発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/1/1 | 1 | どくだみ茶 | | | 車谷長吉 |
2011/1/1 | 1 | 神社の薬局方を求めて 西須奈津子さん画(クレヨン・画用紙) | | | 長谷川龍生 |
2011/1/1 | 2 | 宗教哲学者 柳宗悦とタイムス 木喰仏の発見と越後タイムス 幕開け タイムスの協力 情報提供者は? | タイムスの1911~2010 100年 | | 三井田忠明 |
2011/1/1 | 3 | 宗教哲学者 柳宗悦とタイムス 内山省三の姿 他の人々 | タイムスの1911~2010 100年 | | |
2011/1/1 | 3 | 卯 | | | 加谷径華書(東京都大田区在住) |
2011/1/1 | 3 | 木喰上人への見方(抜粋) | タイムスの1911~2010 100年 | | 柳宗悦 |
2011/1/1 | 4 | 創刊百年に寄せて タイムス主催の個展 | タイムスの1911~2010 100年 | | 木下晋 |
2011/1/1 | 4 | 祖父・駒蔵と越後タイムス<上> | タイムスの1911~2010 100年 | | 奥田万里 |
2011/1/1 | 5 | 創刊百年に寄せて 求道し奮闘する江原小弥太 | タイムスの1911~2010 100年 | | 平原順二 |
2011/1/1 | 5 | 愛読者歴56年 | | | 松浦孝義 |
2011/1/1 | 6 | 食べるように、息するようにⅡ なっちゃんの不思議な力 “なっちゃん”の日々 繰り返しの中で 野性の眼 | | | |
2011/1/1 | 6 | 映画監督 杉田愉の世界 サイレント脚本からの出発 成功とはうらはらに | | | |
2011/1/1 | 7 | 映画監督 杉田愉の世界 「突然の描写」への関心 自己言及的な物語 あるがままの柏崎を | | | |
2011/1/1 | 7 | 2月に「鬼灯(ほおずき)」柏崎公演 獄中歌人・島秋人を舞台化 | | | |
2011/1/1 | 8 | 「越後タイムス」の10年(平成13年~平成22年) タイムスの歩み 柏崎市の動き 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 | | | |
2011/1/1 | 9 | 「越後タイムス」の10年(平成13年~平成22年) タイムスの歩み 柏崎市の動き 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 | | | |
2011/1/1 | 10 | 政界再編が不可避か 川柳かるたで読む政治 | | | 西川孝純 |
2011/1/1 | 10 | 柏崎野菜を料理してみよう 新道芋 材料 | | | 料理・文 柴野悠 |
2011/1/1 | 11 | 柏崎野菜を料理してみよう 高柳産蕎麦 | | | 料理・文 柴野悠 |
2011/1/1 | 11 | 春の夢……変わらないものへ | | | 大橋勝彦 |
2011/1/1 | 12 | 鯛茶漬けテーマに総合学習 ソルトスパで 柏崎小学校5年生が | | | |
2011/1/1 | 12 | 大学と地域の協働を確認 工科大が環境シンポ開催 | | | |
2011/1/1 | 12 | 絵との出会い | | | 佐藤伸夫 |
2011/1/1 | 13 | 7つの早期取り組み事業まとめる 柏崎市 雇用創出ワーキングチームが 市長査定で予算化へ | | | |
2011/1/1 | 13 | 『タイムス』と綾子舞 桑山太市と中村葉月の論考をめぐって<上> | タイムスの1911~2010 100年 | | 渡邉三四一 |
2011/1/1 | 14 | 年末恒例の雑誌リサイクル市 天文や料理雑誌に人気が集中 | 柏崎より | | |
2011/1/1 | 14 | 消防車輌25台でパレード 9日 消防署・消防団が出初め式 | 柏崎より | | |
2011/1/1 | 14 | 夢の森公園で新春もちつき大会9日 | 柏崎より | | |
2011/1/1 | 14 | 出雲崎「天領の里」でコマ選手権大会8日 | 柏崎より | | |
2011/1/1 | 14 | 市民スキースクール ガルルのスキー場で | 柏崎より | | |
2011/1/1 | 14 | TPP交渉参加に断固反対 JA柏崎など農業関係者が決起集会 日本の食を守るために | | | |
2011/1/1 | 14 | 入札制度改革を議論 市議会特別委員会 | | | |
2011/1/1 | 15 | 博物館・人物館冬期休館へ 23年度から、市が方針示す | | | |
2011/1/1 | 15 | 西山町地区公共交通再編へ 福祉バスも見直しで有料化 | | | |
2011/1/1 | 15 | 古浄瑠璃上演の記録放送 3日 ブルボン新春スペシャル | | | |
2011/1/1 | 15 | 週末点描 | | | |
2011/1/1 | 15 | 短刀と茶碗を歴博に 堀氏、香取神社奉納の宝物 | | | |
2011/1/1 | 15 | 編集室より | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/1/7 | 1 | 祖父・駒蔵と越後タイムス<中> | タイムスの1911~2010 100年 | | 奥田万里 |
2011/1/7 | 1 | 『タイムス』と綾子舞 桑山太市と中村葉月の論考をめぐって<下> | | | 渡邉三四一 |
2011/1/7 | 1 | 新春体育懇親会 産文会館で21日 | | | |
2011/1/7 | 2 | 除夜の鐘つきに行列 番神堂二年参りで賑わう | 柏崎より | | |
2011/1/7 | 2 | 全国アマチュア演劇大会も 演劇フェスティバル15日開幕 | 柏崎より | | |
2011/1/7 | 2 | 県ジュニア美術展 柏崎展20日~25日 | 柏崎より | | |
2011/1/7 | 2 | 夢の森公園でマクロビオティック教室 | 柏崎より | | |
2011/1/7 | 2 | 新年へ、明るい希望を! 賀詞交換会に600人 | | | |
2011/1/7 | 2 | 飛躍、躍進の年に 市長が年頭の挨拶 | | | |
2011/1/7 | 3 | 寄稿 寄贈図書のゆくえ 島守文庫 もったいない図書館 神林栄一文庫他 | | | 仙石和道 |
2011/1/7 | 3 | 十二月の柏崎談笑会 | | | |
2011/1/7 | 4 | 70 豊臣・警固役、義春の微妙な立場 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <70> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/1/7 | 4 | 閻魔堂でえんま様の遷座式 元どおりで新年迎える | 人と話題 | | |
2011/1/7 | 4 | 柏高卒田中選手が健闘 第87回箱根駅伝で | 季節の手帖 | | |
2011/1/7 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/1/14 | 1 | 知は万人のもの どうなる出版の未来?<上> | | | 新関公子 |
2011/1/14 | 1 | 博物館の冬ごもり? | タイムス抄 | | |
2011/1/14 | 1 | 遺されていた秋人の原稿 『遺愛集』の原点見つかる | 東西南北風 | | |
2011/1/14 | 1 | 収賄事件めぐり市議会特別委員会 市監査委員と意見交換 | 記者ノート | | |
2011/1/14 | 2 | 消防本部・署・消防団が出初め式 車輌25台で分列行進 | 柏崎より | | |
2011/1/14 | 2 | 不況反映し、資格取得学部に人気 15・16日 産大でセンター試験 | 柏崎より | | |
2011/1/14 | 2 | おもちゃドクター養成講座 22・23日 | 柏崎より | | |
2011/1/14 | 2 | 博物館・人物館が燻蒸休館16~22日 | 柏崎より | | |
2011/1/14 | 2 | 市民卓球大会に参加団体募集中 | 柏崎より | | |
2011/1/14 | 2 | 緊急経済対策に3億4千万円の増額補正 公共事業や基金造成に充当へ 子宮頚ガンワクチン無料化も | | | |
2011/1/14 | 2 | 160件、2千5百万円の申請 住宅リフォーム事業補助制度 | | | |
2011/1/14 | 2 | 「着実に復旧へ」 東電社長年始の挨拶 | | | |
2011/1/14 | 2 | 「アルフォーレ」指定管理者募集・選定へ | | | |
2011/1/14 | 3 | 年明けも厳しい雇用情勢 高校生就職内定率は上昇 | | | |
2011/1/14 | 3 | 中間発表で3位 鯛茶漬け、選手権で | | | |
2011/1/14 | 3 | 祖父・駒蔵と越後タイムス<下> | | | 奥田万里 |
2011/1/14 | 3 | 多彩にNew Year Concert 音楽教師の会による研究演奏会 | 砂上録 | | |
2011/1/14 | 3 | 満州柏崎村テーマに 九条の会が新春講演会 | | | |
2011/1/14 | 4 | 71 石田三成、義春を誘(いざな)う | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <71> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/1/14 | 4 | 出雲崎天領の里でコマ回し 腕自慢21人が最長競う | 人と話題 | | |
2011/1/14 | 4 | 夢の森公園で新春もちつき | 季節の手帖 | | |
2011/1/14 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/1/21 | 1 | 知は万人のもの どうなる出版の未来?<下> | | | 新関公子 |
2011/1/21 | 1 | 天神様を迎える日 | 日曜随想 | | 柴野悠 |
2011/1/21 | 1 | トップはTHE風の「飛竜伝」 15日 演劇フェスティバルが開幕 | 東西南北風 | | |
2011/1/21 | 1 | 第2回全国どんぶり選手権で 鯛茶漬けは第3位に | 記者ノート | | |
2011/1/21 | 2 | 市内と出雲崎の高校生が「α展」 若さみなぎる作品110点を展示 | 柏崎より | | |
2011/1/21 | 2 | 潮風マラソン参加者募集 2月28日申し込み締め切り | 柏崎より | | |
2011/1/21 | 2 | 人物館で35ミリフィルム上映会 | 柏崎より | | |
2011/1/21 | 2 | おもちゃフェスティバル総合福祉センターで | 柏崎より | | |
2011/1/21 | 2 | センター試験、全日程を終了 15日16日 大雪の柏崎で454人が無事受験 防寒対策など万全に | | | |
2011/1/21 | 2 | 片山賢一氏が出場表明 4月の市議会議員選挙に | | | |
2011/1/21 | 3 | 柏崎の貸鍬が登録文化財に 建物以外では県内初 | | | |
2011/1/21 | 3 | きらら「季刊地域」で紹介 「増刊現代農業」冬号で | | | |
2011/1/21 | 3 | 島秋人の上告趣意書<上> | 獄中歌人の残したもの | ① | |
2011/1/21 | 3 | 北原氏が『日本語の常識アラカルト』発刊 誤った知識の是正訴え | 砂上録 | | |
2011/1/21 | 3 | 原酒造で立春朝搾り 2月4日 県内6店が参加 | | | |
2011/1/21 | 3 | 閻魔堂で文化財防災訓練 26日午前10時から | | | |
2011/1/21 | 4 | 72 義春、家康陣営のあとを追う | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <72> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/1/21 | 4 | 1区からシードを導いた 箱根駅伝 国学院大田中君 | 人と話題 | | |
2011/1/21 | 4 | 週末点描 | | | |
2011/1/21 | 4 | “親父力”で地域に元気を | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/1/28 | 1 | 中宮寺の会津八一歌碑 除幕式に出席 | | | 中野完二 |
2011/1/28 | 1 | 満州柏崎村の真実 | タイムス抄 | | |
2011/1/28 | 1 | 感性に訴えるモータの動きを体感 商工会議所EV研究会 「モータ制御」セミナー開催 | 東西南北風 | | |
2011/1/28 | 1 | ゆめのもりワークショップ2月4日~5日 | | | |
2011/1/28 | 2 | 文化財防火デーにあわせ 再建なった閻魔堂で防災訓練 | 柏崎より | | |
2011/1/28 | 2 | 金泉寺で鬼踊りと豆まき 2月3日 日本海太鼓が共演 | 柏崎より | | |
2011/1/28 | 2 | お雛様づくり教室 博物館で2月6日 | 柏崎より | | |
2011/1/28 | 2 | 雪堀りボランティア体験、2月5・6日 | 柏崎より | | |
2011/1/28 | 2 | 夢の森公園でこだわりの味噌づくり、6日 | 柏崎より | | |
2011/1/28 | 2 | アルフォーレ指定管理者募集開始へ 要項配布、2月4日に説明会開催 決定は6月議会で | | | |
2011/1/28 | 2 | 豪雪対策本部を設置 市が26日午前2時 | | | |
2011/1/28 | 2 | 33億円増額補正可決 25日 市議会臨時会 | | | |
2011/1/28 | 3 | チーム柏崎の旋風を! 21日 新春体育懇談会 | | | |
2011/1/28 | 3 | 企業側の罰則強化を 収賄事件特別委員会 | | | |
2011/1/28 | 3 | 島秋人の上告趣意書<下> | 獄中歌人の残したもの | ① | |
2011/1/28 | 3 | 考古学へのロマン紹介 巻口省三氏が『刈羽貝塚の発掘』 | 砂上録 | | |
2011/1/28 | 3 | 博物館で「貸鍬」のミニ展示2月5日~ | | | |
2011/1/28 | 3 | 宮芳平展練馬美術館で2月15日まで | | | |
2011/1/28 | 4 | 「開かれた物語」としてのアフリカ | 私の読書ノート | ⑩ | 霜田文子 |
2011/1/28 | 4 | 人物館で西山遺跡の説明会 縄文時代から製鉄遺跡まで | 人と話題 | | |
2011/1/28 | 4 | 鯛茶漬け特別番組放映 NSTで29日 | | | |
2011/1/28 | 4 | 正舟書道会が新春書初大会 | 季節の手帖 | | |
2011/1/28 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/2/4 | 1 | 「おぢさん散歩する」その後 | | | 小林弘 |
2011/2/4 | 1 | 柏高でサイエンススクール 一中生に高度な授業 | 記者ノート | | |
2011/2/4 | 1 | 安全・安心の大きな拠点に 介護福祉施設 「えみふる」が竣工 | 東西南北風 | | |
