柏崎の石油史 |
■石油
江戸時代、石油は草生水と呼ばれ灯火用に使われていた。江戸時代後期になると、苅羽郡内でも草生水に関する記録をみることができる。妙法寺村(現在の西山町妙法寺)西村家では草生水年貢を納めていたことが記録されている。柏崎では、明治27年12月に宮川油田が開発に成功し、地元の宮川・椎谷に好況をもたらした。柏崎町内でも、製油所の建設、日本石油会社の本社移転など、経済が活況を挺した。しかし、盛況は一時的なもので、昭和初期には衰退した。
■郷土資料
書 名 | 編著者 | 出版者 | 発行年 | 分類・記号 |
大日本帝国石油地質及第3区説明書 | 農商務省地質調査書 | M37 | 560 ノウ | |
北越石油業発達史(明治42年の復刻版) | 小野強 | 文献出版 | S51 | 560 オノ |
日本石油史 | 日本石油株式会社 | 日本石油株式会社 | T3 | 560 ニツ |
春風秋雨録 | 内藤久寛 | 東京荒城準一郎 | T8 | 289 ナイ |
宝田二十五年史 | 宝田石油株式会社 臨時編さん部 |
宝田石油株式会社 | T9 | 560 ホウ |
本邦石油史 | 由岐一 | 日本公論社 | S10 | 568 ユキ(一般) |
日石五十年 | 栗田淳一 | 日本石油株式会社 | S12 | 560 クリ |
柏崎の石油−観光資料 | 柏崎市観光室 | 柏崎市観光室 | S26 | 560 Kカン |
石坂周造の事業計画<石油文化昭和32年11月号抜粋) | 石油文化編集部 | 石油文化編集部 | S32 | 560 セキ |
現代日本産業発達史U−石油 | 井口東輔 | 現代日本産業発達史研究会 | S38 | 560 イク |
日本石油百年史 | 日本石油精製社史編さん室 | 日本石油株式会社 | S63 | 560 ニツ |
こどものための柏崎物語 | 笹川芳三 | 柏崎日報社 | 224-ササ | |
柏崎百年 | 笹川芳三 | 柏崎週報社 | S44 | 225-ササ |
西山町誌 | 西山町 | 西山町誌編さん委員会 | 226-ニシ | |
新潟製油所六十年所史 | 日本石油株式会社 | 日本石油株式会社 製油所六十年所史 |
560-ニツ | |
図解にいがた歴史散歩 | 新潟日報事業社出版部 | 新潟日報事業社出版部 | S59 | 291.4-スカ |
越後油田こぼれ話 | 前川政三郎 | 新潟帝石親友会 | S51 | 560-マエ |
にいがた歴史紀行-13(74p) | 新潟日報事業社 | 新潟日報事業社 | H7 | 200-新ニツ-13 |
石坂周造研究 | 前川周治 | 三秀社 | S52 | 289-イシ |
越後の石油 | 渡辺廣一 | 編者 | 560-ワタ | |
神林栄二氏の寄贈写真-77 | 神林栄二(写真・文) | 柏崎市立図書館 | H2 | 740-カン-77 |
神林栄二氏の寄贈写真-78 | 神林栄二(写真・文) | 柏崎市立図書館 | H2 | 740-カン-78 |
豪農の館と石油遺産を巡る産業考古学の旅 | 新潟産業考古学会 | 新潟産業考古学会 | S57 | 600-Nサン |
スライド西山石油史 | 西山町立石地小学校 | 西山町立石地小学校 | S40 | 560-ニシ |
石油王中野貫一ものがたり | 徳永清綱 | 新潟日報事業社 | S63 | 289-ナカ |
石油産業発祥地−尼瀬 | 石油産業発祥地顕彰会 | 石油産業発祥地顕彰会 | S29 | 560-セキ |
石油資源開発株式会社長岡鉱業所 | 石油資源開発株式会社長岡鉱業所 | 石油資源開発株式会社長岡鉱業所 | S50 | 560-セキ |
石油年代記 正 | 石油文化社 | 石油文化社 | S33 | 560-セキ-1 |
石油年代記 続(戦後20年史) | 石油文化社 | 石油文化社 | S41 | 560-セキ-2 |
帝国石油関係資料 | 帝国石油 | 帝国石油 | S36 | 560-テイ |
