柏崎刈羽の町村史誌 |
>>刈羽郡・柏崎・市街地 >>荒浜・椎谷 >>鯨波・米山 >>野田・鵜川 >>鯖石 >>北条 >>刈羽・曽地 >>西山 >>小国 >>高柳 >>町村合併の概況図
■刈羽郡・柏崎・市街地
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
刈羽郡誌 | 関矢貞作 | 大正(筆者複製) | 224 セキ |
白川風土記−越後国刈羽郡三部 | 広瀬典原著 | <中村文庫筆写本> | 224 ヒロ |
白川風土記 | 柏崎市立図書館 | 昭和57年(復刻) | |
越佐叢書(17)「白川風土記−越後国刈羽郡之部」 | 今泉省三 | 昭和55年 | 080 エツ |
刈羽郡案内 | 関甲子次郎 | 明治38年 | 224 セキ |
刈羽郡案内<復刻> | 関甲子次郎 | 昭和51年 | 224 セキ |
刈羽郡旧蹟史(上)(下) | 山田八十八郎 | 明治42年 | 224 ヤマ |
刈羽郡旧蹟史<復刻> | 山田八十八郎 | 昭和48年 | 224 ヤマ |
刈羽大観 | 宮島義雄 | 昭和13年 | 224 ミヤ |
柏崎文庫(1)〜(20) | 関甲子次郎 | 大正10年 | 080 セキ |
稿本柏崎史誌年譜(上)(下) | 柏崎市立図書館 | 昭和32年 | 224 Kトシ |
柏崎編年史(上)(下) | 新沢桂大 他 | 昭和45年 | 224 シン |
柏崎市史(上・中・下) | 柏崎市史編さん委員会 | 平成2年 | 224 Kシヘ |
柏崎市史資料集(全16巻) | 柏崎市史編さん委員会 | 昭和54年〜 | 224 Kシヘ |
柏崎史料叢書(1)〜(29) | 柏崎市立図書館 | 昭和29〜39年 | 224 Kトシ |
大洲村史誌原稿 | 関甲子次郎 | 明治45年 | 224 セキ |
枇杷島村郷土誌<謄写> | 関矢貞作 | 昭和28年 | 224 セキ |
比角村史誌 | 三井田忠 | 昭和46年 | 224 ミイ |
比角村史 | 柏崎市立比角小学校 | 昭和42年 | 224 Kヒス |
ふるさと比角・ガイドブック | 学びあう比角部会 | 平成18年 | 292 Kヒス |
新田畑物語 | 阿部正雄 | 昭和54年 | 224 アヘ |
■荒浜・椎谷
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
大崎村のあゆみ | 大崎村のあゆみ編集委員会 | 昭和59年 | 224 オオ |
旧荒浜村誌抄 | 荒浜公民館 | 昭和49年 | 224 アラ |
荒浜村誌<筆書> | 荒浜村誌編集委員会 | 大正1年 | 224 アラ |
荒浜村誌<復刻> | 柏崎郷土資料刊行会 | 昭和53年 | 224 アラ |
高浜の姿 | 柏崎市立高浜小学校 | 昭和33年 | 224 Kタカ |
荒浜の昔(副:荒浜村誌から) | 柏崎市立荒浜小学校 | 昭和60年 | 224 kアラ |
荒浜の昔と今(副:荒浜村誌) | 阿部茂雄 | 昭和54年 | 224-アヘ |
椎谷藩史 | 磯貝文嶺 | 昭和41年 | 224 イソ |
柏崎刈羽−17(荒浜村年史1) | 柴野三代次 | 平成3年 | 224 Kカリ |
柏崎刈羽−21(荒浜村年史2) | 柴野三代次 | 平成6年 | 224 Kカリ |
■鯨波・米山
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
米山村郷土資料<謄写・複製> | 米山村 | 昭和8年 | 224 ヨネ |
鯨波のこれまで<謄写> | 田村愛之助 | 昭和31年 | 224 タム |
鯨波史誌 | 柏崎市中央公民館 鯨波分館 |
昭和61年 | 224 Kチユ |
谷根史誌 | 吉川松蔵 | 昭和46年 | 224 ヨシ |
谷根の夜語り | 月橋喬 | 平成7年 | 292 ツキ |
鯨波考古資料 | 田村愛之助 | 昭和9年 | 224 タム |
鯨波雑記 | 〃 | 224 タム | |
徳川前半記の鯨波(郷土史料第2集) | 〃 | 224 タム | |
新潟県刈羽郡鯨波村是 | 鯨波村 | 224 クシ | |
ふるさと鯨波 | 鯨波地区郷土誌編さん委員会 | 平成7年 | 224 クシ |
■野田・鵜川
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
鵜川の歴史を語る<原稿複写> | 高橋義宗 | ■ | 224 タカ |
黒姫 | 黒姫村 | 昭和42年 | 352 クロ |
おじいちゃんおばあちゃんがつづるおもいでの野田 | 二宮明冶 | 平成5年 | 382 ニノ |
第4回巡見枇杷島新道上条野田鵜川方面之史蹟 | 柏崎刈羽郷土史研究会 | 昭和49年 | 200 kカリ |
