/2/15 | 1 | 地域の会で意見交換 原発はどうなるのか? | 記者ノート | | |
2008/2/15 | 2 | 「ぱれっと苦楽部」が水彩展 自己流で楽しんで描く | 柏崎より | | |
2008/2/15 | 2 | 柏崎活性化への研究成果 26日 工科大生10人が発表 | 柏崎より | | |
2008/2/15 | 2 | 高柳町でYOU・悠・遊、23日・24日 | 柏崎より | | |
2008/2/15 | 2 | 「わたしの尾瀬」 写真展、27日から | 柏崎より | | |
2008/2/15 | 2 | 災害に負けず宿泊客誘致を 13日 観光復興推進協が臨時総会 柏崎駅に観光案内センター設置へ | | | |
2008/2/15 | 2 | 42億円の減額補正提案 市議会2月定例会20日から | | | |
2008/2/15 | 2 | 東電が住民説明会 | | | |
2008/2/15 | 3 | ネットワークが力を発揮 工業人の集い 震災復興シンポジウム | | | |
2008/2/15 | 3 | 地震が産んだ絶品干物 東の輪町 新沢さんの天日干し | | | |
2008/2/15 | 3 | 「心を洗われる思い」 リケン社長が講演 | | | |
2008/2/15 | 3 | 劇団THE風がゴーゴリに挑戦 演劇フェスティバル、24日に終演 | 砂上録 | | |
2008/2/15 | 4 | 昔に戻すまちおこし あきんどのいつどい 吉川真嗣氏が講演 | | | |
2008/2/15 | 4 | コミセン会長会議で議論 課題は少子高齢化 | 人と話題 | | |
2008/2/15 | 4 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
2008/2/15 | 4 | 災害のない一年に | 季節の手帖 | | |
2008/2/15 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/2/22 | 1 | 古浄瑠璃復活上演に向けて<2> 異国の地に眠っていた台本 | | | 霜田文子 |
2008/2/22 | 1 | 聖域に踏み込んだ | タイムス抄 | | |
2008/2/22 | 1 | 障害者アートで元気なまちに トライネット 復興支援のポストカードを販売 | 東西南北風 | | |
2008/2/22 | 1 | 会田洋後援会が総会 再出馬へ強い意欲 | 記者ノート | | |
2008/2/22 | 2 | 岩之入地区で霊塩水祭礼 地震の被害を洗い流そう | 柏崎より | | |
2008/2/22 | 2 | 原点に戻って誘客目指す コレビレ3館 リニューアルオープンへ | 柏崎より | | |
2008/2/22 | 2 | 西山ふるさと寄席3月1日、落語と漫才 | 柏崎より | | |
2008/2/22 | 2 | 物語シアターが復興特別公演、3月7日 | 柏崎より | | |
2008/2/22 | 2 | 全庁あげての実態調査を開始 部課長級が出陣式 アンケートで住宅再建状況把握 復興公営住宅戸数の確定も | | | |
2008/2/22 | 2 | 住宅解体撤去も支援 県中越沖地震復興基金 | | | |
2008/2/22 | 2 | 保安院が住民説明会 3月1日ラピカで | | | |
2008/2/22 | 3 | 形の見えない支援に期待 柏崎地域 こころのケアセンター開所 | | | |
2008/2/22 | 3 | 大正三年 境界に立ちて<1> | タイムスの百年 | | 江原小弥太 |
2008/2/22 | 3 | 50個人14団体を表彰 教育委員会表彰 | | | |
2008/2/22 | 3 | 究極の省略語を解説 北原保雄編著『KY式日本語』 | 砂上録 | | |
2008/2/22 | 3 | 運転再開か、廃炉か? 「これでいいんかね原発」集会・24日 | | | |
2008/2/22 | 4 | 観音仏像<1> | 創作 | | 大野猶一 |
2008/2/22 | 4 | にいがた国際映画祭で杉田作品 世界の評価に期待 | 人と話題 | | |
2008/2/22 | 4 | 笑福市に幻のうどん | 季節の手帖 | | |
2008/2/22 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/2/29 | 1 | 古浄瑠璃復活上演に向けて<3> 「弘知法印御伝記」と柏崎 | | | 霜田文子 |
2008/2/29 | 1 | 小松エスト跡地売却へ | タイムス抄 | | |
2008/2/29 | 1 | メダル獲得に自信見せる 北京五輪出場の 富沢慎選手が市長訪問 | 東西南北風 | | |
2008/2/29 | 1 | 東電が住民説明会 「異常は確認されない」 | 記者ノート | | |
2008/2/29 | 2 | 「わたしの尾瀬」写真展 「尾瀬国立公園」誕生記念し | 柏崎より | | |
2008/2/29 | 2 | 「かざぐるま」をバイオ燃料で 新年度 市がBDF導入を検討 | 柏崎より | | |
2008/2/29 | 2 | 第2回市民コンサート3月9日産文 | 柏崎より | | |
2008/2/29 | 2 | 藍民芸館で文化講座 「藍染め木綿古布考」 | 柏崎より | | |
2008/2/29 | 2 | 博物館友の会が陶芸教室3月9日 | 柏崎より | | |
2008/2/29 | 2 | 新生柏崎目指し、力強い復興を 市議会 会田市長が平成20年度施政方針演説 7月16日に合同追悼式 | | | |
2008/2/29 | 2 | 7つの重点プロジェクト 震災復興計画策定案 | | | |
2008/2/29 | 2 | 携帯不感地区解消へ 今年度と新年度予算で | | | |
2008/2/29 | 3 | 被災の教訓を世界で共有 原発の安全問う国際シンポ | | | |
2008/2/29 | 3 | 観音仏像<2> | 創作 | | 大野猶一 |
2008/2/29 | 3 | 「古典」を明るく、軽やかに 劇団THE風・FOU | | | |
2008/2/29 | 3 | トウモロコシから防草シート 植木組が資材開発 | | | |
2008/2/29 | 4 | 大正三年 境界に立ちて<2> | タイムスの百年 | | 江原小弥太 |
2008/2/29 | 4 | 柏崎地区公立高校 最高は柏高理数の1.28倍 一般選抜平均は1.13倍 平成20年度公立高校一般選抜志願状況【全日制課程】 | | | |
2008/2/29 | 4 | 塑性変形の怖れ指摘 これでいいんかね柏刈原発 | | | |
2008/2/29 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/3/7 | 1 | 古浄瑠璃復活上演に向けて<4> 鶴沢浅造さんの挑戦 | | | 霜田文子 |
2008/3/7 | 1 | 食べるように、息するように<1> | | | |
2008/3/7 | 1 | 新潟国体まで、あと555日 カウントダウンボード除幕式 | 東西南北風 | | |
2008/3/7 | 1 | 保安院がラピカで説明会 「住民の思い共有できるのか」 | 記者ノート | | |
2008/3/7 | 2 | 野田で天神さまの坐像展 天神講の行事が廃れないように | 柏崎より | | |
2008/3/7 | 2 | もう一度原点を問う 15日 原発誘致とこれからを考える | 柏崎より | | |
2008/3/7 | 2 | 高柳町岡田でひょうたんまつり9日 | 柏崎より | | |
2008/3/7 | 2 | 林家たい平独演会刈羽村ラピカで23日 | 柏崎より | | |
2008/3/7 | 2 | 博物館、人物館が臨時休館、10日~ | 柏崎より | | |
2008/3/7 | 2 | 「責任もって見解示す」と明言 市議会全員協議会 保安院が原発調査状況説明 IAEAの調査も報告 | | | |
2008/3/7 | 2 | 「復興を成し遂げたい」 会田市長、再選出馬を明言 | | | |
2008/3/7 | 2 | 桜井氏が市長選 再出馬の意向 | | | |
2008/3/7 | 2 | 1月はさらに上昇 有効求人倍率1.41に | | | |
2008/3/7 | 3 | にぎわいのある3館に コレクションビレッジ リニューアルオープン | | | |
2008/3/7 | 3 | イラストで7街道PR | | | |
2008/3/7 | 3 | 杉平に「咸臨丸」出現 地域おこしの一環として移築 | | | |
2008/3/7 | 3 | ATM利用完全無料化 柏崎信金、時間延長も | | | |
2008/3/7 | 4 | 観音仏像<3> | 創作 | | 大野猶一 |
2008/3/7 | 4 | 吉野秀雄の深大寺の歌 | 人と話題 | | 中野完二 |
2008/3/7 | 4 | 復興計画に意見募集 市が今月10日まで | | | |
2008/3/7 | 4 | 島さん、関市で器展 14日から23日 | | | |
2008/3/7 | 4 | 冬の陽ざしの山桜 | 季節の手帖 | | |
2008/3/7 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/3/14 | 1 | 釣りの思い出(大戦直後)<上> | | | 押見宏 |
2008/3/14 | 1 | 食べるように、息するように<2> | | | 柴野毅実 |
2008/3/14 | 1 | 東京国立博物館の晴れ舞台へ 十王堂の木喰仏が特別展に出品 | 東西南北風 | | |
2008/3/14 | 1 | 七街道事業の完了報告会 来年度は巡回ツアーも | 記者ノート | | |
2008/3/14 | 2 | マナビィーステージに14団体 復興への熱気感じる演奏を披露 | 柏崎より | | |
2008/3/14 | 2 | 7月1日にオープン予定 ものづくり活性化センター | 柏崎より | | |
2008/3/14 | 2 | 茶の間からの美術展ソフィアで、20日~ | 柏崎より | | |
2008/3/14 | 2 | 西山町大崎海岸で雪割草祭り、22・23日 | 柏崎より | | |
2008/3/14 | 2 | 中越沖地震復興支援シンポジウム・23日 | 柏崎より | | |
2008/3/14 | 2 | ガス水道局料金業務を民間委託へ 4月1日から 包括的委託は県内では初めて 窓口営業時間も延長 | | | |
2008/3/14 | 2 | 部長級は三氏が昇任 4月1日付市人事異動 | | | |
2008/3/14 | 2 | 移転を促す戦法へ 北野の薫炭業者に対し | | | |
2008/3/14 | 3 | 今度は「直」の刻印発見 愛する会 赤煉瓦搬出作業で | | | |
2008/3/14 | 3 | 北京における水野竜生<1> 中国美術展での二人展 宇宙的空間表現 | | | 柴野毅実 |
2008/3/14 | 3 | 防災功労者表彰を報告 柏崎市消防団が市長に | | | |
2008/3/14 | 3 | 国体に向け市民募金開始 市体協が支援金を贈呈 | | | |
2008/3/14 | 3 | バンドネオンとギターのコンサート「風の座」で | | | |
2008/3/14 | 4 | 観音仏像<4> 安蔵田観音堂の木喰像 | 創作 | | 大野猶一 |
2008/3/14 | 4 | 蓮池薫さんが中大卒業 「30年かかってようやく」 | 人と話題 | | |
2008/3/14 | 4 | 受注購買拡大目指し 原発構内企業と面識会 | | | |
2008/3/14 | 4 | 一足早い春が来た | 季節の手帖 | | |
2008/3/14 | 4 | 品川さん長寿の作品展 練馬区立美術館で | | | |
2008/3/14 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/3/21 | 1 | 釣りの思い出(大戦直後)<下> | | | 押見宏 |
2008/3/21 | 1 | 10万都市へ4つの提言 | タイムス抄 | | |
2008/3/21 | 1 | 復興の思い込め手作りの演劇 16日 「西中通ものがたり」上演 | 東西南北風 | | |
2008/3/21 | 1 | 原発を考えるフォーラム 先人の思い、汲みとれ | 記者ノート | | |
2008/3/21 | 2 | 筝と尺八のこども教室 水道管で作った尺八演奏 | 柏崎より | | |
2008/3/21 | 2 | 土地区画整理事業の手法で 日石加工跡地の再開発 | 柏崎より | | |
2008/3/21 | 2 | 柏崎リフォームフェア市民プラザで29・30日 | 柏崎より | | |
2008/3/21 | 2 | 柏高美術書道展ソフィアセンターで | 柏崎より | | |
2008/3/21 | 2 | 杉山邦博氏が高柳で文化講演会30日 | 柏崎より | | |
2008/3/21 | 2 | 西山ふるさと公苑でCobaのコンサート | 柏崎より | | |
2008/3/21 | 2 | “さらなる未来”へ向け最終案 17日 最後の復興計画策定委開かれる 27日復興本部会議で決定へ | | | |
2008/3/21 | 2 | 17億6千万円足りない さらに基金取り崩しへ | | | |
2008/3/21 | 2 | 同じ税率で継続へ 使用済核燃料税 | | | |
2008/3/21 | 3 | 首都圏から120人がバスで 5月に 柏崎激励交流ツアー | | | |
2008/3/21 | 3 | 北京における水野竜生<2> 中国美術展での二人展 加速する変化のスピード | | | 柴野毅実 |
2008/3/21 | 3 | 復興願い、地元就職望む声 就職ガイダンスに学生118人 | | | |