帝国石油五十年史−海外編 | 帝国石油社史編さん委員会 | 帝国石油社史編さん委員会 | H4 | 560-テイ |
帝国石油五十年史−技術編 | 帝国石油社史編さん委員会 | 帝国石油社史編さん委員会 | H4 | 560-テイ |
帝国石油五十年史−経営編 | 帝国石油社史編さん委員会 | 帝国石油社史編さん委員会 | H4 | 560-テイ |
帝国石油五十年史−1〜4 | 帝国石油社史編さん委員会 | 帝国石油社史編さん委員会 | H4 | 560-テイ1〜4 |
帝国石油新長岡ライン埋蔵文化財発掘調査報告書G | 柏崎市教育委員会 | 柏崎市教育委員会 | S62 | 214.1-カシ-8 (224-Kキヨにも有) |
天然ガスと石油の現況(1枚) | 新潟県 | 新潟県 | S50 S61 | 560-N |
新潟県石油工業地帯防災計画(昭和48年度作成) | 新潟県防災会議 | 新潟県防災会議 | S48 | 570-Nホウ |
新潟県の石油・天然ガス(開発の130年) | 島津光夫 | 野島出版 | H12.6 | 560-シマ |
西山石油史 | 西山町立石地小学校 | 西山町立石地小学校 | S40 | 560-ニシ |
日本海に油田を拓く(日本海洋石油資源開発(株)25年史) | 日本石油資源開発 | 日本石油資源開発 | H8.5 | 560-ニホ |
日本石油加工30年史 | 日本石油加工社史編纂委員会 | 日本石油加工社史編纂委員会 | H2 | 570-ニツ |
日本石油史(創立70周年記念) | 日本石油株式会社日本石油史編集室 | 日本石油株式会社日本石油史編集室 | S33 | 568-NI(一般) |
日本石油誕生と殖産協会の系譜 | 石川文三 | 石油文化社 | H11.3 | 560-イシ |
北越石油業発達史 | 門馬豊次 | 紘報社 | M35.4 | 560-モン |
北越石油地誌 | 関美太郎 | 関美太郎 | M34.12 | 560-セキ |
焼える水物語物語(連作版画) | 内郷小学校版画 高橋晃 原作 | 西村書店 | S60.11 | 560-タカ |
金津村中野家の「明治19年石油堀立日記」(産業と文化−4) | 今井寛 | 新潟産業考古学会 | S57.10 | 600-サン-4 |
越後のくそうず(無形の民俗資料記録-1) | 新潟県教育委員会 | 新潟県教育委員会 | S51.3 | 560-Nキヨ |
■中村文庫
書 名 | 編著者 | 出版者 | 発行年 | 分類・記号 |
米国石油事業ニ関スル報告書 | 高野新一 | 農商務省商工局 | M33 | 800-15(中村文庫) |
北越石油地誌 | 関美太郎 | 関美太郎 | M34 | 008-22(中村文庫) |
事業案内 | 宝田石油株式会社 | 〔M45〕 | 008-22(中村文庫) |
■旧分類図書
書 名 | 編著者 | 出版者 | 発行年 | 分類・記号 |
---|---|---|---|---|
欧米石油事業視察概要 | 宝田石油株式会社 山田又七・倉田久三郎・喜多野逸二 | 宝扇石油商会 | M37 | 871-8(旧分類図書) |
米国石油事業調査報告 | 日本石油株式会社 内藤久寛・竹田常治 | 農商務省商工局 | M37 | 871-9(旧分類図書) |
欧米石油業調査報告 | 杉卯七 | 日本石油株式会社 | M42 | 871-10(旧分類図書) |
日本帝国の石油事業 | 内藤久寛 | 〔日本石油株式会社〕 | 〔T14〕 | 871-28(旧分類図書) |
石油便覧 | 日本石油株式会社 | 石油時報社 | T4 | 871-41(旧分類図書) |
帝国の存亡と石油問題 | 庵崎貞俊 | 大成書院 | T10 | 871-42(旧分類図書) |
■逐次刊行物・新聞
タイトル | 収蔵期間 | 出版者 |
石油時報 | 昭和14年1月〜15年12月 | 日本石油株式会社 |
石油文化 | 昭和30年7月号〜8月号<欠号3冊> | 石油文化社 |