柏崎市立博物館館報」目次

このページは更新を停止しています。最新の情報は 博物館館報 をご覧ください。

創刊号(1986) 第 2号(1987)
第 3号(1988) 第 4号(1989)
第 5号(1990) 第 6号(1991)
第 7号(1992) 第 8号(1993)
第 9号(1994) 第10号(1995)
第11号(1997) 第12号(1998)
第13号(1999) 第14号(2000)
第15号(2001) 第16号(2002)      
第17号(2003) 第18号(2004)
第19号(2005) 第20号(2006)
第21号(2007) 第22号(2008)
第23号(2009) 第24号(2010)
第25号(2011) 第26号(2012)

発行年 タイトル 著者
1986
No.1
柏崎・刈羽地方の植物分布 相澤 陽一 20
野外博物館の充実を 阿部 文夫 27
谷根の蝶と自然環境 今井 道太郎 28
米山の地質雑感 大野 隆一郎 35
柏崎悪田のアシ原とその附近の鳥類について 小林 成光 43
砂丘地におけるキノコの生態的観察 布施 公幹 52
柏崎周辺の貝類(1) 村山 均 57
柏崎風土記の丘 岩下 正雄 65
柏崎地方の自然と歴史 宇佐美 篤美 67
越後の天白様 大竹 信雄 72
戊辰の農兵 笹川 芳三 83
近世柏崎の支配と概観 新沢 佳大 89
VTR製作を終えて 竹田 満 93
歩み出した柏崎市立博物館 田村 甚三郎 98
柏崎市立博物館の生まれるまで 武藤 保則 100
眺めも"博物" 山田 龍雄 102
柏崎市立博物館の概要    
開館までの歩み   104
施設平面図   105
施設設備の概要   107
建設費用の概要   108
新潟県柏崎市立博物館設置及び管理に関する条例   109
新潟県柏崎市立博物館設置及び管理に関する条例施行規則   111
博物館建設研究委員・展示専門委員名簿・職員名簿   116
利用案内   117
このページのトップへ戻る
1987
No.2
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   8
活動報告 V博物館友の会   19
新潟県におけるトガクシソウの新産地 相澤 陽一 24
柏崎のトンボ目録 佐藤 俊男 27
柏崎周辺の貝類(U) 村山 均 40
八石山地の鮮新統,菅沼累層 八王子累層産軟体動物化石 安井 賢  54
鯨波ナウマンゾウ発掘経過報告 柏崎ナウマンゾウ研究会 68
「王冠型土器」考 形態分類とその分布を中心に 品田 高志 91
剣野A遺跡表採の先土器時代遺物 伊藤 恒彦
品田 高志
105
柏崎地方の貸鍬慣行 三井田 忠明 108
胞姫信仰の形成と展開 近世期を中心に 渡邉 三四一 1
このページのトップへ戻る
1988
No.3
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   44
柏崎型反射望遠鏡について 片岡 宏久 48
柏崎市のトンボ類相<続報> 佐藤 俊男 52
柏崎の沿岸で採捕された珍稀生物 箕輪 一博 63
柏崎の麩製造業 籠島 浩恵 87
柏崎・刈羽の古代土器製塩 品田 高志 93
柏崎大久保窯業の諸相 三井田 忠明 115
米山信仰論(一) 「米山塔」からの視点 渡邉 三四一 1
このページのトップへ戻る
1989
No.4
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   11
活動報告 V博物館友の会   40
大型野生動物とマダニ 北岡 茂男 44
柏崎市岩上の鮮新統から産出したホホジロザメの歯の化石 渡辺 勇
笹川 一郎
安井 賢
51
福浦猩々洞のコウモリ棲息地について 箕輪 一博 59
柏崎市内におけるホタル分布調査報告
  赤坂山公園内人工川について
佐藤 俊男 81
越後における古墳時代土器の変遷
  柏崎平野の中期〜後期を中心に
品田 高志 93
大久保鋳物師梵鐘鋳造 不動院梵鐘鋳造日誌から 三井田 忠明 117
越後の浜下駄 上・中越の事例から 渡邉 三四一 1
新潟県における浄土宗寺院の分布 籠島 浩恵 21
このページのトップへ戻る
1990
No.5
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   10
活動報告 V博物館の会   38
文献に見る柏崎の蝶 荻野 誠作 42
柏崎海産貝類珍種について 小林 進一 55
