発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/1/1 | 1 | 五姓田芳柳作《荒浜人物》とは誰? | | | 新関公子 |
2014/1/1 | 2 | 午 | | | 加谷径華書(東京都大田区在住) |
2014/1/1 | 2 | 南の島の「夢」から覚めて スリー・マハ菩提樹の輝き スリランカで考えたこと | | | 大橋土百 |
2014/1/1 | 3 | 柏崎市立博物館平成25年度特別展 光と影の造形詩人 品川工(たくみ)展より タクミのタクラミ 品川工のオブジェ素材から 工のオブジェの魅力 ヘンテコな素材たち | | | 渡辺三四一 |
2014/1/1 | 3 | 品川工展を思う | | | 佐藤伸夫 |
2014/1/1 | 4 | 離島に魅せられて | | | 相澤宏之 |
2014/1/1 | 4 | 建てる父、壊す娘 | | | 平岡茉莉 |
2014/1/1 | 5 | 日久見人心 | | | 中野完二 |
2014/1/1 | 5 | 中国新時期文学連載 陸文夫「塀」二<14> | | | 徳間佳信 |
2014/1/1 | 6 | 越後の猛者(もさ)、北条丹後守高広・景広父子(おやこ)と、上州・前橋「厩橋城(まやばしじょう)」<上> | | | 平原順二 |
2014/1/1 | 6 | 柏崎で未来を語り安らかに暮らしたい ! ならば「原発」は是か? 電気の消費量はどう変化していくのか? だから原発は是なのか、非なのか? | | | 石塚修 |
2014/1/1 | 7 | 父の死後1年、一人立ちへ 森近で作陶に励む前田淳哉さん なぜ森近に? 10年の修行を終えて 雪さえなければの田舎暮らし 京橋で初の個展へ | | | |
2014/1/1 | 7 | 原発事故の損害賠償請求訴訟のゆくえ 被告の責任において賠償を 浪江町の主婦、避難中の病死で和解 賠償なくして原発再稼働なし | | | 木島次郎 |
2014/1/1 | 8 | 孤高の「心」を詠む歌人① 西行(一一一八~一一九〇) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ③ | 石黒志保 |
2014/1/1 | 8 | 仮死で見る夢① 川端康成(一八九九~一九七二) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ③ | 霜田文子 |
2014/1/1 | 9 | 文学の源泉としての「私情」 永井荷風(一八七九~一九五九) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ③ | 鴨下利明 |
2014/1/1 | 9 | 比類なき怪奇幻想作家③ 泉鏡花(一八七三~一九三七) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ③ | 柴野毅実 |
2014/1/1 | 9 | アメリカ大使館首席公使が訪問 12月19日 ドナルド・キーン・センター柏崎 | | | |
2014/1/1 | 10 | 大河内正敏と西川弥平冶<上> 一枚の絵 岩戸屋旅館にて 大河内正敏という人物 | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第1回 | 木島次郎 |
2014/1/1 | 11 | もうひとつの「ドナルド・キーン展」 新潟市で 所蔵の書画、資料中心に | | | |
2014/1/1 | 11 | 吉田小五郎の思想と人柄に触れる随筆選 名作『柏崎だより』で語られる犬、花、人間 | | | |
2014/1/1 | 11 | 侵犯と抑制と…… 游文舎で関根哲男「原生」展 | 砂上録 | | |
2014/1/1 | 11 | 十一月の柏崎談笑会 | | | |
2014/1/1 | 12 | 各地で避難生活の家族ら無料招待 夢と笑顔と感動のクリスマスイベント | 柏崎より | | |
2014/1/1 | 12 | 二連覇、殿堂入り目指して 鯛茶漬け ご当地どんぶり選手権へ | 柏崎より | | |
2014/1/1 | 12 | 消防出初め式5日 | 柏崎より | | |
2014/1/1 | 12 | 夢の森公園で新春もちつき大会12日 | 柏崎より | | |
2014/1/1 | 12 | 市民スキースクールガルルスキー場で | 柏崎より | | |
2014/1/1 | 12 | 喬柏園に市民活動センター整備、正式に 柏崎市議会12月定例会議 長嶺土砂災害復旧費も可決 市民力の象徴として | | | |
2014/1/1 | 12 | 市議会 議員報酬等削減案を否決 | | | |
2014/1/1 | 12 | 三本の意見書を可決 | | | |
2014/1/1 | 13 | 登録有形文化財決定を祝う 宮川神社で祭礼と奉納舞 | | | |
2014/1/1 | 13 | 仏法の要諦示す 良寛研究の小島さんが講演 | | | |
2014/1/1 | 13 | キーン・センター3月9日まで冬季休館 | | | |
2014/1/1 | 13 | 週末点描 | | | |
2014/1/1 | 13 | 編集室より | | | |
2014/1/1 | 13 | シティセールス素案まとまる | タイムス抄 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/1/10 | 1 | 越後の猛者(もさ)、北条丹後守高広・景広父子(おやこ)と、上州・前橋「厩橋城(まやばしじょう)」<下> | | | 平原順二 |
2014/1/10 | 1 | どんな災害にも備える気持ちを! 5日 消防署・消防団が出初め式 | 東西南北風 | | |
2014/1/10 | 1 | 「今年こそいい年に」と願い込め 初詣で賑わった“下宿の番神さん” | 季節の手帖 | | |
2014/1/10 | 1 | 新年早々に、恐い話<上> | タイムス抄 | | |
2014/1/10 | 2 | 歌誌『まるめら』の人々 佐野一彦の展示について | | | 仙石和道 |
2014/1/10 | 2 | 「力強い一歩を踏み出す年に」 6日 新年賀詞交換会に630人が参加 景気回復に期待 世界に負けない力を | | | |
2014/1/10 | 2 | 市が鉄道利便性向上等要望 JR東日本新潟支社に対し | | | |
2014/1/10 | 3 | 演劇界の奇才・前川知大が凱旋 アルフォーレで作品上映とトーク | | | |
2014/1/10 | 3 | 日本海太鼓が新春公演 アルフォーレ市民文化祭で | | | |
2014/1/10 | 3 | 演劇フェス、18日に開幕 | 砂上録 | | |
2014/1/10 | 3 | ブルボンがバームロール・キャラメルコーヒー味新発売 | | | |
2014/1/10 | 3 | 十二月の柏崎談笑会 | | | |
2014/1/10 | 4 | 孤高の「心」を詠む歌人② 西行(一一一八~一一九〇) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ④ | 石黒志保 |
2014/1/10 | 4 | 柏崎アクアパークで冬の感謝祭、19日 | 柏崎より | | |
2014/1/10 | 4 | アルフォーレでロビーコンサート、18日 | 柏崎より | | |
2014/1/10 | 4 | 県ジュニア美術展柏崎展21日~26日 | 柏崎より | | |
2014/1/10 | 4 | 文化財防災訓練を実施26日、若葉町極楽寺で | 柏崎より | | |
2014/1/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/1/24 | 1 | 大河内正敏と西川弥平冶<中> 柏崎へ 財団理研初の事業化 西川鉄工所内に第一号工場 | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第2回 | 木島次郎 |
2014/1/24 | 1 | 33会場をつなぐ「天神さま街道」 5日から“学問の神様”菅原道真に合格祈願 | 東西南北風 | | |
2014/1/24 | 1 | 新年早々に、恐い話<下> | タイムス抄 | | |
2014/1/24 | 2 | 夢の森公園で恒例のもちつき大会 家族同士で和気藹々の“おもてなし” | 柏崎より | | |
2014/1/24 | 2 | アルフォーレで冬の音市場 8日9日 大ホールとマルチホールで | 柏崎より | | |
2014/1/24 | 2 | 金泉寺で節分会、2月3日アトラクションも | 柏崎より | | |
2014/1/24 | 2 | NBL柏崎大会25・26日総体で | 柏崎より | | |
2014/1/24 | 2 | 市民卓球大会2月2日 | 柏崎より | | |
2014/1/24 | 2 | ソフィアセンター休館2月3日から16日まで | 柏崎より | | |
2014/1/24 | 2 | 知事「変わったと受け止めるのは難しい」 泉田知事と東電広瀬社長がトップ会談 計画は倫理観の欠如 | | | |
2014/1/24 | 2 | 無電源式自動ドアガス水道局に設置へ | | | |
2014/1/24 | 3 | 日常に入り込む非日常描く 前川氏が作品上映とトーク | | | |
2014/1/24 | 3 | コレビレ3館“公立博物館に非ず” 18年ぶりに発覚「法律の枠外」 | | | |
2014/1/24 | 3 | 芭蕉の英訳について学ぶ キーン・センター柏崎で | | | |
2014/1/24 | 3 | 芭蕉も間違えた! 北原氏が日本語講座 | | | |
2014/1/24 | 3 | 『相馬・双葉の昭和』2月中旬刊行予定 | | | |
2014/1/24 | 3 | 孤高の「心」を詠む歌人③ 西行(一一一八~一一九〇) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑤ | 石黒志保 |
2014/1/24 | 4 | 仮死で見る夢② 川端康成(一八九九~一九七二) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑤ | 霜田文子 |
2014/1/24 | 4 | 中国新時期文学連載 「知青文学」について<15> | | | 徳間佳信 |
2014/1/24 | 5 | 鯛茶漬け殿堂入りならず! 僅差で準グランプリに | | | |