2008/3/21 | 3 | 薬剤師会が市教育委員会にAEDを寄贈 | | | |
2008/3/21 | 3 | 植木組の人事異動 | | | |
2008/3/21 | 4 | 文学への尽きない夢 阪本芳夫さんの死を悼む<上> | | | 巻口省三 |
2008/3/21 | 4 | 北条地区コミュニティが 地域づくり総務大臣表彰受賞 | 人と話題 | | |
2008/3/21 | 4 | サソリの味 | 季節の手帖 | | |
2008/3/21 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/3/28 | 1 | 桜幻想考<上> | | | 高橋順子 |
2008/3/28 | 1 | 大胆な財政健全化策を | タイムス抄 | | |
2008/3/28 | 1 | 未発表「からくり引き戸」も登場 29日から 游文舎で桑山弥志郎展 | 東西南北風 | | |
2008/3/28 | 1 | 第2回茶の間からの美術展 市民自慢の名品並ぶ | 記者ノート | | |
2008/3/28 | 1 | 合併特例事業を見直し 期間も一年延長 | | | |
2008/3/28 | 2 | 大崎雪割草祭りに7千人 可憐な花の存在感に圧倒 | 柏崎より | | |
2008/3/28 | 2 | フロンティアパーク分譲開始を記念 4月9日 柏崎地域活性化フォーラム | 柏崎より | | |
2008/3/28 | 2 | 柏崎・夢の森公園に春がやってきた | 柏崎より | | |
2008/3/28 | 2 | 関西方面高速バス4月24日運行開始 | 柏崎より | | |
2008/3/28 | 2 | 博物館友の会で米山ひと巡り、4月6日 | 柏崎より | | |
2008/3/28 | 2 | 「復興の歩み滞ることないよう」 復興本部会議 柏崎市震災復興計画を決定 仮設2団地解体へ | | | |
2008/3/28 | 2 | 各機関震災を振り返る 19年度柏崎市防災会議 | | | |
2008/3/28 | 2 | 柏崎総合校長に室岡氏 県立高校等教職員異動 | | | |
2008/3/28 | 3 | 首都圏から40人が参加 食の発見モニターバスツアー | | | |
2008/3/28 | 3 | 北京における水野竜生<3> 中国美術展での二人展 劇的背景から静謐へ | | | 柴野毅実 |
2008/3/28 | 3 | 多目的利用の本堂目指し 被災の福厳院で地鎮祭 | | | |
2008/3/28 | 3 | 新関公子さんが新著 「森鴎外と原田直太郎」 | 砂上録 | | |
2008/3/28 | 3 | 家庭菜園にどうぞ 年間5千円の使用料で | | | |
2008/3/28 | 4 | 文学へのつきない夢 阪本芳夫さんの死を悼む<下> | | | 巻口省三 |
2008/3/28 | 4 | 中越沖地震復興支援シンポ “つながる”ことの大切さ | 人と話題 | | |
2008/3/28 | 4 | 究極の“春”を食べる | 季節の手帖 | | |
2008/3/28 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/4/4 | 1 | 桜幻想考<中> | | | 高橋順子 |
2008/4/4 | 1 | 1カ月後が恐い! | タイムス抄 | | |
2008/4/4 | 1 | 復興へ、住宅再建をバックアップ 29・30日 柏刈建築組合がリフォームフェア | 東西南北風 | | |
2008/4/4 | 1 | 新潟産大で寄附講座開講 丸福証券が基礎的経費負担 | 記者ノート | | |
2008/4/4 | 1 | 産大特任教師へ 蓮池さんに辞令交付 | | | |
2008/4/4 | 1 | 柏柳の里園長交代 | | | |
2008/4/4 | 2 | 柏高美術部と書道部が合同展 嫉妬するほどの作品と賞賛の声 | 柏崎より | | |
2008/4/4 | 2 | 姿消す海辺の小屋を写真で 人物館で 新潟の舟小屋、浜小屋、番屋展 | 柏崎より | | |
2008/4/4 | 2 | さけ放流式とミニ投網大会5日午後 | 柏崎より | | |
2008/4/4 | 2 | 比角コミセンで、花めぐりと記念碑除幕 | 柏崎より | | |
2008/4/4 | 2 | 原酒造で新蔵地鎮祭 | 柏崎より | | |
2008/4/4 | 2 | 行革による民営化で再スタート 御山荘 柏崎刈羽福祉事業協会が運営 初めての戸惑いも | | | |
2008/4/4 | 2 | 「血の出るような取り組みを」 市長が部課長に訓辞 | | | |
2008/4/4 | 2 | 2氏で「明友会」結成 市議会会派11に | | | |
2008/4/4 | 3 | 子供もはまる、大人もはまる 桑山さんのパズルコンテスト | | | |
2008/4/4 | 3 | 惜しくも準優勝 柏崎アクアクラブ | | | |
2008/4/4 | 3 | 幕末の鉢崎関所を生きいきと 米山コミセンが「勤め方日記」刊行 | 砂上録 | | |
2008/4/4 | 3 | 信金の定例人事異動 | | | |
2008/4/4 | 3 | 保安院が長岡市で説明会 19日、厚生会館大ホールで | | | |
2008/4/4 | 4 | 社会教育の動向と本市の不思議<上> 社会教育・公民館の動向 県内公民館の実像 | | | 品田尚道 |
2008/4/4 | 4 | 市川信夫さんが寄贈 「ふみ子の海」原作本を | 人と話題 | | |
2008/4/4 | 4 | ギフチョウの季節 | 季節の手帖 | | |
2008/4/4 | 4 | 市民米山登山、13日 | | | |
2008/4/4 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/4/11 | 1 | 桜幻想考<下> | | | 高橋順子 |
2008/4/11 | 1 | 余白 四季の雨暦 蛙目隠(かえるめかくし) 牛脊雨(ぎゅうせきう) | | | |
2008/4/11 | 1 | 持って帰りたくなる絵 | 日曜随想 | | |
2008/4/11 | 1 | 柏崎が第二の故郷になるように 産大・工科大新入生を市民歓迎 | 東西南北風 | | |
2008/4/11 | 1 | 東電が住民説明会 地質調査結果に不満の声 | 記者ノート | | |
2008/4/11 | 2 | サケの稚魚10万匹を放流 30年にわたる増殖事業に感謝 | 柏崎より | | |
2008/4/11 | 2 | 15日9時から受付開始 柏崎まつり 海の大花火大会有料観覧席 | 柏崎より | | |
2008/4/11 | 2 | 赤坂山公園ライトアップ・11日から | 柏崎より | | |
2008/4/11 | 2 | イルカウォッチング5月下旬まで運航 | 柏崎より | | |
2008/4/11 | 2 | 夢の森公園のギフチョウに会いに行こう | 柏崎より | | |
2008/4/11 | 2 | 大幅値下げで分譲スタート フロンティアパーク 記念フォーラムを開催 平均で約1.1万円/㎡に | | | |
2008/4/11 | 3 | 日本一の酒づくり目指し復活へ 原酒造で 工場改修工事の地鎮祭 | | | |
2008/4/11 | 3 | 母校の後輩・北京五輪出場と今日の中国を想う | | | 須田一彦 |
2008/4/11 | 3 | 復興への思い込め原酒造が「越神楽」発売 | | | |
2008/4/11 | 3 | 恐竜が強かった! ヤシローパズルコンテスト | | | |
2008/4/11 | 3 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
2008/4/11 | 4 | 社会教育の動向と本市の不思議<下> 摩訶不思議な本市 | | | 品田尚道 |
2008/4/11 | 4 | リサイクルセンターオープン 障害者雇用の場として | 人と話題 | | |
2008/4/11 | 4 | JR東が「綾子舞」支援 ビューカード利用で | | | |
2008/4/11 | 4 | 春を見つけに | 季節の手帖 | | |
2008/4/11 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/4/18 | 1 | 欠本あるいは読書の哀しみ 游文舎ライブラリー 安藤・小谷文庫に寄せて | | | 鴨下利明 |
2008/4/18 | 1 | 市長選一騎打ちの戦いへ | タイムス抄 | | |
2008/4/18 | 1 | 神戸からの思い門出和紙に 笑福市で 小林和子さんの絵手紙展 | 東西南北風 | | |
2008/4/18 | 1 | 地震の影響探る対策委員会 原発運転再開の可能性ある | 記者ノート | | |
2008/4/18 | 2 | 絵本館サバトが絵本のライブ トレーラーハウスで読み聞かせ | 柏崎より | | |
2008/4/18 | 2 | かしわざき市民大学へ 平成20年度 前期講座受講生を募集 | 柏崎より | | |
2008/4/18 | 2 | 博物館友の会が話題の展覧会ツアーへ | 柏崎より | | |
2008/4/18 | 2 | ゆうぎでオープニングフェスタ27日 | 柏崎より | | |
2008/4/18 | 2 | 門出和紙工房カレンダー原画展26日~ | 柏崎より | | |
2008/4/18 | 2 | 千手観音坐像が県指定文化財に 大清水大泉寺 柏崎市内では20番目の指定 専念寺古文書も市指定答申 | | | |
2008/4/18 | 2 | まずは市議会議場から 市役所本庁舎耐震補強工事 | | | |
2008/4/18 | 3 | 2割が住宅再建のめど立たず 住まいの再建に関する調査結果 | | | |
2008/4/18 | 3 | 公共交通再生に弾み 計画策定に2千万円支援 | | | |
2008/4/18 | 3 | 夢の森公園友の会発足 市民活動運営会議総会 | | | |
2008/4/18 | 3 | 北京における水野竜生<4> 中国美術展での二人展 抽象と具象の同居 | | | 柴野毅実 |
2008/4/18 | 3 | 五十嵐さん、遠藤さん連続入選 第94回光風会展 | | | |
2008/4/18 | 3 | 二田小で交通安全呼びかけ 知事、県警本部長らが訪問 | | | |
2008/4/18 | 4 | 世田谷ふるさと柏崎総集編<上> FM世田谷特派員リポート 最終回 平成20.3.31放送 | | | 特派員 マキICHIRO(本名 関正一郎) |
2008/4/18 | 4 | 比角コミセン30周年記念事業で よしやぶ川記念碑除幕 | 人と話題 | | |
2008/4/18 | 4 | ソメイヨシノ爛漫と | 季節の手帖 | | |
2008/4/18 | 4 | 風の座でぐい呑100展 | | | |
2008/4/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/4/25 | 1 | 中村彝と西欧の造型感覚 ある日、ある日の書簡<上> | | | 阪本芳夫 |
2008/4/25 | 1 | “協働”という名の矛盾 | タイムス抄 | | |
2008/4/25 | 1 | 4代目篠田宗吉の業績尋ね 閻魔堂など 東大藤井研究室が調査 | 東西南北風 | | |
2008/4/25 | 1 | 地震復興を目指して田植え 柏崎産ブランド米への期待 | 記者ノート | | |
2008/4/25 | 2 | 市役所ロビーにキルト作品 柏崎名産「桜鯛」をPR | 柏崎より | | |
2008/4/25 | 2 | 20歳の祝い、家族とともに 5月3日 新成人フェス総合体育館で | 柏崎より | | |
2008/4/25 | 2 | コカリナクラブが天領の里コンサート | 柏崎より | | |
2008/4/25 | 2 | 博物館26日~通常へネイチャーフォト展も | 柏崎より | | |
2008/4/25 | 2 | 夢の森公園でカヌーに挑戦・5月3日~6日 | 柏崎より | | |
2008/4/25 | 2 | 地震に強い家づくりを考える・5月10日 | 柏崎より | | |
2008/4/25 | 2 | 米山山荘で春の青空市場・5月3日 | 柏崎より | | |
2008/4/25 | 2 | 一部損壊世帯にも一律四万円 中越沖地震 市が義援金配分計画を決定 5月下旬以降から | | | |
2008/4/25 | 2 | 7カ所の避難勧告・指示を解除21日 | | | |
2008/4/25 | 2 | 児童の名簿、成績など個人情報流出 | | | |
2008/4/25 | 2 | 支援学生を一人追加募集 | | | |
2008/4/25 | 3 | 漁の変遷物語る小屋 人物館で 「海辺の小屋」写真展示 | | | |
2008/4/25 | 3 | 「縮」の魅力を紹介 三忠呉服店が日本橋で | | | |
2008/4/25 | 3 | 車谷市長吉の感情巡礼 | 砂上録 | | |
2008/4/25 | 3 | 北京における水野竜生<5> 中国美術展での二人展 余白を埋める衝動 | | | 柴野毅実 |
2008/4/25 | 3 | 游文舎で木版画教室 中部写真の芸術講座 | | | |
2008/4/25 | 4 | 世田谷ふるさと柏崎総集編<下> FM世田谷特派員リポート 最終回 平成20.3.31放送 | | | 特派員 マキICHIRO(本名 関正一郎) |
2008/4/25 | 4 | 文化財県指定書を伝達 小林住職「ありがたい話」 | 人と話題 | | |
2008/4/25 | 4 | 猫の花絵に注目 | 季節の手帖 | | |
2008/4/25 | 4 | 光風会入選作品紹介 《早春の松林》 | | | 遠藤健一 |
