勝海舟の曾祖父・米山検校
米山検校(よねやまけんぎょう)
米山検校=男谷(おたに)検校(1702〜1771)
 ○柏崎市東長鳥(旧北条町杉平)生れ 
 ○江戸石坂検校・嶋補検校について鍼道を修得
 ○宝暦の飢きん時に長鳥郷の窮民に米を施与し急場を救う 
 ○水戸藩に70万両?貸す 
 ○盲人としての最高位の検校に昇進 
 ○盲人学校開設の歎願 
 ○旗本男谷氏の株を買い男谷検校と呼ばれた
 
市内東長鳥にある検校の墓
 米山検校について、ことに兄弟・子供のことは誤伝や不明の点が多い。たとえば、刈羽郡旧蹟志、柏崎文庫、人物叢書勝海舟(吉川弘文館)、勝海舟全集20巻付録(頸草書房)等でそれぞれ系図が違っている。1冊の資料をうのみにできない事例なので注意を要する。
 故山田良平氏は「米山検校とその一族」の中で、十数個所の誤りを指摘しているが、その二・三を紹介してみる。
 村上元三氏の「勝海舟」中、「麟太郎にとっての大祖父にあたる人を、米山徳左衛門としているが誤り」。「刈羽郡旧蹟志にいう、精一郎の姪勝麟太郎というのはおかしい」。「甲子楼文庫(=柏崎文庫)の中で勝小吉を燕斉彦四郎の子としてあるのは間違いだが、これが他にもいろいろ間違えられて、勝海舟は、米山検校の玄孫だということになっていることもあるが、この点『北条町史』が正しく書いてあるので、今後は間違える人もないだろう」
市内岩の入地区の峠道に残る御礼塔
 【略系図】 
長鳥住 山上徳左衛門 

  米山検校 (長鳥一江戸
(男谷検校、ろういち?)

 平蔵 (男谷家をつぐ)

左衛門太郎惟寅(勝家をつぐ、小吉・夢酔) 

  麟太郎義邦(海舟
検校の生地、東長鳥平沢地区


書 名 編著者 出版社 発行年 分類・記号
目明きを救った盲人、米山検校 〜勝海舟の曾祖父〜 福原 滋 新潟日報事業社 1989 289-ヨネ
評伝 銀のつえ 〜米山検校をさがして〜 徳間 佳信 2012 289-ヨネ
柏崎刈羽人物情報事典 杵淵 武二 2016 282-キネ
北条のはなし〜史蹟と伝説〜 桑山 省吾 1961 224-クワ
図解にいがた歴史散歩(柏崎・刈羽) 川崎 久一 新潟日報事業社 1984 200-Nニツ-8
米山検校とその一族 山田 良平 柏崎日報連載 1973 282-ヤマ
北条町史 宝暦の飢饉と米山検校 北条町史編纂委員会 北条町 1971 224-キタ
日本盲人社会史研究
(米山銀一の鋤道学校計画)
加藤 康昭 未来社  1974 369-カト
柏崎文庫 19巻 関 甲子次郎      080-セキ
米山検校と大石松八郎
(昭和45年 「信野」22巻1号別刷)
渡辺 慶一 1970 289-ヨネ
高田藩制史研究 資料編1  中村 辛一 風間書房 1971 232-ナカ-1
刈羽郡旧蹟志 山田 八十八郎 刈羽郡役所 1909 224-ヤマ
新潟県県民百科事典
野島出版編集部 野島出版 1977 030-N
越佐人物小伝 川崎 久一 新潟日報事業社出版部 1985 280-カワ
子母沢寛全集 第4巻 親子鷹 子母沢 寛 中央公論社 1963 F-SH
勝海舟 上巻 勝部 真長 PHP研究所 1992 289.1-カツ-1
勝海舟 村上 元三 学習研究社 1969 F-MU
日本の名著 第32巻 氷川清話・夢酔独首・男谷家勝家系図   中央公論社 1978 081-ニ-32


「調べたいときに」トップへ