2014/1/24 | 5 | デザインが時代をリードした頃…… アルフォーレでアングラ演劇ポスター展 | 砂上録 | | |
2014/1/24 | 5 | 食育フォーラム2月1日エネルギーホールで | | | |
2014/1/24 | 5 | 別俣でスノーフェスタ&さいの神、2月2日 | | | |
2014/1/24 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第45回> | | | 渡辺和裕 |
2014/1/24 | 5 | 編集室より | | | |
2014/1/24 | 6 | 柏崎のさまざまな課題について学ぶ リーダー塾、市長・会頭とディスカッション 真のエリートに 適応し進化を 中心商店街の将来像 エネルギーのまちのこれから 原発再稼働に向けて 企業誘致 ものづくり産業の将来 北陸新幹線開業に向けて | | | |
2014/1/24 | 6 | 宮川創平氏が著書出版 文平と鑑三についてまとめる | 人と話題 | | |
2014/1/24 | 6 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/2/10 | 1 | くじら汁で豊漁を願う 北海道伝統食試食会 Part1 蕎麦まんじゅう くじら汁(くじな汁) たちかま タコカレー | | | 藤野悠 |
2014/2/10 | 1 | 日本海太鼓が新春公演で革新的演奏 アルフォーレで 故竹田満師匠に敬愛の新曲も | 東西南北風 | | |
2014/2/10 | 1 | 市教育委員会定例会議で審議 博物館直営化に係る条例改正案等提案へ | 記者ノート | | |
2014/2/10 | 1 | 新年早々に、恐い話<番外> | タイムス抄 | | |
2014/2/10 | 2 | 極楽寺で防災訓練 地域で文化財を守ろう | 柏崎より | | |
2014/2/10 | 2 | 「特に良い」は米山、海・海岸線 景観に関する市民アンケート | 柏崎より | | |
2014/2/10 | 2 | 弘法大師霊塩水祭礼 岩之入地区で15・16日 | 柏崎より | | |
2014/2/10 | 2 | 高柳雪まつり22・23日 | 柏崎より | | |
2014/2/10 | 2 | 柏崎の教育を語る会22日アルフォーレで | 柏崎より | | |
2014/2/10 | 2 | 新潟交通が「柏崎-新潟」線撤退へ 柏崎市 通勤通学時間帯の便存続等を要望 11往復から6往復に | | | |
2014/2/10 | 2 | 入込客5千人を目標に 観光戦略ビジョンを策定 | | | |
2014/2/10 | 2 | 被災自治体に職員派遣へ 4月から1年間3人程度 | | | |
2014/2/10 | 2 | 元気館で太陽光発電へ 県内トップで「屋根貸し」 | | | |
2014/2/10 | 3 | 新潟清酒にこだわって 4日 原酒造で「立春朝搾り」 | | | |
2014/2/10 | 3 | 女子生徒向けパンフ発行 新潟産業大学が第2号 | | | |
2014/2/10 | 3 | 8人目の大使に鈴木氏 前中小企業庁長官 | | | |
2014/2/10 | 3 | 今年も市民大盆踊りを 民踊保存会が新年総会 | 季節の手帖 | | |
2014/2/10 | 3 | 純利益大幅に増加 ブルボン第3四半期決算 | | | |
2014/2/10 | 3 | 大幅に増収増益 植木組第3四半期決算 | | | |
2014/2/10 | 4 | 仮死で見る夢③ 川端康成(一八九九~一九七二) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑥ | 霜田文子 |
2014/2/10 | 4 | 男子バスケ「NBL」が柏崎で交流戦 東芝、出張ホームゲームを飾れず | | | |
2014/2/10 | 4 | アルフォーレで太鼓体験ワークショップ | | | |
2014/2/10 | 4 | 食の地産地消バスツアー、3月5日 | | | |
2014/2/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/2/25 | 1 | じゃがいもとともに歩む 北海道伝統食試食会 Part2 いもすり団子 とうきびがゆ 赤飯 三平汁 | | | 藤野悠 |
2014/2/25 | 1 | 不気味な群衆像の不安感 グルグルハウスで 柴田智明さん滞在制作展 | 東西南北風 | | |
2014/2/25 | 1 | 新潟工科大で、合同会社説明会 参加企業は昨年より17社多い152社 | 記者ノート | | |
2014/2/25 | 1 | 東京都民は何を選択したのか? | タイムス抄 | | |
2014/2/25 | 2 | 岩之入で伝統の弘法大師祭礼 弘法の筆も凍みいる霊塩水 | 柏崎より | | |
2014/2/25 | 2 | 新かしわざき民謡歌詞を募集 柏崎青年会議所が4月15日まで | 柏崎より | | |
2014/2/25 | 2 | 柏崎社協がボランティア大交流会、3月2日 | 柏崎より | | |
2014/2/25 | 2 | 柏崎・トルコ児童生徒絵画展 28日~3月9日 | 柏崎より | | |
2014/2/25 | 2 | 農地・水・環境を守ろう市民プラザで3月1日 | 柏崎より | | |
2014/2/25 | 2 | 一般会計当初予算は総額484億円 会田市長 平成26年度当初予算案を発表 財政計画になかった要素も | | | |
2014/2/25 | 2 | 2.7億円の減額補正提案 市議会2月定例会議 | | | |
2014/2/25 | 3 | 5回で4回受賞の偉業讃え 鯛茶漬け準G受賞報告会 | | | |
2014/2/25 | 3 | 残された3年全力投球で あいだ後援会が総会・新年会 | | | |
2014/2/25 | 3 | “お座敷へ急ぐ”(昭和31年2月17日撮影) | タイムス写真館 | 第1回 | 西川勉 |
2014/2/25 | 3 | 堤清二さん・辻井喬さんのこと | | | 柴野毅実 |
2014/2/25 | 3 | 闖入者によって揺らぐ日常 劇団THE風・FOUが「マッチ売りの少女」 | | | |
2014/2/25 | 3 | 游文舎で版画所蔵品展3月1~9日 | | | |
2014/2/25 | 3 | ソフィアセンターで雑誌リサイクル市・3月15日 | | | |
2014/2/25 | 4 | 大河内正敏と西川弥平冶<下> 戦争は国力で決まる 山本五十六との友情 柏崎工場に1万1千人 荒浜にタヌキ会社設立 | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第3回 | 木島次郎 |
2014/2/25 | 4 | 中国新時期文学連載 張承志「北方の河」一<16> | | | 徳間佳信 |
2014/2/25 | 4 | これで去年の半分!? | 季節の手帖 | | |
2014/2/25 | 4 | パブコメ検討し決定へ シティセールス推進計画 | | | |
2014/2/25 | 5 | 観客延べ600人が楽しむ アルフォーレで冬の音市場 | | | |
2014/2/25 | 5 | 植木組の人事異動 | | | |
2014/2/25 | 5 | アンダー・コントロール上映会、えとせとらで | | | |
2014/2/25 | 5 | 伊藤剰さん長岡市でインスタレーション展 | | | |
2014/2/25 | 5 | 一月の柏崎談笑会 | | | |
2014/2/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第46回> | | | 渡辺和裕 |
2014/2/25 | 6 | 仮死で見る夢④ 川端康成(1899~1972) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑦ | 霜田文子 |
2014/2/25 | 6 | 神様になった松田伝十郎 | | | 小林清一 |
2014/2/25 | 6 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/3/10 | 1 | 「70歳死亡法案可決!」 | | | 石塚修 |
2014/3/10 | 1 | 最高傑作「白鳥の湖」上演 新国立劇場バレエ団がアルフォーレで | 東西南北風 | | |
2014/3/10 | 1 | 春の柏崎観光キャンペーン 「大人の春旅」で“食”などアピール | 記者ノート | | |
2014/3/10 | 1 | 風の丘全体の活性化計画 | タイムス抄 | | |
2014/3/10 | 2 | トルコ友好協会が児童絵画展 国境を越えた日本とトルコの絆 | 柏崎より | | |
2014/3/10 | 2 | 直筆原稿が語る『日本文学を読む』 キーン・センターで特別企画展 | 柏崎より | | |
2014/3/10 | 2 | 西山町大崎で雪割草祭り、22日・23日 | 柏崎より | | |
2014/3/10 | 2 | 谷根川さけ放流式29日 | 柏崎より | | |
2014/3/10 | 2 | 渚を楽しむ会がランプシェードづくり16日 | 柏崎より | | |
2014/3/10 | 2 | 厳しい環境乗り越え新たな方向性を 2月27日 会田市長が平成26年度施政方針 避難計画策定は6月目途に | | | |
2014/3/10 | 2 | 元気なまちづくり事業補助事業に申請団体を募集 | | | |
2014/3/10 | 3 | 高柳をイメージしたお酒を ラベルデザイン公開コンペ | | | |
2014/3/10 | 3 | 被災自治体へ3人派遣 市が全原協の一員として | | | |
2014/3/10 | 3 | 版画のさまざまな技法紹介 游文舎で所蔵版画展 | 砂上録 | | |
2014/3/10 | 3 | 信金が定例人事異動 3月10日付で32人 | | | |
2014/3/10 | 3 | 二月の柏崎談笑会 | | | |
2014/3/10 | 4 | 転向と敗北のただ中から 戦後文学(上) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑧ | 柴野毅実 |
2014/3/10 | 4 | 週末点描 | | | |