2008/4/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/5/2 | 1 | 中村彝と西欧の造型感覚 ある日の書簡<下> | | | 阪本芳夫 |
2008/5/2 | 1 | 図録の重さに耐えながら | 日曜随想 | | 柴野毅実 |
2008/5/2 | 1 | 昔懐かしい農村文化体験を 旧別俣小校舎 「田舎の学校 きらら」開校式 | 東西南北風 | | |
2008/5/2 | 1 | 第3回国体実行委員会開催 伝えよう感謝の気持ちとトキめきを | 記者ノート | | |
2008/5/2 | 2 | ゆうぎがオープニングフェスタ 後谷ダムが新しい観光スポットに | 柏崎より | | |
2008/5/2 | 2 | 過去最多の千九百人が参加 18日「潮風マラソン」盛大に | 柏崎より | | |
2008/5/2 | 2 | 柏崎音協が新緑のコンサート・18日 | 柏崎より | | |
2008/5/2 | 2 | 大洲二区町内会が復興イベント・18日 | 柏崎より | | |
2008/5/2 | 2 | 柏崎法人会が火坂雅志氏の講演会・15日 | 柏崎より | | |
2008/5/2 | 2 | IAEAが国際ワークショップ 6月19日~21日 柏崎で原発の耐震安全性テーマに 事前登録で傍聴も可能 | | | |
2008/5/2 | 2 | あの災禍を乗り越え、連合柏崎がメーデー 怒りをもって政治変えよう | | | |
2008/5/2 | 2 | 男女共同参画推進の市民会議が年次総会 | | | |
2008/5/2 | 3 | 「游文舎」と「長兵衛」で タイムス主催 木下晋展、5月10日~ 《102年の胎内回帰》 《トラのいかり》 | | | |
2008/5/2 | 3 | 市が緑のカーテン大賞参加者募集 | | | |
2008/5/2 | 3 | 生ごみ事業を再開 柏崎エコクリエイティブ | | | |
2008/5/2 | 3 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
2008/5/2 | 4 | 木下晋展への期待 存在の闇をえぐる鉛筆画 “ぎょっ”として“しーん”として“ほっ”とする絵 | | | 鴨下利明 |
2008/5/2 | 4 | 柏崎刈羽郷土史研、春の総会 中越沖地震、砂上の文化財は? | 人と話題 | | |
2008/5/2 | 4 | 二度紅葉する木 | 季節の手帖 | | |
2008/5/2 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/5/16 | 1 | サツキを育てる | | | 大塚恒吉 |
2008/5/16 | 1 | 住宅再建への取り組み | タイムス抄 | | |
2008/5/16 | 1 | 桜が育つころ、柏崎も復興を 10日 谷川新田で復興祈念の植樹祭 | 東西南北風 | | |
2008/5/16 | 1 | 中国四川省大地震で 峨眉山市も大きな被害 | 記者ノート | | |
2008/5/16 | 1 | ブルボンが義援金と救援物質を送る | | | |
2008/5/16 | 1 | 国際化協会が募金開始 | | | |
2008/5/16 | 2 | 民謡保存会が感謝の集い 震災復興の励みになって | 柏崎より | | |
2008/5/16 | 2 | 美味しいものを食べて元気に 25日 一流料理人が料理提供 | 柏崎より | | |
2008/5/16 | 2 | 黒姫山、山開き25日 | 柏崎より | | |
2008/5/16 | 2 | 八石山、山開き25日 | 柏崎より | | |
2008/5/16 | 2 | 市民プラザでトレインアトラクション | 柏崎より | | |
2008/5/16 | 2 | 柏崎・刈羽里神楽上演会産文で25日 | 柏崎より | | |
2008/5/16 | 2 | 希望つなぐ「椎谷トンネル」着工 来年度末の開通目指し安全祈願祭 「トンネル開通夢のよう」 | | | |
2008/5/16 | 2 | 平成21年度から赤字に 市財政の今後の見通し | | | |
2008/5/16 | 3 | 専念寺古文書市文化財に 9日 市教委が指定書を交付 | | | |
2008/5/16 | 3 | 文化経済学科を新設 新潟産大が来年度から | | | |
2008/5/16 | 3 | 売上伸張するも減益 ブルボン決算短信 | | | |
2008/5/16 | 3 | 優良賞 老いし五体に発破をかけて | | | 藤岡市 設楽ヨシ |
2008/5/16 | 3 | 柏崎高校がSSHに指定 理数系教育の充実へ | | | |
2008/5/16 | 3 | 安保徹氏が講演会 26日柏崎準倫理法人会主催 | | | |
2008/5/16 | 4 | 木下晋さんの絵に思う 優しさと大きさと強さと…… | | | 柴野博子 |
2008/5/16 | 4 | ぎおん柏崎まつり協賛会が総会 「まつり運営検討会」設置へ | 人と話題 | | |
2008/5/16 | 4 | イワシはなくても…… | 季節の手帖 | | |
2008/5/16 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/5/23 | 1 | 金神様<上> | 創作 | | 大野猶一 |
2008/5/23 | 1 | 新潟産大の改組に思う | タイムス抄 | | |
2008/5/23 | 1 | ほとばしる元気に震災復興誓う 18日 潮風マラソンに約1800人参加 | 東西南北風 | | |
2008/5/23 | 1 | えんま通りに笑顔と活気を 最後の笑福市賑わう | 記者ノート | | |
2008/5/23 | 2 | 町内会主催の復興祈念イベント がんばろう 大洲浜っ子! | 柏崎より | | |
2008/5/23 | 2 | 赤坂山に熱気球も登場 6月8日 大洲そよ風フェスティバル | 柏崎より | | |
2008/5/23 | 2 | 復興支援コンサート民謡ヨイヤサ!31日 | 柏崎より | | |
2008/5/23 | 2 | JCが15の海水浴場で海岸清掃6月8日 | 柏崎より | | |
2008/5/23 | 2 | 工科大がオープンキャンパス6月7日 | 柏崎より | | |
2008/5/23 | 2 | 米山山開き6月1日 | 柏崎より | | |
2008/5/23 | 2 | 柏崎に住みたいと思っていますか? 市内若者の「住みたい度調査」を報告 冬が嫌いな人は柏崎も嫌い | | | |
2008/5/23 | 2 | 免震重要棟建設へ 東電柏刈原発 | | | |
2008/5/23 | 2 | クリーンエネルギーテーマに 原発立地議会サミット | | | |
2008/5/23 | 3 | 災害ゼロめざし安全衛生大会 原吉隆氏の体験発表に共感の声 | | | |
2008/5/23 | 3 | 損害賠償等で減益 植木組決算状況 | | | |
2008/5/23 | 3 | 楽しかったよ!皆さんありがとう! 潮風マラソン ファンランの部に出場して | | | 赤いバンダナ(52歳) |
2008/5/23 | 3 | 上海、北京は大丈夫? | 砂上録 | | 柴野 |
2008/5/23 | 3 | 植木組人事異動 | | | |
2008/5/23 | 3 | 近藤精宏さんが長岡で作陶展・28日~ | | | |
2008/5/23 | 4 | 木下晋と畏怖する力<上> ペンシルワーク展を主催して 《21歳の闇》 《102年の胎内回帰》 | | | 柴野毅実 |
2008/5/23 | 4 | 柏高10回生がミニ課外授業 社会経験を在校生に | 人と話題 | | |
2008/5/23 | 4 | 市立博物館で植物写真スケッチ展6月8日~ | | | |
2008/5/23 | 4 | 一万本のカキツバタ | 季節の手帖 | | |
2008/5/23 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/5/30 | 1 | モデルと対峙する時間<1> 鉛筆について | | | 木下晋 |
2008/5/30 | 1 | 新基準地震動策定、耐震補強へ | タイムス抄 | | |
2008/5/30 | 1 | 一流料理人が得意の料理を提供 25日 夕陽のドームで復興支援 | 東西南北風 | | |
2008/5/30 | 2 | 東北電力 スクールコンサート プロオーケストラの生演奏を楽しむ | 柏崎より | | |
2008/5/30 | 2 | 地元産業界へ再チャレンジを 新潟産大が 社会人受講生を募集 | 柏崎より | | |
2008/5/30 | 2 | 博物館友の会が漂着物でアート | 柏崎より | | |
2008/5/30 | 2 | ソフィアセンターが平日開館時間延長 | 柏崎より | | |
2008/5/30 | 2 | 心のケアテーマに講演会・6月3日 | 柏崎より | | |
2008/5/30 | 2 | 少子化で学校統合など審議へ 7年ぶり 柏崎市学区等審議会を設置 よりよい教育環境整備を | | | |
2008/5/30 | 2 | 環境意識は進展 環境審議会がアンケートまとめる | | | |
2008/5/30 | 2 | 高柳、西山支部は推薦せず 自民党の市長選対応 | | | |
2008/5/30 | 3 | 河津桜、枝垂れ桜など50本 夢の森公園で復興支援の植樹 | | | |
2008/5/30 | 3 | 理事12人を補強 綾子舞後援会 | | | |
2008/5/30 | 3 | 金神様<下> | 創作 | | 大野猶一 |
2008/5/30 | 3 | 元気に、優雅に、神楽舞 25日 産文会館で上演会 | | | |
2008/5/30 | 3 | ブルボンが追加物資 四川地震被災地へ | | | |
2008/5/30 | 3 | 東電が地域説明会 6月2・3日刈羽柏崎で | | | |
2008/5/30 | 4 | 木下晋と畏怖する力<下> ペンシルワーク展を主催して 《祝福》 | | | 柴野毅実 |
2008/5/30 | 4 | 第1回コミセン会長会議 市の助成は減の方向へ | 人と話題 | | |
2008/5/30 | 4 | 今年度は13人に貸与 吉田奨学財団 | | | |
2008/5/30 | 4 | 八石山で山開き | 季節の手帖 | | |
2008/5/30 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/6/6 | 1 | モデルと対峙する時間<2> 日本の文化と小林ハルさん | | | 木下晋 |
2008/6/6 | 1 | 過疎地小規模校の現実 | タイムス抄 | | |
2008/6/6 | 1 | 清潔で快適なまちの復興を 1日 過去最多の参加でクリーンデー | 東西南北風 | | |
2008/6/6 | 1 | 中越大震災復興基金で 復興文化イベント等支援 | 記者ノート | | |
2008/6/6 | 2 | 新潟市の音楽サークルが 「伝道スピリッツ」開催へ | 柏崎より | | |
2008/6/6 | 2 | 今年も元気に「えんま市」 14日から 復興祈願の3日間 | 柏崎より | | |
2008/6/6 | 2 | 市吹が定期演奏会 8日市民プラザで | 柏崎より | | |
2008/6/6 | 2 | 新潟産大父母の会が「直江兼続」の講演会 | 柏崎より | | |
2008/6/6 | 2 | 工科大で最先端ロボットフォーラム | 柏崎より | | |
2008/6/6 | 2 | 最大で想定の5倍の数値を策定 東京電力 基準地震動の地域説明会 「やるべきこと着実に」と東電 | | | |
2008/6/6 | 2 | 小松跡地取得費を計上 市議会6月定例会 | | | |
2008/6/6 | 2 | 市長選投票日は11月16日に決定 | | | |
2008/6/6 | 3 | 県内初、知られざる巨匠展 14日から 游文舎で菅創吉展 《玄》油彩・キャンバス 1972年 | | | |
2008/6/6 | 3 | 刈羽瞽女伊平タケを紹介 ふるさと人物館でミニ展示 | | | |
2008/6/6 | 3 | 内容量変更と価格改定 ブルボンが順次 | | | |
2008/6/6 | 3 | 役員異動と組織変更 ブルボンが取締役会で | | | |
2008/6/6 | 3 | 柏崎瞽女唄公演8日 | | | |
2008/6/6 | 3 | 木質ペレットストーブ購入経費の一部を補助 | | | |
2008/6/6 | 4 | 柏崎の「物語シアター」上演 山古志の子犬の物語で9月再び登場に決まる | | | 堀井真吾 |
2008/6/6 | 4 | 北京五輪代表の富沢選手激励 柏崎の海で身につけた力と技 | 人と話題 | | |
2008/6/6 | 4 | 3カ月連続で下降 管内有効求人倍率 | | | |
2008/6/6 | 4 | ハナミズキではない… | 季節の手帖 | | |
2008/6/6 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/6/13 | 1 | モデルと対峙する時間<3> ニューヨークへ | | | 木下晋 |
2008/6/13 | 1 | 駅周辺活性化の手始めに | タイムス抄 | | |
2008/6/13 | 1 | 50年の社会経験を熱く語る 柏高10回生がミニ課外授業 | 東西南北風 | | |
2008/6/13 | 1 | 震災一周年復興祈念事業 復興の祈り、短冊に思いをこめて | 記者ノート | | |
2008/6/13 | 1 | 桑山跡地復興住宅の模型 | | | |
2008/6/13 | 2 | 熱気球の体験搭乗に興奮 トキのように大空を飛べ! | 柏崎より | | |