2011/2/4 | 1 | 公益法人と市立博物館 | タイムス抄 | | |
2011/2/4 | 2 | おもちゃフェスティバル開催 手作りおもちゃに人気集まる | 柏崎より | | |
2011/2/4 | 2 | 郷土料理をバイキングで 26日 七街道風土食まつり | 柏崎より | | |
2011/2/4 | 2 | 海藻を採って食べる会 博物館で12日・13日 | 柏崎より | | |
2011/2/4 | 2 | アクアパーク冬の感謝祭、11日 | 柏崎より | | |
2011/2/4 | 2 | ことばのひびきⅦ 産大がエネホで5日 | 柏崎より | | |
2011/2/4 | 2 | 市が豪雪災害対策本部を設置 1月31日 平成18年豪雪以来5年ぶり 高柳町石黒で330センチ | | | |
2011/2/4 | 2 | 人口は3千2百人減少 国勢調査速報発表 | | | |
2011/2/4 | 2 | 猪爪被告を懲戒免職 市が有罪判決を受け | | | |
2011/2/4 | 3 | 地域社会こそ「社会力」を育む場 門脇厚司・筑波大名誉教授が講演 | | | |
2011/2/4 | 3 | 中期ビジョン策定委設置へ 柏崎商工会議所が | | | |
2011/2/4 | 3 | 三中生6人が特選に 第70回全国教育美術展で | 砂上録 | | |
2011/2/4 | 3 | 業績予想を下方修正 ブルボン第3四半期決算で | | | |
2011/2/4 | 3 | 新社長に阿部義章氏 柏崎日報社役員人事 | | | |
2011/2/4 | 3 | 柏桃の輪が地層処分について勉強会11日 | | | |
2011/2/4 | 4 | 73 家康、義春を大歓迎する | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <73> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/2/4 | 4 | 県ジュニア美術展・柏崎展 技術超えた誠実な作品揃う | 人と話題 | | |
2011/2/4 | 4 | 冬の風で美味しく | 季節の手帖 | | |
2011/2/4 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/2/11 | 1 | 新潟贔屓<1> | | | 坂巻裕三 |
2011/2/11 | 1 | 新潟産大が「ことばのひびきⅦ」 多言語の詩、情感込めて | 記者ノート | | |
2011/2/11 | 1 | 福を呼ぶ酒その日のうちに 4日 原酒造で「立春朝搾り」 | 東西南北風 | | |
2011/2/11 | 1 | 少ない所ほど激しく減っていく | タイムス抄 | | |
2011/2/11 | 2 | 金泉寺で鬼踊りと豆まき あがた森魚さんも出演 | 柏崎より | | |
2011/2/11 | 2 | 「はやぶさ」開発者が講演 柏崎商工会議所 「工業人の集い」21日 | 柏崎より | | |
2011/2/11 | 2 | 弘法大師堂霊塩水祭礼 12・13日岩之入地区で | 柏崎より | | |
2011/2/11 | 2 | 鯛茶漬け全国第3位祝い感謝の集い11日 | 柏崎より | | |
2011/2/11 | 2 | かしわざき市民コンサート27日、産文で | 柏崎より | | |
2011/2/11 | 2 | 情報関連業務見直しで経費削減へ 柏崎市 電子自治体最適化ガイドライン示す 年間約5千万円の削減 | | | |
2011/2/11 | 2 | 原発5号機営業運転へ 保安院が市議会に説明 | | | |
2011/2/11 | 2 | 工科大・産大生による 「柏崎に関する研究」発表会 | | | |
2011/2/11 | 3 | 登録文化財指定を記念 4月末まで 市立博物館で貸鍬展 | | | |
2011/2/11 | 3 | 業績予想を上方修正 植木組第3四半期決算 | | | |
2011/2/11 | 3 | 島秋人の歌稿他<上> | 獄中歌人の遺したもの | ② | |
2011/2/11 | 3 | 故富沢雍子さん偲び演奏会 14日、市川市立文化会館で | 砂上録 | | |
2011/2/11 | 3 | 倫理法人会がセミナー 遠藤千舟氏招き・15日 | | | |
2011/2/11 | 3 | 竹内真也さん陶展 ぎゃらりぃBORで | | | |
2011/2/11 | 3 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
2011/2/11 | 4 | 74 野州(やしゅう)・小山(おやま)の軍議と上条城の命運 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <74> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/2/11 | 4 | 柏崎民謡保存会が新年会 60周年に向け命がけで | 人と話題 | | |
2011/2/11 | 4 | 初矢で見事に邪神退治 | 季節の手帖 | | |
2011/2/11 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/2/18 | 1 | 新潟贔屓<2> | | | 坂巻裕三 |
2011/2/18 | 1 | 来年度卒業の工科大生に会社説明会 市内の製造業中心に127社が参加 | 記者ノート | | |
2011/2/18 | 1 | 柏崎の味全国にPRを! 10日 鯛茶漬け3位入賞報告会 | 東西南北風 | | |
2011/2/18 | 1 | 続・愛読者歴56年 《三つの著作》《「関一族」》 | 日曜随想 | | 松浦孝義 |
2011/2/18 | 2 | 春到来を告げる「だるま市」開催 統一地方選用必勝だるまの予約も | 柏崎より | | |
2011/2/18 | 2 | 島秋人の遺書なども展示 26日27日 「鬼灯」公演、游文舎で | 柏崎より | | |
2011/2/18 | 2 | 高柳で「YOU・悠・遊」26日・27日 | 柏崎より | | |
2011/2/18 | 2 | 雪割草を育ててみよう、26日市民プラザ | 柏崎より | | |
2011/2/18 | 2 | 「厳しいが、危機的状況にはない」 平成23年度当初予算案 一般会計は0.5%減の521億円に 中心市街地復興に重点 | | | |
2011/2/18 | 2 | 四次総後期計画がスタート 市民会議メンバー54人で | | | |
2011/2/18 | 3 | 芝居へ情熱ぶつけた3日間 アマチュア演劇の全国大会 | | | |
2011/2/18 | 3 | 柏崎刈羽原発5号機 営業運転移行を了承 | | | |
2011/2/18 | 3 | 島秋人の歌稿他<中> | 獄中歌人の遺したもの | ④ | |
2011/2/18 | 3 | 第36期棋王戦、3月6日柏崎で 前夜祭、ジュニア戦も | 砂上録 | | |
2011/2/18 | 3 | 植木組の人事異動 【取締役、執行役員】【部長、支店長クラス】 | | | |
2011/2/18 | 4 | 75 上条城、炎上 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <75> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/2/18 | 4 | 食と健康を支える地域の力を確認 地産地消推進条例制定目標に | | | |
2011/2/18 | 4 | 柏崎刈羽げんき祭り 東京国際フォーラムで | | | |
2011/2/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/2/25 | 1 | 新潟贔屓<3> | | | 坂巻裕三 |
2011/2/25 | 1 | 市議会収賄事件等調査特別委が コンプライアンス委と意見交換 | 記者ノート | | |
2011/2/25 | 1 | 豪雪の鵜川地区で雪中貯蔵 冷熱エネルギーの通年利用を共同研究 | 東西南北風 | | |
2011/2/25 | 1 | 第3セクター延命のため? | タイムス抄 | | |
2011/2/25 | 2 | しんきんカップミニバスケ開催 男女29チームが熱戦を展開 | 柏崎より | | |
2011/2/25 | 2 | 豪雪災害対策本部が解散 市内最大積雪深は330センチ | 柏崎より | | |
2011/2/25 | 2 | 農地・水・環境保全推進大会、市民プラザ | 柏崎より | | |
2011/2/25 | 2 | 小学生ロボット交流競技会、市民プラザで | 柏崎より | | |
2011/2/25 | 2 | 世界のソース王の講演会、3月3日 | 柏崎より | | |
2011/2/25 | 2 | 不確かな時代に、市民の英知結集を 会田市長 平成23年度施政方針演説 信頼回復も強調 | | | |
2011/2/25 | 2 | 教育施策の努力点を発表 柏崎市教育委員会 | | | |
2011/2/25 | 3 | 柏崎の未来を力強く提言 柏小、北鯖石小児童が学習発表 | | | |
2011/2/25 | 3 | 3職員を戒告処分 工事入札計算誤りで | | | |
2011/2/25 | 3 | 島秋人の歌稿他<下> | 獄中歌人の遺したもの | ⑤ | |
2011/2/25 | 3 | 柏崎の歴史、文化、自然を語る 市民文化誌「風のいろ4」発行 | 砂上録 | | |
2011/2/25 | 3 | 食品メーカーで初めてTポイントサービス導入 | | | |
2011/2/25 | 4 | 『越後タイムス』と『まるめら』 大熊信行研究の新著を通じて<上> | タイムスの1911~2010 100年 | | 仙石和道 |
2011/2/25 | 4 | 工業人の集いで「はやぶさ」開発者が講演 不屈の精神とチームワークで | 人と話題 | | |
2011/2/25 | 4 | 親子漬け作り最盛期 | 季節の手帖 | | |
2011/2/25 | 4 | 新会長に新沢秀樹氏 柏崎市歯科医師会 | | | |
2011/2/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/3/4 | 1 | 越後タイムス創刊100周年記念「鬼灯」柏崎公演 島秋人と女学生の交歓、深い感動呼ぶ | | | |
2011/3/4 | 1 | 農業の環境保全対策推進大会 都市農村交流による農地再生を | 記者ノート | | |
2011/3/4 | 1 | 『越後タイムス』と『まるめら』 大熊信行研究の新著を通じて<下> | タイムスの1911~2010 100年 | | 仙石和道 |
2011/3/4 | 2 | 野田でかまくらキャンドルフェスタ 2011本のロウソクに元気の灯ともす | 柏崎より | | |
2011/3/4 | 2 | 西山地区に水道水供給へ 工事完了で29日に送水式 | 柏崎より | | |
2011/3/4 | 2 | きのこの四季を見る・食う会、博物館で | 柏崎より | | |
2011/3/4 | 2 | 子宮頸がんについての講演会市民プラザで | 柏崎より | | |
2011/3/4 | 2 | 大崎雪割草の里へ無料シャトルバス | 柏崎より | | |
2011/3/4 | 2 | 産総研が耐震安全センターに協力へ 地質構造研究についての知見活用 今夏以降に観測開始 | | | |
2011/3/4 | 2 | 経済効果は3.1億円 住宅リフォーム補助で | | | |
2011/3/4 | 2 | 年度末の転出者対象に市が窓口延長、27日 | | | |
2011/3/4 | 2 | 解体・撤去やむなし 駅前公園のD51機関車 | | | |
2011/3/4 | 3 | 県指定文化財に答申 下谷地遺跡出土品が | | | |
2011/3/4 | 3 | 中期ビジョン策定スタート 柏崎商工会議所 | | | |
2011/3/4 | 3 | 遥かなる海辺の町よ美しき海辺の町よ 第5回 かしわざき市民コンサート | 砂上録 | | |
2011/3/4 | 3 | 二年前の水準に回復 管内有効求人倍率 | | | |
2011/3/4 | 4 | 新潟贔屓<4> | | | 坂巻裕三 |
2011/3/4 | 4 | 耐震安全研究センターで ベトナムの原子力研究者ら研修 | 人と話題 | | |
2011/3/4 | 4 | 二月の柏崎談笑会 | | | |
2011/3/4 | 4 | 風土食の魅力を再発見 | 季節の手帖 | | |
2011/3/4 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/3/11 | 1 | 自主的なルールで創る 魅力あるまちなみ<上> | | | 相澤宏之 |
2011/3/11 | 1 | 「赤れんが棟を愛する会」所有 双頭レール「リニア・鉄道館」に | 記者ノート | | |
2011/3/11 | 1 | 保育園児が車内放送収録 循環バス 「ひまわり」は増便に | 東西南北風 | | |
2011/3/11 | 1 | 博物館の休館問題で議論 | タイムス抄 | | |
2011/3/11 | 2 | 小学生が交流競技会 ロボットでサッカーゲーム | 柏崎より | | |
2011/3/11 | 2 | 可憐な花が春の訪れ 19日20日 西山町大崎で雪割草祭り | 柏崎より | | |
2011/3/11 | 2 | ほんちょうマルシェの出店者を募集 | 柏崎より | | |
2011/3/11 | 2 | 柏刈雪割草保存会が雪割草展12日・13日 | 柏崎より | | |
2011/3/11 | 2 | 「わたしの尾瀬」写真展ソフィアで21~31日 | 柏崎より | | |
2011/3/11 | 2 | 高柳町岡田ひょうたんまつり・13日 | 柏崎より | | |
2011/3/11 | 2 | 入札見直し等まとめ、市長に提言へ 市議会 収賄事件等調査特別調査委員会 最低限の目標は達成 | | | |
2011/3/11 | 2 | 小山雄二氏が出馬表明 4月の市議選に | | | |
2011/3/11 | 2 | 給与減額を提案へ 市長、収賄事件の責任で | | | |
2011/3/11 | 3 | 柏崎で初めて将棋のタイトル戦 久保利明棋王が3連覇に王手 | | | |
2011/3/11 | 3 | 未来を託す十代が熱戦 プロ顔負けのジュニア棋王戦 | | | |
2011/3/11 | 3 | 島秋人最後の歌<上> | 獄中歌人の遺したもの | ⑥ | |
2011/3/11 | 3 | 美しい柏崎の春満喫を うまさぎっしり新潟キャンペーン | 砂上録 | | |
2011/3/11 | 3 | 林輝一参事が講師に 15日倫理経営講演会 | | | |
2011/3/11 | 4 | 76 家康、大坂へ引き返す | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <76> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/3/11 | 4 | 構内企業との面識懇談会 地域経済に協力求め | 人と話題 | | |
2011/3/11 | 4 | スプリング・エフェメラル | 季節の手帖 | | |
2011/3/11 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/3/18 | 1 | 自主的なルールで創る 魅力あるまちなみ<下> | | | 相澤宏之 |