2014/3/10 | 4 | 愛する会、9年の活動に区切り 記録写真集発刊『赤れんが棟物語』 | 人と話題 | | |
2014/3/10 | 4 | PM2.5で米山が見えない 26日 県が注意喚起情報 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/3/25 | 1 | 管見・大河内正敏<その1> 戦犯容疑者として収監 感極まった出所祝い 大河内が引き合わせた二人 | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第4回 | 木島次郎 |
2014/3/25 | 1 | 「いつか帰れる」の気持ちで 3月11日 避難者らが合同追悼式 | 東西南北風 | | |
2014/3/25 | 1 | 医療とりまく環境変わっていない | タイムス抄 | | |
2014/3/25 | 1 | 編集室より | | | |
2014/3/25 | 2 | 約110種、1300冊の雑誌をリサイクル 統合で不要になった学校図書館の本も | 柏崎より | | |
2014/3/25 | 2 | 4月7日から申込受付開始 海の大花火大会有料観覧席 | 柏崎より | | |
2014/3/25 | 2 | 少年少女合唱団が15周年コンサート30日 | 柏崎より | | |
2014/3/25 | 2 | 市民米山登山4月13日、参加者募集 | 柏崎より | | |
2014/3/25 | 2 | 総合企画部長に西巻康之氏が昇任 柏崎市が 4月1日付人事異動発表 まちづくり推進室は廃止へ | | | |
2014/3/25 | 3 | 直筆原稿が語る『日本文学を読む』 キーン・センター柏崎が再オープン | | | |
2014/3/25 | 3 | 植木組が組織変更と人事異動4月1日付 | | | |
2014/3/25 | 3 | “30年後には原発ゼロの日本に” 総合コンサルタントの大前研一氏講演 | | | |
2014/3/25 | 3 | “越後線下り白山行”(昭和28年6月2日・現在の四ツ谷白竜会館付近から撮影) | タイムス写真館 | 第2回 | 西川勉 |
2014/3/25 | 3 | 検査不良で自主回収 ブルボンがプチクマビスなど | | | |
2014/3/25 | 3 | iPS細胞で何ができるか? 柏崎高校がSSHサイエンス講座 | | | |
2014/3/25 | 4 | リービ英雄講演会への期待 「日本語への旅~万葉から現代、越境の文学へ」<上> | | | 柴野毅実 |
2014/3/25 | 4 | フキノトウをいただく | 季節の手帖 | | |
2014/3/25 | 4 | 中国新時期文学連載 張承志「北方の河」二<17> | | | 徳間佳信 |
2014/3/25 | 5 | 「ペペ・メメール」に決定 泚山会の新特養名称 | | | |
2014/3/25 | 5 | 8月に啓発イベント開催へ 食の地産地消をPR | | | |
2014/3/25 | 5 | 時空を呼び込むオブジェ群 伊藤剰さん長岡で個展 | 砂上録 | | |
2014/3/25 | 5 | 二つの「なり」の物語 北原保雄氏が新著 | | | |
2014/3/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第47回> | | | 渡辺和裕 |
2014/3/25 | 6 | 転向と敗北のただ中から 戦後文学<2> 大西巨人の逝去を悼む | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑨ | 柴野毅実 |
2014/3/25 | 6 | ツチダ会計が創業30周年で 剣道竹刀100本を寄贈 | 人と話題 | | |
2014/3/25 | 6 | 政府にあて公開質問状 原発立地自治体住民連合 | | | |
2014/3/25 | 6 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/4/10 | 1 | 立地点と若年女性<1> | | | 柴野毅実 |
2014/4/10 | 1 | 有意義な4年間を過ごして 市民プラザで 2大学新入生歓迎会 | 東西南北風 | | |
2014/4/10 | 1 | 市民と行政が協働のまちづくり 16団体が1年間の成果発表 | 記者ノート | | |
2014/4/10 | 1 | 西京信用金庫ビジネス交流会に柏崎信用金庫が特別参加 | | | |
2014/4/10 | 1 | 厳しい中にも明るい話題 | タイムス抄 | | |
2014/4/10 | 2 | 柏崎少年少女合唱団が15周年 節目の年に、記憶に残る演奏会 | 柏崎より | | |
2014/4/10 | 2 | 「四っ蔵飲み鯛」晩酌セットを提供 6月30日まで、市内11店舗で | 柏崎より | | |
2014/4/10 | 2 | 今年も飯塚邸で「つるし雛かざり」 | 柏崎より | | |
2014/4/10 | 2 | 春季スポーツレクリエーション大会5月11日 | 柏崎より | | |
2014/4/10 | 2 | アルフォーレでフォークジャンボリー13日 | 柏崎より | | |
2014/4/10 | 2 | 月1回弁護士による法律相談4月16日から | 柏崎より | | |
2014/4/10 | 2 | 「被災地の復旧復興に少しでも役に」 会田市長が福島県双葉郡への派遣職員を激励 市長「見通しを示してほしい」 | | | |
2014/4/10 | 2 | 柏崎市が小水力発電事業者を募集 | | | |
2014/4/10 | 3 | 障害者のための新たな拠点 ロングランが Fステーション竣工 | | | |
2014/4/10 | 3 | 強烈な個性のぶつかり合い 新潟で玉川VS関根展 | 砂上録 | | |
2014/4/10 | 3 | 「存在感ある信用金庫に」 信金が90周年記念誌 | | | |
2014/4/10 | 3 | 三月の柏崎談笑会 | | | |
2014/4/10 | 4 | 転向と敗北のただ中から 戦後文学<3> | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑩ | 柴野毅実 |
2014/4/10 | 4 | 高橋和子さんアルフォーレで写真展 25日~5月18日 | | | |
2014/4/10 | 4 | 週末点描 | | | |
2014/4/10 | 4 | 春の風物詩「甲信越写真サロン」開幕 「タイムス写真館」の西川勉氏が準特選 | 人と話題 | | |
2014/4/10 | 4 | 原益夫さん傘寿記念展新潟NSTギャラリーで | | | |
2014/4/10 | 4 | 桜の見頃は週末か | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/4/25 | 1 | 万葉から現代、越境の文学へ 作家・リービ英雄氏が講演 自由になって初めての講演 『万葉集』を英語で伝える | | | |
2014/4/25 | 1 | 上越市のアイドル“がんぎっこ”が出演 西山町で恒例の“さくらまつり” | 東西南北風 | | |
2014/4/25 | 1 | 毎年7億5千万円不足する | タイムス抄 | | |
2014/4/25 | 2 | 赤坂山公園花見客で賑わう ライトアップは26日まで延長 | 柏崎より | | |
2014/4/25 | 2 | 「夢」をテーマに新成人フェス 5月3日 文化会館アルフォーレで | 柏崎より | | |
2014/4/25 | 2 | ソフィアセンターで「わたしの尾瀬」写真展 | 柏崎より | | |
2014/4/25 | 2 | 工科大でロボカップジャパン5月4日~6日 | 柏崎より | | |
2014/4/25 | 2 | 藤原病院長が語る「上手な医療の受け方」26日 | 柏崎より | | |
2014/4/25 | 2 | ネイチャーフォト展博物館で5月25日まで | 柏崎より | | |
2014/4/25 | 2 | 人的資源の連携で地域の再生を 市内4商工会が広域連携協定 県内2番目の広域連携 | | | |
2014/4/25 | 2 | 中越沖地震メモリアル施設の展示運営委員会委員を募集 | | | |
2014/4/25 | 3 | 千原三郎の再発見を願って ギャラリー「十三代目長兵衛」 10周年記念展 | | | |
2014/4/25 | 3 | 第二弾は川上澄生展 5月20日~6月1日 | | | |
2014/4/25 | 3 | “春、そして新しい出発”(昭和37年4月15日撮影) | タイムス写真館 | 第3回 | 西川勉 |
2014/4/25 | 3 | 立地点と若年女性<2> | | | 柴野毅実 |
2014/4/25 | 4 | (1頁より続く)李良枝からの電話 多和田葉子氏とEXOPHONY | | | |
2014/4/25 | 4 | 管見・大河内正敏<その2> 大河内正敏と寺田寅彦 実験室を訪ねた夏目漱石 小説『三四郎』に書かれた二人 | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第5回 | 木島次郎 |
2014/4/25 | 4 | 信金が参加企業募集 うまさぎっしり新潟食の大商談会に | | | |
2014/4/25 | 4 | 中国新時期文学連載 莫言「白い犬とブランコ」一<18> | | | 徳間佳信 |
2014/4/25 | 5 | J・クレジット認証へ向け登録 柏崎市がバイオガス発電で | | | |
2014/4/25 | 5 | 柏崎商議所が「中期ビジョン」発表 | | | |
2014/4/25 | 5 | 夢の森公園を支援して10年 P&M協会が記念誌発行 | 砂上録 | | |
2014/4/25 | 5 | ブルボンが“フルじぇら”シリーズ再発売 | | | |
2014/4/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第48回> | | | 渡辺和裕 |
2014/4/25 | 5 | 柏崎ゆかりの宮芳平展県立近代美術館で26日~ | | | |
2014/4/25 | 6 | 転向と敗北のただ中から 戦後文学<4> | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑪ | 柴野毅実 |