鵜川そぞろ歩き | 二十周年記念事業 実行委員会記録誌部 |
平成9年 | 224 ウカ |
鵜川のはなし | 高橋義宗 | 224 タカ | |
鵜川のはなしU | 高橋義宗 | 平成7年 | 224 タカ |
越後国刈羽郡鵜川庄柏崎町鑑帳(柏崎史料叢書7) | 柏崎市立図書館 | 224 Kトシ 7 | |
茫々我が故郷 | 高橋義宗 | 224 タカ | |
黒姫この里で | 植木昭吾、西須順作 | 224 ウエ |
■鯖石
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
田尻村のはなし−附録 田尻村誌 | 酒井薫風・柏崎市立図書館 | 昭和50年 | 224 サカ |
田尻村誌<筆書> | 田尻村 | 大正1年 | 224 タシ |
田尻のかたらい | 植木昭吾 | 224 ウエ | |
田尻のほりおこし 1〜3 | 田尻公民館郷土史講座学級 | 昭和56年、57年、62年 | 224 タシ |
田尻漫歩今むかし | 柏崎市田尻公民館 | 平成11年 | 224 タシ |
鯖石のむかしあれこれ | 関久 | 224 セキ | |
中鯖石村誌(上)(下)<筆書> | 中鯖石村 | 大正1年 | 224 ナカ |
中鯖石村誌、郷土誌<復刻> | 中鯖石村・柏崎郷土資料刊行会 | 昭和54年 | 224 ナカ |
郷土誌 大正・昭和・平成の中鯖石 | 中鯖石郷土誌編纂会 | 平成14年 | 224 ナカ |
新潟県刈羽郡中鯖石村是 | 中鯖石村 | 大正5年 | 224 ナカ |
おらが村の昔語り 1 (口碑・伝説篇) |
中鯖石郷土史クラブ | 昭和62年 | 388 ナカ 1 |
おらが村の昔語り 2 (地名・俗称篇) |
中鯖石郷土史クラブ | 平成元年 | 388 ナカ 2 |
おらが村の昔語り 3 (謀殺された八石の殿さま) |
中鯖石郷土史クラブ | 平成5年 | 224 ナカ |
おらが村の昔語り 4 (中鯖石地区の石仏と伝承) |
中鯖石郷土史クラブ | 平成9年 | 388 ナカ 4 |
南鯖石郷土誌<復刻> | 南鯖石小学校 | 昭和50年 | 224 ミナ |
南鯖石村郷土誌<カーボン複写> | 南鯖石尋常高等小学校 | 大正11年 | 224 ミナ |
南鯖石探訪絵図 | 南鯖石コミュニティセンター | 昭和59年 | 224 ミナ |
江戸時代南鯖石百姓衆の生活 | 桑山省吾 | 平成3年 | 224 クワ |
土と水と光−北鯖石郷土誌<復刻> | 北鯖石郷土誌編集委員会 | 昭和53年 | 224 キタ |
川は語る(副:鯖石川治水の記) | 柏崎市立鯖石小学校 昭和52年度卒業生 |
730 Kサハ | |
山室村誌及村誌書上帳写<筆書・複製> | 山室村 | 明治13年 | 224 ヤマ |
■北条
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
北条町史 | 北条町史編纂委員会 | 昭和46年 | 224 キタ |
北条町史資料(1)〜(11)<謄写> | 北条町史編纂委員会 | 224 キタ | |
北条のおいたち | 北条町総務課 | 224 キタ | |
北条のはなし | 桑山省吾 | 昭和35年 | 224 クワ |
■刈羽・曽地
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
刈羽村誌 | 刈羽村 | 昭和30年 | 224 カリ |
刈羽村物語 | 刈羽村物語編さん委員会 | 昭和46年 | 224 カリ |
赤田町方物語<復刻> | 相沢与一郎 | 昭和53年 | 224 アイ |
赤田町方郷土史 | 赤田町方枯木老人クラブ郷土史研究会 | 昭和55年 | 224 アカ |
中通村誌 | 笹川米一郎 | 昭和32年 | 224 ササ |
中通村郷土史料<筆書・複製> | 矢ケ部宝市 | 昭和7年 | 224 ヤカ |
曽地のはなし | 多々春吉 | 昭和46年 | 224 タタ |
西中通のあゆみ | 西中通地誌研究会 | 昭和49年 | 224 ニシ |
わたくしたちの西中通物語(正・続) | わたくしたちの西中通 物語編集委員会 |
平成10年 平成12年 |
224 ワタ |
■西山
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
西山町誌 | 西山町誌編纂委員会 | 昭和38年 | 224 ニシ |
西山町誌(続) | 続西山町誌編纂委員会 | 昭和55年 | 224 ニシ |
西山区七十年 | 荒川清作 | 昭和57年 | 224 アラ |
西山町の民俗と文化財 | 西山町文化財調査審議会 | 昭和45年3月 | 382 ニシ |