2011/3/18 | 1 | 第2回柏崎市環境審議会 柏崎ECO2(エコツー)プロジェクト | 記者ノート | | |
2011/3/18 | 1 | 福島原発からの避難者続々と 支援対策本部が避難所開設 | 東西南北風 | | |
2011/3/18 | 1 | 起こりえないことが起きた | タイムス抄 | | |
2011/3/18 | 2 | 柏崎とトルコ児童が絵画展 両国の友好親善の懸け橋に | 柏崎より | | |
2011/3/18 | 2 | 「にしやま号」運転開始4月1日 西山地区公共交通試験運行へ | 柏崎より | | |
2011/3/18 | 2 | わたしの尾瀬展延期 | 柏崎より | | |
2011/3/18 | 2 | 夢の森公園で早春の生き物観察会・27日 | 柏崎より | | |
2011/3/18 | 2 | 福厳院でだんごまき 人形展も併催・21日 | 柏崎より | | |
2011/3/18 | 2 | 「想定外のこと柏崎でも可能性」 柏崎商工会議所 東電福島原発の説明受ける 東北電力計画停電の説明も | | | |
2011/3/18 | 2 | 避難者に公営住宅を 市が23日まで受付 | | | |
2011/3/18 | 2 | 立候補予定者説明会28日 市議会議員選挙 | | | |
2011/3/18 | 3 | 部課長級異動は30人 4月1日付 柏崎市人事異動 【部長級】【課長級】 | | | |
2011/3/18 | 3 | 市が津波ハザードマップを作成 新潟県南西沖地震を想定 | | | |
2011/3/18 | 3 | 双葉町住民を受け入れ 総合体育館等へ | | | |
2011/3/18 | 3 | ブルボンが救援物資 東北関東大震災で | | | |
2011/3/18 | 3 | 植木組の人事異動 【部長、支店長、次長クラス】【課長クラス】 | | | |
2011/3/18 | 3 | ねこの恋物語展 十三代目長兵衛で | | | |
2011/3/18 | 3 | 街なか史跡めぐり | | | |
2011/3/18 | 4 | 『刈羽貝塚の発掘』を読む | | | 関雅之 |
2011/3/18 | 4 | 東北関東大震災被災地へ向け 市が応援派遣や救援物資搬送 | 人と話題 | | |
2011/3/18 | 4 | 不明の保存会案じ義援金20万円贈る | | | |
2011/3/18 | 4 | 病気知らずの雪割草 | 季節の手帖 | | |
2011/3/18 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/3/25 | 1 | 前越後タイムス主幹 吉田昭一氏逝去を悼む 弔辞 | | | 小林洋一 |
2011/3/25 | 1 | 吉田前主幹が死去 | | | |
2011/3/25 | 1 | まずは問題を聞き対処を 22日 市が被災者相談窓口を開設 | 東西南北風 | | |
2011/3/25 | 1 | 避難者の全ては福島から | | | |
2011/3/25 | 1 | 委員会審議なしに採決へ | タイムス抄 | | |
2011/3/25 | 2 | 大崎雪割草の里で、雪割草祭り 入山料の一部を被災地義援金に | 柏崎より | | |
2011/3/25 | 2 | 救援物資等の提供呼び掛け 7・16 ありがとう実行委員会 | 柏崎より | | |
2011/3/25 | 2 | 西山給水区域拡張事業通水式を中止 | 柏崎より | | |
2011/3/25 | 2 | ぎおん大花火大会有料観覧席の市民先行予約4日から | 柏崎より | | |
2011/3/25 | 2 | 福島第一原発の現状と今後の対応は? 地域の会、臨時会で住民の思い伝える 人知超えた災害 | | | |
2011/3/25 | 2 | 連名で東電に要請 | | | |
2011/3/25 | 3 | 低床バス「ひまわり」に乗車体験 4月1日の増便前にお披露目会 | | | |
2011/3/25 | 3 | 柏刈原発直ちに停止を 原発反対派が緊急声明 | | | |
2011/3/25 | 3 | 「文化発信の中核に」 新市民会館へ最後の懇話会 | | | |
2011/3/25 | 3 | 島秋人最後の歌<下> | 獄中詩人の遺したもの | ⑦ | |
2011/3/25 | 3 | 売上の一部を義援金に 十三代目長兵衛「ねこの恋展」 | 砂上録 | | |
2011/3/25 | 3 | ブルボンが避難所支援 義援金も増額 | | | |
2011/3/25 | 4 | 77 三成の油断 | 憎っくきは兼次、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <77> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/3/25 | 4 | 市総合体育館にも避難者到着 着の身着のまま逃げてきた | 人と話題 | | |
2011/3/25 | 4 | 高校生が募金活動 | 季節の手帖 | | |
2011/3/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/4/1 | 1 | スキー伝来100年と柏崎<上> <軍事用と教育・運動面と> | | | 松浦孝義 |
2011/4/1 | 1 | 市議会収賄事件等調査特別委 報告書を市長に提出 | 記者ノート | | |
2011/4/1 | 1 | 地域に密着した特養施設に 3月26日 「たんねの里」が竣工式 | 東西南北風 | | |
2011/4/1 | 1 | 決議「柏崎市議会の恥」 | タイムス抄 | | |
2011/4/1 | 2 | 夢の森公園で生きもの観察会 春さがして雪化粧の園内散策 | 柏崎より | | |
2011/4/1 | 2 | 新成人フェス会場等変更 市民プラザで、中学校区別に | 柏崎より | | |
2011/4/1 | 2 | 潮風マラソン中止に | 柏崎より | | |
2011/4/1 | 2 | 赤坂山観桜会ライトアップも中止に | 柏崎より | | |
2011/4/1 | 2 | 二大学新入生歓迎の集い、市民プラザで5日 | 柏崎より | | |
2011/4/1 | 2 | 柏崎の四季・写真コンテスト入賞作品展 | 柏崎より | | |
2011/4/1 | 2 | 柏刈原発7メートルの津波に応急対応 市議会全協で 東電が福島の事故等について説明 東電「供給責任がある」 | | | |
2011/4/1 | 2 | 市長の給料三〇%カット 収賄事件で処分 | | | |
2011/4/1 | 3 | 4人超過、新人は9人 市議選説明会に30陣営 | | | |
2011/4/1 | 3 | 当初予算に付帯決議 大震災理由に可決 | | | |
2011/4/1 | 3 | 黒船館と吉田兄弟を特集 日本民芸協会機関誌で | 砂上録 | | |
2011/4/1 | 3 | 冬期休館案が可決 博物館と人物館 | | | |
2011/4/1 | 3 | 女性議員を半分に 安久美与子氏が出馬へ | | | |
2011/4/1 | 4 | 土田秀雄と北里徹 | | | 仙石和道 |
2011/4/1 | 4 | 福島浪江町からの避難者に聞く<上> 福島原発から県境越えて始まったばかりの避難生活 津波に流されるタンク | 人と話題 | | |
2011/4/1 | 4 | 游文舎で外山文彦展 キャンバス・シリーズ | | | |
2011/4/1 | 4 | 岩下さんコレクション 避難者に無料で公開 | | | |
2011/4/1 | 4 | 香典の一部を義援金に 故吉田昭一氏遺族 | | | |
2011/4/1 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/4/8 | 1 | スキー伝来100年と柏崎<2> <一冬後に柏中で> | | | 松浦孝義 |
2011/4/8 | 1 | 福島原発事故後初の市長会見 「収束なければ再開手続きない」 | 記者ノート | | |
2011/4/8 | 1 | 西山地区へ水道用水の供給開始 西山ポンプ場で市長が通水操作 | 東西南北風 | | |
2011/4/8 | 1 | 原発への不安が左右する県議選 | タイムス抄 | | |
2011/4/8 | 2 | 市営バス「にしやま号」が試験運行 雪割草の里駐車場で運行開始式 | 柏崎より | | |
2011/4/8 | 2 | 市内旅館でリフレッシュ 市が 避難者へ宿泊サービス | 柏崎より | | |
2011/4/8 | 2 | どんGALA!祭りも中止に | 柏崎より | | |
2011/4/8 | 2 | 県議選 原発争点に三つ巴の戦いに 柏崎刈羽 現職2氏に反原発候補挑む | | | |
2011/4/8 | 2 | 止める止めないは国の責任で 東山英機候補 | | | |
2011/4/8 | 2 | 原発の徹底した安全対策 三富佳一候補 | | | |
2011/4/8 | 2 | 即時停止でなく総点検を 武本和幸候補 | | | |
2011/4/8 | 3 | 全国に世界に大きくはばたけ 2大学新入生合同歓迎会 | | | |
2011/4/8 | 3 | かしわざき振興財団設立 公益法人制度改革で | | | |
2011/4/8 | 3 | 追悼 吉田昭一氏 柏崎人物伝パアーに | | | 松浦孝義 |
2011/4/8 | 3 | “裏側”の美見せる抽象世界 「游文舎」で外山文彦展 | 砂上録 | | |
2011/4/8 | 3 | 海の大花火有料観覧席申込受付11日から | | | |
2011/4/8 | 3 | 自選句集第41集刊行 柏崎俳句作家連盟 | | | |
2011/4/8 | 3 | 中部芸術講座が作品展 「游文舎」で15日~17日 | | | |
2011/4/8 | 3 | 東北応援の観桜会「新茶屋」で17日 | | | |
2011/4/8 | 3 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
2011/4/8 | 4 | 78 江戸と家康 | 憎っくきは兼次、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <78> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/4/8 | 4 | 福島浪江町からの避難者に聞く<下> 福島原発から県境越えて始まったばかりの避難生活 西山町住民の支援に感謝 日本海の星空に心いやす | 人と話題 | | |
2011/4/8 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/4/15 | 1 | スキー伝来100年と柏崎<3> <女性スキーヤー1号> | | | 松浦孝義 |
2011/4/15 | 1 | 柏崎刈羽原発3号機運転再開 横村所長「スケジュール言えない」 | 記者ノート | | |
2011/4/15 | 1 | 元気なまちづくり発表会 16日フォンジェ地下で | | | |
2011/4/15 | 1 | 文化、歴史、自然などバランスよく 四季写真コンテスト入賞作品展 | 東西南北風 | | |
2011/4/15 | 1 | 「人間の在り方が問われている」 | タイムス抄 | | |
2011/4/15 | 2 | 岩下コレクションを無料開放 手づくりで「ピンコロ」オープン | 柏崎より | | |
2011/4/15 | 2 | 組み立て式募金箱も登場 大震災被災者へ義援金募集 | 柏崎より | | |
2011/4/15 | 2 | 博物館で下谷地遺跡出土品速報展23日~ | 柏崎より | | |
2011/4/15 | 2 | ネイチャーフォト展も博物館で、16日から | 柏崎より | | |
2011/4/15 | 2 | 県議選 東山氏がトップ当選 出遅れ武本氏及ばず 県議選柏崎刈羽区開票結果(選管確定) | | | |
2011/4/15 | 3 | 津波で電源喪失を想定 東京電力 緊急安全対策訓練 | | | |
2011/4/15 | 3 | 「防潮壁」設置へ 柏刈原発1~4号機周囲に | | | |
2011/4/15 | 3 | 本紙新年号掲載作品も収録 車谷長吉氏が『人生の四苦八苦』 | 砂上録 | | |
2011/4/15 | 3 | 避難者80人雇用へ ブルボンが6工場で | | | |
2011/4/15 | 3 | 桑山省吾氏が会員発表、郷土史研で | | | |
2011/4/15 | 3 | 十三代目長兵衛でさいとうようこ展 | | | |
2011/4/15 | 3 | 自粛ムードでサービス業に影響 商工会議所が大震災で緊急調査 | | | |
2011/4/15 | 3 | 虚としての火焔を作品化 関根哲男さん「喬柏園」で | | | |
2011/4/15 | 3 | 柏刈から三氏が入選 「光風会展」25日まで | | | |
2011/4/15 | 4 | 79 いざ、関ヶ原へ | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <79> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/4/15 | 4 | 博物館で貸鍬展記念講演 展示見ながら分かりやすく | 人と話題 | | |
2011/4/15 | 4 | 赤坂山のサクラほころぶ | 季節の手帖 | | |
2011/4/15 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/4/22 | 1 | 旧著再読<上> 正岡子規『仰臥漫録』 岩波文庫 | | | 鴨下利明 |
2011/4/22 | 1 | 5選手が日本代表に 水球ブルボンKZから | | | |
2011/4/22 | 1 | 大震災の影響で静かな花見 春待ちかね賑わう赤坂山公園 | 東西南北風 | | |
2011/4/22 | 1 | 「いつ選挙が始まったんだね?」 | タイムス抄 | | |
2011/4/22 | 2 | 西山町錦鯉組合が今年初の即売会 泳ぐ宝石約400尾、次々セリ落す | 柏崎より | | |
2011/4/22 | 2 | 人物館で10周年記念あゆみ展29日~ | 柏崎より | | |
2011/4/22 | 2 | 柏崎フィルが復興支援コンサート30日 | 柏崎より | | |
2011/4/22 | 2 | 市吹が定期演奏会 30日、産文会館で | 柏崎より | | |
2011/4/22 | 2 | 4人超過、予想の30人が立候補 柏崎市議会議員選挙 17日告示、24日投開票 市議選立候補者の顔ぶれ | | | |
2011/4/22 | 2 | 刈羽村は二人超過 村議選19日告示 | | | |
2011/4/22 | 3 | 市議選立候補者に東日本大震災と福島原発事故について聞きました | | | |
2011/4/22 | 3 | 刈羽村議選立候補者 | | | |
2011/4/22 | 4 | 元気なまちづくり事業報告会 10団体が活動発表 | | | |
2011/4/22 | 4 | 百周年以降の十年まとめる 柏崎高校『回顧百十年』発刊 | 人と話題 | | |
2011/4/22 | 4 | 「たんぽぽ」を被災地に 工科大のサークルが | | | |
2011/4/22 | 4 | 木版画の力作並ぶ | 砂上録 | | |