2014/4/25 | 6 | 「刈羽村文化」が百号記念号 特集は刈羽村の顕彰碑 | 人と話題 | | |
2014/4/25 | 6 | 橋本紘二写真報告展游文舎で26日~30日 | | | |
2014/4/25 | 6 | 山下洋輔と渡辺香津美ライブ産文で5月25日 | | | |
2014/4/25 | 6 | トリオの調べ、アルフォーレで6月1日 | | | |
2014/4/25 | 6 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/5/10 | 1 | 雪と海と原発と山菜と | | | 阿藤智恵 |
2014/5/10 | 1 | 今年3月の有効求人倍率は0.96倍 大学等卒業予定者が就職説明会 | 記者ノート | | |
2014/5/10 | 1 | レスキューロボが被災現場を探索 工科大で自律移動型ロボット競技会 | 東西南北風 | | |
2014/5/10 | 1 | 市議会への低い関心 | タイムス抄 | | |
2014/5/10 | 2 | 児童・園児ら400人が「ようこそ」 「越乃Shu*kura」をお出迎え | 柏崎より | | |
2014/5/10 | 2 | 「関数ドミノ」で新潟に初登場 柏崎出身・前川知大氏率いる「イキウメ」 | 柏崎より | | |
2014/5/10 | 2 | 夢の森公園で第1回柏崎クラフトフェア | 柏崎より | | |
2014/5/10 | 2 | 第21回かしわざき風の陣24日・25日 | 柏崎より | | |
2014/5/10 | 2 | 野薔薇会が歌のつどい市民プラザで24日 | 柏崎より | | |
2014/5/10 | 2 | 柏崎・刈羽里神楽上演会産文で17日 | 柏崎より | | |
2014/5/10 | 2 | 市が情報提供し、再利用の方向も 県内初 県宅建協会と空き家に関し協定 専用HPで情報発信へ | | | |
2014/5/10 | 2 | 「改めて要望を上げたい」 市長が原子力規制庁に | | | |
2014/5/10 | 2 | かしわざき大使に新たに3氏 | | | |
2014/5/10 | 3 | 「一隅を照らす」人物にとエール アルフォーレで新成人フェスタ | | | |
2014/5/10 | 3 | 特別損失計上で減益 ブルボン決算状況 | | | |
2014/5/10 | 3 | 後戻りできない抽象の世界へ 阿部さん、前沢さんが二人展 | 砂上録 | | |
2014/5/10 | 3 | キーン・センターで野点「胡蝶の会」31日 | | | |
2014/5/10 | 3 | 游文舎で伊東茂広展10日~18日 | | | |
2014/5/10 | 3 | 四月の柏崎談笑会 | | | |
2014/5/10 | 4 | 転向と敗北のただ中から 戦後文学<5> | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑫ | 柴野毅実 |
2014/5/10 | 4 | 高橋和子展と橋本紘二展 対照的な二つの写真展 | 人と話題 | | |
2014/5/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/5/24 | 1 | 「荷風忌」に想う<1> | | | 坂巻裕三 |
2014/5/24 | 1 | 「おもてなしの心」で全力応援 潮風マラソンに過去最多の3011人 | 東西南北風 | | |
2014/5/24 | 1 | 原発は人類の“原罪” | | | |
2014/5/24 | 2 | サッカーW杯開催にあわせ サムライ・ブルー写真展 | 柏崎より | | |
2014/5/24 | 2 | 「大学は美味しい!」フェアに出品 5月28日~6月3日 新潟産業大学が高島屋で | 柏崎より | | |
2014/5/24 | 2 | 米山山開き6月1日 | 柏崎より | | |
2014/5/24 | 2 | 福厳院でコカリナと綾子舞特別公演6月8日 | 柏崎より | | |
2014/5/24 | 2 | 鯖石街道新緑ウォーキング6月6日 | 柏崎より | | |
2014/5/24 | 2 | 定数削減は見送り、報酬は今後も議論 柏崎市議会 会派代表者会議で協議 報酬増額の意見多く | | | |
2014/5/24 | 2 | 在宅医療・介護を検討 第6回地域医療連携会議 | | | |
2014/5/24 | 3 | 川上澄生作品をまちなかで ギャラリー「十三代目長兵衛」10周年記念展第2弾 | | | |
2014/5/24 | 3 | 立地点と若年女性<3> | | | 柴野毅実 |
2014/5/24 | 3 | 歌舞伎と能のコラボレーション アルフォーレで「伝統芸能の今」 | | | |
2014/5/24 | 3 | 組織変更と人事異動 ブルボンが5月16日付 | | | |
2014/5/24 | 3 | “家畜も家族”(昭和31年5月25日撮影) | タイムス写真館 | 第4回 | 西川勉 |
2014/5/24 | 4 | 管見・大河内正敏<その3> 江戸幕政を支えた祖先 身長180センチの美丈夫 科学者の自由な楽園 柏崎は私の第二の故郷 | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第6回 | 木島次郎 |
2014/5/24 | 4 | 中国新時期文学連載 莫言「白い犬とブランコ」二<19> | | | 徳間佳信 |
2014/5/24 | 4 | 子供達の帰国から10年 蓮池薫さんがコメント | | | |
2014/5/24 | 4 | 「かみさまとのやくそく」第2回柏崎上映会 | | | |
2014/5/24 | 4 | 飯塚邸で黒姫山太鼓公演6月1日 | | | |
2014/5/24 | 4 | 映画「パンドラの約束」試写会6月9日産文で | | | |
2014/5/24 | 5 | 5万本達成目指し市民が株分け 夢の森公園で「カキツバタまつり」 | | | |
2014/5/24 | 5 | 大幅な増収増益に 植木組3月期決算 | | | |
2014/5/24 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第49回> | | | 渡辺和裕 |
2014/5/24 | 5 | 日常と非日常から植物を語る 厳谷国士氏が『幻想植物園』発刊 | 砂上録 | | |
2014/5/24 | 5 | 味ごのみにわさび味 ブルボン、チーズおかきも | | | |
2014/5/24 | 6 | 転向と敗北のただ中から 戦後文学<6> 戦後文学とドストエフスキー | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑬ | 柴野毅実 |
2014/5/24 | 6 | 大胆な切り口で現代と切り結ぶ作品 伊東茂広展「標-これからはじまる」 | | | 霜田文子 |
2014/5/24 | 6 | 週末点描 | | | |
2014/5/24 | 6 | 浜辺に歓声!荒浜いわしまつり | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/6/10 | 1 | 「荷風忌」に想う<2> | | | 坂巻裕三 |
2014/6/10 | 1 | 共同事業の候補者を決定 県内初の規模で小水力発電へ | 記者ノート | | |
2014/6/10 | 1 | クリーンデーに2万5700人 環境にやさしい社会めざしクリーンデー | 東西南北風 | | |
2014/6/10 | 1 | 全国896市区町村が消滅の危機 政府内に“人口問題対策本部”設置の動き | タイムス抄 | | |
2014/6/10 | 2 | 第21回かしわざき風の陣 好天に恵まれ大賑わい | 柏崎より | | |
2014/6/10 | 2 | 子供と大人のための健康講座 新潟病院 新病棟オープンを記念して | 柏崎より | | |
2014/6/10 | 2 | スタジオエムカがダンスフェス21日 | 柏崎より | | |
2014/6/10 | 2 | コーラス枇杷の実が虹色コンサート29日 | 柏崎より | | |
2014/6/10 | 2 | 「十三代目長兵衛」で霜鳥健二展20日~ | 柏崎より | | |
2014/6/10 | 2 | 鵜川ほたるまつりで綾子舞公演28日 | 柏崎より | | |
2014/6/10 | 2 | 在来線優等列車等維持要望を確認 新幹線直行特急実現期成同盟会が総会 交通体系の変容にそなえ | | | |
2014/6/10 | 2 | 約1.5億円の補正提案 市議会6月定例会議 | | | |
2014/6/10 | 2 | 川上潔氏が取締役に ブルボンが異動決定 | | | |
2014/6/10 | 3 | 2人の巨匠が白熱の演奏 JAZZ LIVEを聴く会が 30周年記念ライブ | | | |
2014/6/10 | 3 | 高卒求人求めるも「経験者が欲しい」 雇用促進協が要請 | | | |
2014/6/10 | 3 | アートなサッカーポスターも アルフォーレでWCにあわせ | 砂上録 | | |
2014/6/10 | 3 | 五月の柏崎談笑会 | | | |
2014/6/10 | 4 | 鯛茶漬けのような名物を 刈羽村で大豆を使った試食会 | | | |
2014/6/10 | 4 | 図書館入館者が1千万人に 黒崎恵さんに認定証授与 | 人と話題 | | |
2014/6/10 | 4 | 真理の言葉① 空海(七七四~八三五) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑭ | 石黒志保 |
2014/6/10 | 4 | 前沢さんが奨励賞に 県展洋画部門で | | | |
2014/6/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/6/25 | 1 | 「荷風忌」に想う<3> | | | 坂巻裕三 |
2014/6/25 | 1 | シティセールス推進協議会が発足 運営委員会も10人でスタート | 記者ノート | | |
2014/6/25 | 1 | 縁日日和の「えんま市」に約23万人 露店商も燃え上がった興奮の3日間 | 東西南北風 | | |
2014/6/25 | 1 | 子供に本を読ませるには | タイムス抄 | | |
2014/6/25 | 2 | まちかど研究室でコラボ商品販売 えんま市も大学は美味しい | 柏崎より | | |