第4回緑の国勢調査
  柏崎市における身近な生きもの調査
佐藤 俊男 63
柏崎沿岸で採捕された珍稀生物U 箕輪 一博 83
柏崎市域における塚(群)研究の歩み
  現在的視点からみた発掘調査事例の検討
品田 高志 101
柏崎周辺の窯業 三井田 忠明 119
マチの民俗空間とその変容(上)
  近世後期以降の柏崎町(市)を例に
渡邉 三四一 1
浄土宗寺院檀信徒の推移 柏崎市極楽寺過去帳から 籠島 浩恵 31
このページのトップへ戻る
1991
No.6
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   10
活動報告V博物館の会   40
押方氏寄贈貝類標本目録 佐藤 俊男 44
コウモリと条虫 沢田 勇 57
柏崎の洞穴棲コウモリについて 箕輪 一博 65
幻の染色「貝紫」についての一考察(1) 渡辺 譲 87
越後における古墳時代土器の変遷  前期土器編年の現状と試案 品田 高志 89
住空間における意識 柏崎市鵜川と和島村高畑の民家(母屋)調査による検討 三井田 忠明 115
マチの民俗空間とその変容(下)
  近世後期以降の柏崎町(市)を例に
渡邉 三四一 1
柏崎町における宗門改め 籠島 浩恵 27
このページのトップへ戻る
1992
No.7
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   32
柏崎市におけるハッチョウトンボ生息地 佐藤 俊男 34
新潟県のヒタチマイマイの分布と産地の現状について 滝沢 則之 43
1992〜1993年の厳冬季に新潟県沿岸へ稚アカウミガメ陸続と漂着 本間 義治
青柳 彰
中村 幸弘
箕輪 一博
59
柏崎におけるバンディング法による コウモリ類の動態調査T 箕輪 一博 63
幻の染色「貝紫」についての一考察(2) 渡辺 譲 87
越後の弥生集落 集落調査の現状と住居形態を中心に 品田 高志 93
五人組制度について 籠島 浩恵 1
このページのトップへ戻る
1993
No.8
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   26
池田忠蔵氏寄贈本目録(非海産貝類) 佐藤 俊男 31
古代三嶋郡と古代土器の様相
  柏崎平野における古代史理解に向けて
品田 高志 39
柏崎のカミキリムシ 島田 久隆 59
新潟県におけるクニノギセルの分布 滝沢 則之 81
新潟県中越地方におけるササラダニ類15種の生態分布 丸山 一郎 87
柏崎におけるバンディング法による コウモリ類の動態調査U 箕輪 一博 95
柱粥と呼ばれる建築儀礼
  新潟県三島郡和島村の事例を中心として
三井田 忠明 1
米山と女人救済 オンナシバラの解釈をめぐって 渡邉 三四一 13
このページのトップへ戻る
1994
No.9
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   27
柏崎市および村松町に分布するコウモリとその内部寄生虫相 沢田 勇
箕輪 一博
33
越後における中世の墳墓と墓地
  墳墓と墓地の類型と消長を中心にして
品田 高志 37
水上地区放棄田にできた低層湿原について(中間報告) 田辺 喜彬
相澤 陽一
佐藤 俊男
57
柏崎沖(新潟県中越地方)のサメ騒動 本間 義治
佐藤 光昭
箕輪 一博
65
中浜・金毘羅社の奉納物から 奉納物研究の一視点 渡邉 三四一 1
このページのトップへ戻る
1995
No.10
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   34
柏崎市・刈羽郡の蝶類 佐藤 俊男 39
「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話 新潟県の巻 澤田 勇 47
赤坂山のシダ植物(予報) 菅沢 重蔵
佐藤 俊男
55
火?土器の変遷 中野 純 59
新潟県柏崎沖から得られたオオバウチワエビの記録 本間 義治
中村 幸弘
箕輪 一博
79
柏崎市地先におけるキクメイシ科サンゴ外骨格片の漂着記録とキクメイシモドキの生息 山本 正之
箕輪 一博
林原 毅
85
年中行事の現状 柏崎市半田・岩上地区 大竹 信雄 1
このページのトップへ戻る
1997
No.11
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   35
「米山」のカミキリムシ(第1報) 岩出 斉
