柏崎の伝統鋳物
柏崎の伝統鋳物・大久保鋳物(おおくぼいもの)

伝統鋳物  暦応年間(一三三八〜一三四一)、河内国丹南郡日置荘(今の大阪)から来た鋳物師たちが、泉山(大河内)に移り住み後大久保に永住。鋳物師は上杉家(政景)から鋳物師免許状を賜わり、諸役を免除され格式と保護をうけた。全盛期には四十五軒を有し、歌代、原、小熊家を中心に全集落をあげて専念した。
 創作目的に従って蝋型鋳造、割込型鋳造、惣型鋳造、生型鋳造などがあって、ここでいう蝋型鋳造の技法は蝋を素材として型や模様の原型を作る。これを土でおおい鋳型を作り焼いて脱蝋し、それに溶けた金属を注入する方法である。県指定無形文化財。
「柏崎市の文化財」より


書名 項 目 編著者 出版社 発行年 分類・記号
柏崎市史資料集(近世篇2下)
第5章第3節 鋳物業 柏崎市史編さん委員会 柏崎市史編さん室 S60 224 Kシヘ
新潟県の伝統産業地場産業(上)
斑紫銅−柏崎市・佐渡郡佐和田町 桑原紀昭 第一法規 S59 600 イケ
柏崎市の文化財
柏崎大久保の蝋型鋳金技術、薫炉、聞光寺梵鐘 原琢斉・得斉生地跡 称名寺沓■と凝宝珠金具
柏崎市教育委員会
700 Kキヨ
図解にいがた歴史散歩(柏崎・刈羽) P104〜 650年の伝統を誇る大久保鋳金 川崎久一 新潟日報事業社 S59 200 Nニツ
柏崎郷土史話 P182 大久保鋳物の始祖兵衛正貫の素性確認 鋳物師伊左衛門 大久保鋳物史完結す 大久保で鋳造された大砲始末記 大河内に眠る観光宝庫 大久保塩釜と中浜製塩 宮川嫩葉 柏崎郷土誌刊行会
224 ミヤ
続こどものための柏崎物語 P202〜 イモジャさん イカケヤさん 家伝六百年 笹川芳三 柏崎日報社 S38 224 ササ
新潟県風土記(1) P366〜 第4章第10節 蝋型鋳金(本間琢斎) トラベルメイツ社 考古堂 S54 200 トラ
信越百年の秘話
鋳物工芸のふるさと(大久保鋳物) 読売新聞新潟松本支局 野島出版 S44 200 ヨミ
新潟県文化財調査報告書(11工芸技術)
越後および佐渡の古典蝋型鋳銅技術について
新潟県教育委員会 S39 200 Nキヨ
柏崎刈羽(第11号) P112〜 光明寺一件−近世大窪鋳物師と真継家 桑原紀昭 柏崎刈羽郷土史研究会 S59 224 Kカリ
柏崎刈羽(第13・14号) P39〜、P83〜 近世越後の鋳物師達(上)(下) 桑原紀昭 柏崎刈羽郷土史研究会 S61 224 Kカリ(560-クワにも有)
鋳金近代史稿<複製> P16〜 地方における鋳金工芸〜新潟地方 島本久寿弥太郎 鋳物家協会 S33 750 シマ
P25〜 地方作家の動き
P64〜 鋳金家系譜〜新潟地方
新潟県の鋳物工業並びに関連産業


日本鋳物協会新潟県支部 S45 560 ニツ
柏崎史料叢書(29)
柏崎市鋳物師作品年代記
柏崎市立図書館 S45 224 Kトシ(560-トシにも有)
柏崎文庫(13)
鋳物師(歌代、小熊、原氏等) 関甲子次郎
T10 080 セキ
柏崎編年史(上)稿本柏崎史誌年譜(上)
1467〜1468 鋳物師、大窪に移る(伝) 他に1563、1593、1848に関連事項


224 シン 224 Kトシ
越佐人物誌(上)(中)(下)
歌代・小熊・原、諸系譜銅器鋳造(下) 牧田利平 野島出版 S47 280 マキ
柏崎の民俗と余録 P99〜 大久保焼 山田良平 山田芳子 H8 382-ヤマ
柏崎資料叢書29   
柏崎鋳物師 柏崎市立図書館 柏崎市立図書館 S39 560-Kトシ
刈羽郡大窪村鋳物師記録 中村藤八(写) 中村藤八
560-オオ
近世越後の鋳物師(コピー版) 桑原紀昭 桑原紀昭 S61 560-クワ
近世越後の鋳物師達 桑原紀昭 桑原紀昭 S61 560-クワ
歴史研究 1971-5
近世越後の鋳物師 中川弘泰 新人物往来社 S46 560-ナカ
新潟県鋳物師のあゆみ(銅屋藤田六郎衛門家略歴)

藤田作二 郷土新潟 S45 560-フシ
新潟県の鋳物工業並びに関連産業

日本鋳物協会新潟県支部 日本鋳物協会新潟県支部 S45 560-ニツ
鋳物師国郡別名簿

池下裕造調査  田中隆幸編 大阪府南河内 S44 560-イキ
生涯学習地域づくり資料集-14(横糸と縦大洲地域の移り変わり)

大洲公民館・大洲地区振興会 大洲公民館・大洲地区振興会 H10 379-オオ-14
産業と文化-4 P36〜 鋳物の里−柏崎− 斉藤瑠美子 新潟産業考古学会 S57 600-新サン-4
にいがた歴史紀行-13(30p)

新潟日報事業社
H7 200-新ニツ
柏崎・刈羽-19 P71〜 大窪鋳物師の活路を求め続けた歌代仁右衛門 柏崎刈羽郷土史研究会
H4 224-Kカリ
近世越後の鋳物師達 P71〜 (柏崎・刈羽 13.14抜刷) 桑原紀昭

224 Kカリ
原一族の匠たち
(柏崎日報S55.6〜12連載スクラップ) 川崎久一

560 カワ
斑紫銅(その1)(その2)
(センター月報より抜粋) 桑原紀昭 新潟経済社会リサーチセンター S56 560 クワ
子供とつづるふるさと大洲 P72〜 伝統に生きる鋳金の人々と大久保窯業 柏崎市立大洲小学校 柏崎市立大洲小学校 H1 224Kオオ
新・にいがた歴史紀行6 P18〜 大久保鋳金
新潟日報事業社 H18 200Nニツ6
柏崎歳時記 P120〜 清水 山田良平 越後タイムス社 S32 910ヤマ
P224〜 ふいご祭
柏崎 P353〜 鋳物 中村葉月・西巻三四郎   高桑書店 T15 224ナカ
柏崎のいしぶみ P102〜 佐々木象堂句碑 山田良平 柏崎中央公民館 S45 224ヤマ
柏崎刈羽ふるさと大百科 P115 文化財〜聞光寺の吊り鐘 柏崎刈羽ふるさと大百科編集委員会 郷土出版社 H18 292Kカリ
P174 名産品〜大久保の鋳金
P221 文化・人物〜鋳金漆芸の伝統工芸家
新潟の工芸 P46〜 金工〜原益夫 佐藤和正 新潟日報事業社 H19 750サト
にいがたの工芸作家100人 P188〜 金工〜原耕吉、原政男、原益夫
新潟日報事業社 H9 750Nニツ
ソフィアだより107号
柏崎の湧き水9〜大久保の二つ井戸
柏崎市立図書館 H17.5
原力蔵の話−大久保鋳物考
(越後タイムスS3.5〜6連載) 桑山太市

新聞記事




「調べたいときに」トップへ