刈羽郡二田村郷土史 | 前澤新二,加藤靖之 | 大正3年10月 | 224 マエ |
宿場町妙法寺の文化 | 西山町文化財審議委員会 | 昭和52年3月 | 224 ニシ |
大崎村のあゆみ | 「大崎村のあゆみ」編集委員会 | 昭和59年3月 | 224 オオ |
荒谷集落誌 | 多岐の会 | 平成13年 | 224 タキ |
藤掛集落誌 | 藤掛集落誌編集委員会 | 平成18年2月 | 224 フシ |
浜忠史 | 浜忠史編集委員会 | 平成17年12月 | 224 ハマ |
多岐の会々報 第1号 | 多岐の会 | 平成8年6月 | 224 タキ 1 |
多岐の会々報 第3号 【石地駅界隈の移り変り】 | 多岐の会 | 平成10年8月 | 224 タキ 3 |
多岐の会々報 第4号 【尾頃部にロマンを求めて】 | 多岐の会 | 平成11年8月 | 224 タキ 4 |
多岐の会々報 第5号 【荒谷篇】 | 多岐の会 | 平成12年8月 | 224 タキ 5 |
多岐の会々報 第6号 【甲戸風土記・荒城安五郎学説の考証】 | 多岐の会 | 平成13年8月 | 224 タキ 6 |
多岐の会々報 第7号 【別山方言会話集】 | 多岐の会 | 平成14年8月 | 224 タキ 7 |
多岐の会々報 第8号 【上山田編】 | 多岐の会 | 平成15年12月 | 224 タキ 8 |
多岐の会々報 第9号 【立村の歴史】 | 多岐の会 | 平成16年7月 | 224 タキ 9 |
多岐の会々報 第10号 【砂田集落史】 | 多岐の会 | 平成16年7月 | 224 タキ 10 |
多岐の会々報 第11号 【尾野内編】 | 多岐の会 | 平成16年8月 | 224 タキ 11 |
多岐の会々報 第12号 【内越編】 | 多岐の会 | 平成16年8月 | 224 タキ 12 |
多岐の会々報 第13号 【難き世を生きて 軍隊生活を経験して 銃後の生活】 | 多岐の会 | 平成17年12月 | 224 タキ 13 |
■小国
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
上小国村郷土史之研究<謄写> | 長谷川正 | 昭和2年 | 224 ハセ |
大字上島・中村の歴史<謄写> | 磯貝文嶺 | 昭和47年 | 232 イソ |
中里村郷土誌<筆書> | 中里村 | 大正1年 | 227 ナカ |
小国町史(史料編) | 小国町史編集委員会 | 昭和51年 | 224 オク |
小国町史(本文編) | 小国町史編集委員会 | 昭和51年 | 224 オク |
小国町史々料編−補遺1 | 小国町教育委員会 | 昭和55年 | 224 オク |
小国郷土誌 | 小国郷教員協議会 | 昭和12年 | 224 オク |
越後国刈羽郡千谷沢村誌<筆書 復刻> | 千谷沢村 | 明治11年 | 224 チヤ |
上小国村郷土誌 | 上小国村 | 大正1年 | 224 カミ |
桐沢史 | 桐沢史編纂委員会 | 昭和58年 | 224 キリ |
■高柳
書 名 | 編著者 | 発行年 | 分類・記号 |
高柳郷土誌<謄写> | 高柳村教員協議会 | 昭和17年 | 224 タカ |
高柳郷土誌(1)(2)<謄写・複製> | 高柳教員協議会 | 昭和17年 | 224 タカ |
高柳郷土誌(補訂版)<謄写・複製> | 高柳教員協議会 | 昭和23年 | 224 タカ |
漆島史<謄写> | 米山仙治 | 昭和48年 | 224 ヨネ |
山中塩沢郷土誌 | 山中公民館 | 昭和52年 | 224 ヤマ |
岡野町史 | 磯貝文嶺 | 昭和53年 | 224 イソ |
門出郷土誌 | 門出郷土誌編集委員会 | 昭和47年 | 224 カト |
門出御案内帳 | 門出村 | 224 カト | |
栃ケ原郷土誌 | 春日義一 | 昭和52年 | 224 カス |
高柳町史 本文編 | 高柳町史編集委員会 | 昭和60年3月 | 224 タカ 1 |
高柳町史 史料編 | 高柳町史編集委員会 | 昭和60年3月 | 224 タカ 2 |
たか柳想懐 | 高柳町役場 | 昭和62年3月 | 224 タカ |
村合併五十年史 | 昭和26年11月 | 318.2 タカ | |
高柳町昭和史(年表) | 村田徳雄 | 昭和62年11月 | 224 ムラ |
門出写真帖 | 矢代亀一 | 昭和51年3月 | 224 ヤシ |
石黒の歴史 −江戸時代の百姓衆の生活− | 桑山省吾 | 昭和48年3月 | 224 クワ |
ブナ林の里歳時記 −石黒の昔の暮らし− | 石黒の昔の暮らし編集会 | 平成16年4月 | 380 イシ |
坪野郷土誌 | 坪野区編集委員会 | 昭和51年8月 | 224 ツホ |