牧口常三郎 |
■牧口常三郎(まきぐちつねさぶろう)
柏崎市荒浜の出身。創価学会の創始者。明治4年(1871年)荒浜の漁師の長男として生まれる。荒浜小学校、北海道尋常師範学校と進み、卒業後は北海道、東京で教育に携わる。昭和12年(1937年)に創価教育学会を創設。昭和18年(1943年)に治安維持法違反と不敬罪で逮捕され、翌年巣鴨拘置所で死亡。73歳。著書に「人生地理学」など。
【参考文献:新潟県大百科事典 図解にいがた歴史散歩】
書 名 | 内容・項目 | 編著者 | 出版社 | 発行年 | 分類・記号 |
人生地理学(初版本) | 牧口常三郎 | 文会堂 | M36 | 290 マキ | |
人生地理学(訂正増補第9版) | 牧口常三郎 | 文会堂書店 | M43 | 290 マキ | |
牧口常三郎全集(1)〜(10) | 牧口常三郎 | 第三文明社 | S56〜63 | 080 マキ | |
図説教育人物辞典(上)(中) | 郷土教育理論体系化の先駆者・わが国教育学史上ユニークな創価教育学の建設 | 唐澤富太郎 | ぎょうせい | S59 | 372 カラ(参考図書) |
図解にいがた歴史散歩 | 創価学会の創始者牧口常三郎 | 川崎久一 | 新潟日報事業社 | S59 | 200 Nニツ8 |
越佐人物小伝 | 創価学会の創始者牧口常三郎 | 川崎久一 | 新潟日報事業社 | S60 | 280 カワ |
越佐が生んだ日本的人物(続) | 牧口常三郎−炎の殉教者 | 高瀬広居 | 新潟日報社 | S40 | 280 Nニツ |
越佐傑人譜 | 日本風土民俗協会 | S14 | 280 ニツ | ||
越佐人物誌(中) | 牧田利平 | 野島出版 | S47 | 280 マキ 2 | |
牧口常三郎戯言集 | 辻武寿 | 第三文明社 | S54 | 150 マキ | |
牧口常三郎 | 聖教新聞社 | S54 | 289 マキ | ||
牧口常三郎伝(1)(2) | (聖教新聞連載 第1部1〜26、第2部1〜40) | 289 マキ | |||
牧口常三郎 | 池田諭 | 日本ソノ書房 | S44 | 289 マキ | |
牧口常三郎 | 美坂房洋 | 聖教新聞社 | S48 | 289 マキ | |
小説牧口先生(正)(続) | 菅原有一 | 秋元書房 | S48,49 | 930 スカ | |
創価教育学体系(V) | 牧口常三郎 | 聖教新聞社 | S54 | 371 マキ | |
牧口常三郎と新渡戸稲造 | 石上玄一郎 | 第三文明社 | H5 | 289 マキ | |
牧口常三郎の宗教運動 | 宮田幸一 | 第三文明社 | H6 | 188.8 ミヤ(一般図書) | |
価値創造者 | 牧口常三郎の教育思想 | D.M.ベセル | 小学館 | S49 | 371-B |
聞書・庶民烈伝 第1 | 牧口常三郎とその時代 | 竹中労 | 潮出版社 | S58 | 282-タケ-1 |
心の創造心の価値 | 牧口常三郎が語る人間教育の知恵 | 牧口常三郎 | 三心堂出版社 | H11 | 110-マキ |
牧口常三郎 | 熊谷一乗 | 第三文明社 | S58 | 289-マキ | |
牧口常三郎獄中の闘い | 宮田幸一 | 〃 | H12 | 180-ミヤ | |
牧口常三郎の「価値論」を読む | 村尾行一 | 潮出版社 | H10 | 110-ムラ |