2014/6/25 | 2 | 猿八座の「信太妻」公演 柏崎古浄瑠璃を楽しむ会が | 柏崎より | | |
2014/6/25 | 2 | JCがビーチクリーンとスポーツ体験7月6日 | 柏崎より | | |
2014/6/25 | 2 | 市民ウォーキング大会7月5日産大発着で | 柏崎より | | |
2014/6/25 | 2 | 飯塚邸で鵜川神社里神楽上演、29日 | 柏崎より | | |
2014/6/25 | 2 | コミュニティ単位で放射状に避難を 柏崎市 原子力災害広域避難計画まとめる 残る多くの課題 | | | |
2014/6/25 | 2 | 「まだまだ穴だらけ」避難計画めぐり議論 | | | |
2014/6/25 | 3 | キーン氏、名誉市民第1号に 市の文化向上に大きな貢献 | | | |
2014/6/25 | 3 | 第47回吉野秀雄・艸心忌 7月5日、鎌倉瑞泉寺で | | | |
2014/6/25 | 3 | 関根哲男さん見附・今井美術館で個展27日~ | | | |
2014/6/25 | 3 | 葛の葉会瞽女唄公演 7月6日極楽寺で | | | |
2014/6/25 | 3 | “オートバイサーカス”(昭和33年6月16日撮影) | タイムス写真館 | 第5回 | 西川勉 |
2014/6/25 | 3 | アンチ・アートの集大成 游文舎で「堀川紀夫の現在」 | | | |
2014/6/25 | 3 | 理研の大争議<その1> 三人の巨人 | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第7回 | 木島次郎 |
2014/6/25 | 4 | 人の世の不思議 小千谷町に理研誕生 戦後労働史に残る大争議 | | | |
2014/6/25 | 4 | 中国新時期文学連載 莫言「白い犬とブランコ」三<20> | | | 徳間佳信 |
2014/6/25 | 5 | 魅力溢れる計画づくりを 景観計画策定委がスタート | | | |
2014/6/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第50回> | | | 渡辺和裕 |
2014/6/25 | 5 | 鉄でデッサンするように 十三代目長兵衛で霜鳥健二展 | 砂上録 | | |
2014/6/25 | 5 | 7月6日は海開き | | | |
2014/6/25 | 5 | ブルボンがディズニーキャラクター天然水新発売 | | | |
2014/6/25 | 6 | 真理の言葉② 空海(七七四~八三五) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑮ | 石黒志保 |
2014/6/25 | 6 | 工科大が創立20周年 武田邦彦氏が特別講演 | 人と話題 | | |
2014/6/25 | 6 | 淮安区に中学生派遣 日中友好交流を再開 | | | |
2014/6/25 | 6 | 古着回収し、資源化へ 7月からリサイクルセンターで | | | |
2014/6/25 | 6 | 柏崎マラソン申し込み開始、締切は9月8日 | | | |
2014/6/25 | 6 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/7/10 | 1 | 「荷風忌」に想う<4> | | | 坂巻裕三 |
2014/7/10 | 1 | 川内ダム改良事業竣工式 これからもおいしい水道水供給を | 記者ノート | | |
2014/7/10 | 1 | 今年も安心、安全の海に いよいよ夏本番!夕海で合同海開き | 東西南北風 | | |
2014/7/10 | 1 | ハシゴで観る「葛の葉子別れ」 | | | |
2014/7/10 | 2 | 海をきれいにして、夏を楽しもう! ビーチクリーンに過去最高の400人 | 柏崎より | | |
2014/7/10 | 2 | パネル展と追悼献花 中越沖地震から7年目を迎え | 柏崎より | | |
2014/7/10 | 2 | 高校生対象企業説明会 市民プラザで11日 | 柏崎より | | |
2014/7/10 | 2 | キーン・センターで西脇順三郎を偲ぶ会の山本清氏が講演27日 | 柏崎より | | |
2014/7/10 | 2 | 博物館で柏崎出土の文字資料展19日~ | 柏崎より | | |
2014/7/10 | 2 | 柏崎音楽協会が特別例会27日 | 柏崎より | | |
2014/7/10 | 2 | 理化学研究所との共同研究室開設も “大河内精神”継承の農工文化センター設立へ 独自戦略で柏崎を改革 | | | |
2014/7/10 | 2 | 運営委もスタート シティセールス推進協 | | | |
2014/7/10 | 3 | 心に寄り添い、心をつなぐ ペペ・メメールが竣工・開所 | | | |
2014/7/10 | 3 | 純利益は15%減少 柏崎信金決算状況 | | | |
2014/7/10 | 3 | ネット中継、ファックスも 市議会が議会報告会 | | | |
2014/7/10 | 3 | 夢の森夏休みキャンプ参加者募集中 | | | |
2014/7/10 | 3 | 六月の柏崎談笑会 | | | |
2014/7/10 | 4 | 牧岡孝明さんキャノン賞受賞 フォトグラファーズセッションで | | | |
2014/7/10 | 4 | 1日、柏崎市功労者表彰式 キーン氏ら8個人を表彰 【自治功労】【産業功労】【保健衛生功労】【社会福祉功労】【民生安定功労】【特別表彰 名誉市民称号付与】 | 人と話題 | | |
2014/7/10 | 4 | 游文舎で星野健司彫刻展12日~21日 | | | |
2014/7/10 | 4 | 柏中・柏高同窓会 8月2日産文会館で | | | |
2014/7/10 | 4 | 十三代目長兵衛で佐藤美紀展22日~ | | | |
2014/7/10 | 4 | 週末点描 | | | |
2014/7/10 | 4 | 里山の自然をウォーク | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/7/25 | 1 | 「荷風忌」に想う<5> | | | 坂巻裕三 |
2014/7/25 | 1 | 市の「からだ☆リフォーム計画」が 厚労省「地域健康増進促進事業」に採択 | 記者ノート | | |
2014/7/25 | 1 | 迫力の演舞に市民も熱狂 炎暑の“どんGALA!祭り”に1500人 | 東西南北風 | | |
2014/7/25 | 1 | ネット通販と地方経済 | タイムス抄 | | |
2014/7/25 | 2 | 大盛況の「ぐるぐるグルメフェスタ」 一丸となって地域の魅力発信 | 柏崎より | | |
2014/7/25 | 2 | 柏崎観光協会がゆかたまつり 26日花火大会前に 海浜公園夕陽のドームで | 柏崎より | | |
2014/7/25 | 2 | 博物館で「あきない万華鏡」26日~ | 柏崎より | | |
2014/7/25 | 2 | 飯塚邸で綾子舞伝承学習見学会8月9日 | 柏崎より | | |
2014/7/25 | 2 | 夏休み小学生ものづくり工作教室、8月2日 | 柏崎より | | |
2014/7/25 | 2 | 追悼献花後、メモリアル施設の構想発表 会田市長 中越沖地震から7周年で 防災・減災社会実現に向け | | | |
2014/7/25 | 3 | なないろ公園壁画まもなく完成 東京出身の柴田智明さん制作 | | | |
2014/7/25 | 3 | “奇妙な車”(昭和41年4月11日撮影) | タイムス写真館 | 第6回 | 西川勉 |
2014/7/25 | 3 | 異形なもの、不完全なものの存在感 游文舎で星野健司彫刻展 | | | |
2014/7/25 | 4 | 理研の大争議<その2> 労働者が経営に参加 会社側は篭城作戦術で対抗 短銃に実弾を装填し威圧 法廷闘争で黒白を争う | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第8回 | 木島次郎 |
2014/7/25 | 4 | 中国新時期文学連載 劉再復、「文学の主体性を論ずる」一<21> | | | 徳間佳信 |
2014/7/25 | 5 | 企業説明会に高校生200人 社会人への第一歩踏み出す | | | |
2014/7/25 | 5 | 廃炉求め県民集会 県民の会が産文会館で | | | |
2014/7/25 | 5 | ブルボンが「アナと雪の女王」キャラクター商品発売 | | | |
2014/7/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第51回> | | | 渡辺和裕 |
2014/7/25 | 5 | 「日本文学を読む」後期展 25日~キーン・センターで | | | |
2014/7/25 | 5 | 薬剤師会が「この空の花」上映会、8月9日 | | | |
2014/7/25 | 5 | 赤い羽根パートナーミーティング、8月8日 | | | |
2014/7/25 | 5 | 銀座「桜の木」で水野竜生展8月2日~ | | | |
2014/7/25 | 5 | 円形渦巻く、眩暈の坩堝 「十三代目長兵衛」で佐藤美紀展 | 砂上録 | | |
2014/7/25 | 6 | 真理の言葉③ 空海(七七四~八三五) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑯ | 石黒志保 |
2014/7/25 | 6 | ソフィアセンターで写真展 懐かしのぎおん柏崎まつり | 人と話題 | | |
2014/7/25 | 6 | 長岡中心から柏崎中心の雑誌へ 文芸同人誌「北方文学」70号記念号発刊 | | | |
2014/7/25 | 6 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/8/9 | 1 | 「荷風忌」に想う<6> | | | 坂巻裕三 |
2014/8/9 | 1 | 今年度柏崎市防災会議を開催 原子力災害避難計画が正式決定 | 記者ノート | | |
2014/8/9 | 1 | 風情豊かに絵あんどん展 2日 ほんちょうマルシェも併催 | 東西南北風 | | |
2014/8/9 | 1 | 西脇順三郎と小千谷を語る | | | |