2011/4/22 | 4 | 新支部長に土田茂博氏 関東信越税理士会柏崎支部 | | | |
2011/4/22 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/4/30 | 1 | トワイヤンの地平線、A・グメルスの森 幻想と切り結ぶ場所 | | | 霜田文子 |
2011/4/30 | 1 | 厳谷国士氏講演会案内 | | | |
2011/4/30 | 1 | 福島からの避難者、宿泊施設へ 84世帯219人が18カ所に | 記者ノート | | |
2011/4/30 | 1 | 手づくりの足湯でほっこり 夢の森公園に足湯小屋完成 | 東西南北風 | | |
2011/4/30 | 1 | アール・ブリュット凱旋展 | 日曜随想 | | |
2011/4/30 | 2 | 国体出場かけて陸上競技選手権 折からの浜風にライン変更 | 柏崎より | | |
2011/4/30 | 2 | ほんちょうマルシェ再開、5月7日より | 柏崎より | | |
2011/4/30 | 2 | 牧野広円さん木彫原画展、6月30日まで | 柏崎より | | |
2011/4/30 | 2 | ゆうぎスプリングフェスタ5月3日 | 柏崎より | | |
2011/4/30 | 2 | 大西金吾氏の公開講演会、5月14日 | 柏崎より | | |
2011/4/30 | 2 | 柏崎、刈羽とも過去最低の投票率 市議選村議選 原発問題は争点とならず 柏崎市議選開票結果 定数26-30(選管確定) 刈羽村議選開票結果 定数12-14(選管確定) | | | |
2011/4/30 | 3 | 2000年前の柏崎の弥生文化紹介 県文化財指定の「下谷地」出土品展示 | | | |
2011/4/30 | 3 | ライフセービングクラブにテント寄贈 | | | |
2011/4/30 | 3 | 西川嘉純氏が二選 浦安市議選で | | | |
2011/4/30 | 3 | 游文舎で長谷部昇展 5月1日~14日 | | | |
2011/4/30 | 3 | 旧著再読<中> 柄谷行人『ヒューモアとしての唯物論』 筑摩書房 | | | 鴨下利明 |
2011/4/30 | 3 | まちあるきマップを制作 綾子舞街道ファンクラブが | 砂上録 | | |
2011/4/30 | 3 | コレビレ春の特別展 4月29日~5月29日 | | | |
2011/4/30 | 3 | 阪本文男没後25年記念回顧展5月7日~24日 | | | |
2011/4/30 | 4 | あれは自分ではなかったか<第1回> | | | 渡辺和裕 |
2011/4/30 | 4 | 関根哲男さん喬柏園で 虚像の炎を燃やす | 人と話題 | | |
2011/4/30 | 4 | キタコブシが満開 | 季節の手帖 | | |
2011/4/30 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/5/20 | 1 | 森は芸術を生んだ場所 巌谷国士氏講演会<1> 人間と森 フィボナッチの森と石部神社 巌谷国士★いわやくにお 主な著書 | | | |
2011/5/20 | 2 | 中村彝と越後タイムス 彝さんの思ひ出(後半) | タイムスの1911~2010 100年 | | 洲崎義郎 |
2011/5/20 | 2 | 旧著再読<下> 山田風太郎『人間臨終図鑑』 徳間書店 | | | 鴨下利明 |
2011/5/20 | 3 | 現在進行形としての文化 「中村彝追悼号」について | | | |
2011/5/20 | 3 | 使命 創刊百周年に寄せて | | | 仙石和道 |
2011/5/20 | 3 | 島るり子さん南青山で陶展、24日まで | | | |
2011/5/20 | 3 | 十三代目長兵衛で置鮎早智枝展 | | | |
2011/5/20 | 3 | 游文舎で五峰書展 21日~29日 | | | |
2011/5/20 | 4 | あれは自分ではなかったか<第2回> | | | 渡辺和裕 |
2011/5/20 | 4 | 激動に向き合う絵画 游文舎で長谷部昇展 《みなそこへ No.4》2011年 《疾走する闇》(部分) | | | |
2011/5/20 | 4 | 杉田監督作品がヒューストン映画祭金賞 | | | |
2011/5/20 | 5 | 時代を超えた新鮮さ 阪本文男没後25年記念回顧展 《(ひまわり)(ざくろ)(かみ)》1974年 | | | |
2011/5/20 | 5 | 数多の死をとじこめた土地<1> 十六年目の訃報 | 東日本大震災レポート | | 木島次郎 |
2011/5/20 | 5 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
2011/5/20 | 6 | 夢の森公園でカキツバタまつり 今週末あたりが満開になりそう | 柏崎より | | |
2011/5/20 | 6 | 16団体が申請、公開審査へ 元気なまちづくり事業補助金 | 柏崎より | | |
2011/5/20 | 6 | 柏崎・刈羽里神楽上演会22日産文で | 柏崎より | | |
2011/5/20 | 6 | 八石山山開き22日 | 柏崎より | | |
2011/5/20 | 6 | 「原発頼りの世界から脱却を」 16日 南相馬市長が柏崎市を訪問 貴重な経験、話し合いを | | | |
2011/5/20 | 6 | プラスマイナスで9会派のまま 市議会会派構成決まる | | | |
2011/5/20 | 6 | 人材育成センター等提言 商工会議所が柏崎市に | | | |
2011/5/20 | 6 | 東京電力が地域説明会 刈羽30日、柏崎31日 | | | |
2011/5/20 | 7 | 5年間で200社登録目標に ECO2プロジェクト事業者説明会 | | | |
2011/5/20 | 7 | 売上維持も減益 ブルボン決算発表 | | | |
2011/5/20 | 7 | 当期純利益5.4億円 植木組決算発表 | | | |
2011/5/20 | 7 | 吉野秀雄と柏崎のつながり 阿部松夫さんが『北海大風』刊行 | 砂上録 | | |
2011/5/20 | 7 | アルフォーレ指定管理者候補者決定 | | | |
2011/5/20 | 7 | 常盤会総会28日市民プラザで | | | |
2011/5/20 | 8 | 80 裏切りへの招待状 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <80> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/5/20 | 8 | トライネットが募金活動 社会福祉法人設立へ | 人と話題 | | |
2011/5/20 | 8 | 週末点描 | | | |
2011/5/20 | 8 | 思いがけぬ出来事に感謝の念を込めて | | | 平原順二 |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/5/27 | 1 | 数多の死をとじこめた土地「宮城県石巻市」<2> いのちの澪標 | 東日本大震災レポート | | 木島次郎 |
2011/5/27 | 1 | 佐藤忠良の死を悼む | 日曜随想 | | 駒形豊 |
2011/5/27 | 1 | 過酷な任務お疲れさま 20日 緊急消防援助隊が解隊 | 東西南北風 | | |
2011/5/27 | 1 | 行政と産業廃棄物関連業者が連携 与板地区で大量不法投棄ごみ回収 | 記者ノート | | |
2011/5/27 | 2 | 柏崎民謡保存会が感謝の集い 東日本大震災の避難者を招待 | 柏崎より | | |
2011/5/27 | 2 | 災害復興ボランティアを募集 社会福祉協が被災地福島へ | 柏崎より | | |
2011/5/27 | 2 | サポートセンターが6月~8月に講習会 | 柏崎より | | |
2011/5/27 | 2 | チャリティーコンサート、産文で29日 | 柏崎より | | |
2011/5/27 | 2 | 柏崎市陶友会が高齢者陶芸展・6月4~6日 | 柏崎より | | |
2011/5/27 | 2 | 議長に霜田氏、副議長に池田氏 23日 市議会臨時会で正副議長選 霜田氏 原発に「重大な疑念」 | | | |
2011/5/27 | 3 | 12団体が補助金交付の候補に 元気なまちづくり事業公開審査 | | | |
2011/5/27 | 3 | 災害のない職場めざして 柏崎労基協会が安全大会 | | | |
2011/5/27 | 3 | あれは自分ではなかったか<第3回> | | | 渡辺和裕 |
2011/5/27 | 3 | 中国への旅で得たもの 相沢五峰さん「中国游寸感」 | 砂上録 | | |
2011/5/27 | 3 | 松波町内会が100万円 東日本大震災義援金 | | | |
2011/5/27 | 4 | 81 三成方の、裏切りの連鎖 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <81> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/5/27 | 4 | 十三代目長兵衛で置鮎早智枝展 音楽からインスピレーション | 人と話題 | | |
2011/5/27 | 4 | 里神楽で祓い清め | 季節の手帖 | | |
2011/5/27 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/6/3 | 1 | 数多の死をとじこめた土地「宮城県石巻市」<3> | 東日本大震災レポート | | 木島次郎 |
2011/6/3 | 1 | 吉岡又司さんの死を悼む | | | 柴野毅実 |
2011/6/3 | 1 | 多彩な演奏でチャリティー 5月29日 東日本大震災復興支援コンサート | 東西南北風 | | |
2011/6/3 | 1 | 福島原発事故後初の住民説明会 不安、疑問の声相次ぐ | 記者ノート | | |
2011/6/3 | 2 | 比角地区が大震災義援金 避難者支援に187万円 | 柏崎より | | |
2011/6/3 | 2 | 市民の3割が参加を予定 5日 全市一斉にクリーンデー | 柏崎より | | |
2011/6/3 | 2 | 気仙沼名物も登場2回目の本町マルシェ | 柏崎より | | |
2011/6/3 | 2 | 日本海太鼓が避難者応援の演奏会5日に | 柏崎より | | |
2011/6/3 | 2 | 里山ネットがミツガシワの保護活動11日 | 柏崎より | | |
2011/6/3 | 2 | 米山山開き・5日 | 柏崎より | | |
2011/6/3 | 2 | 青少年のための科学の祭典と工科大祭 | 柏崎より | | |
2011/6/3 | 2 | 「個別の号機について言えない」 市議会全協 東電が福島と柏刈原発について説明 分析、評価はこれから | | | |
2011/6/3 | 2 | 有効求人倍率が下降 4月の雇用失業情勢 | | | |
2011/6/3 | 2 | 議会改革特別委再び設置へ 通年議会導入も視野に | | | |
2011/6/3 | 3 | 大震災後の“人間”のあり方問う 「北方文学・現代詩特集」刊行 | | | |
2011/6/3 | 3 | あれは自分ではなかったか<第4回> | | | 渡辺和裕 |
2011/6/3 | 3 | 県民話語り柏崎大会 岬館で5日開催 | | | |
2011/6/3 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
2011/6/3 | 3 | 岩下尊弘さん作品展 10~13日産文会館で | | | |
2011/6/3 | 4 | 82 戦(いくさ)とは終わったようで終わらぬものよ! | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <82> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/6/3 | 4 | 産大校友会がリフレッシュ講座 人口学の高橋客員教授が講演 | 人と話題 | | |
2011/6/3 | 4 | ニセアカシアの弊害 | 季節の手帖 | | |
2011/6/3 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/6/10 | 1 | 数多の死をとじこめた土地「宮城県石巻市」<4> | 東日本大震災レポート | | 木島次郎 |
2011/6/10 | 1 | 人材育成と人間づくり | タイムス抄 | | |
2011/6/10 | 1 | 共通点多い中国と日本の昔話 第5回 新潟県民話語り柏崎大会 | 東西南北風 | | |
2011/6/10 | 1 | 家庭系ごみは平成20年度比30%減少 資源化率は19%上昇 | 記者ノート | | |
2011/6/10 | 2 | 全市民の約3割がクリーンデーに 元気なまちづくり事業の第一歩 | 柏崎より | | |
2011/6/10 | 2 | 80社1千200人が参加登録 14日~20日 ノーマイカーウィーク | 柏崎より | | |
2011/6/10 | 2 | しおかぜコンサート刈羽村ラピカで12日 | 柏崎より | | |
2011/6/10 | 2 | 菜種の収穫と搾油体験夢の森公園で、19日 | 柏崎より | | |
2011/6/10 | 2 | LSCが15周年記念でカヌーチャレンジ | 柏崎より | | |
2011/6/10 | 2 | 今年のえんま市は、節電で午後9時まで | 柏崎より | | |
2011/6/10 | 2 | いらだち、不満の声飛び交う 県が、福島県からの避難者に説明会 「ひとを避難させておいて……」 | | | |
2011/6/10 | 2 | 「めど立たない」が6世帯 避難者にアンケート | | | |
2011/6/10 | 3 | 市も率先して夏季節電へ ピークカット15%大作戦 | | | |
2011/6/10 | 3 | 高橋和子さんが写真集 『ひかりの大地』出版 | 砂上録 | | |
2011/6/10 | 3 | 応募作品を募集中 第7回新潟出版文化賞 | | | |
2011/6/10 | 3 | D51-1お別れ式25日、駅前公園で | | | |
2011/6/10 | 3 | 游文舎で中川セツ子展 11日~19日 | | | |
2011/6/10 | 4 | あれは自分ではなかったか<第5回> | | | 渡辺和裕 |
2011/6/10 | 4 | 日本海太鼓が応援演奏会 避難の祖父、孫の演奏楽しむ | 人と話題 | | |
2011/6/10 | 4 | 福島、宮城の名物も出店 | 季節の手帖 | | |
2011/6/10 | 4 | 関根哲男さんが二人展 燕市の霜鳥健二さんと | | | |
2011/6/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/6/17 | 1 | 森は芸術を生んだ場所 巌谷国士氏講演会<2> 「杜」と「森」 | | | |
2011/6/17 | 1 | 原発問題に質問集中 | タイムス抄 | | |
2011/6/17 | 1 | えんま市の元気を福島へ 露天商も節電対策 | 東西南北風 | | |
2011/6/17 | 2 | JA愛菜館が一周年感謝祭 新鮮で安全な地元産に人気 | 柏崎より | | |