2008/6/13 | 2 | 地域全体で子供達の育成を 21日 比角はぐくみシンポジウム | 柏崎より | | |
2008/6/13 | 2 | えんま市でウクレレ オカリナ体験を | 柏崎より | | |
2008/6/13 | 2 | 震災が雇用に与えた影響を考える学習会 | 柏崎より | | |
2008/6/13 | 2 | えんま市におサル劇場がやってくる | 柏崎より | | |
2008/6/13 | 2 | 市がライトダウンキャンペーン21日 | 柏崎より | | |
2008/6/13 | 2 | 小松跡地買い戻し予算を可決 市議会6月定例会 ソフィアセンター展示ホールで ふるさと応援基金条例も | | | |
2008/6/13 | 2 | 「11月では遅い」 財政計画について議論 | | | |
2008/6/13 | 3 | ビーチクリーンデーに1200人 「大人のマナー悪い」と小学生 | | | |
2008/6/13 | 3 | 追悼と復興花火7月16日に 午後8時から中央海岸で | | | |
2008/6/13 | 3 | 狂おしく、八百屋お七 葛の葉会の瞽女唄公演 | 砂上録 | | |
2008/6/13 | 3 | 高橋源治氏が死去 元柏崎商工会議所会頭 | 個人消息 | | |
2008/6/13 | 3 | 峨眉山市に50万円 市が毛布一万枚も | | | |
2008/6/13 | 3 | 大正三年 閻魔市 | タイムスの百年 | | |
2008/6/13 | 4 | 「柏崎の海は最高のゲレンデ」 北京五輪代表の 富沢慎選手に聞く 最大のライバルは父親 鍛え上げた強靭な肉体 時速65キロを体感 柏崎の海は最高のゲレンデ | | | |
2008/6/13 | 4 | 科学の祭典に2100人 サマルスキー石で放射線測定 | 人と話題 | | |
2008/6/13 | 4 | 甲子園常連校との力の差 | 季節の手帖 | | |
2008/6/13 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/6/20 | 1 | モデルと対峙する時間<4> | | | 木下晋 |
2008/6/20 | 1 | クリーンエネルギーと原子力 | タイムス抄 | | |
2008/6/20 | 1 | 今年も元気に楽しめてよかった 市民の思い出詰まる「えんま市」 | 東西南北風 | | |
2008/6/20 | 1 | ぎおん柏崎まつりを前に 発祥の八坂神社が全焼 | 記者ノート | | |
2008/6/20 | 2 | えんま市に463軒の露店が出店 テキヤと市民の信頼厚く | 柏崎より | | |
2008/6/20 | 2 | えんま通りで七夕の集い 22日 震災一周年を記念して | 柏崎より | | |
2008/6/20 | 2 | 鵜川で綾子舞とほたるのまつり | 柏崎より | | |
2008/6/20 | 2 | わいわいがやがやフェスティバル | 柏崎より | | |
2008/6/20 | 2 | 拉致問題を考える巡回パネル展21日~ | 柏崎より | | |
2008/6/20 | 2 | 世界30カ国から230人の専門家らが来柏 原発の耐震安全性に関する国際ワークショップ 「原発は堅牢ではない」 | | | |
2008/6/20 | 2 | 職員、援助隊を派遣 岩手・宮城内陸地震で | | | |
2008/6/20 | 2 | 通年営業指導する 番神恒久的浜茶屋問題で | | | |
2008/6/20 | 3 | 修復計画策定へ調査開始 飯塚邸 秋口には方針決定を | | | |
2008/6/20 | 3 | モデル地域に採択 低炭素地域づくり事業 | | | |
2008/6/20 | 3 | みんなをつなぐ希望の灯 青年会議所が復興イベント | | | |
2008/6/20 | 3 | 消えた泰澄さんの供養塔 米山開山碑が行方不明 | | | 渡邉三四一 |
2008/6/20 | 3 | 植物写真・スケッチ展 | 砂上録 | | |
2008/6/20 | 3 | 矢代総監がミニ講義 7月18日・東京柏会総会 | | | |
2008/6/20 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
2008/6/20 | 4 | 原始との孤独な対話<1> 菅創吉展を主催して 《壺中》1975 《風の子》1962 | | | 柴野毅実 |
2008/6/20 | 4 | 柏崎駅に観光案内所オープン 観光再建の基地として | 人と話題 | | |
2008/6/20 | 4 | 新しい活用検討へ ぶどう村跡地 | | | |
2008/6/20 | 4 | 今宵は月も…… | 季節の手帖 | | |
2008/6/20 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/6/27 | 1 | モデルと対峙する時間<5> 鉛筆画をやろう | | | 木下晋 |
2008/6/27 | 1 | 災害時初動対応の課題 | タイムス抄 | | |
2008/6/27 | 1 | 一致団結していいまちに再生を 22日 えんま堂で復興祈願 | 東西南北風 | | |
2008/6/27 | 1 | ひと足早く七夕飾り えんま通りで短冊に願い込め | 記者ノート | | |
2008/6/27 | 2 | 最先端ロボットフォーラム 宇宙ロボット実験など説明 | 柏崎より | | |
2008/6/27 | 2 | 1団体、9個人を表彰 7月1日 市功労者表彰式 | 柏崎より | | |
2008/6/27 | 2 | 縄文古木の笛とコカリナの演奏会 | 柏崎より | | |
2008/6/27 | 2 | ソフィアセンターで図書リサイクル市 | 柏崎より | | |
2008/6/27 | 2 | 全盲の歌手・時田直也さんコンサート | 柏崎より | | |
2008/6/27 | 2 | 1000万円のスターマイン打ち上げ 商工会議所が 義援金で柏崎の元気をPR 花火大会のフィナーレに | | | |
2008/6/27 | 2 | 運転再開に言及せず 東電新社長・清水氏 | | | |
2008/6/27 | 3 | IAEAが新耐震指針発表の動き 原発と地震 国際ワークショップ閉幕 | | | |
2008/6/27 | 3 | 5年ぶりに赤字に 柏崎信用金庫決算 | | | |
2008/6/27 | 3 | 1LDKを700万円で建設 低コスト復興住宅、工務店に説明 | | | |
2008/6/27 | 3 | よみがえった古代の製鉄 | 砂上録 | | |
2008/6/27 | 3 | 学び直し講座開講 21日新潟産業大学で | | | |
2008/6/27 | 3 | 吉野秀雄・艸心忌 7月5日鎌倉瑞泉寺で | | | |
2008/6/27 | 3 | 島るり子さん陶展 新潟市、にいがた銀花で | | | |
2008/6/27 | 4 | 原始との孤独な対話<2> 菅創吉展を主催して 《JOY》1972年《狸囃子》1978年 | | | 柴野毅実 |
2008/6/27 | 4 | 花ケ前さんが講演 天地人に直江兼続 | 人と話題 | | |
2008/6/27 | 4 | 中越沖地震航空写真展 神林さんがソフィアで | | | |
2008/6/27 | 4 | 雀の子育てに付き合う | 季節の手帖 | | |
2008/6/27 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/7/4 | 1 | モデルと対峙する時間<6> 小林ハルさんとの出会い | | | 木下晋 |
2008/7/4 | 1 | 全国から反原発団体集結 柏崎刈羽原発を「廃炉に」 | 記者ノート | | |
2008/7/4 | 1 | 地域産業の牽引力に期待 ものづくり活性化センターオープン | 東西南北風 | | |
2008/7/4 | 1 | 最後の同人雑誌評 | 日曜随想 | | |
2008/7/4 | 2 | 日本歌手協会が市に義援金 復興に役立ててとペギーさん | 柏崎より | | |
2008/7/4 | 2 | ふるさと応援寄附金スタート 5つの使用目的明確に | 柏崎より | | |
2008/7/4 | 2 | 消防職員が水難救助訓練8日中央海岸で | 柏崎より | | |
2008/7/4 | 2 | リコー社長・近藤史朗氏の講演会18日 | 柏崎より | | |
2008/7/4 | 2 | 博物館プラネタリウム県内初の映像投影中 | 柏崎より | | |
2008/7/4 | 2 | 災害公営住宅に283件の申し込み 6月2日~13日 柏崎駅前は140戸に231件 追加建設必要か早急に判断を | | | |
2008/7/4 | 2 | 北朝鮮のテロ支援国家 指定解除にコメント | | | |
2008/7/4 | 2 | BDF公用車試験走行へ 粗大ごみ収集車2台 | | | |
2008/7/4 | 2 | 今年度中に基本設計に着手 新市民会館建設スケジュール | | | |
2008/7/4 | 3 | 「大変お世話になりました」 中越沖地震 全国からの支援に感謝状 | | | |
2008/7/4 | 3 | 8個人、1団体に 市功労者表彰式 | | | |
2008/7/4 | 3 | 水野竜生タヒチへ | 砂上録 | | |
2008/7/4 | 3 | 柏桃の輪が学習会のまとめ発刊 | | | |
2008/7/4 | 3 | 六月の柏崎談笑会 | | | |
2008/7/4 | 4 | 原始との孤独な対話<3> 菅創吉展を主催して | | | 柴野毅実 |
2008/7/4 | 4 | 小林文英堂創業百年に感謝 斬新な新社屋竣工も祝う | 人と話題 | | |
2008/7/4 | 4 | メーソンが「日本ドレッサー」に社名変更 | | | |
2008/7/4 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/7/4 | 4 | 更地に赤ジソ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/7/11 | 1 | 中越沖地震からまもなく1年 まちなか復興菜園が収穫期 東本町三の「楽農苑」で | | | |
2008/7/11 | 1 | あの混乱の中、出されたボランティア活動への提言 ①[けじめがない] ②[柏崎の顔が見えない] ③[一部に元気がない人がいる] | | | 松浦孝義 |
2008/7/11 | 1 | 地震発生直前を振り返って 吹っ飛んだ2点の写真 | | | |
2008/7/11 | 2 | 課外授業の柏高10回生が義援金 「11回生以降が続けてくれたら」 | 柏崎より | | |
2008/7/11 | 2 | 絵本・キャラクター発表も どんGALA!まつりに1800人 | 柏崎より | | |
2008/7/11 | 2 | 「夕海」と石地海岸で安全祈願と海開き | 柏崎より | | |
2008/7/11 | 2 | 米山山荘が風呂の無料開放・16日 | 柏崎より | | |
2008/7/11 | 2 | 観光遊覧船12日~ | 柏崎より | | |
2008/7/11 | 2 | くじらなみ夏まつりにぎやかに19・20日 | 柏崎より | | |
2008/7/11 | 2 | 犠牲者を追悼し、復興への誓いを 16日 合同追悼式や復興セレモニー 遺族26人が代表献花 | | | |
2008/7/11 | 2 | 中越防災安全推進機構が復興シンポ | | | |
2008/7/11 | 2 | 曽田恒氏が死去 | | | |
2008/7/11 | 3 | もうすぐ16日 被災者それぞれの1年 海の男の鮮烈な体験 柏崎観光汽船代表・渡辺正道さん | | | |
2008/7/11 | 3 | 番神堂は完全復旧 16日 鎮魂と復興祈願の法要 番神堂主管・秋山文孝さん | | | |
2008/7/11 | 3 | 高齢化率五〇%超の集落で 別山仮設住宅、高齢者の声 | | | |
2008/7/11 | 4 | 復興祈念展に50人が出品 16日~27日 「十三代目長兵衛」で | | | |
2008/7/11 | 4 | 忘れないぞ中越沖地震 仮設を結ぶ100キロマラソン | | | |
2008/7/11 | 4 | 延命寺で震災一周年法会 | | | |
2008/7/11 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/7/11 | 4 | 百日紅の木につかまって 中越沖地震を考える<上> | | | 鴨下利明 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/7/18 | 1 | 中越沖地震から1周年 合同追悼式挙行 15人の犠牲者へ哀悼の意 | | | |
2008/7/18 | 1 | 復興に向け決意新たに 産文で復興セレモニー | | | |
2008/7/18 | 1 | 会田市長が10日・11日 政府府省に要望活動 | 記者ノート | | |
2008/7/18 | 2 | 市民の祈り込めたキャンドル3400本 10年後、笑顔でいられる柏崎に | 柏崎より | | |
2008/7/18 | 2 | ゆかりの画家・宮芳平を紹介 19日から ふるさと人物館で | 柏崎より | | |
2008/7/18 | 2 | 入場無料の夏休み宮崎アニメ映画祭 | 柏崎より | | |
2008/7/18 | 2 | 西山「ゆうぎ」でサマーフェスタ・27日 | 柏崎より | | |
2008/7/18 | 2 | こども王国で自衛隊のモーニングコンサート | 柏崎より | | |
2008/7/18 | 2 | 指定文化財の復旧はまだ半分 会田市長臨時会見 復興状況と今後の課題報告 財政再建不退転の決意で | | | |