佐藤 俊男
41
金属製鈴の使用について 主に考古学・絵画資料による事例から 斎藤 幸恵 51
高柳町(新潟県)に分布するコウモリとその内部寄生虫相について 沢田 勇
箕輪 一博
63
北陸における縄文時代前期後葉の土器様相(上)
  地域的様相把握へ向けての資料集成
中野 純 69
新潟県魚類目録補帳(]\) 本間 義治
青柳 彰
中村 幸弘
箕輪 一博
北見 健彦
矢部 英生
95
米山の雪形伝承と地域差 スジマキ男とコイガタ伝承を中心に 渡邉 三四一 1
秋田県の農具貸借慣行 貸鍬慣行と新田開発の関係解釈 三井田 忠明 27
このページのトップへ戻る
1998
No.12
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   36
新潟県における経塚研究の現状と課題
  埋経とされる経塚の遺構と出土状況
伊藤 啓雄 41
水源地水路穴(柏崎市)のキクガシラコウモリとその内部寄生虫 沢田 勇
箕輪 一博
61
赤坂山のシダ植物 菅澤 重蔵
佐藤 俊男
67
重油漂着による福浦猩々洞の近況報告 箕輪 一博 83
北陸における縄文時代前期後葉の土器様相(下)
  地域的様相の把握と分析による問題提起
中野 純 87
米山山麓の村(一) 柏崎市田屋の宗教的機能 渡邉 三四一 1
住居・変化するものしないもの
  新築と再生の事例から見えるもの
三井田 忠明 13
このページのトップへ戻る
1999
No.13
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館の会   36
Notes on Four Cases of Anomalous Fishes from the Waters of Sado Island,Sea of Japan 
  佐渡島近海から得られた奇形魚4例
本間 義治 41
鵜川・鯖石川の魚類相 藤塚 治義
小川 直人
須田 裕美
中野 雅子
安永 佳生
佐藤 俊男
51
縄文時代における石器製作技術復元
  北陸地方における磨製石斧製作を中心として
平吹 靖 65
このページのトップへ戻る
2000
No.14
館内リニューアルグラビア    
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館の会   45
新潟県魚類目録補訂(XV) 本間 義治
中村 幸弘
高嶋 廣光
箕輪 一博
松本 史郎
51
このページのトップへ戻る
2001
No.15
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   10
活動報告 V博物館の会   45
福島潟(新潟県)より捕られたウケクチウグイ 本間 義治
松本 史郎
51
柏崎地方における海生哺乳類の目撃ならびに漂着・保護記録 箕輪 一博
本間 義治
中村 幸弘
59
縄文時代の単位集団把握の試み 縄文土器胎土分析の視点と課題 品田 高志 69
このページのトップへ戻る
2002
No.16
活動報告 T博物館の運営    4
活動報告 U教育普及活動    9
活動報告 V博物館友の会    45
刈羽郡西山町「長嶺の大池」のトンボ相について 佐藤 俊男 51
上越市金谷山トンネル内のコウモリとその内部寄生虫相 沢田 勇
箕輪 一博
61
新潟県、特に上越地方におけるオオルリハムシの分布の現状 藤塚 治義
中野 雅子
佐藤 俊男
67
Comparative Anatomy and Histology of the Visceral Organs of an Oarfish,Regalecus russelli,and a Razorback scabbardfish, Assurger anzac,caught off the Coast of Fukui Prefecture,Sea of Japan Yoshiharu Honma
Tatsuo Ushiki
Masaei Takeda and Toshiaki Ishibashi
 
71
新潟県魚類目録補訂(] Y) 本間 義治
中村 幸弘
鶴田 教明
井上 信夫
本間 了
87
新潟県産ツヤタマゴダニ科9種の比較検討(節足動物門蛛形綱ダニ目ササラダニ亜目) 丸山 一郎 99
柏崎市高原田遺跡の採集遺物  寄贈された考古資料の紹介 伊藤 啓雄
平吹 靖
109
特別展の開催から見えるもの  調査研究型と借用型の位置付け 三井田 忠明 119
外なる米山 米山信仰の伝播と受容 渡邉 三四一 1
