三階節 関係資料


「柏崎名物三階ぶし、三(がい)又三(がい)とも書す 明治五六年の頃迄は(おも)に盆踊りの時唄へり、故に盆歌と唱えり、盆踊り禁止後、諸宴会の時、杯盤を(まさ)に納めんとする時、必ずこの曲を舞謡す故に散会(さんくわい)ぶしと書す」
(柏崎文庫スクラップブック 関甲子次郎「柏崎の三階節」より)


三階節の由来などに関する資料
タイトル 掲載ページ 内容 人名 出版者 請求記号
柏崎市史資料集 民俗篇 p956-959 三階節 柏崎市史編さん委員会/編 柏崎市史編さん室 224 Kシヘ 民俗
柏崎編年史 上巻 p233-235 この頃、三階節発祥すと伝う (*の内容含む) 新沢 佳大/編著 柏崎市 224 シン
柏崎文庫 8の1 p113-124 三階ぶし 関 甲子次郎/著 関甲子次郎 080 セキ 8-1
高志路 通巻2  p34-36 「三階節と柏崎 上」 中村葉月 新潟県民俗学会/編 新潟県民俗学会 050 Nミン 1
高志路 通巻3  p30-34 「三階節と柏崎 (下)」 中村葉月 新潟県民俗学会/編 新潟県民俗学会 050 Nミン 1
高志路 通巻24  p1-5 「さんがい節について」 藤田徳太郎 新潟県民俗学会/編 新潟県民俗学会 050 Nミン 1
高志路 通巻54  p64-67 三階節雑藁 桑山太市 新潟県民俗学会/編 新潟県民俗学会 050 Nミン 11
高志路 通巻93  p33-39 三階節覚書 松山雍二 新潟県民俗学会/編 新潟県民俗学会 050 Nミン 19
*稿本柏崎史誌 上巻 p105-107 此頃、三階節発祥すと伝う 柏崎市立図書館/編 柏崎史料叢書頒布会 224 Kトシ 1
*柿崎町史(昭和12年発行) p702 シゲサ節 柿崎町史編纂会/編 坂口耕平 232 カキ 1
民謡パトロール p87-90 三界節 高橋 掬太郎/著 しなの書房 760 タカ


新聞記事
掲載紙 日付 見出し 執筆者
越後タイムス S7.8.14 三界節か三階節か 松田政秀
S8.8.13〜9.14 柏崎民謡 三階節に就いて(全5回) 中村 葉月
S40.7.4 「三階節の宗吉」 日本民謡私解 (4)
桑山 太市
S47.10.29〜11.5 隠岐の「しげさ節」と三階節 -民謡の系譜をたずねて- 横村 庄一郎
S58.8.7 三階節考 安田 耕一
柏崎日報 S3.8.20〜23 三階節に就て(一)〜(四) 高桑 卯平


そのほか三階節の由来などに関する資料
タイトル 掲載ページ 人名 出版者 請求記号
海の柏崎よもやま話 p193-197 前川政三郎編著 番神ロッジ 224 マエ
比角村史誌 p26-27 三井田忠著笹川芳三補筆 柏崎市中央公民館図書 224 ミイ
柏崎郷土史話 p218-219 宮川 嫩葉/著者 柏崎郷土資料刊行会 224 ミヤ
柏崎・刈羽ふるさと大百科 p206-207 柏崎刈羽ふるさと大百科編集委員会/編 郷土出版社 292 Kカリ
ふるさと見てある記 p61-62 東京電力柏崎刈羽原子力発電所編 東京電力柏崎刈羽原子力発電所 292 トウ
柏崎歳時記 p154-158 山田 良平/著者 越後タイムス社 910 ヤマ


三階節の踊り方
タイトル 人名 出版者 請求記号
観光柏崎案内(昭和27年発行) 中村 吉秋/著 柏崎市観光室 680 ナカ
ふるさとの民謡 三階節のおどり方   柏崎市 760 K
日本民謡と踊り方 榊原 帰逸/著 金園社 760 サカ


三階節の歌詞
タイトル 人名 出版者 請求記号
柏崎の民謡 柏崎観光協会/編 柏崎観光協会 388 Kカン
古来柏崎三階節 中村 藤八/写 中村藤八 388 ナカ
民謡の柏崎 柏崎観光協会/編 柏崎観光協会 760 Kカン
柏崎三がい節 柏崎民謡保存会/編 柏崎民謡保存会 760 Kミン
柏崎の小唄 久我 政治編 柏崎日報社 760 クカ
三階節替え歌ふるさとソング 柏崎市中央公民館/編 柏崎市中央公民館 916 Kチユ
柏崎民謡 三階節の唄   戯魚堂 916 キキ
三階節 桑山 太市/編 戯魚堂 916 クワ
三階節 桑山 太市/編 戯魚堂 916 クワ
さんがいぶし 高桑 卯平/編者 高桑 卯平 916 タカ
柏崎 三階節   中越社 916 チユ
三階節 天京荘/編 天京荘 916 テン
新集柏崎三階節(*の内容含む) 松田 政秀/著者 柏崎春秋社 916 マツ
*三階節 松田 政秀/著者 柏崎市中央公民館図書 916 マツ


柏崎の民謡」もご覧ください。


(すべて郷土資料のため館外貸出できません。ご利用の際はカウンターでお申し込みください。)


一つ前のページに戻る