2008/7/18 | 3 | 海の観光柏崎の復活願い 「夕海」で安全祈願の海開き | | | |
2008/7/18 | 3 | 柏崎刈羽の仮設住宅をリレー 復興へつなぐ百キロマラソン | | | |
2008/7/18 | 3 | 航空写真で震災振り返る 「あの日空が見ていた・中越沖地震」 | | | |
2008/7/18 | 3 | 高齢化率五〇%超の集落で 別山仮設住宅、高齢者の声(続) | | | |
2008/7/18 | 3 | 金沢光男氏が死去 | | | |
2008/7/18 | 3 | 一生忘れることはない 自衛隊、保安本部に感謝状 | | | |
2008/7/18 | 4 | 百日紅の木につかまって 中越沖地震を考える<下> | | | 鴨下利明 |
2008/7/18 | 4 | 震災殉難者に祈り捧げて 16日 番神堂で慰霊の法要 | | | |
2008/7/18 | 4 | 用地買収3年で 8号バイパス促進協議会 | | | |
2008/7/18 | 4 | 村山稔 | 個人消息 | | |
2008/7/18 | 4 | 編集室より | | | |
2008/7/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/7/25 | 1 | 見つかった泰澄さんの供養塔 崖下三十メートル付近で発見 | | | 渡邉三四一 |
2008/7/25 | 1 | 桜井氏が選対事務所開き エネルギーと環境を旗印に | 記者ノート | | |
2008/7/25 | 1 | 復興のメッセージ作品に込め 十三代目長兵衛で 柏崎復興祈念アート展 | 東西南北風 | | |
2008/7/25 | 1 | 今夏の観光を占う | タイムス抄 | | |
2008/7/25 | 2 | 陸自第十二音楽隊復興コンサート 約500人の市民が復興を誓い合う | 柏崎より | | |
2008/7/25 | 2 | 仕切り直して賑やかに開催 博物館で 石コロたちの展覧会 | 柏崎より | | |
2008/7/25 | 2 | コレビレで夏の特別展 | 柏崎より | | |
2008/7/25 | 2 | アクアパークが27日~営業再開 | 柏崎より | | |
2008/7/25 | 2 | 地域、保護者の不安解消が最重要 第2回学区等審議会で共通認識 刈羽村を含めた統廃合も? | | | |
2008/7/25 | 2 | 村田徳雄 | 個人消息 | | |
2008/7/25 | 3 | 復興へ、エネルギー爆発 「どんGALA!祭り」盛大に | | | |
2008/7/25 | 3 | 木の音色に希望をこめて 13日・コカリナ演奏会 | | | |
2008/7/25 | 3 | 鮮やかな色彩と深い抒情性 游文舎で抽象画家・谷川彰展 | 砂上録 | | |
2008/7/25 | 3 | モデルと対峙する時間<7> 人生最大のターニングポイント | | | 木下晋 |
2008/7/25 | 3 | 光風会新潟支部展 26日~県民会館で | | | |
2008/7/25 | 3 | 復興祈願スマイルコンサート・27日 | | | |
2008/7/25 | 4 | 原始との孤独な対話<4> 菅創吉展を主催して | | | 柴野毅実 |
2008/7/25 | 4 | リコーの近藤史朗社長が講演 ふるさと柏崎にエール | 人と話題 | | |
2008/7/25 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/7/25 | 4 | 大盛況のくじらなみ夏まつり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/8/1 | 1 | 第41回艸心忌 | | | 中野完二 |
2008/8/1 | 1 | 日本観光協会会長もお墨付き 「第一級の立派な花火」 | 記者ノート | | |
2008/8/1 | 1 | 夏の夜空に復興への願い 大花火大会 ぎおん柏崎まつりフィナーレ | 東西南北風 | | |
2008/8/1 | 1 | 『蟹工船』ブームは本当なのか | 日曜随想 | | |
2008/8/1 | 2 | 大花火を盛り上げたステージ 復興支援コンサート2000人 | 柏崎より | | |
2008/8/1 | 2 | 住宅再建よろず相談受け付け 2日~ 低コスト住宅等相談会 | 柏崎より | | |
2008/8/1 | 2 | お盆をつげる花市 市民プラザ前で11日 | 柏崎より | | |
2008/8/1 | 2 | ドンガラ坊や原画展 「風の座」で18日まで | 柏崎より | | |
2008/8/1 | 2 | 放射線を見てみよう 監視センター一般公開 | 柏崎より | | |
2008/8/1 | 2 | 低炭素のまちに向け大きな一歩 BDFで公用車試験走行出発式 温暖化対策啓発へ | | | |
2008/8/1 | 2 | 復興へ、経験強調 会田氏が選対事務所開き | | | |
2008/8/1 | 2 | 東電が地域説明会 7日刈羽、8日柏崎で | | | |
2008/8/1 | 3 | 玉川大野球部が柏崎で合宿へ 北条 「つららなす」がとりもつ縁 | | | |
2008/8/1 | 3 | F-B断層北方延長探査へ 保安院、市議会全協で | | | |
2008/8/1 | 3 | 風のままに生きてきた五十年 山田いくさんが第一歌集出版 | 砂上録 | | |
2008/8/1 | 3 | 初の利子補給制度創設 商工会議所、マル経資金で | | | |
2008/8/1 | 4 | モデルと対峙する時間<8> | | | 木下晋 |
2008/8/1 | 4 | 金沢光男さんを送る会 本や絵に見送られ | 人と話題 | | |
2008/8/1 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/8/1 | 4 | ミュージシャン有志が集結 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/8/8 | 1 | ユニークな郷土作家の誕生 志田憲弘氏の小説集『松籟』出版される | | | 巻口省三 |
2008/8/8 | 1 | 人物館で宮芳平展 柏崎とのゆかり紹介 | 記者ノート | | |
2008/8/8 | 1 | 石の声に耳澄まし、石の心を描く 市立博物館で 「石コロたちの展覧会」 | 東西南北風 | | |
2008/8/8 | 1 | 大学の魅力づくりは? | 日曜随想 | | |
2008/8/8 | 2 | 16日まで「原爆ぬりえ展」 被爆から63年目の夏に | 柏崎より | | |
2008/8/8 | 2 | 近美の名品がやってくる ソフィアセンターで 24日から巡回ミュージアム | 柏崎より | | |
2008/8/8 | 2 | 2年ぶりのふるさとまつり、14日・15日 | 柏崎より | | |
2008/8/8 | 2 | 前川清招き刈羽村ふるさとまつり15日 | 柏崎より | | |
2008/8/8 | 2 | 菜の花プロジェクトの地球市民セミナー | 柏崎より | | |
2008/8/8 | 2 | 小中学生演劇教室発表会24日産文で | 柏崎より | | |
2008/8/8 | 2 | 危険物施設の使用停止命令解除へ 号機ごとに 運転再開とは切り離して秋以降 健全性確認ほぼ終了 | | | |
2008/8/8 | 2 | 月末までに審査会で決定 災害公営住宅入居世帯 | | | |
2008/8/8 | 2 | マイスター・カレッジ第3期受講生募集 | | | |
2008/8/8 | 2 | 柏中・柏高同窓会長に土田新吾氏を選任 | | | |
2008/8/8 | 3 | 地域で大学支える知恵を 第1回 大学と地域との連携懇談会 | | | |
2008/8/8 | 3 | 第1四半期増収増益 ブルボン決算短信 | | | |
2008/8/8 | 3 | 片桐さん『潮風にゆれる妖精たち』 海辺の野草、写真と文で | 砂上録 | | |
2008/8/8 | 3 | 歌舞伎フォーラム長岡公演へ200人を招待 | | | |
2008/8/8 | 3 | 映画『最後の早慶戦』と柏崎 学徒出陣の壮行試合 スレ違いの“球友”2人 | | | 松浦孝義 |
2008/8/8 | 3 | 動物をつくってみよう 第2回パズルコンテスト | | | |
2008/8/8 | 4 | モデルと対峙する時間<9> 雪の中にハルさんの顔 | | | 木下晋 |
2008/8/8 | 4 | 観光客に郷土芸能披露 柏崎の情緒をたっぷりと | 人と話題 | | |
2008/8/8 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/8/8 | 4 | アルビBCが野球教室 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/8/22 | 1 | 藤蔭静枝の手紙 柏崎人との交流を読む<1> | | | 塩浦彰 |
2008/8/22 | 1 | 観光復興推進協が総会 今夏は通年並みに回復か? | 記者ノート | | |
2008/8/22 | 1 | お盆の夜彩る絵あんどん 14日15日 2年ぶり「ふるさとまつり」賑わう | 東西南北風 | | |
2008/8/22 | 1 | 作家ほど業の深い商売はない | 日曜随想 | | |
2008/8/22 | 2 | 長岡駅、柏崎駅でPR 綾子舞現地公開を見に来て | 柏崎より | | |
2008/8/22 | 2 | 柏崎の自然と文化体験を 越後柏崎 七街道トライウォーク | 柏崎より | | |
2008/8/22 | 2 | 柏崎劇研が夏公演 24日・産文会館で | 柏崎より | | |
2008/8/22 | 2 | 住民自治と協働を考える研修会24日 | 柏崎より | | |
2008/8/22 | 2 | 医療シンポジウム 市民プラザで30日 | 柏崎より | | |
2008/8/22 | 2 | 消防・救急フェア 9月9日消防本部で | 柏崎より | | |
2008/8/22 | 2 | ウオロクを優先交渉権者に決定 小松跡地 商業施設、医療施設を展開へ テナント誘致は地元優先で | | | |
2008/8/22 | 2 | 西川勉氏が顧問に 桜井陣営選対本部 | | | |
2008/8/22 | 2 | 公選法違反の疑いで抗議 「正しく評価する会」に対し | | | |
2008/8/22 | 3 | ものづくりの中核となれ マイスター・カレッジ閉講式 | | | |
2008/8/22 | 3 | 研究者の技術を発表 技術シーズプレゼンテーション、市民プラザで | | | |
2008/8/22 | 3 | 会田真一 | 個人消息 | | |
2008/8/22 | 3 | 柏崎市開催競技ガイド出来る トキめき国体本大会まで400日 | 砂上録 | | |
2008/8/22 | 3 | 水野氏が車の絵に挑戦 ギャラリー桜の木軽井沢 | | | |
2008/8/22 | 3 | 映画『最後の早慶戦』と柏崎<下> もう一人の特攻学生 "野球のメッカ"戸塚球場 忘れられない安倍球場 | | | 松浦孝義 |
2008/8/22 | 3 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
2008/8/22 | 4 | お帰りなさい“泰澄さん供養塔” 急斜面をロープで牽引救出 | | | 渡邉三四一 |
2008/8/22 | 4 | 『文芸春秋』グラビアに登場 「ジジイ一歩手前」の柏高20回卒 | 人と話題 | | |
2008/8/22 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/8/22 | 4 | 水上勉さんのシクラメン | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/8/29 | 1 | 藤蔭静枝の手紙 柏崎人との交流を読む<2> | | | 塩浦彰 |
2008/8/29 | 1 | 知事の後援会柏崎支部発足 夢と希望の持てる社会を | 記者ノート | | |
2008/8/29 | 1 | 今年も西山町が熱く燃えた 23日 故事を伝える草生水まつり | 東西南北風 | | |
2008/8/29 | 1 | 見なれた作品の中に…… | | | |
2008/8/29 | 2 | 第2回ヤシローパズルコンテスト 今度は動物に挑戦 | 柏崎より | | |
2008/8/29 | 2 | 震災に負けず、12演目披露 9月14日 2年ぶり綾子舞現地公開 | 柏崎より | | |
2008/8/29 | 2 | おしゃべりクラシックに被災者150人を招待 | 柏崎より | | |
2008/8/29 | 2 | 第一回狂言発表会 ワークプラザで30日 | 柏崎より | | |
2008/8/29 | 2 | 夢の森公園で満月ウォーク9月14日 | 柏崎より | | |
2008/8/29 | 2 | 北園町と錦町に30戸を追加建設へ 復興公営住宅 入居対象者が44世帯分超過 来年8月竣工を目標に | | | |
2008/8/29 | 2 | 小松跡地問題で応酬 市議会市政報告会 | | | |
2008/8/29 | 3 | 越路早生47トン、全量が一等米 県内トップ切って新米初検査 | | | |
2008/8/29 | 3 | 常盤高初出場初優勝 第15回写真甲子園で | | | |
2008/8/29 | 3 | つくり手の“こだわり”を聞く 平成20年度人物館講座 | | | |
2008/8/29 | 3 | 柏崎市の3町内に 道路愛護団体表彰 | | | |
2008/8/29 | 3 | モデルと対峙する時間<10> 恐い人=ハルさん | | | 木下晋 |