このページのトップへ戻る
2003
No.17
活動報告 T博物館の運営    4
活動報告 U教育普及活動    9
活動報告 V博物館友の会    45
活動報告 Wふるさと人物館の運営    51
活動報告 X教育普及活動    53
新潟県におけるカヤネズミの新産地および分布の現状 藤塚 治義
畠 佐代子
繁田 真由美
山本 聡子
59
淡水産のササラダニ類ミズノロダニ科2種の紹介(節足動物門蛛形綱ダニ目ササラダニ亜目) 丸山 一郎 67
私の収集蝶類目録 荻野 誠作 69
信濃川下流で混獲されたチョウザメの一種(Acipenser sp.)の記録と臓器の組織学的観察 本間 義治 105
A Record of a Sturgeon,Acipenser sp.,from the Lower Reaches of Shinano River,Niigata,with Regard to Histology of Some Visceral Organs Yoshiharu Honma
米山の海民性 航海神信仰の基層 渡邉 三四一 1
このページのトップへ戻る
2004
No.18
活動報告 T博物館の運営    4
活動報告 U教育普及活動    9
活動報告 V博物館友の会    45
活動報告 Wふるさと人物館の運営     51
活動報告 X教育普及活動     53
活動報告 Y柏崎市史跡 飯塚邸     62
出雲崎海岸(新潟県)で獲れたイセエビの記録 本間 義治
青柳 彰
63
A Record of a Japanese Spiny Lobster Panulirus japonicus caught oft the coast of Izumozaki-machi,Niigata Prefecture,Sea of Japan Yoshiharu Honma
Akira Aoyagi
新潟県沿岸で採捕された海産爬虫類の記録続報−1994年以降 箕輪 一博
青柳 彰
中村 幸弘
本間 義治
71
山田東洋の経歴 一史料の紹介 池田 孝博 1
このページのトップへ戻る
2005
No.19
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   51
活動報告 Wふるさと人物館の運営   55
活動報告 X教育普及活動   57
活動報告 Y柏崎市史跡 飯塚邸   64
柏崎地方で注目すべき哺乳類の目撃ならび捕獲記録 箕輪一博 67
新潟県内におけるアオマツムシ(外来種)の分布について 佐藤俊男 75
繁殖期における米山の鳥類 山本明 81
新潟県におけるカヤネズミの産地(追加) 藤塚治義 97
新潟県魚類目録補訂(]Z) 本間義治
鶴田教明
正司正
井上信夫
99
米山山麓の村(二)
−柿崎・下牧集落の米山祭祀−
渡邉三四一 17
加藤与市母とその事績について 池田孝博 1
このページのトップへ戻る
2006
No.20
活動報告 T博物館の運営   5
活動報告 U教育普及活動   10
活動報告 V博物館友の会   49
活動報告 Wふるさと人物館の運営   53
活動報告 X教育普及活動   55
活動報告 Y柏崎市史跡 飯塚邸   61
活動報告 Z博物館の実践20年〔20号記念特集〕   62
新潟県沿岸に打ち上げられる海藻について 上家勝利 79
寄贈された藻類標本目録 箕輪一博 81
北瞑雑誌(明治中期)に載せられた動物ことに魚介類 本間義治
三浦啓作
93
清津川流域(新潟県)のコウモリ類について
−ヒナコウモリ・カグヤコウモリの新たな記録−
藤ノ木正美
箕輪一博
99
明治期における女性の組織的活動
−丸山樹山の救世教の浸透−
早川美奈子 1
このページのトップへ戻る
2007
No.21
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   10
活動報告 V博物館友の会   52
活動報告 Wふるさと人物館の運営   57
活動報告 X教育普及活動   59
活動報告 Y柏崎市史跡 飯塚邸   63
穴沢隧道(新潟県十日町市)のコウモリ調査 藤ノ木正美 67
小田島允武の「越後野志外集」に載せられた大型水生動物
−T.海生哺乳類と淡水魚など−
本間義治 81
小田島允武の「越後野志外集」に載せられた大型水生動物
−U.海産魚類と鯨類など−
本間義治 95
−産婆聞き書き集−柏崎における昭和の産婆たち− 早川美奈子 1
このページのトップへ戻る
2008
No.22