2011/6/17 | 2 | 人のつながりで未来をつくる 18日「れんと」が復興フォーラム | 柏崎より | | |
2011/6/17 | 2 | 鵜川ほたるまつり25日綾子舞会館周辺 | 柏崎より | | |
2011/6/17 | 2 | 歯の健康展26日 | 柏崎より | | |
2011/6/17 | 2 | ノーマイカーウィークを閻魔市でPR 85社に市職員含め2千人以上が参加 10月に2回目実施 | | | |
2011/6/17 | 2 | 原正樹氏が死去 | | | |
2011/6/17 | 2 | 上下水道汚泥に放射性物質検出されず | | | |
2011/6/17 | 3 | 椎谷町内会で初の津波避難訓練 東日本大震災の教訓生かそうと | | | |
2011/6/17 | 3 | あれは自分ではなかったか<第6回> | | | 渡辺和裕 |
2011/6/17 | 3 | 優秀団体表彰を報告 柏崎アクアクラブ | | | |
2011/6/17 | 3 | 第44回 吉野秀雄・艸心忌 | 砂上録 | | |
2011/6/17 | 3 | 社会福祉協がボランティアパックを追加 | | | |
2011/6/17 | 3 | 「十三代目長兵衛」で井上義昭展21~30日 | | | |
2011/6/17 | 4 | 83 三成、そして兼続の処遇 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <83> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/6/17 | 4 | 游文舎で中川セツ子展 むしり取るマイナスの行為 | 人と話題 | | |
2011/6/17 | 4 | 米山のカモシカと出遭う | 季節の手帖 | | |
2011/6/17 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/6/24 | 1 | 「物語シアター」公演を観て | | | 長井満 |
2011/6/24 | 1 | 還暦の『柏崎福浦八景』 | 日曜随想 | | 松浦孝義 |
2011/6/24 | 1 | 人のつながりはライフライン 18日 「れんと」が復興フォーラム | 東西南北風 | | |
2011/6/24 | 1 | 議会改革特別委設置は9月議会で 準備期間に学習会など | 記者ノート | | |
2011/6/24 | 1 | 11カ所が基準に適合 市内海水浴場水質判定 | | | |
2011/6/24 | 2 | 北信越高校新人ハンドボール選手権 梅雨空吹き飛ばすプレーに歓声 | 柏崎より | | |
2011/6/24 | 2 | 教育センターが全面移転へ 来年4月 青少年育成センターも | 柏崎より | | |
2011/6/24 | 2 | 柏刈支会消防研究大会、7月3日 | 柏崎より | | |
2011/6/24 | 2 | わいわいがやがやフェスティバル25日総合福祉センターで | 柏崎より | | |
2011/6/24 | 2 | 民謡街頭流し合同練習、産文で3回 | 柏崎より | | |
2011/6/24 | 2 | 「経営と福祉を考える」市民プラザで7月8日 | 柏崎より | | |
2011/6/24 | 2 | 約9億7千万円削減、さらに… 市の情報化関連業務 包括アウトソーシング契約額 「マニフェスト」で削減目標設定へ | | | |
2011/6/24 | 2 | 12カ所で地域懇談会 大震災、原発等テーマに | | | |
2011/6/24 | 2 | 東電社宅入居者を公募 東日本大震災被災者に | | | |
2011/6/24 | 3 | 柏高がSSH研究発表会 11日 市民プラザで3年生が発表 | | | |
2011/6/24 | 3 | 債権売却等で増益に 柏崎信用金庫決算 | | | |
2011/6/24 | 3 | あれは自分ではなかったか<第7回> | | | 渡辺和裕 |
2011/6/24 | 3 | 小品中心に確かな技術見せる 「十三代目長兵衛」で井上義昭展 | 砂上録 | | |
2011/6/24 | 3 | 原子力とどう向き合うか考える講演会7月2日 | | | |
2011/6/24 | 3 | 原発反対三団体が講演会、25日ラピカで | | | |
2011/6/24 | 4 | 84 上杉家、お家断絶か? | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <84> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/6/24 | 4 | 北国街道の手をつなぐ会総会 新沢佳大氏が講演 | 人と話題 | | |
2011/6/24 | 4 | 担架レースに底力発揮 | 季節の手帖 | | |
2011/6/24 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/7/1 | 1 | 森は芸術を生んだ場所 巌谷国士氏講演会<3> 縄文人と弥生人 | | | |
2011/7/1 | 1 | 「福島県民は強制的被曝者」 | タイムス抄 | | |
2011/7/1 | 1 | 複雑な思いで、さようなら D51-1 蒸気機関車お別れ会 6月25日 | 東西南北風 | | |
2011/7/1 | 2 | わいわいがやがやフェスティバル 梅雨空吹き飛ばす楽しさ満載して | 柏崎より | | |
2011/7/1 | 2 | 海の柏崎、いよいよ開幕へ 3日 市内2カ所で海開き | 柏崎より | | |
2011/7/1 | 2 | 西村由紀江ピアノコンサート7月15日 | 柏崎より | | |
2011/7/1 | 2 | 工科大で1日体験入学こども大学事業、30日 | 柏崎より | | |
2011/7/1 | 2 | 市民ウォーキング大会10日、海浜公園出発 | 柏崎より | | |
2011/7/1 | 2 | さらに値下げで誘致強化へ 柏崎フロンティアパーク 東京などの11社が検討対象に 企業のリスク分散に期待 | | | |
2011/7/1 | 2 | 有料化で約1割減少 「にしやま号」利用者数 | | | |
2011/7/1 | 3 | 歯の大切さを噛みしめる 歯科医師会が歯の健康展 | | | |
2011/7/1 | 3 | ピンコロがリニューアル 秘蔵の浮世絵も展示 | 砂上録 | | |
2011/7/1 | 3 | 緑のカーテン取組宣言提出31日まで | | | |
2011/7/1 | 3 | 信金が震災復興支援の定期積金募集 | | | |
2011/7/1 | 3 | 原酒造で復興応援祈願祭17日酒彩館 | | | |
2011/7/1 | 3 | ぎゃらりいBORで青海川春祭写真展 | | | |
2011/7/1 | 4 | あれは自分ではなかったか<第8回> | | | 渡辺和裕 |
2011/7/1 | 4 | 個性・魅力づくり研究報告会 委託の2大学が成果発表 | 人と話題 | | |
2011/7/1 | 4 | 幽玄に舞った綾子舞 | 季節の手帖 | | |
2011/7/1 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/7/8 | 1 | 森は芸術を生んだ場所 巌谷国士氏講演会<4> 文明と森 | | | |
2011/7/8 | 1 | もうじき90点の自己評価 | タイムス抄 | | |
2011/7/8 | 1 | 被災地への思い胸に子どもらに元気を 銀メダリスト中村真衣さんが水泳指導 | 東西南北風 | | |
2011/7/8 | 2 | 30万人目指して夏本番 石地海岸で待望の海開き | 柏崎より | | |
2011/7/8 | 2 | 支援に感謝し、復興祈念 16日 中越沖地震4周年で | 柏崎より | | |
2011/7/8 | 2 | 柏崎マラソン参加者募集締切9月2日 | 柏崎より | | |
2011/7/8 | 2 | 柏崎消防署が水難救助訓練・11日 | 柏崎より | | |
2011/7/8 | 2 | 「まちづくり元気塾」 参加者募集22日まで | 柏崎より | | |
2011/7/8 | 2 | 住宅リフォーム補助金追加募集開始 往復はがきで申し込み、抽選方式で 5月10日以降着手分も | | | |
2011/7/8 | 2 | 認定基準見直し要望へ 拉致関係市連絡会 | | | |
2011/7/8 | 2 | 義援金は3千8百万円に 6月30日現在で | | | |
2011/7/8 | 3 | 13個人1団体を表彰 1日 柏崎市功労者表彰式 | | | |
2011/7/8 | 3 | 幹線道路どうしても必要 8号バイパス促進協 | | | |
2011/7/8 | 3 | 霜田文子さんボックス・アート展 游文舎で「不可能の卵」16日~ | 砂上録 | | |
2011/7/8 | 3 | あれは自分ではなかったか<第9回> | | | 渡辺和裕 |
2011/7/8 | 3 | 柏崎刈羽から7氏が出品 光風会新潟支部展10日まで | | | |
2011/7/8 | 4 | 85 妻の老いた母、仙洞院(せんとういん) | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <85> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/7/8 | 4 | 被災者と市民の交流の場に 「あまやどり」が開所式 | 人と話題 | | |
2011/7/8 | 4 | 汚れたハンカチ | 季節の手帖 | | |
2011/7/8 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/7/15 | 1 | 森は芸術を生んだ場所 巌谷国士氏講演会<5> メルヘンとシュルレアリスム | | | |
2011/7/15 | 1 | タイムス俳壇賞 平成二十三年度年間最優秀賞 武本松久氏に決定 受賞の言葉 | | | 武本松久 |
2011/7/15 | 1 | タイムス俳壇賞推選 | | | 選者 横村昭市 |
2011/7/15 | 1 | 離岸流にはくれぐれも注意! 中央海岸沖合で水難救助訓練 | 東西南北風 | | |
2011/7/15 | 2 | 柏崎模型好楽会が模型展 臨場感溢れる完成度に仰天 | 柏崎より | | |
2011/7/15 | 2 | 「トンボ日記」と「衣と人」 博物館、人物館で特別展、企画展 | 柏崎より | | |
2011/7/15 | 2 | 番神堂で復興祈念の大国祷会(こくとうえ)、16日10時~ | 柏崎より | | |
2011/7/15 | 2 | 福厳院で「つむぐ」コンサート、16日 | 柏崎より | | |
2011/7/15 | 2 | こども自然王国でトリックアート展 | 柏崎より | | |
2011/7/15 | 2 | 柏崎市で初の原子力防災勉強会 50キロ圏外含む26市町村参加 震災で危機意識高まる | | | |
2011/7/15 | 3 | 誰でも働ける世の中を 経営と福祉を考えるセミナー | | | |
2011/7/15 | 3 | あれは自分ではなかったか<第10回> | | | 渡辺和裕 |
2011/7/15 | 3 | 原発事故の検証必要 市長、政府統一見解に対し | | | |
2011/7/15 | 3 | 十三代目長兵衛で前山忠展20~31日 | | | |
2011/7/15 | 3 | 世界水泳でトップ10目指す 日本代表4選手が市長表敬 | | | |
2011/7/15 | 3 | 旧柏崎町と貞心尼史跡ツアー、16日 | | | |
2011/7/15 | 3 | 六月の柏崎談笑会 | | | |
2011/7/15 | 4 | 透明度の高い詩人の死 | | | 仙石和道 |
2011/7/15 | 4 | 柏崎観光協会が新企画 クルージングとバーベキュー | 人と話題 | | |
2011/7/15 | 4 | 炎天下、八キロ歩く | 季節の手帖 | | |
2011/7/15 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/7/22 | 1 | 森は芸術を生んだ場所 巌谷国士氏講演会<6> 森の魅惑と恐怖 | | | |
2011/7/22 | 1 | 4年目の7月16日 | | | |
2011/7/22 | 1 | 本堂、経蔵など6件が登録へ 極楽寺が国の登録有形文化財に | | | |
2011/7/22 | 1 | 工科大生が手作り楽器でコンサート 東日本大震災被災地に祈りを込めて | | | |
2011/7/22 | 2 | 猛暑吹き飛ばし、日本酒で復興祈る 原酒造が東日本の復興応援イベント | 柏崎より | | |
2011/7/22 | 2 | マーチングパレードで開幕 24日~26日 ぎおん柏崎まつり | 柏崎より | | |
2011/7/22 | 2 | 消費者生活講演会30日 | 柏崎より | | |
2011/7/22 | 2 | 夏休み小学生ものづくり工作教室・8月7日 | 柏崎より | | |
2011/7/22 | 2 | 災害時の情報発信のあり方探る 中越沖地震4周年シンポジウム 国の対応に疑問 | | | |
2011/7/22 | 3 | 畜光材活用の商品開発へ 柏工防災コース生徒が挑戦 | | | |
2011/7/22 | 3 | 杉田愉氏が講演 柏中柏高同窓会総会 | | | |
2011/7/22 | 3 | 第44回 吉野秀雄・艸心忌 | | | 艸心忌世話人代表 中野完二 |
2011/7/22 | 3 | 逆転の発想で視界を開く 「十三代目長兵衛」で前山忠展 | 砂上録 | | |
2011/7/22 | 3 | 「スペイン断想」展 高志の生紙工房で | | | |
2011/7/22 | 4 | 86 義春の苦悩 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <86> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/7/22 | 4 | 霜田文子さんボックスアート展 もので書かれた詩の世界 | 人と話題 | | |
2011/7/22 | 4 | 市内の民間団体が震災チャリティ 「がんばろう日本」の声高らかに | 季節の手帖 | | |
2011/7/22 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/7/29 | 1 | イタリアの台所<1> | | | 柴野悠 |
2011/7/29 | 1 | 追悼 品田尚道さんのこと 品田尚道さんの著書『社会教育 私の挑戦』 | | | 長井満 |
2011/7/29 | 1 | 東北の被災地へ心つなぐ ぎおん柏崎まつりに262,000人 | 東西南北風 | | |
2011/7/29 | 1 | 第62回新潟県消防大会、柏崎市で 20年ぶり3回目、1000人超参加 | 記者ノート | | |
2011/7/29 | 2 | 1200本のロウソクでライトアップ 真夏の夜に浮かび上がった後谷ダム | 柏崎より | | |
2011/7/29 | 2 | かしわざき市民大学受講生募集 9月~11月に 後期4講座 | 柏崎より | | |
2011/7/29 | 2 | 社会福祉協がサマーボランティアを募集 | 柏崎より | | |
2011/7/29 | 2 | オープンキャンパスで民族衣裳記念撮影会 | 柏崎より | | |
