蓮の露(はちすのつゆ)

 貞心尼自筆の歌集。体裁は、縦24センチ、横16.5センチで和紙を袋とじにした冊子本である。表紙と裏表紙を除いて50丁・100ページからなっている。
 昭和50年7月1日柏崎市文化財第55号に指定を受け、当館中村文庫に大切に保管されている。
 「蓮の露」の構成は、序文で良寛の略伝等が記され、本文では、良寛歌集、及び良寛・貞心唱和の歌と続き、この後には、不求庵のこと、山田静里翁のこと、良寛禅師戒語、「蓮の露」の命名のことなどが、すべて貞心尼の筆によって書かれている。
 唱和の歌は、二人が出会ってから別れるまでの4年余りが、あたかも物語のように綴られていて、清く美しい愛のドラマと見ることもできる。
 「良寛禅師と聞えしは・・・ 」 から始まる序文部分は、1頁から7頁までつづく。良寛の略伝と本書を編むにいたった動機等が記されている。良寛禅師の愛した古典「秋萩帖」 にも似た筆致で書かれていると言われている。
 加藤喜一氏は、その著書「良寛と貞心」の中で、貞心尼の書について次のように著してる。
『一度つけた墨が次第にかすれてゆく様は何ともいえません。貞心尼の線を目で追ってゆく時、そこにはっきりと、貞心尼の息づきや心臓の鼓動を感じることが出来、思わずドキリとさせられます。』

 9頁から83頁が本文で歌数は長歌・施頭歌・短歌あわせて151首と、良寛禅師が臨終に近い頃口ずさんだ俳句1首、良寛自作の俳句8首、そして良寛貞心合作の短歌1首等がおさめられている。

   
「師つねに、手まりを、もてあそび給う、と、ききて奉るとて、貞心尼」
    「 これぞこの、仏の道に、あそびつつ
              つくやつきせぬ、みのりなるらん」

 これは、貞心尼が、島崎の良寛禅師にはじめて送った歌と言われている。
 するとさっそく、良寛禅師からお返しの歌が届く。
    
「つきてみよ、ひふみよいむなや、ここのとお
             とおとおさめて、またはじまるを」

 この歌が届いた時、貞心尼はどんなにうれしかったことであろう。
 唱和の歌はこの贈答歌から始まり、初対面のシーン、良寛から訪問の催促へと急速に展開する。「つきてみよ・・・」と返歌を受けた貞心尼は、早速島崎の良寛禅師のもとへ参ずる。
   
「はじめて、あい見奉りて」
    
「きみにかく、あいみることの、うれしさも
             まださめやらぬ、夢かとぞおもう」

 「良寛様にお会いしていることは、夢ではないかしら」と の心のうちをうちあける。
 良寛禅師の返歌
    
「ゆめの世に、かつまどろみて、夢をまた
             かたるも夢も、それがまにまに」

 良寛禅師70歳、貞心尼30歳の時のことである。
 良寛禅師と貞心尼は、歌を通して急速に心の通い合いが深まってゆく。そして、良寛歌で次のような絶唱を生む。
    
「 いついつと、まちにし人は、きたりけり
             いまはあいみて、何か思わん」

 そして良寛禅師との最後の別れを迎えることになる。
    
「うらをみせ、おもてを見せて、ちるもみじ」
 本文最後に良寛禅師のなくなった日が記されている。
 「天保2年、卯年正月六日遷化よわい74」貞心尼34歳の時のことである。

「蓮の露」が完成したのは、序文の最後の記録に「天保6年5月1日」とあるため、良寛没後4年目、貞心尼38歳の時ということになる。貞心尼はこの冊子を肌身はなさぬほど大切にし、おかげで釈迦堂火災の難をも逃れたといわれている。


表紙 序文冒頭 本文末尾 裏表紙
▲表 紙 ▲序文冒頭 ▲本文末尾 ▲裏表紙


※蓮の露の原本は基本的に非公開となっております。閲覧には数種類出版されている複製本をご利用ください。
また、ビデオ「蓮の露―海を愛した貞心尼」(8分34秒)や「貞心尼―図書館所蔵遺墨」(18分)もご利用ください。


                 

●新潟県立図書館・文書館の越後佐渡デジタルライブラリーでは、蓮の露を全ページ見ることができます。 


<<BACK


貞心尼トップ貞心尼貞心尼年譜図書館所蔵貞心尼筆跡
貞心尼歌碑・史跡史跡案内図貞心尼関係資料一覧