2014/8/9 | 2 | 爽やかに「柏崎マリンスポーツフェスタ」 マリンスポーツの魅力を親子で体感 | 柏崎より | | |
2014/8/9 | 2 | 後期講座受講生を募集中 9月~11月 かしわざき市民大学 | 柏崎より | | |
2014/8/9 | 2 | 今年も市民大盆踊り 24日駅前ロータリーで | 柏崎より | | |
2014/8/9 | 2 | ミニミニ原爆展 高柳町事務所で | 柏崎より | | |
2014/8/9 | 2 | 「はだしのゲン」上映ソフィアセンターで | 柏崎より | | |
2014/8/9 | 2 | 避難計画策定に対して支援を求める 会田市長 原子力規制委員会に要望書提出 ヨウ素剤配布・服用についても | | | |
2014/8/9 | 2 | 過去最高の入込客数 ぎおん柏崎まつり盛況 | | | |
2014/8/9 | 2 | 消費生活センター拡張へ | | | |
2014/8/9 | 3 | 「中国の印象大きく変わった」 淮安区訪問団が帰国報告 | | | |
2014/8/9 | 3 | 商人の知恵と心意気に触れる 市立博物館で「あきない万華鏡」 | | | |
2014/8/9 | 3 | 四半期純利益が減少 ブルボン第1四半期決算 | | | |
2014/8/9 | 3 | 田尻工業団地に新規立地 JAPAN 3D DEVICES | | | |
2014/8/9 | 4 | 真理の言葉④ 空海(七七四~八三五) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑰ | 石黒志保 |
2014/8/9 | 4 | 関根哲男さん、見附で、高柳で 無用な行為の旺盛な集積 | 人と話題 | | |
2014/8/9 | 4 | 田辺和栄さん、游文舎で小品展22~24日 | | | |
2014/8/9 | 4 | ネイチャーランド椎谷オープン10月まで営業 | | | |
2014/8/9 | 4 | 七月の柏崎談笑会 | | | |
2014/8/9 | 4 | 西山ふるさと公苑で草生水まつり、23日 | | | |
2014/8/9 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/8/25 | 1 | 罪悪感の中のおいしさであれ | | | 藤野悠 |
2014/8/25 | 1 | わたしの主張・柏崎刈羽地区大会 中学生14人が堂々の自己主張 | 記者ノート | | |
2014/8/25 | 1 | “やる気”を起こすメンタルトレーニング リーダー塾で、高妻容一さんが熱血指導 | 東西南北風 | | |
2014/8/25 | 1 | 法隆寺展、そして鈴木空如のこと | 日曜随想 | | 霜田文子(游文舎企画委員) |
2014/8/25 | 2 | 閻魔堂駐車場で「盆こん」 昔ばなしと演奏楽しむ | 柏崎より | | |
2014/8/25 | 2 | 食の地産地消イベント開催 31日 アルフォーレと駅前公園で | 柏崎より | | |
2014/8/25 | 2 | 田んぼのチカラ アルフォーレで | 柏崎より | | |
2014/8/25 | 2 | 鯖石ロードレース大会、参加者募集 | 柏崎より | | |
2014/8/25 | 2 | オフロードフェス 9月13・14日開催 | 柏崎より | | |
2014/8/25 | 2 | 地域との連携の空間化を評価 五中プロポーザル審査結果を報告 求心力ある設計 | | | |
2014/8/25 | 2 | 9月8日から1週間 秋のノーマイカーウィーク | | | |
2014/8/25 | 3 | 辛口もある批評の言葉 『日本文学を読む』後期展 12月25日まで、キーン・センターで | | | |
2014/8/25 | 3 | “網なおし”(昭和31年8月16日撮影 番神海岸の現・漁村センター付近) | タイムス写真館 | 第7回 | 西川勉 |
2014/8/25 | 3 | 日米最後の決戦を捉えた迫真の記録 ソフィアセンターで「沖縄戦の写真展」 | | | |
2014/8/25 | 3 | 「自然の大切さ感じてほしい」 田辺和栄さん游文舎で小品展 | 砂上録 | | |
2014/8/25 | 3 | 海のシーズン終わる | 季節の手帖 | | |
2014/8/25 | 4 | 理研の大争議<その3> 小千谷再建と晩年の大河内正敏 全国に謳われる優良企業 不遇だった大河内の晩年 巣鴨で書いた名著「味覚」 | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第9回 | 木島次郎 |
2014/8/25 | 4 | 中国新時期文学連載 劉再復、「文学の主体性を論ずる」二<22> | | | 徳間佳信 |
2014/8/25 | 4 | 火災警報器・消化器の配布モデル事業に選定 柏崎市消防団が | | | |
2014/8/25 | 5 | 文化庁長官賞を受賞 柏高生物部、いばらき総文で | | | |
2014/8/25 | 5 | 出来高減少で減収減益 植木組第1四半期決算 | | | |
2014/8/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第52回> | | | 渡辺和裕 |
2014/8/25 | 5 | マロンシリーズ新発売 ブルボンが秋にあわせ | | | |
2014/8/25 | 6 | 真理の言葉⑤ 空海(七七四~八三五) | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑱ | 石黒志保 |
2014/8/25 | 6 | “海という窓は閉められぬ” 高橋順子さんの新詩集 | | | 柴野毅実 |
2014/8/25 | 6 | 高田コミセンと飯塚邸で感動の「竹あかり」 9月14・15日 | | | |
2014/8/25 | 6 | 博物館友の会が文化財めぐり、参加者募集 | | | |
2014/8/25 | 6 | 「綾子舞」現地公開 9月14日午後0時半~ | | | |
2014/8/25 | 6 | 被爆体験者講演会9月11日、北条中、西山中で | | | |
2014/8/25 | 6 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/9/10 | 1 | 佐藤伸夫美術館がオープン 13日 新潟病院内に常設展示室 | | | |
2014/9/10 | 1 | 市議の池田千賀子氏が来春の県議選出馬表明 | 記者ノート | | |
2014/9/10 | 1 | 地場産食材グルメ大集合 地産地消イベント ぱくもぐフェア開催 | 東西南北風 | | |
2014/9/10 | 1 | 市外団体が「なくそテ原発」集会 | タイムス抄 | | |
2014/9/10 | 2 | 市消防庁舎で「消防・救急フェア」 防災意識を高めようと600人 | 柏崎より | | |
2014/9/10 | 2 | 平山征夫氏が基調講演 29日 明日の柏崎づくり事業シンポ | 柏崎より | | |
2014/9/10 | 2 | 地場産ランチフェア 13~19日市内11店で | 柏崎より | | |
2014/9/10 | 2 | 戊辰の道筋探索ツアー 26日、参加者募集中 | 柏崎より | | |
2014/9/10 | 2 | 県老人福祉施設協研究大会で三浦雄一郎氏講演 綾子舞公演も24日 | 柏崎より | | |
2014/9/10 | 2 | 新たに「柏崎地域観光推進協議会」設立 観光産業振興に寄与した「復興推進協」は解散 観光振興に新たな決意 | | | |
2014/9/10 | 2 | 天候不順で大きく減少 海水浴場入込客数 | | | |
2014/9/10 | 3 | JCが新民謡を披露 第2回 市民大盆踊りで | | | |
2014/9/10 | 3 | 工科大が1学科に 3学系8コース制導入 | | | |
2014/9/10 | 3 | 「月光の曲」など15曲演奏 アルフォーレで“ロビーコンサート” | 砂上録 | | |
2014/9/10 | 3 | 八月の柏崎談笑会 | | | |
2014/9/10 | 4 | “明晰”という隘路① 大岡昇平 | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑲ | 柴野毅実 |
2014/9/10 | 4 | SSH生徒研究発表会で 柏高生がポスター発表賞 | 人と話題 | | |
2014/9/10 | 4 | 十三代目長兵衛で荻野弘一展20~28日 | | | |
2014/9/10 | 4 | 週末点描 | | | |
2014/9/10 | 4 | 「ナイトマルシェ」が大好評 ズラリ並んだ「緑のテント」に市民殺到 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/9/25 | 1 | スマートフォンと家庭の味 | | | 藤野悠 |
2014/9/25 | 1 | 新市庁舎は日石加工跡地に 用地取得に向けてJXと交渉へ | 記者ノート | | |
2014/9/25 | 1 | 全天候型で万全のそなえ 14日 綾子舞現地公開に1,000人 | 東西南北風 | | |
2014/9/25 | 1 | とりあえずひと安心 | タイムス抄 | | |
2014/9/25 | 2 | 市内11の飲食店でランチフェア 文句なしの味と値段で人気上々 | 柏崎より | | |
2014/9/25 | 2 | まちなか19会場で賑やかに 27日・28日 第8回「音市場」開催 | 柏崎より | | |
2014/9/25 | 2 | 芸協が「珠玉の名曲集」アルフォーレで10月6日 | 柏崎より | | |
2014/9/25 | 2 | 木村茶道美術館が30周年記念茶席 | 柏崎より | | |
2014/9/25 | 2 | “第二の開学”とし、大学改革に取り組む 新潟工科大で、創立20周年記念式典 地域創生の中核的役割 | | | |
2014/9/25 | 2 | 「美しい星のための」合唱団員募集 | | | |
2014/9/25 | 3 | 初期の作品から最新作まで 佐藤伸夫美術館が開館 | | | |
2014/9/25 | 3 | 新画集も発刊-近年の抽象作品多数掲載 | | | |
2014/9/25 | 3 | 徳間佳信さん『西海固の人々』翻訳出版 中国「国家級貧困地区」の生活綴る | | | |