2011/7/29 | 2 | 生物標本参考作品展ソフィアで8月6日~ | 柏崎より | | |
2011/7/29 | 2 | 「本当に帰れるのか」の疑問が続出 福島3町 柏崎への避難者対象に懇談会 今は帰ることを前提に | | | |
2011/7/29 | 2 | 汚泥肥料からセシウム検出 規制値以下で安全 | | | |
2011/7/29 | 3 | 昆虫少年のトンボ日記 博物館で 田中博「水辺の詩」 | | | |
2011/7/29 | 3 | 凍土社の歴史 『柏崎青年団報』を通じて | | | 仙石和道 |
2011/7/29 | 3 | アニメ「ジュノー」上映会 薬剤師会が8月7日 | | | |
2011/7/29 | 3 | 北原保雄氏がトークアンソロジー 「日本語とともに」「ことばの教育」発刊 | 砂上録 | | |
2011/7/29 | 3 | 市が人権標語を募集 20字以内、9月14日まで | | | |
2011/7/29 | 3 | 第1回チャリティ展 游文舎で8月6日~ | | | |
2011/7/29 | 4 | 87 義春の覚悟 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <87> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/7/29 | 4 | 工科大生が手作り楽器で演奏 被災地へ届け、復興の祈り! | 人と話題 | | |
2011/7/29 | 4 | 踊らにゃ損、そん | 季節の手帖 | | |
2011/7/29 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/8/5 | 1 | イタリアの台所<2> | | | 柴野悠 |
2011/8/5 | 1 | 本当に帰れるのだろうか? | タイムス抄 | | |
2011/8/5 | 1 | 学食などキャンパスライフを体験 こども大学 工科大で1日体験入学 | 東西南北風 | | |
2011/8/5 | 1 | 人物館で「衣と人の物語」 衣類から昔の生活を探る | 記者ノート | | |
2011/8/5 | 2 | 親子の夏休みの思い出作り 生き活き子育てを皆で支援 | 柏崎より | | |
2011/8/5 | 2 | 洋上で夕日のめぐりあいを 婚活サポート事業第4弾 | 柏崎より | | |
2011/8/5 | 2 | 瞽女唄の「葛の葉会」が高柳で公演・6日 | 柏崎より | | |
2011/8/5 | 2 | 高柳でそばの種蒔き体験とそば食・7日 | 柏崎より | | |
2011/8/5 | 2 | ソフィアセンターで原爆ぬり絵展13日まで | 柏崎より | | |
2011/8/5 | 2 | 働き盛りの自殺防止の取り組みを 自殺対策プロジェクトがスタート アンケートで実態把握へ | | | |
2011/8/5 | 2 | 原子力防災に寄与 原子力耐震安全委員会 | | | |
2011/8/5 | 3 | 脱原発社会の実現を チェルノブイリ 事故25周年の集会 | | | |
2011/8/5 | 3 | 増収増益でスタート ブルボン第1四半期決算 | | | |
2011/8/5 | 3 | 高校野球に学ぶこと 神林照道氏が『甲子園球場へ行こう』 | 砂上録 | | |
2011/8/5 | 3 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
2011/8/5 | 3 | わたしの尾瀬写真展 ソフィアで9日~18日 | | | |
2011/8/5 | 4 | あれは自分ではなかったか<第11回> | | | 渡辺和裕 |
2011/8/5 | 4 | 高志の生紙工房で小林市博展 敬虔なる「スペイン断想」 | 人と話題 | | |
2011/8/5 | 4 | 道路崩落の原因 | 季節の手帖 | | |
2011/8/5 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/8/12 | 1 | イタリアの台所<3> | | | 柴野悠 |
2011/8/12 | 1 | 自立のまちづくりに向けて | タイムス抄 | | |
2011/8/12 | 1 | 27チームがポンプ操法を競う 柏崎で20年ぶりの県消防大会 | 東西南北風 | | |
2011/8/12 | 1 | 大学等卒業予定者が面接会 自衛隊志望の女子専門生など | 記者ノート | | |
2011/8/12 | 2 | 長橋の池公園が待望の開園 蓮の花に地域の願い込めて | 柏崎より | | |
2011/8/12 | 2 | 絵あんどん展、今年は3日間 13~15日 ぴっから通りでふるさとまつり | 柏崎より | | |
2011/8/12 | 2 | 水球選手慰労会に市民の参加を23日 | 柏崎より | | |
2011/8/12 | 2 | ソーシャルメディア活用セミナー・19日 | 柏崎より | | |
2011/8/12 | 2 | 西山町で草生水まつり、20日 | 柏崎より | | |
2011/8/12 | 2 | 原発関連5割~5割以上減が28%に 柏崎商工会議所 景況・原発受注状況調査結果発表 やや悪い・悪いが69%に | | | |
2011/8/12 | 2 | 国・政府に特別要請 市長が全原協総会報告 | | | |
2011/8/12 | 2 | 豪雨災害で専決処分 市が6億8千万円 | | | |
2011/8/12 | 3 | 挫折から立ち上がる勇気 アニメ「ジュノー」上映会 | | | |
2011/8/12 | 3 | あれは自分ではなかったか<第12回> | | | 渡辺和裕 |
2011/8/12 | 3 | 「駐車しません」宣言を 商工会議所女性部がステッカーを配布 | | | |
2011/8/12 | 3 | 力込めた真摯な作品並ぶ 第1回東日本大震災復興チャリティ | 砂上録 | | |
2011/8/12 | 3 | 減収で大巾赤字に 植木組第1四半期決算 | | | |
2011/8/12 | 4 | 88 豊臣家の食客と、筆頭家老 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <88> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/8/12 | 4 | 柏中・柏高同窓会で杉田さん講演 「映画であり続けなければ」 | 人と話題 | | |
2011/8/12 | 4 | ワタスゲの群落に感動 | 季節の手帖 | | |
2011/8/12 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/8/26 | 1 | イタリアの台所<4> | | | 柴野悠 |
2011/8/26 | 1 | 信越線活性化か可能か? | タイムス抄 | | |
2011/8/26 | 1 | 太鼓叩いて「がんばろう日本」 秋間近の西山で草生水まつり | 東西南北風 | | |
2011/8/26 | 1 | 市民限定で信越線活性化企画 SLとリゾートトレイン運行 | 記者ノート | | |
2011/8/26 | 2 | ブルボンKZの選手を慰労 気を引き締めて、まず日本一 | 柏崎より | | |
2011/8/26 | 2 | 例年どおりの内容で開催 9月10日・11日 かしわざき風の陣 | 柏崎より | | |
2011/8/26 | 2 | 夢の森で菜種の種まきと搾油体験28日 | 柏崎より | | |
2011/8/26 | 2 | 消防・救急フェア消防本部で9月4日 | 柏崎より | | |
2011/8/26 | 2 | 高柳駅伝参加チーム募集9月2日まで | 柏崎より | | |
2011/8/26 | 2 | 超小型電気自動車の試作車が完成 EV研究会 開発プロジェクト演習も開講へ 柏崎の技術力をアピール | | | |
2011/8/26 | 2 | 被災者支援室を延長 人員も2人増員 | | | |
2011/8/26 | 3 | 小杉地内に「ハース広場」完成 市民有志「小杉桜の会」中心に | | | |
2011/8/26 | 3 | あれは自分ではなかったか<第13回> | | | 渡辺和裕 |
2011/8/26 | 3 | 杉田愉監督特集も 長岡アジア映画祭 | | | |
2011/8/26 | 3 | 「鬼灯」DVDが完成 柏崎出身の高橋章さん | | | |
2011/8/26 | 3 | 「はちすの露」相聞歌を自由訳 新井満氏が「良寛と貞心尼の恋歌」 | 砂上録 | | |
2011/8/26 | 3 | 伊藤剰さん作陶展 産文で28日まで | | | |
2011/8/26 | 4 | 89 生かされし上杉家への過酷な戒め | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <89> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/8/26 | 4 | 経麻朗、石井朋子デュオコンサート 新潟公演に先立ち柏崎で | 人と話題 | | |
2011/8/26 | 4 | 思い出のサマーキャンプ | 季節の手帖 | | |
2011/8/26 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/9/2 | 1 | ゴヤの空への旅 大橋勝彦さんのスペイン巡礼 | | | 柴野毅実記 |
2011/9/2 | 1 | 長岡・柏崎の戦乱を網羅 『新潟県の合戦』発刊 | | | |
2011/9/2 | 1 | 地域の魅力とパワーを再発見 7日まで コミュニティ活動展 | 東西南北風 | | |
2011/9/2 | 2 | ライオンズ杯争奪ミニバスケ 練習で鍛えた速さと技術披露 | 柏崎より | | |
2011/9/2 | 2 | 秋空の下、優雅な舞を 11日 綾子舞現地公開 | 柏崎より | | |
2011/9/2 | 2 | 茶の間からの美術展ソフィアで9日~13日 | 柏崎より | | |
2011/9/2 | 2 | 博物館で児童生徒科学作品展10日~19日 | 柏崎より | | |
2011/9/2 | 2 | 田中さん高橋さん天領の里で姉妹展 | 柏崎より | | |
2011/9/2 | 2 | 鯛茶漬け、今年度も選手権出展へ 柏崎地域 観光復興推進協が4年めの総会 予算は半減、来年度も不透明 | | | |
2011/9/2 | 2 | 職員倫理条例等を提案 6日から市議会9月定例会 | | | |
2011/9/2 | 3 | 震災の悩み、すべて聞きます 県弁護士会が柏崎で無料相談 | | | |
2011/9/2 | 3 | 2カ月連続で改善 管内有効求人倍率 | | | |
2011/9/2 | 3 | 子供らの目で防災訴える 防災テーマにポスター展 | 砂上録 | | |
2011/9/2 | 3 | 柏桃の輪が公開講座 パニック人間行動学 | | | |
2011/9/2 | 3 | 「弥彦を描く」作品募集 搬入10月14・15日 | | | |
2011/9/2 | 3 | 柏高PTAが青柳勧氏の文化講演会7日 | | | |
2011/9/2 | 3 | 食のたんけんツアー参加者募集14日まで | | | |
2011/9/2 | 4 | あれは自分ではなかったか<第14回> | | | 渡辺和裕 |
2011/9/2 | 4 | 伊藤剰さん、産文で作陶展 「魚」を多様に、自在に | 人と話題 | | |
2011/9/2 | 4 | 霜田文子さん、新潟の美術家たち展に出品 | | | |
2011/9/2 | 4 | クサギに黒いアゲハ | 季節の手帖 | | |
2011/9/2 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/9/9 | 1 | 大熊信行と柏崎 高岡高等商業学校巡回講演会を通じて | | | 仙石和道 |
2011/9/9 | 1 | 柏崎市は文化都市か? | | | 長井満 |
2011/9/9 | 1 | 秋晴れの下消防の大切さ学ぶ 9日 市消防署が消防・救急フェア | 東西南北風 | | |
2011/9/9 | 2 | 柏崎書道協会が秋の書道展 各流派24人が作品競う | 柏崎より | | |
2011/9/9 | 2 | 21会場に54組が出演 17・18日 5年目の音市場開催 | 柏崎より | | |
2011/9/9 | 2 | トライウォーク、鯨波米山コース参加者募集 | 柏崎より | | |
2011/9/9 | 2 | どんGALA!こ祭り19日に小規模で開催 | 柏崎より | | |
2011/9/9 | 2 | 市内海水浴場入込は86万9千人 豪雨と放射線への不安で昨年の86%に 「100万人回復目指す」 | | | |
2011/9/9 | 2 | 豪雨被害者に見舞金 一部損壊世帯にも | | | |
2011/9/9 | 2 | 信用保証料補給を拡充 市独自制度の延長も | | | |
2011/9/9 | 2 | 新会長に若山正樹氏 柏崎市社会福祉協議会 | | | |
2011/9/9 | 2 | 市街地循環バスを無料運行 20日「かざぐるま」と「ひまわり」 | | | |
2011/9/9 | 3 | 慢性腎臓病は新しい国民病 市民セミナーに350人 | | | |
2011/9/9 | 3 | あれは自分ではなかったか<第15回> | | | 渡辺和裕 |
2011/9/9 | 3 | 柏崎刈羽実行委を設立 さようなら原発アクション | | | |
2011/9/9 | 3 | Gツーリズムサミットに参加を 10月26・27日に柏崎・刈羽大会 | | | |
2011/9/9 | 3 | 私の自慢の逸品展コレビレ3館で | | | |
2011/9/9 | 4 | 90 弥五郎長則(おさのり)からの文(ふみ) | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <90> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/9/9 | 4 | ソフィアセンターで17日~29日 市が原爆写真展と講演会 | 記者ノート | | |
2011/9/9 | 4 | ワークプラザで感謝祭、25日 | | | |
2011/9/9 | 4 | 真っ白で美しいが… | 季節の手帖 | | |
2011/9/9 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/9/16 | 1 | タイで夢見たビジネスマン 与口勝海氏<上> | | | 小林清一 |
2011/9/16 | 1 | 広瀬隆氏、原発廃炉訴える | タイムス抄 | | |
2011/9/16 | 1 | 炎天下の舞台、狂言中心に 11日 綾子舞現地公開に1,100人 | 東西南北風 | | |
2011/9/16 | 1 | ブルボン米国に現地法人 情報収集、市場調査へ | 記者ノート | | |
2011/9/16 | 1 | 「歌声の集い」招待券をプレゼントします | | | |
2011/9/16 | 2 | 市民主催の茶の間からの美術館 美術界を代表する名品公開 | 柏崎より | | |
2011/9/16 | 2 | 柏崎地場産食材の活用を 10月23日 ランチフェア、産文で | 柏崎より | | |
2011/9/16 | 2 | 人物館が「いしぶみ」探訪講座参加者募集 | 柏崎より | | |