2008/8/29 | 3 | 曽田文子さんが義援金 | | | |
2008/8/29 | 4 | 自己矛盾が生む文学 志田憲弘『松籟』を読む<1> | | | 柴野毅実 |
2008/8/29 | 4 | 羽森神社舞殿を再建 神楽舞でお披露目へ | 人と話題 | | |
2008/8/29 | 4 | 市民大学9月16日開講 | | | |
2008/8/29 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/8/29 | 4 | 迫力あるレース展開 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/9/5 | 1 | 藤蔭静枝の手紙 柏崎人との交流を読む<3> | | | 塩浦彰 |
2008/9/5 | 1 | 地域の会と県技術委が意見交換 「行政自身が調査を」 | 記者ノート | | |
2008/9/5 | 1 | 柏崎の資源を発見! 学生ら町あるき 震災で活動の県内外学生が成果を発表 | 東西南北風 | | |
2008/9/5 | 1 | 医療制度のビョーキ | タイムス抄 | | |
2008/9/5 | 2 | 市内の狂言教室が第1回発表会 「素読を身につける」ために | 柏崎より | | |
2008/9/5 | 2 | 今年は秋の「風の陣」 13日14日 みなとまち海浜公園で | 柏崎より | | |
2008/9/5 | 2 | やおやまつり・おさかなまつり、14日 | 柏崎より | | |
2008/9/5 | 2 | 「風の座」で黒沢有一陶展、5日~15日 | 柏崎より | | |
2008/9/5 | 2 | 「物語シアター」が柏崎公演19・20日 | 柏崎より | | |
2008/9/5 | 2 | 第2かざぐるま試験運行へ 10月1日から 持続可能な公共交通確立を 中心市街地活性化にも寄与 | | | |
2008/9/5 | 2 | 未定は23世帯に 仮設入居世帯の再建状況 | | | |
2008/9/5 | 2 | ウオロクへの土地譲渡案を取り下げ | | | |
2008/9/5 | 2 | 茨目-宝田間用地取得へ 8号柏崎バイパス | | | |
2008/9/5 | 3 | 地域医療をどう守る? 8月30日 医療シンポジウム開く | | | |
2008/9/5 | 3 | 一昨年の72.2%まで回復 今年度海水浴場入込状況 | 砂上録 | | |
2008/9/5 | 3 | 沢海夫婦が二人展 産文で13日~15日 | | | |
2008/9/5 | 3 | 田辺和栄さんが個展 游文舎で、13日~21日 | | | |
2008/9/5 | 3 | 松下紀彦 | 個人消息 | | |
2008/9/5 | 3 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
2008/9/5 | 4 | モデルと対峙する時間<11> 小林ハルさんの“色” | | | 木下晋 |
2008/9/5 | 4 | 西川勉氏が写真展開催 生涯の総まとめを | 人と話題 | | |
2008/9/5 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/9/5 | 4 | えご | 越後の郷土料理 | ① | 柴野悠 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/9/12 | 1 | 面白い太鼓音楽の不思議 | | | 相澤宏之 |
2008/9/12 | 1 | はしご車搭乗体験などに歓声 秋晴れの7日、消防署で救急フェア | 東西南北風 | | |
2008/9/12 | 1 | 会田市長の反論 | 日曜随想 | | |
2008/9/12 | 1 | 裁判員制度周知を 新潟地検検事正が訪問 | | | |
2008/9/12 | 2 | 風の陣開催前に市民海岸清掃 市外、県外からの来場を期待 | 柏崎より | | |
2008/9/12 | 2 | 太鼓で震災復興祈願 21日「日本海太鼓がゆく」 | 柏崎より | | |
2008/9/12 | 2 | 「一枚漫画の旅」 15日まで会期延長 | 柏崎より | | |
2008/9/12 | 2 | 第6回柏崎マラソン 申し込みは19日まで | 柏崎より | | |
2008/9/12 | 2 | 平成23年まで赤字回避の見通し 市財政 さらなる職員給与の削減も ガス事業へ繰り出しせず | | | |
2008/9/12 | 2 | 復興支援基金設置へ 東電寄附金配分で | | | |
2008/9/12 | 2 | 3選目指し出馬表明 刈羽村品田村長 | | | |
2008/9/12 | 3 | 中国で生産、販売開始 ブルボン 年間13億円目標 | | | |
2008/9/12 | 3 | 一人ひとりのレベルアップを ものづくりマイスターカレッジ開講式 | | | |
2008/9/12 | 3 | 堀井さん新潟で初公演 | | | |
2008/9/12 | 3 | 幻の古浄瑠璃復活再演へ 20日 痴娯の家でプレイベント | 砂上録 | | |
2008/9/12 | 3 | 市川信夫さんが講演 柏崎良寛貞心会で | | | |
2008/9/12 | 3 | 自己矛盾が生む文学 志田憲弘『松籟』を読む<2> | | | 柴野毅実 |
2008/9/12 | 3 | 西川キヨ | 個人消息 | | |
2008/9/12 | 4 | モデルと対峙する時間<12> 天から聞こえてくるハルさんの声 | | | 木下晋 |
2008/9/12 | 4 | 市消防団が総理大臣表彰 地域の安全安心に貢献 | 人と話題 | | |
2008/9/12 | 4 | 矢代前警視総監が講演 23日交通安全フェアで | | | |
2008/9/12 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/9/12 | 4 | 栗飯は渋皮を残して | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/9/19 | 1 | 表現せずにはいられない 「アール・ブリュット/交差する魂」展を観て<上> | | | 霜田文子 |
2008/9/19 | 1 | 会田氏がマニフェスト発表 市民に向け50の約束 | 記者ノート | | |
2008/9/19 | 1 | 秋晴れの下、あでやかに 綾子舞現地公開に2,000人 | 東西南北風 | | |
2008/9/19 | 1 | うれしい誤算の反省会 | タイムス抄 | | |
2008/9/19 | 2 | 消費者に感謝の還元セール やおやまつり。おさかなまつり | 柏崎より | | |
2008/9/19 | 2 | 日石跡地中心部3ヘクタールに 新市民会館の青写真示す | 柏崎より | | |
2008/9/19 | 2 | 「痴娯の家」で佐渡の古浄瑠璃人形展 | 柏崎より | | |
2008/9/19 | 2 | 藍民芸館で鑑定大会お宝募集、30日まで | 柏崎より | | |
2008/9/19 | 2 | 市民ネットが「六ケ所村通信No.4」上映会 | 柏崎より | | |
2008/9/19 | 2 | ウオロクの提案内容で議論紛糾 小松跡地 総務委、譲渡案継続審査申し出へ 「計画がはっきりしない」 | | | |
2008/9/19 | 2 | 平成24年度から赤字に 市が財政計画見直し | | | |
2008/9/19 | 2 | 地震で赤字も、経営好転 柏崎ショッピングモール | | | |
2008/9/19 | 3 | 愉快、痛快、風の陣 快晴の空の下、どっと人出 | | | |
2008/9/19 | 3 | 地域伝統芸能フェス 観覧ツアー参加者募集 | | | |
2008/9/19 | 3 | 良寛貞心会で市川さん講演 | | | |
2008/9/19 | 3 | 日展、日春展入選作等を展示 産文で沢海夫婦が二人展 | 砂上録 | | |
2008/9/19 | 3 | 自己矛盾が生む文学 志田憲弘『松籟』を読む<3> | | | 柴野毅実 |
2008/9/19 | 3 | 矢代隆義 | 個人消息 | | |
2008/9/19 | 4 | タイムス俳壇賞発表 平成二十年度年間最優秀賞 小林一昭氏に決定 受賞の言葉 | | | 柏崎市大広田 小林一昭 |
2008/9/19 | 4 | タイムス俳壇賞推選 | | | 選者 横村昭市 |
2008/9/19 | 4 | 游文舎で田辺和栄展 具象と抽象の往還 | 人と話題 | | |
2008/9/19 | 4 | 柏崎・夢の森公園で柏崎環境ミーティング | | | |
2008/9/19 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/9/19 | 4 | 酢ずいき | 越後の郷土料理 | ② | 柴野悠 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/9/26 | 1 | 表現せずにはいられない 「アール・ブリュット/交差する魂」展を観て<中> | | | 霜田文子 |
2008/9/26 | 1 | 原酒造「和醸蔵」が竣工 万全の状態で酒づくりを | 記者ノート | | |
2008/9/26 | 1 | 300年ぶりの復活上演目指し ゆかりの古浄瑠璃、痴娯の家で | 東西南北風 | | |
2008/9/26 | 1 | 空白地帯をくねくねと | タイムス抄 | | |
2008/9/26 | 2 | 比角児童クラブに思いやり文庫寄贈 夜回り先生「いい大人になって」 | 柏崎より | | |
2008/9/26 | 2 | さまざまなワークショップも 10月4日~5日 市民プラザで柏崎フォーラム | 柏崎より | | |
2008/9/26 | 2 | 柏崎LC50周年で猪瀬直樹氏が講演 | 柏崎より | | |
2008/9/26 | 2 | 新潟産大が10月4日 「ことばのひびきV」 | 柏崎より | | |
2008/9/26 | 2 | 西山町「ゆうぎ」できのこ狩りと講習会 | 柏崎より | | |
2008/9/26 | 2 | ウオロクへの譲渡案を逆転可決 市議会最終日 市長、「復興へのはずみとしたい」 合わせて五時間半の議論 | | | |
2008/9/26 | 2 | 市職員が防災訓練 震度6弱を想定 | | | |
2008/9/26 | 2 | 8千食を給食に使用 すぐる食品の製品 | | | |
2008/9/26 | 3 | 復興への願いを込めて 日本海太鼓が 1年遅れの記念公演 | | | |
2008/9/26 | 3 | どっぷり物語の世界に沈む 震災復興祈念の朗読劇 | 砂上録 | | |
2008/9/26 | 3 | 基準地震動を見直し 柏刈原発で東京電力 | | | |
2008/9/26 | 3 | 歌舞伎フォーラム公演に被災者500人を無料招待 | | | |
2008/9/26 | 3 | 自己矛盾が生む文学 志田憲弘『松籟』を読む<4> | | | 柴野毅実 |
2008/9/26 | 3 | 渡辺選手、ICで優勝 二百と千六百リレー | | | |
2008/9/26 | 4 | 協働のまちづくりはなぜ進まないのか<上> 自治基本条例と協働 自治基本条例とニセコ町 協働のまちづくり実例 協働の正しい理解を | | | 社会教育推進全国協議会会員 品田尚道 |
2008/9/26 | 4 | 柏崎出身前警視総監の 矢代隆義氏が講演 | 人と話題 | | |
2008/9/26 | 4 | 関根哲男さんが原生展 27・28日、エネルギーホール | | | |
2008/9/26 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/9/26 | 4 | 秋の行楽期に事故多発 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/10/3 | 1 | 表現せずにはいられない 「アール・ブリュット/交差する魂」展を観て<下> | | | 霜田文子 |
2008/10/3 | 1 | 第2回大学と地域との連携懇談会 「連携」とは具体的に何か? | 記者ノート | | |
2008/10/3 | 1 | 「第2かざぐるま」がスタート 1日 東市街地循環バス出発式 | 東西南北風 | | |
2008/10/3 | 1 | 曽田恒文庫誕生へ | 日曜随想 | | |
2008/10/3 | 2 | 市内小中学校の校歌(音源)を展示 仲間が集まるとそこに校歌があった | 柏崎より | | |
2008/10/3 | 2 | 晩秋の高柳の里で狐の夜祭り 20年目を迎え、様々な趣向 | 柏崎より | | |
2008/10/3 | 2 | 震災フェニックスプレイベント5日 | 柏崎より | | |
2008/10/3 | 2 | 市立博物館できのこ再発見教室・12日 | 柏崎より | | |
2008/10/3 | 2 | 祝!『源氏物語』千年紀講演・18日 | 柏崎より | | |
2008/10/3 | 2 | 柏崎駅前、西山町坂田で着工 1日 復興公営住宅合同安全祈願祭 「多くの被災者が待っている」 | | | |
2008/10/3 | 2 | 長島衆院議員を囲む会 柏崎刈羽から支援者参加 | | | |
2008/10/3 | 2 | HSは「ムサシ」に? | | | |
2008/10/3 | 3 | 現職・新人の一騎打ち 2日 県知事選が告示 | | | |
2008/10/3 | 3 | 2年ぶりの市展・11日~ ソフィアセンターで | | | |
2008/10/3 | 3 | 壮絶な“無駄”が生むもの 関根哲男さん<原生>展 | 砂上録 | | |