2014/9/25 | 3 | “稲刈り”(昭和42年9月2日撮影。青海川) | タイムス写真館 | 第8回 | 西川勉 |
2014/9/25 | 3 | 一人でも設置撤去可能 植木組が簡易乗入れ板開発 | | | |
2014/9/25 | 3 | ドイツ留学の成果聴かせる 佐々木勇一さんリサイタル | | | |
2014/9/25 | 3 | 霜田文子さん長岡市でBOXアート展10月2日~ | | | |
2014/9/25 | 3 | 新潟の美術家たち展Ⅳ市内から二人が出品 | | | |
2014/9/25 | 4 | 大河内正敏が寵愛した4人の男 そのうちではなく今のうち 万丈の気を吐いちゃる 運命の出会い | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第10回 | 木島次郎 |
2014/9/25 | 4 | 中国新時期文学連載 劉再復、「文学の主体性を論ずる」三<23> | | | 徳間佳信 |
2014/9/25 | 4 | 柏崎警察署へ被害届 生活保護費不正受給で | | | |
2014/9/25 | 5 | 写真に見る朔太郎のメランコリー キーン・センターで 萩原朔美氏が講演 | | | |
2014/9/25 | 5 | 石との対話から生まれた作品 「十三代目長兵衛」で荻野弘一彫刻展 | 砂上録 | | |
2014/9/25 | 5 | 開館1周年記念し講演会 キーン・センター柏崎 | | | |
2014/9/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第53回> | | | 渡辺和裕 |
2014/9/25 | 6 | “明晰”という隘路② 大岡昇平 | ドナルド・キーン氏と日本文学 | ⑳ | 柴野毅実 |
2014/9/25 | 6 | 姉妹都市淮安との友好の絆 中国訪問の中学生が写真展 | 人と話題 | | |
2014/9/25 | 6 | 市展作品受け付け27日と28日 | | | |
2014/9/25 | 6 | 週末点描 | | | |
2014/9/25 | 6 | 蝶の鱗粉転写などの力作展示 市立博物館で児童科学作品展 | 季節の手帖 | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/10/10 | 1 | 福島原発被災地最深部突貫紀行1 被曝牛牧場に絶句! | | | 鴨下利明 |
2014/10/10 | 1 | 第2回柏崎市景観計画策定委員会 重点地区と方針案を提示 | 記者ノート | | |
2014/10/10 | 1 | ますます充実の前夜祭 27日28日 盛大に第8回「音市場」開催 | 東西南北風 | | |
2014/10/10 | 1 | 第57回市展、13日まで | | | |
2014/10/10 | 2 | 木村茶道美術館が開館30周年 初心者も気軽に楽しめる特別茶席 | 柏崎より | | |
2014/10/10 | 2 | 市内各地区で風土市開催 10月18日~11月9日 越後柏崎七街道 | 柏崎より | | |
2014/10/10 | 2 | 有森裕子さん迎え柏崎フォーラム | 柏崎より | | |
2014/10/10 | 2 | 野薔薇会が歌のつどい 26日・市民プラザで | 柏崎より | | |
2014/10/10 | 2 | 渡部陽一写真展ソフィアセンターで15~22日 | 柏崎より | | |
2014/10/10 | 2 | 身近な産業づくり“地消地産”を提言 9月29日 明日の柏崎づくり事業シンポジウム 「生き方の哲学を!」 | | | |
2014/10/10 | 3 | がん対策推進に向け連携 柏崎市と柏崎信金が協定 | | | |
2014/10/10 | 3 | 12月定例会議に提案へ 新庁舎用地取得、補正で | | | |
2014/10/10 | 3 | 不思議な空間に迷い込むような たかはし藤水さん 植物インスタレーション | 砂上録 | | |
2014/10/10 | 3 | 医療・福祉・健康フェスタ18・19日 | | | |
2014/10/10 | 3 | ガス上下水道フェア 総合体育館で18・19日 | | | |
2014/10/10 | 3 | きのこ再発見教室 博物館で、12日 | | | |
2014/10/10 | 3 | 九月の柏崎談笑会 | | | |
2014/10/10 | 4 | “明晰”という隘③ 大岡昇平 | ドナルド・キーン氏と日本文学 | 21 | 柴野毅実 |
2014/10/10 | 4 | 古民家「ひだまりの里」で稲刈り 約5俵半の「油田古民家米」を収穫 | 人と話題 | | |
2014/10/10 | 4 | 猪爪彦一銅版画展 游文舎で18~26日 | | | |
2014/10/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/10/25 | 1 | 福島原発被災地最深部突貫紀行2 除染、分断と混迷-立ちすくむ日々 | | | 鴨下利明 |
2014/10/25 | 1 | 景観講演会と座談会 11月8日、エネルギーホールで | | | |
2014/10/25 | 1 | 祖父・樵路の薫陶とおして ふるさと人物館で 「勝田忘庵のこだわり」 | 東西南北風 | | |
2014/10/25 | 2 | 戦場カメラマン渡部陽一氏が写真展 戦火に生きる人たちの声を聞いて! | 柏崎より | | |
2014/10/25 | 2 | 紅葉めぐって豪華賞品を 松雲山荘 ライトアップは25日~ | 柏崎より | | |
2014/10/25 | 2 | 新潟産大で紅葉祭 11月1日・2日 | 柏崎より | | |
2014/10/25 | 2 | 第22回柏崎農業まつり 25日総合体育館で | 柏崎より | | |
2014/10/25 | 2 | 事業計画案了承、キャッチフレーズ持ち越し 柏崎シティセールス推進協が通常総会 「きみとわたしと@柏崎」は? | | | |
2014/10/25 | 2 | 商工会議所が第4回会員大会 | | | |
2014/10/25 | 3 | 日本文学の魅力を語る ドナルド・キーン氏が特別講演 名誉市民称号受章セレモニー 日本文学の魅力語る キーン氏の記念講演 国文学の危機への警鐘 中津義人氏と対談 | | | |
2014/10/25 | 3 | 人間の孤独感描く小説群 平岡茉莉さん『パリノプシア』発刊 | | | |
2014/10/25 | 3 | “床衝打”(昭和35年6月9日撮影。鯨波駅東側) | タイムス写真館 | 第9回 | 西川勉 |
2014/10/25 | 3 | モノたちが紡ぐ物語と時間 猪爪彦一銅版画展「過ぎてゆく刻の記憶」 | | | 霜田文子<游文舎企画委員> |
2014/10/25 | 4 | 大河内正敏が寵愛した4人の男 田中角栄の巻 打ち砕かれた夢 資本独占の組織 東京での自炊生活 大河内正敏との出会い | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第11回 | 木島次郎 |
2014/10/25 | 4 | 中国新時期文学連載 「尋根文学」について一<24> | | | 徳間佳信 |
2014/10/25 | 4 | にしやま町でふるさと祭り、11月1日~9日 文化祭、芸能祭等 | | | |
2014/10/25 | 5 | 伸び伸び働ける職場の拡大を 障害者を対象に就職面接会 | | | |
2014/10/25 | 5 | 有森裕子さんを迎え26日柏崎マラソン | | | |
2014/10/25 | 5 | 香山リカさん講演会 11月1日産文会館で | | | |
2014/10/25 | 5 | 大桃美代子さんが環境保全で講演 | | | |
2014/10/25 | 5 | 吟醸辛口 コンセプトが先では? | | | |
2014/10/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第54回> | | | 渡辺和裕 |
2014/10/25 | 5 | 「時空を超えて」高橋章と仲間展アルフォーレで | | | |
2014/10/25 | 6 | “明晰”という隘路④ 大岡昇平 | ドナルド・キーン氏と日本文学 | 22 | 柴野毅実 |
2014/10/25 | 6 | “海生研”実証試験場が海の市民講座 海の恵みを教育に活かし未来へ | 人と話題 | | |
2014/10/25 | 6 | 牧岡孝明さん凱旋展 游文舎で11月1日~ | | | |
2014/10/25 | 6 | 週末点描 | | | |
2014/10/25 | 6 | BOX・ARTの隠喩 ギャラリー宮本で霜田文子展 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/11/10 | 1 | 柏崎談笑会第七五〇回例会開催 | | | 中野完二 |
2014/11/10 | 1 | 散りはじめるも、なお見頃 松雲山荘 ライトアップも | 季節の手帖 | | |
2014/11/10 | 1 | 柏崎にもカワウソがいた?! 博物館で「注目すべき動物たち」 | 東西南北風 | | |
2014/11/10 | 1 | 公平な報道とは? | 休刊の辞 | <1> | |
2014/11/10 | 2 | 年々人気高まる柏崎農業まつり やっぱり野菜は柏崎産に限る! | 柏崎より | | |
2014/11/10 | 2 | 市内飲食店11店舗で提供 13日~19日 地場産ランチフェア第2弾 | 柏崎より | | |
2014/11/10 | 2 | 柏崎フィルが定期演奏会アルフォーレで | 柏崎より | | |
2014/11/10 | 2 | 「人生、いろどり」上映会 15日 アルフォーレで | 柏崎より | | |
2014/11/10 | 2 | さけ豊漁まつり さけのふるさと公園で22・23日 | 柏崎より | | |
2014/11/10 | 2 | 広域避難計画作成後初めての訓練を 11日 高浜地区対象に原子力防災訓練 住民130人が避難訓練 | | | |
2014/11/10 | 2 | 小出裕章氏の講演ほか 24日、脱原発アクションin柏崎刈羽、アルフォーレで | | | |
2014/11/10 | 2 | 業績予想を大幅上方修正 植木組第2四半期決算で | | | |