2011/9/16 | 2 | ピカドンの話を聴くつどい、23日ソフィア | 柏崎より | | |
2011/9/16 | 2 | 市民介護フォーラム10月1日市民プラザで | 柏崎より | | |
2011/9/16 | 2 | 「依存しなくてもよい経済産業構造を」 一般質問で 会田市長、原発への将来展望示す 環境省内安全庁には違和感 | | | |
2011/9/16 | 2 | 福祉発展のため活躍を 社協が18人を会長表彰 | | | |
2011/9/16 | 3 | 残暑を熱気に変えて風の陣 海の柏崎を満喫した2日間 | | | |
2011/9/16 | 3 | あれは自分ではなかったか<第16回> | | | 渡辺和裕 |
2011/9/16 | 3 | 差別なしで生きられる自分に変えて 赤い羽根パートナーミーティングで講演 | | | |
2011/9/16 | 3 | たかはし藤水さん 游文舎で植物インスタレーション24日~ | | | |
2011/9/16 | 3 | 十三代目長兵衛で門出和紙展20日~ | | | |
2011/9/16 | 4 | 91 上城家の終焉 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <91> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/9/16 | 4 | 夢の森の手づくり建築着々と ピザ窯付き東屋に期待高まる | 人と話題 | | |
2011/9/16 | 4 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
2011/9/16 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/9/30 | 1 | タイで夢見たビジネスマン 与口勝海氏<下> | | | 小林清一 |
2011/9/30 | 1 | 「見たことだけを話す」 | タイムス抄 | | |
2011/9/30 | 1 | フロンティアパークに新工場 飯塚鉄工所が新型スクリュー製造へ | 東西南北風 | | |
2011/9/30 | 1 | 市が原爆写真展「サダコと折り鶴」 「原爆の子の像」の由来を紹介 | 記者ノート | | |
2011/9/30 | 2 | 日本を代表するジャズのビッグネームも来柏 多彩な音楽祭「音市場」で楽しむ | 柏崎より | | |
2011/9/30 | 2 | 近代柏崎の海運を紹介 人物館で「廻船と幻の鉄道」展 | 柏崎より | | |
2011/9/30 | 2 | 瞽女唄コンサート10月10日福厳院で | 柏崎より | | |
2011/9/30 | 2 | 劇研が定期公演10月2日、産文で | 柏崎より | | |
2011/9/30 | 2 | Wリーグ、bjリーグが公式戦10月8・9日 | 柏崎より | | |
2011/9/30 | 2 | 原発について「今の段階で方向性出せない」 四次総 後期基本計画めぐり議会と議論 計画期間以降も財政厳しく | | | |
2011/9/30 | 2 | 高柳で総合防災訓練 10月2日8時40分から | | | |
2011/9/30 | 3 | 工科大が研究施設を公開 企業、研究機関から80人が参加 | | | |
2011/9/30 | 3 | あれは自分ではなかったか<第17回> | | | 渡辺和裕 |
2011/9/30 | 3 | 「菓心伝心」感謝祭 柏崎菓子組合が 創立70周年記念で | | | |
2011/9/30 | 3 | 曽田文子さん新潟で2人展10月2~10日 | | | |
2011/9/30 | 3 | ギャラリーに毛虫の丘 たかはし藤水さん「にゃん」 | | | |
2011/9/30 | 3 | 関根哲男さん東京銀座で位牌のインスタレーション | | | |
2011/9/30 | 3 | 岬館が新ホテル名のヒント募集10月末迄 | | | |
2011/9/30 | 4 | 92 豊臣秀頼の人間味に和む家康(終章・四の一) | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <92> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/9/30 | 4 | 自然によりそう暮らし展 門出和紙の魅力を紹介 | 人と話題 | | |
2011/9/30 | 4 | ワークプラザで感謝祭 | 季節の手帖 | | |
2011/9/30 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/10/7 | 1 | 孤独の闇の底のヴィジョン フランソワ・ビュルラン展に寄せて | | | 霜田文子 |
2011/10/7 | 1 | 支えあい、助けあうことを確認 2日 高柳町で市総合防災訓練 | 東西南北風 | | |
2011/10/7 | 1 | 第54回市展 8日に開幕 | | | |
2011/10/7 | 1 | 東日本大震災被災者へ 義援金総額は4千6百万円に | 記者ノート | | |
2011/10/7 | 2 | 汽笛一声、SLが柏崎駅発着 開業125周年を記念して | 柏崎より | | |
2011/10/7 | 2 | 消えゆく藁の文化を紹介 博物館で「藁のちから、藁のかたち」 | 柏崎より | | |
2011/10/7 | 2 | 博物館できのこ再発見教室9日 | 柏崎より | | |
2011/10/7 | 2 | 高柳町で狐の夜祭り 9日、栃ケ原、漆島で | 柏崎より | | |
2011/10/7 | 2 | 市が柏崎らしい景観づくり講演会、15日 | 柏崎より | | |
2011/10/7 | 2 | 市民の開館記念協賛事業募集始まる アルフォーレ 説明会に文化団体関係者ら50人 利用料金(予定)も発表 | | | |
2011/10/7 | 2 | 原発、人口など議論 四次総後期基本計画市民会議策定委で | | | |
2011/10/7 | 3 | 福島浪江町の児童が交流ツアー 大自然の中で心身リフレッシュ | | | |
2011/10/7 | 3 | 3カ月連続で改善 8月の有効求人倍率 | | | |
2011/10/7 | 3 | 本堂に響くバッハの音色 福厳院でバロックコンサート | 砂上録 | | |
2011/10/7 | 3 | ブルボンがミニチョココンビシリーズ新発売 | | | |
2011/10/7 | 3 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
2011/10/7 | 4 | 93 方広寺、梵鐘事件(終章・四の二) | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <93> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/10/7 | 4 | あいだ洋市長を囲む会 持続可能なまちづくりを | 人と話題 | | |
2011/10/7 | 4 | 週末点描 | | | |
2011/10/7 | 4 | 越後柏崎七街道を歩く | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/10/14 | 1 | 長男の遺品<1> 遺品と対面 | 東日本大震災レポート | | 木島次郎 |
2011/10/14 | 1 | 「柏崎うまいものガイド」無料配布 飲食店、菓子店89店舗を紹介 | 記者ノート | | |
2011/10/14 | 1 | “菓心伝心”お菓子の心伝えたい 菓子組合が創立70周年の感謝祭 | 東西南北風 | | |
2011/10/14 | 1 | 人類以前の時への遡行<上> フランソワ・ビュルランの絵画世界 | | | 柴野毅実 |
2011/10/14 | 2 | 市民参加の芸術展開催 高齢者の創作意欲に脱帽 | 柏崎より | | |
2011/10/14 | 2 | 見学会への参加者募集 アルフォーレ建設現場へ | 柏崎より | | |
2011/10/14 | 2 | 原酒造が酒彩館で新酒まつり、16日 | 柏崎より | | |
2011/10/14 | 2 | 夢の森公園でオータムフェスタ16日 | 柏崎より | | |
2011/10/14 | 2 | 元気館で健康まつり | 柏崎より | | |
2011/10/14 | 2 | 東芝製電池搭載で購入補助増額 電気自動車 150万円で購入可能に 国の補助額の3分の1に | | | |
2011/10/14 | 2 | 今年2回目のノーマイカーウィーク | | | |
2011/10/14 | 2 | 新潟空港へ乗り入れ開始 15日~ 高速バス 上越-新潟線 | | | |
2011/10/14 | 3 | 近代柏崎の海運を紹介 人物館で「廻船と幻の鉄道」展 | | | |
2011/10/14 | 3 | 地域医療を守るために 22日、市民医療フォーラム | | | |
2011/10/14 | 3 | 応募作品全点を展示 MOA柏崎児童作品展 | 砂上録 | | |
2011/10/14 | 3 | ガス水道フェア 15・16日 | | | |
2011/10/14 | 3 | あれは自分ではなかったか<第18回> | | | 渡辺和裕 |
2011/10/14 | 3 | ブルボン提供カルチャースペシャル番組16日放送 | | | |
2011/10/14 | 3 | 島るり子さん「十三代目長兵衛」でうつわ展 | | | |
2011/10/14 | 4 | 凍土社の歴史 『越後タイムス』紙上における論争過程<上> | | | 仙石和道 |
2011/10/14 | 4 | 若い人にも分かりやすく 瞽女唄コンサート | 人と話題 | | |
2011/10/14 | 4 | 入館者数25万人に 大崎雪割草の湯 | | | |
2011/10/14 | 4 | 週末点描 | | | |
2011/10/14 | 4 | 9月の残暑で遅れ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/10/21 | 1 | 長男の遺品<2> | 東日本大震災レポート | | 木島次郎 |
2011/10/21 | 1 | 市が10年間の財政見通し示す 平成33年度まで黒字を堅持 | 記者ノート | | |
2011/10/21 | 1 | 市民1000人が秋の恵み楽しむ 柏崎・夢の森公園で里山の収穫祭 | 東西南北風 | | |
2011/10/21 | 1 | 人類以前の時への遡行<中> フランソワ・ビュルランの絵画世界 | | | 柴野毅実 |
2011/10/21 | 2 | 最新のガス機器に人気集まる 今年も盛況のガス水道フェア | 柏崎より | | |
2011/10/21 | 2 | 8会場で多彩なイベント 30日 綾子舞街道「風土市」 | 柏崎より | | |
2011/10/21 | 2 | 柏崎農業まつり総体で、22日 | 柏崎より | | |
2011/10/21 | 2 | モンゴル民族舞踊と音楽コンサート | 柏崎より | | |
2011/10/21 | 2 | 松雲山荘紅葉ライトアップ、29日から | 柏崎より | | |
2011/10/21 | 2 | 鯖石ロードレース340人参加で、23日 | 柏崎より | | |
2011/10/21 | 2 | 景観まちづくりの取り組み再始動 柏崎市 今井晴彦氏講師に景観講演会 「景観は逃げていかない」 | | | |
2011/10/21 | 2 | 雇用促進協が若手社員向けセミナー11月10日 | | | |
2011/10/21 | 3 | 消えゆく藁の文化を紹介 博物館で 「藁のちから、藁のかたち」 | | | |
2011/10/21 | 3 | 帰国9年でコメント 蓮池薫・祐木子さん | | | |
2011/10/21 | 3 | 高橋郁丸さんが講演 29日 柏崎良寛貞心会 | 砂上録 | | |
2011/10/21 | 3 | 凍土社の歴史 『越後タイムス』紙上における論争過程<下> | | | 仙石和道 |
2011/10/21 | 3 | 水野竜生さん東京で「ピースな風景」展 | | | |
2011/10/21 | 4 | 94 家康の虚像と実像(終章・四の三) | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <94> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/10/21 | 4 | 朝吹真理子さんが来柏 ビュルランに魅せられて | 人と話題 | | |
2011/10/21 | 4 | 週末点描 | | | |
2011/10/21 | 4 | 豊穣の秋に新酒の香り | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/10/28 | 1 | 長男の遺品<3> | 東日本大震災レポート | | 木島次郎 |
2011/10/28 | 1 | 鯛茶漬けグランプリ受賞を報告 全国各地から引っぱりだこ | 記者ノート | | |
2011/10/28 | 1 | 地場産野菜をおいしく 23日 柏崎地場産ランチフェア | 東西南北風 | | |
2011/10/28 | 1 | 人類以前の時への遡行<下> フランソワ・ビュルランの絵画世界 | | | 柴野毅実 |
2011/10/28 | 2 | 北銀東支店でミニ展示 写真でたどる綾子舞 | 柏崎より | | |
2011/10/28 | 2 | 前知事・平山征夫氏講演も 11月5日~6日 第25回柏崎フォーラム | 柏崎より | | |
2011/10/28 | 2 | 全国シニアバスケ交歓大会29・30日 | 柏崎より | | |
2011/10/28 | 2 | 新潟産大で紅葉祭5・6日「一期一笑(え)」 | 柏崎より | | |
2011/10/28 | 2 | 柏崎フィルが定期演奏会、11月6日 | 柏崎より | | |
2011/10/28 | 2 | これからの地域医療について考える 市、市刈羽郡医師会が医療フォーラム 人々を愛し、人々から学ぶ | | | |
2011/10/28 | 2 | 秋の市内周遊バス 11月に4日間運行 | | | |
2011/10/28 | 2 | パブリックコメント募集 四次総後期基本計画 | | | |
2011/10/28 | 3 | 16000人が実りの秋分かち合う 恒例の秋の祭典「柏崎農業まつり」 | | | |
2011/10/28 | 3 | 柏刈から二人が入選 第43回日展に | | | |
2011/10/28 | 3 | 美味しいことにつながることを 島るり子さんが「うつわ展」 | 砂上録 | | |
2011/10/28 | 3 | あれは自分ではなかったか<第19回> | | | 渡辺和裕 |
2011/10/28 | 3 | 日本代表に6人 ブルボンKZから | | | |
2011/10/28 | 4 | 95 義春、能登に旅発つ(最終回) 後刻 | 憎っくきは兼続、断じて許さじ! 上条城城主・上杉宜順斎義春物語 | <95> | 中村明臣・著 平原順二・監修 |
2011/10/28 | 4 | 東の輪海浜公園にレリーフ 海の生き物で公園飾る | 人と話題 | | |
2011/10/28 | 4 | 週末点描 | | | |
2011/10/28 | 4 | おいしいレシピとお弁当包みを販売 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/11/4 | 1 | 長男の遺品<4> | 東日本大震災レポート | | 木島次郎 |