2008/10/3 | 3 | 各校の評価始まる 第3回学区等審議会 | | | |
2008/10/3 | 3 | 創風、阿部さん奨励賞 電話対応コンクールで | | | |
2008/10/3 | 4 | 協働のまちづくりはまぜ進まないのか<下> 協働のまちづくりはなぜ進まないのか 地域懇談会に期待するもの | | | 社会教育推進全国協議会会員 品田尚道 |
2008/10/3 | 4 | 産文でひろさちや氏講演会 「生きているだけで迷惑」 | 人と話題 | | |
2008/10/3 | 4 | 復興基金6次メニュー 受付20日から | | | |
2008/10/3 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/10/3 | 4 | くじら汁 | 越後の郷土料理 | ③ | 柴野悠 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/10/10 | 1 | 磯之辺坂紀行<上> | | | 大野猶一 |
2008/10/10 | 1 | 市長選立候補予定者の公開討論会 地元3紙主催で開催へ | 記者ノート | | |
2008/10/10 | 1 | ランボーの詩などを朗読 産大で公開シンポ「ことばのひびき」 | 東西南北風 | | |
2008/10/10 | 1 | 二宮金次郎に学ぶ | | | |
2008/10/10 | 2 | 男女共同参画実現のために 柏崎フォーラムで被災体験の朗読劇 | 柏崎より | | |
2008/10/10 | 2 | 無印良品の松井さん講演 12日 柏専学院が創立60周年式典 | 柏崎より | | |
2008/10/10 | 2 | ガス水道フェア夕陽のドームで | 柏崎より | | |
2008/10/10 | 2 | シニアじまん展 ソフィアセンターで | 柏崎より | | |
2008/10/10 | 2 | ストレス予防講演会 18日ワークプラザで | 柏崎より | | |
2008/10/10 | 2 | 市立博物館で山崎弁栄展、18日から | 柏崎より | | |
2008/10/10 | 2 | 市有地活用で、まち中再生へ 7日 駅前2丁目テナントビル着工 すでに5社が申し込み | | | |
2008/10/10 | 2 | 植木組が業績予想修正 特別損失も、売上高増 | | | |
2008/10/10 | 3 | 一昨年を下回る応募数 第51回 柏崎市美術展覧会 第51回市展入賞者紹介 | | | |
2008/10/10 | 3 | 新市民会館建設に募金 野薔薇会と良寛貞心会 | | | |
2008/10/10 | 3 | 海の柏崎の夕日輝く写真展 | 砂上録 | | |
2008/10/10 | 3 | 佐藤伸夫さんが個展 游文舎で18日~26日 | | | |
2008/10/10 | 3 | 身近になった50周年のホームカミングデー | | | 松浦孝義 |
2008/10/10 | 3 | 灰野昭郎 | 個人消息 | | |
2008/10/10 | 3 | 竹田正興 | 個人消息 | | |
2008/10/10 | 4 | ソバを高柳町の特産に 板畑の耕作放棄地を再生<上> | | | |
2008/10/10 | 4 | 柏崎LCが50周年記念式典 100周年に向け第一歩 | 人と話題 | | |
2008/10/10 | 4 | 研修旅行参加者を募集 柏崎図書館後援会 | | | |
2008/10/10 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/10/10 | 4 | 夜行性のはずでは? | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/10/17 | 1 | 磯之辺坂紀行<下> | | | 大野猶一 |
2008/10/17 | 1 | 「おわら風の盆」も特別参加 高柳町で 創設20年目の狐の夜祭り | 東西南北風 | | |
2008/10/17 | 1 | 佐藤哲三の“地平線” | | | 柴野毅実 |
2008/10/17 | 2 | 藍民芸館でなんでも鑑定大会 中国刺繍の掛軸に驚きの鑑定 | 柏崎より | | |
2008/10/17 | 2 | 復興を祈念して狼煙あげ 25日 市内では13カ所で | 柏崎より | | |
2008/10/17 | 2 | 324人参加で鯖石ロードレース大会 | 柏崎より | | |
2008/10/17 | 2 | 柏崎フィルが結成 20周年定期演奏会 | 柏崎より | | |
2008/10/17 | 2 | えんま通りで閻魔大王行列・19日 | 柏崎より | | |
2008/10/17 | 2 | 人材輩出、地域に根ざした大学に 柏専学院60周年、産大20周年節目祝う式典 「コンパクト・ユニバーシティ目指して」 | | | |
2008/10/17 | 2 | 帰国六周年でコメント 蓮池さん夫婦が | | | |
2008/10/17 | 2 | 東京電力が住民説明会 | | | |
2008/10/17 | 3 | 蘭このみさん、ゆかりの舞台に 芸協主催 会員外も200人まで | | | |
2008/10/17 | 3 | 復興祈念市展に大勢の市民 | 砂上録 | | |
2008/10/17 | 3 | MOA柏崎幼児・児童作品展11月1日~3日 | | | |
2008/10/17 | 3 | 朱鷺メッセで菅井柳翠展 10月21日~11月3日 | | | |
2008/10/17 | 3 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
2008/10/17 | 3 | 初参加 第17回萩・世田谷幕末維新祭り<上> | | | |
2008/10/17 | 3 | 吉田直太 | 個人消息 | | |
2008/10/17 | 4 | ソバを高柳町の特産に 板畑の耕作放棄地を再生<下> | | | |
2008/10/17 | 4 | 比角コミセン創立30周年 和と輪でつなごう祭りやまつり | 人と話題 | | |
2008/10/17 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/10/17 | 4 | 笹だんご | 越後の郷土料理 | ④ | 柴野悠 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/10/24 | 1 | 瞽女唄と“人間国宝” | | | 松浦孝義 |
2008/10/24 | 1 | 東電が原発の復旧状況など報告 6、7号機の耐震工事の進捗強調 | 記者ノート | | |
2008/10/24 | 1 | ガスのある暮らしの良さ実感 2年ぶり 復興祈念のガス水道フェア | 東西南北風 | | |
2008/10/24 | 1 | 読み継がれる人間のドラマ | | | 霜田文子 |
2008/10/24 | 2 | えんま祭に閻魔大王行列 各商店の商売繁盛を祈願 | 柏崎より | | |
2008/10/24 | 2 | 更なる賑わい取り戻そう 11月2日~3日 第2回柏崎復興まつり | 柏崎より | | |
2008/10/24 | 2 | 松雲山荘ライトアップ、11月1日~ | 柏崎より | | |
2008/10/24 | 2 | 綾子舞街道風土市 11月2日、6会場で | 柏崎より | | |
2008/10/24 | 2 | 第6回柏崎マラソン 11月2日9時スタート | 柏崎より | | |
2008/10/24 | 2 | 県経済界の支援受け泉田氏圧勝 柏崎市の投票率、前回上まわる 「泉田知事の手腕に期待」 県知事選開票結果(確定) | | | |
2008/10/24 | 2 | 2氏が26日、総決起 市長選、前哨戦山場に | | | |
2008/10/24 | 2 | 高杉志朗氏を再任 柏崎市教育委員長 | | | |
2008/10/24 | 2 | 三井田氏が公開質問状 中村・入沢代理人に | | | |
2008/10/24 | 3 | 22年ぶりOB会盛況に 18日 刈羽郡病院旧職員ら集う | | | |
2008/10/24 | 3 | 崩れた日常に見えてくるもの 游文舎で「佐藤伸夫の日常」展 | 砂上録 | | |
2008/10/24 | 3 | ブルボンが命名権取得 兵庫の防災公園内テニス場 | | | |
2008/10/24 | 3 | 初参加 第17回萩・世田谷幕末維新祭り<下> | | | |
2008/10/24 | 3 | 新市民会館建設に寄附 柏善社・横村社長が | | | |
2008/10/24 | 4 | 大正五年 彝さん<1> | タイムスの百年 | | 洲崎掬翠 |
2008/10/24 | 4 | 犯罪のないまちづくり大会 地域と学校が一体となって | 人と話題 | | |
2008/10/24 | 4 | 相沢五峰さん書展 31日から游文舎で | | | |
2008/10/24 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/10/24 | 4 | 糞害には勝てず | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/10/31 | 1 | キノコ採りの極意 | | | 箕輪一博 |
2008/10/31 | 1 | 市内12地域、15カ所で狼煙上げ 震災復興と地域活性化願い | 記者ノート | | |
2008/10/31 | 1 | 食欲増進に一役、柏崎農業まつり 人気定着し、今や柏崎の季節行事 | 東西南北風 | | |
2008/10/31 | 1 | 人生に迷ったらDNAの研究に | タイムス抄 | | |
2008/10/31 | 2 | 特養くじらなみで初の文化祭 キャンバス会も協力して | 柏崎より | | |
2008/10/31 | 2 | 今年も音楽で復興祈念 11月2日 第2回「柏崎音市場」開催 | 柏崎より | | |
2008/10/31 | 2 | 工科大で電気自動車体験試乗会と講演会 | 柏崎より | | |
2008/10/31 | 2 | 市民合唱団が定期演奏会・11月9日 | 柏崎より | | |
2008/10/31 | 2 | 9日告示に向け相次いで総決起 市長選前哨戦 両陣営の舌戦ヒートアップ 柏崎青果市場で 産文会館で | | | |
2008/10/31 | 3 | 応募2回目で日展入選 五十嵐拓也さんの《じいさんの旋盤》 | | | |
2008/10/31 | 3 | 予想の2陣営が出席 市長選説明会開かれる | | | |
2008/10/31 | 3 | 癌との闘い克明な日記に 近藤誠さん「風になって」出版 | 砂上録 | | |
2008/10/31 | 3 | 初参加「第17回 萩・世田谷幕末維新祭り」<1> | | | 中村明臣 |
2008/10/31 | 3 | 県知事表彰を受賞 柏崎刈羽福祉事業協会 | | | |
2008/10/31 | 3 | 島さん渋谷で陶展 11月1日~6日 | | | |
2008/10/31 | 4 | 大正五年 彝さん<2> | タイムスの百年 | | 洲崎掬翠 |
2008/10/31 | 4 | 郷土史研究会で稲川氏講演 河井継之助の改革の原点 | 人と話題 | | |
2008/10/31 | 4 | 第九の魅力を講演 11月5日・産文で | | | |
2008/10/31 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/10/31 | 4 | 大根のしょっから | 越後の郷土料理 | ⑤ | 柴野悠 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/11/7 | 1 | 初参加「萩・世田谷幕末維新祭り」<2> 米山検校の子孫 | | | 中村明臣 |
2008/11/7 | 1 | がんばろう!柏崎復興まつり 市民の元気で賑わった2日間 | 記者ノート | | |
2008/11/7 | 1 | 地域の宝、復元目指し 国指定天然記念物 宮川神社社叢で植栽作業 | 東西南北風 | | |
2008/11/7 | 1 | 思いもかけぬ共鳴 | 日曜随想 | | |
2008/11/7 | 2 | 柏崎マラソンに1200人参加 強風にペース乱しながら完走 | 柏崎より | | |
2008/11/7 | 2 | 従業者数は3年連続増加 平成19年 工業統計速報値を発表 | 柏崎より | | |
2008/11/7 | 2 | 秋のビーチコーミング参加者募集 | 柏崎より | | |
2008/11/7 | 2 | 柏桃の輪が地層処分の一般公開講座開講 | 柏崎より | | |
2008/11/7 | 2 | 原酒造が「銀の翼」を楽しむ会・18日 | 柏崎より | | |
2008/11/7 | 2 | じょんのびの森創生栃ケ原ダムで植樹祭 | 柏崎より | | |
2008/11/7 | 2 | 事務事業の中止、廃止、縮小へ 平成21年度 予算編成について方針通達 「新規事業は認めない」 | | | |
2008/11/7 | 2 | 有価証券評価損で赤字 ブルボン第2四半期決算 | | | |
2008/11/7 | 2 | 売上高大幅に増加 植木組第2四半期決算 | | | |
2008/11/7 | 2 | 住宅再建38世帯に課題あり | | | |
2008/11/7 | 3 | 2氏が柏崎の明日を問う 市長選に向け 公開討論会で論戦 震災復興 財政立て直し 原子力発電所 医療福祉 産業振興 自由討論 | | | |
2008/11/7 | 3 | 会田陣営 西山で600人集会 | | | |
2008/11/7 | 3 | 桜井陣営 W西川集会で気勢 | | | |
2008/11/7 | 3 | 自民党県連は推薦せず 桜井氏推薦申請に回答 | | | |
