「秀快上人」「真珠院」関係資料 |
市内長鳥・真珠院の第二十二世秀快上人は、安永9年(1780)3月21日、62歳のとき同院裏山の石室にて入定。現在でも近隣住民の信仰を集めている。平成3年には学術調査が行われ即身仏が復元された。学問僧の即身仏としては我が国唯一のものであり、市の文化財にも指定されている。 |
書名 | 掲載頁・内容 | 著者・編者 | 出版社 | 請求記号 |
真珠院「入定法印 秀快上人」のこと | 妙広山真珠院第三十四世 品田良生/著者 | 妙広山真珠院第三十四世 品田良生 | 180 シナ | |
北条町史 | p.665-666 真珠院 | 北条町史編纂委員会編 | 北条町史編纂委員会 | 224 キタ |
北条のはなし | p.25-26 入定法印略縁起 | 桑山省吾/著者 | 桑山省吾 | 224 クワ |
高志路 第355号 | p.36-49 秀快上人の入定堂と四十九院 | 佐藤 和彦/編 | 新潟県民俗学会 | 050 Nミン 355 |
日本のミイラ仏 | p.169-190 阿月秀快の入定仏が語る「即身成仏」の真髄 | 松本 昭/著 | 京都:臨川書店 | 182 MA (一般図書) |
日本のミイラ仏をたずねて | p.208-216 長谷寺で修行をつんだ学僧 | 土方 正志/著 | 晶文社 | 182.1 ヒシ (一般図書) |
日本・中国ミイラ信仰の研究 | p.99-144 阿字観入定の実例−阿月秀快の入定所調査報告 | 日本ミイラ研究グループ/編 | 平凡社 | 202.5 ニホ (一般図書) |
柏崎文庫(19-1) | p.310 真言宗妙廣山真珠院 | 関甲子次郎著 | 関甲子次郎 | 080 セキ 19-1 |
柏崎市伝説集 | p.182 入定法印 | 柏崎市教育委員会/編 | 柏崎市教育委員会 | 388 Kキヨ |
南城先生の越後奇談−『啜茗談柄』訳注 | p.177-187 洪智法印略伝(秀快上人の記述もあり) | 郷 直人/〔ほか〕共編 | 汲古書院 | 990 コウ |
ふるさと北条ものがたり | p.10 真珠院のミイラ仏について | 柏崎市立北条南小学校編 | 柏崎市立北条南小学校 | 224 Kキタ |
日本のミイラ信仰 | p.115-116,264,268 | 内藤 正敏/著 | 京都:法蔵館 | 182.1 ナイ (一般図書) |
新潟県寺院名鑑 | p.319 真珠院 | 新潟県寺院名鑑企画編集委員会編 | 新潟県寺院名鑑刊行会 | 180 Nシイ |
柏崎市史(中) | p.1026-1027 真珠院 | 柏崎市史編さん委員会/編 | 柏崎市 | 224 Kシ 2 |
新聞記事
柏崎日報 | H3.3.4 西長鳥真珠院 秀快上人の即身仏復元完了 H3.5.23 石室を保存、復元処理 H3.9.11 市文化財新たに史跡3件指定 H10.5.15 7年ぶり即身仏開帳へ 参詣や保存調査も H10.5.27 秀快上人の開帳法要 復元の森本博士ら再会 |
越後タイムス | H3.9.15 柏崎市文化財に指定 西長鳥真珠院入定堂も |
リンク
柏崎の情報「陽だまり」 > 柏崎の文化財一覧「秀快上人入定堂・石室」 |
柏崎市の文化財(柏崎市教育情報支援システム内) > 真珠院秀快上人入定堂・石室 |