2011/11/4 | 1 | 高浜小、百十年の思い出残し閉校 困難乗り越えた地域の支えに感謝 | 記者ノート | | |
2011/11/4 | 1 | 柏崎マラソンに過去最多の1786人 秋深まる柏崎刈羽の海岸コースを快走 | 東西南北風 | | |
2011/11/4 | 1 | 地域間交流の懸け橋となるために グリーン・ツーリズムサミット開催 | | | |
2011/11/4 | 2 | 綾子舞街道8会場で風土市 ふるさとの魅力を再発見 | 柏崎より | | |
2011/11/4 | 2 | 東日本大震災被災者支援も 柏崎地域振興局が かしかり「虹」まつり | 柏崎より | | |
2011/11/4 | 2 | 柏崎JCがサッカー塾 5日、北沢豪氏講演も | 柏崎より | | |
2011/11/4 | 2 | 西山町で産業文化祭と食の陣5日~13日 | 柏崎より | | |
2011/11/4 | 2 | 小学生ものづくり工作教室・19日 | 柏崎より | | |
2011/11/4 | 2 | 2年目はさらなる減量を達成 家庭ごみ有料化実施後の状況 事業系は低い減量化 | | | |
2011/11/4 | 2 | 新教育長に大倉氏就任 | | | |
2011/11/4 | 2 | 4カ月連続で改善 9月の有効求人倍率 | | | |
2011/11/4 | 2 | ふるさと交流会に400人 23日、市民プラザで開催 | | | |
2011/11/4 | 3 | 地域産業に大きく貢献 機械金属団地組合 設立50周年を祝う | | | |
2011/11/4 | 3 | 大草原満天に響き渡る モンゴル民族舞踊音楽公演 | | | |
2011/11/4 | 3 | ブルボン増収増益 第2四半期決算 | | | |
2011/11/4 | 3 | 植木組増益へ修正 第2四半期業績予想 | | | |
2011/11/4 | 3 | 3R推進DVD配布 市がホームページでも | | | |
2011/11/4 | 3 | くろ羊かん「羊羹コレクション」に出品へ | | | |
2011/11/4 | 4 | 凍土社の歴史 定型から新歌態への変化過程<上> | | | 仙石和道 |
2011/11/4 | 4 | 高橋郁丸さんが講演 優しい良寛、重苦しい良寛 | 人と話題 | | |
2011/11/4 | 4 | 週末点描 | | | |
2011/11/4 | 4 | 藁でホウキづくり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/11/11 | 1 | 北海道の食レポート 新しさという地域性<1> | | | 藤野悠 |
2011/11/11 | 1 | 食品リサイクル事業計画が認定 ウオロク他が循環推進へ | 記者ノート | | |
2011/11/11 | 1 | 次の時代にバトンタッチを 3日 「ロングラン」設立を祝う会 | 東西南北風 | | |
2011/11/11 | 1 | 平山氏の講演を聴いて<上> | タイムス抄 | | |
2011/11/11 | 2 | 柏崎フィル定期演奏会 創立23年、長い研鑽を積み重ねて | 柏崎より | | |
2011/11/11 | 2 | ご当地グルメブームを考える 市民大学 公開講演会参加者募集 | 柏崎より | | |
2011/11/11 | 2 | 北条毛利街道風土市・風土食まつり、13日 | 柏崎より | | |
2011/11/11 | 2 | 綾子舞街道の食と歴史のバスツアー、参加者募集 | 柏崎より | | |
2011/11/11 | 2 | 貞心尼の史跡を巡るウォーキングツアー24日 | 柏崎より | | |
2011/11/11 | 2 | 高度化、複雑化する技術に対応する人材を EV開発プロジェクト受講生演習成果発表 EV研究開発拠点目指す | | | |
2011/11/11 | 2 | 直行特急の早期実現を 期成同盟会が勉強会 | | | |
2011/11/11 | 3 | モミジの絨緞踏みしめて 松雲山荘 ライトアップ 23日まで | | | |
2011/11/11 | 3 | 植木組減収減益 第2四半期決算 | | | |
2011/11/11 | 3 | 純利益が大幅減少 信金半期決算状況 | | | |
2011/11/11 | 3 | 第43回日展入選作品紹介 《漁のあと》F100号 港の漁網と漁船を描いた初入選の作品 | | | 田中直介さん(37・刈羽村) |
2011/11/11 | 3 | ブルボンが冬期限定のホワイトチョコ新発売 | | | |
2011/11/11 | 3 | あれは自分ではなかったか<第20回> | | | 渡辺和裕 |
2011/11/11 | 3 | 三好幸子さん游文舎で 鉛筆で描く抽象の世界 | | | |
2011/11/11 | 4 | 凍土社の歴史 定型から新歌態への変化過程<下> | | | 仙石和道 |
2011/11/11 | 4 | 第37回柏崎書道院展 被災地に筆の力届けたい | 人と話題 | | |
2011/11/11 | 4 | 十月の柏崎談笑会 | | | |
2011/11/11 | 4 | 新年賀詞交換会参加申し込みは月末まで | | | |
2011/11/11 | 4 | 週末点描 | | | |
2011/11/11 | 4 | 一期一笑の紅葉祭 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/11/18 | 1 | 北海道の食レポート 新しさという地域性<2> | | | 藤野悠 |
2011/11/18 | 1 | 市議会建設企業常任委員会に説明 公共下水道料金改定へ | 記者ノート | | |
2011/11/18 | 1 | 初のトリアージ訓練も 国立新潟病院で消防演習 | 東西南北風 | | |
2011/11/18 | 1 | 平山氏の講演を聴いて<下> | タイムス抄 | | |
2011/11/18 | 2 | 杉平地区で「長鳥新そば祭り」 山芋使った長鳥そばに人気集中 | 柏崎より | | |
2011/11/18 | 2 | 中期ビジョンを発表へ 商工会議所初の会員大会 | 柏崎より | | |
2011/11/18 | 2 | さけ豊漁祭り26・27日 さけのふるさと公園で | 柏崎より | | |
2011/11/18 | 2 | 社会福祉協が除雪ボランティア募集中 | 柏崎より | | |
2011/11/18 | 2 | ソフィアで全日写連柏崎支部展21~28日 | 柏崎より | | |
2011/11/18 | 2 | 新規事業四次総計画に限り解除 平成24年度 柏崎市の予算編成スタート 財源不足も前向きの予算へ | | | |
2011/11/18 | 2 | 優先交渉権者を決定 自然環境浄化センター消化ガス発電施設整備 | | | |
2011/11/18 | 3 | ハローワーク柏崎が介護就職デイ 11事業者が求職者61人と面談 | | | |
2011/11/18 | 3 | 地産地消条例提案へ 市議会が意見交換会 | | | |
2011/11/18 | 3 | 第43回日展入選作品紹介 《じいさんの旋盤工場》F100号 第40回、41回に続く3回目の入選作品 | | | 五十嵐拓也さん(36・西山町) |
2011/11/18 | 3 | あれは自分ではなかったか<第21回> | | | 渡辺和裕 |
2011/11/18 | 3 | 十三代目長兵衛で橋本直行展22日~ | | | |
2011/11/18 | 4 | 大震災後の連続と不連続 吉増剛造『裸のメモ』について<1> | | | 柴野毅実 |
2011/11/18 | 4 | 元警視総監の矢代隆義氏が講演 産大で道路交通情報の公開授業 | 人と話題 | | |
2011/11/18 | 4 | 週末点描 | | | |
2011/11/18 | 4 | 紅葉の中の石灯篭 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/11/25 | 1 | 北海道の食レポート 新しさという地域性<3> | | | 藤野悠 |
2011/11/25 | 1 | 「『柏崎日記』に見る食風景」部門賞に 12月4日、新潟出版文化賞表彰式 | 記者ノート | | |
2011/11/25 | 1 | 避難者とともに楽しんだ食と匠の技 地域振興局で、かしかり「虹」まつり | 東西南北風 | | |
2011/11/25 | 1 | 俗説くつがえす ゴッホ伝 新関公子著『ゴッホ契約の兄弟』 | | | 柴野毅実 |
2011/11/25 | 2 | 中央コミセンで手作り郷土料理 福島の郷土料理を調理し味わう | 柏崎より | | |
2011/11/25 | 2 | 映画とトークセッション 12月11日 Try-tryふぉーらむ | 柏崎より | | |
2011/11/25 | 2 | 市民合唱団定期演奏会 12月4日、産文会館で | 柏崎より | | |
2011/11/25 | 2 | おもちゃフェスティバル、12月3日 | 柏崎より | | |
2011/11/25 | 2 | 博物館、ふるさと人物館が年末年始休館へ | 柏崎より | | |
2011/11/25 | 2 | 「夕海」も冬季閉館 | 柏崎より | | |
2011/11/25 | 2 | 来夏の開館に期待高まる アルフォーレ 現場見学会に130人 「早く利用したい」の声 | | | |
2011/11/25 | 2 | 被災者に冬用物資配布 市役所で26日・27日 | | | |
2011/11/25 | 2 | 渡部陽一氏が講演 26日市人権講演会で | | | |
2011/11/25 | 3 | 「共にふるさとに帰ろう」 避難者交流会に410人 | | | |
2011/11/25 | 3 | 市立博物館報告書を紹介 国立国会図書館月報10月号で | 砂上録 | | |
2011/11/25 | 3 | 小鳩幼稚園が被災者に音楽を30日産文で | | | |
2011/11/25 | 3 | あれは自分ではなかったか<第22回> | | | 渡辺和裕 |
2011/11/25 | 3 | 関根哲男さん游文舎で原生展12月3日~11日 | | | |
2011/11/25 | 4 | 大震災後の連続と不連続 吉増剛造『裸のメモ』について<2> | | | 柴野毅実 |
2011/11/25 | 4 | 三好幸子さん鉛筆画展 細密な抽象の世界 | | | |
2011/11/25 | 4 | 橋本直行さん「静寂と光」 徹底した写実の追究 | | | |
2011/11/25 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/12/2 | 1 | 敗北の文明<上> | | | 大橋土百 |
2011/12/2 | 1 | 柏高でサイエンス・スクール 一中生95人に実験授業 | 記者ノート | | |
2011/12/2 | 1 | 谷根川にサケが戻ってきた! さけのふるさと公園で豊漁祭り | 東西南北風 | | |
2011/12/2 | 1 | 今感じていることのメモ | タイムス抄 | | |
2011/12/2 | 2 | セブン・イレブン「柏崎名物鯛めし」おにぎり 発売初日に全店売り切れ | 柏崎より | | |
2011/12/2 | 2 | 大道芸人20人が勢ぞろい 倫理法人会が 夢元気ふれあいフェスタ | 柏崎より | | |
2011/12/2 | 2 | ニュースポーツ体験フェア、ラピカで10日 | 柏崎より | | |
2011/12/2 | 2 | 市P連が柴田光栄氏の講演会、12日 | 柏崎より | | |
2011/12/2 | 2 | まちづくり交流会議 産文会館で、3・4日 | 柏崎より | | |
2011/12/2 | 2 | 第四次総合計画後期基本計画案まとまる 市民会議が計画案を市長に提言 41回の会議重ね | | | |
2011/12/2 | 2 | 常用では0.5倍に 10月の有効求人倍率 | | | |
2011/12/2 | 3 | 「犠牲者はいつも子供達」 渡辺陽一氏が人権講演 | | | |
2011/12/2 | 3 | 「日本フローサーブ」に 新潟ウオシントンが | | | |
2011/12/2 | 3 | 会員が意気軒昴をアピール 来年還暦のどんぐりくらぶ | 砂上録 | | |
2011/12/2 | 3 | 「秘策で一位ねらう」 柏小で鯛茶漬け授業 | | | |
2011/12/2 | 3 | 十三代目長兵衛で 水野竜生展6日~ | | | |
2011/12/2 | 4 | 大震災後の連続と不連続 吉増剛造『裸のメモ』について<3> | | | 柴野毅実 |
2011/12/2 | 4 | 全日写連柏崎支部が写真展 全国コンテスト入賞作品も披露 | 人と話題 | | |
2011/12/2 | 4 | ロンドン五輪アジア予選壮行会に参加を | | | |
2011/12/2 | 4 | 週末点描 | | | |
2011/12/2 | 4 | 駅の南北をつなぐ | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2011/12/9 | 1 | 敗北の文明<下> | | | 大橋土百 |
2011/12/9 | 1 | 震災瓦礫受け入れを検討 市長「市民の理解が重要」 | 記者ノート | | |
2011/12/9 | 1 | 書斎等をまるごと再現へ ブルボンが「キーン先生記念館」 | 東西南北風 | | |
2011/12/9 | 1 | 世界に向けた発信拠点に | タイムス抄 | | |
2011/12/9 | 1 | 十一月の柏崎談笑会 | | | |
2011/12/9 | 2 | 市内の基地で除雪車出動式 皆で豪雪の季節を乗り切ろう | 柏崎より | | |
2011/12/9 | 2 | 市議会、一般質問に21人 一般会計 補正額は2億9千万円 | 柏崎より | | |
2011/12/9 | 2 | 雑誌リサイクル市 ソフィアセンターで17日2回 | 柏崎より | | |
2011/12/9 | 2 | 南相馬市児童が交流 こども王国で26日~28日 | 柏崎より | | |
2011/12/9 | 2 | 力と心を結集して新時代を拓こう! 柏崎商工会議所が初の会員大会 7つの重要テーマ | | | |
2011/12/9 | 2 | 強いリーダーシップを 佐々淳行氏が講演 | | | |
2011/12/9 | 3 | 地域と連携した情報発信を IAEAが原発のワークショップ | | | |
2011/12/9 | 3 | 古典芸能への誘い 産大で上原氏が講義 | | | |
2011/12/9 | 3 | 歌の翼の羽ばたきを祈り 市民合唱団・研鑽を積み上げた歌声 | 砂上録 | | |
2011/12/9 | 3 | あれは自分ではなかったか<第23回> | | | 渡辺和裕 |
2011/12/9 | 3 | 今井暁歩さん書道展 エネルギーホールで16~19日 | | | |
2011/12/9 | 4 | 大震災後の連続と不連続 吉増剛造『裸のメモ』について<4> | | | 柴野毅実 |
2011/12/9 | 4 | 游文舎で関根哲男展<原生> 暴力と破壊力の共振 | | | |
2011/12/9 | 4 | 十三代目長兵衛で水野竜生展 一閃の筆で世界を掴む | | | |
2011/12/9 | 4 | 週末点描 | | | |