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   47
活動報告 Wふるさと人物館の運営   52
活動報告 X教育普及活動   54
活動報告 Y柏崎市史跡 飯塚邸   60
新潟県魚類目録補訂(XVIII) 本間義治
中村幸弘
井村洋之
正司正
本間了
井上信夫
65
バンディング法で知り得た3頭のキクガシラコウモリの知見 箕輪一博
藤ノ木正美
75
ユビナガコウモリの舌の走査型電子顕微鏡による観察 進藤順治
岡田あゆみ
箕輪一博
83
マイコミ平の植物と各種植生下のササラダニ相(1) 田辺喜彬
丸山一郎
佐藤礼子
浅山景
93
このページのトップへ戻る
2009
No.23
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   44
活動報告 Wふるさと人物館の運営   49
活動報告 X教育普及活動   51
小田島允武の『越後野志外集』に載せられた大型水生動物
W.鱗蟲一龍蛇類(爬虫類と有尾両生類)
本間義治 61
近年新潟県沿岸へ対馬暖流が運んできた熱帯ならびに亜熱帯系の海洋動物 本間義治 69
箕輪一博
青蜿イ
中村幸弘
清津川流域で確認したカグヤコウモリMyotis frater保育コロニーと出産保育期の雄の行動 藤ノ木正美 85
マイコミ平の植物と各種植生下のササラダニ相(2) 田辺喜彬 93
丸山一郎
佐藤礼子
浅山景
柏崎市内で発見されたトワダカワゲラについて 佐藤俊男 123
上関根遺跡の採集資料―寄贈資料の紹介― 石橋夏樹 131
漂着チャンスン考―「娥眉山下橋」標木の資料的位置づけをめぐって― 渡邉三四一 1
変化する浮子、しない浮子―柏崎地域の素潜り漁の事例から― 池田孝博 15
女性の思い―淡島神社奉納物の一端― 早川美奈子 41
二つの檀家―新潟県柏崎市小清水における事例― 矢島衛 61
このページのトップへ戻る
2010
No.24
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   46
活動報告 Wふるさと人物館の運営   54
活動報告 X教育普及活動   56
小田島允武の『越後野志外集』に載せられた大型水生動物
V.甲殻類と軟体類
本間義治 67
新潟・佐渡沿岸における海産爬虫類の漂着記録再調 本間義治 89
箕輪一博
青蜿イ
中村幸弘
野村卓之
雪深い地方で越冬するイノシシ(十日町清津峡) 藤ノ木正美 107
新潟県柏崎市で発見されたハマグリについて―柏崎産ハマグリは、どこからやってきたのか― 佐藤俊男 111
山口正士
亀割坂「弁慶茶屋」考―安産・胞姫信仰を普及した茶屋の盛衰― 渡邉三四一 1
祝い帳から見えるもの―田尻村安田・井貝家資料より― 早川美奈子 21
このページのトップへ戻る
2011
No.25
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   9
活動報告 V博物館友の会   42
活動報告 Wふるさと人物館の運営   50
活動報告 X教育普及活動(人物館)   52
活動報告 Y国登録有形民俗文化財「越後の貸鍬用具」の概要   62
貸鍬の収集経緯と私的資料論 三井田忠明 92
新潟・佐渡沿岸と沖合における大型サメ類の漂着・採捕記録再調 本間義治 103
箕輪一博
中村幸弘
青蜿イ
新潟・佐渡沿岸と沖合における大型頭足類の漂着・採捕記録再調 本間義治 109
箕輪一博
中村幸弘
青柳彰
新潟県におけるカタツムリトビケラの新産地 弘中陽介 121
柏崎市下谷地遺跡出土の異形土器と木製品 渡邊裕之 125
道中記のなかの「幕末柏崎」―岩手県立図書館所蔵『慶応三年道中記』の紹介― 渡邉三四一 1
このページのトップへ戻る
2012
No.26
活動報告 T博物館の運営   4
活動報告 U教育普及活動   8
活動報告 V博物館友の会   43
活動報告 Wふるさと人物館の運営   47
活動報告 X教育普及活動(人物館)   49
長岡市においてヒナコウモリのコロニーを発見 藤塚治義 59
箕輪一博
新潟県魚類目録補訂(]]T) 本間義治 65
中村幸弘
青蜿イ
野村卓之
山浦知雄
安永佳生
伊藤慎一
箕輪一博
明星山の植生と各種植物群落下のササラダニ類 丸山一郎 81
浅山景
先人の展示に関する覚え書き(上)―10年間をかえりみて― 池田孝博 107
大正〜昭和の贈答(上)―洲崎家祝儀帳・不祝儀帳より― 早川美奈子 1
このページのトップへ戻る