2008/11/7 | 4 | 写真甲子園で初優勝の常盤高 「きらら」で写真展 | 人と話題 | | |
2008/11/7 | 4 | 北原保雄 | 個人消息 | | |
2008/11/7 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/11/7 | 4 | 紅葉のヒソヒソ話 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/11/14 | 1 | 初参加「萩・世田谷幕末維新祭り」<3> 勝海舟、長鳥への望郷 | | | 中村明臣 |
2008/11/14 | 1 | 品田村長が無投票3選 刈羽村村長選 | | | |
2008/11/14 | 1 | 椎谷トンネル柏崎側工事着工 安全で安心な道路に | 記者ノート | | |
2008/11/14 | 1 | 高価格と急速充電設備に難点あり 工科大で 電気自動車体験試乗会 | 東西南北風 | | |
2008/11/14 | 1 | 柏崎の将来占う市長選 | タイムス抄 | | |
2008/11/14 | 2 | 松雲山荘で綾子舞 赤いゆらい紅葉に映え | 柏崎より | | |
2008/11/14 | 2 | 1日平均利用者は51人 10月 東市街地循環バス | 柏崎より | | |
2008/11/14 | 2 | 柏崎青年会議所が復興フォーラム・24日 | 柏崎より | | |
2008/11/14 | 2 | 柏崎の「食」を知ろう 食育推進シンポ・22日 | 柏崎より | | |
2008/11/14 | 2 | 市長選16日投開票へ 一騎打ちの戦い、火花 | | | |
2008/11/14 | 3 | 宅配サービスも開始へ 北条 「暖暖」がリニューアルオープン | | | |
2008/11/14 | 3 | 良寛さまの力をかりて 第34回柏崎書道院展 | 砂上録 | | |
2008/11/14 | 3 | 「第九」の魅力を考える 演奏会に向けて始動 | | | |
2008/11/14 | 3 | 蘭このみさんふるさとの舞台に 23年ぶり、産文で | | | |
2008/11/14 | 3 | ふるさと人物館で素潜り漁の紹介展 | | | |
2008/11/14 | 3 | 小和田顕 | 個人消息 | | |
2008/11/14 | 3 | 久保田誠 | 個人消息 | | |
2008/11/14 | 4 | ツキヨタケの思い出 | | | 箕輪一博(柏崎きのこ研究会会員) |
2008/11/14 | 4 | 沢秀一郎さんが健康漫談 歯肉磨きが肺炎を予防 | 人と話題 | | |
2008/11/14 | 4 | 市が年末年始に向け利子補給等金融対策 | | | |
2008/11/14 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/11/14 | 4 | 新潟イタリアン | 越後の郷土料理 | ⑥ 番外編 | 柴野悠 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/11/21 | 1 | ドナルド・キーン先生の著作<1> | | | 越後角太夫 |
2008/11/21 | 1 | ユアテックが非常災害復旧訓練 東北電力の支援で本番さながら | 記者ノート | | |
2008/11/21 | 1 | 「マニフェスト十分に理解を」 会田市長が部課長に訓示 | 東西南北風 | | |
2008/11/21 | 1 | 激戦の市長選に思う | タイムス抄 | | |
2008/11/21 | 2 | 駅前仮設で秋まつり 温かいもてなしに笑顔 | 柏崎より | | |
2008/11/21 | 2 | 「降りてゆく生き方」から考える 市民大学 公開講演会受講者募集 | 柏崎より | | |
2008/11/21 | 2 | さけ豊漁まつり 23日・24日開催 | 柏崎より | | |
2008/11/21 | 2 | 青少年のための科学の祭典22日 | 柏崎より | | |
2008/11/21 | 2 | 会田氏が激戦制す 桜井氏に僅差で勝利 市長選開票結果(市選管確定) | | | |
2008/11/21 | 3 | 観光名所への期待膨らむ 紅葉の後谷ダムで見学会 | | | |
2008/11/21 | 3 | 24世帯の避難勧告解除 18日・山本団地 | | | |
2008/11/21 | 3 | 封じられた世界から 游文舎で、舟見倹二BOXART展 | | | |
2008/11/21 | 3 | 有価証券下落で赤字に 柏崎信用金庫仮決算 | | | |
2008/11/21 | 3 | 12月8日から12月議会 | | | |
2008/11/21 | 3 | 時代を切り拓く「桜坂」 | | | |
2008/11/21 | 3 | 桑山木材が一億円 柏崎市に寄附 | | | |
2008/11/21 | 3 | 保安院が住民説明会 12月7日、産大で | | | |
2008/11/21 | 4 | 初参加「萩・世田谷幕末維新祭り」<4> 勝海舟、長鳥への望郷 | | | 中村明臣 |
2008/11/21 | 4 | 大清水大泉寺の仁王像 阿形像、山を降りる | 人と話題 | | |
2008/11/21 | 4 | どんぐりくらぶ写真展 22・23日エネルギーホール | | | |
2008/11/21 | 4 | 無季節の手帖 | 季節の手帖 | | |
2008/11/21 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/11/28 | 1 | ドナルド・キーン先生の著作<2> | | | 越後角太夫 |
2008/11/28 | 1 | 商工従業者永年勤続者 125事業所、444人を表彰 | 記者ノート | | |
2008/11/28 | 1 | のぞいてみよう自然の不思議 柏高生が一中生に実験講座 | 東西南北風 | | |
2008/11/28 | 1 | 食育で豊かなまちづくり | タイムス抄 | | |
2008/11/28 | 2 | さけの豊漁まつり賑やかに 大ぶりのサケつかみ大満足 | 柏崎より | | |
2008/11/28 | 2 | 会員作品展と頒布会展も 柏崎美術会 創立30周年を記念して | 柏崎より | | |
2008/11/28 | 2 | 北条毛利街道風土市と長鳥新そば祭り・30日 | 柏崎より | | |
2008/11/28 | 2 | 柏崎出身斉藤純子さんのリサイタル | 柏崎より | | |
2008/11/28 | 2 | アルコール依存症の予防、対処法学ぶ | 柏崎より | | |
2008/11/28 | 2 | 復旧復興で災害に強いまちづくりを 地域防災計画 市が震災対策編見直し素案 集落孤立対策など追加 | | | |
2008/11/28 | 2 | 「原子力の日」記念シンポ開催 原子力文化振興財団が | | | |
2008/11/28 | 3 | 「どん底から這い上がる努力」 中村真衣さんがトークライブ | | | |
2008/11/28 | 3 | 老いてなお盛んに写真展開催 56年目のどんぐりくらぶ | 砂上録 | | |
2008/11/28 | 3 | 植木組が自己株式取得 上限総額1.5億円 | | | |
2008/11/28 | 3 | 十三代目長兵衛で水野さん個展・12月4日~ | | | |
2008/11/28 | 3 | 舟見倹二 BOXART展 封じられた世界から に寄せて 1「もの」たちへの鎮魂歌 | | | 霜田文子 |
2008/11/28 | 3 | 井上義昭さん油彩展 「ギャラリー宮本」で | | | |
2008/11/28 | 3 | 桑山戯魚さん書作展 新潟三越で | | | |
2008/11/28 | 4 | 初参加「萩・世田谷幕末維新祭り」<5> 幕末維新・その因果と鯨波戦争 | | | 中村明臣 |
2008/11/28 | 4 | 人物館で産婆学校同窓会 110年前のオルガンの音響く | 人と話題 | | |
2008/11/28 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/11/28 | 4 | 新潟雑煮 | 越後の郷土料理 | ⑦ | 柴野悠 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/12/5 | 1 | ドナルド・キーン先生の著作<3> | | | 越後角太夫 |
2008/12/5 | 1 | 県原子力技術委も紛糾 7号機運転再開どうなる? | 記者ノート | | |
2008/12/5 | 1 | 素潜り漁の人と道具紹介 ふるさと人物館で 企画展「海と暮らす」 | 東西南北風 | | |
2008/12/5 | 1 | 財政規模も縮小へ | タイムス抄 | | |
2008/12/5 | 2 | 市刈羽郡小中学生の作品展示 隠れた才能を発見する楽しみ | 柏崎より | | |
2008/12/5 | 2 | 地域と共に新たなステップへ 13日14日 「にいがたフォーラム4」柏崎で | 柏崎より | | |
2008/12/5 | 2 | 宮川神社社叢矢竹伐採作業に参加を | 柏崎より | | |
2008/12/5 | 2 | 夢の森公園で冬のバードウォッチング | 柏崎より | | |
2008/12/5 | 2 | 年内のパスポートは12日までに申請を | 柏崎より | | |
2008/12/5 | 2 | 設計者選定へ向け始動 新市民会館 設計プロポーザル実施要領公表 復興のシンボル目指して | | | |
2008/12/5 | 2 | 半田復興住宅入居へ 19日に鍵渡し式 | | | |
2008/12/5 | 2 | ふるさと納税に282万円 11月末現在で44件 | | | |
2008/12/5 | 3 | 県市共催で災害時の対策など検証 保健医療福祉活動推進フォーラム | | | |
2008/12/5 | 3 | 布村学長を再任 新潟工科大学 | | | |
2008/12/5 | 3 | 「トリオの夕」産文であゆみの会が15日 | | | |
2008/12/5 | 3 | 柏崎陣屋跡の長屋保存を 14日、「顕彰会」創立総会 | 砂上録 | | |
2008/12/5 | 3 | 柏崎市倫理法人会が設立記念式典 | | | |
2008/12/5 | 3 | 東京電力が住民説明会 10日刈羽・11日柏崎で | | | |
2008/12/5 | 4 | 舟見倹二 BOXART展 封じられた世界から に寄せて<2> 2「物資」がもたらす「時間」 | | | 霜田文子 |
2008/12/5 | 4 | 柏崎管内有効求人倍率 1年半ぶりに1倍割る | 人と話題 | | |
2008/12/5 | 4 | 文化講演会と伝統芸能ステージに綾子舞 | | | |
2008/12/5 | 4 | 原発の地盤を考える講演会、6日産文で | | | |
2008/12/5 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/12/5 | 4 | 今年より来年はもっと! | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2008/12/12 | 1 | ドナルド・キーン先生の著作<4> | | | 越後角太夫 |
2008/12/12 | 1 | 本格復興への一里塚に クリーンセンター 本煙突をつなぎ込み | 東西南北風 | | |
2008/12/12 | 1 | 濃密に過ぎた1年 | タイムス抄 | | |
2008/12/12 | 2 | 巨人軍2選手がスクールランチ 阿部、加藤両選手が被災地励ます | 柏崎より | | |
2008/12/12 | 2 | 町内会、コミセンに見舞金 市義援金第二次配分 | 柏崎より | | |
2008/12/12 | 2 | じょんのび研究所が門出で新そば祭り | 柏崎より | | |
2008/12/12 | 2 | トキめき国体運営ボランティア募集 | 柏崎より | | |
2008/12/12 | 2 | 博物館で注連縄と門松づくり講習会 | 柏崎より | | |
2008/12/12 | 2 | 副市長に山田哲治氏を内示 会田市長 市議会最終日の19日に提案へ 伊藤収入役は辞表 | | | |
2008/12/12 | 2 | 雇用の動向に懸念 会田市長、一般質問で | | | |
2008/12/12 | 2 | 単体でも運転の条件 東電高橋所長、特別委で | | | |
2008/12/12 | 2 | 県技術委小委員会との意見交換会 | | | |
2008/12/12 | 2 | ボーナス平均89万円 市一般職員に支給 | | | |
2008/12/12 | 3 | 30年の歴史刻んで 柏崎美術会 記念の会員作品展 | | | |
2008/12/12 | 3 | 全部門の創作に挑戦 今井暁歩さんが書道展 | | | |
2008/12/12 | 3 | 甲骨文字と水野人との出会い 十三代目長兵衛で水野竜生展 | 砂上録 | | |
2008/12/12 | 3 | 原発の地盤に警告 渡辺東洋大教授 | | | |
2008/12/12 | 3 | 初参加「萩・世田谷幕末維新祭り」<最終回> 歴史研究と観光 | | | 中村明臣 |
2008/12/12 | 4 | 舟見倹二 BOXART展 封じられた世界から に寄せて<3> 3「構図」が意図するもの | | | 霜田文子 |
2008/12/12 | 4 | 柏崎倫理法人会が設立式典 会員百社を達成し正法人会 | 人と話題 | | |
2008/12/12 | 4 | 週末点描 | | | |
2008/12/12 | 4 | 自転車発電でイルミネーション点灯 | 季節の手帖 | | |