2014/11/10 | 2 | J-クレジット初の譲渡 柏崎市が第四銀行に | | | |
2014/11/10 | 3 | タブレット端末で災害情報キャッチ 大地震発生想定し、総合防災訓練 | | | |
2014/11/10 | 3 | 売上横ばいも大幅増益 ブルボン第2四半期決算 | | | |
2014/11/10 | 3 | 宇宙を思わせるミクロ世界 游文舎で牧岡孝明さん写真展 | 砂上録 | | |
2014/11/10 | 3 | 蛇の詩人が第3詩集 中野完二さん『へびの耳』 | | | |
2014/11/10 | 4 | “明晰”という隘路⑤ 大岡昇平 | ドナルド・キーン氏と日本文学 | 23 | 柴野毅実 |
2014/11/10 | 4 | 香山リカさんが講演 「自分のことを大切に」 | 人と話題 | | |
2014/11/10 | 4 | 游文舎で高橋洋子銅版画展「幻」22日~ | | | |
2014/11/10 | 4 | 週末点描 | | | |
2014/11/10 | 4 | コラージュで捉えた震災の記憶 高橋章と仲間展「時空を超えて」 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/11/25 | 1 | 「越後タイムス」の遺産(上) 出鱈目の恩恵 木喰仏を探せ 柳との共同調査 忘庵のクリ鉢額 | | | 渡邉三四一 |
2014/11/25 | 1 | 800人が伝統芸能を堪能 アルフォーレで綾子舞公演 | 東西南北風 | | |
2014/11/25 | 1 | 新聞は公器か? | 休刊の辞 | <2> | |
2014/11/25 | 2 | やおや・おさかなまつりで還元セール マグロ解体販売など秋の味覚満載! | 柏崎より | | |
2014/11/25 | 2 | 公開で研修報告会と修了式 第一期 柏崎リーダー塾が | 柏崎より | | |
2014/11/25 | 2 | 市民合唱団が定期演奏会29日アルフォーレで | 柏崎より | | |
2014/11/25 | 2 | 好楽・小遊三競演会 30日、アルフォーレで | 柏崎より | | |
2014/11/25 | 2 | ニュースポーツ体験フェア、29日総体で | 柏崎より | | |
2014/11/25 | 2 | 新潟産大が公立への移行を市に要望 将来的な学生数の確保、経営基盤の強化を視野に 前日に市に要望 なぜ、公立なのか “負の遺産”にならないか | | | |
2014/11/25 | 3 | 原発の早期正常化をアピール 柏崎商工会議所が会員大会 | | | |
2014/11/25 | 3 | 福島原発被災地最深部突貫紀行3 地続きの被災地、問われる主体 | | | 鴨下利明 |
2014/11/25 | 3 | “立冬を過ぎて”(昭和31年11月20日撮影) | タイムス写真館 | 第10回 | 西川勉 |
2014/11/25 | 3 | はまなす特別支援学校が作業製品販売 フォンジェで | | | |
2014/11/25 | 3 | 柏崎から5人が出品 新潟の美術家たち展Ⅳ | | | |
2014/11/25 | 3 | 水野竜生さん「Pray」 9日~十三代目長兵衛で | | | |
2014/11/25 | 3 | アルフォーレがバックステージツアー参加者募集 | | | |
2014/11/25 | 4 | 大河内正敏が寵愛した4人の男 田中角栄の巻二 喪家の狗になるな 市電に跳ね飛ばされる 右手親指の傷痕 雑誌記者見習いに | 柏崎人物列伝 柏崎を変革した男たち | 第12回 | 木島次郎 |
2014/11/25 | 4 | 中国新時期文学連載 韓少功「爸爸爸」一<25> | | | 徳間佳信 |
2014/11/25 | 4 | 岡山市で島るり子さん 陶展11月30日~12月8日 | | | |
2014/11/25 | 4 | 当期純利益が増加 柏崎信金が仮決算 | | | |
2014/11/25 | 5 | 昭和前半期までの暮らし紹介 市立博物館で収蔵資料展 | | | |
2014/11/25 | 5 | ホワイトシリーズ新発売 ブルボンが冬期限定で | | | |
2014/11/25 | 5 | 池辺氏の案内でイタリア歌曲 アルフォーレで「音楽の不思議」 | 砂上録 | | |
2014/11/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第55回> | | | 渡辺和裕 |
2014/11/25 | 5 | 入館者7千人を達成 キーン・センター | | | |
2014/11/25 | 6 | “明晰”という隘路⑥ 大岡昇平 | ドナルド・キーン氏と日本文学 | 24 | 柴野毅実 |
2014/11/25 | 6 | 雨にも負けずスイーツ・バイキング かしかり虹まつりで県の特色PR | 人と話題 | | |
2014/11/25 | 6 | 発達障害テーマにTry-Tryふぉーらむ、12月14日 | | | |
2014/11/25 | 6 | 週末点描 | | | |
2014/11/25 | 6 | 吟醸辛口 安全性の議論はどこへ? | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/12/10 | 1 | 福島原発被災地最深部突貫紀行4 極私的原発論 | | | 鴨下利明 |
2014/12/10 | 1 | 究極の循環型生活があった 博物館でむかしのくらしと道具 | 東西南北風 | | |
2014/12/10 | 1 | 特別な存在としての…… | 休刊の辞 | <3> | |
2014/12/10 | 2 | 12月1日、除雪車出発式 いよいよ雪のシーズン到来 | 柏崎より | | |
2014/12/10 | 2 | 大花火大会カレンダーを販売 柏崎観光協会が1枚300円で | 柏崎より | | |
2014/12/10 | 2 | 「おんがくのチカラ」 アルフォーレで20日 | 柏崎より | | |
2014/12/10 | 2 | アルフォーレでロビーコンサート、20日 | 柏崎より | | |
2014/12/10 | 2 | 博物館で竹細工教室 21日、申込み受付中 | 柏崎より | | |
2014/12/10 | 2 | ドナルド・キーン・センター柏崎が冬期休館 | 柏崎より | | |
2014/12/10 | 2 | こども王国でクリスマス口笛コンサート21日 | 柏崎より | | |
2014/12/10 | 2 | 新市庁舎建設用地取得予算を提案 柏崎市議会12月定例会議 一般会計補正予算案に計上 5街区無償譲渡も | | | |
2014/12/10 | 2 | 総除雪延長を増強 市道路除雪計画 | | | |
2014/12/10 | 2 | 「あと2~3年でめど」 8号バイパスへ予算要求 | | | |
2014/12/10 | 3 | サプライズ衆院選スタート 誰のための選挙なのか? | | | |
2014/12/10 | 3 | 植木組が新開発 振動式側溝撤去工法 | | | |
2014/12/10 | 3 | 全日写連が2展同時開催 今月17日から県サロン展 | 砂上録 | | |
2014/12/10 | 3 | 柏崎談笑会十一月例会 | | | |
2014/12/10 | 4 | 小出氏が原発の危険性訴える 11月24日 脱原発アクションin柏崎刈羽 | | | |
2014/12/10 | 4 | 二つの毒素のあり方 高橋洋子展と関根哲男展 | | | 柴野毅実 |
2014/12/10 | 4 | 「人生、いろどり」上映 ツチダ会計が主幹 | | | |
2014/12/10 | 4 | 柏崎市に支援求める 文化協会、市議会と懇談 | | | |
2014/12/10 | 4 | 週末点描 | | | |
発行年月日 | 面 | 見出し | 連載名・シリーズ名 | 回 | 執筆者 |
2014/12/25 | 1 | 牛飼いの涙 | | | 大橋土百 |
2014/12/25 | 1 | 「文化」は大義か? | 休刊の辞 | <4> | |
2014/12/25 | 1 | 「越後タイムス」の遺産(下) 「吉田タイムス」の温もり | | | 渡邉三四一 |
2014/12/25 | 2 | 運動する「柴野タイムス」 「弘知法印御伝記」の復活公演 | | | |
2014/12/25 | 2 | 衆院選終わってみれば元の木阿弥 新潟2区は自民と民主が議席分け合う 野党よりましだろう 低調だった原発議論 原発が動けばOK? | | | |
2014/12/25 | 2 | 市役所新庁舎用地取得予算を可決 市議会12月定例会議最終日採決で | | | |
2014/12/25 | 3 | 柏崎で画期的な合同展 新潟の美術家たち展Ⅳ | | | |
2014/12/25 | 3 | ふるさと納税充実を 推進チームが市長に報告 | | | |
2014/12/25 | 3 | 極楽寺で記念の講演会 渡部勝之助150回忌で | | | |
2014/12/25 | 3 | “冬来る”(昭和41年12月29日撮影) | タイムス写真館 | 第11回 | 西川勉 |
2014/12/25 | 3 | 「祈り」をテーマに水野展 ギャラリー「十三代目長兵衛」で | | | |
2014/12/25 | 4 | 大河内正敏が寵愛した4人の男 星野一也と田中角栄 総額七十億円の初仕事 恩人星野一也との出会い 敗戦で中断された移転工事 “農村工業の会社を作れ” | 柏崎人物列伝 柏崎を愛した男たち | 第13回 | 木島次郎 |
2014/12/25 | 4 | 中国新時期文学連載 韓少功「爸爸爸」二<26> | | | 徳間佳信 |
2014/12/25 | 4 | 中小企業支援で提携 柏崎信金とオリックス | | | |
2014/12/25 | 5 | 游文舎の7年 創造の場を目指して | | | 霜田文子 |
2014/12/25 | 5 | 感覚のルネッサンス 災害と社会あるいは文学について<第56回> | | | 渡辺和裕 |
2014/12/25 | 5 | 十二月の柏崎談笑会 | | | |
2014/12/25 | 6 | “明晰”という隘路⑦ 大岡昇平 | ドナルド・キーン氏と日本文学 | 25 | 柴野毅実 |
2014/12/25 | 6 | 故品田正伸著『アジアの片隅で』発刊 文学や演劇への深い愛情 | 人と話題 | | 柴野毅実 |
2014/12/25 | 6 | 休刊後記 | | | |